...

石垣市自然環境保全基本方針を策定しました。

by user

on
Category: Documents
577

views

Report

Comments

Transcript

石垣市自然環境保全基本方針を策定しました。
石垣市自然環境保全基本方針
平成 26 年 3 月
石
垣
市
目次
目 次
Contents
第 1 章 関係法令・条例・計画等の整理 ................... 1
1.1 関連法令等における地区指定状況 .................................................................... 1
1.2 関連計画等の概要 ........................................................................................... 14
第 2 章 石垣島の自然科学的な基礎情報の整理 .............. 16
2.1
2.2
2.3
2.4
2.5
2.6
2.7
石垣島の気象 .................................................................................................. 16
石垣島の地形 .................................................................................................. 19
石垣島の地質 .................................................................................................. 23
石垣島の土壌 .................................................................................................. 27
石垣島の植生 .................................................................................................. 31
石垣島の河川 .................................................................................................. 51
石垣島の土地利用 ........................................................................................... 52
第 3 章 絶滅の恐れのある野生動植物の基礎情報の整理 .... 54
3.1
3.2
3.3
3.4
3.5
希少な野生動植物種の整理 ............................................................................ 54
哺乳類・爬虫類・両生類 ................................................................................ 55
鳥類 ................................................................................................................ 58
昆虫類............................................................................................................. 65
植物 .............................................................................................................. 101
第 4 章 石垣島の社会科学的な基礎情報の整理 ........... 115
4.1
4.2
4.3
4.4
石垣市の位置・面積 ..................................................................................... 115
石垣市の人口 ................................................................................................ 116
石垣市の産業 ................................................................................................ 117
石垣市の入域観光客数.................................................................................. 118
i
第 5 章 その他の関連情報の整理 ....................... 119
5.1
5.2
5.3
5.4
特定外来生物に係る情報 ..............................................................................119
西表石垣国立公園における指定動植物 ........................................................ 124
石垣市の大気環境・水環境の現況 ............................................................... 127
尖閣諸島の自然環境等 ................................................................................. 136
第 6 章 課題の整理 ................................... 139
第 7 章 自然環境保全基本方針の策定 ................... 144
7.1
7.2
7.3
7.4
7.5
ii
自然環境保全基本方針策定の基本的な流れ ................................................. 144
策定スケジュール ........................................................................................ 146
基本方針の位置づけ ..................................................................................... 147
基本方針の全体像 ........................................................................................ 148
基本方針の策定 ............................................................................................ 150
第1章 関係法令・条例・計画等の整理
1.1 関連法令等における地区指定状況
石垣島における関連法令等に基づく法的地域・地区指定等の状況を表 1.1-1、土地利用規
制現況図を図 1.1-1 に示す。
また、国立公園、鳥獣保護区、ラムサール条約湿地、保安林、巨樹・巨木、特定植物群
落、生物多様性優先保全地域(WWF ジャパン)を図 1.1-2~図 1.1-8 に、文化財一覧を表
1.1-2 に示す。
表 1.1-1(1) 法的地域・地区指定等の状況
地域・地区名
西表石垣国立公園
陸域
海域
鳥獣保護区
特別保護地区
名蔵アンパル(希少鳥獣生息地)
ラムサール条約湿地
名蔵アンパル
森林地域
国有林
県有林
市有林
私有林
保安林
水源かん養保安林
土砂流出防備保安林
潮害防備保安林
風外防備保安林
風致保安林
河川区域
底原川(2 級河川)
宮良川(2 級河川)
石垣新川川(2 級河川)
名蔵川(2 級河川)
ブネラ川(2 級河川)
磯部川(準用河川)
轟川(準用河川)
通路川(準用河川)
ソージ川(準用河川)
荒川(準用河川)
大浦川(準用河川)
面積(ha)
指定年月日
法令等
91,676 H25.4.1 現在
自然公園法(昭和 32 年法律
21,958 ( 左 記 面 積 は 公 園 全 第 161 号)
体の面積、石垣市の
69,718 陸域は 7,025ha が公 沖縄県立自然公園条例(昭和
園区域となっている)
48 年条例第 10 号)
1,145 H15.11.1~
鳥獣の保護及び狩猟の適正
157 H35.10.31
化に関する法律(平成 14 年 7
月 12 日法律第 88 号)
特に水鳥の生息地として国際
157 H17.11.8
的に重要な湿地に関する条約
8,596 H23.4. 1 現在
森林法(昭和 26 年法律第 249
号)、国有林野法(昭和 26 年
91
法律第 246 号)
7,570
935
2,855 H24.3.31 現在 森林法(昭和 26 年法律第 249
2,033
号)
231
250
13
328
河川法(昭和 39 年法律第 167
4,500m S53.3.27
号)
12,000m S15.12.10
3,700m S52.12.2
4,550m S15.12.10
3,400m S60.6.4
400m S52.2.9
3,100m S52.2.9
1,900m S52.2.9
1,050m S52.2.9
500m S52.2.9
1,800m S52.2.9
1
表 1.1-1(2) 法的地域・地区指定等の状況
地域・地区名
海岸保全区域
石垣港(港湾局所管)
大浜海岸(河川局所管)
白保海岸(河川局所管)
伊野田海岸(河川局所管)
野底海岸(河川局所管)
観音崎北海岸(農村振興局所管)
川平ヨーン海岸(農村振興局所管)
磯部海岸(農村振興局所管)
嘉良岳海岸(農村振興局所管)
赤崎海岸(農村振興局所管)
船越海岸(水産庁所管)
石垣海岸(水産庁所管)
港湾区域
石垣港
漁港区域
石垣漁港(県管理)
登野城漁港(市管理)
船越漁港(市管理)
伊野田漁港(市管理)
農業振興地域
農用地区域
文化財
史跡(国・県・市)
名勝(国・県・市)
天然記念物(国・県・市)
2
面積(ha)
350
3,200
2,230
850
3,200
1,760
3,135
1,150
3,430
6,722
538
1,098
指定年月日
S52.1.13
S48.6.18
S48.6.18
S55.1.28
S55.1.28
S47.4.25
S48.10.25
S48.10.25
S49.11.11
S50.8.4
H7.3.10
H9.1.24
2,075 S47.5.15
163 S43.7.16
93 S45.7.14
289 S54.7.19
102 H3.10.31
16,346 H18.12.31 現在
11,964
表 1.1-2 参照
法令等
海岸法(昭和 31 年法律第 101
号)
港湾法(昭和 52 年法律第 218
号)
漁港漁場整備法(昭和 25 年法
律第 137 号)
農業振興地域の整備に関する
法律(昭和 44 年法律第 58 号)
文化財保護法(昭和 25 年法律
第 214 号 平成 17 年 4 月一部
改正)
図 1.1-1 土地利用規制現況図
資料:沖縄県土地利用規制現況図(平成 25 年 3 月)
3
図 1.1-2 西表石垣国立公園
資料:自然環境情報 GIS 提供システム(環境省)
4
図 1.1-3 鳥獣保護区
資料:自然環境情報 GIS 提供システム(環境省)
5
図 1.1-4 ラムサール条約湿地
資料:自然環境情報 GIS 提供システム(環境省)
6
図 1.1-5 保安林
資料:国土数値情報ダウンロードシステム(国土交通省)
7
図 1.1-6 巨樹・巨木
資料:自然環境情報 GIS 提供システム(環境省)第四回巨樹・巨木調査
8
図 1.1-7 特定植物群落
資料:自然環境情報 GIS 提供システム(環境省)第二回、第三回、第五回特定植物群落調査
9
図 1.1-8 BPA(生物多様性優先保全地域)
資料:H18~21 年度 南西諸島生物多様性評価プロジェクト(WWF ジャパン)
10
文化財については、川平湾及び於茂登岳が名勝(国指定)、平久保のヤエヤマシタン、米
原のヤエヤマヤシ群落、荒川のカンヒザクラ自生地、宮良川のヒルギ林が国指定の天然記
念物、吹通川のヒルギ群落が市指定の天然記念物に指定されるなど、石垣市には数多くの
文化財が存在する。
表 1.1-2(1) 文化財一覧
平成24年3月31日現在
国指定文化財
番号
種別
区 分
指定年月日
1
2
旧宮良殿内
権現堂
名 称
重要文化財
重要文化財
建造物
建造物
昭和47年5月15日
昭和56年6月5日
3
旧和宇慶家墓
重要文化財
建造物
平成12年5月25日
4
川平貝塚
記念物
史跡
昭和47年5月15日
5
フルスト原遺跡
記念物
史跡
昭和53年3月3日
6
先島諸島火番盛
記念物
史跡
平成19年3月23日
7
宮良殿内庭園
記念物
名勝
昭和47年5月15日
8
石垣氏庭園
記念物
名勝
昭和58年10月27日
備 考
遠見番所(平久保遠見台)、遠見番所
(川平火番盛)
9
川平湾及び於茂登岳
記念物
名勝
平成9年9月11日
10
11
コウノトリ
アホウドリ
記念物
記念物
特別天然記念物
特別天然記念物
昭和31年7月19日
昭和40年5月10日
12
カンムリワシ
記念物
特別天然記念物
昭和52年3月15日
地域を定めず
13
アカヒゲ
記念物
天然記念物
昭和45年1月23日
地域を定めず
14
オカヤドカリ
記念物
天然記念物
昭和45年11月12日
地域を定めず
15
16
カラスバト
セマルハコガメ
記念物
記念物
天然記念物
天然記念物
昭和46年5月19日
昭和47年5月15日
地域を定めず
地域を定めず
17
リュウキュウキンバト
記念物
天然記念物
昭和47年5月15日
地域を定めず
18
ジュゴン
記念物
天然記念物
昭和47年5月15日
地域を定めず
19
20
キシノウエトカゲ
イイジマムシクイ
記念物
記念物
天然記念物
天然記念物
昭和50年6月26日
昭和50年6月26日
地域を定めず
地域を定めず
21
平久保のヤエヤマシタン
記念物
天然記念物
昭和47年5月15日
22
米原のヤエヤマヤシ群落
記念物
天然記念物
昭和47年5月15日
23
24
荒川のカンヒザクラ自生地
宮良川のヒルギ林
記念物
記念物
天然記念物
天然記念物
昭和47年5月15日
昭和47年5月15日
地域を定めず
地域を定めず
国登録文化財
番号
名 称
種別
区 分
登録年月日
備 考
1
2
入嵩西家住宅
渡久山家住宅
有形文化財
有形文化財
平成19年7月31日 主屋、マイグスク、石垣、井戸
平成19年10月2日 主屋、フリヤー、井戸、石垣
3
八重山民俗園旧牧志家住宅主屋
有形文化財
平成19年12月5日
4
八重山民俗園旧森田家住宅主屋
有形文化財
平成19年12月5日
5
仲本氏庭園
記念物
平成24年1月24日
国選択文化財
番号
1
名 称
石垣島四ヶ村のプーリィ
種別
記録作成等の措置
を講すべき無形の
民俗文化財
区 分
選択年月日
備 考
平成5年11月26日
11
表 1.1-2(2) 文化財一覧
平成24年3月31日現在
県指定文化財
番号
名 称
種別
区 分
指定年月日
1
2
有形文化財
有形文化財
建造物
彫刻
昭和31年2月22日
昭和31年2月22日
有形文化財
絵画
平成23年12月13日
4
美崎御嶽
桃林寺仁王像
紙本着色東任鐸(知念里之子親雲上
政行)画像
紙本着色宮平長廷画像
有形文化財
絵画
平成23年12月13日
5
6
蔵元絵師の画稿
八重山古典民謡
有形文化財
無形文化財
歴史資料
芸能
平成23年12月13日
昭和58年3月31日
7
八重山上布
無形文化財
工芸技術
昭和53年4月1日
8
八重山伝統舞踊
無形文化財
舞踊
平成16年5月14日
9
10
石垣四箇村 登野城の旗頭本
石垣四箇村 大川の旗頭本
有形民俗文化財
有形民俗文化財
民俗資料
民俗資料
平成19年6月19日
平成19年6月19日
11
石垣四箇村 石垣の旗頭本
有形民俗文化財
民俗資料
平成19年6月19日
12
13
石垣四箇村 新川の旗頭本
美崎御嶽
有形民俗文化財
記念物
民俗資料
史跡
平成19年6月19日
昭和31年2月22日
14
平得アラスク村遺跡
記念物
史跡
昭和56年8月13日
15
桃里恩田遺跡
記念物
史跡
平成2年2月2日
16
17
コノハチョウ
アサヒナキマダラセセリ
記念物
記念物
天然記念物
天然記念物
昭和44年8月26日
昭和53年4月1日
地域を定めず
18
ヨナグニサン
記念物
天然記念物
昭和60年3月29日
地域を定めず
19
20
宮鳥御嶽のリュウキュウチシャノキ
仲筋村ネバル御嶽の亜熱帯海岸林
記念物
記念物
天然記念物
天然記念物
昭和34年12月16日
昭和47年5月12日
番号
名 称
種別
区 分
指定年月日
有形文化財
有形文化財
建造物
歴史資料
平成3年11月13日
平成2年11月13日
平成16年12月24日
3
備 考
市指定文化財
1
2
赤イロ目宮鳥御嶽
瓦証文
3
唐人墓碑
有形文化財
歴史資料
4
旧登野城尋常高等小学校の奉安殿
豊川善佐宛尖閣列島遭難救護の感謝
状
玉代勢孫伴宛尖閣列島遭難救護の感
謝状
崎枝赤崎貝塚出土開元通宝
山陽氏長季宛大首里大屋子職補任辞
令書
長栄氏真般宛大首里大屋子職補任辞
令書
夏林氏賢永宛大首里大屋子職補任辞
令書
山陽氏長致宛大首里大屋子職補任辞
令書
松茂氏當克宛大首里大屋子職補任辞
令書
山陽氏長演宛大首里大屋子職補任辞
令書
夏林氏賢則宛大首里大屋子職補任辞
令書
松茂氏當演宛大首里大屋子職補任辞
令書
夏林氏賢栄宛大首里大屋子職補任辞
令書
山陽氏長房宛大首里大屋子職補任辞
令書
夏林氏賢保宛大首里大屋子職補任辞
令書
山陽氏長有宛大首里大屋子職補任辞
令書
松茂氏當宗宛大首里大屋子職補任辞
令書
有形文化財
歴史資料
平成20年11月4日
有形文化財
歴史資料
平成23年12月28日
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
12
有形文化財
歴史資料
平成23年12月28日
有形文化財
考古資料
平成3年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
備 考
表 1.1-2(3) 文化財一覧
平成24年3月31日現在
市指定文化財
番号
28
名 称
八重山嶋大阿母前阿母嫁まひなまへ
の大阿母補任辞令書
八重山嶋大阿母女子いんつめいへの
大阿母補任辞令書
竹原家文書
富川親方八重山島船手座例帳
富川親方八重山島諸村公事帳 桃里
村
富川親方八重山島諸村公事帳 古見
村
富川親方八重山島諸村公事帳 川平
村
富川親方八重山島蔵元公事帳
有形文化財
古文書
29
与世山親方八重山島農務帳
有形文化財
古文書
平成16年12月24日
30
31
富川親方八重山島諸締帳 宮良村
富川親方八重山島諸締帳 川平村
有形文化財
有形文化財
古文書
古文書
平成16年12月24日
平成16年12月24日
32
宮城信勇家 覚
有形文化財
古文書
平成16年12月24日
33
上原村人頭税請取帳
有形文化財
古文書
平成16年12月24日
34
安村家文書
有形文化財
古文書
平成18年8月3日
35
36
マユンガナシの面
大浜村旗頭本
有形民俗文化財
有形民俗文化財
民俗資料
民俗資料
昭和48年1月13日
平成18年8月3日
37
赤イロ目宮鳥御嶽
有形民俗文化財
有形民俗文化財
平成3年11月13日
38
米為御嶽
有形民俗文化財
有形民俗文化財
平成3年11月13日
39
40
小波本御嶽
宮鳥御嶽
有形民俗文化財
有形民俗文化財
有形民俗文化財
有形民俗文化財
平成3年11月13日
平成8年11月12日
41
登野城のアンガマ面
有形民俗文化財
有形民俗文化財 平成16年12月24日
42
風水指南針
有形民俗文化財
有形民俗文化財 平成16年12月24日
43
44
野底御嶽(ヌスクオン)
安良村跡の御嶽
有形民俗文化財
有形民俗文化財
有形民俗文化財
有形民俗文化財
45
新川の南ヌ島カンター棒
無形民俗文化財
無形民俗文化財
平成2年11月13日
46
登野城の大胴・小胴
無形民俗文化財
無形民俗文化財
平成2年11月13日
47
アダドゥナー
記念物
史跡
昭和55年10月31日
48
49
パイナーカー
元海底電線陸揚室(電信屋)
記念物
記念物
史跡
史跡
昭和55年10月31日
昭和61年9月25日
50
冨崎観音堂及びその周辺
記念物
史跡
昭和62年3月26日
51
ハンナー主の墓
記念物
史跡
昭和63年1月19日
52
53
石城山残丘部
仲道の三番アコウ
記念物
記念物
史跡
史跡
昭和63年2月16日
平成3年11月13日
54
大田原遺跡
記念物
史跡
平成8年11月12日
55
真謝井戸
記念物
史跡
平成8年11月12日
56
富野遺跡
記念物
史跡
平成19年3月23日
57
58
旧盛山村跡の御嶽
名蔵白水の戦争遺跡群
記念物
記念物
史跡
史跡
平成21年3月30日
平成21年3月30日
59
吹通川のヒルギ群落
記念物
天然記念物
昭和48年1月13日
60
小浜御嶽のリュウキュウチシャノキ
記念物
天然記念物
平成8年11月12日
61
62
大マンゲー・小マンゲー
中マンゲー
記念物
記念物
天然記念物
天然記念物
昭和47年5月8日
平成10年8月12日
63
野底のヤエヤマシタン自生地
記念物
天然記念物
平成18年8月3日
64
平久保安良ハスノハギリ群落
記念物
天然記念物
平成19年5月25日
65
イシガキニイニイ
宮良浜川原のヤラブ(テリハボク)
並木
21
22
23
24
25
26
27
66
種別
区 分
指定年月日
有形文化財
古文書
平成3年11月13日
有形文化財
古文書
平成2年11月13日
有形文化財
有形文化財
古文書
古文書
平成3年11月13日
平成16年12月24日
有形文化財
古文書
平成16年12月24日
有形文化財
古文書
平成16年12月24日
有形文化財
古文書
平成16年12月24日
平成16年12月24日
備 考
平成20年3月27日
平成19年5月25日
記念物
天然記念物
平成20年5月26日
記念物
天然記念物
平成22年3月26日
資料:教育委員会文化課
13
1.2 関連計画等の概要
石垣市または沖縄県が策定した自然環境保全に係る主な計画等の概要について、表 1.2-1
のとおり整理した。
なお、石垣市自然環境保全条例及び自然環境保全基本方針との関連性については、7.3 基
本方針の位置づけにおいて整理した(図 7.3-1 参照)
。
表 1.2-1(1) 関連計画等の概要
関連計画等
概要
県民の参画と協働のもとに、将来(2030 年頃)のあるべき沖縄の姿を描き、
沖縄 21 世紀ビジョン
(H22.3 沖縄県)
その実現に向けた取り組みの方向性と、県民や行政の役割などを明らかにし
た基本構想。
沖縄県として初めて策定した長期構想で沖縄の将来像の実現を図る県民
一体となった取り組みや、これからの県政運営の基本的な指針となる。
沖縄 21 世紀ビジョン及び沖縄 21 世紀ビジョン基本計画を環境の面から推
進する計画。
第 2 次沖縄県環境基本
計画
(H25.3、沖縄県)
環境の保全及び創造に関する総合的かつ長期的な目標及び施策の方向
を明らかにし、各主体による環境保全を促進する。
各主体のパートナーシップのもと、豊かな自然環境に恵まれた安全・安心
でやすらぎと潤いのある沖縄県の実現に向け、具体的な各種環境保全及び
創造に関する施策の総合的かつ計画的に推進する。
生物多様性おきなわ戦
略
(H25.3、沖縄県)
沖縄県赤土等流出防止
対策基本計画
(H25.9、沖縄県)
沖縄県における生物多様性に関する課題を踏まえ、生物多様性を保全・
維持し、回復して次世代に繋げ、自然との「つながり」と自然からの「恵み」を
持続的に享受できる自然環境共生型社会を実現していくための基本的な計
画。
沖縄県における赤土等の流出及びそれに伴う環境への影響等の現況と
課題を踏まえ、海域に「環境保全目標」、陸域に「流出削減目標量」をそれぞ
れ設定し、赤土等の流出防止対策を総合的・計画的に推進していくための
基本計画。
海岸漂着物対策を総合的かつ効果的に推進するため、「美しく豊かな自
沖縄県海岸漂着物対策
地域計画
(H24.3、沖縄県)
然を保護するための海岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸
漂着物等の処理等の推進に関する法律」の規定による国の基本方針に基づ
き、海岸漂着物対策を推進するための計画。
重点対策区域や関係者の役割分担、相互協力、体制、その他配慮事項
について示されている。
14
表 1.2-1(2) 関連計画等の概要
関連計画等
概要
総合計画は、長期的な視点に立って石垣市の将来を展望し、その実現に
向けた行政運営を行うための、まちづくりの方向性を総合的・体系的にまとめ
た石垣市における最上位計画。
第 4 次石垣市総合計画
基本理念を“みんなで未来につなげるしあわせあふれる「我が島」づくり”と
(基本構想・前期基本計
し、将来像を“島の魅力と人々の活力が奏でる海洋・文化交流都市いしがき”
画)
と掲げている。
(H24.3、石垣市)
また、まちづくりの基本目標として、“島の自然環境を守り活かす“、“快適
で生活しやすいまち“、“市民一人ひとりが輝く“、“地域の魅力あふれる“、
“豊かな風土の中で育つ“、“人をもてなすふれあいの“「いしがき」としてい
る。
石垣市風景計画
石垣市における風景づくりに関する基本理念、基本認識、方針、行為の
(H19.6、石垣市)
制限、その他連携や協働の仕組み、推進体制などの取組みを総合的かつ
一体的にまとめた基本計画。
石垣市海洋基本計画
(H25.3、石垣市)
海洋を中心とする自然環境の保全、利活用の推進、八重山地域全体の振
興、国際的な貢献などに関する取り組みを、市民、企業及び行政が連携・協
働して進め、未来の「海洋都市いしがき」を創造するための計画。
一般廃棄物処理基本計
「一般廃棄物処理及び清掃に関する法律」及び「石垣市廃棄物の処理及
画
び清掃に関する条例」にもとづき策定され、一般廃棄物の発生量や処理量
(H25.3、石垣市)
の見込み、一般廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項や一般廃
棄物の処理に関する基本的事項を定めた計画。
市民、企業・事業者及び来訪者が協働で行う「新たな価値の創造による
石垣市エコアイランド構
“持続可能な発展”を目指した島づくり」を目標に策定。そのための方針とし
想
て、再生可能エネルギー等のインフラ導入・産業活用等を促進、各分野にお
(H25.6、石垣市)
いて新エネ・省エネ対策を推進、リサイクル等環境負荷の低減を推進、低炭
素型のまちづくりの推進を設定。
新石垣空港の開港を展望し、本市の有する優位性のある観光資源の価値
石垣市観光基本計画
を育み、資源の活用と保全のバランスに十分配慮して、より魅力のある本市
(H22.8、石垣市)
観光の形成と観光産業及び関連産業の連携を図ることによって本市活性化
の指針ならびに“住んでよし訪れてよし”の観光立市を促進して観光による豊
かなまちづくりをめざすことを目的として策定。
石垣市都市計画マスタ
都市計画法第 18 条の 2 に基づく「市町村の都市計画に関する基本的な
ープラン
方針」であり、まちづくりの将来ビジョンを確立し、地区別のあるべき市街地像
(H23.3、石垣市)
を示すとともに、地域別の整備課題に応じた整備方針、地域の都市生活、経
済活動等を支える諸施設の計画等を総合的に定めている。
15
第2章 石垣島の自然科学的な基礎情報の整理
2.1 石垣島の気象
石垣島の気温、降水量、台風接近数、主な気象要素の極値の経時変化は、表 2.1-1~表
2.1-4 に示すとおりである。また、平成 23 年における月別の主な気象要素は、表 2.1-5、
図 2.1-1 のとおりである。
石垣島は気候学的には亜熱帯海洋性気候に属しており、近年の年平均気温は 24.1~
24.8℃、年降水量は概ね 1,800~2,800mm、台風の接近は年 5 回程度であり、温暖多湿な
気象条件となっている。台風の常襲地帯ということで風と雨により、しばしば大きな被害
を受けることもあるが、一方でその台風が貴重な雨をもたらすという恩恵も受けている。
表 2.1-1 月別平均気温及び年平均気温(平成 17~23 年)
各年12月31日現在
区分
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
年平均
平 成 17 年
18.0
19.5
18.5
23.2
26.6
27.9
29.3
28.7
28.5
26.4
24.0
18.8
24.1
平 成 18 年
19.6
19.8
20.5
23.9
26.5
27.9
28.9
29.3
27.6
26.6
24.0
21.1
24.6
平 成 19 年
19.4
20.7
21.6
22.7
25.6
28.5
30.5
29.2
28.3
26.4
23.1
21.4
24.8
平 成 20 年
19.7
17.5
20.5
23.5
25.6
28.6
29.5
29.5
28.0
26.9
23.7
20.6
24.5
平 成 21 年
18.2
21.9
21.4
22.1
25.2
28.4
29.7
29.4
29.4
26.2
23.7
19.7
24.6
平 成 22 年
19.0
21.1
22.2
22.8
25.9
27.6
29.8
29.6
28.5
26.0
22.8
19.7
24.6
平 成 23 年
16.8
19.2
18.5
22.3
25.4
28.7
29.4
29.8
28.3
25.8
24.9
19.7
24.1
(単位:℃)
(注)石垣島地方気象台の観測値である。(北緯24度20.2分、東経124度9.8分、海抜6m)
(1)「年平均」とは、その年の気温の平均値である。
資料:石垣島地方気象台
表 2.1-2 月別降水量及び年降水量(平成 17~23 年)
区分
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
平成17年
74.0
107.5
129.0
105.0
196.0
525.0
266.0
381.5
134.0
204.5
111.5
94.5
194.0
2328.5
平成18年
211.5
153.5
171.0
153.0
141.5
209.5
169.0
155.5
232.0
17.5
120.0
171.5
158.8
1905.5
平成19年
126.0
188.5
141.5
61.5
140.5
209.5
42.0
315.0
377.5
287.0
282.5
98.5
189.2
2270.0
平成20年
133.0
177.5
287.5
147.0
168.0
313.5
124.0
113.0
667.5
20.0
157.5
22.0
194.2
2330.5
平成21年
62.0
74.5
63.5
158.5
210.5
210.0
50.5
197.5
44.0
440.0
133.5
44.5
140.8
1689.0
平成22年
132.5
251.0
25.5
101.5
136.0
110.0
254.5
332.0
240.0
933.5
222.0
60.8
233.3
2799.3
平成23年
166.0
76.0
34.5
153.0
486.0
57.5
34.5
109.5
83.0
340.0
147.5
162.0
154.1
1849.5
(単位:mm)
(注)石垣島地方気象台の観測値である。(北緯24度20.2分、東経124度9.8分、海抜6m)
(1)「月平均」とは、その年の1ヶ月あたりの降水量の平均値を示す。また、「合計」はその年の降水量の合計値である。
16
各年12月31日現在
1月
12月
月平均
合計
資料:石垣島地方気象台
表 2.1-3 月別台風接近数及び年接近数(平成 17~23 年)
各年12月31日現在
区別
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
年合計
平成 17年
-
-
-
-
-
-
1
2
2
1
-
-
6
平成 18年
-
-
-
-
-
-
2
2
1
-
-
-
5
平成 19年
-
-
-
-
-
-
-
3
1
1
-
-
5
平成 20年
-
-
-
-
-
-
2
-
2
-
-
-
4
平成 21年
-
-
-
-
-
-
-
1
-
1
-
-
2
平成 22年
-
-
-
-
-
-
-
2
1
-
-
-
3
平成 23年
-
-
-
-
2
1
-
-
-
-
-
-
3
(注)石垣島地方気象台の観測値である。(北緯24度20.2分、東経124度9.8分、海抜6m)
(1)石垣島から300km以内を通過した台風を示す。
(2)月末から翌月にまたがって接近する場合、両方の月に加算しているため、月の接近数と年合計が違うことがある。
資料:石垣島地方気象台
表 2.1-4 主な気象要素の極値(平成 17~23 年)
平成23年12月31日現在
気温(℃)
区分
相対湿度(%)
日降水量の最大値
(mm)
1時間降水量の最大値
(mm)
最大風速(m/s)
最大瞬間風速(m/s)
最高
起月日
最低
起月日
最小
起月日
降水量
起月日
降水量
起月日
風速
風向
起月日
風速
風向
起月日
平成17年
33.6
7月15日
9.7
3月 6日
32
4月 4日
205.0
6月12日
71.0
5月24日
34.1
東
8月31日
59.1
東
8月31日
平成18年
35.3
7月 7日
11.2
1月 1日
33
3月28日
138.5
9月16日
57.5
6月18日
48.2
北西
9月16日
67.0
西北西
9月16日
平成19年
34.8
7月26日
11.8
1月26日
36
1月29日
234.0
10月 6日
56.0
6月16日
37.2
南東
9月18日
59.6
南東
10月 6日
平成20年
34.1
7月15日
12.1
2月14日
33
3月24日
191.0
9月16日
84.5
9月16日
30.6
東南東
9月12日
46.6
東
9月12日
平成21年
35.1
7月31日
11.0
1月25日
27
5月 8日
141.5
5月19日
54.0
10月23日
26.9
南東
8月 7日
40.6
北北東
8月 6日
平成22年
34.2
7月 4日
11.3
3月10日
26
3月27日
242.0
10月22日
65.5
11月19日
33.6
東南東
9月19日
52.1
東
9月18日
平成23年
34.3
8月1日,2日
10.2
1月16日
35
3月29日
228.5
5月28日
64.0
5月28日
25.8
北西
5月28日
40.4
西北西
5月28日
(注)石垣島地方気象台の観測値である。(北緯24度20.2分、東経124度9.8分、海抜6m)
(1)「気温」の「最高」、「最低」は年または月の最高の値、最低の値を示している。また、「起月日」とは最高の値、最低の値を示した月日を表す。
(2)「相対湿度」は年または月の最小の値である。また、「起月日」とは、最低の値を示した月日を表す。
(3)「日降水量の最大値」は、年または月の日降水量(0時~24時まで合計値)の内、最大の値である。また、「起月日」とは最大の値を示した月日を表す。
(4)「1時間降水量の最大値」は、年または月の1時間(60分)あたりの降水量の内、最大の値である。また、「起月日」とは最大の値を示した月日を表す。
(5)「最大風速」は、年または月の期間中、10分平均風速の最大の値である。また、「起月日」とは最大の値を示した月日を表す。
(6)「最大瞬間風速」は、年または月の期間中の瞬間風速の最大の値である。また、「起月日」とは最大の値を示した月日を表す。
資料:石垣島地方気象台
17
表 2.1-5 平成 23 年の月別の主な気象要素
降水量(mm)
最大
月
合計
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
166
76
34.5
153
486
57.5
34.5
109.5
83
340
147.5
162
日
33.5
213.5
15
32
55
56
80
146.5
65
242
75.5
16
気温(℃)
湿度(%)
平均
1時間
10分間
平均気温
日最高
日最低
16
12.5
8
41
64
13.5
13
23
15.5
47
25.5
9
7.5
6
3
2.5
15.5
5
6.5
9.5
12.5
20
11.5
3
16.8
19.2
18.5
22.3
25.4
28.7
29.4
29.8
28.3
25.8
24.9
19.7
19.2
22.1
21.2
25.2
28
31.2
32.2
32.7
31.1
28.5
27.2
21.9
14.7
16.8
16.3
19.9
23.5
27.1
27.6
27.7
26.3
23.9
23.1
17.9
最高気温 最低気温
23.9
26.3
26.9
28.3
30.1
33.5
33.6
34.3
33.4
31.2
30.2
27.2
平均
最小
73
71
68
70
83
82
77
74
72
78
79
75
41
44
35
37
54
62
50
49
49
51
40
41
10.2
12.5
13.6
15.6
20.5
25.1
25.3
25.2
23.8
22.2
18.2
14.3
(注)石垣地方気象台観測値
600
℃
40.0 mm
486
500
33.4
31.2
30.1
28.7
28.3
400
35.0 34.3
33.6
33.5
29.4
29.8
25.3
25.2
25.4
25.1
23.9
25.8
22.2
20.5
19.2
19.7 20.0 18.5
18.2
16.8
200
25.0 24.9
23.8 340
22.3
300
30.0 27.2
26.9
26.3
30.2
28.3
15.6
166
14.3
13.6
12.5
153
147.5
10.2
162
10.0 109.5
100
83
76
57.5
34.5
5.0 34.5
0
0.0 1
2
3
4
5
降水量(mm)
6
平均気温
7
8
最高気温
9
10
最低気温
図 2.1-1 平成 23 年の月別の主な気象要素
(注)石垣地方気象台観測値
18
15.0 11
12
2.2 石垣島の地形
石垣島の地形分類図を図 2.2-1(全体図)、図 2.2-2(拡大図)に示す。
石垣島の地形は、概ね、石垣島中北部は山地、南部は台地・段級・低地となっており、
沿岸部はサンゴ礁原が分布している。島中央部に沖縄県下最高峰の於茂登岳(525.8m)を
はじめ、桴海於茂登岳、野底岳などによって形成される於茂登山系がある。また、於茂登
岳の南西、市街地の北方にはバンナ岳、前勢岳があり、平久保半島にはハンナ岳、安良岳
などがある。
図 2.2-1 地形分類図(全体図)
資料:5 万分の 1 都道府県土地分類基本調査(昭和 60 年 3 月、沖縄県)
19
図 2.2-2(1) 地形分類図(拡大図)
20
図 2.2-2(2) 地形分類図(拡大図)
21
図 2.2-2(3) 地形分類図(拡大図)
22
2.3 石垣島の地質
石垣島の表層地質図を図 2.3-1(全体図)、図 2.3-2(拡大図)に示す。
石垣島の表層地質は、複雑で各種地層がパッチ状に分布している。南部や北部沿岸部付
近では琉球石灰岩、中西部では花崗岩が多くみられ、海岸部より内陸側では褐色粘土層や
国頭礫層、野底層、トムル層などがみられる。
図 2.3-1 表層地質図(全体図)
資料:5 万分の 1 都道府県土地分類基本調査(昭和 60 年 3 月、沖縄県)
23
図 2.3-2(1) 表層地質図(拡大図)
24
図 2.3-2(2) 表層地質図(拡大図)
25
図 2.3-2(3) 表層地質図(拡大図)
26
2.4 石垣島の土壌
石垣島の土壌図を図 2.4-1(全体図)、図 2.4-2(拡大図)に示す。
於茂登岳や平久保半島などの山林地帯では乾性・湿潤性黄色土壌、南部の市街地周辺な
どでは赤色土壌が主に分布している。
図 2.4-1 土壌図(全体図)
資料:5 万分の 1 都道府県土地分類基本調査(昭和 60 年 3 月、沖縄県)
27
図 2.4-2(1) 土壌図(拡大図)
28
図 2.4-2(2) 土壌図(拡大図)
29
図 2.4-2(3) 土壌図(拡大図)
30
2.5 石垣島の植生
石垣島の植生図を図 2.5-1(全体図)、図 2.5-2(拡大図)に示す。
石垣島南部は、主に耕作地や牧草地がパッチ状に分布している。中北部は、主に亜熱帯
常緑広葉樹林帯が広がっており、沿岸部には牧草地などもみられる。
図 2.5-1 植生図(全体図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
31
図 2.5-2(1) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
32
図 2.5-2(2) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
33
図 2.5-2(3) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
34
図 2.5-2(4) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
35
図 2.5-2(5) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
36
図 2.5-2(6) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
37
図 2.5-2(7) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
38
図 2.5-2(8) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
39
図 2.5-2(9) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
40
図 2.5-2(10) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
41
図 2.5-2(11) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
42
図 2.5-2(12) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
43
図 2.5-2(13) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
44
図 2.5-2(14) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
45
図 2.5-2(15) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
46
図 2.5-2(16) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
47
図 2.5-2(17) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
48
図 2.5-2(18) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
49
図 2.5-2(19) 植生図(拡大図)
資料:第 6・7 回自然環境保全基礎調査(環境省、平成 18 年度調査)
50
2.6 石垣島の河川
石垣島の主な河川を図 2.6-1 に示す。
主な河川として、2 級河川である宮良川、名蔵川、ブネラ川、石垣新川川、底原川の他、
轟川、通路川、吹通川(いずれも準用河川)などがある。
図 2.6-1 河川図
資料:H18~21 年度 南西諸島生物多様性評価プロジェクト(WWF ジャパン)
51
2.7 石垣島の土地利用
石垣市における平成 17~23 年の地目別土地面積の推移を表 2.7-1、平成 23 年の地目別
土地面積を図 2.7-1 に示す。また、土地利用現況図を図 2.7-2 に示す。
石垣市における地目別土地面積の割合は、概ね、宅地が 3%、田・畑が 33%、山林・原
野が 40%、その他が 23%である。近年は、宅地面積が増加する一方で、田・畑等の農地面
積が減少する傾向にある。山林・農地については、概ね横ばい傾向にある。
表 2.7-1 地目別土地面積の推移(平成 17~23 年)
年 次
総 数
宅 地
山 林
平成17年
平成18年
228,940,000
228,940,000
6,579,729 69,792,694
6,568,155 69,675,635
田
畑
6,578,929
6,683,840
4,649,551 85,665,237 55,673,860
4,675,135 85,774,639 55,562,596
原 野
その他
平成19年
229,000,000
6,544,005 69,531,558
6,830,821
4,709,964 85,820,978 55,562,674
平成20年
平成21年
229,000,000
223,501,792
6,530,536 69,336,628
6,488,564 68,956,497
7,039,651
7,101,090
4,716,755 85,738,497 55,637,933
4,715,315 85,269,427 50,970,899
平成22年
223,522,584
6,451,581 68,511,133
7,176,496
4,721,580 85,480,151 51,181,643
平成23年
223,558,327 6,240,485 67,649,626 7,415,508 4,679,635 85,706,748 51,866,325
各年1月1日現在(単位:㎡) ※固定資産課税台帳登録地積による。
資料:税務課
その他
51,866,325㎡
23%
田
6,240,485㎡
3%
畑
67,649,626㎡
30%
原 野
85,706,748㎡
38%
宅 地
7,415,508㎡
3%
山 林
4,679,635㎡
2%
図 2.7-1 平成 23 年の地目別土地面積
52
図 2.7-2 土地利用現況図
資料:石垣市都市計画マスタープランより引用
53
第3章
絶滅の恐れのある野生動植物の基礎情報の整理
3.1 希少な野生動植物種の整理
下記に示す基準により重要な野生動植物種を整理した。また、外来種について「外来生
物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(環境省,2010)」に掲載
されている種を整理した。なお、外来種の詳細については第 5 章でとりまとめた
①天然記念物:文化財保護法により、保護されている種及び亜種
②種の保存法:
「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」におい
て以下の項目に選定される種及び亜種
・国内希少野生動植物種
・国際希少野生動植物種
③環境省 RL:
「第4次レッドリストの公表について」(平成 24 年 8 月 28 日記者発
表、環境省)に記載されている種及び亜種
④沖縄県 RDB:
「改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータおき
なわ-(動物編)」
(平成 17 年、沖縄県)に記載されている種及び亜種
54
3.2 哺乳類・爬虫類・両生類
The Wild Mammals of Japan(Ohdachi, S. et al.,2010)によると、
「琉球諸島」には哺乳
類が 5 目 10 科 12 種(亜種含む)分布し、このうち「石垣島」には 4 目 7 科 8 種(亜種含む)
が分布しているとされている。
「石垣島」の哺乳類 8 種(亜種含む)のうち、海産哺乳類であるジュゴンを除外すると、
「石
垣島」には 7 種(亜種含む)の陸産哺乳類が生息する。このうち、重要な種/亜種(天然記念物・
種の保存法・環境省レットリスト・沖縄県レッドデータブックに記載されている種)には 6
種(亜種含む)が該当するが、特定外来生物及び要注意外来生物に該当する種は記載されてい
ない。
表 3.2-1 石垣島の哺乳類目録
No.
目
科
和名チェック
学名
重要な種の選定基準
天然
種の
環境省 沖縄県
記念物 保存法
RL
RDB
石垣島
1
モグラ
トガリネズミ
ジャコウネズミ
Suncus murinus
DD
●
2
コウモリ
オオコウモリ
ヤエヤマオオコウモリ
Pteropus dasymallus yaeyamae
NT
●
3
キクガシラコウモリ
ヤエヤマコキクガシラコウモリ
Rhinolophus perditus
VU
VU
●
4
カグラコウモリ
カグラコウモリ
Hipposideros turpis
LP
VU
●
5
ヒナコウモリ
リュウキュウユビナガコウモリ
Miniopterus fuscus
EN
EN
●
イノシシ
リュウキュウイノシシ
Sus scrofa riukiuanus
DD
●
6
合計
ウシ
3
6
6
-
0
0
3
6
外来種
6
0
注)1.種リストの和名・学名は「日本産野生生物目録-本邦産野生動植物の種の現状-脊椎動物編(環境庁,1993)」に準拠した。
注)2.本リストは「The Wild Mammals of Japan(Ohdachi, S. et al.,2010)」をもとに石垣島に分布する種を抽出して作成した(陸産哺乳類のみ)。
注)3.重要な種の選定基準は以下のとおりである。
①種の保存法:「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」において以下の項目に選定される種及び亜種
・国内希少:国内希少野生動植物種
・国際希少:国際希少野生動植物種
②環境省RL:「第4次レッドリストの公表について」(平成24年8月28日記者発表、環境省)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類)
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):絶滅の危機に瀕している種のうち、ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):絶滅の危機に瀕している種のうち、A 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):絶滅の危険が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):存続基盤が脆弱な種。現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
・情報不足:評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群:地域的に孤立しており、地域レベルでの絶滅のおそれが高い個体群
③沖縄県RDB:「改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータおきなわ-(動物編)」(平成17年、沖縄県)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類):沖縄県では絶滅の危機に瀕している種
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):沖縄県では、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):沖縄県ではA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):沖縄県では絶滅の危機が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):沖縄県では存続基盤が脆弱な種
・情報不足:沖縄県では評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群(絶滅のおそれのある地域個体群):沖縄県で地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれの高いもの
注)4.外来種の選定にあたっては、「外来生物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(環境省,2010)」を参考にして、
特定外来生物には「特定」、要注意外来生物には「要注意」と付記した。
55
琉球列島の両生・爬虫類(当山昌直・太田英利,1991)によると、
「琉球諸島」には爬虫類
が 2 目 10 科 26 種(亜種含む)分布し、このうち「石垣島」には 2 目 10 科 24 種(亜種含む)
が分布しているとされている。また、琉球列島の両生・爬虫類(当山昌直・太田英利,1991)
には記載されていないが、「しまたてぃ(那覇自然環境事務所 阿部,2009)」によりグリーン
イグアナの繁殖が確認されており、これを含めると、「石垣島」では 2 目 11 科 25 種(亜種
含む)が生息していることになる。このうち、重要な種/亜種(天然記念物・種の保存法・環
境省レットリスト・沖縄県レッドデータブックに記載されている種)には 15 種(亜種含む)
が該当し、要注意外来生物には 2 種が該当する。
表 3.2-2 石垣島の爬虫類目録
No.
目
科
和名
学名
天然
記念物
重要な種の選定基準
種の
環境省
沖縄県
保存法
RL
RDB
石垣島
●
ヤエヤマイシガメ
Mauremys mutica
セマルハコガメ
Cuora flavomarginata flavomarginata
スッポン
スッポン
Trionyx sinensis
●
ヤモリ
ミナミヤモリ
Gekko hokouensis
●
5
ホオグロヤモリ
Hemidactylus frenatus
6
タシロヤモリ
Hemidactylus bowringii
7
キノボリヤモリ
Hemiphyllodactylus typus typus
8
オンナダケヤモリ
Gehyra mutilata
9
オガサワラヤモリ
Lepidodactylus lugubris
LP
1
カメ
イシガメ
2
3
4
トカゲ
NT
国
VU
●
Japalura polygonata ishigakiensis
NT
11
トカゲ
イシガキトカゲ
Eumeces stimpsonii
NT
キシノウエトカゲ
Eumeces kishinouyei
サキシマスベトカゲ
Scincella reevesii
カナヘビ
サキシマカナヘビ
Apeltonotus dorsalis
15
メクラヘビ
メクラヘビ
Ramphotyphlops braminus
16
ヘビ
●
DD
移入として記載
サキシマキノボリトカゲ
13
国
●
NT
●
NT
●
●
VU
●
●
VU
●
ヤエヤマタカチホヘビ
Achalinus formosanus chigirai
VU
NT
●
17
イワサキセダカヘビ
Pareas iwasakii
NT
NT
●
18
サキシマアオヘビ
Opheodrys herminae
NT
NT
●
19
サキシマスジオ
Elaphe taeniura schmackeri
VU
20
サキシママダラ
Dinodon rufozonatus walli
LP
21
サキシマバイカダ
Dinodon septentrionalis multifasciatus
NT
22
ヤエヤマヒバァ
Natrix pryeri ishigakiensis
23
コブラ
イワサキワモンベニヘビ
Calliophis macclellandii iwasakii
24
クサリヘビ
サキシマハブ
Trimeresurus elegans
(イグアナ)
(グリーンイグアナ)
(Iguana iguana)
25
(トカゲ)
合計
2
11
25
要注意
●
キノボリトカゲ
14
●
VU
VU
10
12
外来種
●
●
●
NT
●
VU
●
NT
●
2
0
14
10
*
要注意
25
2
注)1.種リストの和名・学名は「日本産野生生物目録-本邦産野生動植物の種の現状-脊椎動物編(環境庁,1993)」に準拠した。
注)2.本リストは「琉球列島の両生・爬虫類(当山昌直・太田英利,1991)」をもとに石垣島に分布する種を抽出して作成した。なお、近年、明らかに定着が確認された種については別途追加した。
注)3.ミナミイシガメの表記であったが、「改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータおきなわ-(動物編)」(平成17年、沖縄県)によりヤエヤマイシガメとした。
注)4.グリーンイグアナは「しまたてぃ(那覇自然環境事務所 阿部,2009)」により繁殖が確認されたため、リストに追加した。
注)5.重要な種の選定基準は以下のとおりである。
①種の保存法:「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」において以下の項目に選定される種及び亜種
・国内希少:国内希少野生動植物種
・国際希少:国際希少野生動植物種
②環境省RL:「第4次レッドリストの公表について」(平成24年8月28日記者発表、環境省)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類)
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):絶滅の危機に瀕している種のうち、ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):絶滅の危機に瀕している種のうち、A 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):絶滅の危険が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):存続基盤が脆弱な種。現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
・情報不足:評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群:地域的に孤立しており、地域レベルでの絶滅のおそれが高い個体群
③沖縄県RDB:「改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータおきなわ-(動物編)」(平成17年、沖縄県)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類):沖縄県では絶滅の危機に瀕している種
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):沖縄県では、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):沖縄県ではA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):沖縄県では絶滅の危機が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):沖縄県では存続基盤が脆弱な種
・情報不足:沖縄県では評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群(絶滅のおそれのある地域個体群):沖縄県で地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれの高いもの
注)6.外来種の選定にあたっては、「外来生物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(環境省,2010)」を参考にして、
特定外来生物には「特定」、要注意外来生物には「要注意」と付記した。
56
琉球列島の両生・爬虫類(当山昌直・太田英利,1991)では、
「琉球諸島」には両生類が 1
目 4 科 9 種分布し、
「石垣島」には 1 目 4 科 9 種が分布しているとされている。また、琉球
列島の両生・爬虫類(当山昌直・太田英利,1991)には記載されていないが、
「2007.09.06 那
覇自然環境事務所
報道資料」によりシロアゴガエルの定着が確認されており、これを含
めると、
「石垣島」では 1 目 4 科 10 種が生息していることになる。このうち、重要な種(天
然記念物・種の保存法・環境省レットリスト・沖縄県レッドデータブックに記載されてい
る種)には 2 種が該当し、特定外来生物には 3 種が該当する。
表 3.2-3 石垣島の両生類目録
No.
