...

第178号:2009-06-30発行(PDFファイル)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

第178号:2009-06-30発行(PDFファイル)
遠州自然研究会
えんしゅう
第 178号 会 報 2009年 6月 30日
★ 第 2回 観 察 会 「 磐 田 市 桶 ケ 谷 沼 観 察 会 」 細 田 昭 博
平 成 21年 5月 24日 (日 ) 午 前 9時 か ら 12時 く も り 微 風
磐田市桶ケ谷沼、静岡県自然環境保全地域内
6名 参 加
桶 ケ 谷 沼 は 野 路 会 が 昭 和 40年 代 か ら 調 査 活 動 と 保 全 活 動 を 展 開 し た こ と
も あ り 、 平 成 元 年 に 静 岡 県 が 20億 円 で 買 い 取 り 、 平 成 3年 静 岡 県 の 自 然 環
境保全地域に指定された場所です。自然環境を保護保全するためにビジター
センターが建てられており、
「ベッコウトンボを守れば他の動植物も守れる」
ということで、現在もベッコウトンボを中心に地道な調査研究が進められて
います。
観察内容
・アオミドロの観察
・水槽で飼育しているオオハリアリのお墓
・宮崎さんからヤマグワの見分け方とマルミノヤマゴボウの見分け方
・草につかまって羽化しているコシアキトンボ
・木道でアミメアリの行列
・ハラビロトンボの幼虫は乾燥に強い
・キンランやイワタカンアオイの保護の仕方が難しい。保全される以
前は宣伝を。保全が決まれば監視の強化を。
・トゲアリの営巣地は木の洞
・実験池周辺でベッコウトンボが現れるはずであったが。
・クマムシの生息地紹介
観察種名リスト
コフキトンボ、コシアキトンボ、クロイトトンボ、モノサシトンボ、
ハラビロトンボ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、サトキマダ
ラヒカゲ、キタキチョウ、モンキアゲハ、ヒメウラナミジャノメ、コ
ジャノメ
ショウジョウトンボ
- 1/12 -
桶ケ谷沼周回観察
展示物を観察
細田さんのレクチャー
キショウブ
★
★第2回観察会「ベッコウトンボの桶ヶ谷沼観察会」の感想 三井海夢
小雨の中、桶ヶ谷沼を囲む観察路を歩いて一周しました。沼沿いの木道から
少し登った所にある観察小屋で沼を一望しました。そしてアカマツ等の低木が
疎らにはえる草地、鬱蒼とした常緑樹林、トンボの繁殖実験池、梅の果樹園、
明るい林を創出するための間伐地、竹林など変化に富んだ場所を歩きました。
歩きながらトンボ・アリ・クモ等の昆虫類、鳥類、植物等の和名や生息場所、
同定のポイントなどを教えていただきました。このような沼地、湿地、草地、
落葉樹林、常緑樹林、竹林、農地など、多様な自然環境が多くの生物にとって
大切な生息環境となっていることを感じました。
観察会を通じ考えさせられた事は、ビジターセンターが自然保護意識の啓発
を図りつつ、静岡県の自然環境保全地域である桶ヶ谷沼を「保全」していく事
の難しさです。例えば、情報公開としてパンフレットへ貴重種名を掲載したと
ころ、イワタカンアオイやキンラン等の盗掘が絶えないこと。情報を公開しな
ければ盗掘されないが教育面においての啓発が出来ず、公開するのであれば保
護保全のために人力や資金を投じてパトロール等の監視をしてゆかなければな
り ま せ ん 。 ま た 、「 環 境 保 全 」 に 対 す る 考 え 方 の 違 い も 大 き な 壁 と な り ま す 。
多 く の 方 が 係 わ る 地 域 で あ る ほ ど 、そ の 地 域 に 対 す る「 自 然 」や「 保 護 と 保 全 」
の考え方が多岐にわたり異なることも多々あります。今回、沼の周辺にキショ
ウブを見かけました。綺麗な花だからと植えた方がいたようです。しかし、キ
シ ョ ウ ブ ( Iris pseudoacorus ) は 外 来 種 で あ り 、 現 在 「 外 来 生 物 法 」 の 「 被
害に係る知見が不足しており、引き続き情報の集積に努める外来生物」として
指定されています。繁殖力が強く、水辺の在来種と競合や生育の圧力のおそれ
があり、桶ヶ谷沼でも繁殖し広がりつつあるようでした。
最後に、細田先生は仕事と共に研究を行い、なお、後継となる研究者の育成
も行なっておられ、とても感銘を受けました。私はまだまだ未熟ですので、今
後も観察会など積極的に参加し学んでゆきたいと思います。
★奥山高原 「花街道ガイドウォーク」
北川学
平 成 21年 6 月 13日 (土 ) 午 前 9 時 30分 ~ 午 後 12時 00分 曇 り の ち 晴 れ
浜松市北区引佐町奥山方広寺黒門~奥山高原
20名 参 加
ガイドウォークは、今が見頃のアジサイをメインに方広寺の黒門から奥山
高原レジャーランド入口までの約2㎞の山道を歩きました。梅雨入りして雨
を心配していましたが、幸いにも天候に恵まれ、皆さんと散策を楽しむこと
- 2/12 -
ができました。花街道沿いには、たくさ
んのアジサイが花を咲かせ、参加された
方は色鮮やかなアジサイに足を止め、嬉
しそうにシャッターを切っていました。
また、下見に来たときはまだ「つぼみ」
だったササユリも、当日には薄い桃色の
可憐な花が開き、行く先々で甘い香りを
漂わせていました。その他、道沿いには
ホ タ ル ブ ク ロ ( 写 真 )・ ヤ マ ホ タ ル ブ ク ロ
・ウツボグサ・オカトラノオなど、梅雨
に花を咲かせる植物を観察することがで
きました。
写真
★奥山高原 「花街道ガイドウォーク」
笠原佐智子
平 成 21年 6月 13日 ( 土 ) 晴 れ
参 加 者 50名 ( 人 数 は は っ き り し ま せ ん ) 私 の チ ー ム は 25名
方 広 寺 の 黒 門 を 班 に 分 か れ て 、 9時 30分 出 発 し ま し た 。 約 2時 間 半 、 山 野 草
・ 樹 木 を 観 察 し な が ら 奥 山 高 原 遊 園 地 ま で 、ゆ っ く り と ハ イ キ ン グ を し ま し た 。
この日はアジサイとササユリが見頃でした。好天にも恵まれ、アジサイの濃
いブルーからピンク、白と変化に富んだ色彩のトンネルを、背をかがめたりま
た伸び上がったりと思い思いのスタイルで皆とても楽しそうでした。
サ サ ユ リ の 清 楚 な 花 に 「 美 し い ! ! 」「 愛 ら し い ! ! 」 と 感 嘆 の 声 が あ が り
ました。
オオシマザクラのサクランボが黒紫色のふっくらとした、大きな実をつけて
いて皆さんで頬張りました。
美味しいものが一杯の現代、何と素朴で素直な味でしょうか。参加者全員で
しばし子供の頃の思い出話に花を咲かせました。
観察内容
♦季節の花。アジサイにまつわる話し。
♦ サ サ ユ リ の 美 し さ 。「 や は り 野 に お け 」 の 意 味 に つ い て 。
♦ヤマホタルブクロとホタルブクロの見分け方。
♦蔓植物の戦略。
♦身近なシダ植物。
♦ 奥 山 高 原 の ド ン グ リ 5種 。
♦ウルシ科の植物。
♦テイカカズラの花の形と香り。果実の美しさと巧みな生き方。
そ の 他 、 下 見 の 折 に リ ス ト ア ッ プ し た 植 物 は 250種 を 超 え 、 そ れ ら の 中 で 質
問 を 受 け た り 、果 実 を 食 し た り 、葉 の 酸 っ ぱ さ を 味 わ っ た り 、臭 い を か い だ り 、
触ってみたりと自然を体感!最後に感想をいただき終了しました。秋の再会を
約束して・・・。
- 3/12 -
「 遠州の自然展」出品
募集
会員の皆様は出展を前向
きに考えて準備をしてくだ
さい。
展示準備は七月三一日十
時頃から午後まで。場所は
浜松市中区中央一丁目13
番3号まちづくりセンター
TEL053-457-2616
展示期間は八月一日から
十日まで。その後、佐鳴湖
管理棟で、そして森林公園
で展示を行う予定です。
会員全員が写真を一枚か
らでも、出品されることを
期待しています。写真の裏
にコメントを書いて事務局
まで送って下さい。模造紙
に貼り付けるなどの、展示
作業は当日の参加者で行い
ます。出品しなくてもお手
伝いにお越し下さい。交通
費程度の手当てが支給され
ます。 展示期間中にも見
に来てください 。
(事務局 )
ガイド役をしてい
ただける人は、事
務局に連絡を下さ
い 。( 事 務 局 )
「富幕山の山
開き」に四名の