目
科
和名
学名
天然
記念物
重要な種の選定基準
種の
環境省
沖縄県
保存法
RL
RDB
石垣島
外来種
特定外来
ヒキガエル
オオヒキガエル
Bufo marinus
●
アカガエル
ヌマガエル
Rana limnocharis
●
3
ウシガエル
Rana catesbeiana
4
ハナサキガエル
Rana narina
VU
ヤエヤマハラブチガエル
Rana psaltes
VU
リュウキュウカジカガエル
Buergeria japonica
●
7
アイフィンガーガエル
Chirixalus eiffingeri
●
8
ヤエヤマアオガエル
Rhacophorus owstoni
●
●
1
カエル
2
5
6
アオガエル
9
ジムグリガエル
ヒメアマガエル
Microhyla ornata
10
(アオガエル)
(シロアゴガエル)
(Polypedates leucomystax)
合計
1
4
10
●
0
0
特定外来
●
EN
●
2
1
*
特定外来
10
3
注)1.種リストの和名・学名は「日本産野生生物目録-本邦産野生動植物の種の現状-脊椎動物編(環境庁,1993)」に準拠した。
注)2.本リストは「琉球列島の両生・爬虫類(当山昌直・太田英利,1991)」をもとに石垣島に分布する種を抽出して作成した。なお、近年、明らかに定着が確認された種については別途追加した。
注)3.シロアゴガエルは「2007.09.06 那覇自然環境事務所 報道資料 http://kyushu.env.go.jp/naha/pre_2007/0906a.html」により定着が確認されたため、リストに追加した。
注)4.重要な種の選定基準は以下のとおりである。
①種の保存法:「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」において以下の項目に選定される種及び亜種
・国内希少:国内希少野生動植物種
・国際希少:国際希少野生動植物種
②環境省RL:「第4次レッドリストの公表について」(平成24年8月28日記者発表、環境省)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類)
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):絶滅の危機に瀕している種のうち、ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):絶滅の危機に瀕している種のうち、A 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):絶滅の危険が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):存続基盤が脆弱な種。現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
・情報不足:評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群:地域的に孤立しており、地域レベルでの絶滅のおそれが高い個体群
③沖縄県RDB:「改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータおきなわ-(動物編)」(平成17年、沖縄県)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類):沖縄県では絶滅の危機に瀕している種
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):沖縄県では、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):沖縄県ではA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):沖縄県では絶滅の危機が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):沖縄県では存続基盤が脆弱な種
・情報不足:沖縄県では評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群(絶滅のおそれのある地域個体群):沖縄県で地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれの高いもの
注)5.外来種の選定にあたっては、「外来生物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(環境省,2010)」を参考にして、
特定外来生物には「特定」、要注意外来生物には「要注意」と付記した。
57
3.3 鳥類
日本鳥類目録 第 7 版(日本鳥学会,2012)では、「日本」には鳥類が 670 種(亜種含む)
以上分布し、
「改訂版 沖縄の野鳥」
(沖縄野鳥研究会,2010)によると「沖縄県」には約
500 種(亜種含む)が分布しているとされている。このうち、重要な種/亜種(天然記念物、
種の保存法、環境省レットリスト、沖縄県レッドデータブックに記載されている種)には
141 種(亜種含む)が該当し、要注意外来生物にには 2 種が該当する。
なお、鳥類については生息範囲が広いことから石垣島とは限定せず、沖縄県で確認記
録がある種を目録としてまとめた。
表 3.3-1(1) 沖縄県の鳥類目録
重要な種の選定基準
No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
目
アビ
カイツブリ
ミズナギドリ
科
アビ
カイツブリ
アホウドリ
ミズナギドリ
種
アビ
カイツブリ
ハジロカイツブリ
ミミカイツブリ
アカエリカイツブリ
カンムリカイツブリ
アホウドリ
コアホウドリ
クロアシアホウドリ
ワタリアホウドリ
フルマカモメ
カワリシロハラミズナギドリ
オオシロハラミズナギドリ
シロハラミズナギドリ
ヒメシロハラミズナギドリ
アナドリ
17
オオミズナギドリ
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
オナガミズナギドリ
アカアシミズナギドリ
ハイイロミズナギドリ
ハシボソミズナギドリ
セグロミズナギドリ
コシジロウミツバメ
ヒメクロウミツバメ
クロコシジロウミツバメ
オーストンウミツバメ
クロウミツバメ
アカオネッタイチョウ
シラオネッタイチョウ
モモイロペリカン
ハイイロペリカン
ウミツバメ
ペリカン
ペリカン
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
ネッタイチョウ
カツオドリ
ウ
グンカンドリ
コウノトリ
サギ
カツオドリ
ゴイサギ
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
ササゴイ
アカガシラサギ
アマサギ
ダイサギ
チュウダイサギ
ダイサギ
チュウサギ
コサギ
カラシラサギ
クロサギ
アオサギ
59
ムラサキサギ
コウノトリ
トキ
58
コウノトリ
ナベコウ
ヘラサギ
クロツラヘラサギ
トキ
クロトキ
ブロンズトキ
ミツユビカワセミ
環境省
RL
沖縄県
沖縄県
RDB
迷鳥
NT
留鳥
冬鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥
特
Ⅰ
VU
VU
EN
渡来 、 繁殖 地
迷鳥
漂鳥 お よび 留 鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
DD
迷鳥
迷鳥
夏鳥
*国: 仲 の神 島海 鳥 繁殖 地
(沖 縄 県)
VU
夏鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
旅鳥
EN
迷鳥
VU
迷鳥
CR
迷鳥
迷鳥
NT
迷鳥
NT
EN
迷鳥
EN
夏鳥
VU
迷鳥
迷鳥
迷鳥
*国: 仲 の神 島海 鳥 繁殖 地
(沖 縄 県)
NT
アオツラカツオドリ
アカアシカツオドリ
カワウ
ウミウ
ヒメウ
オオグンカンドリ
コグンカンドリ
サンカノゴイ
ヨシゴイ
オオヨシゴイ
リュウキュウヨシゴイ
タカサゴクロサギ
ミゾゴイ
ズグロミゾゴイ
47
60
61
62
63
64
65
66
67
種の
保存法
天然
記念物
EN
留鳥
NT
夏鳥
EN
夏鳥
冬鳥
迷鳥
EN
迷鳥
迷鳥
迷鳥
EN
EN
NT
冬鳥
冬鳥 及 び一 部 留鳥
CR
旅鳥 、 迷鳥
NT
留鳥
迷鳥
VU
VU
旅鳥 ま たは 冬 鳥
VU
八重 山 諸島 : 留鳥
冬鳥 ま たは 一 部留
鳥
冬鳥
迷鳥 ま たは 冬 鳥
冬鳥 ま たは 旅 鳥
冬鳥
冬鳥
迷鳥
NT
NT
冬鳥
冬鳥 、 一部 留 鳥
NT
迷鳥
留鳥
VU
特
Ⅰ
CR
CR
冬鳥
八重 山 諸島 : 留
鳥、 そ の他 の 地
域: 冬 鳥・ 旅 鳥も
しく は 漂鳥 (10~ 2
月)
迷鳥
迷鳥
DD
EN
特
Ⅰ
迷鳥
CR
冬鳥
EW
迷鳥
DD
迷鳥
迷鳥
迷鳥
外来種
表 3.3-1(2) 沖縄県の鳥類目録
重要な種の選定基準
No.
68
69
目
カモ
科
種の
保存法
天然
記念物
環境省
RL
沖縄県
沖縄県
RDB
外来種
コクガン
ハイイロガン
国
VU
70
マガン
国
NT
71
72
73
74
75
76
77
78
79
カリガネ
オオヒシクイ
ヒシクイ
サカツラガン
オオハクチョウ
コハクチョウ
リュウキュウガモ
アカツクシガモ
ツクシガモ
EN
迷鳥
まれ な 冬鳥 ま たは
迷鳥
迷鳥
国
NT
旅鳥
国
VU
旅鳥
DD
迷鳥
80
オシドリ
81
マガモ
82
カルガモ
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
コガモ
トモエガモ
ヨシガモ
オカヨシガモ
ヒドリガモ
アメリカヒドリ
オナガガモ
シマアジ
ハシビロガモ
アカハシハジロ
ホシハジロ
オオホシハジロ
メジロガモ
アカハジロ
キンクロハジロ
スズガモ
コスズガモ
シノリガモ
ホオジロガモ
ミコアイサ
ウミアイサ
コウライアイサ
カワアイサ
インドガン
ナンキンオシ
アカノドカルガモ
ミサゴ
ハチクマ
トビ
オジロワシ
オオワシ
オオタカ
アカハラダカ
ツミ
リュウキュウツミ
ハイタカ
ケアシノスリ
オオノスリ
ノスリ
ダイトウノスリ
サシバ
クマタカ
カラフトワシ
カタシロワシ
クロハゲワシ
カンムリワシ
ハイイロチュウヒ
マダラチュウヒ
チュウヒ
カタグロトビ
ハヤブサ
チゴハヤブサ
コチョウゲンボウ
アカアシチョウゲンボウ
ヒメチョウゲンボウ
チョウゲンボウ
セーカーハヤブサ
ウズラ
キジ
タカ
カモ
種
タカ
ハヤブサ
キジ
キジ
迷鳥
NT
冬鳥 (まれ )
迷鳥
DD
迷鳥
VU
EN
DD
EN
迷鳥
留鳥 お よび 一 部冬
鳥
大東 諸 島: 留 鳥、
その 他 の地 域 :冬
鳥
留鳥 お よび 一 部冬
鳥
冬鳥
DD
迷鳥
VU
迷鳥
数少 な い冬 鳥
冬鳥
冬鳥
迷鳥
冬鳥
旅鳥
冬鳥
迷鳥
冬鳥
迷鳥
迷鳥
DD
迷鳥
冬鳥
冬鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
Ⅱ
迷鳥
Ⅱ
迷鳥
冬鳥 (まれ )
迷鳥
迷鳥
NT
VU
冬鳥
NT
迷鳥 、 旅鳥
冬鳥 (まれ )
国
Ⅰ
VU
迷鳥
国
Ⅰ : オオ ワシ
VU
迷鳥
Ⅰ
NT
冬鳥
旅鳥
留鳥
EN
NT
NT
留鳥
冬鳥
迷鳥
冬鳥 (まれ )
冬鳥
Ⅰ
Ⅰ
EX
CR
留鳥
VU
旅鳥 及 び冬 鳥
EN
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
特
Ⅰ
CR
CR
留鳥
迷鳥
迷鳥
EN
迷鳥
迷鳥
Ⅰ
VU
VU
冬鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥
迷鳥
VU
迷鳥 、 冬鳥
IS
留鳥 (移入 種 )
59
表 3.3-1(3) 沖縄県の鳥類目録
重要な種の選定基準
No.
142
143
144
145
146
147
目
ツル
148
科
ミフウズラ
ツル
クイナ
種
ミフウズラ
クロヅル
タンチョウ
ナベヅル
マナヅル
ソデグロヅル
種の
保存法
天然
記念物
環境省
RL
NT
特
迷鳥
VU
迷鳥
Ⅱ
VU
迷鳥
Ⅱ
VU
迷鳥
CR
EN
迷鳥
迷鳥 も しく は 数少
ない 冬 鳥
留鳥
EN
VU
留鳥
クイナ
149
150
151
152
153
154
155
156
157
ヤンバルクイナ
オオクイナ
コウライクイナ
ヒメクイナ
ヒクイナ
リュウキュウヒクイナ
シマクイナ
シロハラクイナ
バン
158
ツルクイナ
NT
159
160
161
162
163
164
165
NT
ノガン
レンカク
タマシギ
ミヤコドリ
オオバン
ミナミクイナ
コモンクイナ
ノガン
レンカク
タマシギ
ミヤコドリ
チドリ
ハジロコチドリ
チドリ
166
167
168
コチドリ
イカルチドリ
169
シロチドリ
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
メダイチドリ
オオメダイチドリ
オオチドリ
コバシチドリ
ムナグロ
ダイゼン
ケリ
タゲリ
アメリカムナグロ
キョウジョシギ
ヒメハマシギ
ヨーロッパトウネン
トウネン
ヒバリシギ
オジロトウネン
ヒメウズラシギ
アメリカウズラシギ
ウズラシギ
ハマシギ
サルハマシギ
コオバシギ
オバシギ
ミユビシギ
ヘラシギ
エリマキシギ
コモンシギ
キリアイ
アメリカオオハシシギ
シギ
198
オオハシシギ
199
200
201
シベリアオオハシシギ
ツルシギ
アカアシシギ
202
コアオアシシギ
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
アオアシシギ
オオキアシシギ
コキアシシギ
カラフトアオアシシギ
クサシギ
タカブシギ
メリケンキアシシギ
キアシシギ
イソシギ
ソリハシシギ
オグロシギ
オオソリハシシギ
ダイシャクシギ
ホウロクシギ
チュウシャクシギ
ハリモモチュウシャク
コシャクシギ
ヤマシギ
アマミヤマシギ
タシギ
ハリオシギ
チュウジシギ
オオジシギ
アオシギ
コシギ
アメリカヒバリシギ
60
留鳥
DD
Ⅰ
Ⅱ
国
沖縄県
沖縄県
RDB
Ⅰ
迷鳥
旅鳥 お よび 冬 鳥
NT
冬鳥
NT
EN
留鳥
迷鳥
留鳥
留鳥
冬鳥 ま たは 一 部留
鳥
冬鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
VU
VU
留鳥 及 び冬 鳥
迷鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥(ま
れ)
冬鳥
VU
NT
迷鳥
留鳥 、
一部 冬 鳥及 び 旅鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 (まれ )
旅鳥 (まれ )
旅鳥 ま たは 冬 鳥
冬鳥
DD
旅鳥 ま たは 冬 鳥
冬鳥
迷鳥
冬鳥 及 び旅 鳥
迷鳥
冬鳥 ま たは 旅 鳥
冬鳥 ま たは 旅 鳥
冬鳥 ま たは 旅 鳥
冬鳥
迷鳥
旅鳥 (まれ )
旅鳥
NT
冬鳥
旅鳥
旅鳥
旅鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
CR
旅鳥 (まれ )
旅鳥 ま たは 冬 鳥
迷鳥
旅鳥
迷鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥(ま
れ)
迷鳥
DD
VU
VU
冬鳥 ま たは 旅 鳥
VU
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥(一
部越 冬 )
旅鳥 ま たは 冬 鳥
迷鳥
迷鳥
Ⅰ
CR
迷鳥 (まれ )
VU
冬鳥
冬鳥
旅鳥 (まれ )
旅鳥 (一部 越 冬)
冬鳥
旅鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
VU
旅鳥 ま たは 冬 鳥
VU
旅鳥 (一部 越 冬)
Ⅱ
EN
旅鳥
Ⅰ
VU
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 (一部 越 冬)
迷鳥
冬鳥
EN
留鳥
冬鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
NT
旅鳥 ま たは 冬 鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
外来種
表 3.3-1(4) 沖縄県の鳥類目録
重要な種の選定基準
No.
229
目
チドリ
科
セイタカシギ
230
種
セイタカシギ
環境省
RL
ヒレアシシギ
ツバメチドリ
トウゾクカモメ
カモメ
ハイイロヒレアシシギ
アカエリヒレアシシギ
ツバメチドリ
トウゾクカモメ
シロハラトウゾクカモメ
オオズグロカモメ
ユリカモメ
セグロカモメ
オオセグロカモメ
ワシカモメ
シロカモメ
カモメ
ウミネコ
ズグロカモメ
ミツユビカモメ
ハジロクロハラアジサシ
クロハラアジサシ
ハシグロクロハラアジサシ
オニアジサシ
オオアジサシ
ハシブトアジサシ
アジサシ
ベニアジサシ
エリグロアジサシ
マミジロアジサシ
256
セグロアジサシ
257
コアジサシ
258
クロアジサシ
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
ヒメクロアジサシ
シロアジサシ
アメリカズグロカモメ
ヒメカモメ
マダラウミスズメ
ウミスズメ
カンムリウミスズメ
ヒメウミスズメ
サケイ
カラスバト
ヨナクニカラスバト
リュウキュウカラスバト
シラコバト
ベニバト
リュウキュウキジバト
キンバト
アオバト
リュウキュウズアカアオバト
ウミスズメ
ハト
サケイ
ハト
277
フクロウ
カッコウ
フクロウ
ヒメモリバト
オナガバト
ジュウイチ
セグロカッコウ
カッコウ
ツツドリ
ホトトギス
カンムリカッコウ
クロシロカンムリカッコウ
オオジュウイチ
オニカッコウ
バンケン
トラフズク
コミミズク
コノハズク
リュウキュウコノハズク
ダイトウコノハズク
リュウキュウオオコノハズク
296
チョウセンアオバズク
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
リュウキュウアオバズク
ヒガシメンフクロウ
ヨタカ
ハリオアマツバメ
ヒメアマツバメ
アマツバメ
ヒマラヤアナツバメ
ジャワアナツバメ
ヨーロッパアマツバメ
ヤマショウビン
リュウキュウアカショウビン
ミヤコショウビン
ナンヨウショウビン
カワセミ
アオショウビン
ハチクイ
ブッポウソウ
ヤツガシラ
ヨタカ
アマツバメ
ブッポウソウ
ヨタカ
アマツバメ
カワセミ
ハチクイ
ブッポウソウ
ヤツガシラ
外来種
VU
VU
冬鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥(ま
れ)
迷鳥
VU
VU
旅鳥 ま たは 夏 鳥
旅鳥 (まれ )
迷鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥
冬鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥
VU
VU
冬鳥
迷鳥
旅鳥
旅鳥
冬鳥
迷鳥
VU
VU
夏鳥
VU
NT
夏鳥
迷鳥
旅鳥
VU
*国: 仲 の神 島海 鳥 繁殖 地
(沖 縄 県)
Ⅱ
VU
*国: 仲 の神 島海 鳥 繁殖 地
(沖 縄 県)
NT
夏鳥
NT
夏鳥
NT
夏鳥
VU
夏鳥
NT
夏鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
DD
迷鳥
CR
迷鳥
国
VU
迷鳥
国( 種 指定 )
NT
留鳥
迷鳥
迷鳥
国( 種 指定 )
Ⅰ
EN
EN
EX
EX
国
EN
国
Ⅰ : 亜種 キン バ ト EN
留鳥
絶滅 種
迷鳥
ごく ま れな 冬 鳥
留鳥
EN
留鳥
迷鳥
留鳥 (沖縄 島 以北 )
留鳥
(宮古 ・八 重 山諸
島)
迷鳥
チュウダイズアカアオバト
カッコウ
沖縄県
沖縄県
RDB
ソリハシセイタカシギ
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
種の
保存法
天然
記念物
迷鳥
迷鳥
迷鳥
旅鳥 (まれ )
迷鳥
旅鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥
旅鳥
留鳥
VU
CR
留鳥
VU
VU
留鳥
石垣 島 ・
大東 諸 島で 記 録
留鳥
NT
迷鳥
NT
旅鳥
旅鳥 (まれ )
NT
夏鳥 ま たは 旅 鳥
旅鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
EX
NT
夏鳥
EX
絶滅 種
NT
留鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
EN
迷鳥
NT
旅鳥
61
表 3.3-1(5) 沖縄県の鳥類目録
重要な種の選定基準
No.
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
目
キツツキ
スズメ
科
キツツキ
ヤイロチョウ
ヒバリ
ツバメ
セキレイ
種
アリスイ
ノグチゲラ
リュウキュウコゲラ
オリイコゲラ
ズグロヤイロチョウ
ヤイロチョウ
クビワコウテンシ
ヒメコウテンシ
コヒバリ
ヒバリ
タイワンヒバリ
ショウドウツバメ
ツバメ
リュウキュウツバメ
コシアカツバメ
イワツバメ
タイワンショウドウツバメ
イワミセキレイ
ツメナガセキレイ
マミジロツメナガセキレイ
ツメナガセキレイ
シベリアツメナガセキレイ
337
キタツメナガセキレイ
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
キガシラセキレイ
キセキレイ
ハクセキレイ
タイワンハクセキレイ
シベリアハクセキレイ
ネパールハクセキレイ
ハクセキレイ
ホオジロハクセキレイ
メンガタハクセキレイ
セグロセキレイ
マミジロタヒバリ
コマミジロタヒバリ
ヨーロッパビンズイ
ビンズイ
セジロタヒバリ
ムネアカタヒバリ
タヒバリ
ムジタヒバリ
マキバタヒバリ
アサクラサンショウクイ
サンショウクイ
リュウキュウサンショウクイ
ヤエヤマシロガシラ
タイワンシロガシラ
ヒヨドリ
ダイトウヒヨドリ
リュウキュウヒヨドリ
イシガキヒヨドリ
タイワンヒヨドリ
クロヒヨドリ
サンショウクイ
ヒヨドリ
368
モズ
モズ
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
シマアカモズ
アカモズ
カラアカモズ
タカサゴモズ
オオカラモズ
オリイモズ
キレンジャク
ヒレンジャク
ミソサザイ
コマドリ
アカヒゲ
ホントウアカヒゲ
ウスアカヒゲ
シマゴマ
ノゴマ
オガワコマドリ
コルリ
ルリビタキ
クロジョウビタキ
ジョウビタキ
ノビタキ
ヤマザキヒタキ
イナバヒタキ
ハシグロヒタキ
セグロサバクヒタキ
サバクヒタキ
イソヒヨドリ
ミソサザイ
ツグミ
397
アオハライソヒヨドリ
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
ヒメイソヒヨ
トラツグミ
コトラツグミ
マミジロ
カラアカハラ
クロツグミ
クロウタドリ
アカハラ
シロハラ
マミチャジナイ
ノドグロツグミ
ツグミ
ワキアカツグミ
マミジロノビタキ
オオノビタキ
クロノビタキ
ミミジロチメドリ
チメドリ
62
環境省
RL
沖縄県
沖縄県
RDB
迷鳥
特
Ⅰ
CR
CR
留鳥
NT
留鳥
EN
留鳥 (西表 島 )
迷鳥
Ⅰ
EN
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥
迷鳥
旅鳥
旅鳥 (一部 越 冬)
留鳥
旅鳥
旅鳥 ま たは 迷 鳥
迷鳥
旅鳥 (まれ )
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
与那 国 島で 記 録あ
り
迷鳥
冬鳥
冬鳥
冬鳥
冬鳥
冬鳥
冬鳥
冬鳥
冬鳥
迷鳥
冬鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥
旅鳥
冬鳥
冬鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
VU
旅鳥 ま たは 冬 鳥
NT
留鳥
NT
留鳥
IS
留鳥 (移入 種 )
旅鳥 ま たは 冬 鳥
LP( 大 東諸 島 )
留鳥
留鳥
留鳥
留鳥
迷鳥
チゴモズ
369
レンジャク
種の
保存法
天然
記念物
CR
迷鳥
大東 諸 島: 留 鳥、
その 他 の地 域 :旅
鳥・ 冬 鳥
冬鳥
EN
冬鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
旅鳥
旅鳥
迷鳥
迷鳥
国
Ⅰ
VU
国
Ⅰ
EN
国
Ⅰ
DD
留鳥
EN
留鳥
留鳥
迷鳥
冬鳥
冬鳥
迷鳥
冬鳥
迷鳥
冬鳥
冬鳥
迷鳥
まれ な 迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
留鳥
与那 国 島・ 石 垣島
で記 録 あり
迷鳥
冬鳥
DD
DD
不明
旅鳥 及 び迷 鳥
迷鳥
冬鳥 (まれ )
迷鳥
冬鳥
冬鳥
冬鳥
迷鳥
冬鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
外来種
表 3.3-1(6) 沖縄県の鳥類目録
重要な種の選定基準
No.
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
目
スズメ
科
ウグイス
ヒタキ
カササギヒタキ
ツリスガラ
シジュウカラ
種
ヤブサメ
カラフトウグイス
ウグイス
ダイトウウグイス
エゾセンニュウ
シベリアセンニュウ
シマセンニュウ
ウチヤマセンニュウ
マキノセンニュウ
コヨシキリ
オオヨシキリ
ムジセッカ
カラフトムジセッカ
キマユムシクイ
カラフトムシクイ
メボソムシクイ
エゾムシクイ
センダイムシクイ
イイジマムシクイ
キクイタダキ
セッカ
チョウセンウグイス
シベリアヨシキリ
マミハウチワドリ
マミジロキビタキ
キビタキ
リュウキュウキビタキ
ムギマキ
オジロビタキ
オオルリ
サメビタキ
エゾビタキ
コサメビタキ
コチャバラオオルリ
チャバラオオルリ
ミヤマヒタキ
リュウキュウサンコウチョウ
クロエリヒタキ
ツリスガラ
ヒガラ
ダイトウヤマガラ
アマミヤマガラ
464
465
466
467
468
469
470
471
472
ホオジロ
外来種
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
EX
EX
留鳥
迷鳥
迷鳥
旅鳥
EN
迷鳥
NT
迷鳥
迷鳥
冬鳥 ま たは 旅 鳥
冬鳥 ま たは 旅 鳥
迷鳥
冬鳥
冬鳥 (まれ )
旅鳥 ま たは 冬 鳥
迷鳥
迷鳥
国
VU
迷鳥
冬鳥 (まれ )
留鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
旅鳥
VU
留鳥
旅鳥 (まれ )
冬鳥 (まれ )
迷鳥
迷鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
DD
夏鳥
迷鳥
冬鳥 (まれ )
迷鳥
VU
留鳥 (沖縄 島 )
留鳥 (西表 島 ・石 垣
島)
留鳥 (沖縄 島 )
イシガキシジュウカラ
LP( 石 垣島 、 西
表島 )
留鳥 (八重 山 諸島 )
メジロ
ダイトウメジロ
シマメジロ
LP( 大 東諸 島 )
オキナワシジュウカラ
463
沖縄県
沖縄県
RDB
留鳥 (大東 諸 島)
オリイヤマガラ
メジロ
環境省
RL
NT
458
460
461
462
種の
保存法
EX
457
459
天然
記念物
EX
NT
冬鳥
留鳥
迷鳥
リュウキュウメジロ
留鳥
チョウセンメジロ
キアオジ
シラガホオジロ
ホオジロ
ズアオホオジロ
シロハラホオジロ
ホオアカ
コホオアカ
キマユホオジロ
迷鳥
473
カシラダカ
474
475
476
477
478
479
480
481
482
ミヤマホオジロ
シマアオジ
シマノジコ
ズグロチャキンチョウ
ノジコ
アオジ
シベリアアオジ
クロジ
オオジュリン
483
ツメナガホオジロ
484
485
486
487
ユキホオジロ
チャキンチョウ
レンジャクノジコ
サバンナシトド
要 注 意2( 外
国 産 メジ
ロ)
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥
冬鳥 ま たは 迷 鳥
旅鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥(ま
れ)
冬鳥
CR
冬鳥 (まれ )
NT
迷鳥
旅鳥 (まれ )
迷鳥
冬鳥
冬鳥
冬鳥
冬鳥 (まれ )
旅鳥 ま たは 冬 鳥(ま
れ)
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
63
表 3.3-1(7) 沖縄県の鳥類目録
重要な種の選定基準
No.
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
目
科
スズメ
種
アトリ
環境省
RL
沖縄県
沖縄県
RDB
アトリ
カワラヒワ
マヒワ
ベニヒワ
アカマシコ
オオマシコ
イスカ
ウソ
コイカル
イカル
シメ
ニュウナイスズメ
スズメ
ギンムクドリ
シベリアムクドリ
コムクドリ
カラムクドリ
ホシムクドリ
ムクドリ
バライロムクドリ
ミドリカラスモドキ
カバイロハッカ
ジャワハッカ
コウライウグイス
モリツバメ
オウチュウ
ハイイロオウチュウ
カンムリオウチュウ
コクマルガラス
ミヤマガラス
ハシボソガラス
ハシブトガラス
リュウキュウハシブトガラス
ハタオリドリ
ムクドリ
コウライウグイス
モリツバメ
オウチュウ
カラス
521
522
523
524
525
526
527
528
529
合計
種の
保存法
天然
記念物
迷鳥
冬鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥
迷鳥
冬鳥
迷鳥
留鳥
冬鳥
迷鳥
旅鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
旅鳥 ま たは 冬 鳥
冬鳥 (一部 留 鳥)
迷鳥
迷鳥
迷鳥
留鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
迷鳥
冬鳥 (まれ )
迷鳥
留鳥 (大東 諸 島)
留鳥 (宮古 島 以北 )
留鳥 (与那 国 島を 除
く八 重 山諸 島 )
留鳥 (移入 種 )
オサハシブトガラス
(ハト)
(キジ)
(キジ)
(スズメ)
(スズメ)
(スズメ)
(スズメ)
(スズメ)
(ハト)
(キジ)
(キジ)
(カエデチョウ)
(カエデチョウ)
(カエデチョウ)
(カエデチョウ)
(ムクドリ)
27
カワラバト(ドバト)
(インドクジャク)
コウライキジ
(シマキンパラ)
(ギンパラ)
(キンパラ)
(コシジロキンパラ)
(ハッカチョウ)
75
IS
*
IS
留鳥 (移入 種 )
要 注 意1
留鳥 (外来 種 )
留鳥 (外来 種 )
留鳥 (外来 種 )
留鳥 (外来 種 )
冬鳥 (まれ )
529
26
注)1.種リストの和名・学名は「日本鳥類目録 第7版(日本鳥学会,2012)」に準拠した。
注)2.本リストは「改訂版 沖縄の野鳥」(沖縄野鳥研究会,2010)」をもとに沖縄での生息状況を示した。
注)3.重要な種の選定基準は以下のとおりである。
①種の保存法:「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」において以下の項目に選定される種及び亜種
・国内希少:国内希少野生動植物種
・国際希少:国際希少野生動植物種希少野生動植物種
②環境省RL:「第4次レッドリストの公表について」(平成24年8月28日記者発表、環境省)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類)
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):絶滅の危機に瀕している種のうち、ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):絶滅の危機に瀕している種のうち、A 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):絶滅の危険が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):存続基盤が脆弱な種。現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
・情報不足:評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群:地域的に孤立しており、地域レベルでの絶滅のおそれが高い個体群
③沖縄県RDB:「改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータおきなわ-(動物編)」(平成17年、沖縄県)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類):沖縄県では絶滅の危機に瀕している種
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):沖縄県では、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):沖縄県ではA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):沖縄県では絶滅の危機が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):沖縄県では存続基盤が脆弱な種
・情報不足:沖縄県では評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群(絶滅のおそれのある地域個体群):沖縄県で地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれの高いもの
・IS:侵略的外来種
注)4.外来種の選定にあたっては、「外来生物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(環境省,2010)」を参考にして、
特定外来生物には「特定」、要注意外来生物には「要注意」と付記した。
64
外来種
冬鳥
28
108
71
529
2
3.4 昆虫類
琉球列島産昆虫目録増補改訂版(東清二監修,2002)では、
「沖縄県」には昆虫類が 8000
種以上分布し、
「石垣島」には 28 目 356 科 3275 種分布しているとされている。このうち、
重要な種(天然記念物、種の保存法、環境省レットリスト、沖縄県レッドデータブックに記
載されている種)には 116 種が該当するが、特定外来生物及び要注意外来生物に該当する種
は記載されていない。
なお、琉球列島産昆虫目録には記載されていないが、八重山諸島の外来種(環境省, 2013)
によると要注意外来生物のサカイシロテンハナムグリの分布が「石垣島」で確認されてい
る。
表 3.4-1(1) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
科名
トビムシ目
アヤトビムシ科
カマアシムシ目
ツチトビムシ科
ヒゲナガトビムシ科
ヤマトビムシ科
マルトビムシ科
トゲトビムシ科
クシカマアシムシ科
カマアシムシ科
イシノミ目
シミ目
カゲロウ目
イシノミ科
シミ科
コカゲロウ科
モンカゲロウ科
ヒラタカゲロウ科
トンボ目
トビイロカゲロウ科
カワカゲロウ科
フタオカゲロウ科
ミナミカワトンボ科
カワトンボ科
ヤマイトトンボ科
モノサシトンボ科
イトトンボ科
サナエトンボ科
オニヤンマ科
ヤンマ科
エゾトンボ科
トンボ科
種名
クロヅアヤトビムシ
ザウテルアヤトビムシ
オナガシオトビムシ
ヒゲナガトビムシ
シラハマウミトビムシ
ヤエヤママルトビムシ
トゲトビムシ
モリカワカマアシムシ
トサカマアシムシ
クメカマアシムシ
カマアシムシ
クロシオカマアシムシ
ウダガワカマアシムシ
オカジマイシノミ
セトシミ
ヤマトミナミシミ
セイヨウシミ
マダラシミ
シロハラコカゲロウ
フタホシコカゲロウ
タイワンモンカゲロウ
ミナミタニガワカゲロウ
タイワンヒメヒラタカゲロウ
リュウキュウトビイロカゲロウ
キイロカワカゲロウ
ガガンボカゲロウ
チビカワトンボ
コナカハグロトンボ
クロイワカワトンボ
トゲオトンボ
マサキルリモントンボ
コフキヒメイトトンボ
ヒメイトトンボ
ムスジイトトンボ
リュウキュウベニイトトンボ
アジアイトトンボ
キバライトトンボ
アオモンイトトンボ
アカナガイトトンボ
ヤエヤマサナエ
タイワンウチワヤンマ
ヒメホソサナエ
ワタナベオジロサナエ
オニヤンマ
トビイロヤンマ
オオギンヤンマ
リュウキュウギンヤンマ
ギンヤンマ
リュウキュウカトリヤンマ
イシガキヤンマ
サキシマヤンマ
オオヤマトンボ
ミナミトンボ
ヒナヤマトンボ
サキシマヤマトンボ
コシブトトンボ
アオビタイトンボ
ヒメキトンボ
タイリクショウジョウトンボ
コフキトンボ
ヒメトンボ
オオキイロトンボ
オオハラビロトンボ
ウミアカトンボ
ナンヨウベッコウトンボ
タイワンシオカラトンボ
ホソミシオカラトンボ
コフキショウジョウトンボ
ハラボソトンボ
オオシオカラトンボ
ウスバキトンボ
コシアキトンボ
オキナワチョウトンボ
オナガアカネ
タイリクアキアカネ
スナアカネ
アメイロトンボ
コモンヒメハネビロトンボ
ナンヨウヒメハネビロトンボ
ヒメハネビロトンボ
ハネビロトンボ
ベニトンボ
オオメトンボ
学名
Homidia nigrochephala
Homidia sauteri
Axelsonia nitida
Salina affinis
Oudemansia subcoerulea
Dicyrtomina yaeyamensis
Tomocerus ocreatus
Baculentulus morikawai
Baculentulus tosanus
Eosentomon kumei
Eosentomon sakura
Eosentomon tokiokai
Eosentomon udagawai
Pedetontus okajimae
Heterolepisma dispar
Isolepisma japonica
Lepisma saccharina
Thermobia domestica
Baetis thermicus
Cloeon bimaculatum
Ephemera formosana
Afronurus hyalinus
Rhithrogena parva
Chiusanophlebia asahinai
Potamanthus formosus
Dipteromimus tipuliformis
Bayadera brevicauda ishigakiana
Euphaea yayeyamana
Psolodesmus mandarinus kuroiwae
Rhipidolestes aculeatus aculeatus
Coeliccia flavicauda masakii
Agriocnemis femina oryzae
Agriocnemis pygmaea
Cercion sexlineatum
Ceriagrion auranticum ryukyuanum
Ischnura asiatica
Ischnura aurora aurora
Ischnura senegalensis
Pseudagrion pilidorsum pilidorsum
Asiagomphus yayeyamensis
Ictinogomphus pertinax
Leptogomphus yayeyamensis
Stylogomphus shirozui watanabei
Anotogaster sieboldii
Anaciaeschna jaspidea
Anax guttatus
Anax panybeus
Anax parthenope julius
Gynacantha ryukyuensis
Planaeschna ishigakiana ishigakiana
Planaeschna risi sakishimana
Epophthalmia elegans elegans
Hemicordulia mindana nipponica
Macromia urania
Macromidia ishidai
Acisoma panorpoides panorpoides
Brachydiplax chalybea flavovittata
Brachythemis contaminata
Crocothemis servilia servilia
Deielia phaon
Diplacodes trivialis
Hydrobasileus croceus
Lyriothemis elegantissima
Macrodiplax cora
Neurothemis terminata terminata
Orthetrum glaucum
Orthetrum luzonicum
Orthetrum pruinosum neglectum
Orthetrum sabina sabina
Orthetrum triangulare melania
Pantala flavescens
Pseudothemis zonata
Rhyothemis variegata imperatrix
Sympetrum cordulegaster
Sympetrum depressiusculum
Sympetrum fonscolombei
Tholymis tillarga
Tramea transmarina euryale
Tramea transmarina propinqua
Tramea transmarina yayeyamana
Tramea virginia
Trithemis aurora
Zyxomma petiolatum
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
準絶
準絶
地域個体群
準絶
準絶
準絶
準絶
情報不足
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
絶危IB
準絶
準絶
準絶
絶危Ⅱ
準絶
絶危Ⅱ
準絶
準絶
準絶
絶危Ⅱ
65
備考
表 3.4-1(2) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
カワゲラ目
シロアリモドキ目
ゴキブリ目
科名
ハラジロオナシカワゲラ科
オナシカワゲラ科
ナガハラジロオナシカワゲラ
ヒロムネカワゲラ科
シロアリモドキ科
チャバネゴキブリ科
イシガキヒロムネカワゲラ
シロアリモドキ
チビゴキブリ
チャバネゴキブリ
ヒメチャバネゴキブリ
リュウキュウモリゴキブリ
フタテンコバネゴキブリ
ヒメツチゴキブリ
ヤエヤマツチゴキブリ
アミメヒラタゴキブリ
ウスヒラタゴキブリ
ミナミヒラタゴキブリ
カノモリゴキブリ
オオモリゴキブリ
ヤエヤマキスジゴキブリ
マルバネゴキブリ
イエゴキブリ
ワモンゴキブリ
コワモンゴキブリ
ウルシゴキブリ
スズキゴキブリ
サツマゴキブリ
コマダラゴキブリ
ヤエヤママダラゴキブリ
ヤエヤマオオゴキブリ
タイワンクチキゴキブリ
マルゴキブリ
ヒメマルゴキブリ
ルリゴキブリ
チャイロゴキブリ
オガサワラゴキブリ
ヒメカマキリ
ヒナカマキリ
ハラビロカマキリ
ウスバカマキリ
スジイリコカマキリ
ヤサガタコカマキリ
チョウセンカマキリ
オキナワオオカマキリ
ダイコクシロアリ
カタンシロアリ
イエシロアリ
コウシュウイエシロアリ
キアシシロアリ
ゴキブリ科
マダラゴキブリ科
オオゴキブリ科
マルゴキブリ科
ムカシゴキブリ科
オガサワラゴキブリ科
カマキリ目
シロアリ目
種名
ヒメカマキリ科
カマキリ科
レイビシロアリ科
ミゾガシラシロアリ科
シロアリ科
ヤエヤマヤマトシロアリ
タカサゴシロアリ
タイワンシロアリ
バッタ目
66
ニトベシロアリ
ムシャシロアリ
ヤエヤマクロギリス
コバネコロギス
ハネナシコロギス
ヒノマルコロギス
カマドウマ科
タイワンミナミウマ
ヤエヤマオオハヤシウマ
ヤエヤママダラカマドウマ
キリギリス科
オガサワラクビキリギス
クビキリギス
シブイロカヤキリモドキ
コバネササキリ
ホシササキリ
ササキリ
タイワンウマオイ
ササキリモドキ科(ヒメツユムヤエヤマヒメツユムシ
ヤエヤマササキリモドキ
クツワムシ科
タイワンクツワムシ
クサキリモドキ科
クサキリモドキ
ツユムシ科
セスジツユムシ
ヤエヤマオオツユムシ
ナカオレツユムシ
リュウキュウツユムシ
アカアシチビツユムシ
ダイトウクダマキモドキ
ヒメクダマキモドキ
ヤエヤマヘリグロツユムシ石垣島亜種
コオロギ科
カマドコオロギ
フタホシコオロギ
ネッタイオカメコオロギ
チビクロコオロギ
ヒメコガタコオロギ
タイワンエンマコオロギ
ナツノツヅレサセコオロギ
マツムシ科
ヤエヤマクチキコオロギ
マダラマツムシ
コバネマツムシ
サワマツムシ
オキナワマツムシ
ヤエヤママツムシモドキ
インドカンタン
チャイロカンタン
オオカヤコオロギ
クロギリス科
コロギス科
学名
Rhopalopsole longicerca
Amphinemoura flavicollis
Nemoura anguiculus
Cryptoperla ishigakiensis
Oligotoma saundersii
Anaplectella ruficollis
Blattella germanica
Blattella lituricollis
Episymploce sundaica
Lobopterella dimidiatipes
Margattea kumamotonis shirakii
Margattea ogatai
Onychostylus notulatus
Onychostylus pallidiolus pallidiolus
Onychostylus vilis
Symploce furcata
Symploce gigas gigas
Symploce yayeyamana
Hebardina yayeyamana
Neostylopyga rhombifolia
Periplaneta americana
Periplaneta australasiae
Periplaneta japanna
Periplaneta suzukii
Opisthoplatia orientalis
Rhabdoblatta formosana
Rhabdoblatta yayeyamana
Panesthia angustipennis yayeyamensis
Salganea taiwanensis taiwanensis
Trichoblatta nigra
Trichoblatta pygmaea
Eucorydia yasumatsui
Pycnoscelus niger
Pycnoscelus surinamensis
Acromantis japonica
Amantis nawai
Hierodula patellifera
Mantis religiosa
Statilia sp.1
Statilia sp.2
Tenodera angustipennis
Tenodera sp.
Cryptotermes domesticus
Glyptotermes fuscus
Coptotermes formosanus
Coptotermes guangzhouensis
Reticulitermes flaviceps
Reticulitermes okinawanus
Reticulitermes yaeyamanus
Nasutitermes takasagoensis
Nasutitermes sp.
Odontotermes formosanus
Odontotermes sp.
Pericapritermes nitobei
Sinocapritermes mushae
Paterdecolyus murayamai
Neanias magnus
Nippancistroger testaceus
Prosopogryllacris rotundimacula
Rhaphidophora taiwana
Diestrammena ingens
Diestrammena sp.2
Euconocephalus pallidus
Euconocephalus varius
Xestophrys javanicus
Conocephalus japonicus
Conocephalus maculatus
Conocephalus melas
Hexacentrus unicolor
Leptoteratura yaeyamana yaeyamana
Phlugiolopsis yaeyamensis
Mecopoda elongata
Togona unicolor
Ducetia japonica
Elimaea sp.
Isopsera denticulata
Phaneroptera gracilis
Phaneroptera trigonia
Phaulula daitoensis
Phaulula gracilis
Psyrana yaeyamaensis yaeyamaensis
Gryllodes sigillatus
Gryllus bimaculatus
Loxoblemmus equester
Melanogryllus bilineatus
Modicogryllus consobrinus
Teleogryllus occipitalis
Velarifictorus grylloides
Duolandrevus guntheri
Cardiodactylus guttulus
Lebinthus striolatus
Phaloria ryukyuensis
Xenogryllus marmoratus unipartitus
Mistschenkoana gracilis
Oecanthus indicus
Oecanthus rufescens
Patiscus nagatomii
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
情報不足
情報不足
情報不足
情報不足
情報不足
情報不足
情報不足
準絶
情報不足
情報不足
情報不足
外来種
備考
表 3.4-1(3) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
バッタ目
科名
ヒバリモドキ科
カネタタキ科
アリツカコオロギ科
ケラ科
ヒシバッタ科
オンブバッタ科
イナゴ科
バッタ科
ナナフシ目
コブナナフシ科
Heteronemiidae
ナナフシ科
ハサミムシ目
ハサミムシ科
ネッタイハサミムシ科
ムナボソハサミムシ科
オオハサミムシ科
チャタテムシ目
種名
クロメヒバリ
ネッタイヒバリ
カルニーウブゲヒバリ
カヤヒバリ
タイワンカヤヒバリ
クロヒバリモドキ
オキナワヒバリモドキ
マングローブスズ
ネッタイマダラスズ
ネッタイシバスズ
ネッタイヤチスズ
イソスズ
アシジマカネタタキ
イソカネタタキ
ヒルギカネタタキ
カネタタキ
リュウキュウカネタタキ
オチバカネタタキ
ヨナグニアリツカコオロギ
ケラ
オキナワヒラタヒシバッタ
チビヒシバッタ
ミナミトゲヒシバッタ
ナガレトゲヒシバッタ
イボトゲヒシバッタ
ミナミハネナガヒシバッタ
セダカヒシバッタ
ヒメヒラタヒシバッタ
ヒメヒシバッタ
アカハネオンブバッタ
アカアシホソバッタ
イシガキモリバッタ
オキナワモリバッタ
クガニフキバッタ
ヤエヤマモモアオフキバッタ
ツチイナゴ
タイワンツチイナゴ
イシガキセグロイナゴ
ヒゲマダライナゴ
オキナワイナゴモドキ
タイワンハネナガイナゴ
コイナゴ
タイワンコバネイナゴ
ショウリョウバッタモドキ
ショウリョウバッタ
マダラバッタ
クルマバッタ
アカアシバッタ
トノサマバッタ
コブナナフシ
ミナミエダナナフシ
タイワントビナナフシ
イシガキナナフシ
オキナワナナフシ
ヤエヤマツダナナフシ
リュウキュウヒゲジロハサミムシ
コヒゲジロハサミムシ
スジハサミムシ
ドウボソハサミムシ
オオハサミムシ
ヒメハサミムシ
マルチャタテ科
ニセケチャタテ科
チャタテ科
リュウキュウフタスジチャタテ
ノコギリチャタテ
ハジラミ目
チョウカクハジラミ科
シラミ目
ケモノジラミ科
ケモノヒメジラミ科
ヒトジラミ科
アザミウマ目
ブタジラミ
エグレネズミノミ
トガリネズミジラミ
ネズミジラミ
ヒトジラミ
ケジラミ
クダアザミウマ科
ツノオオクダアザミウマ
オオトゲクダアザミウマ
学名
Anaxipha longealata
Homoeoxipha nigripes
Metiochodes karnyi
Natula pallidula
Svistella henryi
Trigonidium cicindeloides
Trigonidium pallipes
Apteronemobius asahinai
Dianemobius fascipes
Polionemobius taprobanensis
Pteronemobius indicus
Thetella elegans
Ectatoderus sp.
Ornebius bimaculatus
Ornebius fuscicerci
Ornebius kanetataki
Ornebius longipennis ryukyuensis
Tubarama iriomotejimana
Myrmecophilus albicinctus
Gryllotalpa orientalis
Austrohancockia okinawensis
Salomonotettix hygrophilus
Criotettix saginatus
Eucriotettix oculatus transpinosus
Platygavialidium formosanum
Euparatettix histricus
Hedotettix gracilis
Sciotettix sakishimensis
Tetrix minor
Atractomorpha sinensis sinensis
Stenocatantops mistschenkoi
Traulia ornata ishigakiensis
Traulia ornata okinawensis
Sinopodisma aurata
Tonkinacris yaeyamensis
Patanga japonica
Patanga succincta
Shirakiacris sp.
Hieroglyphus annulicornis
Gesonula punctifrons
Oxya chinensis
Oxya hyla intricata
Oxya podisma
Gonista bicolor
Acrida cinerea
Aiolopus thalassinus tamulus
Gastrimargus marmoratus
Heteropternis rufipes
Locusta migratoria manilensis
Datames sp.
Phraortes sp.
Sipyloidea sipylus
Entoria ishigakiensis
Entoria okinawaensis
Megacrania tsudai adan
Anisolabis ryukyuensis
Euborellia annulipes
Proreus simulans
Diplatys flavicollis
Labidura riparia japonica
Nala lividipes
Mesopsocus hongkongensis
Phallocaecilius hirsutus
Pseudocaecilius kagoshimensis yaeyamensis
Pseudoscottiella sakishimensis
Atrichadenotecnum ryukyuense
Psococerastis ryukyuensis
Ptycta parvideniata
Craspedorrhynchus haematopus
Philopterus laticephalus
Haematopinus suis
Hoplopleura oenomydis
Polyplax rectinata
Polyplax spinulosa
Pediculus humanus
Pthirus pubis
Acallurothrips casuarinae
Acallurothrips hanatonii
Acallurothrips nonakai
Apelaunothrips consimilis
Azaleothrips moundi
Bactrothrips brevitubus
Bactrothrips honoris
Baenothrips ryukyuensis
Bamboosiella cingulata
Ethirothrips tibialis
Gastrothrips acutulus
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
情報不足
情報不足
準絶
67
備考
表 3.4-1(4) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
268 アザミウマ目
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299 ヨコバイ目
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
68
科名
クダアザミウマ科
種名
ガジュマルクダアザミウマ
イネクダアザミウマ
シナクダアザミウマ
アザミウマ科
ヒラズハナアザミウマ
サトウキビチビアザミウマ
セミ科
コガシラアワフキムシ科
アワフキムシ科
トゲアワフキムシ科
ツノゼミ科
コスモスアザミウマ
クワアザミウマ
ネギクロアザミウマ
キイロハナアザミウマ
ハナアザミウマ
ミナミキイロアザミウマ
ネギアザミウマ
クマゼミ
ヤエヤマクマゼミ
イワサキヒメハルゼミ
イワサキゼミ
イワサキクサゼミ
ツマグロゼミ
イシガキニイニイ
ヤエヤマニイニイ
タイワンヒグラシ
イシガキヒグラシ
タイワンコガシラアワフキ
オキナワアワフキ
フタテンナガアワフキ
ヤエヤマアワフキ
イネヒラタアワフキ
ムネアカアワフキ
マキアワフキ
マルツノゼミ
チビマルツノゼミ
ヨコバイ科
ゴマフハトムネヨコバイ
カゴシマハトムネヨコバイ
ホシコミミズク
シロオオヨコバイ
マエジロオオヨコバイ
ニトベブチミャクヨコバイ
クスサジヨコバイ
ホシサジヨコバイ
オサヨコバイ
チャイロヒラタヨコバイ
クロモンアオズキンヨコバイ
ヒメアオズキンヨコバイ
ホシアオズキンヨコバイ
ヤエヤマオモナガヨコバイ
スジグロオモナガヨコバイ
イネヒラタヨコバイ
ホシヨコバイ
トバヨコバイ
フタスジカスリヨコバイ
ミドリカスリヨコバイ
クロイワカスリヨコバイ
ベニイロカスリヨコバイ
アカカスリヨコバイ
ベニスジカスリヨコバイ
ヒメカスリヨコバイ
アオミャクカスリヨコバイ
トガリヨコバイ
クロミャクイチモンジヨコバイ
ヒメクロミャクイチモンジヨコバイ
ツマグロサジヨコバイ
アカスジサジヨコバイ
オキナワサジヨコバイ
コウシュンヨコバイ
アライヒシモンヨコバイ
学名
Gynaikothrips ficorum
Haplothrips aculeatus
Haplothrips chinensis
Holothrips hagai
Hyidiothrips bruneus
Machatothrips artocarpi
Mecynothrips pugilator
Neatractothrips macrurus
Ophthalmothrips longiceps
Psalidothrips ascitus
Psalidothrips consimilis
Psalidothrips lewisi
Psalidothrips oblongulus
Psalidothrips spinosus
Sophiothrips nigrus
Sophiothrips annulatus
Stephanothrips japonicus
Stephanothrips occidentalis
Stephanothrips yaeyamensis
Dendrothrips latimaculatus
Frankliniella intonsa
Fulmekiola serrata
Hydatothrips noro
Hydatothrips onari
Microcephalothrips abdominalis
Pseudodendrothrips mori
Thrips alliorum
Thrips flavus
Thrips hawaiiensis
Thrips palmi
Thrips tabaci
Cryptotympana facialis
Cryptotympana yaeyamana
Euterpnosia iwasakii
Meimuna iwasakii
Mogannia minuta
Nipponosemia terminalis
Platypleura albivannata
Platypleura yayeyamana
Pomponia linearis
Tanna japonensis ishigakiana
Eoscarta zonalis
Aphrophora okinawana
Clovia bipunctata
Okiptyelus yayeymanus
Poophilus costalis
Hindoloides bipunctatus
Makiptyelus dimorphus
Gargara genistae
Gargara minuta
Austroagallia nitobei
Macropsis irrorata
Pedionis kagoshimensis
Ledropsis wakabae
Cofana spectra
Kolla atramentaria
Drabescus nitobei
Dryadomorpha pallida
Favintiga camphorae
Parabolopona guttata
Tartessus ferrugineus
Penthimia guttula
Mukaria maculata
Batracomorphus curvatus
Batracomorphus diminutus
Batracomorphus stigmaticus
Calodia yayeyamana
Lodiana alata
Thagria fuscovenosa
Stroggylocephalus agrestis
Xestocephalus japonicus
Alobaldia tobae
Balclutha asymmetrica
Balclutha batuensis
Balclutha bifasciata
Balclutha incisa
Balclutha kuroiwae
Balclutha lucida
Balclutha rieki
Balclutha rosea
Balclutha rubrinervis
Balclutha rubrostriata
Balclutha saltuella
Balclutha sternalis
Balclutha viridinervis
Cicadulina bipunctata
Doratulina producta
Exitianus indicus
Exitianus nanus
Hecalus apicalis
Hecalus arcuatus
Hecalus okinawensis
Hengchunia koshunensis
Hishimonus araii
Hishimonus phycitis
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
市天
国内希少
絶危IA
絶危Ⅰ
準絶
地域個体群
外来種
備考
表 3.4-1(5) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
363 ヨコバイ目
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
科名
ヨコバイ科
種名
ヒシモンヨコバイ
ヒメフタテンヨコバイ
ツマグロヨコバイ
マラヤツマグロヨコバイ
クロスジツマグロヨコバイ
タイワンツマグロヨコバイ
リンゴマダラヨコバイ
ミナミマダラヨコバイ
クロマダラヨコバイ
ホオグロヨコバイ
シロミャクイチモンジヨコバイ
マダラヨコバイ
フタテンウスチャヨコバイ
イナズマヨコバイ
イネマダラヨコバイ
サツマヨコバイ
ヒメシロセスジヨコバイ
シラホシスカシヨコバイ
ウスイロスカシヨコバイ
ベニスジトガリヨコバイ
ヤマトヨコバイ
ヘリグロヤマトヨコバイ
ホソサジヨコバイ
ナカグロホソサジヨコバイ
クロスジホソサジヨコバイ
カンキツヒメヨコバイ
フタテンヒメヨコバイ
ベニヒメヨコバイ
カバイロマダラヒメヨコバイ
ヨツモンヒメヨコバイ
ヒトツメコヒメヨコバイ
ウスイロヒメヨコバイ
ギョボクヒメヨコバイ
ホシヒメヨコバイ
セスジヒメヨコバイ
オビヒメヨコバイ
ヒシウンカ科
ウンカ科
シタンヒメヨコバイ
チマダラヒメヨコバイ
キイロヒメヨコバイ
ミカンヒメヨコバイ
オビカワウンカ
セウスヒシウンカ
オキナワヒシウンカ
ツマグロヒシウンカ
シダスケバモドキ
タイワンナガウンカ
ホソミドリウンカ
クロモンヒラアシウンカ
ゴマフウンカ
ヒメクロウンカ
タケウンカ
ヒメウンカ
クワヤマウンカ
ヒメトビウンカ
キイロヒゲナガウンカ
クロモントガリウンカ
トビイロウンカモドキ
トビイロウンカ
ウスイロノウンカ
トウモロコシウンカ
クロフツノウンカ
ウシウンカ
タイワンヒゲブトウンカ
ハコネホソウンカ
セジロウンカ
セジロウンカモドキ
ヒエウンカ
タロイモウンカ
セスジウンカ
シロウズウンカ
コブウンカ
ヒメコブウンカ
クロコブウンカ
シマウンカ科
ハネナガウンカ科
シマウンカ
アカハネナガウンカ
ハマダラオオハネナガウンカ
サトウマダラハネナガウンカ
ウスベニハネビロウンカ
ヨツモンハネビロウンカ
アカメガシワハネビロウンカ
学名
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
Hishimonus sellatus
Macrosteles striifrons
Nephotettix cincticeps
Nephotettix malayanus
Nephotettix nigropictus
Nephotettix virescens
Orientus ishidae
Orosius orientalis
Orosius ryukyuensis
Paivanana indra
Paramesodes albinervosus
Psammotettix striatus
Recilia distincta
Recilia dorsalis
Recilia oryzae
Satsumanus satsumae
Scaphoideus kumamotonis
Scaphoideus festivus
Scaphoideus rubroguttatus
Stymphalus rubrolineatus
Takagiella tezuyae
Yamatotettix flavovittatus
Yamatotettix pacificus
Nirvana pallida
Nirvana suturalis
Sophonia orientalis
Anufrievia ciconia
Apheliona ( Sujitettix ) ferruginea
Arboridia apicalis
Dayus takagii
Dikraneura orientalis
Diomma ( Diomma ) taiwana
Empoascanara ( Empoascanara ) limbata
Empoascanara ( Empoascanara ) maculifrons
Empoascanara ( Empoascanara ) sonani
Eurhadina wagneri
Jacobiasca boninensis
Karachiota marcowa
Lectotypella asara
Limassolla multipunctata
Motschulskyia (Togaritettix ) serrata
Naratettix isshikii
Naratettix zonatus
Seriana ochrata
Singapora nigropunctata
Tautoneura mori
Thaia ( Thaia ) subrufa
Zyginella citri
Andes harimaensis
Kirbyana pagana
Oliarus okinawanus
Pentastridius pachyceps
Ugyops vittatus
Stenocranus agamopsyche
Saccharosydne procerus
Arcofacies fullawayi
Cemus nigromaculosus
Cemus nigropunctatus
Delphacodes nigriella
Epeurysa nawaii
Himeunka tateyamaella
Kakuna kuwayamai
Laodelphax striatella
Latristria eupompe
Malaxa aurunca
Matutinus yanchinus
Nilaparvata bakeri
Nilaparvata lugens
Numata muiri
Paraconon membranacea
Peregrinus maidis
Perkinsiella saccharicida
Perkinsiella sinensis
Purohita taiwanensis
Sogata hakonensis
Sogatella furcifera
Sogatella kolophon
Sogatella vibix
Tarophagus colocasiae
Terthron albovittatum
Toya propinqua
Tropidocephala brunneipennis
Tropidocephala festiva
Tropidocephala nigra
Nisia grandiceps
Nisia nervosa
Diostrombus politus
Halcita shirakii
Kamendaka saccharivora
Parapeggia taiwana
Rhotana kagoshimana
Rhotana maculata
Vekunta malloti
69
備考
表 3.4-1(6) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
456 ヨコバイ目
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
70
科名
種名
コガシラウンカ科
ウスグロコガシラウンカ
ウチワコガシラウンカ
アカフコガシラウンカ
テングスケバ科
オキナワテングスケバ
ツマグロスケバ
ミドリグンバイウンカ
オヌキグンバイウンカ
コガシラグンバイウンカ
ヒラタグンバイウンカ
ツマグログンバイウンカ
タイワンハウチワウンカ
グンバイウンカ科
マルウンカ科
ハゴロモモドキ科
アオバハゴロモ科
ハゴロモ科
アシブトウンカ科
コナジラミ科
ネッタイキジラミ科
キジラミ科
トガリキジラミ科
アブラムシ科
カタカイガラモドキ科
フサカイガラムシ科
カタカイガラムシ科
マルカイガラムシ科
ダルマウンカ
オキナワマルウンカ
ヤエヤママルウンカ
クロイワオオクサビウンカ
サツマクサビウンカ
ヤエヤマエボシハゴロモ
モンハゴロモモドキ
オキナワハゴロモモドキ
スカシハゴロモモドキ
キノカワハゴロモ
アオバハゴロモ
トビイロハゴロモ
ベッコウハゴロモ
フタホシハゴロモ
ウスバハゴロモ
ヒメベッコウハゴロモ
マエジマアシブトウンカ
ミカントゲコナジラミ
イシガキコナジラミ
アオキコナジラミ
カンショコナジラミ
オビセダカキジラミ
ヤマアサキジラミ
サキシマスホウノキキジラミ
ケイヌビワキジラミ
タイワンキジラミ
ホソバムクイヌビワキジラミ
ミカンキジラミ
ギンネムキジラミ
ツゲモドキキジラミ
ハマセンダンキジラミ
イナズマキジラミ
サツマキジラミ
トベラキジラミ
コクタントガリキジラミ
ハイノキヒゲブトトガリキジラミ
クロバイトガリキジラミ
タイワントガリキジラミ
アカテツトガリキジラミ
クロトガリキジラミ
カゴノキハスジアブラモドキ
ユキヤナギアブラムシ
ヨモギクダナシアブラムシ
コケクダアブラムシ
タイワンケクダアブラムシ
オカジマケクダアブラムシ
モモコフキアブラムシ
ノゲシフクレシャシャン
カシオオアブラムシ
コモチシダコブアブラムシ
キクヒメヒゲナガアブラムシ
アオヒメヒゲナガアブラムシ
イチゴハトゲアブラムシ
シイニセケクダアブラムシ
ヤマビワケクダアブラムシ
マキノアブラムシ
クロスジコバネアブラムシ
サルスベリヒゲマダラアブラムシ
コミカンアブラムシ
タイワンヒゲナガアブラムシ
カンシャカタカイガラモドキ
タケフサカイガラムシ
トゲチビフサカイガラムシ
ルビーロウムシ
ホソカタカイガラムシ
ヒラタカタカイガラムシ
ナガカタカイガラムシ
オオヒラタカイガラムシ
テリハボクヒラタカイガラムシ
クロカタカイガラムシ
ハンエンカタカイガラムシ
オリーブカタカイガラムシ
シュロマルカイガラムシ
アジサイマルカイガラムシ
ハムグリカキカイガラムシ
ハワイカキカイガラムシ
学名
Akotropis fumata
Catanidia sobrina
Deferunda rubrostigma
Kosalya flavostrigata
Dictyophara okinawensis
Orthopagus lunulifer
Kallitaxila sinica
Mesepora onukii
Neommatissus basifuscus
Ossoides lineatus
Sogana hopponis
Trypetimorpha biermani
Conocaliscelis hokutonis
Gergithoides carinatifrons
Gergithus okinawanus
Gergithus yayeyamensis
Okissus kuroiwae
Sarima satsumana
Tonga yayeyamana
Mindura subfasciata
Mindura sundana
Pisacha naga
Atracis formosana
Geisha distinctissima
Mimophantia maritima
Orosanga japonicus
Ricania bifasciata
Ricania flavella
Ricania taeniata
Lophops carinata
Aleurocanthus spiniferus
Aleurotrachelus ishigakiensis
Aleurotuberculatus aucubae
Neomaskellia bergii
Macrohomotoma striata
Mesohomotoma camphorae
Nesiope ornata
Paurocephala chonchaiensis
Paurocephala psylloptera
Sympauropsylla triozoptera
Diaphorina citri
Heteropsylla cubana
Insnesia drypetes
Psylla evodiae
Psylla fulguraris
Psylla satsumensis
Psylla tobirae
Megatrioza magnicauda
Stenopsylla occipitalis
Trioza esakii
Trioza formosana
Trioza kuwayamai
Trioza nigra
Aicenoa actinodaphis
Aphis spiraecola
Cryptosiphum artemisiae
Eutrichosiphum pasaniae
Greenidea formosana
Greenidea okajimai
Hyalopterus pruni
Hyperomyzus cardullinus
Hysteroneura setariae
Lachnus roboris
Macromyzus woodwardiae
Macrosiphoniella sanborni
Macrosiphoniella yomogifoliae
Matsumuraja rubifoliae
Mollitrichosiphum tenuicorpus
Mollitrichosiphum yamabiwae
Neophyllaphis podocarpi
Pentalonia nigronervosa
Sarucallis kahawaluokalani
Toxoptera aurantii
Uroleucon formosanum
Aclerda takahashii
Asterolecanium bambusae
Asterolecanium coronatum
Ceroplastes rubens
Coccus acutissimus
Coccus hesperidum
Coccus longulus
Paralecanium expansum
Paralecanium quadratum
Parasaissetia nigra
Saissetia coffeae
Saissetia oleae
Abgrallaspis cyanophylli
Acanthaspidiotus borchsenii
Andaspis crawii
Andaspis hawaiiensis
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
準絶
外来種
備考
表 3.4-1(7) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
546 ヨコバイ目
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600 カメムシ目
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
科名
マルカイガラムシ科
ワタフキカイガラムシ科
コナカイガラムシ科
タイコウチ科
コオイムシ科
ミズムシ科
メミズムシ科
アシブトメミズムシ科
マツモムシ科
マルミズムシ科
ミズカメムシ科
イトアメンボ科
ケシミズカメムシ科
カタビロアメンボ科
アメンボ科
種名
カシカキカイガラムシ
アカマルカイガラムシ
ユズリハマルカイガラムシ
ソテツマルカイガラムシ
マキアカマルカイガラムシ
クサギウスマルカイガラムシ
アマミシロカイガラムシ
カズラシロカイガラムシ
タカラシロカイガラムシ
ヤブニッケイシロカイガラムシ
タブシロカイガラムシ
トビイロマルカイガラムシ
オンシツマルカイガラムシ
アカホシマルカイガラムシ
カマツカマルカイガラムシ
ヤブニッケイマルカイガラムシ
アナナスシロカイガラムシ
リュキュウコノハカイガラムシ
チャコノハカイガラムシ
ヤシシロマルカイガラムシ
ミカンカキカイガラムシ
モクタチバナカキカイガラムシ
タブカキカイガラムシ
ヒメナガカキカイガラムシ
マサキカキカイガラムシ
サルトリイバラカキカイガラムシ
クロカキカイガラムシ
アジサイシロナガカイガラムシ
パイナップルクロマルカイガラムシ
カタマルカイガラムシ
シロナガカキカイガラムシ
オオシマシロマルカイガラムシ
タケマルカイガラムシ
ツバキクロホシカイガラムシ
マルクロホシカイガラムシ
ハランナガカイガラムシ
ヒコサンホソカイガラムシ
フウトウカズラナガカイガラムシ
ミカンマルカイガラムシ
コバンマルカイガラムシ
アオキシロカイガラムシ
クワシロカイガラムシ
イセリアカイガラムシ
キイロワタフキカイガラムシ
タケシロオカイガラムシ
チガヤシロオカイガラムシ
タケタマコナカイガラムシ
オガサワラコナカイガラムシ
パイナップルコナカイガラムシ
ワタコナカイガラムシ
タマコナカイガラムシ
ミカンコナカイガラムシ
タイワンコナカイガラムシ
サトウキビコナカイガラムシ
タイワンタイコウチ
マダラアシミズカマキリ
タガメ
ツヤミズムシ
ケチビミズムシ
フタイロコチビミズムシ
ハイイロチビミズムシ
トカラコミズムシ
タイワンコミズムシ
エサキコミズムシ
メミズムシ
アシブトメミズムシ
チビコマツモムシ
クロイワコマツモムシ
ハナダカコマツモムシ
イシガキコマツモムシ
コマツモムシ
オオコマツモムシ
ヒメコマツモムシ
タイワンマツモムシ
マルミズムシ
マダラミズカメムシ
ミズカメムシ
コブイトアメンボ
オキナワイトアメンボ
ハセガワケシミズカメムシ
ケシミズカメムシ
ケシウミアメンボ
ウスイロケシカタビロアメンボ
ケシカタビロアメンボ
イリオモテケシカタビロアメンボ
カスリケシカタビロアメンボ
ヒラシマナガレカタビロアメンボ
タカラカタビロアメンボ
アシブトカタビロアメンボ
アマミアメンボ
コセアカアメンボ
セスジアメンボ
ホソミセスジアメンボ
ツヤセスジアメンボ
ウミアメンボ
タイワンシマアメンボ
学名
Andaspis kashicola
Aonidiella aurantii
Aonidiella messengeri
Aonidiella sotetsu
Aonidiella taxus
Aspidiotus excisus
Aulacaspis amamiana
Aulacaspis kadsurae
Aulacaspis takarai
Aulacaspis yabunikkei
Chionaspis machili
Chrysomphalus bifasciculatus
Chrysomphalus dictyospermi
Chrysomphalus ficus
Clavaspidiotus tayabanus
Diaonidia yabunikkei
Diaspis bromeliae
Fiorinia separata
Fiorinia theae
Hemiberlesia lataniae
Lepidosaphes beckii
Lepidosaphes laterochitinosa
Lepidosaphes machili
Lepidosaphes pallida
Lepidosaphes pallidula
Lepidosaphes smilacis
Lepidosaphes tubulorum
Lopholeucaspis hydrangeae
Melanaspis bromiliae
Metaspidiotus stauntoniae
Neopinnaspis harperi
Odonaspis oshimaensis
Odonaspis penicillata
Parlatoria camelliae
Parlatoria pergandii
Pinnaspis aspidistrae
Pinnaspis hikosana
Pinnaspis piperis
Pseudaonidia duplex
Pseudaonidia trilobitiformis
Pseudaulacaspis cockerelli
Pseudaulacaspis pentagona
Icerya purchasi
Icerya seychellarum
Antonina crawii
Antonina graminis
Chaetococcus bambusae
Dysmicoccus boninsis
Dysmicoccus brevipes
Maconellicoccus hirsutus
Nipaecoccus viridis
Planococcus citri
Planococcus lilacinus
Saccharicoccus sacchari
Laccotrephes grossus
Ranatra longipes
Lethocerus deyrolli
Agraptocorixa hyalinipennis
Micronecta grisea
Micronecta hungerfordi
Micronecta sahlbergii
Sigara distorta
Sigara formosana
Sigara septemlineata
Ochterus marginatus
Nerthra macrothorax
Anisops exiguus
Anisops kuroiwae
Anisops nasutus
Anisops occipitalis
Anisops ogasawarensis
Anisops stali
Anisops tahitiensis
Enithares sinica
Paraplea japonica
Mesovelia japonica
Mesovelia vittigera
Hydrometra annamana
Hydrometra okinawana
Hebrus hasegawai
Hebrus nipponicus
Halovelia septentrionalis
Microvelia diluta
Microvelia douglasi
Microvelia iriomotensis
Microvelia kyushuensis
Pseudovelia hirashimai
Pseudovelia takarai
Rhagovelia esakii
Aquarius paludum amamiensis
Gerris ( Macrogerris ) gracilicornis
Limnogonus (Limnogonus ) fossarum fossarum
Limnogonus (Limnogonus ) hungerfordi
Limnogonus (Limnogonus ) nitidus
Halobates japonicus
Metrocoris esakii
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
準絶
絶危Ⅱ
準絶
準絶
絶危Ⅰ
外来種
情報不足
準絶
準絶
準絶
71
備考
表 3.4-1(8) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
642 カメムシ目
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
72
科名
サンゴアメンボ科
ミズギワカメムシ科
サンゴカメムシ科
カスミカメムシ科
種名
サンゴアメンボ
コミズギワカメムシ
トゲミズギワカメムシ
サンゴミズギワカメムシ
サンゴカメムシ
イシガキオオメカスミカメ
ヤエヤマオオメカスミカメ
ヨツボシキノコカスミカメ
クビワシダカスミカメ
クワズイモカスミカメ
モンシロクワズイモカスミカメ
クビナガシダカスミカメ
キイロシダカスミカメ
ズアカシダカスミカメ
タバコカスミカメ
キイロツヤカスミカメ
セスジクロツヤカスミカメ
スジキイロカスミカメ
コハダカカスミカメ
ハナダカカスミカメ
ミナミグンバイカスミカメ
リュウキュウクロスジカスミカメ
ベニツヤマルカスミカメ
リュウキュウコアオカスミカメ
ヨツボシカスミカメ
カシノキカスミカメ
フタホシカスミカメ
アカホシカスミカメ
ヒメアカホシカスミカメ
アカスジオオカスミカメ
タイワンメンガタカスミカメ
オオケナガカスミカメ
ミドリスカシカスミカメ
リュウキュウハナアカカスミカメ
リュウキュウミドリカスミカメ
カモドキカスミカメ
ムナグロヒメカスミカメ
ウスモンミドリカスミカメ
タイワンケブカカスミカメ
ケブカカスミカメ
マダラケブカカスミガメ
ヒメホソミドリカスミカメ
セダカヒメマルカスミカメ
ミナミガマカスミカメ
カタグロミドリカスミカメ
クロトビカスミカメ
リュウキュウヒイロカスミカメ
ヒイロカスミカメモドキ
マキバサシガメ科
ハナカメムシ科
グンバイムシ科
ヒメミドリホソカスミカメ
ヒメスカシチビカスミカメ
アカヒメチビカスミカメ
チャイロチビカスミカメ
シラゲホソチビカスミカメ
ミナミスケバチビカスミカメ
シマスカシチビカスミカメ
ムモンスカシチビカスミカメ
リュウキュウマツトビカスミカメ
タイワンヒョウタンカスミカメ
クロヒョウタンカスミカメ
ウスアカチビカスミカメ
ムナグロキイロカスミカメ
メダカダルマカメムシ
ハセガワダルマカメムシ
キボシアシブトマキバサシガメ
トゲホソマキバサシガメ
ミナミマキバサシガメ
チビアシブトマキバサシガメ
タイワンアシブトマキバサシガメ
オキナワマキバサシガメ
セスジマキバサシガメ
クビレヤサハナカメムシ
キモンクロハナカメムシ
ヒメダルマハナカメムシ
モンシロハナカメムシ
タイリクヒメハナカメムシ
ミナミヒメハナカメムシ
クロヒメハナカメムシ
ミナミホソナガハナカメムシ
エボシグンバイ
クロサワグンバイ
チシャノキグンバイ
ヤスマツグンバイ
ヒゲナガグンバイ
ミヤタケグンバイ
タブグンバイ
ヒメタブグンバイ
タイワングンバイ
ツツジグンバイ
ウスオビグンバイ
ゲットウグンバイ
学名
Hermatobates weddi
Micracanthia ornatula
Saldoida armata
Salduncula decempunctata
Corallocoris satoi
Psallops nakatanii
Psallops yaeyamanus
Cylapomorpha michikoae
Fulvius anthocoroides
Fulvius tagalicus
Fulvius niveonotatus
Peritropis takahashii
Bryocoris gracilis
Ernestinus pallidiscutum
Ernestinus tetrastigma
Felisacus capitatus
Felisacus insularis
Monalocoris filicis
Nesidiocoris tenuis
Deraeocoris hayashii
Deraeocoris ryukyuensis
Dortus chinai
Fingulus collaris
Fingulus longicornis
Fingulus takahashii
Stethoconus praefectus
Apolygus insulicola
Apolygus miniaceus
Apolygus nepius
Bertsa lankana
Castanopsides takaii
Creontiades bipunctatus
Creontiades coloripes
Creontiades minutus
Dolichomiris linearis
Eurystylus sauteri
Exopantilius pilosus
Hyalopeplus lineifer
Lygocorides rubricans
Lygocoris ( Neolygus ) tokaraensis
Mecistoscelis scirtetoides
Prolygus kirkaldyi
Taylorilygus apicalis
Tinginotum formosanum
Tinginotum perlatum
Tinginotum takahashii
Trigonotylus tenuis
Zhengiella scutellata
Coridromius declivipennis
Cyrtorhynus lividipennis
Halticiellus insularis
Pseudoloxops takaii
Pseudoxopidea pinicola
Zanchius ryukyuensis
Zanchius takahashii
Decomia okutoshii
Decomioides schneirlai
Hallodapus brunneus
Lasiolabops cosmopolites
Moissonia punctata
Opuna annulata
Opuna pallidula
Phoenicocoris ryukyuensis
Pilophorus formosanus
Pilophorus typicus
Sthenaridea rufescens
Tyttus chinensis
Isometopidea gryllocephala
Isometopus hasegawai
Alloeorhynchus vinulus
Arbela simplicipes
Nabis ( Tropiconabis ) kinbergii
Phorticus affinis
Prostemma fasciatum
Stenonabis orientalis
Stenonabis uhleri
Amphiareus constrictus
Anthocoris miyamotoi
Bilia japonica
Montandoniola moraguesi
Orius ( Heterorius ) strigicollis
Orius ( Paraorius ) tantillus
Orius ( Trichorius ) atratus
Scoloposcelis parallela
Belenus dentatus
Corythucha cydoniae
Dictyla evidens
Eteoneus yasumatsui
Perissonemia occasa
Physatocheila miyatakei
Stephanitis aperta
Stephanitis exigua
Stephanitis formosa
Stephanitis pyrioides
Stephanitis subfasciata
Stephanitis typica
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
準絶
準絶
準絶
情報不足
外来種
備考
表 3.4-1(9) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
738 カメムシ目
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
科名
サシガメ科
ヒラタカメムシ科
イトカメムシ科
ナガカメムシ科
メダカナガカメムシ科
ホシカメムシ科
オオホシカメムシ科
ツノヘリカメムシ科
ホソヘリカメムシ科
ヘリカメムシ科
種名
クロボシサシガメ
キボシサシガメ
ヤエヤマサシガメ
ビロウドサシガメ
ムツトゲサシガメ
キベリヒゲナガサシガメ
アカシマサシガメ
トビイロサシガメ
クロモンサシガメ
ウスイロトゲサシガメ
ミナミホソサシガメ
ナカグロアカサシガメ
オキナワハラアカサシガメ
キイロサシガメ
ヒメトビイロサシガメ
オオサシガメ
パラウヒラタカメムシ
ヤエヤマイトカメムシ
マエアカナガカメムシ
ヒメアカナガカメムシ
ヒメマダラナガカメムシ
ズグロナガカメムシ
コマダラナガカメムシ
コウシュンナガカメムシ
アカナガカメムシ
ヒメジュウジナガカメムシ
ヒメナガカメムシ
イシハラナガカメムシ
スカシホソメダカナガカメムシ
タイワンヒメヒラタナガカメムシ
オオスカシホソメダカナガカメムシ
カンシャコバネナガカメムシ
ホソコバネナガカメムシ
チビオオメナガカメムシ
オオヒゲナガカメムシ
ミナミヒゲナガカメムシ
セマルナガカメムシ
ケズネナガカメムシ
マエグロキノウエナガカメムシ
ヒゲブトナガカメムシ
ヤスマツチビナガカメムシ
ウスイロナガカメムシ
オオネジロツヤナガカメムシ
ヒメネジロツヤナガカメムシ
ズグロシロヘリナガカメムシ
オキナワシロヘリナガカメムシ
ヒラシマナガカメムシ
サビヒョウタンナガカメムシ
モンクロナガカメムシ
ツマジロナガカメムシ
オオモンクロナガカメムシ
チャイロナガカメムシ
ルイスチャイロナガカメムシ
ヒサゴナガカメムシ
スコットヒョウタンナガカメムシ
マダラヒョウタンナガカメムシ
チャイロヒョウタンナガカメムシ
ヨツボシヒョウタンナガカメムシ
ミナミホソナガカメムシ
アカアシホソナガカメムシ
ツマグロホソナガカメムシ
ホソヒョウタンナガカメムシ
ウスチャヒョウタンナガカメムシ
ミナミヒョウタンナガカメムシ
ヤホシヒョウタンナガカメムシ
キイロヒョウタンナガカメムシ
イチゴチビナガカメムシ
メダカナガカメムシ
ベニホシカメムシ
アカホシカメムシ
ズグロシロジュウジホシカメムシ
シロジュウジホシカメムシ
ヒメアカホシカメムシ
ヒメホシカメムシ
オオホシカメムシ
シロヘリツノヘリカメムシ
ヒロホソヘリカメムシ
ホソクモヘリカメムシ
クモヘリカメムシ
タイワンクモヘリカメムシ
ヒメホソヘリカメムシ
ホソヘリカメムシ
キスジホソヘリカメムシ
ホオズキヘリカメムシ
アシブトヘリカメムシ
ホソハリカメムシ
ヒメハリカメムシ
イワサキヘリカメムシ
アカスジヘリカメムシ
アズキヘリカメムシ
ホシハラビロヘリカメムシ
アシビロヘリカメムシ
ヒゲナガヘリカメムシ
タイワンオオヘリカメムシ
ミナミトゲヘリカメムシ
フタスジハリカメムシ
学名
Canthesancus lurco
Ectomocoris biguttulus
Ectomocoris flavomaculatus
Ectrychotes andreae
Epidaus sexspinus
Euagoras plagiatus
Haematoloecha nigrorufa
Oncocephalus philippinus
Peirates turpis
Polididus armatissimus
Polytoxus annulipes
Polytoxus takahashii
Polytoxus ruber
Pygolampis foeda
Rhynocoris fuscipes
Scadra okinawensis
Sirthenea flavipes
Staccia diluta
Triatoma rubrofasciata
Neuroctenus palauensis
Capyella horni
Aethalotus nigriventris
Caenocoris dimidiatus
Graptostethus servus
Oncopeltus nigriceps
Spilostethus hospes
Thunbergia marginata
Thunbergia sanguinaria
Tropidothorax sinensis
Nysius plebeius
Pylorgus ishiharai
Cymoninus turaensis
Cymus tabaci
Ninus insignis
Cavelerius saccharivorus
Macropes obnubilus
Geocoris jucundus
Pachygrontha austrina
Pachygrontha bipunctata
Pachyphlegyas modigliani
Parahyginus signifer
Sadoletus valdezi
Appolonius oblongus
Botocudo yasumatsui
Bryanellocoris orientalis
Diniella intaminata
Diniella pallipes
Elasmolomus lineosus
Elasmolomus sordidus
Eremocoris hirashimai
Horridipamera inconspicua
Horridipamera nietneri
Lamproceps antennatus
Metochus uniguttatus
Neolethaeus dallasi
Neolethaeus lewisi
Neomizaldus lewisi
Pamerana scotti
Pamerarma distanti
Pamerarma ventralis
Paraeucosmetus pallicornis
Paromius exiguus
Paromius gracilis
Paromius nigriapicalis
Pseudopachybrachius guttus
Remaudiereana flavipes
Remaudiereana nigriceps
Remaudiereana octonotata
Remaudiereana sobrina
Stigmatonotum geniculatum
Chauliops fallax
Antilochus coqueberti
Dysdercus cingulatus
Dysdercus decussatus
Dysdercus philippinus
Dysdercus poecilus
Physopelta cincticollis
Physopelta gutta
Dicranocephalus lateralis
Daclera levana
Leptocorisa acuta
Leptocorisa chinensis
Leptocorisa oratoria
Melanacanthus ferrugineus
Riptortus clavatus
Riptortus linearis
Acanthocoris sordidus
Anoplocnemis phasiana
Cletus punctiger
Cletus trigonus
Dasynus biguttatus
Dasynus coccocinctus
Homoeocerus marginiventris
Homoeocerus unipunctatus
Leptoglossus australis
Notobitus meleagris
Paradasynus formosanus
Paradasynus spinosus
Plinachtus basalis
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
情報不足
絶危Ⅱ
準絶
73
備考
表 3.4-1(10) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
837 カメムシ目
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886 アミメカゲロウ目
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910 コウチュウ目
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
74
科名
ヒメヘリカメムシ科
マルカメムシ科
ツチカメムシ科
キンカメムシ科
ノコギリカメムシ科
カメムシ科
ツノカメムシ科
ツノトンボ科
クサカゲロウ科
ヘビトンボ科
種名
アカヘリカメムシ
フチベニヘリカメムシ
スカシヒメヘリカメムシ
ツヤマルカメムシ
キボシマルカメムシ
タイワンマルカメムシ
ミナミマルツチカメムシ
ヒメツチカメムシ
ツチカメムシ
チャイロツヤツチカメムシ
ハラアカナナホシキンカメムシ
ナナホシキンカメムシ
アカギカメムシ
オオキンカメムシ
ミヤコキンカメムシ
ミカンキンカメムシ
ヒロズカメムシ
アカスジカメムシ
クロカメムシ
コクロカメムシ
アヤナミカメムシ
ウシカメムシ
イワサキオオトゲカメムシ
ホソツマジロカメムシ
フタホシツマジロカメムシ
クチナガカメムシ
ヒラタトガリカメムシ
キマダラカメムシ
ヒメナガメ
マルシラホシカメムシ
シラホシカメムシ
ツヤアオカメムシ
クサギカメムシ
イネカメムシ
ミナミフタテンカメムシ
ミナミアオカメムシ
イチモンジカメムシ
ヒメチャバネアオカメムシ
チャバネアオカメムシ
アカカメムシ
ミカントゲカメムシ
イワサキカメムシ
ミナミツノカメムシ
シロヘリクチブトカメムシ
キシモフリクチブトカメムシ
ルリクチブトカメムシ
エビイロカメムシ
アオモンツノカメムシ
フタテンツノカメムシ
オキナワツノトンボ
ニセヒロバクサカゲロウ
モンヒロバクサカゲロウ
ヒロバクサカゲロウ
ヒメキントキクサカゲロウ
アカスジクサカゲロウ
ヤマトクサカゲロウ
ヒメニセコガタクサカゲロウ
イツホシアカマダラクサカゲロウ
フタモンクサカゲロウ
クロヒゲフタモンクサカゲロウ
カオマダラクサカゲロウ
マツムラクサカゲロウ
ヤエヤマヘビトンボ
モンヘビトンボ
ヤマトクロスジヘビトンボ
ミナミヘビトンボ
ヒメカゲロウ科
カマキリモドキ科
オオイクビカマキリモドキ
ウスバカゲロウ科
ヤエヤマウスバカゲロウ
オキナワウスバカゲロウ
ヒメウスバカゲロウ
ヤエヤマセスジムシ
オオエグリゴミムシ
オキナワシロヘリハンミョウ
ヒメヤツボシハンミョウ
タテスジハンミョウ
ヤエヤマクビナガハンミョウ
シロスジメダカハンミョウ
ホソツヤナガゴミムシ
ミナミツヤナガゴミムシ
キイロチビゴモクムシ
ハセガワヒラタゴミムシ
ニセマルガタゴミムシ
リュウキュウカワツブゴミムシ
キベリゴモクムシ
ミズアトキリゴミムシ
ミナミキバナガミズギワゴミムシ
クロキバナガミズギワゴミムシ
イシガキカタキバゴミムシ
アトモンミズギワゴミムシ
ムネミゾマルゴミムシ
ヘリアオアトキリゴミムシ
エゾカタビロオサムシ
クロナガアトキリゴミムシ
フタホシツヤナガゴミムシ
タイワンアトボシアオゴミムシ
アトモンアオゴミムシ
セスジムシ科
ヒゲブトオサムシ科
ハンミョウ科
オサムシ科
学名
Leptocoris augur
Leptocoris rufomarginatus
Liorhyssus hyalinus
Brachyplatys subaeneus
Coptosoma japonicum
Megacopta cribraria
Aethus pseudindicus
Fromundus pygmaeus
Macroscytus japonensis
Parachilocoris minutus japonicus
Calliphara exellens
Calliphara nobilis
Cantao ocellatus
Eucorysses grandis
Philia miyakonus
Solenosthedium chinense
Eumenotes obscura
Graphosoma rubrolineatum
Scotinophara lurida
Scotinophara parva
Agonoscelis nubila
Alcimocoris japonensis
Amblycara gladiatoria
Apines grisea
Axiagastus rosmarus
Bathycoelia indica
Brachymna tenuis
Erthesina fullo
Eurydema dominulus
Eysarcoris guttiger
Eysarcoris ventralis
Glaucias subpunctatus
Halyomorpha halys
Lagynotomus elongatus
Laprius varicornis
Nezara viridula
Piezodorus hybneri
Plautia splendens
Plautia stali
Pygomenida bengalensis
Rhynchocoris humeralis
Starioides degenerus
Vitellus orientalis
Andrallus spinidens
Eocanthecona furcellata
Zicrona caerulea
Gonopsis affinis
Dichobothrium nubilum
Elasmucha nipponica
Suphalomitus okinawensis
Ankylopteryx exquisita
Ankylopteryx gracilis
Ankylopteryx octopunctata
Brinckochrysa scelestes
Chrysoperla furcifera
Chrysoperla nipponensis
Dichochysa alcestes
Dichochysa cognatellus
Dichochysa formosanus
Dichochysa ussuriensis
Mallada boninensis
Semachrysa matsumurae
Neochauliodes azumai
Neochauliodes sinensis
Parachauliodes japonicus
Protohermes sp.