ガイド役募集
9 月 の 5 日
〔土〕9時に奥
山高原富幕山登
山口集合です。
富幕山山頂で十
二時頃に解散し
ま す 。少 雨 決 行 、
荒天中止、延期
無しです。中止
の場合は主催者
である引佐観光
協会の佐藤英年
様より、担当の
ガイド役に直接
連 絡 が あ り ま
す。担当者には
五千円の謝金が
支払われます。
まで戻る 。時刻な
どの詳細は担当者
まで
第三回観察会「富
幕山の観察会」予
定
担当者は鈴木満帆
副会長
9月の26日の土
曜日。
集合場所は、奥山
のバスの停留所。
バスで来た人も、
そこから車に分乗
して、奥山高原の
駐車場まで移動し
ます。
奥山高原の駐車場
から観察を始めて
頂上へ、頂上から
西の方へ尾根伝い
に行って扇山林道
へ下り、扇山林道
を奥山高原駐車場
★ヘビノマクラ?
植物の名前だそうです。聞いた
こ と が な い の で 、別 名 で し ょ う が 、
会員のどなたかご存じでしたら連
絡を下さい。
因みに「ヘビノ」と冠した植物
名 に は 、「 ヘ ビ ノ シ タ は な や す り
科 」「 ヘ ビ ノ ネ ゴ ザ い わ で ん だ 科 」
「ヘビノボラズめぎ科」がありま
す。
ま た「 ヘ ビ 」文 字 が あ る 植 物 名 は 、
ヒロハヘビノネゴザ、タカネヘビ
ノ ネ ゴ ザ 、キ リ シ マ ヘ ビ ノ ネ ゴ ザ 、
ヘビホソバイヌワラビ、ヘビヤマ
イ ヌ ワ ラ ビ 、ミ ヤ マ ヘ ビ ノ ネ ゴ ザ 、
ウスバヘビノネゴザ、ヘビウリ、
オヘビイチゴ、オオヘビイチゴ、
エゾヘビイチゴ、シロバナノヘビ
イチゴ、エゾノヘビイチゴ、ヒメ
ヘビイチゴ、ヘビイチゴ、ヤブヘ
ビイチゴ、ベニバナヘビイチゴ、
ヤクシマヘビイチゴ、ヒロハヘビ
ノボラズ、マルバヘビノボラズ、
アカジクヘビノボラズなどです。
来年の干支「寅」に因んだ生物の
写真を、撮っておいて年賀状に印
刷するのはいかがでしょう。
- 4/12 -
★天竜川と菊川でヤセウツボを観察
北川学
今年の4月に天竜川に架かるかさ
さぎ大橋付近の左岸と、菊川に架
かる鹿島橋付近の右岸でヤセウツ
ボを確認しましたので報告致しま
す。
ヤセウツボ(写真)は、ハマウツボ
科ハマウツボ属に属するヨーロッパ
・アフリカ北部が原産の帰化植物で
す。主にマメ科のシロツメクサなど
の根に寄生する植物です。両個所共
写真
に 堤 防 の 内 側 に 面 し た 草 地 に 、 50
株以上のヤセウツボがムラサキツメクサに寄生していました。寄主はムラ
サキツメクサだけのようで、他の植物に寄生しているヤセウツボは見られ
ま せ ん で し た 。 高 さ は 20セ ン チ く ら い の も の が 多 く 、 大 き い も の だ と 40
センチはありました。腺毛がびっしりと生えた植物体は全体が紅褐色で、
花は薄い紫色を帯び花に香りはありませんでした。まだ花の開いていない
株は、太くて大きなツクシのようなイメージです。あまり綺麗とは言えま
せんが、見た目も生活史もユニークな植物です。
★アマゾントチカガミ…その後
川合正晃
昨年の夏、浜松市有玉にある馬込川みずべの公園の小川でアマゾントチカガ
ミが生育しているところを見つけました。そこの流れは、東名高速の有玉緑地
辺りの湧水から引水したきれいな水で子供が安全に水遊びができるよう浅く作
ってあります。メダカ、カワヨシノボリ、オイカワ、川エビ類が生息していま
す。
アマゾントチカガミは、インターネットで見ると熱帯魚の水草として販売さ
れ 、 ア マ ゾ ン フ ロ ッ ク ビ ッ ト と ド ワ ー フ フ ロ ッ ク ビ ッ ト の 2種 (系 統 ? )が あ り
中南米辺りが原産でしょうか?この植物に関してはこんな感じで良く分かりま
せんが、ここで増えているのはドワーフフロックビットのようです。
形 態 は 、 1円 玉 よ り 小 さ い 丸 い 葉 が 数 枚 で 1 個 体 、 ラ ン ナ ー で ど ん ど ん 増 え
ます。葉の裏が、スポンジ状の浮きになって水面に浮きます。寒さに弱いらし
い の で す が 、越 冬 に 成 功 し 、今 年 も 繁 茂 し て い ま し た 。花 は ま だ 見 て い ま せ ん 。
咲くのでしょうか?