Annandalia iniqua
Notiobiella stellata
Euclimacia badia
Mantispa transversa
Distoleon bistrigatus
Glenuroides okinawensis
Pseudoformicaleo jacobsoni
Omoglymmius microtis
Eustra chinensis
Cicindela yuasai okinawense
Cicindela psilica luchuensis
Cicindela striolata dorsolineolata
Collyris loochooensis
Therates alboobliquatus iriomotensis
Abacetus leucotelus
Abacetus submetallicus
Acupalpus inornatus
Agonum hasegawai
Amara congrua
Amphimenes ryukyuensis
Anoplogenius cyanescens
Apristus secticollis
Armatocillenus seticornis
Armatocillenus tokunoshimanus
Badister ishigakiensis
Bembidion niloticum batesi
Caelostomus picipes japonicus
Calleida splendidula
Campalita chinense
Celaenephes parallelus
Chlaeminus annamensis
Chlaenius bimaculatus lynx
Chlaenius bioculatus
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
準絶
情報不足
準絶
準絶
情報不足
準絶
情報不足
外来種
備考
表 3.4-1(11) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
936 コウチュウ目
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
科名
オサムシ科
ホソクビゴミムシ科
コガシラミズムシ科
コツブゲンゴロウ科
ゲンゴロウ科
種名
コキベリアオゴミムシ
チビヒトツメアオゴミムシ
コアトワアオゴミムシ
オオアトボシアオゴミムシ
ミナミアトワアオゴミムシ
マルガタアオゴミムシ
ホソキボシアオゴミムシ
ムナビロアオゴミムシ
ムナビロアトボシアオゴミムシ
アトワアオゴミムシ
ミナミアトワアオゴミムシ
ミナミヒメヒョウタンゴミムシ
アカヒメヒョウタンゴミムシ
オオアオモリヒラタゴミムシ
イリオモテモリヒラタゴミムシ
トゲバネモリヒラタゴミムシ
ヤスイモリヒラタゴミムシ
マダラキノコゴミムシ
タイワンキノコゴミムシ
タイワンヨツボシゴミムシ
チャイロヒラタゴミムシ
アシグロヨツボシゴミムシ
ヒロアオヘリホソゴミムシ
ハネモンチビヒョウタンゴミムシ
チャイロアトキリゴミムシ
オオキベリアオゴミムシ
アトモンクビナガゴミムシ
セダカケブカゴミムシ
チュウジョウゴモクムシ
ニセツヤゴモクムシ
タナカツヤハネゴミムシ
イハゴモクムシ
ウスアカクロゴモクムシ
ヒトツメヒラナガゴミムシ
チャイロヒラナガゴミムシ
ミズモグリゴミムシ
タイワンゴモクムシ
スギモトホソコミズギワゴミムシ
ヒメヨツボシゴミムシ
フタホシクロクビナガゴミムシ
ブロンズクビナガゴミムシ
ビルマトックリゴミムシ
コトックリゴミムシ
ニセクビナガゴモクムシ
クロオビコミズギワゴミムシ基亜種
ムツモンコミズギワゴミムシ
アマミクロヘリアトキリゴミムシ
ヒラタアトキリゴミムシ
ミワミズギワアトキリゴミムシ
ヒゲクロツブゴミムシ
ヒメツブゴミムシ
クロズホナシゴミムシ
アサヒナホソチビゴミムシ
ムネアカスジバネゴミムシ
カラカネゴモクムシ
ミナミチビミズギワゴミムシ
ホソヒョウタンゴミムシ
イツホシマメゴモクムシ
クロマメゴモクムシ
キボシマメゴモクムシ
ヨナグニマメゴモクムシ
スギモトゴモクムシ
オビモンコミズギワゴミムシ
アトモンコミズギワゴミムシ
サタツヤゴモクムシ
スギモトツヤゴモクムシ
リュウキュウツヤゴモクムシ
オオミイデラゴミムシ
ムナグロミイデラゴミムシ
コウトウコガシラミズムシ
シナコガシラミズムシ
ツヤコツブゲンゴロウ
チビコツブゲンゴロウ
コツブゲンゴロウ
タイワンセスジゲンゴロウ
トビイロゲンゴロウ
コガタノゲンゴロウ
ヒメフチトリゲンゴロウ
タマケシゲンゴロウ
ウスイロシマゲンゴロウ
オキナワスジゲンゴロウ
キオビチビゲンゴロウ
チャマダラチビゲンゴロウ
アマミチビゲンゴロウ
コマルケシゲンゴロウ
オオマルケシゲンゴロウ
チビマルケシゲンゴロウ
アマミマルケシゲンゴロウ
マルケシゲンゴロウ
ヤギマルケシゲンゴロウ
タイワンケシゲンゴロウ
コケシゲンゴロウ
ウスチャツブゲンゴロウ
ツブゲンゴロウ
コウベツブゲンゴロウ
学名
Chlaenius circumdatus
Chlaenius guttula
Chlaenius hamifer
Chlaenius micans
Chlaenius pictus
Chlaenius rotundus
Chlaenius rufifemoratus
Chlaenius sericimicans
Chlaenius tetragonoderus
Chlaenius virgulifer
Claenius pictus
Clivina lobata ryukyuensis
Clivina yanoi
Colpodes buchanani
Colpodes iriomotensis
Colpodes obscuritarsis
Colpodes yasuii
Coptodera eluta
Coptodera taiwana
Craspedophorus formosanus
Dicranoncus pocillator
Dischissus tibialis
Drypta lineola virgata
Dyschirius formosanus
Endynomena pradieri
Epomis nigricans
Eucolliuris fuscipennis
Euschizomerus liebkei
Gnathaphanus chujoi
Harpaliscus birmanicus
Harpalomimetes orbicollis
Harpalus ihai
Harpalus sinicus
Hexagonia cyclops
Hexagonia sauteri
Hololeius ceylanicus
Hyparpalus formosanus
Lymnastis sugimotoi
Microcosmodes flavopilosus
Mimocolliuris insulana
Odacantha metallica
Oodes peguensis
Oodes piceus
Oxycentrus changi
Paratachys fasciatus fasciatus
Paratachys plagiatus shimosae
Parena amamioshimensis
Parena cavipennis
Peliocypas miwai
Pentagonica biangulata
Pentagonica kyushuensis
Perigona nigriceps
Perileptus asahinai
Planetes kasaharai
Platymetopus flavilabris
Polyderis impressipennis
Scarites acutidens
Stenolophus quinquepustulatus
Stenolophus satoi
Stenolophus smaragdulus
Stenolophus yonaguniensis
Sugimotoa parallela
Tachyura ceylanica
Tachyura klugi klugi
Trichotichnus sataensis
Trichotichnus sugimotoi
Trichotichnus szekessyi
Pheropsophus javanus
Pheropsophus occipitalis
Haliplus kotoshonis
Peltodytes sinensis
Canthydrus nitidulus
Neohydrocoptus subvittulus
Noterus japonicus
Copelatus tenebrosus
Cybister sugillatus
Cybister tripunctatus orientalis
Cybister rugosus
Herophydrus rufus
Hydaticus rhantoides
Hydaticus vittatus
Hydroglyphus kifunei
Hydroglyphus inconstans
Hydroglyphus amamiensis
Hydrovatus acuminatus
Hydrovatus bonvouloiri
Hydrovatus pumilus
Hydrovatus seminarius
Hydrovatus subtilis
Hydrovatus yagii
Hyphydrus lyratus
Hyphydrus pulchellus
Laccophilus chinensis
Laccophilus difficilis
Laccophilus kobensis
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
情報不足
準絶
情報不足
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
情報不足
情報不足
絶危Ⅱ
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
75
備考
表 3.4-1(12) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1031 コウチュウ目
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
76
科名
ゲンゴロウ科
ミズスマシ科
ダルマガムシ科
ホソガムシ科
ガムシ科
エンマムシ科
タマキノコムシ科
シデムシ科
ハネカクシ科
種名
ミナミツブゲンゴロウ
シャープツブゲンゴロウ
サビモンマルチビゲンゴロウ
ナガチビゲンゴロウ
チャイロチビゲンゴロウ
アトホシヒラタマメゲンゴロウ
ヒメゲンゴロウ
ツマキレオオミズスマシ
オオミズスマシ
リュウキュウヒメミズスマシ
ヤエヤマコオナガミズスマシ
タイワンミジンダルマガムシ
ヤマトホソガムシ
タマガムシ
ナガトゲバゴマフガムシ
シナトゲバゴマフガムシ
ホソゴマフガムシ
コクロヒラタガムシ
ニセセマルガムシ
セマルガムシ
チビヒラタガムシ
リュウキュウチビヒラタガムシ
サトミヒラタガムシ
ウスグロヒラタガムシ
アカヒラタガムシ
クロヒラタガムシ
ルイスヒラタガムシ
ガムシ
コガタガムシ
チビマルガムシ
マメガムシ
イツモンハバヒロガムシ
ミナミヒメガムシ
ヒメガムシ
スジマガリエンマムシ
ムナクボエンマムシ
ハマベエンマムシ
エンマムシ
コチビヒラタエンマムシ
ヒメチビヒラタエンマムシ
クロチビヒラタエンマムシ
ホルンナガエンマムシ
ナカネナガエンマムシ
トカラナガエンマムシ
ルリエンマムシ
イシガキメボソマルタマキノコムシ
アカモンオオモモブトシデムシ
オオモモブトシデムシ
ムネアカヒゲオレハネカクシ
キアシクロクビボソハネカクシ
ミナミアバタウミベハネカクシ
フタテンヒメマルクビハネカクシ
メダカオオキバハネカクシ
カタツノセスジハネカクシ
アオバアリガタハネカクシ
チビカクコガシラハネカクシ
ゴミコガシラハネカクシ
スソアカコガシラハネカクシ
リュウキュウウミベアカバハネカクシ
クロクビブトハネカクシ
オオクビブトハネカクシ
エビチャクビナガハネカクシ
ナガツツハネカクシ
ウスフタテンメダカハネカクシ
ハゴロモメダカハネカクシ
アリヅカムシ科
コンボウヒゲブトハネカクシ
ババツノヒゲアリヅカムシ
ムネビロハケスネアリヅカムシ
ネジレヒゲメダカアリヅカムシ
カギアシアリヅカムシ
ヤエヤマダルマアリヅカムシ
ハセガワモモブトアリヅカムシ
シェンクリングモモブトアリヅカムシ
デオキノコムシ科
マルハナノミ科
クシヒゲムシ科
チャモンケシデオキノコムシ
アカミケシデオキノコムシ
ハシモトチビマルハナノミ
トビイロマルハナノミ
ヤエヤマケマダラマルハナノミ
サキシママルハナノミ
ツマグロマルハナノミ
ヤエヤマクチキクシヒゲムシ
学名
Laccophilus pulicarius
Laccophilus sharpi
Leiodytes nicobaricus
Limbodessus compactus
Liodessus megacephalus
Platynectes chujoi
Rhantus suturalis
Dineutus australis
Dineutus orientalis
Gyrinus ryukyuensis
Orectochilus yayeyamensis
Limnebius taiwanensis
Hydrochus japonicus
Amphiops mater
Berosus elongatulus
Berosus fairmairei
Berosus pulchellus
Chasmogenus abnormalis
Coelostoma fallaciosum
Coelostoma stultum
Enochrus esuriens
Enochrus ryukyuensis
Enochrus satomii
Enochrus uniformis
Helochares anchoralis
Helochares ohkurai
Helochares pallens
Hydrophilus acuminatus
Hydrophilus bilineatus cashimirensis
Paracymus evanescens
Regimbartia attenuata
Sphaeridium quinquemaculatum
Sternolophus inconspicuus
Sternolophus rufipes
Atholus coelestis
Atholus depister
Hypocaccus varians varians
Merohister jekeli
Paromalus vernalis
Platylomalus mendicus
Platylomalus persimilis
Platysoma horni
Platysoma takehikoi
Platysoma unicum
Saprinus splendens
Agathidium ishigakiense
Diamesus osculans
Necrodes asiaticus
Acylophorus ruficollis
Astenus latifrons
Astenus naomii
Astenus spinosus
Cafius nauticus
Cilea silphoides
Eucibdelus ishigakiensis
Lispinus jambar
Megalopinus japonicus
Ochthephilum shibatai
Oxytelus puncticeps
Paederus fuscipes
Philonthus discoideus
Philonthus flavocinctus
Philonthus gemellus
Philonthus minutus
Philonthus notabilis
Phucobius densipennis
Pinophilus javanus
Pinophilus punctatissimus
Priochirus kimurai
Procirrus lewisii
Saegerius japonicus
Sepedophilus exiguus
Sepedophilus iriomotensis
Stenus guttalis ishigakiensis
Stenus hagoromo
Stenus oshimaensis
Tachinus iriomotensis
Tetrabothrus japonicus
Babascenellus macroscapus
Batriscenaulax kleinzach
Batrisoplisus torticornis
Halohermatus regulus
Hirashimanymus schistodactyroides
Paracyathiger matousheki
Physomerinus hasegawai
Physomerinus schenklingi
Eubaeocera takizawai
Scaphisoma brunneonotatum
Scaphisoma rubrum
Cyphon hashimotorum
Scirtes japonicus
Scirtes okinawanus yayeyamanus
Scirtes sakishimanus
Scirtes tsumaguro
Sandalus takizawai
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
準絶
準絶
準絶
絶危IA
準絶
準絶
絶危Ⅱ
絶危Ⅰ
外来種
備考
表 3.4-1(13) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1126 コウチュウ目
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
科名
クワガタムシ科
マンマルコガネ科
コブスジコガネ科
センチコガネ科
アツバコガネ科
コガネムシ科
ナガハナノミ科
ダエンマルトゲムシ科
ヒラタドロムシ科
ヒメドロムシ科
チビドロムシ科
種名
ヤエヤマネブトクワガタ
サキシマヒラタクワガタ
マメクワガタ
チャイロマルバネクワガタ
ヤエヤママルバネクワガタ
ヤエヤマノコギリクワガタ
サキシママンマルコガネ
サキシマコブスジコガネ
イシガキトビイロセンチコガネ
キボシセンチコガネ
フチトリアツバコガネ
シャミセンコイチャコガネ
サキシマコイチャコガネ
シナコイチャコガネ
オオヒゲブトハナムグリ
サキシマアオドウガネ
リュウキュウスジコガネ
ヤエヤマムシスジコガネ
エサキドウガネ
ヤノスジコガネ
ニイジマスジコガネ
ハンノヒメコガネ
キベリアオドウガネ
リュウキュウドウガネ
ウスチャマグソコガネ
ウスイロマグソコガネ
エゾマグソコガネ
オビマグソコガネ
フチケマグソコガネ
ヤエヤマカンショコガネ
カミヤカンショコガネ
オオツツマグソコガネ
スジホソハナムグリ
チャイロカナブン
ケブカアカチャコガネ
イシガキコアオハナムグリ
オオシマビロウドコガネ
アリタクリイロコガネ
リュウキュウクロコガネ
ヤエヤマビロウドコガネ
オオマルビロウドコガネ
サキシマビロウドコガネ
オキナワコフキコガネ
イシガキコガネ
ヨナグニコガネ
ヨナクニヒラタハナムグリ
アサヒナアカマダラセンチコガネ
イシガキアカマダラセンチコガネ
サキシマヨツバコガネ
トガリエンマコガネ
ヤエヤマコブマルエンマコガネ
オオツヤエンマコガネ
アカマダラエンマコガネ
ムラサキエンマコガネ
マルエンマコガネ
タイワンカブトムシ
ヤノウスグモビロウドコガネ
アカダルマコガネ
トンキンダルマコガネ
オオヨツバコガネ
カバイロハナムグリ
オキナワアオハナムグリ
ハイイロハナムグリ
イシガキシロテンハナムグリ
リュウキュウオオハナムグリ
シロテンハナムグリ
リュウキュウツヤハナムグリ
サキシマケシマグソコガネ
サキシマアオカナブン
ヒメセスジカクマグソコガネ
セスジカクマグソコガネ
ヤエヤマヒメクロコガネ
ヤエヤマエダヒゲナガハナノミ
アマミコヒゲナガハナノミ
イシガキコヒゲナガハナノミ
リュウキュウダエンマルトゲムシ
イシガキチビマルヒゲナガハナノミ
イハマルヒラタドロムシ
ヤエヤママルヒラタドロムシ
チビマルヒゲナガハナノミ
ヤエヤマアシナガミゾドロムシ
アリタツヤドロムシ
ヤエヤマツヤドロムシ
ババチビドロムシ
サンゴチビドロムシ
リュウキュウダエンチビドロムシ
学名
Aegus laevicollis ishigakiensis
Dorcus titanus sakishimanus
Figulus punctatus
Neolucanus insularis
Neolucanus insulicola insulicola
Prosopocoilus pseudodissimilis
Madrasostes hisamatsui
Trox yamayai
Bolbelasmus ishigakiensis
Bolbochromus ryukyuensis
Phaeochrous emarginatus emarginatus
Adoretus falciungulatus
Adoretus formosanus sakishimanus
Adoretus sinicus
Amphicoma splendens
Anomala albopilosa sakishimana
Anomala cpustulatus cpustulatus
Anomala edentula yaeyamana
Anomala esakii
Anomala limbfuera yanoi
Anomala niijimae
Anomala puncticollis
Anomala shirakii
Anomala xanthopleura
Aphodius marginellus
Aphodius sublimbatus
Aphodius uniformis
Aphodius uniplagiatus
Aphodius urostigma
Apogonia bicarinata yaeyamana
Apogonia kamiyai
Ataenius okinawensis
Coenochilus striatus
Cosmiomorpha similis nigra
Dasylepida ishigakiensis
Gametis forticula ishigakiana
Gastromaladera major
Holotrichia aritai
Holotrichia loochooana loochooana
Maladera japonica yaeyamana
Maladera opima
Maladera oshimana sakishimana
Melolontha masafumii
Mimela ishigakiensis
Mimela yonaguniensis
Nipponovalgus yonakuniensis
Ochodaeus asahinai
Ochodaeus maculatus interruptus
Ohkubous ferrieri sakishimana
Onthophagus acuticollis sakishimanus
Onthophagus atripennis apicetinctus
Onthophagus discedens
Onthophagus lutosopictus
Onthophagus murasakianus
Onthophagus viduus
Oryctes rhinoceros
Pachyserica yanoi
Panelus rufulus
Panelus tonkinensis
Parastasia oberthuri ishigakiana
Protaetia culta
Protaetia exasperata satoi
Protaetia fusca
Protaetia ishigakia ishigakia
Protaetia lewisi lewisi
Protaetia orientalis submarmorea
Protaetia pryeri pryeri
Psammodius kondoi
Rhomborrhina hamai
Rhyparus helopholoides
Rhyparus peninsularis
Sophrops konishii konishii
Epilichas flabellatus tamaii
Ptilodactyla amamioshimana
Ptilodactyla ishigakiana
Chelonarium ohbayashii
Ectopria tachikawai
Eubrianax ihai
Eubrianax manakikikuse manakikikuse
Macroeubria lewisi
Stenelmis ishiharai
Zaitzevia aritai
Zaitzevia yaeyamana
Babalimnichus masamii
Hyphalus taekoae
Pelochares ryukyuensis
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
準絶
準絶
絶危Ⅱ
準絶
外来種
準絶
77
備考
表 3.4-1(14) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1212 コウチュウ目
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
78
科名
タマムシ科
ホソクシヒゲムシ科
コメツキムシ科
種名
学名
Acmaeodera luzonica
キボシフナガタタマムシ
ヤエヤマミカンナガタマムシ
Agrilus aritai
ツマキナガタマムシ日本亜種
Agrilus auroapicalis ishigakianus
キンモンナガタマムシ八重山亜種
Agrilus auropictus ryukyuensis
ババナガタマムシ
Agrilus babai
デグチナガタマムシ
Agrilus deguchii
ヒラシマナガタマムシ八重山亜種
Agrilus hirashimai yaeyamaensis
ホルンナガタマムシ
Agrilus hornianus hornianus
イリエナガタマムシ
Agrilus iriei
オキナワナガタマムシ基亜種
Agrilus okinawensis okinawensis
ヤエヤマナガタマムシ
Agrilus samuelsoni
シバタナガタマムシ
Agrilus shibatai
リュウキュウナガタマムシ
Agrilus takaii
ウエノナガタマムシ
Agrilus uenoi
ヤエヤマヒメヒラタタマムシ
Anthaxia moya
ウバタマムシ八重山・台湾亜種
Chalcophora japonica miwai
サツマウバタマムシ沖縄・八重山亜種
Chalcophora yunnana abnormalis
オキナワムツボシタマムシ八重山亜種
Chrysobothris saliaris yaeyamana
アヤムネスジタマムシ
Chrysodema lewisii
アオムネスジタマムシ
Chrysodema manillarum
タイワンナカボソタマムシ八重山亜種
Coraebus formosanus nishiyamai
ヤエヤマナカボソタマムシ
Coraebus fukamachii
ミドリナカボソタマムシ琉球亜種
Coraebus hastanus oberthueri
ヒメナカボソタマムシ基亜種
Coraebus iriei iriei
キンイロエグリタマムシ琉球・台湾亜種 Endelus collaris kerremansi
キヌツヤエグリタマムシ
Endelus opacipennis
アサヒナヒラタチビタマムシ
Habroloma asahinai
ツマキヒラタチビタマムシ台湾・八重山亜 Habroloma eximium eupoetum
ケシツブタマムシ
Mastogenius insperatus
ムネアカチビナカボソタマムシ琉球亜種 Nalanda rutilicollis ryukyuensis
ミスジツブタマムシ沖縄亜種
Paratrachys hederae chujoi
イリエヒメマルタマムシ
Philanthaxia iriei
アヤムナビロタマムシ八重山亜種
Sambus quadricolor unifasciatus
ヤエヤマムナビロタマムシ
Sambus yaeyamanus
ヤエヤマクリタマムシ基亜種
Toxoscelus miwai miwai
オオダンダラチビタマムシ
Trachys dilaticeps
ナガクシヒゲムシ
Callirhipis miwai
キバネマメツヤケシコメツキ
Abelater pulcherus
サトウマメコメツキ
Abelater satoi
オモトチビサビキコリ
Adelocera omotoensis
イシガキチビサビキコリ
Adelocera shirozui ishigakiensis
スジマダラチビコメツキ
Aeoloderma brachmana
ヒラヤマカバイロコメツキ
Agriotes hirayamai
サキシマムナビロサビキコリ
Agrypnus binodulus sakishimanus
ハテルマヒメサビキコリ
Agrypnus haterumanus
ミヤコヒメサビキコリ
Agrypnus miyamotoi miyakoensis
サカグチホソサビキコリ
Agrypnus sakaguchii
サキシマシロモンサビキコリ
Agrypnus scutellaris hamai
シロモンサビキコリ
Agrypnus scutellaris scutellaris
チュウガタホソサビキコリ
Agrypnus taciturnus ryukyuensis
ミゾムネヒメサビキコリ
Agrypnus yuppe
ツマグロハナコメツキ
Allocardiophorus nigroapicalis
キムネクロコメツキ
Ampedus flavobasalis
リュウキュウアシブトコメツキ
Anchastus aquilis ryukyuensis
オオクリイロアシブトコメツキ
Anchastus castaneus
ナガオアシブトコメツキ
Anchastus nagaoi
サカグチオオヒラタコメツキ
Anthracalaus sakaguchii
ヨツモンオオアオコメツキ
Campsosternus matsumurae
オオウスカバイロコメツキ
Chatanayus insularis insularis
ズアカクロツヤコメツキ
Chiagosnius akashii
オキナワホソコメツキ
Chiagosnius okinawensis
クロヘリツヤコメツキ
Chiagosnius vittiger fuscomarginatus
サキシマクロナガコメツキ
Elater sakishimensis
オオナガコメツキ
Elater sieboldi sieboldi
タカハシクチボソコメツキ
Glyphonyx haterumarum takahashii
イリオモテクチボソコメツキ
Glyphonyx iriomotensis
サキシマクチボソコメツキ
Glyphonyx pallidipes
ヨナグニクチボソコメツキ
Glyphonyx yonaguni
シバタチャイロコメツキ
Haterumelater bicarinatus shibatai
サキシマホソキコメツキ
Hayekpenthes pallidus masakii
クロサビコメツキ
Lacon churakagi
ヤエヤマサビコメツキ
Lacon yayeyamanus
バンナクシコメツキ
イシガキクシコメツキ
リュウキュウクシコメツキ
オモトクロクシコメツキ
サキシマカンシャクシコメツキ
スケナガクシコメツキ
ヤマヤクシコメツキ
ヤエヤマクシコメツキ
ケシツブスナサビキコリ
エラブミナミチビコメツキ
アカホソクシコメツキ
イシガキホソクシコメツキ
ニセコナガコメツキ
リュウキュウコナガコメツキ
チャイロコナガコメツキ
Megapenthes azumai
Melanotus bannaensis
Melanotus brevithorax
Melanotus ishigakianus
Melanotus loochooensis loochooensis
Melanotus omotoensis
Melanotus sakishimensis
Melanotus sukenagai
Melanotus yamayai
Melanotus yayeyamacola
Meristhus scobinula
Nanseia erabuensis
Neodiploconus ferrugineipennis ferrugineipennis
Neodiploconus ishigakiensis
Neopenthes pallidihumeralis
Neotrichophorus aureoilosus
Neotrichophorus rubuginosus
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
備考
表 3.4-1(15) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1301 コウチュウ目
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
科名
コメツキムシ科
コメツキダマシ科
ベニボタル科
ホタル科
オオメボタル科
ジョウカイボン科
カツオブシムシ科
ナガシンクイムシ科
シバンムシ科
コクヌスト科
カッコウムシ科
種名
オオフタモンウバタマコメツキ
トカラアカアシコハナコメツキ
オオクロヒゲコメツキ
マトバコナガコメツキ
タムラハナコメツキ
カンショハナコメツキ
イリオモテハナコメツキ
オキナワオオハナコメツキ
ヤエヤマチビコメツキ
リュウキュウチビマメコメツキ
タイワンホソマメコメツキ
イシガキチビマメコメツキ
ヤエヤマチビマメコメツキ
タカハシチビマメコメツキ
チャバネコハナコメツキ
ヒラアシコメツキ
イリオモテクチブトコメツキ
オキナワクチブトコメツキ
ババクチブトコメツキ
オオクシヒゲコメツキ
イリエケシマメコメツキ
クシヒゲツツコメツキダマシ
バンナクロベニボタル
ヤエヤマアカバネクロベニボタル
ミナミベニボタル
カズオコクロハナボタル
タイワンベニボタル
イシガキカクムネベニボタル
ヤエヤマクシヒゲベニボタル
ヤエヤマハナボタル
イマサカクロハナボタル
ヤエヤマキベリクロハナボタル
ヤエヤマベニハナボタル
キイロスジボタル
ヤエヤマクシヒゲボタル
オオバヤシミナミボタル
ヤエヤマヒメボタル
サキシママドボタル
オオシママドボタル
キベリフサヒゲボタル
イリオモテボタル
ハナタニジョウカイ
ヤエヤマフタイロジョウカイ
ヤエヤマタテスジジョウカイ
ヤエヤマクロジョウカイ
アリタヒゲナガジョウカイ
リュウキュウチビジョウカイ
ヤエヤマヒゲナガジョウカイ
カノマルムネジョウカイ
カタグロマルムネジョウカイ
イシガキアオジョウカイ
イシガキコバネジョウカイ
ヒメマルカツオブシムシ
ハラジロカツオブシムシ
フタオビチビカツオブシムシ
フタモンヒゲブトカツオブシムシ
オオムネナガシンクイ
アラゲヒラタキクイムシ
クロヒメナガシンクイ
キアシツヤナガシンクイ
オオマルシバンムシ
イシガキトサカシバンムシ
タイワンマルヒラタコクヌスト
コクヌスト
ヤエヤマメダカカッコウムシ
ホソカッコウムシ
シロモンケシカッコウムシ
タイワンチビカッコウムシ
イシガキヒメメダカカッコウムシ
クロフアシナガカッコウムシ
オビマダラアシナガカッコウムシ
タイワンナガカッコウムシ
ヒロオビフトカッコウムシ
リュウキュウダンダラカッコウムシ
ホタルツツカッコウムシ
ナミモンニセナガカッコウムシ
ジョウカイモドキ科
ツツシンクイ科
ケシキスイ科
ネスイムシ科
ヒメハナムシ科
ムクゲキスイムシ科
コメツキモドキ科
ヤエヤマホソジョウカイモドキ
トカライソジョウカイモドキ
シリトゲヒメジョウカイモドキ
コバネツツシンクイ
セスジデオキスイ
クリヤケシキスイ
マルヒラタケシキスイ
ニセカタベニデオキスイ
カタベニデオキスイ
ズバケデオネスイ
アシナガヒメハナムシ
コガタホソヒゲヒメハナムシ
リュウキュウホソヒゲヒメハナムシ
ヨツモンムクゲキスイ
セダカヒメコメツキモドキ
アカヒメコメツキモドキ
アシグロヒメコメツキモドキ
チャイロヒメコメツキモドキ
ヒラタコメツキモドキ
ケシコメツキモドキ
ミツテンコメツキモドキ
ウスモンケナガキスイ
学名
Paracalais larvatus larvatus
Paracardiophorus tokara tokara
Pectocera yaeyamana
Penthelater matobai
Platynychus adjutor tamurai
Platynychus formosanus
Platynychus masafumii
Platynychus nothus loochooensis
Prodrasterius hisamatsui yaeyamensis
Quasimus cordatus
Quasimus formosanus
Quasimus ishigakianus
Quasimus kintaroui
Quasimus takahashii
Ryukyucardiophorus loochooensis
Sephilus formosanus
Silesis iriomotensis
Silesis okinawensis okinawensis
Silesis sauteri babai
Tetrigus lewisi
Thurana iriei
Cussolenis mutabilis
Cautires bannanus
Cautires kazuoi
Eropterus aritai
Libnetis kazuoi
Lycostomus formosanus
Lyponia ishigakiana
Macrolycus dominator ishigakianus
Plateros ignius
Plateros imasakai
Plateros rufomarginatus
Plateros yayeyamanus
Curtos costipennis
Cyphonocerus yayeyamensis
Drilaster ohbayashii
Luciola filiformis yayeyamana
Pyrocoelia abdominalis
Pyrocoelia atripennis
Stenocladius shirakii
Rhagophthalmus ohbai
Athemus hanatanii
Athemus ryukyuanus
Athemus ueharaensis
Athemus yaeyamanus
Habronychus aritai
Maltypus ryukyuanus
Micropodabrus yayeyamanus
Prothemus kanoi
Prothemus nigrihumeralis
Themus ishigakiensis
Trypherus makiharai
Anthrenus verbasci
Dermestes maculatus
Orphinus fasciatus
Thaumaglossa laeta
Bostrychopsis affinis
Lyctoxylon dentatum
Xylopsocus bicuspis
Xylothrips flavipes
Megorama japonicola
Trichodesma uruma
Latolaeva marginata
Tenebroides mauritanicus
Callimerus ishigakensis
Cladiscus obeliscus
Coptoclerus gressitti
Diplopherusa kitamurai
Isoclerus disinlei
Neohydnus aritai
Omadius nigromaculatus
Omadius pectoralis
Opilo formosanus
Orthrius binotatus
Stigmatium ryukyuense
Tenerus formosanus
Xenorthrius umbratus
Attalus papilioformis
Idgia flavicollis
Laius miyamotoi
Sternodeattalus chujoi
Atractocerus nipponicus
Brachypeplus dorsalis
Carpophilus hemipterus
Parametopia xrubrum
Urophorus foveicollis
Urophorus humeralis
Mimemodes carenifrons
Heterolitus thoracicus
Litochrus minutus
Litochrus ryukyuensis
Biphyllus oshimanus
Anadastus convexus
Anadastus filiformis
Anadastus melanosternus
Anadastus rufobrunneus
Cathartocrypyus hiranoi
Microlanguria jansoni
Tetralanguria collaris
Toramus uenoi
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
絶危IB
絶危Ⅰ
外来種
79
備考
表 3.4-1(16) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1401 コウチュウ目
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
1454
1455
1456
1457
1458
1459
1460
1461
1462
1463
1464
1465
1466
1467
1468
1469
1470
1471
1472
1473
1474
1475
1476
1477
1478
1479
1480
1481
1482
1483
1484
1485
1486
1487
1488
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
1496
80
科名
オオキノコムシ科
ミジンキスイムシ科
カクホソカタムシ科
テントウムシダマシ科
マルテントウダマシ科
テントウムシ科
ホソカタムシ科
ムクゲホソカタムシ科
ツツキノコムシ科
ナガクチキムシ科
ハナノミ科
種名
ムモンシリグロオオキノコ
ムモンチビオオキノコ
タイワンチビオオキノコ
アカチビオオキノコ
ムネスジミジンキスイ
パークホソカタムシ
ヨツボシテントウダマシ
クロオビツヤヒメマキムシ
ヨツボシヒラタテントウダマシ
セグロツヤテントウダマシ
クロスジムクゲテントウダマシ
コゲチャムクゲテントウダマシ
ヒゲブトテントウダマシ
ケナガマルテントウダマシ
ネアカヒメテントウ
イシガキアカホシテントウ
ナナホシテントウ
ヒメフタモンクロテントウ
フタモンクロテントウ
ジュウニマダラテントウ
ニジュウヤホシテントウ
ヤホシテントウ
クリサキテントウ
キイロテントウ
オオフタホシテントウ
クロメダマテントウ
ダンダラテントウ
チャイロテントウ
ヒメツヤテントウ
リュウキュウナガヒメテントウ
ニセセスジヒメテントウ
ナナホシメツブテントウ
ハイイロテントウ
マエフタホシテントウ
ヒメカメノコテントウ
リュウキュウヒメテントウ
ナガサキヒメテントウ
イツホシヒメテントウ
ヨツボシヒラタテントウ
フタイロチビテントウ
バイゼヒメテントウ
カバイロヒメテントウ
ハトマヒメテントウ
キモトヒメテントウ
ミヤタケヒメテントウ
クロスジヒメテントウ
タイワンヒメテントウ
ヤマトヒメテントウ
リュウキュウツヤテントウ
ツツイクロヒメテントウ
モリモトメツブテントウ
オオテントウ
チュウジョウクロテントウ
ヤエヤマコヒラタホソカタムシ
ルイスホソカタムシ
ノコムネホソカタムシ
クロサワオオホソカタムシ
ヨツバアラゲツツキノコムシ
クワガタツツキノコムシ
アマミフタツノツツキノコムシ
アヤモンヒメナガクチキ
アカオビニセハナノミ
カバイロニセハナノミ
アマミホソナガクチキ
ミヤケヒメナガクチキ
ハセガワヒメハナノミ
スルスミヒメハナノミ
ナミアカヒメハナノミ
フタモンヒメハナノミ
ワモンオビハナノミ
イリエオビハナノミ
イシガキオビハナノミ
ザウテルオビハナノミ
オオメヒメハナノミ
サケオヒメハナノミ
ウスクロズヒメハナノミ
ヒガシノヒメハナノミ
ヤエヤマチャイロヒメハナノミ
ララサンヒメハナノミ
クリゲヒメハナノミ
クリイロヒゲハナノミ
コーシュンシラホシハナノミ基亜種
キラホシハナノミ
ヤエヤマキボシハナノミ
カタジロハナノミ
トゲナシヒメハナノミ
ヒラヤマヒメハナノミ
ケオビヒメハナノミ
フタオビヒメハナノミ
クロバヒメハナノミ
アカヒメハナノミ
オオスミヒメハナノミ
ムスジヒメハナノミ
リュウキュウモンハナノミ
ヨツモンハナノミ
ヒメキンオビハナノミ
学名
Pseudaphandra inornata
Spondotriplax inornata
Triplax taiwana
Tritoma takahashii
Propalticus ryukyuensis
Euxestus parki
Ancylopus pictus asiaticus
Holoparamecus amabilis
Indalmus quadripunctatus
Lycoperdina mandarinea
Stenotarsus internexus
Stenotarsus kurosai
Trochoideus desjardinsi
Bystodes yaeyamensis
Axinoscymnus beneficus
Chilocorus ishigakensis
Coccinella septempunctata
Cryptogonus horishanus
Cryptogonus orbiculus
Epilachna boisduvali
Epilachna vigintioctopunctata
Harmonia octomaculata
Harmonia yedoensis
Illeis koebelei koebelei
Lemnia biplagiata
Medamatento secunda
Menochilus sexmaculatus
Micraspis discolor
Microserangium okinawense
Nephus ryukyuensis
Nephus tagiapatus
Nesolotis amabilis
Olla v-nigrum
Phrynocaria congener
Propylea japonica
Pseudoscymnus kurohime
Pseudoscymnus nagasakiensis
Pseudoscymnus quinquepunctatus quinquepunctatus
Rodolia quadrimaculata
Scotoscymnus bicolor
Scymnus contemtus
Scymnus fuscatus
Scymnus hatomensis
Scymnus kimotoi
Scymnus miyatakei
Scymnus nigrosuturalis
Scymnus sodalis
Scymnus yamato
Serangium ryukyuense
Stethorus aptus tsutsuii
Sticholotis morimotoi
Synonycha grandis
Telsimia chujoi
Bolcocius yaeyamensis
Gempylodes lewisii
Neotrichus serraticollis
Dastarcus kurosawai
Acanthocis quadridentatus
Cis caoricornis
Neoennearthron amamense
Holostrophus orientalis
Orchesia imitans
Orchesia ocularis
Phloeotrinus minusculus
Symphora miyakei miyakei
Ermischiella hasegawai
Falsomordellina amamiana
Falsomordellina luteoloides
Falsomordellistena altestrigata
Glipa apicalis
Glipa iriei
Glipa ishigakiana
Glipa sauteri
Glipostena pelecotomoidea
Glipostenoda excisa
Glipostenoda fusciceps
Glipostenoda higashinoi
Glipostenoda lineatisuturalis
Glipostenoda rarasana
Glipostenoda trichophora
Higehananomia palpalis
Hoshihananomia composita composita
Hoshihananomia kirai
Hoshihananomia splendens
Mordellaria latior
Mordellina atrofusca
Mordellina hirayamai
Mordellina pilosovittata
Mordellina signatella
Mordellina tsutsuii
Mordellistenoda aka
Mordellistenoda ohsumiana
Pseudotolida multisulcata
Tomoxia ryukyuana
Variimorda ihai ihai
Variimorda miyarabi
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
備考
表 3.4-1(17) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1497 コウチュウ目
1498
1499
1500
1501
1502
1503
1504
1505
1506
1507
1508
1509
1510
1511
1512
1513
1514
1515
1516
1517
1518
1519
1520
1521
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
1529
1530
1531
1532
1533
1534
1535
1536
1537
1538
1539
1540
1541
1542
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
1565
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
科名
オオハナノミ科
カミキリモドキ科
アリモドキ科
ニセクビボソムシ科
ツチハンミョウ科
ハナノミダマシ科
チビキカワムシ科
ホソキカワムシ科
ハムシダマシ科
種名
ムモンオオハナノミ
ホソコバネオオハナノミ
ヤエヤマホソカミキリモドキ
ツマグロランプカミキリモドキ
イシガキハイイロカミキリモドキ
フタイロカミキリモドキ琉球亜種
キムネカミキリモドキ
モモキアリモドキ
ツヤモンホソアリモドキ
オキナワホソクビアリモドキ
フタモンクビボソムシ
アカクビボソムシ
ヒロズニセクビボソムシ
クロヒメニセクビボソムシ
カタモンニセクビボソムシ
ヒラズゲンセイ
オキナワキゲンセイ
スジアシハナノミダマシ
カギモンハネカクシダマシ
ホソキカワムシ
ムネアカシワハムシダマシ
ズマルハムシダマシ
リュウキュウコガシラゴミムシダマシ
チビヒサゴゴミムシダマシ
クチキムシ科
ゴミムシダマシ科
クチキムシ
ミナミトビイロクチキムシ
ガイマイゴミムシダマシ
ニジマルキマワリ
オオニシキキマワリモドキ
チビヨツボシゴミムシダマシ
ゴモクムシダマシ
オオスジカブトゴミムシダマシ
タカラマルチビゴミムシダマシ
ナガニジゴミムシダマシ
アカアシヒメゴミムシダマシ
アマミホソゴミムシダマシ
ミナミホソゴミムシダマシ
アメイロホソゴミムシダマシ
イシガキホソゴミムシダマシ
タカラヒメツノゴミムシダマシ
アマミクロホシテントウゴミムシダマシ
ヒラヨツモンツヤゴミムシダマシ
フトアラメヒラタゴミムシダマシ
ツヤスナゴミムシダマシ
マルヒラスナゴミムシダマシ
ニジコマルキマワリ
ヒメニジコマルキマワリ
ヒメルリゴミムシダマシ
ヒメオオニジゴミムシダマシ
サキシマオオニジゴミムシダマシ
ヘリアカゴミムシダマシ
アラメズビロキマワリモドキ
ヤマトスナゴミムシダマシ
ヤエヤマオオスナゴミムシダマシ
オビモンホソゴミムシダマシ
オオツヤホソゴミムシダマシ
ヒメクロルリゴミムシダマシ
ヒメホソハマベゴミムシダマシ
コマルチビゴミムシダマシ
フタヅノチビゴミムシダマシ
ツノチビゴミムシダマシ
ヨツノチビゴミムシダマシ
ヤエヤマカタビロキマワリモドキ
ヒメキマワリモドキ
クロキノコゴミムシダマシ
カワイクロキノコゴミムシダマシ
アオツヤキノコゴミムシダマシ
ヒメオビキノコゴミムシダマシ
クロオビキノコゴミムシダマシ
ヘラズノキノコゴミムシダマシ
ヒメクロキノコゴミムシダマシ
ザウテルキノコゴミムシダマシ
サワダキノコゴミムシダマシ
ヤエヤマベニモンキノコゴミムシダマシ
イブシキマワリ
ヒメニシキキマワリモドキ
オオクビカクシゴミムシダマシ
ヤエヤマクビカクシゴミムシダマシ
セスジナガキマワリ
イシガキナガキマワリ
アマミマルムネゴミムシダマシ
コウノマルムネゴミムシダマシ
イシガキチビキマワリモドキ
アカバチビキマワリモドキ
カラカネチビキマワリモドキ
ハラアカチビキマワリモドキ
オニツノゴミムシダマシ
ミナミニセマグソコガネダマシ
コクヌストモドキ
ミナミエグリゴミムシダマシ
イシガキエグリゴミムシダマシ
エグリゴミムシダマシ
オオクロエグリゴミムシダマシ
学名
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
Macrosiagon nasutum
Nephrites kurosawai
Dryopomera kurosai
Eobia chinensis
Eobia cinereipennis ishigakiana
Oedemera sexualis ryukyuana
Oedemera testaceithorax testaceithorax
Anthicomorphus cruralis
Anthicus shibatai
Formicomus okinawanus
Macratria griseosellata
Macratria serialis
Aderus laticeps
Mixaderus tamaii
Pseudoloterus humeralis
Cissites cephalotes
Zonitis okinawensis
Canifa cribriceps
Inopeplus uenoi uenoi
Hemipeplus miyamotoi
Anisostira elegans
Casnonidea occipitalis
Heterotarsus crenuliter
Laena rotundicollis rotundicollis
Allecula ishigakiensis
Allecula melanaria
Borboresthes fulginosus kabirensis
Alphitobius diaperinus
Amarygmus callichromus
Androcamaria ryukyuensis
Basanus fukudai
Blindus japonicus
Bradymerus clathratus
Caedius maderi minor
Ceropria induta
Cneocnemis laminipes
Corticeus amamiensis
Corticeus analis
Corticeus gentilis
Corticeus maehleri mayumiae
Cryphaeus satoi satoi
Derispia japonica japonica
Derispia japonica yaeyamana
Diaclina quadrimaculata
Dioedus tokaranus
Diphyrrhynchas iriomotensis
Diphyrrhynchus oharensis
Elixota iridicollis
Elixota izumii
Encyalesthus exularis
Euhemicera hajimei
Euhemicera sakishimensis
Eutochia lateralis
Gnesis magnipunctatus
Gonocephalum acoriaceum
Gonocephalum coenosum
Gonocephalum coriaceum
Gonocephalum kondoi
Leptoscapha unifasciata
Menephilus arciscelis
Metaclisa nagaii
Micropedinus pallidipennis
Myostdes ishigakianus
Nesocaedius minimus
Pentaphyllus dilatipes
Pentaphyllus philippinensis
Pentaphyllus quadricornis
Phaedis marmoratus
Plamius yaeyamensis
Platydema fumosum fumosum
Platydema fumosum kawaii
Platydema maruseuli
Platydema nigropictum
Platydema pallidicolle
Platydema planicorne
Platydema sakishimense
Platydema sauteri omoto
Platydema sawadai
Platydema subfascia yaeyama
Plesiophthalmus fuscoaenescens
Pseudonautes purpurivittatus
Stenochinus carinatus carinatus
Stenochinus cylindricus
Strongylium cultellatum
Strongylium kawadai
Tarpela amamiensis
Tarpela brunnea konoi
Tetragonomenes japonicus
Tetragonomenes komiyai
Tetragonomenes palpaloides
Tetragonomenes rufiventris
Toxicum funginum
Trachyscelis chinensis
Tribolium castaneum
Uloma excisa nanseiensis
Uloma ishigakiensis
Uloma marseuli marseuli
Uloma polita
81
備考
表 3.4-1(18) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1595 コウチュウ目
1596
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
1684
1685
82
科名
カミキリムシ科
種名
サビアヤカミキリ
オキナワビロウドカミキリ
イシガキビロウドカミキリ
イシガキヒメビロウドカミキリ
オモロビロウドカミキリ
キンケビロウドカミキリ
カタモンビロウドカミキリ
イシガキキマダラミヤマカミキリ
リュウキュウトビイロカミキリ
ニイタカハナカミキリ
ヨスジシラホシサビカミキリ
タイワンシラホシサビカミキリ
ヤエヤマカノコサビカミキリ
イシガキクワカミキリ
ケナガカミキリ
オモトウスアヤカミキリ
イシガキウスアヤカミキリ
イシガキケブトハナカミキリ
ホソガタヒメカミキリ
サキシマヒメカミキリ
ヨコヤマヒメカミキリ
ヒゲナガヒメカミキリ
ニセフトガタヒメカミキリ
タケトラカミキリ
イリオモテトラカミキリ
ヨツスジトラカミキリ
ウスグロトラカミキリ
ヤエヤマトラカミキリ
オガサワラチャイロカミキリ
イシガキツツサビカミキリ
サキシマトゲヒゲトラカミキリ
オオバヤシトゲヒゲトラカミキリ
オキナワサビカミキリ
アオヒメコバネカミキリ
オビレカミキリ
ハヤシケシカミキリ
ナカネケシカミキリ
ヒメスジシロカミキリ
イワサキキンスジカミキリ
イシガキスジシロカミキリ
フタツメイエカミキリ
オオシマドウボソカミキリ
イシガキトガリバサビカミキリ
リュウキュウヒメアメイロカミキリ
コゲチャトゲフチオオウスバカミキリ
イシガキトゲウスバカミキリ
ヤエヤマウスバカミキリ
ヤエヤマモモブトコバネカミキリ
ヒロオビオオゴマフカミキリ
ムネコブゴマフカミキリ
ヤエヤマゴマフカミキリ
イシガキヨナグニゴマフカミキリ
ヤエヤマヒシカミキリ
ヤエヤマドイカミキリ
コゲチャサビカミキリ
アナバネヒゲナガカミキリ
ツヤケシヒゲナガコバネカミキリ
コゲチャフタモンヒゲナガカミキリ
キマダラヒメヒゲナガカミキリ
ニッポンムネヒダミヤマカミキリ
リュウキュウチビカミキリ
ヤノヤハズカミキリ
ムネスジウスバカミキリ
イシガキリンゴカミキリ
ハッタアメイロカミキリ
リュウキュウメダカアメイロカミキリ
イツホシシロカミキリ
ヤエヤマヒオドシハナカミキリ
タイワンニセクワガタカミキリ
コジマクロオビヒメカミキリ
ヤエヤマクロスジホソハナカミキリ
ムネモンウスアオカミキリ
イシガキフトカミキリ
ヤエヤマフトカミキリ
シロアラゲカミキリ
イシガキシロスジドウボソカミキリ
ヤエヤマタテスジドウボソカミキリ
イマサカドウボソカミキリ
ヤエヤマカスリドウボソカミキリ
イシガキイトヒゲカミキリ
イシガキキボシカミキリ
クビアカアメイロカミキリ
ワモンサビカミキリ
イリオモテコブバネサビカミキリ
イシガキシロオビサビカミキリ
ススキサビカミキリ
ヨコスジサビカミキリ
マツダクスベニカミキリ
サキシマコブヒゲカミキリ
モモブトトゲバカミキリ
シロスジトゲバカミキリ
学名
Abryna obscura
Acalolepta amaiana simillima
Acalolepta iwahashii
Acalolepta nishimurai
Acalolepta oshimana omoro
Acalolepta permutans paucipunctata
Acalolepta sublusca boehmeriavor
Aeolesthes chrysothrix nakamurai
Allotraeus insularis insularis
Anastrangalia dissimilis
Apomecyna histrio histrio
Apomecyna maculaticollis
Apomecyna semihistrio
Apriona yayeyamai
Artimpaza setigera japonica
Bumetopia brevicornis
Bumetopia sakishimana ishigaki
Caraphia lepturoides babai
Ceresium elongatum
Ceresium fuscum shirakii
Ceresium holophaeum
Ceresium longicorne
Ceresium unicolor pseudounicolor
Chlorophorus annularis
Chlorophorus aritai
Chlorophorus quinquefasciatus
Chlorophorus signaticollis
Chlorophorus yayeyamensis
Comusia testacea
Cylindilla makiharai
Demonax masatakai
Demonax ohbayashii
Diboma costata
Epania shikokensis maruokai
Euseboides matsudai matsudai
Exocentrus hayashii
Exocentrus nakanei
Glenea hamabovola
Glenea iwasakii
Glenea lineata ryukyuensis
Gnatholea biseburata
Hyllisia taihokensis
Iproca ishigakiana
Longipalpus dilatipennis
Macrotoma fisheri obuscuribrunnea
Margites formosana ishigakiana
Megopis sinica validicornis
Merionoeda formosana iriomotensis
Mesoereis horiana
Mesosa cervinopicta
Mesosa yayeyamai
Mesosa yonaguni subkonoi
Microlera yayeyamensis
Mimectatina divaricata yayeyamana
Mimectatina meridiana ohirai
Mimorsidis yayeyamensis
Molorchoepania mizoguchii
Monochamus asiaticus
Monochamus maruokai
Nadezhdiella japonica
Neosybra ryukyuensis
Niphona yanoi yanoi
Nortia carinicollis
Oberea ishigakiana
Obrium hattai
Obrium takeshitai
Olenecamptus bilobus nipponensis
Paranaspia yaeyamensis
Parandra formosana
Parasalpinia kojimai
Parastrangalis ishigakiensis
Pareutetrapha magnifica caeruleithoracica
Peblephaeus ishigakianus
Peblephaeus yayeyamai
Penthides flavus multipubens
Pothyne annulata ishigakiana
Pothyne formosana chocolatoides
Pothyne imasakai
Pothyne variegata yayeyamana
Praolia citrinipes ishigakiana
Psacothea hilaris ishigakiana
Pseudiphra elegans
Pterolophia annulata
Pterolophia gibbosipennis iriomotei
Pterolophia kaleea kaleea
Pterolophia kubokii
Pterolophia latefascia
Pyrestes yayeyamensis
Rhodopina sakishimana
Rondibilis elongata elongata
Rondibilis femorata
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
情報不足
絶危Ⅱ
情報不足
地域個体群
情報不足
情報不足
準絶
情報不足
外来種
備考
表 3.4-1(19) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1686 コウチュウ目
1687
1688
1689
1690
1691
1692
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
1741
1742
1743
1744
1745
1746
1747
1748
1749
1750
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
1758
1759
1760
1761
1762
1763
1764
1765
1766
1767
1768
1769
1770
1771
1772
1773
1774
1775
1776
科名
カミキリムシ科
ハムシ科
種名
フタホシサビカミキリ
ハヤシサビカミキリ
ゴマフサビカミキリ
ベニボシカミキリ
ヤエヤマケシカミキリ
ヤエヤマクロオビトゲムネカミキリ
サキシマトゲムネミカミキリ
タイワンメダカカミキリ
リュウキュウアメイロカミキリ
イエカミキリ
ヤエヤマアヤモンチビカミキリ
サキシマアトモンチビカミキリ
イシガキタイワンチビカミキリ
ヤエヤマホソバネカミキリ
ムモンチャイロホソバネカミキリ
シモフリナガヒゲカミキリ
ムネモンアカネトラカミキリ
イシガキチュウジョウトラカミキリ
ヤエヤマムネマダラトラカミキリ
ツツサルハムシ
インゲンマメゾウムシ
リュウキュウタマツツハムシ
オキナワホソヒラタハムシ
ヒメカミナリハムシ
アザミカミナリハムシ
カミナリハムシ
タイワンツブノミハムシ
モンキウリハムシモドキ
フタイロウリハムシ
ウリハムシ
ヒメクロウリハムシ
クロウリハムシ琉球列島亜種
ダビッドサルハムシ
ニセウスイロサルハムシ
ナガヒラタハムシ
アズキマメゾウムシ
タテスジヒメジンガサハムシ
ヒメカメノコハムシ
セモンジンガサハムシ
コガタカメノコハムシ
オカボトビハムシ
テンサイトビハムシ
キイチゴトビハムシ
タイワンヒサゴトビハムシ
ハバビロコブハムシ
ヤクシマコブハムシ
レモントビハムシ
ウスグロヒメツツハムシ
ウスアカヒメツツハムシ
シャシャンポサルハムシ
オキナワイモサルハムシ
リュウキュウツツハムシ基亜種
キボシツツハムシ基亜種
ヤクカサハラハムシ
オオアラゲサルハムシ
カサハラハムシ
クシバアラゲサルハムシ
キイロヒメハムシ
アマミキバラヒメハムシ
イチゴハムシ
ホソセスジハムシ
ヨツモンミゾアシノミハムシ
ヒメマルノミハムシ
キバラマルノミハムシ
マエモンヒラタノミハムシ
シロゲトビハムシ
オキナワヒメナガハムシ
ヨツモンカメノコハムシ
キイロセダカトビハムシ
トゲアシクビボソハムシ
ヤマイモハムシ
オオクビホソハムシ
クロボシトビハムシ
ミスジアシナガトビハムシ
オキナワアシナガトビハムシ
イシガキアシナガトビハムシ
オオバコアシナガトビハムシ
トカラアシナガトビハムシ
マエアカホソトビハムシ
サキシマホソトビハムシ
セアカケブカサルハムシ
サキシマコトビハムシ
クロコトビハムシ
キイロマメトビハムシ
フトスジヒメハムシ
コモンアシナガハムシ
サキシマアシナガハムシ
オキナワイチモンジハムシ
アオガネヒメサルハムシ
モリモトチビサルハムシ
アカヒラタカメノコハムシ
学名
Ropica honesta
Ropica loochooana hayashii
Ropica loochooana loochooana
Rosalia lesnei
Sciades brevicollis
Sciades fasciatus yaeyamanus
Sciades sakishimanus sakishimanus
Stenhomalus taiwanus
Stenodryas clavigera iusularis
Stromatium longicorne
Sybra flavostriata flavostriata
Sybra mimogeminata
Sybra pascoei ishigakii
Thranius multinotatus latipennis
Thranius rufescens
Xenolea asiatica
Xylotrechus atronotatus generosus
Xylotrechus chujoi ishigakianus
Xylotrechus grayii yaeyamanus
Abirus fortunei
Acanthoscelides obtectus
Adiscus nigripennis
Agonita omoro
Altica caerulescens
Altica cirsicola
Altica cyanea
Aphthona formosana
Atrachya flavomaculata
Aulacophora bicolor
Aulacophora indica
Aulacophora lewisii
Aulacophora nigripennis nitidipennis
Basilepta davidi
Basilepta hirayamai
Brontispa longissima
Callosobruchus chinensis
Cassida circumdata
Cassida piperata
Cassida versicolor
Cassida vespertina
Chaetocnema basalis
Chaetocnema concinna
Chaetocnema discreta
Chaetocnema formosensis
Chlamisus japonicus
Chlamisus yakushimanus
Clitea metallica
Coenobius nigrocastaneus
Coenobius obscuripennis
Colaspoides fulvus
Colasposoma auripenne
Cryptocephalus loochooensis loochooensis
Cryptocephalus perelegans perelegans
Demotina elegans
Demotina major
Demotina modesta
Demotina serhiventris
Epiluperodes ryukyuanus
Exosoma amamiense
Galerucella grisescens
Haplosomoides costatus
Hemipyxis balyi yaeyamana
Hemipyxis changi
Hemipyxis flaviabdominalis
Hemipyxis shirakii
Hespera lomasa
Hoplosaenidea miyatakei
Laccoptera quadrimaculata
Lanka fulva
Lema coronata
Lema honorata
Lema pectpralis unicolor
Longitarsus bimaculatus
Longitarsus boharti
Longitarsus ihai
Longitarsus ishigakiensis
Longitarsus scutellaris
Longitarsus tokaranus
Luperomorpha birmanica
Luperomorpha sakishimana
Lypesthes fulvus
Manobia gressitti
Manobia parvula
Manobidia simplicithorax
Medythia suturalis
Monolepta chujoi
Monolepta sakishimana
Morphosphaera coerulea
Nodina chalcosoma
Nodina morimotoi
Notosacantha ihai
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
準絶
情報不足
83
備考
表 3.4-1(20) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1777 コウチュウ目
1778
1779
1780
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
1795
1796
1797
1798
1799
1800
1801
1802
1803
1804
1805
1806
1807
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
1821
1822
1823
1824
1825
1826
1827
1828
1829
1830
1831
1832
1833
1834
1835
1836
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
84
科名
ハムシ科
ヒゲナガゾウムシ科
種名
ウスグロチビカミナリハムシ
サキシマツヤハムシ
セスジクビボソハムシ
ヒメキバネサルハムシ
ニセアシナガトビハムシ
ハマゴウハムシ
キスジノミハムシ
クロオビツツハムシ
オオミドリサルハムシ基亜種
ベーリーナガスネトビハムシ
モモブトサルハムシ
キイロナガツツハムシ
キモンタマノミハムシ
ヨツモンタマノミハムシ
キンリョクヒゲナガハムシ
オキナワトビサルハムシ
サキシマトビサルハムシ
モンキモモブトハムシ
クロヒゲアラハダトビハムシ
サキシマグミトビハムシ
ヒロオビマダラヒゲナガゾウムシ
タイワンキスジヒゲナガゾウムシ
ワタミヒゲナガゾウムシ
イシガキヒゲナガゾウムシ
ウンモンヒゲナガゾウムシ
ツブヒゲナガゾウムシ
シロオビフトヒゲナガゾウムシ
クロホシキノコヒゲナガゾウムシ
イトヒゲナガゾウムシ
タイワンネブトヒゲナガゾウムシ
クロホシケナガヒゲナガゾウムシ
アンナヒゲナガゾウムシ
ハイマダラヒゲナガゾウムシ基亜種
アマミマメヒゲナガゾウムシ
イツスジオビモンヒゲナガゾウムシ
ツヤチビヒョウタンヒゲナガゾウムシ
ツツチビヒゲナガゾウムシ
ホソメナガヒゲナガゾウムシ
ヨツコブメナガヒゲナガゾウムシ
ムネモンメナガヒゲナガゾウムシ
ササセマルヒゲナガゾウムシ
クロフヒメヒゲナガゾウムシ
オオハスジヒゲナガゾウムシ
ヤエヤマカギバラヒゲナガゾウムシ
キムネカギバラヒゲナガゾウムシ
オトシブミ科
クロケシツブチョッキリ
ホソチョッキリ
ミツギリゾウムシ科
ホソクチゾウムシ科
ヤエヤマミツギリゾウムシ
ヅマルヒラタミツギリゾウムシ
カドガシラヒラタミツギリゾウムシ
アリモドキゾウムシ
ハスオビコブゾウムシ
ヒメマルミツギリゾウムシ
ツヤケシヒメミツギリゾウムシ
ナガツヤヒメミツギリゾウムシ
リュウキュウチビゾウムシ
オオチビゾウムシ
モンチビゾウムシ
ハスオビチビゾウムシ
ゾウムシ科
ナカグロカレキゾウムシ
マダラカレキゾウムシ
ヒラヤマメナガゾウムシ
フタホシカギアシゾウムシ
カタビロカククチゾウムシ
アラメカレキクチカクシゾウムシ
カレキクチカクシゾウムシ
ヒメクチカクシゾウムシ
コササラクチカクシゾウムシ
シロテントゲトゲゾウムシ
タイワントゲトゲゾウムシ
マルムネトゲトゲゾウムシ
ナガチビキクイゾウムシ
シラケツチイロゾウムシ
ハスジクチカクシゾウムシ
ツバキシギゾウムシ
イヌビワシギゾウムシ
シイシギゾウムシ
ヒラシマシギゾウムシ
学名
Ogloblinia flavicornis
Oomorphoides sakishimanus
Oulema atrosuturalis
Pagria signata
Parategyrius unicolor
Phola octodecimguttata
Phyllotreta striolata
Physosmaragdina nigrifrons
Platycorynus japonicus japonicus
Psylliodes balyi
Rhyparida sakisimensis
Smaragdina nipponensis
Sphaeroderma flavonotatum
Sphaeroderma quadrimaculatum
Theopea aureoviridis
Trichochrysea okinawana okinawana
Trichochrysea sakisihimana
Zeugophora flavonotata
Zipangia nigricornis
Zipanginia sakishimana
Acorynus poecilus
Aphaulimia grammica
Araecerus fasciculatus
Araecerus ishigakiensis
Asemorhinus nebulosus
Cisanthribus nakanei
Eucorynus crassicornis
Euparius modicus yaeyamanus
Exillis japonicola
Habrissus formosanus
Habrissus nigronotatus
Illis anna
Litocerus communis communis
Misthoshima brevitarsis
Nessiodocus propinquus
Notioxenus nitidus
Noxius japonicus
Phaulimia angusta
Phaulimia incerta
Phaulimia maculithorax
Phloeobius stenus
Rhaphitropis nigromaculata
Sintor yamawakii
Xanthoderopygus didymus
Xanthoderopygus flavicollis
Auletobius fumigatus
Auletobius planifrons
Auletobius uniformis
Eugnamptus aurifrons
Involvulus flavus
Involvulus subtilis
Baryrhynchus yaeyamensis
Cerobates formosanus
Cerobates planicollis
Cylas formicarius
Desmidophorus crassus
Higonius cilo
Hypomiolispa mikagei
Trachelizus makiharai
Nanophyes dimorphus
Nanophyes formosensis
Nanophyes pallipes
Nanophyes proles
Acicnemis azumai
Acicnemis exilis
Acicnemis kiotoensis
Acicnemis maculaalba
Acicnemis postica
Acicnemis shigematsui
Aclees hirayamai
Anthonomus minor
Anthonomus okinawanus
Anthonomus ryukyuensis
Anthonomus uenoi
Anthinobaris shirozui
Bagous kagiashi
Blosyrus asellus
Camptorhinus dorsalis
Camptorhinus squamosohirtus
Catarrhinus umbrosus
Colobodellus postfasciatus
Colobodes alboguttatus
Colobodes formosanus
Colobodes rotundicollis
Conisius yaeyamanus
Cotasteromimus squamiger
Cryptorhynchus fasciculatus
Curculio camelliae
Curculio funebris
Curculio hilgendorfi
Curculio hirashimai
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
情報不足
沖縄県
RDB
外来種
備考
表 3.4-1(21) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1868 コウチュウ目
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
1910
1911
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936 ネジレバネ目
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943 ハチ目
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
科名
ゾウムシ科
オサゾウムシ科
ナガキクイムシ科
キクイムシ科
エダヒゲネジレバネ科
クシヒゲネジレバネ科
ハチネジレバネ科
イチジクコバチ科
種名
学名
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
Curculio rai
Cyamobolus sturmi
Cyphicerus kuchibutonus
Derelomus bicarinatus
セグロササラクチカクシゾウムシ
Deretiosus albicaudatus
ササラクチカクシゾウムシ
Deretiosus angulicollis
イシガキササラクチカクシゾウムシ
Deretiosus ishigakianus
ハマベキクイゾウムシ
Dryotribus mimeticus
オリーブアナアキゾウムシ
Dyscerus perforatus
Edaphotrypetes ovipennis
アシブトゾウムシ
Endaeus nipponicus
Endaeus nychiommatoides
オキナワクワゾウムシ
Episomus mori
コフキゾウムシ
Eugnathus distinctus
イモゾウムシ
Euscepes postfasciatus
ヒメイカリゾウムシ
Euthycus inaequalicollis
クロオビシロクチカクシゾウムシ
Euthyrhinus yaeyamanus
タイワンタマヌキオニゾウムシ
Gasterocercus onizo
カムチャホソゾウムシ
Gasteroclisus auriculatus
シロオビホソゾウムシ
Gasteroclisus binodulus
ウスグロアシブトゾウムシ
Gryporrhynchus obscurus
Gryporrhynchus ryukyuensis
シロアナアキゾウムシ
Hesychobius vossi
チビアオゾウムシ
Hyperstylus pallipes
スベリビュサルゾウムシ
Hypurus bertrandti
クチブトノミゾウムシ
Imachra decipiens
シラホシクチブトノミゾウムシ
Imachra shirozui
サビノコギリゾウムシ
Ixalma hilleri
イシガキノコギリゾウムシ
Ixalma memnonia
イネミズゾウムシ
Lissorhoptrus oryzophilus
アコカツオゾウムシ
Lixus akonis
クロスジクチブトゾウムシ
Macrocorynus psittacinus
ウスチャメカクシゾウムシ
Mechistocerus ochraceus
ナガメカクシゾウムシ
Mechistocerus okumai
アラハダメカクシゾウムシ
Mechistocerus simillis
ヤエヤマメカクシゾウムシ
Mechistocerus yaeyamensis
ハチジョウヤサクチカクシゾウムシ
Metempleurus hachijoensis
ケシクチカクシゾウムシ
Microcryptorhynchus nipponicus
ニセホソヒメカタゾウムシ
Neasphalmus okinawanus
チャイロキクイゾウムシ
Ochronanus rufus
モンアシブトゾウムシ
Ochyromera japonica
Ochyromera ryukyuensis
アトキリノミゾウムシ
Orchestes truncatipennis
クロカタゾウムシ
Pachyrhynchus infernalis
キンケツツヒメゾウムシ
Phaenomerus foveipennis
イシガキナガクチカクシゾウムシ
Rhadinomerus ishigakianus
ウンモンナガクチカクシゾウムシ沖縄亜種 Rhadinomerus unmon ryukyuensis
タデノクチブトサルゾウムシ
Rhinoncus sibiricus
トビイロヒョウタンゾウムシ
Scepticus uniformis
タイワンモンクチカクシゾウムシ
Sclerolips horridus
オキナワアナアキゾウムシ
Seleuca impressicollis
ヒシガタシギゾウムシ
Shigizo rhombiformis
ヒサゴクチカクシゾウムシ
Simulatacalles simulator
ホソヒョウタンゾウムシ
Sympiezomias cribricollis
マルムネチビクチブトゾウムシ
Tivicis aeratus
チビクチブトゾウムシ
Tivicis maculatus
バショウオサゾウムシ
Cosmopolites sordidus
クニヨシシロオビゾウムシ
Cryptoderma kuniyoshii
バナナツヤオサゾウムシ
Odoiporus longicollis
シロスジオサゾウムシ
Rhabdoscelus lineatocollis
ココクゾウムシ
Sitophilus oryzae
コクゾウムシ
Sitophilus zeamais
ヨツメオサゾウムシ
Sphenocorynes ocellatus
ソトハナガキクイムシ
Crossotarsus externedentatus
オキナワコキクイムシ
Cryphalus meridionalis
ヨシブエナガキクイムシ
Platypus calamus
キバネコキクイムシ
Scolytogenes fulvipennis
ホソバネキクイムシ
Xyleborus andrewesi
エダヒゲネジレバネ
Elenchus japonicus
フトクシヒゲネジレバネ
Halictophagus australensis
フタテンクシヒゲネジレバネ
Halictophagus bipunctatus
アナバチネジレバネ
Paraxenos esakii
スナハキバチネジレバネ
Paraxenos nagatomii
ジガバチネジレバネ
Paraxenos orientalis
スズバチネジレバネ
Pseudoxenos iwatai
Acophila mikii
Apocrypta caudata
Blastophaga nipponica
Ceratosolen appendiculatus
Ceratosolen jucundus
Eupristina verticillata
Liporrhopalum philippinensis
Odontofroggatia galili
Otitesella ako
Otitesella clarae
Philotrypesis okinavensis
Philotrypesis spinipes
Platyscapa fischeri
Platyscapa ishiiana
Sycoscapter gajimaru
Sycoscapter inubiae
Walkerella yashiroi
ウスミドリシギゾウムシ
シロオビクチカクシゾウムシ
ハイイロクチブトゾウムシ
85
備考
表 3.4-1(22) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
1960 ハチ目
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
86
科名
セナガアナバチ科
コシブトハナバチ科
ミツバチ科
アリガタバチ科
種名
ミツバセナガアナバチ
ミナミスジボソフトハナバチ
アオスジコシブトハナバチ八重山亜種
オキナワツヤハナバチ
トゲアシツヤハナバチ
ミドリシッポウハナバチ
シナヤエゲナガハナバチ
サキシマヒゲナガハナバチ
タカオルリハナバチ
アカアシセジロクマバチ
セイヨウミツバチ
ヤエヤマムカシアリガタバチ
ツヤムカシアリガタバチ
カタスジアリガタバチ
ダイコクアリガタバチ
リュウキュウエリアリガタバチ
オキナワエリアリガタバチ
ネブトアリガタバチ
オトメアリガタバチ
ヤシャアリガタバチ
ハマキアリガタバチ
ヒゲブトアリガタバチ
トサハマキアリガタバチ
オモナガアリガタバチ
アタミアリガタバチ
アミメアリガタバチ
ホソマエダテアリガタバチ
ヤンバルマエダテアリガタバチ
ホソアリガタバチ
コマユバチ科
ズイムシサムライコマユバチ
クロヒゲアカコマユバチ
マツヒゲナガコマユバチ
ミナミヤガハラボソコマユバチ
ウリミバエコマユバチ
アシブトコバチ科
セイボウ科
ムカシハナバチ科
ギングチバチ科
アリモドキバチ科
ツヤヤドリタマバチ科
チョウヤドリアシブトコバチ
トゲナナフシヤドリコバチ
クロバネセイボウ沖縄亜種
リュウキュウセイボウ
ミドリセイボウ
リュウキュウミツバセイボウ
イリオモテメンハナバチ
マエタメンハナバチ
アマミセナガアナバチ
シロモンギングチ
ウスキギングチ
イシガキギングチ
クロケラトリバチ
ルソンケラトリバチ
キンイロコオロギバチ
リュウキュウコオロギバチ
モモアカコオロギバチ
ヒメコオロギバチ中・南琉球亜種
タイワンコオロギバチ
ナミコオロギバチ
スルスミコオロギバチ
タイワンコトガタバチ
ツヤクモカリバチ
リュウキュウギングチ
チャンヌカダカバチ
タイワンヌカダカバチ
ヤエヤマヌカダカバチ
ヤエヤマハヤバチ八重山亜種
トキンジガバチモドキ
クロイワジガバチモドキ
クボミジガバチモドキ
オキナワジガバチモドキ
ナミジガバチモドキ
イシガキジガバチモドキ
リュウキュウジガバチモドキ
マルトキンジガバチモドキ
クマソジガバチモドキ
ミナミアリモドキバチ
グァムツヤヤドリタマバチ
ヒゲチャツヤヤドリタマバチ
ニセカタスジツヤヤドリタマバチ
フシスジツヤヤドリタマバチ
アシウスツヤヤドリタマバチ
カタスジツヤヤドリタマバチ
グレシットツヤヤドリタマバチ
リュウキュウツヤヤドリタマバチ
シワイリツヤヤドリタマバチ
ミナミツヤヤドリタマバチ
学名
Ampulex tridentata
Amegilla florea urens
Amegilla senahai senahai
Ceratina okinawana
Ceratina dentipes
Pithitis smaragdula
Tetralonia chinensis nigricaudata
Tetralonia okinawae sakishimana
Thyreus takaonis
Xylocopa albinotum
Apis mellifera
Acrepyris ishigakiensis
Acrepyris minutus
Apensia bishamon
Apensia daikoku
Apensia kusigematii
Apensia okinawensis
Epyris konishii
Epyris otome
Epyris yasha
Goniozus japonicus
Goniozus ryukyuensis
Goniozus tosaensis
Goniozus yaeyamanus
Holepyris atamensis
Holepyris omotoensis
Holepyris susanowo
Holepyris yambaru
Sclerodermus harmandi
Acanthormius japonicus
Acanthormius rugosus
Cotesia flavipes
Cremnops desertor
Macrocentrus watanabei
Meteorus narangae
Opius fletcheri
Spinaria spinator
Brachymeria ornatipes
Calosega kamiteta
Chrysis angolensis fuscipennis
Chrysis vicaria
Praestochysis lusca
Trichrysis triacantha
Hylaeus insularum iriomotensis
Hylaeus maetai
Dolichurus amamiensis
Ectemnius albomaculatus
Ectemnius flavohirtus
Ectemnius schletteri ishigakiensis
Larra carbonaria
Larra luzonensis
Liris aurulentus
Liris binghami deplanatus
Liris difficilis
Liris festinans japonicus
Liris rohweri formosanus
Liris subtessellatus
Liris surusumi
Lyroda venusta taiwana
Pison punctifrons
Rhopalum bohartorum
Tachysphex changi
Tachysphex formosanus
Tachysphex nigricolor yaeyamanus
Tachytes sinensis yaeyamanus
Trypoxlon thaianum dubiosum
Trypoxylon formosicola inornatum
Trypoxylon iriomotense
Trypoxylon okinawanum
Trypoxylon petiolatum
Trypoxylon petioloides ishigakiense
Trypoxylon ryukyuense
Trypoxylon schmiedeknechti
Trypoylon takasago kumaso
Embolemus pecki
Eucoilidea guamensis
Gronotoma micromorpha
Hexacola antennata
Hexacola cognata
Hexacola octosegmenta
Hexacola quinaria
Hexacola samuelsoni
Leptolamina gressitti
Rhoptromeris ryukyuensis
Trybliographa parallela
Trybliographa rugipunctata
Trybliographa vulgaris
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
備考
表 3.4-1(23) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2047 ハチ目
2048
2049
2050
2051
2052
2053
2054
2055
2056
2057
2058
2059
2060
2061
2062
2063
2064
2065
2066
2067
2068
2069
2070
2071
2072
2073
2074
2075
2076
2077
2078
2079
2080
2081
2082
2083
2084
2085
2086
2087
2088
2089
2090
2091
2092
2093
2094
2095
2096
2097
2098
2099
2100
2101
2102
2103
2104
2105
2106
2107
2108
2109
2110
2111
2112
2113
2114
2115
2116
2117
2118
2119
2120
2121
2122
2123
2124
2125
2126
2127
2128
2129
2130
2131
2132
2133
2134
2135
2136
2137
2138
2139
2140
2141
2142
科名
種名
ヒメコバチ科
ハモグリミドリヒメコバチ
ドロバチ科
ヤセバチ科
アリ科
オオフタオビドロバチ八重山亜種
クロスジスズバチ
ハラナガスズバチ
カバオビドロバチ沖縄八重山亜種
ミカドドロバチ先島亜種
ジュウジドロバチ
スズバチ
ヒメトックリバチモドキ
イシガキカバフドロバチ
コシブトスズバチ
カギモントックリバチ
フカイドロバチ八重山亜種
ゴキブリヤセバチ
ヒラヨツバアリ
ヨツバアリ
ノコギリハリアリ
ヒメアギトアリ
アシナガキアリ
クビナガアシナガアリ
タカサゴアシナガアリ
アカヨツボシオオアリ
ホソウメマツオオアリ
ケブカアメイロオオアリ
アカヒラズオオアリ
ヒヤケハダカアリ
ハダカアリ
ヒメハダカアリ
キイロハダカアリ
クビレハリアリ
スエヒロシリアゲアリ
テラニシシリアゲアリ
クボミシリアゲアリ
ダルマアリ
フシナガニセハリアリ
ヒゲナガニセハリアリ
ヤエヤマムネボソアリ
クロヒメアリ
フタイロヒメアリ
フタモンヒメアリ
イエヒメアリ
カドヒメアリ
コガタカドフシアリ
ルリアリ
コツノアリ
オオハリアリ
ダーウィンハリアリ
ツヤオオハリアリ
アカケブカハリアリ
ツシマハリアリ
ケブカアメイロアリ
ヒヨワアメイロアリ
リュウキュウアメイロアリ
ヤエヤマアメイロアリ
ヒメヒラタウロコアリ
ミナミオオズアリ
インドオオズアリ
ツヤオオズアリ
ヒメオオズアリ
ナガオオズアリ
クロオオズアリ
クロトゲアリ
タイワントゲアリ
ホソヒメハリアリ
ミナミヒメハリアリ
アミメアリ
ホソハナナガアリ
イトウハリアリ
ヤマトカギバラアリ
ジュズフシアリ
カクバラアリ
ヒゲブトアリ
イガウロコアリ
マルゲウロコアリ
オキナワトフシアリ
キバナガウロコアリ
ミナミウロコアリ
アワテコヌカアリ
コヌカアリ
アシジロヒラフシアリ
オオシワアリ
ケブカシワアリ
イカリゲシワアリ
キイロオオシワアリ
サザナミシワアリ
カブトムネシワアリ
サキシマウメマツアリ
学名
Asecodes delucchii
Chrysocharis pentheus
Cirrospilus quadristriatus
Citrostichus phyllocnistoides
Diglyphus albiscapus
Hemiptarsenus varicornis
Neochrysocharis formosa
Neochrysocharis okazakii
Pediobius flaviscapus
Zaommomenten brevipetiolatus
Anterhynchium flavomarginatum umenoi
Delta esuriensa okinawae
Delta flavopictum formosanum
Euodynerus dantici nigrescens
Euodynerus nipanicus ryukyuensis
Euodynerus trilobus
Oreumenes decoratus
Pachymenes yayeyamensis
Pararrhynchium ishigakiense
Pseudozumia indosinensis
Pseumenes depressus
Rhynchium quinquecinctum nambui
Evania appendigaster
Acropyga kinomurai
Acropyga yaeyamensis
Amblyopone silvestrii
Anochetus shohki
Anoplolepis gracilipes
Aphaenogaster gracillima
Aphaenogaster tipuna
Camponotus albosparsus
Camponotus bishamon
Camponotus monju
Camponotus shohki
Cardiocondyla kagutsuchi
Cardiocondyla nuda
Cardiocondyla tsukuyomi
Cardiocondyla wroughtonii
Cerapachys biroi
Crematogaster suehiro
Crematogaster teranishii
Crematogaster vagula
Discothyrea sauteri
Hypoponera gleadowi
Hypoponera nippona
Leptothrax basana
Monomorium chinense
Monomorium floricola
Monomorium hiten
Monomorium pharaonis
Monomorium sechellense
Myrmecina ryukyuensis
Ochetellus glaber
Oligomyrmex yamatonis
Pachycondyla chinensis
Pachycondyla darwini
Pachycondyla luleipes
Pachycondyla sakishimensis
Pachycondyla sp.
Paratrechina amia
Paratrechina otome
Paratrechina ryukyuensis
Paratrechina yaeyamensis
Pentastruma sauteri
Pheidole fervens
Pheidole indica
Pheidole megacephala
Pheidole pieli
Pheidole ryukyuensis
Pheidole susanowe
Polyrhachis dives
Polyrhachis latona
Ponera bishamon
Ponera tamon
Pristomyrmex pungens
Probolomyrmex longinodus
Proceratium itoi
Proceratium japonicum
Protanilla sp.
Recurvidris recurvispinosa
Rhopalomastix omotoensis
Smithistruma benten
Smithistruma circothrix
Solenopsis tipuna
Strumigenys sp.2
Strumigenys sp.4
Tapinoma melanocephalum
Tapinoma sp.
Technomyrmex albipes
Tetramorium bicarinatum
Tetramorium kraepelini
Tetramorium lanuginosum
Tetramorium nipponense
Tetramorium simillimum
Tetramorium smithi
Vollenhovia sakishimana
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
準絶
準絶
87
備考
表 3.4-1(24) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2143 ハチ目
2144
2145
2146
2147
2148
2149
2150
2151
2152
2153
2154
2155
2156
2157
2158
2159
2160
2161
2162
2163
2164
2165
2166
2167
2168
2169
2170
2171
2172
2173
2174
2175
2176
2177
2178
2179
2180
2181
2182
2183
2184
2185
2186
2187
2188
2189
2190
2191
2192
2193
2194
2195
2196
2197
2198
2199
2200
2201
2202
2203
2204
2205
2206
2207
2208
2209
2210
2211
2212
2213
2214
2215
2216
2217
2218
2219
2220
2221
2222
2223
2224
2225
2226
2227
2228
2229
2230
2231
2232
2233
2234
2235
2236
2237
2238
2239
2240
88
科名
コハナバチ科
種名
タイワンカタコハナバチ
クメジマコハナバチ
サキシマカタコハナバチ
ジパングコハナバチ
ミナミアオスジハナバチ
ヒメバチ科
イチモンジヒラタヒメバチ
タイワンアカハラチビアメバチ
アオムシヒラタヒメバチ
マツムラトガリヒメバチ
ミノオキイロヒラタヒメバチ
ハキリバチ科
アリバチ科
ドロバチモドキ科
ハラビロクロバチ科
ベッコウバチ科
ネジロハキリバチ
エサキヒメハキリバチ
ヅグロハキリバチ
オオハキリバチ
コハラアカヤドリハキリバチ
サキシマコハキリバチ
シロオビキホリハナバチ
タカオキヌゲハキリバチ
タイワンツヤハキリバチ
サキシマハキリバチ
サキシマキヌゲハキリバチ
ヤエヤマキバラハキリバチ
コブラアリバチ
イシガキアリバチ
ミツボシアリバチ
リュウキュウスナハキバチ
タイワンハナダカバチ
ババアワフキバチ
ツツハラビロクロバチ
ベッコウバチ
イリオモテクロベッコウ
イシガキクロベッコウ
オキナワクロベッコウ
リュウキュウクロベッコウ
サキシマクロベッコウ
スルスミクロベッコウ八重山亜種
タノクロベッコウ
ヨナグニクロベッコウ
ハラグロベッコウ
モトジロヒメベッコウ
ルリヒメベッコウ
キヌオビクロベッコウ
ナンヨウヒメベッコウ
キオビベッコウ
ナミモンベッコウ
学名
Lasioglossum formosae
Lasioglossum kumejimense
Lasioglossum sakishima
Lasioglossum zipangu
Nomia pavonula
Acrolyta excisa
Acrolyta spola
Anomalon yoshiyasui
Ateleute densistriata
Ateleute mesorufa
Baltazaria albomaculata
Calosphyrum alboorbitalis
Campoplex sugiharai australis
Casinaria cylindrator
Chriodes pentagonus
Coccygomimus parnarae
Dimaetha tibialis takanonis
Diplazon ryukyuensis
Enicospilus analis
Enicospilus microstriatellus
Enicospilus nigribasalis
Enicospilus shinkanus
Eriborus acutulus
Eriborus niger
Eriborus ryukyuensis
Eriborus vulgaris
Eugalta pilosa
Hemiteles hirashimai
Hybophanes angustus
Hypsicera harrelli
Hypsicera incarinata
Hypsicera yoshimotoi
Ischnojoppa luteator
Itoplectis naranyae
Necolio sidereus
Neotypus taiwanus
Netelia hayashii
Netelia latro latro
Nipponaetes striatus
Picardiella rufa
Pristomerus punctatus
Schreineria geniculata
Temelucha confusa
Thymaris rufomaculatus
Torbda parallela
Townostilpnus rufinator
Triancyra hirashimai
Trichionotus seminiger
Venturia aritai
Venturia linearis
Vulgichneumon diminutus
Vulgichneumon taiwanensis
Xanthopimpla clavata
Xanthopimpla flavolineata
Xanthopimpla konowi
Xanthopimpla modesta modesta
Xanthopimpla punctata
Xanthopimpla stemmator
Xorides nasensis
Xoridescopus nigrispeculum
Chalicodoma disjunctiformis
Chalicodoma esakii
Chalicodoma monticola
Chalicodoma sculpturalis
Coelioxys ducalis
Euaspis polynesia
Heriades sakishimanus
Lithurge collaris
Megachile angustistrigata
Megachile igniscopata
Megachile remotissima
Megachile rixator sakishimana
Megachile yaeyamaensis
Ephucilla naja
Mickelomyrme hageni
Smicromyrme alberici
Bembecinus bimaculatus
Bembix formosana
Gorytes ishigakiensis
Platygaster tubulosa
Anoplius dorsalis
Anoplius iriomotensis
Anoplius ishigakianus
Anoplius liukiu
Anoplius ryukyuensis
Anoplius sakishimanus
Anoplius surusumi yaeyamanus
Anoplius tanoi
Anoplius valdezi ryukyuensis
Anoplius yonagunianus
Auplopus abdominalis
Auplopus murotai
Auplopus nagatomii
Auplopus nozakae nozakae
Auplopus subsericeus
Auplopus williamsi
Batozonellus annulatus
Batozonellus maculifrons
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
準絶
準絶
沖縄県
RDB
外来種
備考
表 3.4-1(25) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2241 ハチ目
2242
2243
2244
2245
2246
2247
2248
2249
2250
2251
2252
2253
2254
2255
2256
2257
2258
2259
2260
2261
2262
2263
2264
2265
2266
2267
2268
2269
2270
2271
2272
2273
2274
2275
2276
2277
2278
2279
2280
2281
2282
2283
2284
2285
2286
2287 シリアゲムシ目
2288 ハエ目
2289
2290
2291
2292
2293
2294
2295
2296
2297
2298
2299
2300
2301
2302
2303
2304
2305
2306
2307
2308
2309
2310
2311
2312
2313
2314
2315
2316
2317
2318
2319
2320
2321
2322
2323
2324
2325
2326
2327
2328
2329
2330
科名
ベッコウバチ科
ツチバチ科
アナバチ科
ハバチ科
コツチバチ科
スズメバチ科
クビナガキバチ科
シリアゲムシ科
ハモグリバ工科
種名
ハラグロベッコウ
シランオオベッコウ
テラウチベッコウ
オオシロフベッコウ
ハグロオオツツベッコウ
アマミキバネベッコウ
ツマグロキバネベッコウ
ダイダイキバネベッコウ
シナハグロベッコウ
ハラグロキバネベッコウ
キイロムカシベッコウ
ツマグロキンベッコウ
ハグロコシブトベッコウ先島亜種
ギンケヒメベッコウ
ナミコナフキベッコウ
ツマアカコブベッコウ
サカグチハラナガツチバチ
ネウスハラナガツチバチ
ツマキツチバチ
アカアシハラナガツチバチ
クロイワツチバチ
オキナワルリツチバチ
ヨツボシツチバチ
ヤエヤマクロツチバチ
フジジガバチ
ヤマトルリジガバチ
コクロアナバチ
オキナワアナバチ
キゴシジガバチ本土・北中琉球亜種
キゴシジガバチ南琉球亜種
クロアナバチ中・南琉球亜種
キンモウアナバチ
ヤエヤマコハバチ
イリオモテコツチバチ
イシガキコツチバチ
ニカコツチバチ
ムモンホソアシナガバチ
タイワンアシナガバチ
ヤマトアシナガバチ
セグロアシナガバチ
ヤエヤマアシナガバチ
オキナワチビアシナガバチ
ツマグロスズメバチ
コガタスズメバチ八重山亜種
ヒメスズメバチ先島亜種
タブノキクビナガキバチ
イシガキシリアゲ
ナモグリバエ
アブラナハモグリバエ
トマトハモグリバエ
マメハモグリバエ
ミナミダイズクキモグリバエ
センダングサミモグリバエ
ニセインゲンハモグリバエ
インゲンモグリバエ
ハナバエ科
ムシヒキアブ科
ナガレアブ科
クロバエ科
メスアカオオムシヒキ
サヤノムシヒキ
ヤエヤマナガレアブ
ベンガルバエ
オビキンバエ
ホホグロオビキンバエ
トウキョウキンバエ
オオミドリバエ
コミドリバエ
スネアカキンバエ
ムチヒゲミドリバエ
ツマグロキンバエ
ニセミギワバエ科
タマバエ科
タブウスフシタマバエ
マンゴーハフクレタマバエ
シロダモタマバエ
ヌカカ科
マミヌカカ
ニワトリヌカカ
学名
Cyphononyx abdominalis
Cyphononyx iridipennis
Cyphononyx terauchii
Episyron arrogans
Ferreola hirayamae
Hemipepsis amamiensis
Hemipepsis apicata
Hemipepsis hanedai
Hemipepsis sinensis
Hemipepsis yaeyamana
Leptodialepis nicevillei
Macromerella honesta
Morochares nigripennis yayeyamana
Phanagenia yaeyamaensis
Pompilus cinereus
Tachypompilus analis
Campsomeriella annulata sakaguchii
Campsomeriella quadrifasciata sauteri
Liacos erythrosoma formosana
Megacampsomeris mojiensis ryukyuana
Scolia kuroiwae
Scolia melanosoma melanosoma
Scolia quadripustulata formosensis
Scolia yayeyamensis
Ammophila atripes formosana
Chalybion japonicum
Isodontia nigella
Prionyx viduatus
Sceliphron madraspatanum kohli
Sceliphron madraspatanum formosanum
Sphex argentatus argentatus
Sphex diabolicus flammitricus
Nesoselandria shirozui
Tiphia iriomotensis
Tiphia ishigakiensis
Tiphia sternata
Parapolybia indica indica
Polistes japonicus formosanus
Polistes japonicus japonicus
Polistes jokahamae
Polistes rothneyi yayeyamae
Ropalidia fasciata
Vespa affinis affinis
Vespa analis nagatomii
Vespa ducalis loochooensis
Palpixiphia machilivora
Neopanorpa subreticulata
Chromatomyia horticola
Liriomyza brassicae
Liriomyza sativae
Liriomyza trifolii
Melanagromyza dolichostigma
Melanagromyza metallica
Melanagromyza pubescens
Ophiomyia centrosematis
Ophiomyia cornuta
Ophiomyia phaseoli
Anthomyia illocata
Microstylum dimorphum
Scylaticus sayano
Suragina yaeyamana
Bengalia latro
Chrysomya megacephala
Chrysomya pinguis
Hemipyrellia ligurriens
Isomyia electa
Isomyia prasina
Lucilia porphyrina
Rhyncomyia setipyga
Stomorhina obsoleta
Procanace flaviantennalis
Procanace grisescens
Daphnephila machilicola
Procontarinia sp.
Pseudasphondylia neolitseae
Atrichopogon boharti
Atrichopogon citrinipes
Atrichopogon dorsalis
Atrichopogon formosanus
Atrichopogon insularis
Atrichopogon jacobsoni
Atrichopogon jejunus
Atrichopogon ryukyuensis
Atrichopogon unguis
Atrichopogon xanthopygus
Bezzia micronyx
Culicoides amamiensis
Culicoides arakawae
Culicoides brevipalpis
Culicoides flavipunctatus
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
準絶
情報不足
情報不足
準絶
89
備考
表 3.4-1(26) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2331 ハエ目
2332
2333
2334
2335
2336
2337
2338
2339
2340
2341
2342
2343
2344
2345
2346
2347
2348
2349
2350
2351
2352
2353
2354
2355
2356
2357
2358
2359
2360
2361
2362
2363
2364
2365
2366
2367
2368
2369
2370
2371
2372
2373
2374
2375
2376
2377
2378
2379
2380
2381
2382
2383
2384
2385
2386
2387
2388
2389
2390
2391
2392
2393
2394
2395
2396
2397
2398
2399
2400
2401
2402
2403
2404
2405
2406
2407
2408
2409
2410
2411
2412
2413
2414
2415
2416
2417
2418
2419
2420
90
科名
ヌカカ科
種名
イリオモテヌカカ
ミヤマヌカカ
ウシヌカカ
トシオカヌカカ
ヤエヤマヌカカ
カザリマスガタヌカカ
ケヨソイカ科
ユスリカ科
フチグロユスリカ
ウスグロユスリカ
オキナワユスリカ
ヒシモンユスリカ
ミナミユスリカ
セトウミユスリカ
ヤエヤマユスリカ
クロユスリカ
ハイイロユスリカ
ミヤコユスリカ
ヤモンユスリカ
キモグリバエ科
ヒラシマカオクボキモグリバエ
ヒメケヅメキモグリバエ
ミナミササノミモグリバエ
ヒメミモグリバエ
ネッタイハマキモグリバエ
ハワイコブカタキモグリバエ
アジアコブカタキモグリバエ
メバエ科
カ科
ニセコミスジキモグリバエ
サンタロメバエ
ネッタイシマカ
リバーズシマカ
トウゴウヤブカ
キンイロヤブカ
オオツルハマダラカ
コガタハマダラカ
オオハマハマダラカ
シナハマダラカ
タテンハマダラカ
オオクロヤブカ
クロツノフサカ
カラツイエカ
サキジロカクイカ
オビナシイエカ
トラフカクイカ
学名
Culicoides iriomotensis
Culicoides kibunensis
Culicoides maculatus
Culicoides nipponensis
Culicoides oxystoma
Culicoides paraflavescens
Culicoides peregrinus
Culicoides schultzei
Culicoides suzukii
Culicoides toshiokai
Culicoides yaeyamaensis
Dasyhelea ryukyuensis
Forcipomyia distinctiscuta
Forcipomyia esakiana
Forcipomyia ishigakia
Forcipomyia longicornis
Forcipomyia pallida
Forcipomyia sauteri
Forcipomyia takahashii
Forcipomyia yapensis
Monohelea inflativena
Nilobezzia yaeyama
Stilobezzia alba
Stilobezzia boharti
Stilobezzia esakiana
Stilobezzia notata
Stilobezzia subviridis
Corethrella urmense
Chironomus circumdatus
Chironomus kiiensis
Chironomus okinawanus
Chironomus samoensis
Chironomus tainanus
Cladopelma edwardsi
Clunio setonis
Cryptochironomus hentonensis
Dicrotendipes pelochloris
Dicrotendipes septemmaculatus
Dicrotendipes yaeyamanus
Einfeldia dissidens
Glyptotendipes tokunagai
Nilodorum tainanus
Polypedilum miyakoense
Polypedilum nubifer
Rheocricotopus chalybeatus
Smittia pratora
Tanytarsus sakishimanus
Anatrichus pygmaeus
Aprometopis hirashimai
Cadrema minor
Chlorops lenis
Chlorops stigmatellus
Chloropsina minima
Conioscinella formosa
Dicraeus flavipes
Dicraeus flavoscutellatus
Eutropha noctilux
Luzonia incisa
Meijerella flavisetosa
Meijerella inaequalis
Melanochaeta umbrosa
Neoloxotaenia gracilis
Rhodesiella dimidiata
Rhodesiella nitidifrons
Rhodesiella simulans
Scoliophthalmus consimilis
Scoliophthalmus pallidinervis
Semaranga dorsocentralis
Steleocerellus maculicoxa
Thressa cyanescens
Tricimba stigma
Conopus santaroi
Aedes aegypti
Aedes riversi
Aedes togoi
Aedes vexans
Anopheles lesteri
Anopheles minimus
Anopheles saperoi
Anopheles sinensis
Anopheles tessellatus
Armigeres subalbatus
Coquillettidia crassipes
Coquillettidia ochracea
Culex bicornutus
Culex bitaeniorhynchus
Culex fuscanus
Culex fuscocephala
Culex halifaxii
Culex hayashii ryukyuanus
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
準絶
沖縄県
RDB
外来種
備考
表 3.4-1(27) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2421 ハエ目
2422
2423
2424
2425
2426
2427
2428
2429
2430
2431
2432
2433
2434
2435
2436
2437
2438
2439
2440
2441
2442
2443
2444
2445
2446
2447
2448
2449
2450
2451
2452
2453
2454
2455
2456
2457
2458
2459
2460
2461
2462
2463
2464
2465
2466
2467
2468
2469
2470
2471
2472
2473
2474
2475
2476
2477
2478
2479
2480
2481
2482
2483
2484
2485
2486
2487
2488
2489
2490
2491
2492
2493
2494
2495
2496
2497
2498
2499
2500
2501
2502
2503
2504
2505
2506
2507
2508
2509
2510
2511
2512
科名
カ科
シュモクバエ科
アシナガバエ科
ショウジョウバエ科
種名
フトシマツノフサカ
ミナミハマダライエカ
クロフクシヒゲカ
オキナワクロウスカ
ネッタイイエカ
シロハシイエカ
リュウキュウクシヒゲカ
コガタアカイエカ
カニアナツノフサカ
アシマダラヌマカ
マダラコブハシカ
ルソンコブハシカ
ハマダラナガスネカ
ヤマダオオカ
キンパラナガハシカ
ヤエヤマナガハシカ
オキナワチビカ
マクファレンチビカ
フタクロホシチビカ
シロオビカニアナチビカ
ハラグロカニアナチビカ
ヒメシュモクバエ
クワズイモショウジョウバエ
ニセクワズイモショウジョウバエ
アサヒナショウジョウバエ
フタクシショウジョウバエ
フタオビショウジョウバエ
ヒゲジロショウジョウバエ
キイロショウジョウバエ
ダイダイショウジョウバエ
タカハシショウジョウバエ
ミスジショウジョウバエ
クロコガネショウジョウバエ
ヤマガタコガネショウジョウバエ
オドリコショウジョウバエ
ミナミトゲオショウジョウバエ
キタザワマメショウジョウバエ
ハネビロショウジョウバエ
カノカメノコショウジョウバエ
オドリバ工科
ミギワバエ科
シラミバエ科
シマバエ科
クロコバエ科
イエバエ科
ヒメクロコバエ
ナミクロコバエ
ミナミクロコバエ
ミナミコハナバエ
キイロコハナバエ
ウスグロコハナバエ
ヤエヤマハナゲバエ
ヒメセマダラハナバエ
チャバネヒメクロバエ
ナンヨウミズギワイエバエ
チビイエバエ
ヤエヤマイエバエ
イエバエ
フタスジイエバエ
コシアキマグソイエバエ
ヤエヤママグソイエバエ
ヨツボシマグソイエバエ
キアシマキバハナバエ
クロオビミドリイエバエ
リュウキュウチャモントゲハナバエ
チビサシバエ
学名
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
Culex infantulus
Culex mimeticus
Culex nigropunctatus
Culex okinawae
Culex pipiens quinquefasciatus
Culex pseudovishnui
Culex ryukyensis
Culex tritaeniorhynchus
Culex tuberis
Culex vishunui
Mansonia uniformis
Mimomyia elegans
Mimomyia luzonensis
Orthopodomyia anopheloides
Toxorhynchites manicatus yamadai
Tripteroides bambusa bambusa
Tripteroides bambusa yaeyamensis
Uranotaenia annandalei
Uranotaenia macfarlanei
Uranotaenia novobscura novobscura
Uranotaenia ohamai
Uranotaenia yaeyamana
Sphyracephala detrahens
Chrysosoma crinicorne
Medetera grisescens
Medetera veles
Colocasiomyia alocasiae
Colocasiomyia xenalocasiae
Drosophila asahinai
Drosophila bipectinata
Drosophila bizonata
Drosophila lacteicornis
Drosophila melanogaster
Drosophila quadrilineata
Drosophila takahashii
Hirtodrosophila trivittata
Leucophenga angusta
Leucophenga concilia
Microdrosophila pleurolineata
Nesiodrosophila surukella
Scaptodrosophila bryani
Scaptodrosophila dorsocentralis
Stegana nigripennis
Syneches deformitarsis
Syneches flavipalpis
Allotrichoma setosum
Donaceus nigronotatus
Hecamede albicans
Scatella paludum
Scatella septempunctata
Scatella stagnalis
Ornithoica exilis
Homoneura acrostichalis
Homoneura bistriata
Homoneura brevicornis
Homoneura crucifera
Homoneura dicyrta
Homoneura discoglauca
Homoneura ornatifrons
Homoneura quinquevittata
Homoneura repanda
Homoneura unguiculata
Homoneura yamagishii
Melinomyia flava
Steganopsis convergens
Steganopsis japonica
Wawu corunuta
Desmometopa sordida
Desmometopa varipalpis
Desmonetopa microps
Brontaea ascendens
Brontaea flexa
Brontaea nigrogrisea
Dichaetomyia quadrata
Graphomya rufitibia
Helina lateralis
Hydrotaea chalcogaster
Limnophora exigua
Lispe pacifica
Musca confiscata
Musca convexifrons
Musca domestica
Musca sorbens
Myospila argentata
Myospila bina bina
Myospila femorata
Myospila laevis
Myospila lenticeps
Myospila pudica pudica
Neomyia lauta
Phaonia ryukyuensis
Stomoxys uruma
91
備考
表 3.4-1(28) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2513 ハエ目
2514
2515
2516
2517
2518
2519
2520
2521
2522
2523
2524
2525
2526
2527
2528
2529
2530
2531
2532
2533
2534
2535
2536
2537
2538
2539
2540
2541
2542
2543
2544
2545
2546
2547
2548
2549
2550
2551
2552
2553
2554
2555
2556
2557
2558
2559
2560
2561
2562
2563
2564
2565
2566
2567
2568
2569
2570
2571
2572
2573
2574
2575
2576
2577
2578
2579
2580
2581
2582
2583
2584
2585
2586
2587
2588
2589
2590
2591
2592
2593
2594
2595
2596
2597
2598
2599
2600 トビケラ目
2601 チョウ目
2602
2603
2604
92
科名
ムシヒキアブモドキ科
ツリアブモドキ科
クモバエ科
チーズバエ科
ヒロクチバエ科
種名
ムシヒキアブモドキ
ヘラズネクモバエ
ミナミチーズバエ
チョウバエ科
オオケチョウバエ
クシツノアブ科
シギアブ科
Rhinophoridae
ニクバエ科
ヤチバエ科
クシツノアブ
クシツノアブの一種
サンジョウダケシギアブ
ネウスシギアブ
ジョセフニクバエ
ヒラエニクバエ
センチニクバエ
リュウキュウホソニクバエ
ゲンロクニクバエ
マーゲンスニクバエ
ツノアカニクバエ
タイワンコニクバエ
カモシカニクバエ
アニヤニクバエ
ヒゲナガヤチバエ
ツヤホソバエ科
ブユ科
ミズアブ科
ヒトテンツヤホソバエ
バトエツノマユブユ
オキナワナンヨウブユ
マドアキアシマダラブユ
アメリカミズアブ
キイロコウカアブ
コウカアブ
コウモリバエ科
ハナアブ科
アブ科
ヤドリバエ科
マエキコシボソハナアブ
ナカグロヒラタアブ
ミナミキゴシハナアブ
イシガキハナアブ
オキナワアシブトハナアブ
ヤエヤマナガハナアブ
タイワンマメヒラタアブ
ミナミオオハナアブ
キーガンキイロアブ
サキシマヨスジメクラアブ
チビアブ
シラキヒメアブ
ヤエヤマヤマトアブ
イモムシヤドリバエ
ミバエ科
ウリミバエ
ミカンコミバエ
フクギミバエ
イシガキミバエ
マツモトハマダラミバエ
オオセンダングサミバエ
センダングサミバエ
ノゲシケブカミバエ
タイワンクロミバエ
イボタクサギハマダラミバエ
ヒロバネケブカミバエ
ナカグロツルギミバエ
ホクロツルギミバエ
フトスジツルギミバエ
アミメツルギミバエ
ネッタイヒメクロミバエ
ネジロクロミバエ
オビケブカミバエ
Tethinidae
ツルギアブ科
ガガンボ科
シマトビケラ科
コウモリガ科
ボクトウガ科
ザウターツルギアブ
ヤエヤマシマトビケラ
キマダラコウモリ
シロテンコウモリ
クロシオゴマフボクトウ
コーヒーゴマフボクトウ
学名
Neomydas gruenbergi
Atriadops javanus
Nycteribia allotopa
Protopiophila contecta
Rivellia basilaris
Rivellia yaeyamensis
Burunettia spinistoma
Chodopsyche harrisi
Clogmia albipunctatus
Psycha formosana
Psychoda savaiiensis
Psychodocha bifurcata
Psychodocha longiseta
Psychodocha yama
Telmatoscopus illusorius
Telmatoscopus ishigakensis
Telmatoscopus lanceolatus
Tinearis acanthostyla
Ypsydocha formosiensis
Rachicerus sakishimanus
Rachicerus sp.