昨年のことですが、この水草を家に持ち帰って、メダカを飼っているバケツ
に入れておいて観察したところ、見る間に増え、2週間もするとバケツの隙間
が な い よ う に 、さ ら に 放 っ て お い た と こ ろ 、盛 り 上 が る よ う に し て 増 え ま し た 。
冬 も 枯 れ る こ と な く 難 な く 越 冬 。 今 年 も 、 気 温 が 上 が っ て き た 5月 の 中 旬 以 降
増え始めました。
このアマゾントチカガミは、ボタンウキクサやホテイアオイのように栄養繁
殖を繰り返し、水面を覆う危険性が極めて高い水草です。みずべの公園は、流
水ですので、増えれば、馬込川の本流に流れ、海で枯れるのでしょうが、田ん
ぼにでも入れば、巨大ウキクサのごとく強雑草になるかも。ただ、汚い水で繁
殖するのか?農薬はどうなのか良くわかりません。
熱帯魚を飼っていた誰かが、この植物を、捨てたことが原因でしょうが、困
- 5/12 -
った状況です。そういえば、7~8年前、馬込川水系の用水でグッピーを捕ま
えたことを思い出しました。
★アツミゲシ
宮崎一夫
ア ツ ミ ゲ シ Papaver setigerum L.は
ケシ科ケシ属の越年草である。果
実に麻薬成分であるモルヒネを含
む の で 、「 ア ヘ ン 法 」 で 栽 培 お よ
び所持等が取り締まられている種
の一つである。
私が耕作しているジャガイモ畑
の中に、きれいで大きなケシの花
が 咲 い て い る の を 見 つ け た 。( 写
真 1 ) ジ ャ ガ イ モ の 花 の 中 に 1株
であったが、花の中を覗いて見た
写真1
ら濃紫色の斑紋が毒々しくアツミ
ゲシではないかと思った。しかし
雨が降りそうだったのでそのまま農作業を続けた。案の定、夕方雨が降り出し
たので急いで家の中に入った。
しかしケシのことが気になったので、傘をさして懐中電灯を照らして、ジャ
ガ イ モ 畑 に 入 っ て い っ た 。4枚 の 花 弁 は 既 に ジ ャ ガ イ モ の 葉 の 上 に 散 っ て い た 。
葉基は茎を抱き、葉縁は鋭鋸歯があり、うなだれた蕾は剛毛があり、果実は長
径 2cmの 球 状 楕 円 形 な の で ア ツ ミ ゲ シ で あ る と 確 信 が 持 て た 。
数 年 前 に 車 を 運 転 し な が ら こ れ と 同 じ 花 を 、ど こ か で 見 た こ と を 思 い 出 し た 。
何度か見ている気がしたので、我が家の近くだろうと思いを巡らせた。暫くし
て そ れ ら し き 場 所 を 思 い 出 し た の で 、 暗 く 小 雨 の 降 る 中 に 車 を 走 ら せ た 。 1~
2Km離 れ た 同 じ 町 内 の 道 路 脇 に う な だ れ た 花 を 見 出 し た 。 10株 ほ ど の ア ツ ミ
ゲシを確認した。
帰宅して保健所に電話をしたところ業務を終了していて、市役所の守衛の連
絡先が告げられた。守衛に連絡したところ折り返し保健所の職員から電話があ
り、金曜日の夜だったので週明けの月曜日に伺うとのことであった。
月 曜 日 の 朝 に 浜 松 市 の 文 字 書 き が あ る 車 で 2名 の 職 員 が 、 大 き な ビ ニ ー ル 袋
を持って来宅した。職員はジャガイモ
畑 の 真 ん 中 に 咲 い て い る 1花 を 、 遠 く
から見て「そうですね」と言った。職
員はおもむろに手袋をはめながら近づ
いて行き抜去した。次に多数株が生え
て い る 場 所 に 案 内 し て 、 100株 ほ ど
抜 去 し た ( 写 真 2 )。 同 地 に は ネ ズ ミ
ムギ、ユウゲショウ、キキョウソウ、
チチコグサモドキ、ナガミヒナゲシな
どが生えていた。
後学のために職員からアツミゲシに
写真2
ついて、以下のような状況を伺った。
- 6/12 -