Chrysopilus fenestratus
Chrysopilus sauteri
Acompomintho lobata
Bellieriomima josephi
Blaesoxipha palauensis
Boettcherisca peregrina
Goniophyto yaeyamaensis
Parasarcophaga albiceps
Parasarcophaga magensi
Parasarcophaga ruficornis
Pierretia calicifera
Sarcorohdendorfia inextricata
Sinonipponia aniyai
Sepedon aenescens
Sepedon plumbella
Sepsis albopunctata
Sepsis coprophila
Sepsis indica
Sepsis monostigma
Simulium batoense
Simulium okinawaense
Simulium sakishimaense
Hermetia illucens
Ptecticus aurifer
Ptecticus okinawaensis
Ptecticus tenebrifer
Brachytarsina kanoi
Allobaccha amphithoe
Dideopsis aegrata
Eristalinus arvorum
Eristalinus ishigakiensis
Mesembrius okinawaensis
Milesia yaeyamana
Paragus crenulatus
Phytomia errans
Atylotus keegani
Chrysops vanderwulpi sakishimaensis
Hirosia kotoshoensis
Silvius shirakii
Tabanus yaeyamaensis
Drino atropivora
Nemorilla maculosa
Acrotaeniostola helvenaca
Bactrocera cucurbitae
Bactrocera dorsalis
Bactrocera garniciae
Bactrocera ishigakiensis
Carpophthoracidia matsumotoi
Dioxyna bidentis
Dioxyna sororcula
Ensina sonchi
Euphranta jucunda
Oxyaciura formosae
Philophylla superflucta
Pliomelaena assimilis
Rhabdochaeta asteria
Rhabdochaeta naevia
Rhabdochaeta pulchella
Rhochmopterum venustum
Spathulina acroleuca
Sphaeniscus atilius
Sphenella sinensis
Dasyrhicnoessa yoshiyasui
Pseudorhicnoessa spinipes
Irwiniella sauteri
Hexatoma ishigakiensis
Hydropsyche yaeyamensis
Endoclyta sinensis
Palpifer sexnotata
Zeuzera caudata rhabdota
Zeuzera coffeae
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
備考
根絶
根絶
表 3.4-1(29) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2605 チョウ目
2606
2607
2608
2609
2610
2611
2612
2613
2614
2615
2616
2617
2618
2619
2620
2621
2622
2623
2624
2625
2626
2627
2628
2629
2630
2631
2632
2633
2634
2635
2636
2637
2638
2639
2640
2641
2642
2643
2644
2645
2646
2647
2648
2649
2650
2651
2652
2653
2654
2655
2656
2657
2658
2659
2660
2661
2662
2663
2664
2665
2666
2667
2668
2669
2670
2671
2672
2673
2674
2675
2676
2677
2678
2679
2680
2681
2682
2683
2684
2685
2686
2687
2688
2689
2690
2691
2692
2693
2694
2695
2696
2697
2698
2699
2700
科名
ハマキガ科
ミノガ科
ヒロズコガ科
ホソガ科
コハモグリガ科
スガ科
ナガヒゲガ科
ホソハマキモドキガ科
ヒロハマキモドキガ科
スカシバガ科
ハマキモドキガ科
種名
レイシウスバヒメハマキ
ウスコカクモンハマキ
チビカクモンハマキ
トビモンコハマキ
ナカジロヒメハマキ
ニセビロードハマキ
アオイヒメハマキ
オヒルギアシブトヒメハマキ
リュウキュウアシブトヒメハマキ
オヒルギヒメハマキ
スキバヒメハマキ
ホソバチビハマキ
センダンヒメハマキ
リュウキュウハマキ
ミナミキオビヒメハマキ
ミナミヒメハマキ
レイシヒメハマキ
カンシャシンクイ
オオミノガ
クロスジツマオレガ
マダラマルハヒロズコガ
マエモンクロヒロズコガ
リュウキュウハマキホソガ
レイシシロズホソガ
アカメガシワホソガ
クスオビホソガ
ミカンハモグリガ
アトジロコスガ
コナガ
ホルトノキナガヒゲガ
メスモンホソハマキモドキ
キオビホソハマキモドキ
ヒロモンホソハマキモドキ
ニシキヒロハマキモドキ
ヤエヤマヒロハマキモドキ
オオモモブトスカシバ
タイワンオドリハマキモドキ
モリウチオドリハマキモドキ
ヤエヤマオドリハマキモドキ
アコウハマキモドキ
オオキオビハマキモドキ
イヌビワハマキモドキ
チビハマキモドキ
ガジュマルハマキモドキ
キオビハマキモドキ
イヌビワオオハマキモドキ
マルハキバガ科
スヒロキバガ科
ニセマイコガ科
ヒゲナガキバガ科
キバガ科
ニジュウシトリバガ科
マダラガ科
イラガ科
セセリモドキガ科
マドガ科
メイガ科
チシャノキオオスヒロキバガ
アトツマグロオオスヒロキバガ
ハラボシオオスヒロキバガ
キイロマイコガ
ムモンクロヒゲナガキバガ
キベリハイヒゲナガキバガ
コマエモンハイキバガ
チャイロスジキバガ
ウスアトベリキバガ
ワタアカミムシガ
ジャガイモキバガ
メスジロホタルガ
サツマニシキ先島亜種
オキナワルリチラシ八重山諸島亜種
クロツバメ八重山亜種
ツマジロイラガ
テングイラガ
カバフシロイラガ琉球亜種
ウスグロイラガ
マルモンイラガ
キオビセセリモドキ
シロテンマドガ
サザナミマドガ
ウンモンマドガ
クロマダラマドガ
リュウキュウマダラマドガ
オオアカジママドガ
チビアカジママドガ
キンモンノメイガ
シロオビヒゲナガノメイガ
リュウキュウツトガ
ツマグロシマメイガ
フタシロテンホソマダラメイガ
アカウスグロノメイガ琉球亜種
オオウスグロノメイガ
ヒメアカウスグロノメイガ
シロツトガ
フタオレツトガ沖縄亜種
ウスアカムラサキマダラメイガ
ハナダカノメイガ
シャクトリノメイガ
ニカメイガ
ミナミホソバノメイガ
学名
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
Acroclita nigrovenana
Adoxophyes dubia
Archips insulanus
Argyrotaenia congruentana
Asaphistis praeceps
Cerace onustana
Crocidosema plebejana
Cryptophlebia horii
Cryptophlebia repletana
Eucosma okubiensis
Grapholita hyalitis
Lobesia aeolopa
Loboschiza koenigana
Neocalyptis affinisana
Parepisimia catharota
Rhodocosmaria occidentalis
Statherotis discana
Tetramoera schistaceana
Eumeta japonica
Comodica saitoi
Erechthias atririvis
Hypophrictis conspersa
Monopis monachella
Caloptilia ryukyuensis
Conopomorpha sinensis
Deoptilia heptadeta
Gibbovalva quadrifasciata
Porphyrosela dorinda
Phyllocnistis citrella
Lycophantis bradleyi
Plutella xylostella
Agriothera elaeocarpophaga
Glyphipterix imparfasciata
Glyphipterix luteomaculata
Glyphipterix scleriae
Glyphipterix trigonodes
Nigilgia limata
Paranigilgia bushii
Melittia sangaica sangaica
Brenthia formosensis
Brenthia moriutii
Brenthia yaeyamae
Choreutis achyrodes
Choreutis amethystodes
Choreutis basalis
Choreutis cyanogramma
Choreutis japonica
Choreutis minuta
Choreutis ophiosema
Choreutis xanthogramma
Saptha divitiosa
Autosticha pachysticta
Ethmia assamensis
Ethmia dentata
Ethmia nigroapicella
Stathmopoda auriferella
Catacreagra notolychna
Homaloxestis myeloxesta
Anarsia incerta
Anarsia tortuosa
Hypatima spathota
Pectinophora gossypiella
Phthorimaea operculella
Alucita straminea
Chalcosia formosana formosana
Erasmia pulchella sakishimana
Eterusia aedea okinawana
Histia flabellicornis azurea
Belippa horrida
Microleon longipalpis
Narosa corusca amamiana
Susica nasuta
Trichogyia circulifera
Hyblaea puera
Banisia owadai
Calindoea polygraphalis
Canaea ryukyuensis
Microbelia canidentalis
Pharambara splendida
Striglina oceanica
Striglina paravenia
Aethaloessa calidalis tiphalis
Aetholix flavibasalis
Ancylolomia westwoodi bitubirosella
Arippara indicator
Assara korbi
Bradina angustalis ryukyuensis
Bradina erilitoides
Bradina trigonalis
Calamotropha paludella purella
Calamotropha yamanakai owadai
Calguia defigualis
Camptomastix hisbonalis
Ceratarcha umbrosa
Chilo suppressalis
Circobotys cryptica
93
備考
表 3.4-1(30) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2701 チョウ目
2702
2703
2704
2705
2706
2707
2708
2709
2710
2711
2712
2713
2714
2715
2716
2717
2718
2719
2720
2721
2722
2723
2724
2725
2726
2727
2728
2729
2730
2731
2732
2733
2734
2735
2736
2737
2738
2739
2740
2741
2742
2743
2744
2745
2746
2747
2748
2749
2750
2751
2752
2753
2754
2755
2756
2757
2758
2759
2760
2761
2762
2763
2764
2765
2766
2767
2768
2769
2770
2771
2772
2773
2774
2775
2776
2777
2778
2779
2780
2781
2782
2783
2784
2785
2786
2787
2788
2789
2790
2791
2792
2793
2794
2795
94
科名
メイガ科
種名
モンキシロノメイガ
コウセンポシロノメイガ
クシヒゲマダラメイガ
ムラサキクルマメイガ
ハカジモドキノメイガ
コブノメイガ
ハネナガコブノメイガ
チビコブノメイガ
モモノゴマダラメイガ
クロスカシトガリノメイガ
ケブカノメイガ
キンスジノメイガ
ワタヘリクロノメイガ
キアヤヒメノメイガ
マツノシンマダラメイガ
マエウスジロマダラメイガ
ヒメマダラミズメイガ
オオマエジロホソメイガ
ウスカバイロノメイガ
キモントガリメイガ
ウスベニトガリメイガ
カバイロトガリメイガ
ヨツクロモンミズメイガ
ヒメイチモジマダラメイガ
シロイチモンジマダラメイガ
アヤナミノメイガ
コシタジロクロマダラメイガ
ミツシロモンノメイガ
アコウノメイガ
チビスカシノメイガ
イカリモンノメイガ
クワノメイガ
ワタノメイガ
ハイマダラノメイガ
クロホシノメイガ
クロオビクロノメイガ
モンキクロノメイガ
ヘリグロキイロノメイガ
チャバネトガリノメイガ
アカトガリノメイガ
ヒメツマグロシロノメイガ
ウスグロフトメイガ
ウスモンツヅリガ
トサカフトメイガ
アンボイナノメイガ
マメノメイガ
クロミスジシロノメイガ
カクモンミスジノメイガ
シロモンヒゲナガノメイガ
ムラサキマダラメイガ
ハグルマノメイガ
ワモンノメイガ
アカヘリスカシノメイガ
コアトモンミズメイガ
オキナワミスジノメイガ
キオビノメイガ
サツマイモノメイガ
アオフトメイガ
コナフキアカシマメイガ
クロスジキシマメイガ
ハイモンシロノメイガ
チャモンキイロノメイガ
ヘリジロキンノメイガ
ウスモンヒメシロノメイガ
オオモンヒメシロノメイガ
ツヅリガ
ヒロバウスグロノメイガ
イネミズメイガ
シロミズメイガ
オオキバラノメイガ
コヨツメノメイガ
ウスバキンノメイガ
ウスイロキンノメイガ
ミナミウコンノメイガ
ヤツボシノメイガ
ミスジノメイガ
ウスチャツトガ
カシノシマメイガ
ネッタイシマメイガ
ネグロシマメイガ
カクモンノメイガ
シロオオメイガ
イッテンオオメイガ
ニセムモンシロオオメイガ
シロオビノメイガ
ムツテンノメイガ
キオビハラナガノメイガ
キバネハラナガノメイガ
サキシマフトメイガ
オオエグリノメイガ
シマモンツヅリガ
クロモンシタキツヅリガ
カバイロマダラメイガ
学名
Cirrhochrista brizoalis
Cirrhochrista kosemponialis
Citripestis sagittiferalis
Clupeosoma purpureum
Cnaphalocrocis stereogona
Cnaphalocrocis medinalis
Cnaphalocrocis pilosa
Cnaphalocrocis poeyalis
Conogethes punctiferalis
Cotachena alysoni
Crocidolomia pavonana
Daulia afralis
Diaphania indica
Diasemia accalis
Dioryctria sylvestrella
Dipha aphidivora
Elophila turbata
Emmalocera gensanalis
Endocrossis caldusalis
Endotricha inouei
Endotricha kuznetzovi
Endotricha olivacealis
Endotricha theonalis
Eoophyla inouei
Etiella behrii
Etiella zinckenella
Eurrhyparodes accessalis
Faveria leucophaeella
Glyphodes actorionalis
Glyphodes bivitralis
Glyphodes duplicata
Glyphodes itysalis
Glyphodes onychinalis
Glyphodes pyloalis
Haritalodes derogata
Hellula undalis
Herpetogramma basalis
Herpetogramma licarsisalis
Herpetogramma luctuosalis zelleri
Herpetogramma submarginalis
Hyalobathra illectalis
Hyalobathra undulinea
Hyperanalyta apicalis
Lamida obscura
Lamoria adaptella
Locastra muscosalis
Maruca amboinalis
Maruca vitrata
Metoeca foedalis
Nacoleia charesalis
Nausinoe perspectata
Nephopterix proximalis
Nevrina procopia
Nomophila noctuella
Noorda amethystina
Nymphicula mesorphna
Omiodes decisalis
Omiodes diemenalis
Omphisa anastomosalis
Orthaga olivacea
Orthopygia igniflualis
Orthopygia repetita
Pachybotys spissalis
Pachynon sabelialis
Paliga auratalis
Palpita homalia
Palpita munroei
Paralipsa gularis
Paranacoleia lophophoralis
Parapoynx fluctuosalis
Parapoynx stagnalis
Pleuroptya harutai
Pleuroptya inferior
Pleuroptya plagiatalis
Pleuroptya punctimarginalis
Pleuroptya sabinusalis
Prophantis adusta
Protonoceras capitalis
Pseudocatharylla duplicella
Pyralis farinalis
Pyralis manihotalis
Pyralis pictalis
Rehimena surusalis
Scirpophaga excerptails
Scirpophaga incertulas
Scirpophaga xanthopygata
Spoladea recurvalis
Talanga nympha
Tatobotys aurantialis
Tatobotys biannulalis
Teliphasa sakishimensis
Terastia subjectalis
Thalamorrhyncha isoneura
Tirathaba sp.
Volobilis chloropterella
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
備考
表 3.4-1(31) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2796 チョウ目
2797
2798
2799
2800
2801
2802
2803
2804
2805
2806
2807
2808
2809
2810
2811
2812
2813
2814
2815
2816
2817
2818
2819
2820
2821
2822
2823
2824
2825
2826
2827
2828
2829
2830
2831
2832
2833
2834
2835
2836
2837
2838
2839
2840
2841
2842
2843
2844
2845
2846
2847
2848
2849
2850
2851
2852
2853
2854
2855
2856
2857
2858
2859
2860
2861
2862
2863
2864
2865
2866
2867
2868
2869
2870
2871
2872
2873
2874
2875
2876
2877
2878
2879
2880
2881
2882
2883
2884
2885
2886
2887
2888
2889
2890
2891
2892
2893
2894
2895
科名
トリバガ科
種名
タイワンシラホシトリバ
サツマイモトリバ
シロトリバ
フジマメトリバ
トキンソウトリバ
セセリチョウ科
アゲハチョウ科
シロチョウ科
シジミチョウ科
テングチョウ科
マダラチョウ科
タイワンアオバセセリ
ユウレイセセリ
アオバセセリ八重山亜種
テツイロビロウドセセリ
オキナワビロウドセセリ
クロセセリ
アサヒナキマダラセセリ
イチモンジセセリ
ヒメイチモンジセセリ
トガリチャバネセセリ
チャバネセセリ
クロボシセセリ
コウトウシロシタセセリ
ネッタイアカセセリ
オオシロモンセセリ
ジャコウアゲハ八重山亜種
コモンタイマイ
ミカドアゲハ八重山亜種
アオスジアゲハ
ベニモンアゲハ
カラスアゲハ八重山亜種
モンキアゲハ
ナガサキアゲハ
シロオビアゲハ
クロアゲハ沖縄亜種
アカネアゲハ
アゲハ
オナシアゲハ
カワカミシロチョウ
ヤエヤマシロチョウ
タイワンシロチョウ
ベニシロチョウ
ナミエシロチョウ
タイワンモンシロチョウ基亜種
モンシロチョウ
ウスキシロチョウ
ウラナミシロチョウ
キシタウスキシロチョウ
モンキチョウ
タイワンキチョウ
キチョウ
ツマグロキチョウ
ツマベニチョウ
クロテンシロチョウ
イワサキシロチョウ
ヤクシマルリシジミ
イワカワシジミ
ウスアオオナガウラナミシジミ
ムラサキオナガウラナミシジミ
ウラギンシジミ
コウトウシジミ
オジロシジミ
ツバメシジミ
タイワンツバメシジミ沖縄亜種
シロウラナミシジミ
ルリウラナミシジミ
ウラナミシジミ
タイワンクロボシシジミ
アマミウラナミシジミ
ムラサキツバメ
ムラサキシジミ
ヒメウラボシシジミ
リュウキュウウラボシシジミ
ヒメウラナミシジミ
ヤマトシジミ沖縄亜種
カクモンシジミ
ハマヤマトシジミ
シルビアシジミ沖縄亜種
ホリイコシジミ
テングチョウ奄美・沖縄亜種
カバマダラ
オオカバマダラ
シロオビルリマダラ
ガランピルリマダラ
マルバネルリマダラ
ミダムスルリマダラ
ツマムラサキマダラ
クロイワルリマダラ
ルリマダラ
マサキルリマダラ台湾亜種
マサキルリマダラフィリピン亜種
オオゴマダラ八重山亜種
リュウキュウアサギマダラ
ヒメアサギマダラ
ルソンアサギマダラ
タイワンアサギマダラ
アサギマダラ
スジグロカバマダラ
スジグロシロマダラ
ミナミコモンマダラ
ニセミナミコモンマダラ
ウスコモンマダラ
コモンマダラ
学名
Deuterocopus socotranus
Exelastis pumilio
Ochyrotica yanoi
Pterophorus albidus
Sphenarches anisodactylus
Stenoptilodes taprobanes
Trichoptilius esakii
Badamia exclamationis
Borbo cinnara
Choaspes benjaminii formosana
Hasora badra badra
Hasora chromus inermis
Notocrypta curvifascia curvifascia
Ochlodes asahinai
Parnara guttata guttata
Parnara naso bada
Pelopidas agna agna
Pelopidas mathias oberthueri
Suastus germius germius
Tagiades trebellius martinus
Telicota colon stinga
Udaspes folus
Atrophaneura alcinous bradanus
Graphium agamemnon
Graphium doson perillus
Graphium sarpedon nipponum
Pachliopta aristolochiae interposita
Papilio bianor okinawensis
Papilio helenus nicconicolens
Papilio memnon thunbergii
Papilio polytes polytes
Papilio protenor liukiuensis
Papilio rumanzovia
Papilio xuthus
Princeps demoleus libanius
Appias albina semperi
Appias libythea
Appias lyncida formosana
Appias nero domitia
Appias paulina minato
Artogeia canidia canidia
Artogeia rapae crucivora
Catopsilia pomona pomona
Catopsilia pyranthe
Catopsilia scylla
Colias erate poliographys
Eurema blanda arsakia
Eurema hecabe hecabe
Eurema laeta betheseba
Hebomoia glaucippe liukiuensis
Leptosia nina niobe
Saletara panda nathalia
Acytolepis puspa ishigakiana
Artipe eryx okinawana
Catochrysops panormus exiguus
Catochrysops strabo luzonensis
Curetis acuta paracuta
Danis schaeffera schaeffera
Euchrysops cnejus
Everes argiades argiades
Everes lacturnus rileyi
Jamides alecto dromicus
Jamides bochus ishigakianus
Lampides boetieus
Megisba malaya sikkima
Nacaduba kurava septentrionalis
Narathura bazalus turbata
Narathura japonica
Neopithecops zalmora
Pithecops corvus ryukyuensis
Prosotas nora kanoi
Pseudozizeeria maha okinawana
Syntarucus plinius
Zizeeria karsandra
Zizina otis riukuensis
Zizula hylax
Libythea celtis amamiana
Anosia chrysippus chrysippus
Danaus plexippus plexippus
Euploea camaralzeman cratis
Euploea core godartii
Euploea eunice
Euploea midamus
Euploea mulciber barsine
Euploea swainson swainson
Euploea sylvester laetifica
Euploea tulliolus koxinga
Euploea tulliolus polita
Idea leuconoe riukiuensis
Ideopsis similis similis
Parantica aglea maghaba
Parantica luzonensis luzonensis
Parantica melaneus swinhoei
Parantica sita niphonica
Salatura genutia genutia
Salatura melanippus edmondii
Tirumala hamata orientalis
Tirumala ishmoides sontinus
Tirumala limniace
Tirumala septentrionis septentrionis
天然
記念物
県天
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
外来種
準絶
絶危IB
準絶
絶危IA
絶危Ⅱ
情報不足
準絶
準絶
絶危Ⅱ
準絶
95
備考
表 3.4-1(32) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2896 チョウ目
2897
2898
2899
2900
2901
2902
2903
2904
2905
2906
2907
2908
2909
2910
2911
2912
2913
2914
2915
2916
2917
2918
2919
2920
2921
2922
2923
2924
2925
2926
2927
2928
2929
2930
2931
2932
2933
2934
2935
2936
2937
2938
2939
2940
2941
2942
2943
2944
2945
2946
2947
2948
2949
2950
2951
2952
2953
2954
2955
2956
2957
2958
2959
2960
2961
2962
2963
2964
2965
2966
2967
2968
2969
2970
2971
2972
2973
2974
2975
2976
2977
2978
2979
2980
2981
2982
2983
2984
2985
2986
2987
2988
2989
2990
96
科名
タテハチョウ科
ジャノメチョウ科
カギバガ科
シャクガ科
種名
ツマグロヒョウモン
カバタテハ
ララサンミスジ
シロミスジ
ヤエヤマイチモンジ
タイワンキマダラ
ヒメアカタテハ
イシガケチョウ
スミナガシ八重山亜種
イワサキコノハ
ヤエヤマムラサキ
リュウキュウムラサキ
メスアカムラサキ
タテハモドキ
ハイイロタテハモドキ
イワサキタテハモドキ
ジャノメタテハモドキ
アオタテハモドキ
コノハチョウ
ルリタテハトカラ列島~沖縄諸島亜種
リュウキュウミスジ
ウラベニヒョウモン
キタテハ
アカタテハ
キオビコノハ
シロオビヒカゲ
ウスイロコノマチョウ
クロコノマチョウ
リュウキュウヒメジャノメ八重山亜種
ヒメヒトツメジャノメ
マサキウラナミジャノメ
ヤエヤマウラナミジャノメ
アカウラカギバ
サキシマカギバ
オキナワカギバ
マダラチズモンアオシャク沖縄亜種
アサヒナオオエダシャク
クシヒゲハイイロヒメシャク
ミドリヒメシャク
リョクモンエダシャク
コウスアオシャク
サキシマチビナミシャク
モモイロヒメシャク
リュウキュウフトスジエダシャク
ヤクシマフトスジエダシャク
フトスジエダシャク
オオサビイロナミシャク
ヨツテンアオシャク
ヨツモンマエジロアオシャク
コヨツメアオシャク沖縄亜種
ウコンエダシャク
ツマキアカエダシャク
チビウスバホシシャク
オオハガタナミシャク
フトフタオビエダシャク
オオトビスジエダシャク
ウラモンアカマダラエダシャク
キベリヒメナミシャク
イシガキチビナミシャク
アカヘリヒメアオシャク
オビベニホシシャク
ムラサキカバナミシャク
エグリエダシャク
クロテンアオナミシャク
カギモンチビアオナミシャク
オキナワエダシャク
ウスオエダシャク
ウスムラサキチビナミシャク
ヒトスジチビナミシャク
ヘリグロヒメアオシャク
ミカンコエダシャク
サキシマキヒメシャク
チビキヒメシャク
サクライキヒメシャク
スカシエダシャク
ミナミトビカギバエダシャク
ヒメツバメアオシャク
サキシマツバメアオシャク
リュウキュウナカジロナミシャク
フタモンクロナミシャク
キオビエダシャク
シロモンウスチャヒメシャク
ウスキツバメエダシャク
ウスキオエダシャク
オキナワトガリシャク
ヘリアカトガリアオシャク
ヒメサザナミアオシャク
クロテンウスチャヒメシャク
ミドリホソナミシャク
タイワンアヤシャク
マエキオエダシャク
タイワンオオシロエダシャク
フタツメオオシロヒメシャク
ムラサキトガリシャク
テングホソナミシャク
学名
Argyreus hyperbius hyperbius
Ariadne ariadne pallidior
Athyma fortuna kodahirai
Athyma perius perius
Athyma selenophora ishiana
Cupha erymanthis erymanthis
Cynthia cardui
Cyrestis thyodamas mabella
Dichorragia nesimachus ishigakianus
Doleschallia polibeta philippensis
Hypolimnas anomala truentus
Hypolimnas bolina
Hypolimnas misippus
Junonia almana
Junonia atlites
Junonia hedonia iwasakii
Junonia lemonias lemonias
Junonia orithya
Kallima inachus eucerca
Kaniska canace ishima
Neptis hylas luculenta
Phalanta phalantha
Polygonia c-aureum
Vanessa indica indica
Yoma sabina podium
Lethe europa pavida
Melanitis leda leda
Melanitis phedima oitensis
Mycalesis madjicosa madjicosa
Mycalesis perseus
Ypthima masakii
Ypthima yayeyamana
Hypsomadius insignis
Nordstromia duplicata
Oreta loochooana loochooana
Agathia lycaenaria samuelsoni
Amraica recursaria
Antilycauges pinguis
Antitrygodes divisaria perturbatus
Celenna festivaria manifesta
Chlorissa obliterata
Chloroclystis atypha
Chrysocraspeda sanguinea
Cleora injectaria
Cleora minutaria
Cleora repulsaria
Collix ghosha
Comibaena diluta
Comibaena procumbaria
Comostola subtiliaria kawazoei
Corymica pryeri
Crypsicometa ochracea
Derambila fragilis
Ecliptopera umbrosaria
Ectropis crepuscularia
Ectropis excellens
Entomopteryx combusta
Eois grataria
Eriopithex ishigakiensis
Eucrostes disparata
Eumelea biflavata insulata
Eupithecia rigida
Fascellina chromataria
Glaucochrystis azumai
Glaucochrystis spinosa
Godonela emersaria
Godonela hebesata
Gymnoscelis deleta
Gymnoscelis expedita
Hemithea tritonaria
Hyposidra talaca
Idaea contravalida
Idaea neovalida
Idaea sakuraii
Krananda semihyalina
Luxiaria mitorrhaphes
Maxates protrusa
Maxates versicauda microptera
Melanthia catenaria mesozona
Microcalcarifera obscura
Milionia basalis pryeri
Organopoda carnearia
Ourapteryx nivea
Oxymacaria normata proximaria
Ozola defectata
Pamphlebia rubrolimbraria
Pelagodes proquadrata
Perixera obrinaria
Phthonoloba viridifasciata
Pingasa ruginaria pacifica
Plesiomorpha flaviceps
Pogonopygia pavida contaminata
Problepsis albidior matsumurai
Sarcinodes yaeyamana
Sauris angustifasciata
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
準絶
県天
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
外来種
備考
表 3.4-1(33) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
2991 チョウ目
2992
2993
2994
2995
2996
2997
2998
2999
3000
3001
3002
3003
3004
3005
3006
3007
3008
3009
3010
3011
3012
3013
3014
3015
3016
3017
3018
3019
3020
3021
3022
3023
3024
3025
3026
3027
3028
3029
3030
3031
3032
3033
3034
3035
3036
3037
3038
3039
3040
3041
3042
3043
3044
3045
3046
3047
3048
3049
3050
3051
3052
3053
3054
3055
3056
3057
3058
3059
3060
3061
3062
3063
3064
3065
3066
3067
3068
3069
3070
3071
3072
3073
3074
3075
3076
3077
3078
3079
3080
科名
シャクガ科
ツバメガ科
フタオガ科
イカリモンガ科
カレハガ科
カイコガ科
ヤママユガ科
ススメガ科
シャチホコガ科
ドクガ科
ヒトリガ科
種名
ミスジハイイロヒメシャク
キトガリヒメシャク
ミナミヒメシャク
ギンバネヒメシャク
チビシロヒメシャク
オキナワクロテンヒメシャク
ナミスジチビヒメシャク
タイワントガリヒメシャク
ミナミウスキヒメシャク
キスジビロードナミシャク
ウラジロアオシャク
ホソバチビナミシャク
クロハグルマエダシャク
カギバアオシャク
サザナミアオシャク
キマダラツバメエダシャク
トガリベニスジヒメシャク
サキシマベニスジヒメシャク
シロスジオオエダシャク石垣亜種
コガタツマキリエダシャク
サキシマギンツバメ
オオツバメガ
ハガタフタオ
シタクロオビフタオ
ミナミクロホシフタオ
オキナワフタオ
マルバネフタオ
コモンマルバネフタオ
アマミマルバネフタオ
ベニイカリモンガ
クヌギカレハ沖縄亜種
カイコ
ヨナグニサン
シンジュサン
エビガラスズメ
オオスカシバ
リュウキュウオオスカシバ
タイワンサザナミスズメ
スキバホウジャク
コシタベニスズメ
シタベニセスジスズメ
マメシタベニスズメ
オバナワスズメ
ヒメクロホウジャク
オキナワクロホウジャク
オキナワネグロホウジャク
フリッツェホウジャク
イチモンジホウジャク
シロオビホウジャク
オキナワホウジャク
オビホウジャク
ホシホウジャク
クロオビホウジャク
ホウジャク
ヒメホウジャク
ミドリスズメ
シモフリスズメ
シタベニスズメ
サツマスズメ
コスズメ
キイロスズメ
セスジスズメ
イッポンセスジスズメ
ネウスシャチホコ
ワイルマンネグロシャチホコ
ヤクシマネグロシャチホコ
ホソバネグロシャチホコ
セダカシャチホコ
ナチアオシャチホコ
ホリシャシャチホコ
ヒメスカシドクガ
ゴマフリドクガ
サカグチキドクガ
タイワンキドクガ
マイマイガ沖縄亜種
コシロモンドクガ
スキバドクガ
マエアカヒトリ
ヒメホシキコケガ
クロスジヒトリ
ハイイロヒトリ
アカスジシロコケガ
ヒトテンアカスジコケガ
アマミキホソバ
フタオビコケガ
クロモンエグリホソバ
ハガタベニコケガ沖縄亜種
サキシマベニコケガ
チビコケガ
ムモンウスキコケガ
学名
Scopula cineraria
Scopula emissaria
Scopula emma jordani
Scopula epiorrhoe
Scopula kawabei
Scopula nesciaria absconditaria
Scopula personata
Scopula pulchellata takowensis
Scopula remotata
Sibatania arizana fluctigera
Spaniocentra hollowayi
Spiralsigna subpumilata
Synegia esther
Tanaorhinus reciprocata confuciaria
Thalassodes immissaria intaminatus
Thinopteryx crocoptera striolata
Timandra convectaria
Timandra sakishimensis
Xandrames latiferaria recondita
Xerodes sordidata
Acropteris sparsaria
Lyssa zampa
Dysaethria flavistriga
Dysaethria fulvihamata
Dysaethria meridiana
Europlema conchiferata
Monobolodes prunaria
Phazaca alikangensis
Phazaca kosemponica
Callidula attenuata
Kunugia undans iwasakii
Bombyx mori
Attacus atlas ryukyuensis
Samia cynthia pryeri
Agrius convolvuli
Cephonodes hylas
Cephonodes xanthus
Dolbina inexacta
Hemaris radians
Hippotion boerhaviae
Hippotion celerio
Hippotion rosetta
Hippotion velox
Macroglossum bombylans
Macroglossum corythus platyxanthum
Macroglossum faro
Macroglossum fritzei
Macroglossum heliophilum
Macroglossum mediovitta
Macroglossum passalus
Macroglossum poecilum
Macroglossum pyrrhosticta
Macroglossum sitiene
Macroglossum stellatarum
Neogurelca hyas
Pergesa acteus
Psilogramma increta
Theretra alecto
Theretra clotho
Theretra japonica
Theretra nessus
Theretra oldenlandiae
Theretra silhetensis
Chadisra bipartita
Disparia nigrofasciata
Neodrymonia acuminata
Pseudofentonia variegata sordida
Rabtala cristata
Syntypistis nachiensis
Syntypistis subgeneris
Arctornis kanazawai
Euproctis pulverea
Euproctis sakaguchii
Euproctis taiwana
Lymantria dispar albescens
Orgyia postica
Perina nuda
Aloa lactinea
Asura dharma dharma
Creatonotos gangis
Creatonotos transiens vacillans
Cyana hamata hamata
Cyana unipunctata
Eilema antica
Eugoa bipunctata
Garudinia simulana
Miltochrista aberrans okinawana
Miltochrista expressa
Mithuna fuscivena
Neasura melanopyga
天然
記念物
県天
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
準絶
絶危Ⅱ
外来種
絶危Ⅱ
準絶
97
備考
表 3.4-1(34) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
3081 チョウ目
3082
3083
3084
3085
3086
3087
3088
3089
3090
3091
3092
3093
3094
3095
3096
3097
3098
3099
3100
3101
3102
3103
3104
3105
3106
3107
3108
3109
3110
3111
3112
3113
3114
3115
3116
3117
3118
3119
3120
3121
3122
3123
3124
3125
3126
3127
3128
3129
3130
3131
3132
3133
3134
3135
3136
3137
3138
3139
3140
3141
3142
3143
3144
3145
3146
3147
3148
3149
3150
3151
3152
3153
3154
3155
3156
3157
3158
3159
3160
3161
3162
3163
3164
3165
3166
3167
3168
3169
3170
98
科名
ヒトリガ科
ヒトリモドキガ科
コブガ科
ヤガ科
種名
トラガモドキ
マエベニコケガ
モンシロモドキ
キハラモンシロモドキ
ネッタイモンシロモドキ
ツマキモンシロモドキ
オキナワモンシロモドキ
アトアカヒトリ
オビヒトリ
クロスジチビコケガ
リュウキュウムジホソバ
タイワンベニゴマダラヒトリ
ベニゴマダラヒトリ
キシタヒトリモドキ
キイロヒトリモドキ
イチジクヒトリモドキ
シロスジヒトリモドキ
ホシヒトリモドキ
フタモンコブガ
クロスジシロコブガ
マルバコブガ
トビモンシロコブガ沖縄亜種
テンスジコブガ
ソトジロコブガ
イナズマコブガ
シラホシアシブトクチバ
オオシラホシアシブトクチバ
ウスキマダラコヤガ
コモクメヨトウ
キマエアツバ
シラナミクロアツバ
アケビコノハ
ナカジロシタバ
ソリバネホソヤガ
タマナヤガ
カブラヤガ
ヒメシロテンコヤガ
オキナワオオアカキリバ
ワタアカキリバ
カバイロオオアカキリバ
アカキリバ
ミミモンクチバ
ハグルマヨトウ
フクラスズメ
ツキワクチバ
ウスイロフサヤガ
リュウキュウウスイロヨトウ
オキナワウスイロコヤガ
ゴマコウンモンクチバ
クロジャノメアツバ
マルモンクチバ
ツマグロクチバ
アトホシボシアツバ
アミメツマキリヨトウ
ヒメツマキリヨトウ
ネボシツマキリヨトウ
ムラサキツマキリヨトウ
ナカウスツマキリヨトウ
カバシタリンガ
チャイロコヤガ
スジボソサンカククチバ
シロガ
マンゴーフサヤガ
イチジクキンウワバ
イブシギンウワバ
ハナオイアツバ
チャバネクチバ
セブトシロホシクロヨトウ
オオホシミミヨトウ
ヒメホシミミヨトウ
オオトウアツバ
シマケンモン
ニシキキンウワバ
ハガタクチバ
キミャクヨトウ
ムラサキアツバ
ヨツモンムラサキアツバ
ホソオビアシブトクチバ
オキナワアシブトクチバ
キオビアシブトクチバ
ナタモンアシブトクチバ
ババアシブトクチバ
アシブトクチバ
ワタリンガ
ミスジアオリンガ
ベニモンアオリンガ
ヒメナカジロシタバ
マエベニモンツマキリアツバ
キスジコヤガ
シラホシモクメクチバ
学名
Nikaea ongipennis matsumurai
Nipponasura sanguinea
Nyctemera adversata
Nyctemera cenis
Nyctemera coleta
Nyctemera lacticinia
Pitasira okinawensis
Spilarctia postrubida
Spilarctia subcarnea
Stictane rectilinea chinensis
Tigrioides pallens
Utetheisa lotrix
Utetheisa pulchelloides
Asota caricae
Asota egens confinis
Asota ficus
Asota heliconia riukiuana
Asota plana lacteata
Nola exumbrata
Nola taeniata
Pisara thyrophora
Rhynchopalpus albula formosana
Rhynchopalpus brunellus
Rhynchopalpus izuensis
Rhynchopalpus triangulalis
Achaea melicerta
Achaea serva
Acontia marmorata
Actinotia intermediata
Adrapsa ablualis
Adrapsa simplex
Adris tyrannus
Aedia leucomelas
Aegilia describens
Agrotis ipsilon
Agrotis segetum
Amyna axis
Anomis albitibia
Anomis flava flava
Anomis fulvida
Anomis mesogona
Anticarsia irrorata
Apsarasa radians
Arcte coerula
Artena dotata
Atacira melanephra
Athetis placida
Azumaia micardiopsis
Blasticorhinus rivulosa
Bocana manifestalis
Bocula caradrinoides
Borsippa diffusa
Caduca albopunctata
Callopistria aethiops
Callopistria duplicans
Callopistria guttulalis
Callopistria juventina
Callopistria maillardi
Carea internifusca
Carmara subcervina
Chalciope mygdon
Chasmina candida
Chlumetia brevisigna
Chrysodeixis eriosoma
Chrysodeixis heberachis
Cidariplura galadiata
Condate orsilla
Condica dolorosa
Condica illecta
Condica serva
Corsa petrina
Craniophora fasciata
Ctenoplusia ichinosei
Daddala lucilla
Dictyestra dissecta
Diomea cremata
Diomea discisigna
Dysgonia arctotaenia
Dysgonia arcuata
Dysgonia fulvotaenia
Dysgonia joviana
Dysgonia onelia
Dysgonia stuposa
Earias cupreoviridis
Earias insulana
Earias roseifera
Ecpatia longinquua
Ectogoniella insularis
Enispa lutefascialis
Ercheia dubia
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
準絶
沖縄県
RDB
外来種
備考
表 3.4-1(35) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
3171 チョウ目
3172
3173
3174
3175
3176
3177
3178
3179
3180
3181
3182
3183
3184
3185
3186
3187
3188
3189
3190
3191
3192
3193
3194
3195
3196
3197
3198
3199
3200
3201
3202
3203
3204
3205
3206
3207
3208
3209
3210
3211
3212
3213
3214
3215
3216
3217
3218
3219
3220
3221
3222
3223
3224
3225
3226
3227
3228
3229
3230
3231
3232
3233
3234
3235
3236
3237
3238
3239
3240
3241
3242
3243
3244
3245
3246
3247
3248
3249
3250
3251
3252
3253
3254
3255
3256
3257
3258
3259
3260
科名
ヤガ科
種名
オオトモエ
ヤエヤマウスムラサキクチバ
ウスムラサキクチバ
ホソバウスムラサキクチバ
マダラウスムラサキクチバ
ソトベニコヤガ
シラホシベニコヤガ
セブトコヤガ
ツマテンコヤガ
キマエコノハ
コフサヤガ
ミツボシヨトウ
ミナミフタキボシアツバ
シロテンハナマガリアツバ
ソトウスアツバ
タバコガ
コマルバヨトウ
ヤエヤマシマアツバ
ヒメナミアツバ
フサハラアツバ
オオシラナミアツバ
ソトウスグロアツバ
トビモンアツバ
ウスチャモンアツバ
スジアツバ
コテングアツバ
モンクロキシタアツバ
フタコブスジアツバ
ミジンアツバ
ヒロオビキシタクチバ
ムーアキシタクチバ
インドキシタクチバ
ヘリボシキシタクチバ
マエウストガリコヤガ
ヤエヤマキノカワガ
クニガミキノカワガ
ルリモンクチバ
ムクゲコノハ
ムスジアツバ
ミナミチビアツバ
ヒメエビイロアツバ
ヒメネジロコヤガ
フトオビシャクドウクチバ
クロスジユミモンクチバ
ヒメゴマフコヤガ
オオウンモンクチバ
アトジロキヨトウ
オキナワマダラキヨトウ
コガタキヨトウ
ヤエヤマナカオビキヨトウ
ニセスジシロキヨトウ
アワヨトウ
リュウキュウアカスジキヨトウ
ヒメクサシロキヨトウ
マメチャイロキヨトウ
クニガミキヨトウ
ユーウスイロキヨトウ
エダヒゲキボシアツバ
ツマグロエグリアツバ
フタオビコヤガ
ヒメヒゲブトクロアツバ
ツマエビイロアツバ
キモンクチバ
キシタアシブトクチバ
ヒロオビクロモンシタバ
コクロモンシタバ
クロモンシタバ
ヘリグロクチバ
ギンスジエグリバ
ヒメクルマコヤガ
モンシロクルマコヤガ
リュウキュウクルマコヤガ
マダラクルマコヤガ
ミドリモンコノハ
ホシコヤガ
クロエリクチバ
ナカジロフサヤガ
ホウオウボククチバ
アサケンモン
キンモンエグリバ
オスグロナミアツバ
オキナワナミアツバ
ウスオビクチバ
アトキリアツバ
ホソバヨトウ
マルバネキノカワガ
チビウスキヨトウ
イネヨトウ
リュウキュウアカマエアツバ
シロヘリアツバ
学名
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
Erebus ephesperis
Ericeia inangulata
Ericeia pertendens
Ericeia subcinerea
Ericeia sp.
Eublemma anachoresis
Eublemma cochylioides
Eublemma quadrapex
Eublemma ragusana
Eudocima salaminia
Eutelia adulatricoides
Feliniopsis asahinai
Gynaephila punctirena
Hadennia mysalis
Hadennia obliqua
Helicoverpa assulta
Hemictenophora euplexiodes
Hepatica seinoi
Herminia kurokoi
Herminia ryukyuensis
Hipoepa fractalis
Hydrillodes lentalis
Hypena indicatalis
Hypena innocuoides
Hypena masurialis
Hypena pulverulenta
Hypena sagitta
Hypena sinuosa
Hypenodes rectifascia
Hypocala biarcuata
Hypocala deflorata deflorata
Hypocala rostrata
Hypocala violacea
Hyposada hirashimai
Iscadia pulchra
Iscadia sp.