抜去した株は焼却処分する。荒地に多く発生している。近年、温暖化の
ためか発生数が多くなっている。県内では磐田市や掛川市での抜去数が
多かった。保健所浜北支所(北区、浜北区、天竜区を管轄)では気賀地
区 が 多 か っ た 。 2008 年 は 数 千 株 を 抜 去 し た 。 抜 去 し た 場 所 に は 翌 年 以 降
も出かけて除去作業を継続している。ジャガイモ畑で抜去したのは初め
てである。
下 記 の 枠 内 は「 静 岡 県 衛 生 薬 務 課 0538-37-2245の HP平 成 21年 4月 3日 」
更新より抜粋
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-770/eisei/kesi.html
静 岡 県 で は 、 毎 年 5月 か ら 6月 に か け て 不 正 大 麻 ・ け し 撲 滅 運 動 を 実 施 し
ています。
不正けしは麻薬(あへん)の原料となるため、法律で栽培・採取が厳しく
規制されています。
不正大麻・けしを許可無く栽培していた場合、処罰を受けることがありま
す。観賞用として栽培している場合でも、処罰の対象となります。
自宅や近所の庭や畑等に、不正大麻・けしと疑われるものを発見した場合
は、最寄りの保健所に連絡してください。
NPO自 然 博 ネ ッ ト の 会 報 「 自 然 史 し ず お か 」 第 25号 よ り 抜 粋 案 内
☆富士山須走口自然観察会「5 合目から馬返し周辺」
亜高山帯の鳥たちや、富士山のグランドキャニオンと呼ばれる断崖で、カモシ
カ な ど を 探 し ま す 。 日 時 は 平 成 21 年 7 月 12 日 (日 )
集 合 場 所 ・ 時 刻 は 静 岡 県 庁 東 館 横 の 静 岡 市 バ ス 駐 車 場 ・ 午 前 8 時 00 分
会 費 は 3000 円 。
問 い 合 わ せ 電 話 番 号 は 054-367-2111 静 岡 県 自 然 学 習 資 料 セ ン タ ー 。
☆ 第 3回 収 蔵 コ レ ク シ ョ ン 展 「 貝 に 魅 せ ら れ て 」
貝類標本が一挙に公開されます。
開 催 期 間 は 平 成 21年 8月 24日 (月 )か ら 平 成 21年 8月 30日 (日 )ま で 。
会 場 は 清 水 区 辻 4丁 目 4-17。
問 い 合 わ せ 電 話 番 号 は 054-367-2111 静 岡 県 自 然 学 習 資 料 セ ン タ ー 。
☆会費などの納入方法と関連事項について
本 会 は 低 額 な 会 費 で す 。し か し 金 融 機 関 か ら の 送 金 手 数 料 は 意 外 と 高 額 で す 。
そこで支払い方法と手数料についてまとめました。
郵便局がゆうちょ銀行などになり、送金方法が増えると同時に格安な方法も
あります。会費を数年間まとめて送金することによって、送金手数料を安価に
したり、手渡しで手数料を省くこともできます。会計を担当する者としては省
力化のために、入金方法を振り替えだけに一本化しようと考え提案しました。
しかし会計処理は煩雑になりますが、会員の利便性を考慮して多くの納入方法
- 7/12 -
を紹介します。ただし一部に対応の方法があります。
送 金 方 法 が 増 え た 昨 今 は 9つ の 方 法 が あ り ま す の で 今 一 度 、 当 会 へ の 会 費 な
どの納入方法について整理したいと思います。
0 . 会 員 か ら 2008年 に 入 金 さ れ た と き の 方 法 を 統 計 処 理 し て み ま し た 。
郵便振替:75%、現金手渡し:24%、現金書留:1%
1.会費、会誌購入代金、寄付金などを本会に支払う各種方法について
①無料(行事に参加した時に手渡しで支払う)
総会や行事の時に会計に現金を渡す。ゆうちょ銀行と同様に振替用紙に
記入する。一年間に一度以上は行事に参加して、その際に手渡していた