Lacera procellosa
Lagoptera juno
Loxioda parva
Luceria oculalis
Maguda suffusa
Maliattha signifera
Mecodina fasciata
Melapia japonica
Metaemene atriguttata maculata
Mocis undata
Mythimna compta
Mythimna formosana
Mythimna irrorata
Mythimna opada
Mythimna polysticha
Mythimna separata
Mythimna simillima
Mythimna stenographa
Mythimna stolida
Mythimna uruma
Mythimna yu
Naarda pectinata
Nagadeba indecoralis
Naranga aenescens
Nodaria externalis
Olulis shigakii
Ophisma gravata
Ophiusa coronata
Ophiusa disjungens indiscriminata
Ophiusa microtirhaca
Ophiusa tirhaca
Ophiusa triphaenoides
Oraesia argyrosticta
Oruza divisa
Oruza glaucotorna
Oruza obliquaria
Oruza stragulata
Othreis homaena
Ozarba punctigera
Pantydia metaspila
Penicillaria jocosatrix
Pericyma cruegeri
Plataplecta pruinosa consanguis
Plusiodonta coelonota
Progonia kurosawai
Progonia oileusalis
Remigia frugalis
Rivula cognata
Sasunaga longiplaga
Selepa celtis
Sesamia azumai
Sesamia inferens
Simplicia caeneusalis
Simplicia mistacalis
99
備考
表 3.4-1(36) 昆虫類目録
重要な種の選定基準
目名
科名
種名
学名
天然
記念物
種の
保存法
環境省
RL
3261 チョウ目
ヤガ科
ニセアカマエアツバ
Simplicia xanthoma
3262
クシナシスジキリヨトウ
Spodoptera cilium
3263
シロイチモジヨトウ
Spodoptera exigua
3264
ハスモンヨトウ
Spodoptera litura
3265
クシヒゲスジキリヨトウ
Spodoptera pecten
3266
アカマダラヨトウ
Spodoptera picta
3267
シタベニコノハ
Thyas honesta
3268
マエホシツマキリアツバ
Tipasa renalis
3269
イラクサギンウワバ
Trichoplusia ni
3270
サンカククチバ
Trigonodes hyppasia hyppasia
3271
アオイガ
Xanthodes albago
3272
ヒトトガリコヤガ
Xanthodes intersepta
3273
フタトガリコヤガ
Xanthodes transversa
3274
ヤエヤマコブヒゲアツバ
Zanclognatha yaeyamalis
3275
コセアカキンウワバ
Zonoplusia ochreata
(コウチュウ目)
(コガネムシ科)
(サカイシロテンハナムグリ)
( Protaetia orientalis sakaii )
4
1
73
合計
28
356
3275
注)1.種リストの和名・学名は「琉球列島産昆虫目録 増補改訂版(東清二監修,2002)」に準拠した。
注)2.種リストは「琉球列島産昆虫目録 増補改訂版(東清二監修,2002)」の産地情報をもとに石垣島に分布する種を抽出して作成した。
また、天然記念物においては石垣市教育委員会文化材課のHPを参考にした。http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/400000/410000/410400/bunkazai/shiteibunkazaiichiran.html
注)3.「八重山諸島の外来種(環境省,2013)」で石垣島に分布が確認されている要注意外来生物のサカイシロテンハナムグリもリストの最下段に括弧書きで追加した。
注)4.重要な種の選定基準は以下のとおりである。
①天然記念物:文化財保護法により、保護されている種及び亜種
・特天:国指定特別天然記念物
・国天:国指定天然記念物
・県天:沖縄県指定天然記念物
・市天:石垣市指定天然記念物
②種の保存法:「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」において以下の項目に選定される種及び亜種
・国内希少:国内希少野生動植物種
・国際希少:国際希少野生動植物種
③環境省RL:「第4次レッドリストの公表について」(平成24年8月28日記者発表、環境省)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類)
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):絶滅の危機に瀕している種のうち、ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):絶滅の危機に瀕している種のうち、A 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):絶滅の危険が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):存続基盤が脆弱な種。現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
・情報不足:評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群:地域的に孤立しており、地域レベルでの絶滅のおそれが高い個体群
④沖縄県RDB:「改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータおきなわ-(動物編)」(平成17年、沖縄県)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類):沖縄県では絶滅の危機に瀕している種
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):沖縄県では、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):沖縄県ではA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類):沖縄県では絶滅の危機が増大している種
・準絶(準絶滅危惧):沖縄県では存続基盤が脆弱な種
・情報不足:沖縄県では評価するだけの情報が不足している種
・地域個体群(絶滅のおそれのある地域個体群):沖縄県で地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれの高いもの
注)5.外来種の選定にあたっては、「外来生物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(環境省,2010)」を参考にして、
特定外来生物には「特定」、要注意外来生物には「要注意」と付記した。
100
沖縄県
RDB
69
外来種
要注意
1
備考
3.5 植 物
改訂版琉球植物目録(1994,初島ほか)では、
「琉球諸島」には植物が 5000 種以上分布し、
「石垣島」
には、
170 科 1240 種分布しているとされている。
また、
改訂版琉球植物目録
(1994,
初島ほか)には記載されていないが、
「特定外来生物等一 覧環境省 自然環境局(最終更
新:2013 年 9 月 1 日)」によりボタンウキクサの定着が確認されており、これを含めると、
「石垣島」では 170 科 1241 種が生息していることになる。このうち、重要な種(天然記念
物・種の保存法・環境省レッドリスト・沖縄県レッドデータブックに記載されている種)に
は 298 種が該当し、外来種には 110 種が該当する。
表 3.5-1(1) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
分類群
シダ植物
科名
マツバラン
ヒカゲノカズラ
イワヒバ
ハナヤスリ
リュウビンタイ
ゼンマイ
フサシダ
ウラジロ
ミズワラビ
コケシノブ
ヤブレガサウラボシ
ヘゴ
キジノオシダ
スジヒトツバ
イノモトソウ
種名
マツバラン
ミズスギ
ナンカクラン
ボウカズラ
ヨウラクヒバ
オニトウゲシバ
ミドリカタヒバ
ヒメムカデクラマゴケ
イヌカタヒバ
イワヒバ
ミヤコジマハナワラビ
コブラン
コヒロハハナヤスリ
ハマハナヤスリ
ホウライハナワラビ
リュウビンタイ
ホソバリュウビンタイ
シロヤマゼンマイ
ナガバカニクサ
イリオモテシャミセンヅル
カンザシワラビ
コシダ
ミズワラビ
サキシマホラゴケ
ソテツホラゴケ
オニホラゴケ
カンシノブホラゴケ
ツルホラゴケ
ハイホラゴケ
ヒメホラゴケ
マツバコケシダ
アオホラゴケ
ミツデコケシダ
リュウキュウホラゴケ
シノブホラゴケ
ウチワゴケ
コケハイホラゴケ
ヒメチヂレコケシノブ
マメゴケシダ
ゼニゴケシダ
ヤブレガサウラボシ
チャボヘゴ
オニヘゴ
ヘゴ
ヒカゲヘゴ
タカサゴキジノオ
スジヒトツバ
ミミモチシダ
ホウライシダ
オキナワクジャク
タカワラビ
ユノミネシダ
エダウチホングウシダ
シマエダウチホングウシダ
イヌイノモトソウ
エダウチクジャク
サイゴクホングウシダ
ヤエヤマホングウシダ
トラオノオホングウシダ
マルバホングウシダ
シンエダウチホングウシダ
フモトシダ
コウシュンシダ
オオイシカグマ
イシカグマ
ギンシダ
ワラビ
カワリバアマクサシダ
アマクサシダ
ホコシダ
ハチジョウシダ
アシガタシダ
リュウキュウイノモトソウ
オオアマクサシダ
モエジマシダ
ハマホラシノブ
ホラシノブ
ヒメホラシノブ
ゴザダケシダ
学名
Psilotum nudum
Lycopodium cernuum
Lycopodium hamiltonii
Lycopodium laxum
Lycopodium phlegmaria
Lycopodium serratum var. longipetiolatum
Selaginella doederleinii
Selaginella luchuensis
Selaginella moellendorffii
Selaginella tamariscina
Helminthostachys zeylanica
Ophioglossum pendulum
Ophioglossum petiolatum
Ophioglossum thermale
Scepteridium formosanum
Angiopteris lygodiifolia
Angiopteris palmiformis
Plenasium banksiifolium
Lygodium japonicum var. microstachyum
Lygodium microphyllum
Schizaea dichotoma
Dicranopteris linearis
Ceratopteris thalictroides
Cephalomanes atrovirens
Cephalomanes jabvanicum var. asplenioides
Cephalomanes obscurum
Cephalomanes thysanostoma
Cephalomanes auriculata
Cephalomanes birmanicum
Cephalomanes humilis
Cephalomanes kurzii
Crepidomanes latealatum
Crepidomanes latemarginale
Crepidomanes liukiuense
Crepidomanes maximum
Crepidomanes minutum
Crepidomanes subclathratum
Hymenophyllum denticulatum
Trichomanes motley
Trichomanes tahitense
Dipteris conjugata
Alsophia metteniana
Alsophila podophylla
Alsophila spinulosa
Sphaeropteris lepifera
Plagiogyria adnata
Cheiropleuria bicuspis
Acrostichum aureum
Adiantum capillus-veneris
Adiantum flabellulatum
Cibotium barometz
Histiopteris incisa
Lindsaea chienii
Lindsaea chienii var. reedens
Lindsaea ensifolia
Lindsaea heterophylla
Lindsaea japonica
Lindsaea lucida
Lindsaea merrillii ssp. Yaeyamensis
Lindsaea orbiculata
Lindsaea orbiculata var. commixta
Microlepia marginata
Microlepia obtusiloba
Microlepia speluncae
Microlepia strigosa
Pityrogramma calomelanos
Pteridium aquilinum var. latiusculum
Pteris cadieri
Pteris dispar
Pteris ensiformis
Pteris fauriei
Pteris grevilleana
Pteris ryukyuensis
Pteris semipinnata
Pteris vittata
Sphenomeris biflora
Sphenomeris chinensis
Sphenomeris gracilis
Tapeinidium pinnatum
天然記念物
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
準絶
絶危IA
絶危IB
絶危Ⅱ
国立公園
指定植物
○
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IB
絶危Ⅱ
○
絶危IB
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IA
絶危IA
○
○
準絶
絶危IA
絶危IB
絶危IB
○
絶危IA
絶危Ⅱ
○
○
準絶
準絶
絶危Ⅱ
○
○
○
絶危IB
○
絶危Ⅱ
準絶
絶危IB
絶危Ⅱ
○
○
○
○
○
○
絶危IB
絶危IB
絶危Ⅱ
○
絶危IA
準絶
○
○
準絶
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
●
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IA
○
○
101
表 3.5-1(2) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
シダ植物
シシガシラ
シノブ
オシダ
チャセンシダ
シシラン
102
ヒリュウシダ
オオギミシダ
ハチジョウカグマ
ワラビツナギ
キクシノブ
シマキクシノブ
タマシダ
タマシダ
ホウビカンジュ
ヤンバルタマシダ
アイノコホウビカンジュ
オオカナワラビ
ホソバカナワラビ
コバノカナワラビ
オキナワキジノオ
オオヘツカシダ
オオオキナワキジノオ
ヘツカシダ
ホラカグマ
カツモウイノデ
オニヤブソテツ
ナチシケシダ
ヒロハノコギリシダ
シマシロヤマシダ
キノボリシダ
アツバキノボリシダ
ニセシケチシダ
キレハキノボリシダ
ミヤマノコギリシダ
ヒロハミヤマノコギリシダ
ハンコクシダ
ヘラシダ
ノコギリヘラシダ
コクモウクジャク
ニセコクモウクジャク
和名なし
ホコザキベニシダ
ムラサキベニシダ
ヨゴレイタチシダ
ナガバノイタチシダ
リュウキュウイタチシダ
イヌタマシダ
ナンカイイタチシダ
アツイタ
ハルランシダ
ツルキジノオ
タイワンジュウモンジシダ
ヤエヤマトラノオ
オオコウモリシダ
ヤエヤマコウモリシダ
ヒトツバコウモリシダ
コウモリシダ
ホソバコウモリシダ
アミシダ
ミゾシダ
ナナバケシダ
ウスバシダ
ナガバウスバシダ
カワリウスバシダ
ミカワリシダ
ホシダ
オオハシゴシダ
オオイブキシダ
コハシゴシダ
テツホシダ
ケホシダ
クシノハシダ
コバザケシダ
アラゲヒメワラビ
ナタギリシダ
アイノコホシダ
タイワンホウビシダ
ゴウシュウタニワタリ
ナンゴクホウビシダ
ラハオシダ
オオトキワシダ
マキノシダ
シマオオタニワタリ
コウザキシダ
オトメシダ
クルマシダ
シマタキミシダ
イシガキタキミシダ
ヒメシシラン
アマモシシラン
Blechnum orientale
Woodwardia harlandii
Woodwardia orientalis var. formosana
Arthropteris palisotii
Humata repens
Humata trifoliata
Nephrolepis auriculata
Nephrolepis auriculata
Nephrolepis biserrata
Nephrolepis hirsutula
Nephrolepis biserrata x N. hirsutula
Arachniodes amabilis var. fimbrita
Arachniodes aristata
Arachniodes sporadosora
Bolbitis appendiculata
Bolbitis heteroclita
Bolbitis x laxireticulata
Bolbitis subcordata
Ctenitis eatoi
Ctenitis subglandulosa
Cyrtomium falcatum
Deparia petersenii
Diplazium dilatatum
Diplazium doederleinii
Diplazium donianum
Diplazium donianum var. aphanoneuron
Diplazium incomptum
Diplazium lobatum
Diplazium mettenianum
Diplazium latifrons
Diplazium pullingeri
Diplazium subsinuatum
Diplazium tomitaroanum
Diplazium virescens
Diplazium virescens var. contermium
Diplazium dilatatum x D. virescens ?
Dryopteris erythrosora var. koidzumiana
Dryopteris labordei var. purpurascens
Dryopteris sordidipes
Dryopteris sparsa
Dryopteris sparsa var. ryukyuensis
Dryopteris subexaltata
Dryopteris varia
Elaphoglossum yoshinagae
Hemigramma decurrens
Lomariopsis leptcarpa
Polystichum hancockii
Polystichum hancockii var. yaeyamense
Pronephrium liukiuense
Pronephrium x preudo-liukiuense
Pronephrium simplex
Pronephrium triphyllum
Pronephrium triphyllum var. parishii
Stegnogramma griffithii var. wilfordii
Stegnogramma pozoi ssp. mollissima
Tectaria decurrens
Tectaria devexa
Tectaria kusukusensis
Tectaria phaeocaulis
Tectaria subtriphylla
Thelypteris acuminata
Thelypteris angulariloba
Thelypteris esquirolii
Thelypteris glanduligera var. elatior
Thelypteris interrupta
Thelypteris parasitica
Thelypteris subpubescens
Thelypteris taiwanensis
Thelypteris torresiana
Thelypteris truncatus
Thelypteris acuminata x T. parasitica
Asplenium apogamum
Asplenium australasicum
Asplenium cataractarum
Asplenium excisum
Asplenium laserpitiifolium
Asplenium loriceum
Asplenium nidus
Asplenium ritoense
Asplenium tenerum
Asplenium wrightii
Antrophyum formosanum
Antrophyum parvulum
Vittaria ensiformis
Vittaria zosterifolia
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IA
外来種
国立公園
指定植物
○
○
準絶
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
情報不足
絶危IA
絶危IB
絶危Ⅱ
情報不足
絶危IA
絶危IB
○
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IA
絶危IA
準絶
○
準絶
準絶
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危IB
準絶
絶危IB
絶危IA
準絶
絶危IA
絶危IB
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
○
○
表 3.5-1(3) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
シダ植物
ウラボシ
ヒメウラボシ
サンショウモ
デンジソウ
裸子植物
離弁花類
ソテツ
マキ
マツ
ドクダミ
コショウ
センリョウ
ヤナギ
ヤマモモ
ブナ
ニレ
クワ
イラクサ
ヤマモガシ
ビャクダン
ボロボロノキ
ヤドリギ
ツチトリモチ
ウマノスズクサ
ヤッコソウ
タデ
アカザ
オオイワヒトデ
シンテンウラボシ
ヤリノホクリハラン
リュウキュウミツデウラボシ
ヒメタカノハウラボシ
リュウキュウマメヅタ
ノキシノブ
ヌカボシクリハラン
ホコザキウラボシ
シナノキシノブ
ミツデヘラシダ
タカウラボシ
オキナワウラボシ
カザリシダ
ヒトツバ
ヒメウラボシ
シマムカデシダ
アカウキクサ
ナンゴクデンジソウ
デンジソウ
ソテツ
ナギ
イヌマキ
リュウキュウマツ
ハンゲショウ
サタソウ
フウトウカズラ
センリョウ
ジャヤナギ
ヤマモモ
イタジイ
アマミアラカシ
オキナワウラジロガシ
クワノハエノキ
ウラジロエノキ
カジノキ
クワクサ
ホソバムクイヌビワ
コウトウイヌビワ
オオバアコウ
イヌビワ
ケイヌビワ
ムクイヌビワ
ガジュマル
オオイタビ
イタビカズラ
オオバイヌビワ
アコウ
ヒメイタビ
ギランイヌビワ
ハマイヌビワ
カカツガユ
ヤマグワ
タイワントリアシ
ナンバンカラムシ
カラムシ
アオカラムシ
ノカラムシ
ヤエヤマラセイタソウ
ヤナギイチゴ
ツルマオ
コウトウウラジロマオ
ヤエヤマカテンソウ
ハドノキ
キミズ
アリサンミズ
コゴメミズ
コケミズ
オオイワガネ
ヤンバルツルマオ
ヤマモガシ
カナビキソウ
ボロボロノキ
ヒノキバヤドリギ
リュウキュウツチトリモチ
キイレツチトリモチ
リュウキュウウマノスズクサ
オモロカンアオイ
ヤッコソウ
ケタデ
ツルソバ
ナツノウナギツカミ
オオサクラタデ
イヌタデ
イシミカワ
ホソバノウナギツカミ
ボンドクタデ
ママコノシリヌグイ
ミズヒキ
ギシギシ
ミヤコジマハマアカザ
カワラアカザ
ハママツナ
Colysis pothifolia
Colysis x shintenensis
Colysis wrightii
Crypsinus hastatus var. longisquamatus
Crypsinus yakushimensis
Lemmaphyllum spathulatum
Lepisorus thunbergianus
Microsorium brachylepis
Microsorium dilatatum
Microsorium fortunei
Microsorium pteropus
Microsorium rubidum
Microsorium scolopendria
Pseudodrynaria coronans
Pyrrosia lingua
Grammitis dorsipila
Prosaptia kanashiroi
Azolla imbricata
Marsilea crenata
Marsilea quadrifolia
Cycas revoluta
Nageia nagi
Podocarpus macrophyllus
Pinus luchuensis
Saururus chinensis
Peperomia japonica
Piper kadzura
Sarcandra glabra
Salix pierotii
Myrica rubra
Castanopsis sieboldii
Quercus glauca var. amamiana
Quercus miyagii
Celtis boninensis
Trema orientalis
Broussonetia papyrifera
Fatoua villosa
Ficus ampelas
Ficus benguetensis
Ficus caulocarpa
Ficus erecta
Ficus erecta var. beecheyana
Ficus irisana
Ficus microcarpa
Ficus pumila
Ficus sarmentosa var. nipponica
Ficus septica
Ficus superba var. japonica
Ficus thunbergii
Ficus variegata var. sycomoroides
Ficus virgata
Maclura cochinchinensis
Morus australis
Boehmeria formosana
Boehmeria nivea
Boehmeria nivea var. nipononivea
Boehmeria nivea f. concolor, comb. nov.
Boehmeria nivea f. viridula
Boehmeria yayeyamensis
Debregeasia edulis
Gonostegia hirta
Maoutia setosa
Nanocnide lobata
Oreocnide pedunculata
Pellionia scabra
Pilea aquarum var. brevicornuta
Pilea microphylla
Pilea peploides
Pipturus arborescens
Pouzolzia zeylanica
Helicia cochinchinensis
Thesium chinense
Schoepfia jasminodora
Korthalsella japonica
Balanophora fungosa
Balanophora tobiracola
Aristolochia liukiuensis
Asarum dissitum
Mitrastemon yamamotoi
Polygonum barbatum
Polygonum chinense
Polygonum dichotomum
Polygonum glabrum
Polygonum longisetum
Polygonum perfoliata
Polygonum praetermissum
Polygonum pubescens
Polygonum senticosum
Polygonum vieginianum var. filiforme
Rumex japonicus
Atriplex maximowiziana
Chenopodium virgatum
Suaeda maritima
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
国立公園
指定植物
○
絶危IB
絶危IA
準絶
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IA
絶危IB
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IB
絶危Ⅱ
○
○
○
○
情報不足
準絶
●
準絶
絶危Ⅱ
準絶
絶危Ⅱ
情報不足
●
準絶
絶危Ⅱ
準絶
○
○
準絶
○
準絶
準絶
絶危IA
103
表 3.5-1(4) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
離弁花類
ヒユ
ザクロソウ
スベリヒユ
オシロイバナ
ナデシコ
マツモ
ヤマグルマ
キンポウゲ
アケビ
ツヅラフジ
モクレン
クスノキ
ハスノハギリ
ケシ
フウチョウソウ
アブラナ
モウセンゴケ
ベンケイソウ
ユキノシタ
トベラ
マンサク
バラ
104
ケイノコヅチ
ムラサキイノコヅチ
ハチジョウイノコヅチ
ツルノゲイトウ
イヌビユ
ハリビユ
インドヒモカズラ
イソフサギ
ザクロソウ
ミルスベリヒユ
ツルナ
スベリヒユ
ケツメクサ
ナハカノコソウ
トゲカズラ
オオクサボク
ノミノツヅリ
オランダミミナグサ
ヤンバルハコベ
ツメクサ
ケフシグロ
和名なし
ウシハコベ
コハコベ
ミドリハコベ
ノミノフスマ
マツモ
ヤマグルマ
サキシマボタンヅル
リュウキュウボタンヅル
ビロウドボタンヅル
コバノボタンヅル
ヤエヤマセンニンソウ
タガラシ
シマキツネノボタン
キツネノボタン
タイサンキンポウゲ
ムベ
コウシュウウヤク
アオツヅラフジ
ミヤコシマツヅラフジ
ハスノハカズラ
ケハスノハカズラ
ヤエヤマシキミ
サネカズラ
タイワンオガタマ
アカハダグス
スナヅル
シバニッケイ
オキナワヤマコウバシ
バリバリノキ
カゴノキ
ハマビワ
イヌガシ
シロダモ
ホソバタブ
タブノキ
ハスノハギリ
テングノハナ
シマキケマン
ヒメフウチョウソウ
ギョボク
タネツケバナ
ハマガラシ
マメグンバイナズナ
ハマダイコン
ミチバタガラシ
イヌガラシ
コモウセンゴケ
セイロンベンケイ
シママンネングサ
コゴメマンネングサ
カラコンテリギ
ヒイラギズイナ
シマユキカズラ
トベラ
イスノキ
キンミズヒキ
ヘビイチゴ
テンノウメ
シマカナメモチ
ヒカンザクラ
バクチノキ
シャリンバイ
ヤエヤマノイバラ
リュウキュウイチゴ
ナワシロイチゴ
アオナワシロイチゴ
リュウキュウバライチゴ
タイワンウラジロイチゴ
Achyranthes aspera
Achyranthes aspera var. rubrofusca
Achyranthes bidentata var. hachijoensis
Alternanthera sessilis
Amaranthus lividus
Amaranthus spinosus
Deeringia polysperma
Philoxerus wrightii
Mollugo pentaphylla
Sesuvium portulacastrum
Tetragonia tetragonioides
Portulaca oleracea
Portulaca pilosa
Boerhavia diffusa
Pisonia aculeata
Pisonia umbellifera
Arenaria serpyllifolia
Cerastium glomeratum
Drymaria cordata ssp. diandra
Sagina japonica
Silene firma f. pubescens
Silene tanakae
Stellaria aquatica
Stellaria media
Stellaria media var. procera
Stellaria uliginosa var. undulata
Ceratophyllum demersum
Trochodendron aralioides
Clematis chinensis
Clematis grata var. ryukyuensis
Clematis leschenaultiana
Clematis pierotii
Clematis tashiroi
Ranunculus sceleratus
Ranunculus sieboldii
Ranunculus silerifolius var. glaber
Ranunculus taisanensis ?
Stauntonia hexaphylla
Cocculus laurifolius
Cocculus orbiculatus
Cyclea insularis
Stephania japonica
Stephania longa
Illicium anisatum var. tashiroi
Kadsura japonica
Michelia compressa var. cumingii, comb. nov.
Beilschmiedia erythrophloria
Cassytha filiformis
Cinnamomum doederleinii
Lindera communis var. okinawensis
Litsea auminata
Litsea coreana
Litsea japonica
Neolitsea aciculata
Neolitsea sericea
Persea japonica
Persea thunbergii
Hernandia nymphaefolia
Illigera luzonensis
Corydalis tashiroi
Cleome viscosa
Crateva falcata
Cardamine flexuosa
Coronopus integrifolius
Lepidium virginicum
Raphanus sativus f. raphanistroides
Rorippa dubia
Rorippa indica
Drosera spathulata
Kalanchoe pinnata
Sedum formosanum
Sedum uniflorum
Hydrangea chinensis
Itea oldhamii
Pileostegia viburnoides
Pittosporum tobira
Distylium racemosum
Agrimonia pilosa var. japonica
Duchesnea chrysantha
Osteomeles anthyllidifolia f. subrotunda
Photinia wrightiana
Prunus campanulata
Prunus zippeliana
Rhaphiolepis indica ssp. Umbellata
Rosa bracteata
Rubus grayanus
Rubus parvifolius
Rubus parvifolius var. concolor
Rubus rosaefolius ssp. Maximowiczii
Rubus swinhoei
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
国立公園
指定植物
●
●
要注意
絶危IA
絶危IB
●
●
●
●
情報不足
●
●
●
●
情報不足
準絶
絶危IA
絶危IA
●
●
○
●
絶危IB
絶危IA
絶危Ⅱ
準絶
絶危Ⅱ
○
●
絶危IB
絶危Ⅱ
表 3.5-1(5) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
離弁花類
マメ
カタバミ
ミカン
ニガキ
センダン
ヒメハギ
クサネム
ヤエヤマネムノキ
マルバダケハギ
ビロウドヒメクズ
ハカマカズラ
シロップ
ナンテンカズラ
ハスノミカズラ
タカナタマメ
ハマナタマメ
ガランピネムチャ
リュウキュウカワラケツメイ
ホウズキハギ
ガクタヌキマメ
ヤエヤマタヌキマメ
タヌキマメ
ヒルギカズラ
シイノキカズラ
ミソナオシ
タマツナギ
シバハギ
カワリバマキエハギ
リュウキュウヌスビトハギ
トキワヤブハギ
ハイマキエハギ
タデハギ
ナハキハギ
モダマ
エノキマメ
ソロハギ
ハギカズラ
ヤエヤマハギカズラ
ミヤコジマツルマメ
タヌキコマツナギ
タイワンコマツナギ
ナハエボシグサ
リュウキュウコマツナギ
タシロマメ
ヤハズソウ
メドハギ
シロバナミヤコグサ
ミヤコグサ
クロバナツルアズキ
シナガワハギ
ワニグチモダマ
カショウモダマ
ハマセンナ
タマザキゴウカン
クロヨナ
シタン
タイワンクズ
ミツバタヌキマメ
ヒメノアズキ
タンキリマメ
イソフジ
クソエンドウ
フジボグサ
オオバフジボグサ
ホソバフジボグサ
スズメノエンドウ
カスマグサ
コチョウインゲン
ナガバハマササゲ
ハマササゲ
オオヤブツルアズキ
ヒナアズキ
スナジマメ
カタバミ
ムラサキカタバミ
ヒラミレモン
シキキツ
タチバナ
ハマセンダン
ハナシンボウギ
アワダン
ゲッキツ
リュウキュウミヤマシキミ
サルカケミカン
カラスザンショウ
ヒレザンショウ
テリバザンショウ
ツルザンショウ
ニガキ
センダン
シンチクヒメハギ
ヒメハギ
コバナヒメハギ
Aeschynomene indica
Albizia retusa
Alysicarpus vaginalis
Atylosia scarabaeoides
Bauhinia japonica
Caesalpinia bonduc
Caesalpinia crista
Caesalpinia globulorum
Canavalia cathartica
Canavalia lineata
Cassia mimosoides
Cassia mimosoides var. pacifica
Christia obcordata
Crotalaria calycina
Crotalaria linifolia
Crotalaria sessiliflora
Dalbergia candenatensis
Derris trifoliata
Desmodium caudatum
Desmodium gangeticum
Desmodium heterocarpon
Desmodium heterophyllum
Desmodium laterale
Desmodium leptopus
Desmodium triflorum
Desmodium triquetrum
Desmodium umbellatum
Entada phaseoloides
Flemingia prostrata
Flemingia strobilifera
Galactia tashiroi
Galactia tashiroi f. yaeyamensis
Glycine koidzumii
Indigofera hirsuta
Indigofera tinctoria
Indigofera trifoliata
Indigofera zollingeriana
Intsia bijuga
Kummerowia striata
Lespedeza cuneata
Lotus australis
Lotus corniculatus var. japonicus
Macroptilium atropurpureum
Melilotus suaveolens
Mucuna gigantea
Mucuna membranacea
Ormocarpum cochinchinense
Pithecellobium bigeminum
Pongamia pinnata
Pterocarpus indicus
Pueraria montana
Pycnospora lutescens
Rhynchosia minima
Rhynchosia volubilis
Sophora tomentosa
Thermopsis chinensis
Uraria crinita
Uraria lagopodioides
Uraria picta
Vicia hirsuta
Vicia tetrasperma
Vigna adenantha
Vigna luteola
Vigna marina
Vigna reflexo-pilosa
Vigna riukiuensis
Zornia cantoniensis
Oxalis corniculata
Oxalis corymbosa
Citrus depressa
Citrus madurensis
Citrus tachibana
Euodia meliifolia
Glycosmis pentaphylla
Melicope triphylla
Murraya paniculata
Skimmia japonica var. lutchuensis
Toddalia asiatica
Zanthoxylum ailanthoides
Zanthoxylum beecheyanum
Zanthoxylum nitidum
Zanthoxylum scandens
Picrasma quassioides
Melia azedarach
Polygala chinensis
Polygala japonica
Polygala paniculata
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
絶危IB
絶危IB
絶危IB
絶危IB
絶危IB
絶危IA
絶危IA
絶危IA
絶危IA
外来種
国立公園
指定植物
○
絶危IA
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IA
○
絶滅
絶滅
絶危Ⅱ
準絶
●
●
絶危IA
絶危IA
準絶
準絶
●
●
絶危IA
絶危IB
○
絶危IB
絶危IA
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IA
情報不足
●
●
要注意
●
●
準絶
絶危IA
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IB
●
105
表 3.5-1(6) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
離弁花類
キントラノオ
ユズリハ
トウダイグサ
アワゴケ
ツゲ
ウルシ
モチノキ
ニシキギ
ミツバウツギ
クロタキカズラ
ムクロジ
アワブキ
クロウメモドキ
ブドウ
ホルトノキ
106
ササキカズラ
コウシュンカズラ
ヒメユズリハ
エノキグサ
アミガサギリ
ヤマヒハツ
シマヤマヒハツ
アカギ
オオシマコバンノキ
マルヤマカンコノキ
グミモドキ
エノキフジ
ツゲモドキ
ハマダイゲキ
トウダイグサ
シマニシキソウ
ニシキソウ
セイタカオオニシキソウ
イワダイゲキ
コバノニシキソウ
イリオモテニシキソウ
ミヤコジマニシキソウ
シマシラキ
ウラジロカンコノキ
キールンカンコノキ
ヒラミカンコノキ
カキバカンコノキ
ケカンコノキ
オオバギ
アカメガシワ
ウラジロアカメガシワ
クスノハガシワ
ヤンバルアカメガシワ
キダチコミカンソウ
オガサワラコミカンソウ
シマコバンノキ
コミカンソウ
タイワンヒメコミカンソウ
アマミヒトツバハギ
ミズハコベ
オキナワツゲ
タイワンフシノキ
ハゼノキ
オオシイバモチ
ツゲモチ
モチノキ
エナシモチノキ
リュウキュウモチノキ
ナガバイヌツゲ
ムッチャガラ
クロガネモチ
リュウキュウツルウメモドキ
テリハツルウメモドキ
リュウキュウツルマサキ
マサキ
リュウキュウマユミ
コクテンギ
ヤンバルマユミ
ハリツルマサキ
モクレイシ
ゴンズイ
ショウベンノキ
クサミズキ
アカギモドキ
コフウセンカズラ
ハウチワノキ
ムクロジ
ナンバンアワブキ
ヤンバルアワブキ
ヤマビワ
ヒメクマヤナギ
ナガミクマヤナギ
ヤエヤマハマナツメ
ハマナツメ
ヤエヤマネコノチチ
リュウキュウクロウメモドキ
クロイゲ
テリハノブドウ
ヤブカラシ
アマミヅタ
オモロカズラ
エビヅル
コバンモチ
ナガバコバンモチ
ホルトノキ
Ryssopterys timoriensis
Tristellateia australasiae
Daphniphyllum glaucescens ssp. teijsmannii
Acalypha australis
Alchornea liukiuensis
Antidesma japonicum
Antidesma pentandrum
Bischofia javanica
Breynia vitis-idaea
Bridelia glauca f. balansae
Croton cascarilloides
Discocleidion ulmifolium
Drypetes matsumurae
Euphorbia chamissonis
Euphorbia helioscopia
Euphorbia hirta
Euphorbia humifusa var. pseudochamaesyce
Euphorbia hyssopifolia
Euphorbia jolkinii
Euphorbia makinoi
Euphorbia thymifolia
Euphorbia vachellii
Excoecaria agallocha
Glochidion acuminatum
Glochidion lanceolatum
Glochidion rubrum
Glochidion zeylanicum
Glochidion zeylanicum var. tomentosum
Macaranga tanarius
Mallotus japonicus
Mallotus paniculatus
Mallotus philippensis
Melanolepis multiglandulosa
Phyllanthus amarus
Phyllanthus debilis
Phyllanthus reticulatus
Phyllanthus urinaria
Phyllanthus virgatus
Securinega suffruticosa var. amamiensis
Callitriche palustris
Buxus liukiuensis
Rhus javanica
Rhus succedanea
Ilex ficoidea
Ilex goshiensis
Ilex integra
Ilex integra var. brachypoda
Ilex liukiuensis
Ilex maximowicziana
Ilex maximowicziana var. mutchagara
Ilex rotunda
Calastrus kusanoi var. glaber
Celastrus punctatus
Euonymus fortunei var. austroliukiunensin
Euonymus japonicus
Euonymus lutchuensis
Euonymus tanakae
Euonymus tashiroi
Maytenus diversifolia
Microtropis japonica
Euscaphis japonica
Turpinia ternata
Nothapodytes foetida
Allophyllus timorensis
Cardiospermum halicacabum var. microcarpum
Dodonaea viscosa
Sapindus mukorossi
Meliosma lepidota ssp .squamulata
Meliosma pinnata ssp. arnottiana
Meliosma simplicifolia ssp. rigida
Berchemia lineata
Berchemia racemosa f. stenosperma
Colubria asiatica
Paliurus ramosissimus
Rhamnella inaequilatera
Rhamnus liukiuensis
Sageretia thea
Ampelopsis brevipedunculata var. hancei
Cayratia japonica
Parthenocissus heterophylla
Tetrastigma liukiunense
Vitis ficifolia
Elaeocarpus japonicus
Elaeocarpus multiflorus
Elaeocarpus sylvestris
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
絶危IA
準絶
絶危Ⅱ
外来種
●
絶危IA
絶危IB
●
●
●
●
●
●
●
●
●
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IB
絶危Ⅱ
情報不足
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
●
準絶
絶危IB
絶危Ⅱ
●
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
情報不足
絶危IB
準絶
国立公園
指定植物
表 3.5-1(7) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
離弁花類
合弁花類
セリ
ミズキ
イワウメ
イチヤクソウ
ツツジ
ヤブコウジ
サクラソウ
イソマツ
アカテツ
カキノキ
ハイノキ
エゴノキ
モクセイ
フジウツギ
リンドウ
キョウチクトウ
ガガイモ
ヒルガオ
ナンゴクハマウド
マツバゼリ
ツボクサ
ハマボウフウ
モミジチドメ
ケチドメ
チドメグサ
オキナワチドメグサ
セリ
ボタンボウフウ
ヒメウマノミツバ
ヤブジラミ
オヤブジラミ
ヤエヤマヤマボウシ
シマイワカガミ
ギンリョウソウ
サキシマツツジ
セイシカ
タイワンヤマツツジ
シャシャンボ
ギーマ
マンリョウ
カラタチバナ
ツルコウジ
シシアクチ
モクタチバナ
シマイズセンリョウ
タイミンタチバナ
ルリハコベ
リュウキュウコザクラ
シマギンレイカ
コナスビ
ハマボッス
モロコシソウ
イソマツ
アカテツ
リュウキュウコクタン
リュウキュウマメガキ
リュウキュウガキ
トキワガキ
オルドガキ
アオバノキ
ミミズバイ
ナカハラクロキ
クロバイ
ソウザンハイノキ
エゴノキ
シマトネリコ
オキナワソケイ
ネズミモチ
オキナワイボタ
ナタオレノキ
リュウキュウモクセイ
アイナエ
シマセンブリ
ヒメシロアサザ
シマアケボノソウ
サカキカズラ
ミフクラギ
ゴムカズラ
シマソケイ
ホウライカガミ
リュウキュウテイカカズラ
リュウキュウガシワ
ホウライアオカズラ
サクララン
ソメモノカズラ
オキナワシタキヅル
トキワカモメヅル
ツルモウリンカ
ハマヒルガオ
アオイゴケ
ホルトカズラ
アサガオガラクサ
ノアサガオ
モミジヒルガオ
ソコベニヒルガオ
グンバイヒルガオ
カワリバアサガオ
ネコアサガオ
アツバアサガオ
オオバケアサガオ
フウセンアサガオ
オオバハマアサガオ
Angelica japonica var. hirsutiflora
Apium leptophyllum
Centella asiatica
Glehnia littoralis
Hydrocotyle batrachium
Hydrocotyle dichondroides
Hydrocotyle sibthorpioides
Hydrocotyle sibthorpioides var. tuberifera
Oenanthe javanica
Peucedanum japonica
Sanicula lamelligera
Torilis japonica
Torilis scabra
Cornus yaeyamensis, sp. nov.
Shortia rotundifolia
Monotropastrum humile
Rhododendron amanoi
Rhododendron latoucheae
Rhododendron simsii
Vaccinium bracteatum
Vaccinium wrightii
Ardisia crenata
Ardisia crispa
Ardisia pusilla
Ardisia quinquegona
Ardisia sieboldii
Maesa montana
Rapanea neriifolia
Anagallis arvensis f. coerulea
Androsace umbellata
Lysimachia decurrens
Lysimachia japonica
Lysimachia mauritiana
Lysimachia sikokiana
Limonium wrightii f. arbusculum
Planchonella obovata
Diospyros dgbert-walkeri
Diospyros japonica
Diospyros maritima
Diospyros morrisiana
Diospyros oldhami
Symplocos cochinchinensis var. philippinensis
Symplocos glauca
Symplocos lucida var. nakaharae
Symplocos prunifolia
Symplocos sumuntia
Styrax japonicus
Fraxinus griffithii
Jasminium sinense
Ligustrum japonica
Ligustrum liukiuense
Osmanthus insularis
Osmanthus marginatus
Mitrasacme pygmaea
Centaurium japonicum
Nymphoides coreana
Swertia makinoana
Anodendron affine
Cerbera manghas
Ecdysanthera utilis
Neisosperma oppositifolia
Parsonsia laevigata
Trachelospermum asiaticum var. liukiuense
Cynanchum liukiuense
Gymnema sylvestris
Hoya carnosa
Marsdenia tinctoria var. tomentosa
Stephanotis lutchuensis
Tylophora japonica
Tylophora tanakae
Calystegia soldanella
Dichondra repens
Erycibe henryi
Evolvulus alsinoides var. decumbens
Ipomoea acuminata
Ipomoea cairica
Ipomoea gracilis
Ipomoea pes-caprae ssp. brasiliensis
Ipomoea polymomrpha
Ipomoea sinensis
Ipomoea stolonifera
Lepistemon binectariferum var. trichocarpum
Operculina turpethum
Stictocardia tiliifolia
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
国立公園
指定植物
●
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IB
○
○
○
○
○
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IB
●
○
準絶
絶危Ⅱ
絶危IB
○
●
絶危Ⅱ
準絶
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IB
情報不足
絶危IA
○
○
○
○
○
●
情報不足
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
●
絶危Ⅱ
107
表 3.5-1(8) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
合弁花類
ムラサキ
クマツヅラ
シソ
ナス
ゴマノハグサ
ハマウツボ
イワタバコ
タヌキモ
キツネノマゴ
ハマジンチョウ
108
モンパノキ
ハナイバナ
フクマンギ
トゲミノイヌチシャ
カキバチシャノキ
チシャノキ
リュウキュウチシャノキ
マルバチシャノキ
ナンバンルリソウ
ヒルギダマシ
オオムラサキシキブ
イリオモテムラサキ
イボタクサギ
ショウロウクサギ
アマクサギ
イワダレソウ
タイワンウオクサギ
ルゾンハマクサギ
フトボナガボソウ
クマツヅラ
オオニンジンボク
ハマゴウ
ミツバハマゴウ
ヤエヤマハマゴウ
ヒメキランソウ
ヤエヤマジュウニヒトエ
ブソロイバナ
オキナワクルマバナ
トウバナ
ナントウイガクサ
メハジキ
ヤンバルクルマバナ
リュウキュウクルマバナ
ヒメジソ
イヌコウジュ
クラルオドリコソウ
ユキミソウ
ヒメタムラソウ
コニガクサ
メジロホウズキ
ムニンホウズキ
センナリホウズキ
ヒメセンナリホウズキ
アカミノイヌホウズキ
キンギンナスビ
ヤンバルナスビ
イヌホウズキ
ナンゴクイヌホウズキ
セイバンナスビ
ハダカホウズキ
マルバハダカホウズキ
ゴマクサ
アブノメ
シソクサ
ホウライシソクサ
キクモ
シマウリクサ
スズメノトウガラシ
スズメノトウガラシモドキ
ウリクサ
アゼトウガラシ
アゼナ
クチバシグサ
ヒメクチバシグサ
トキワハゼ
スズメノハコベ
セイタカカナビキソウ
ヒキヨモギ
イヌノフグリ
ハマクワガタ
カワジサ
ナンバンギセル
ツノギリソウ
ヤマビワソウ
キレハヤマビワソウ
タマザキヤマビワソウ
マツムラソウ
タヌキモ
ミミカキグサ
ミカワタヌキモ
アリモリソウ
ヤンバルハグロソウ
キツネノヒマゴ
ウロコマリ
リュウキュウウロコマリ
タイワンサギゴケ
セイタカスズムシソウ
ハマジンチョウ
Argusia argentea
Bothriospermum tenellum
Carmona retusa
Cordia cumingiana
Cordia dichotoma
Ehretia acuminata var. obovata
Ehretia dichotoma
Ehretia macrophylla
Heliotropium indicum
Avicennia marima
Callicarpa japonica var. luxurians
Callicarpa oshimensis var. iriomotensis
Clerodendrum inerme
Clerodendrum trichotomum var. esculentum
Clerodendrum trichotomum var. fargesii
Phyla nodiflora
Premna corymbosa var. obtusifolia
Premna nauseosa
Stachytarpheta jamaicensis
Verbena officinalis
Vitex quinata
Vitex rotundifolia
Vitex trifolia
Vitex trifolia var. bicolor
Ajuga pygmaea
Ajuga taiwanensis
Anisomeles indica
Clinopodium chinense
Clinopodium gracile
Hyptis brevipes
Leonurus japonicus
Leucas mollissima var. chinensis
Leucas mollissima var. riukiunensis, comb. nov.
Mosla dianthera
Mosla punctulata
Paraphlomis javanica var. coronata
Salvia plebeia
Salvia pygmaea
Teucrium viscidum
Lycianthes biflorum
Lycianthes biflorum var. glabrum, comb. nov.
Physalis angulata
Physalis minima
Solanum alatum
Solanum ciliatum
Solanum erianthum
Solanum nigrum
Solanum suffruticosum
Solanum torvum
Tubocapsicum anomalum
Tubocapsicum anomalum var. obtusum
Centranthera chevalieri
Dopatrium junceum
Limnophila aromatica
Limnophila rugosa
Limnophila sessiliflora
Lindernia anagallis
Lindernia antipoda
Lindernia ciliata
Lindernia crustacea
Lindernia micrantha
Lindernia procumbens
Lindernia ruellioides
Lindernia tenuifolia ?
Mazus pumilus
Microcarpaea minima
Scoparia dulcis
Siphonostegia chinensis
Veronica didyma var. lilacina
Veronica javanica
Veronica undulata
Aeginetia indica
Hemiboea bicornuta
Rhynchotechum discolor
Rhynchotechum discolor f. incisum, comb. nov.
Rhynchotechum discolor var. austrokiushiuense
Titanotrichum oldhamii
Utricularia australis
Utricularia bifida
Utricularia exoleta
Codonacanthus pauciflorus
Dicliptera chinensis
Justicia procumbens var. hayatae
Lepidagathis formosensis
Lepidagathis inaequalis
Staurogyne concinnula
Strobilanthes glandulifer
Myoporum bontioides
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
国立公園
指定植物
○
絶危IA
絶危IA
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IB
準絶
○
絶危Ⅱ
●
絶危IA
絶危IA
絶危IB
○
絶危Ⅱ
○
○
絶危IB
●
情報不足
絶危IA
絶危Ⅱ
●
●
●
●
●
●
●
絶危Ⅱ
絶危IA
情報不足
情報不足
絶危Ⅱ
●
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IA
準絶
絶危Ⅱ
○
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
○
○
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
○
○
表 3.5-1(9) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
合弁花類
オオバコ
アカネ
スイカズラ
ウリ
キキョウ
クサトベラ
キク
オオバコ
イリオモテソウ
ハリフタバ
ヒョウタンカズラ
アリドウシ
シロミミズ
ヤエムグラ
クチナシ
ハテルマギリ
ナガエソナレムグラ
フタバムグラ
ナガエフタバムグラ
シマソナレムグラ
ケニオイグサ
シソノミグサ
ケシンテンルリミノキ
タイワンルリミノキ
タシロルリミノキ
オオバルリミノキ
マルバルリミノキ
ヤエヤマアオキ
ハナガサノキ
ヤエヤマコンロンカ
サツマイナモリ
オオイナモリ
ナガバイナモリ
リュウキュウイナモリ
チャボイナモリ
ヘクソカズラ
ナガミボチョウジ
ボチョウジ
シラタマカズラ
シマミサオノキ
ヒジハリノキ
ハリザクロ
ギョクシンカ
アカミズキ
タイワンツクバネウツギ
ハマニンドウ
ヒメスイカズラ
ソクズ
サンゴジュ
オキナワスズメウリ
アマチャズル
サンゴジュスズメウリ
イモノハカラスウリ
イシガキカラスウリ
ケカラスウリ
オオカラスウリ
クロミノオキナワスズメウリ
タンゲブ
ミゾカクシ
ヒナギキョウ
クサトベラ
ヌマダイコン
コバナヌマダイコン
カッコウアザミ
ムラサキカッコウアザミ
オキナワテイショウソウ
カワラヨモギ
ニシヨモギ
オトコヨモギ
ホウキギク
テリハノギク
コセンダングサ
コシロノセンダングサ
シロノセンダングサ
オオキバナムカシヨモギ
タカサゴコウゾリナ
ヤエヤマコウゾリナ
サケバコウゾリナ
カズザキコウゾリナ
コヤブタバコ
ガンクビソウ
トキンソウ
イリオモテアザミ
キクバイズハハコ
ケナシヒメムカシヨモギ
イズハハコ
オオアレチノギク
ベニバナボロギク
ホソバワダン
ハマナレン
モクビャクコウ
ブクリョウサイ
タカサブロウ
シロバナイガコウゾリナ
ウスベニニガナ
シマボロギク
ヒメムカシヨモギ
タイワンヒヨドリバナモドキ
シマフジバカマ
キールンフジバカマ
ヒマワリヒヨドリ
Plantago asiatica
Argostemma solaniflorum
Borreria articularis
Coptosapelta diffusa
Damnacanthus indicus
Diplospora dubia
Galium aparine var. echinospermon
Gardenia jasminoides f. grandiflora
Guettarda speciosa
Hedyotis coreana var. parvifplia, comb. nov.