だければ、活動の活発化にもつながります。
② 期 間 限 定 無 料 ( 3 . A.ま た は イ ン タ ー ネ ッ ト で 総 合 口 座 に 振 り 込 む 。 2
方法があります)
方法の一つ:郵便貯金総合通帳から当会の郵便貯金総合通帳に送金す
る 。 2009年 9月 ま で は 送 金 手 数 料 が 不 要 で す 。 た だ し 窓 口 で は で き ま
せ ん 。 ご 自 分 で ATMを 操 作 す る 。 送 金 に 使 用 す る 通 帳 の 名 義 人 は 会 員
自身の名義を使用してください。会計の通帳には送金に使用した通帳の
名義人氏名しか記録されません。会員に同姓同名の方はいません。
方 法 の 二 つ : イ ン タ ー ネ ッ ト で「 ゆ う ち ょ ダ イ レ ク ト 」か ら 送 金 し ま す 。
③ 有 料 120円 ま た は 80円 ( 2 . A.ま た は B/3 . B。 2方 法 が あ り ま す .)
郵 便 払 込 取 扱 票 で 払 い 込 む 。 払 い 込 み 手 数 料 が か か り ま す 。( 通 常 は こ
の方法です)
④ 有 料 400円 程 度 で 金 融 機 関 に よ っ て 手 数 料 が 違 い ま す ( 3 . ① 普 通 口
座)
各銀行や各信用金庫から当会のゆうちょ銀行口座に振り込む。振り込み
手数料がやや高額です。
⑤ 有 料 500円
現金書留封筒で直接会計に郵送する。
⑥メール送金と自動引き落とし(いまのところこの方法には対応していま
せん)
インターネットを利用してネット銀行からメール送金する。
口座やクレジットカードからの自動引き落としする。
2 . 払 込 取 扱 票 で 送 金 す る 方 法 の 手 順 ( Aま た B)
①郵送された封筒と同封の諸事項が記入された払込取扱票、及び現金また
は 「 ぱ ・ る ・ る 」( 郵 便 貯 金 総 合 通 帳 ) カ ー ド を 持 っ て 、 JPゆ う ち ょ 銀 行
(郵便局)に行く。
②氏名や住所、電話番号に変更がある場合は訂正して下さい。
③会報に同封されている諸事項が印刷された、払込取扱票を紛失した場合
は 、 青 色 の 払 込 取 扱 票 を JPゆ う ち ょ 銀 行 で も ら う 。 そ し て 払 込 取 扱 票 の
切 り 取 り 線 の 両 側 共 に 、 口 座 記 号 ・ 番 号 「 00840-3-14035」、 金 額 、
加 入 者 名 「 遠 州 自 然 研 究 会 」、 通 信 欄 ( 例 ; 会 員 番 号 1 、 会 費 21年 度 分 、
会 に 対 す る 希 望 や 意 見 )、 ご 依 頼 人 の 住 所 ・ 氏 名 ・ 電 話 番 号 を 記 入 す る 。
なお、会員番号は封筒に印字してあります。
A.窓 口 扱 い
会 費 ( 2000円 /年 ) な ど の 他 に 窓 口 扱 い 手 数 料 120円 が 必 要 で す 。
- 8/12 -
利 用 時 間 は 、 平 日 の み 午 前 9時 00分 か ら 午 後 4時 00分 ま で 。
JPゆ う ち ょ 銀 行 の 窓 口 に 払 込 取 扱 票 と 現 金 を 差 し 出 す 。 簡 単 で す が
下 記 B.の ATM取 扱 よ り も 手 数 料 が 40円 高 い で す 。
B.現 金 自 動 預 け 払 い 機 ATM( Automatic Teller Machine) 扱 い
会 費 ( 2000円 /年 ) な ど の 他 に ATM扱 い 手 数 料 80円 が 必 要 で す 。
利 用 時 間 は 、 平 日 な ら ば 午 前 7時 00分 か ら 午 後 9時 00分 ま で 。 土 日
祝 は 午 前 9時 00分 か ら 午 後 5時 00分 ま で 。 現 金 で は な く て 通 帳 ま た
は カ ー ド か ら 払 い 込 む 場 合 は 24時 間 で す 。
ATMは 殆 ど の 郵 便 局 に 設 置 さ れ て い ま す 。 操 作 や 表 示 は ATMの 機 種
により若干の違いがあります。郵便局員に申し出れば操作を教えてい
ただけます。
★ 具 体 的 な 操 作 は ATMの 前 に 立 ち 、 画 面 を 見 な が ら 行 い ま す 。
1 .「 手 続 き 選 択 → 振 込 み 」 画 面 の { 振 込 } に 指 で 触 る
2.払込取扱票をランプが点灯している差し込み口に入れる
3 .「 口 座 記 号 ・ 番 号 」{ 確 認 } に 指 で 触 る
4 .「 振 り 込 み 金 額 指 定 」 横 に あ る 数 字 キ ー で 入 力 す る
5 .「 振 り 込 み 人 ( 自 分 ) の 電 話 番 号 入 力 」 数 字 キ ー で 数 字 の み を
入力する
6 .「 振 り 込 み 種 類 選 択 → 現 金 」{ 現 金 } 指 で 触 る ( 通 帳 か ら 自 動
的に引き出して送金することもできます。その時には暗証番号
が必要です)
7 .「 現 金 投 入 」 紙 幣 と 硬 貨 は 別 の 投 入 口 で す 。
8.利用明細書とあればつり銭、通帳引き落としの場合は通帳を受
け取る
3.ゆうちょ銀行は全国銀行データシステムに接続しています。
上 記 1 .の ④ に よ っ て 利 用 さ れ る 会 員 の た め に 当 会 の 口 座 を お 知 ら せ し ま す 。
★遠州自然研究会のゆうちょ銀行口座は、普通口座と振替口座があります。
①普通口座:銀行名は「ゆうちょ銀行」 店名は「二三八」 店番は「2
38」 名義は「遠州自然研究会」 預金種目は「普通預金」
口座番号は「0668925」
②振替口座:銀行名は「ゆうちょ銀行」 金融機関コードは「9900」
店番は「089」 店名は「0八九」 預金種目は「当座」 カナ氏
名は「エンシュウシゼンケンキュウカイ」
口座番号は「0014035」
★ 本 会 の 口 座 は 「 ゆ う ち ょ 銀 行 」 の み で 下 記 の 2つ の 口 座 で す 。
A.総 合 口 座 ( 会 計 管 理 に 使 用 )
口 座 名 義 人 は 「 遠 州 自 然 研 究 会 」 総 合 口 座 記 号 番 号 は 「 12310-66
89251」( 会 計 の 一 元 化 管 理 の 元 帳 で す 。)
B.振 替 口 座 ( 会 費 な ど の 入 金 に 使 用 )
口 座 名 義 人 は 「 遠 州 自 然 研 究 会 」 口 座 記 号 番 号 は 「 00840-3-140
35」( 入 金 は 全 て 払 い 戻 し て A.の 総 合 口 座 に 移 し て い ま す 。)
ゆうちょ銀行のシステム変更などもありえます。
ご不明な点は会計まで連絡下さい。
- 9/12 -
4.会計の推移をご覧下さい。
会計の健全化のために一層のご協力をお願いします。
会計推移
総収入
前年度繰越金
会費収入
会員人数
( 単 位 :) 千 円
2000
1500
1000
500
0
8年 度
9年 度
10年 度 11年 度 12年 度 13年 度 14年 度 15年 度 16年 度 17年 度 18年 度 19年 度
5 . 会 員 数 の 推 移 を ご 覧 下 さ い 。 こ こ 10年 間 で 50人 ほ ど し か 入 会 し て い ま
せん。会員の年齢は把握していませんが、グラフから高齢化が見えてきます。
年度別入会者数
入会者数
14
12
80
10
8
60
6
40
4
20
2
0
0
8年 9年 10年11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年
6.会員の住所分布
浜 松 市 : 76人
中 区 : 29人
東 区 : 6人
西 区 : 11人
南 区 : 7人
北 区 : 20人
平成7年以前
平成7年以後
浜 松 市 内 を 除 く 静 岡 県 内 : 32人
静 岡 県 外 : 9人
湖 西 市 : 5人
埼 玉 県 : 1人
浜 名 郡 : 3人
神 奈 川 県 : 2人
磐 田 市 : 4人
三 重 県 : 1人
袋 井 市 : 2人
奈 良 県 : 1人
掛 川 市 : 4人
大 阪 府 : 1人
- 10/12 -
浜 北 区 : 7人
天 竜 区 : 3人
菊 川 市 : 3人
愛 媛 県 : 1人
藤 枝 市 : 1人
高 知 県 : 1人
焼 津 市 : 1人
岡 山 県 : 1人
静 岡 市 : 7人
富 士 宮 市 : 1人
沼 津 市 : 1人
7.会員の浜松市周辺に住所がある
分布図(赤色は区別 青色は市別)
8.会費の納入について
会 計 の 年 度 は 、 4月 か ら 翌 年 の 3
月です。
会 費 が 未 納 の な ら ば「 会 報 」に「 払
込取扱票」を同封します。
送金方法は払込取扱票でなくて、
上記のいずれの納入方法でも結構
です。
会 費 が 納 入 さ れ る ま で 、「 払 込 取
扱票」を会報と一緒に同封して郵
送します。
1月 に な っ て も 未 納 の 方 に は 、 会
計から電話で確認をしています。
会 計 担 当 は 、 1月 に 開 か れ る 役 員
会 と 2月 に 開 か れ る 理 事 会 に 会 計 報 告 を し ま す 。 3月 に 会 計 監 査 を 受 け て 4
月に開かれる総会で決算報告をします。
ご理解とご協力をお願いします。
☆会員消息
▲入会
◆変更
▼退会
☆編集後記
会報は会の活動などについて会員が、共通の認識を得るための手段の一つ
であると思います。また会員から情報を他の会員に、提供する場でもあると
思います。本会には県外など遠方に住所がある会員も在籍しています。その
人達や近くに住んでいても参加できないでいる会員も多くおります。行事に
参加できなくても身近な出来事などを、会報に投稿することによって間接的
に参加していただくことを希望します。寄稿していただいた方に感謝申し上
げます。
こ の 会 報 は 当 会 の HP に も 掲 載 し て あ り ま す の で ご 覧 下 さ い 。
会報をメール配信することも考えていますのでご意見を寄せてください。
- 11/12 -
遠州自然研究会
事 務 局 433-8112静 岡 県 浜 松 市 北 区 初 生 町 408-2 宮 崎 一 夫
郵 便 振 替 記 号 番 号 : 00840-3-14035 加 入 者 名 : 遠 州 自 然 研 究 会
郵 便 貯 金 総 合 通 帳 ぱ る る 記 号 番 号 : 12310 6689251
[店 名 ]二 三 八 [店 番 ]238 [預 金 種 目 ]普 通 預 金 [口 座 番 号 ]0668925
振 替 口 座 : 銀 行 名 は 「 ゆ う ち ょ 銀 行 」 金 融 機 関 コ ー ド は 「 9900」
店 名 は 「 0 八 九 」 店 番 は 「 089」 預 金 種 目 は 「 当 座 」
口 座 番 号 は「 0014035」カ ナ 氏 名 は「 エ ン シ ュ ウ シ ゼ ン ケ ン キ ュ ウ カ イ 」
ホ ー ム ペ ー ジ ア ド レ ス : http://www7b.biglobe.ne.jp/~verdant/
事 務 局 連 絡 先 : E-Mail: [email protected]
Tel.&Fax: 053-436-2299
☆余白(余白用で恐縮ですが会員からの写真を募集します)
シ ョ ウ キ ラ ン 2008 年 上 高 地 ( 宮 崎 一 夫 )
キ バ ナ ノ シ ョ ウ キ ラ ン 2009 年 水 窪( 宮 崎 一 夫 )
- 12/12 -
Fly UP