Hedyotis diffusa
Hedyotis diffusa f. longipes
Hedyotis paniculata
Hedyotis tenelliflora
Knoxia corymbosa
Lasianthus curtisii
Lasianthus cyanocarpus
Lasianthus fordii
Lasianthus trichophlebus
Lasianthus wallichii
Morinda citrifolia
Morinda umbellata
Mussaenda parviflora var. yaeyamensis
Ophiorrhiza japonica
Ophiorrhiza japonica
r
nt ni n i
mb n
Ophiorrhiza japonica var. tashiroi
Ophiorrhiza kuroiwai
Ophiorrhiza pumila
Paederia scandens
Psychotria manillensis
Psychotria rubra
Psychotria serpens
Randia canthioides
Randia sinensis
Randia spinosa
Tarenna gracilipes
Wendlandia formosana
Abelia chinensis var. ionandra
Lonicera affinis
Lonicera japonica var. miyagusukiana
Sambucus chinensis
Viburnum odoratissimum
Diplocyclos palmatus
Gynostemma pentaphyllum
Mukia maderaspatana
Trichosanthes homophylla
Trichosanthes ishigakiensis
Trichosanthes ovigera
Trichosanthes ticuspidata
Zehneria liukiuensis
Codonopsis lancifolia
Lobelia chinensis
Wahlenbergia marginata
Scaevola taccada
Adenostemma lavenia
Adenostemma lavenia var. parviflorum
Ageratum conyzoides
Ageratum houstonianum
Ainsliaea macroclinidioides var.
Artemisia capillaris
Artemisia indica var. orientalis
Artemisia japonica
Aster subulatus
Aster taiwanensis var. lucens
Bidens pilosa
Bidens pilosa var. minor
Bidens pilosa var. radiata
Blumea conspicua
Blumea hieraciifolia
Blumea lacera
Blumea lacera var. blumei
Blumea lanceolaria
Carpesium cernuum
Carpesium divaricatum
Centipeda minima
Cirsium brevicaule var. irumtiense
Conyza aegyptiaca
Erigeron canadensis var. pusilla
Conyza japonica
Conyza sumatrensis
Crassocephalum crepidioides
Crepidiastrum lanceolatum
Crepidiastrum lanceolatum f. pinnatilobum
Crossostephium chinense
Dichrocephala integrifolia
Eclipta prostrata
Elephantopus mollis
Emilia sonchifolia
Erechtites valerianefolia
Erigeron canadensis
Eupatorium cannabium ssp. asiaticum
Eupatorium luchuense
Eupatorium luchuense var. kiirunense
Eupatorium odoratum
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
国立公園
指定植物
○
●
●
絶危IA
情報不足
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
○
絶危IB
情報不足
絶危IB
情報不足
絶危IA
絶危IA
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IA
準絶
●
●
●
○
要注意
●
●
絶危IA
絶危IB
●
絶危Ⅱ
要注意
●
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
○
●
●
要注意
要注意
109
表 3.5-1(10) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
合弁花類
単子葉植物
キク
ガマ
タコノキ
ヒルムシロ
イバラモ
オモダカ
トチカガミ
ホンゴウソウ
イネ
110
ツワブキ
ハハコグサ
チチコグサ
チチコグサモドキ
キツネアザミ
ジシバリ
キクバジシバリ
ミヤコジシバリ
ノニガナ
キクバノニガナ
ハマニガナ
インドヨメナ
ヨメナ
タイワンニガナ
アキノノゲシ
ホソバアキノノゲシ
コケセンボンギク
ツクシメナモミ
コガネギク
オニノゲシ
ハルノノゲシ
フシザキソウ
セイヨウタンポポ
コトブキギク
ムラサキムカシヨモギ
キダチハマグルマ
クマノギク
ハマグルマ
オオハマグルマ
オナモミ
オニタビラコ
ヒメガマ
ツルアダン
アダン
ベニアマモ
リュウキュウアマモ
マツバウミジグサ
ウミジグサ
エビモ
ヒルムシロ
ササバモ
イトモ
カワツルモ
シオニラ
ホッスモ
トリゲモ
ヘラオモダカ
ウリカワ
オモダカ
マルミスブタ
コスブタ
ウミショウブ
ウミヒルモ
ミズオオバコ
リュウキュウスガモ
ホンゴウソウ
オキナワカルカヤ
コブナグサ
ダンチク
ツルメヒシバ
ホウライチク
モンツキガヤ
アイダガヤ
パラグラス
ニクキビモドキ
ニクキビ
ビロウドキビ
ラシャキビ
カショウアブラススキ
ヒメアブラススキ
リュウキュウヒメアブラススキ
クリノイガ
ムラサキヒゲシバ
アフリカヒゲシバ
ヒゲシバ
オキナワミチシバ
ジュズダマ
オカルカヤ
ギョウギシバ
ヒロハヒメチゴザサ
ヒメチゴザサ
タツノツメガヤ
ヒメオニササガヤ
メヒシバ
ヘンリーメヒシバ
フタマタメヒシバ
タイワンイトメヒシバ
コメヒシバ
イヌメヒシバ
アキメヒシバ
Farfugium japonicum
Gnaphalium affine
Gnaphalium japonicum
Gnaphalium pensylvanicum
Hemistepta lyrata
Ixeris debilis
Ixeris debilis f. sinuata
Ixeris x nakazonei
Ixeris polycephala
Ixeris polycephala f. dissecta
Ixeris repens
Kalimeris indica
Kalimeris yomena
Lactuca formosana
Lactuca indica
Lactuca indica f. indivisa
Lagenophora lanata
Siegesbeckia orientalis
Solidago virgaurea ssp. leiocarpa
Sonchus asper
Sonchus oleraceus
Synedrella nodiflora
Taraxacum officinale
Tridax procumbens
Vernonia cinerea
Wedelia biflora
Wedelia chinensis
Wedelia prostrata
Wedelia prostrata var. robusta
Xanthium strumarium
Youngia japonica
Typha domingensis
Freycinetia formosana
Pandanus odoratissimus
Cymodocea rotundata
Cymodocea serrulata
Halodule pinifolia
Halodule uninervis
Potamogeton crispus
Potamogeton distinctus
Potamogeton malaianus
Potamogeton pusilla
Ruppia maritima var. japonica
Syringodium isoetifolium
Najas graminea
Najas minor
Alisma canaliculatum
Sagittaria pygmaea
Sagittaria trifolia
Blyxa aubertii
Blyxa echinosperma
Enhalus acrooides
Halophila ovalis
Ottelia alismoides
Thalassia hemprichii
Sciaphila japonica
Apluda mutida
Arthraxon hispidus
Arundo donax
Axonopus compressus
Bambusa glaucescens
Bothriochloa glabra
Bothriochloa intermedia var. punctata
Brachiaria mutica
Brachiaria paspaloides
Brachiaria subquadripara
Brachiaria villosa
Brachiaria villosa var. glabrigluma
Capillipedium kwashotense
Capillipedium parviflora
Capillipedium parviflorum var. spicigerum
Cenchrus brownii
Chloris barbata
Chloris gayana
Chloris radiata
Chrysopogon aciculatus
Coix lacryma-jobi
Cymbopogon tortilis var. goeringii
Cynodon dactylon
Cyrtococcum accrescens
Cyrtococcum patens
Dactyloctenium aegyptium
Dichanthium annulatum
Digitaria ciliaris
Digitaria henryi
Digitaria heterantha
Digitaria leptalea var. reticulmis
Digitaria radicosa
Digitaria setigera
Digitaria violascens
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
●
情報不足
絶危IA
絶危IA
●
●
●
要注意
●
絶危Ⅱ
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
準絶
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IB
絶危IB
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
準絶
絶危Ⅱ
準絶
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IB
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
国立公園
指定植物
表 3.5-1(11) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
961 単子葉植物
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
イネ
カヤツリグサ
アブラススキ
ダンチアブラススキ
ワセビエ
ヒメイヌビエ
タイワンイヌビエ
タイヌビエ
オヒシバ
イトスズメガヤ
カゼクサ
ニワホコリ
ヒメスズメガヤ
ヌカカゼクサ
ノキビ
ナルコビエ
ヤエガヤ
タイワンササキビ
チガヤ
メンテンチゴザサ
チゴザサ
アツバハイチゴザサ
タイワンカモノハシ
ハナカモノハシ
ヒメカモノハシ
ヤエヤマカモノハシ
タイワンアイアシ
タイワンアシカキ
イトアゼガヤ
ハイシバ
ササクサ
オオササガヤ
メンテンササガヤ
ハチジョウススキ
トキワススキ
ススキ
イトススキ
エダウチチヂミザサ
タイトンチヂミザサ
アラゲチヂミザサ
オオバチヂミザサ
ケチヂミザサ
ホソバチヂミザサ
コチヂミザサ
ヌカキビ
ハイキビ
オガサワラスズメノヒエ
スズメノコビエ
ケマルミスズメノヒエ
タチスズメノヒエ
サワスズメノヒエ
ナピアグラス
セイコノヨシ
リュウキュウチク
スズメノカタビラ
イタチガヤ
ハマヒエガエリ
ホクチガヤ
ツノアイアシ
ナンゴクワセオバナ
ハイヌメリ
ウシクサ
キンエノコロ
コツブキンエノコロ
ササキビ
ザラツキエノコロ
エノコログサ
ムラサキエノコロ
ハマエノコロ
ムラサキハマエノコロ
セイバンモロコシ
コモロコシガヤ
シラゲモロコシガヤ
ツキイゲ
フタシベネズミノオ
ネズミノオ
リュウキュウネズミノオ
ソナレシバ
メカルカヤ
クロイワザサ
コウシュンシバ
コウライシバ
ハタガヤ
シラスゲ
アリサンタマツリスゲ
ヒメアオスゲ
ハマアオスゲ
オキナワスゲ
コゴメスゲ
リュウキュウヒエスゲ
ナガボスゲ
タチスゲ
Eccoilopus cotulifer
Eccoilopus cotulifer var. densiflorus
Echinochloa colonum
Echinochloa crus-galli var. praticola
Echinochloa glabrescens
Echinochloa crus-galli var. oryzicola
Eleusine indica
Eragrostis bulbillifera
Eragrostis ferruginea
Eragrostis multicaulis
Eragrostis pilosissima
Eragrostis tenella
Eriochloa procea
Eriochloa villosa
Hackelochloa granularis
Ichnanthus pallens var. major
Imperata cylindrica var. major
Isachne dispar
Isachne globosa
Isachne repens
Ischaemum aristatum
Ischaemum aureum
Ischaemum indicum
Ischaemum muticum
Ischaemum rugosum var. segetum
Leersia hexandra
Leptochloa panicea
Lepturus repens
Lophatherum gracile
Microstegium ciliatum
Microstegium japonicum ssp. somai
Miscanthus condensatus
Miscanthus floridulus
Miscanthus sinensis
Miscanthus sinensis var. gracillimus
Oplismenus compositus
Oplismenus compositus var. intermedius
Oplismenus compositus var. owatari
Oplismenus compositus var. patens
Oplismenus undulatifolius
Oplismenus undulatifolius var. imbecillis
Oplismenus undulatifolius var. japonicus
Panicum bisulcatum
Panicum repens
Paspalum conjugatum
Paspalum scrobiculatum
Paspalum scrobiculatum var. velutinum
Paspalum urvillei
Paspalum vaginatum
Pennisetum purpureum
Phragmites karka
Pleioblastus linearis
Poa annua
Pogonantherum crinitum
Polypogon monspeliensis
Rhychelytrum repens
Rottboellia exaltata
Saccharum spontaneum
Sacciolepis indica
Schizachyrium brevifolium
Setaria glauca
Setaria pallide-fusca
Setaria palmifolia
Setaria verticillata
Setaria viridis
Setaria viridis f. misera
Setaria viridis var. pachystachys
Setaria viridis var. pachystachys f. rufescens
Sorghum halepense
Sorghum nitidum
Sorghum nitidum f. aristatum
Spinifex littoreus
Sporobolus diander
Sporobolus fertilis
Sporobolus fertilis var. pallidiorus
Sporobolus virginicus
Themeda triandra var. japonica
Thuarea involuta
Zoysia matrella
Zoysia matrella var. pacifica
Bulbostylis barbata
Carex alopecuroides
Carex arisanensis
Carex breviculmis var. discoidea
Carex breviculmis var. fibrillosa
Carex breviscapa
Carex brunnea
Carex collifera
Carex dolichostachya
Carex maculata
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
国立公園
指定植物
情報不足
情報不足
●
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IA
準絶
絶危Ⅱ
●
●
●
●
●
●
●
●
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IA
情報不足
絶危IB
絶危IA
絶危IA
111
表 3.5-1(12) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
1051 単子葉植物
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
112
カヤツリグサ
ヤシ
サトイモ
ウキクサ
トウツルモドキ
ホシクサ
タイワンヒエスゲ
コウボウシバ
タシロスゲ
ヒエモエギスゲ
ヒゲスゲ
ヒトモトススキ
アイダクグ
クグガヤツリ
タイワンクグ
クグ
タマガヤツリ
オオホウキガヤツリ
ホウキガヤツリ
アゼガヤツリ
コゴメガヤツリ
オニクグ
オオヒメクグ
ヒメホウキガヤツリ
ムツオレガヤツリ
コウシュンスゲ
オニガヤツリ
イガガヤツリ
ハマスゲ
カワラスガナ
ミズガヤツリ
タイトウクグ
スナハマスゲ
ミズハナビ
カガシラ
マツバイ
ミスミイ
イヌクログワイ
タマハリイ
トクサイ
カヤツリマツバイ
シカクイ
オオヒラテンツキ
ノテンツキ
シオカゼテンツキ
クグテンツキ
ケテンツキ
チクシテンツキ
ツクシテンツキ
トモエバテンツキ
チャイロテンツキ
ヒデリコ
タイワンヒデリコ
ウナズキテンツキ
ヤリテンツキ
イソテンツキ
イシガキイトテンツキ
シマテンツキ
ヤマイ
ハナシテンツキ
クロタマガヤツリ
ヒロハノクロタマガヤツリ
クロガヤ
オオヒンジガヤツリ
ネビキグサ
ヤエヤマアブラスゲ
ミクリガヤ
イガクサ
トラノハナヒゲ
オオヒゲクサ
イヌホタルイ
コウキヤガラ
カンガレイ
オオアブラガヤ
サンカクイ
ナガボフトイ
ホソバシンジュガヤ
シンジュガヤ
オオシンジュガヤ
コミノクロツグ
ビロウ
ヤエヤマヤシ
シマクワズイモ
クワズイモ
ムサシアブミ
カラスビシャク
ヒメハブカズラ
ハブカズラ
リュウキュウハンゲ
ナンゴクアオウキクサ
ウキクサ
トウツルモドキ
ホシクサ
スイシャホシクサ
オキナワホシクサ
オオシラタマホシクサ
ヤンバルミョウガ
ホウライツユクサ
マルバツユクサ
シマツユクサ
イボクサ
シマイボクサ
ナンゴクヤブミョウガ
コヤブミョウガ
Carex manca ssp. takasagoana
Carex pumila
Carex sociata
Carex tristachya var. pocilliformis
Carex wahuensis var. robusta
Cladium jamaicense ssp. chinense
Cyperus brevifolius
Cyperus compressus
Cyperus cyperinus
Cyperus cyperoides
Cyperus difformis
Cyperus digitatus
Cyperus distans
Cyperus flavidus
Cyperus iria
Cyperus javanicus
Cyperus kyllingia
Cyperus nutans var. subprolixus
Cyperus odoratus
Cyperus pedunculatus
Cyperus pilosus
Cyperus polystachyos
Cyperus rotundus
Cyperus sanguinolentus
Cyperus serotinus
Cyperus sesquiflorus var. subtriceps
Cyperus stolonifer
Cyperus tenuispica
Diplacrum caricinum
Eleocharis acicularis var. longiseta
Eleocharis acutangula
Eleocharis dulcis
Eleocharis geniculata
Eleocharis ochrostachys
Eleocharis retroflexa ssp. Chaetaria
Eleocharis wichurai
Fimbristylis complanata
Fimbristylis complanata f. exaltata
Fimbristylis cymosa
Fimbristylis dichotoma var. floribunda
Fimbristylis dichotoma
fl ib d f t
t
Fimbristylis dichotoma var. tikushiensis
Fimbristylis dichotoma ssp. podocarpa
Fimbristylis fimbristyloides
Fimbristylis leptoclada var. takamineana
Fimbristylis miliacea
Fimbristylis miliacea ssp. koidzumiana
Fimbristylis nutans
Fimbristylis ovata
Fimbristylis pacifica
Fimbristylis pauciflora
Fimbristylis sieboldii var. anpinensis
Fimbristylis subbispicata
Fimbristylis umbellaris
Fuirena ciliaris
Fuirena umbellata
Gahnia tristis
Lipocarpha chinensis
Machaerina rubiginosa
Rhynchospora corymbosa
Rhynchospora malasica
Rhynchospora rubra
Rhynchospora rugosa ssp. brownii
Schoenus falcatus
Scirpus juncoides
Scirpus maritimus
Scirpus mucronatus var. robustus
Scirpus ternatanus
Scirpus triqueter
Scirpus validus
Scleria biflora
Scleria levis
Scleria terrestris
Arenga tremula
Livistona chinensis var. subglobosa
Satakentia liukiuensis
Alocasia cucullata
Alocasia odora
Arisaema ringens
Pinellia ternata
Rhaphidophora liukiuensis
Rhaphidophora pinnata
Typhonium divaricatum
Lemna aequinoctialis
Spirodela polyrrhiza
Flagellaria indica
Eriocaulon cinereum
Eriocaulon merrillii var. suishaense
Eriocaulon miquelianum var. lutchuense
Eriocaulon sexangulare
Amischotolype hispida
Commelina auriculata
Commelina benghalensis
Commelina diffusa
Murdannia keisak
Murdannia loriformis
Pollia hasskarlii
Pollia miranda
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
情報不足
絶危IB
絶危IA
絶危IA
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IB
絶危IA
絶危IA
情報不足
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IA
絶滅
準絶
絶危Ⅱ
絶危IA
情報不足
情報不足
絶危IB
絶危IA
絶危IA
準絶
絶危IA
準絶
絶滅
絶危IA
絶危IB
絶危IB
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IB
絶危IB
絶危IB
準絶
準絶
絶危IA
絶危IA
絶危IA
絶危IB
絶危IB
絶危IA
外来種
国立公園
指定植物
表 3.5-1(13) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
1149 単子葉植物
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
ミズアオイ
タヌキアヤメ
ユリ
キンバイザサ
ヒガンバナ
ヤマノイモ
アヤメ
ショウガ
ダンドク
ヒナノシャクジョウ
ラン
コナギ
タヌキアヤメ
ソクシンラン
クサスギカズラ
キキョウラン
コショウジョウバカマ
オオシロショウジョウバカマ
トキワカンゾウ
カラスキバサンキライ
テッポウユリ
ヤブラン
コヤブランモドキ
ノシラン
ツルボ
サツマサンキライ
オキナワサルトリイバラ
ササバサンキライ
ハマサルトリイバラ
キンバイザサ
ノビル
ハマオモト
ショウキズイセン
ナガイモ
マルバドコロ
ソメモノイモ
ヒオウギ
ニワゼキショウ
イリオモテクマタケラン
クマタケラン
アオノクマタケラン
ダンドク
キバナダンドク
シロシャクジョウ
ルリシャクジョウ
エンレイショウキラン
キバナシュスラン
タネガシマムヨウラン
ジンヤクラン
ナリヤラン
クスクスラン
マメヅタラン
シコウラン
レンギョウエビネ
ツルラン
トクサラン
バイケイラン
タカオオオスズムシラン
キバナセッコク
ジョウロウラン
リュウキュウセッコク
フシナシオサラン
イモネヤガラ
タカツルラン
カシノキラン
コンジキヤガラ
ハルザキヤツシロラン
トサカメオトラン
ツユクサシュスラン
ナンバンキンギンソウ
ハチジョウシュスラン
カゴメラン
キンギンソウ
シマシュスラン
ダイサギソウ
タカサゴサギソウ
イトヒキサギソウ
テツオサギソウ
オオカゲロウラン
オオキヌラン
ジャコウシュスラン
サキシマスケロクラン
ユウコクラン
チケイラン
ヒメフタバラン
ボウラン
イリオモテヒメラン
ホザキヒメラン
ニラバラン
ヤエヤマクマガイソウ
アリサンヨウラクラン
ヒメカクラン
カクラン
コウトウシラン
ネジバナ
イリオモテムヨウラン
イリオモテラン
アコウネッタイラン
ヤクシマネッタイラン
カゲロウラン
タイトウキヌラン
イジガキキヌラン
ヤンバルキヌラン
Monochoria vaginalis
Philydrum lanuginosum
Aletris spicata
Asparagus cochinchinensis
Dianella ensifolia f. recemulifera
Heloniopsis kawanoi
Heloniopsis leucantha
Hemerocallis fulva var. sempervirens
Heterosmilax japonica
Lilium longiflorum
Liriope muscari
Liriope muscari var. stolonifera, var. nov.
Ophiopogon jaburan
Scilla scilloides
Smilax bracteata
Smilax china var. kuru
Smilax nervo-marginata
Smilax sebeana
Curculigo orchioides
Allium grayi
Crinum asiaticum var. japonicum
Lycoris traubii
Dioscorea batatas
Dioscorea bulbifera
Dioscorea cirrhosa
Belamcanda chinensis
Sisyrinchium rosulatum
Alpinia flabellata
Alpinia formosana
Alpinia intermedia
Canna indica
Canna indica var. flava
Burmannia cryptopetala
Burmannia itoana
Acanthophippium sylhetense var. pictum
Anoectochilus formosanus
Aphyllorchis montana
Armodorum labrosum
Arundina graminifolia
Bulbophyllum affine
Bulbophyllum drymoglossum
Bulbophyllum macraei
Calanthe lyroglossa
Calanthe triplicata
Cephalantheropsis gracilis
Corymborkis veratrifolia
Cryptstylis arachnites
Dendrobium tosaense
Disperis philippinensis
Eria ovata
Eria ovata var. retroflexa
Eulophia zollingeri
Galeola altissima
Gastrochilus japonicus
Gastrodia javanica
Gastrodia nipponica
Geodorum densiflorum
Goodyera foliosa
Goodyera grandis
Goodyera hachijoensis
Goodyera hachijoensis var. matsumurana
Goodyera procera
Goodyera viridiflora var. ogatae
Habenaria dentata
Habenaria lacertifera
Habenaria polytricha
Habenaria stenopetala
Hetaeria oblongifolia
Heterozeuxine nervosa
Heterozeuxine odorata
Lecanorchis flavicans
Liparis bituberculata var. formosana
Liparis bootanensis
Listera japonica
Luisia teres
Malaxis bancanoides
Malaxis latifolia
Microtis unifolia
Nervilia aragoana
Oberonia anthropophora var. arisanensis
Phaius mishimensis
Phaius tankervilleae
Spathoglottis plicata
Spiranthes sinensis
Stereosandra javanica
Trichoglottis luchuensis
Tropidia calcarata
Tropidia nipponica
Zeuxine agyokuana
Zeuxine fluvida
Zeuxine gracilis var. sakaguchii
Zeuxine gracilis var. tenuifolia
種の
保存法
環境省
RL
沖縄県
RDB
外来種
国立公園
指定植物
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
○
●
○
準絶
○
●
●
●
準絶
○
●
●
●
絶危IA
絶危IA
絶危IB
絶滅
絶危IB
絶危IA
準絶
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
準絶
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IB
絶危IB
絶危IB
絶危IB
絶危Ⅱ
絶滅
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危IA
絶危IB
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
準絶
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危IB
準絶
絶危IB
絶危IA
絶危IA
絶危IB
絶危IB
絶危IA
絶危IA
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
準絶
準絶
絶危IA
絶危IB
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IA
絶危IB
絶危Ⅱ
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危IB
絶危IB
準絶
絶危Ⅱ
絶危IA
絶危Ⅱ
絶危IB
絶危Ⅱ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
準絶
○
113
表 3.5-1(14) 維管束植物目録
重要な種の選定基準
No.
分類群
科名
種名
学名
天然記念物
種の
保存法
環境省
RL
1241
平久保のヤエヤマシタン
国天
1242
米原のヤエヤマヤシ群落
国天
1243
荒川のカンヒザクラ自生地
国天
1244
宮良川のヒルギ林
国天
1245
宮鳥御嶽のリュウキュウチシャノキ
県天
1246
仲筋村ネバル御嶽の亜熱帯海岸林
県天
1247
吹通川のヒルギ群落
市天
小浜御嶽のリュウキュウチシャノキ
市天
1248
1249
野底のヤエヤマシタン自生地
市天
1250
平久保安良ハスノハギリ群落
市天
1251
宮良浜川原のヤラブ(テリハボク)並木
市天
1252 単子葉植物
サトイモ
ボタンウキクサ
Pistia stratiotes
合計
170
1252
11
0
205
注)1.種リストの和名・学名は「改訂版琉球植物目録(初島ほか,1994)」に準拠した。
注)2.種リストは「改訂版琉球植物目録(初島ほか,1994)」の産地情報をもとに石垣島に分布する種を抽出して作成した。
天然記念物においては石垣市教育委員会文化材課のHPを参考にした。http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/400000/410000/410400/bunkazai/shiteibunkazaiichiran.html
注)3.「特定外来生物等一 覧環境省 自然環境局(最終更新:2013年9月1日)」で石垣島に分布が確認されている特定外来生物のボタンウキクサもリストの最下段に括弧書きで追加した。
注)4.重要な種の選定基準は以下のとおりである。
①天然記念物:文化財保護法により、保護されている種及び亜種
・特天:国指定特別天然記念物
・国天:国指定天然記念物
・県天:沖縄県指定天然記念物
・市天:石垣市指定天然記念物
②種の保存法:「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」において以下の項目に選定される種及び亜種
・国内希少:国内希少野生動植物種
・国際希少:国際希少野生動植物種希少野生動植物種
③西表石垣国立公園において、採取等の規制が指定されている種及び亜種
④環境省RL:「第4次レッドリストの公表について」(平成24年8月28日記者発表、環境省)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類)
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):絶滅の危機に瀕している種のうち、ごく近い将来における野生での絶滅の可能性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):絶滅の危機に瀕している種のうち、A 類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類)
・準絶(準絶滅危惧)
・情報不足
・地域個体群
⑤沖縄県RDB:「沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)-植物編-」(平成18年、沖縄県)に記載されている種及び亜種
・絶危Ⅰ(絶滅危惧Ⅰ類)
・絶危ⅠA(絶滅危惧ⅠA類):沖縄県では、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
・絶危ⅠB(絶滅危惧ⅠB類):沖縄県ではA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
・絶危Ⅱ(絶滅危惧Ⅱ類)
・準絶(準絶滅危惧)
・情報不足
・地域個体群(絶滅のおそれのある地域個体群):沖縄県で地域的に孤立している個体群で、絶滅のおそれの高いもの
注)5.外来種の選定にあたっては、「改訂版琉球植物目録(初島ほか,1994)」の帰化・逸出情報を参考にして、該当する種については外来種の欄に「●」を付記した。
また、その中で環境省の特定外来生物には「特定」、要注意外来生物には「要注意」と付記した。
114
沖縄県
RDB
255
外来種
特定
110
国立公園
指定植物
115
第4章 石垣島の社会科学的な基礎情報の整理
4.1 石垣市の位置・面積
石垣市は、琉球弧及び日本列島の最南端にあり、那覇市から約 410km、東京とは約
1,960km の距離に位置しており、石垣島と尖閣諸島で構成され、その面積は、229km2 で
ある。
久米島
沖縄島
尖閣諸島
宮古島
石垣島
西表島
位置
(市役所)
面積
北緯 24°20′26
東経 124°09′20
石垣島 222.63 km2
石垣島周辺無人島 0.44 km2
尖閣諸島 5.56 km2
合計 229.00 km2
石垣市美崎町 14 番地
国土地理院発表による。また、測量時
期、計測方法により数値が変動した
り、島ごとの面積を集計しても合計と
一致しない場合がある。
平成 23 年 10 月現在
図 4.1-1 石垣市の位置及び面積
115
4.2 石垣市の人口
石垣市の人口及び世帯数の推移を表 4.2-1 に示す。
石垣市の人口及び世帯数は、近年増加傾向にあり、平成 23 年末時点で、人口は 48,755
人、世帯数は 21,891 世帯である。
表 4.2-1 石垣市の人口及び世帯数の推移(平成元~23 年)
人
口
区分
世帯数
総
数
男
女
平成元年
13,937
43,254
21,767
21,487
2年
14,078
42,748
21,450
21,298
3年
14,330
42,654
21,419
21,235
4年
14,535
42,676
21,418
21,258
5年
14,885
42,899
21,554
21,345
6年
15,007
43,147
21,713
21,434
7年
15,293
43,449
21,862
21,587
8年
15,561
43,595
21,935
21,660
9年
15,974
43,836
22,031
21,805
10年
16,551
44,210
22,191
22,019
11年
17,127
44,771
22,461
22,310
12年
17,545
45,075
22,602
22,473
13年
17,898
45,269
22,635
22,634
14年
18,296
45,497
22,768
22,729
15年
18,819
45,935
22,945
22,990
16年
19,360
46,542
23,211
23,331
17年
19,941
47,092
23,494
23,598
18年
20,601
47,766
23,845
23,921
19年
20,989
48,180
24,042
24,138
20年
21,284
48,424
24,162
24,262
21年
21,534
48,635
24,247
24,388
22年
21,697
48,723
24,324
24,399
23年
21,891
48,755
24,330
24,425
(注)この数は、住民基本台帳人口に外国人登録人口を加えた数である。
116
前年に対する
増加数
各年12月31日現在
一世帯
あたり人員
▲ 237
3.1
▲ 506
3.0
▲ 94
3.0
22
2.9
223
2.9
248
2.9
302
2.8
146
2.8
241
2.7
374
2.7
561
2.6
304
2.6
194
2.5
228
2.5
438
2.4
607
2.4
550
2.4
674
2.3
414
2.3
244
2.3
211
2.3
88
2.2
32
2.2
資料:企画政策課
4.3 石垣市の産業
石垣市の産業別就業者数の推移(平成 12、22 年)を表 4.3-1 に示す。
石垣市の平成 22 年における 15 歳以上就業者 22,275 人の産業別分布をみると、「卸売・
小売業」が最も多く、次いで「宿泊業, 飲食サービス業」、
「建設業」
、
「医療・福祉」の順
となっている。
また、産業を3部門にまとめて、その就業者の割合をみると、第3次産業が大半を占め
ている。産業別構成の推移(平成 12 年、22 年の比較)は、第1次産業、第2次産業が減
少している一方、第3次産業は増加している。
表 4.3-1 産業別就業者数の推移(平成 12、22 年)
平成22年10月1日現在
分 類
農業
林業
漁業
小計
第 鉱業,採石業,砂利採取業
二 建設業
業
次 製造業
産 小計
電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
運輸業,郵便業
卸売業,小売業
金融業,保険業
第 不動産業,物品賃貸業
三 学術研究,専門・技術サービス業
次 宿泊業,飲食サービス業
産 生活関連サービス業,娯楽業
業 教育,学習支援業
医療,福祉
複合サ-ビス事業
サ-ビス業(他に分類されないもの)
公務(他に分類されるものを除く)
小計
分類不能の産業
合 計
第
一
業
次
産
単位:人
平成12年
2,024
10
374
2 ,40 8
51
2,719
1,082
3 ,85 2
152
1,177
3,940
263
115
6,203
1,382
13 ,23 2
313
19 ,80 5
平成22年
1,655
14
288
1,95 7
22
2,071
1,097
3,19 0
105
197
1,268
2,985
215
334
661
2,602
963
1,002
2,068
140
1,168
1,182
1 4,89 0
2,238
2 2,27 5
資料:平成22年国勢調査
(注)調査年により分類が変更されている場合がある。
117
4.4 石垣市の入域観光客数
石垣市の入域旅客数及び観光客数(推計値)の推移を図 4.4-1 に示す。
石垣市の観光客数は平成 19 年度までは増加の一途をたどり、20 年台に入ってからは、
70 万人台で順調に推移していたが、平成 23 年度は、東日本大震災の影響もあり、観光客
数が大幅に落ち込んだものの、平成 25 年 3 月に開港した新石垣空港や LCC 路線の新設等
で増加傾向にある。
(単位:人)
747,630
平成18年
952,758
767,850
平成19年
963,277
783,054
平成20年
949,370
778,439
平成21年
886,147
728,559
平成22年
873,037
721,812
平成23年
794,200
656,768
平成24年
835,519
708,527
平成25年
1,102,534
各年12月31日現在
937,024
資料:観光交流推進課
800,000
600,000
400,000
200,000
0
図 4.4-1 入域旅客数及び観光客数の推移(平成 15~25 年)
118
平成25年
923,636
平成24年
平成17年
1,000,000
平成23年
712,472
平成22年
879,297
平成21年
平成16年
観光客推計
平成20年
696,294
平成19年
860,477
平成18年
平成15年
入域旅客数
(人)
1,200,000
平成17年
観光客推計
平成16年
入域旅客数
平成15年
区分
第5章 その他の関連情報の整理
5.1 特定外来生物に係る情報
「外来生物法-特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(環境
省,2010)」に関わる特定外来生物種と要注意外来生物種を整理した。特定外来種について
は外来生物法の規則対象種であるため、詳細を(1)~(4)にまとめた。なお、キジやクジャク
等の生物については生態系や農作物・人への悪影響が懸念されており、調査検討が進めら
れている状況である。
・哺乳類
:該当なし
・爬虫類
:スッポン(要注意外来生物)、グリーンイグアナ(要注意外来生物)
・両生類
:オオヒキガエル(特定外来生物)、ウシガエル(特定外来生物)、
シロアゴガエル(特定外来生物)
・鳥類
:外国産メジロ(要注意外来生物)、カワラバト(要注意外来生物)
・維管束植物:ハリビユ(要注意外来生物)、ムラサキカタバミ(要注意外来生物)、
コセンダングサ(要注意外来生物)、オオアレチノギク(要注意外来生物)、
ヒメムカシヨモギ(要注意外来生物)、ヒマワリヒヨドリ(要注意外来生物)、
セイヨウタンポポ(要注意外来生物)、ボタンウキクサ(特定外来生物)
特定外来生物種
外来生物法の規制対象種として、特定外来生物を指定している。
外来生物法は「特定外来生物による生態系、人の生命・身体、農林水産業への被害を防止し、
生物の多様性の確保、人の生命・身体の保護、農林水産業の健全な発展に寄与することを通じて、
国民生活の安定向上に資すること」と「問題を引き起こす海外起源の外来生物を特定外来生物と
して指定し、その飼養、栽培、保管、運搬、輸入といった取扱いを規制し、特定外来生物の防除
等を行うこと」を目的としている。
(環境省 http://www.env.go.jp/nature/intro/2law/lawoutline.html)
要注意外来生物種
外来生物法の規制対象となる特定外来生物や未判定外来生物とは異なり、外来生物法に基づく
飼養等の規制が課されるものではありませんが、これらの外来生物が生態系に悪影響を及ぼしう
ることから、利用に関わる個人や事業者等に対し、適切な取扱いについて理解と協力をお願いす
るもの。(環境省 http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/index.html)。
119
(1) オオヒキガエル
原産地:
アメリカ合衆国南端から中央アメリカ全域、
南アメリカ北部にかけて広く分布している。
特徴:
通常は体長 9~15cm 程度。鼻孔から眼、
上瞼の内縁と後縁に骨質隆起を持つ。耳
腺は菱形で巨大。染色体数 2n=22。カエ
写真:環境省 那覇自然環境事務所
(2013)
八重山諸島の外来種
ルとしてはきわめて大型で(頭胴長 24cm、体重 1.3kg に達した例が知られる)、昆虫
のみならず、ネズミやヘビのような動物まで捕食できる高次捕食者である。きわめて多産
で、雌の蔵卵数が約 58,000 個に達した例が知られる。また繁殖期が長く、ほぼ1年中繁
殖している。乾燥や絶食に強く、高温耐性が高い一方で7℃でも生存していた例がある。
定着実績:
小笠原諸島、大東諸島、石垣島、鳩間島に定着。西表島でも 25 例以上の確認記録があり、
非意図的な導入が生じていると考えられる。
被害状況:
■生態系に関わる被害
西表島では、上位捕食者であるイリオモテヤマネコ等に影響が及ぶことが危惧されてい
る。希少種を含むさまざまな動物を捕食する。未公表データによれば、石垣島ではコガタ
ノゲンゴロウ(環境省 RDB 絶滅危惧Ⅰ類)
、ヤエヤマネブトクワガタ(八重山固有亜種)
等、保全上重要な昆虫が捕食されていた実例があり、また鳩間島では天然記念物のオカヤ
ドカリが捕食されていたことが報告されている。国外では西インド諸島やハワイ、オース
トラリアなどに導入され、生態系に係る被害をもたらしている。特に、ヒキガエル類が自
然分布しないオーストラリアではさまざまな影響が生じており、フクロネコ等の哺乳類、
ワライカワセミなどの鳥類、タイガースネークやオオトカゲなどの爬虫類にとって、オオ
ヒキガエルが致死的であることが報告されている。
資料:環境省 自然環境局(http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-ryo-01.html)
石垣島における特定外来生物の対策の現状:
石垣島へは 1978 年に南大東島から持ち込まれ、現在では市街地から山の中までどこでも
いる(阿部 2009)。2013 年現在、石垣島では環境省那覇自然環境事務所が生態系に悪影響
を与える恐れのある特定外来生物オオヒキガエルの防除の一環として、第 6 回石垣島オオ
ヒキガエル捕獲大作戦(平成 25 年 8 月)」を実施している。また、沖縄県石垣市では「平成
25 年度石垣島におけるオオヒキガエル防除事業業務」として対策を取っている。なお、環
境省では今後も捕獲を継続しながらモニタリングを行い、その効果を検証していく予定と
の話もあり(阿部 2009)、対策が進められている。
120
(2) ウシガエル
原産地:
アメリカ東部・中部、カナダ南東部
特徴:
大型で極めて捕食性が強く、口に入る
大きさであれば、ほとんどの動物が餌
写真:環境省 那覇自然環境事務所
となる。日本のみならずアメリカ合衆
八重山諸島の外来種
(2013)
国でも最大のカエルで、頭胴長 183mm に達する。水生傾向が強く、後肢の水かきはよく
発達する。幼生も大型で、全長 150mm になる。貪欲な捕食者で、昆虫やザリガニの他、
小型の哺乳類や鳥類、爬虫類、魚類までも捕食する。
定着実績:
北海道南部から沖縄県、小笠原諸島に至る広い範囲に定着している。
被害状況:
■生態系に関わる被害
京都市の深泥池では、本種が昆虫、甲殻類、魚類などの様々な動物を捕食していることが
報告されている。クサガメの幼体を捕食した記録もある。
秋田県において、ウシガエルが侵入・定着した池で、かつては生息していたモリアオガエ
ルが見られなくなったとの報告がある。
沖縄県久米島では、絶滅が危惧されているクメジマミナミサワガニを捕食していた例が報
告されている。また、捕食及び競合によって、国内希少野生動植物種のキクザトサワヘビ
に被害をもたらすおそれが指摘されている。
アメリカ合衆国西海岸に本種が導入され、同属のアカアシガエル R.aurora や他のカエル類
が捕食、競合により危機的な状態に追い込まれている。
資料:環境省 自然環境局(http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-ryo-04.html)
石垣島における特定外来生物の対策の現状:
環境省では外来種の情報収集をしている。石垣島の場合は石垣自然保護官事務所で情報を
収集している。
「八重山諸島の外来種(2013)より」
121
(3) シロアゴガエル
原産地:
東南アジア~南アジア(フィリピンから
ネパール、インド東部、中国南部、海南島)
特徴:
写真:環境省 那覇自然環境事務所
東南アジア原産であるが、環境への適応力
(2013)
八重山諸島の外来種
が高く、自然林にも市街地周辺にも生息で
きる。四肢の指に発達した吸盤をそなえる点ではアオガエル属と類似するが、体色の違いや
前肢の水かきの有無等で区別できる。
定着実績:
沖縄島及び周辺の島嶼(伊平屋島、伊是名島、伊江島、瀬底島、屋我地島、渡名喜島等)
、宮
古島及び周辺の島嶼(伊良部島、来間島、多良間島)。石垣島でも記録されている。
被害状況:
■生態系に関わる被害
生息環境や繁殖場所が在来のカエル類と重複しており、資源を巡る競合が生じることが懸念
される。特に、同じく樹上性で体サイズも同程度であるアオガエル属(Rhacophorus)の各
種への影響が懸念される。
在来種からは発見されていない寄生性の線虫がシロアゴガエルの雄の生殖腺から確認されて
おり、在来種への感染が懸念される。
一部の地域ではヒメハブの主要な餌となって在来生物の群集構造に影響を及ぼしていると考
えられている。
資料:環境省 自然環境局(http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-ryo-05.html)
石垣島における特定外来生物の対策の現状:
石垣島へは 2007 年 7 月末空港近くで確認し、
当初石垣島では定着のごく初期段階と思われた
ことから、環境省では八重山諸島への侵入を
防ぐ対策をとってきたが、予想に反して既に
シロアゴの分布は広がっており、石垣島の南部
3 分の 1 ほどまで分布を広げていることが分かった。環境省では繁殖地である水辺に対策を
講じたが、2013 年現在では防ぎ切れていない。「八重山諸島の外来種(2013)より」
122
(4) ボタンウキクサ
原産地:
アフリカ原産、アジア、オーストラリア、
南北アメリカに分布する。
特徴:
サトイモ科の浮遊性の常緑多年草で、高さ
写真:環境省 那覇自然環境事務所
は 10cm 程度である。土に根を張らせた方
(2013)
八重山諸島の外来種
が生育が良くなるため水深は浅い方が良い
とされる。暖帯~熱帯に分布し、池沼、河川、水田、水路などに生育する。日当たりの良い
所を好み、無機養分の吸収力が強く、耐塩性がある。開花期は5~10 月(暖地では周年)
。
両性花。液果は風、水、動物、人間などにより伝播される。
冬季の水温が 15~20℃以上ないと衰弱して枯れることが多いとされるが、平均水温 12℃程
度なら生育を続け、子株の形成が可能との報告がある。
根茎や越冬芽による栄養繁殖が極めて旺盛で、九州以南では野外で越冬・増殖している。
定着実績:
1920 年代に観賞用として導入。沖縄、小笠原で逸出、野生化した。関東地方以西では 1990
年頃から帰化。九州地方北部のクリークで大発生した。
被害状況:
■生態系に関わる被害
浮遊性の水草で、水面を覆い尽くして光を遮ることで、他の植物の光合成を阻害することが
指摘されている。トチカガミ群落が消滅寸前に追い込まれるなど、在来植物の生育を脅かし
ていることが指摘されている。大阪市の淀川ワンドでは、流下から数週間で一面に覆われ、
水中の光や酸素不足から多くの魚介類への悪影響のおそれがあったため駆除が実施された。
水路の水流を阻害していることが指摘されている。
過繁茂による湖沼の水温や水質低下が指摘されている。
資料:環境省 自然環境局(http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/L-syo-11.html)
石垣島における特定外来生物の対策の現状:
環境省では外来種の情報収集をしている。石垣島の場合は石垣自然保護官事務所で情報を収
集している。「八重山諸島の外来種(2013)より」
123
5.2 西表石垣国立公園における指定動植物
国立公園や国定公園などの自然公園においては、当該公園の風致を保護するため、その
区域内に特別地域が設定されており、これらの風致の重要な構成要素となる動植物の採取
又は損傷の行為を自然公園法第 20 条第 3 項 11 号及び 13 号の規定により規制している。
これらの規制する動植物は指定動植物と呼ばれ、西表石垣国立公園では以下に示す動植
物が指定されている。
<指定植物>
科
124
名
種
マツバラン
マツバラン
ヒカゲノカズラ
ボウカズラ、ヒメヨウラクヒバ
イワヒバ
コケカタヒバ、イヌカタヒバ、イワヒバ
ハナヤスリ
コブラン
名
カニクサ
カンザシワラビ
コケシノブ
サキシマホラゴケ、ソテツホラゴケ、オオアオホラゴケ、マツバコケシダ、
ヒメホラゴケモドキ、ヒメホラゴケ、ウチワゴケ、マメゴケシダ、ゼニゴケ
シダ、オオカンシノブホラゴケ
イノモトソウ
ミミモチシダ
(コガネシダ)
、
トラノオホングウシダ、
ヤエヤマホングウシダ、
ウスバオオイシカグマ、オオアマクサシダ、ヒメホラシノブ
キジノオシダ
リュキュウキジノオ
ヘゴ
クサマルハチ、ヒカゲヘゴ(モリヘゴ)
、オニヘゴ(クロヘゴ)
、ヘゴ
オシダ
オオヘツカシダ、ナタギリシダ、コミダケシダ、キレハキノモリシダ、オオ
コクモウクジャク、タイワンノコギリシダ(シマノコギリシダ、オオミミガ
タシダ)
、ヤエヤマトラノオ、タイワンハシゴシダ(タイワンハリガネシダ)
チョウセンシダ
マキノシダ
ウラボシ
リュウキュウミツデウラボシ、ヒメウラボシ、コウラボシ、イワヤナギシダ、
ミツデヘラシダ、タイワンアオネカズラ、シマムカデシダ(カナブスシダ)
シシラン
ヒメシシラン
デンジソウ
ナンゴクデンジソウ
ヤブレガサウラボシ
ヤブレガサウラボシ
イラクサ
ランダイミズ
ヤドリギ
ニンドウバヤドリギ
ツチトリモチ
リュウキュウツチトリモチ、キイレツチトリモチ
ウマノスズクサ
エクボカンアオイ(エクボサイシン)
、ヤエヤマカンアオイ、モノドラカンア
オイ
ヤッコソウ
ヤッコソウ
モウセンゴケ
コモウセンゴケ
ベンケイソウ
ハママンネングサ
科
名
種
名
ユキノシタ
ヤエヤマヒメウツギ
バラ
テンノウメ(イソザンショウ)
マメ
ヒルギカズラ、モダマ、イソフジ
スミレ
ヤエヤマスミレ
シュウカイドウ
コウトウシュウカイドウ、マルヤマシュウカイドウ
ミソハギ
ミズガンピ
ノボタン
ヤエヤマノボタン
イワウメ
シマイワカガミ(シマイワウチワ)
イチヤクソウ
ギンリョウソウ
ツツジ
サキシマツツジ、セイシカ(アマミセイシカを含む。
)
、タイワンヤマツツジ
サクラソウ
リュウキュウコザクラ、シマギンレイソウ
イソマツ
タイワンハマサジ(トウハマサジ)
、イソマツ
リンドウ
シマセンブリ、ヒメシロアサザ、シマアケボノソウ
キョウチクトウ
ゴムカズラ
アカネ
イリオモテソウ、リュウキュウイナモリ
ヒルガオ
アサガオカラクサ
ムラサキ
モンパノキ
クマツヅラ
イリオモテムラサキ、オオニンジンボク、ヤエヤマハマゴウ
シソ
ヒメキランソラ
キツネノマゴ
セイタカスズムシソウ
イワタバコ
ヤエヤマイワタバコ、マツムラソウ
タヌキモ
ミミカキグサ、ミカワタヌキモ
ハマジンチョウ
ハマジンチョウ(モクベンケイ)
キク
テリハノギク、モクビャクコウ、コケタンポポ
ユリ
ナンゴククサスギカズラ、
コショウジョウバカマ
(ヒメショウジョウバカマ)
、
テッポウユリ、タイワンホトトギス
ヒガンバナ
キンバイザサ
ヒナノシャクジョウ
シロシャクジョウ、ルリシャクジョウ
イネ
ヒナヨシ、イリオモテガヤ
ショウガ
イリオモテクマタケラン
ラン
キバナシュスラン、コウシュンシュスラン、タネガシマムヨウラン、ナリヤ
ラン、マメヅタラン(マメラン)
、クスクスラン、シコウラン、タマザキエビ
ネ、レンギョウエビネ(スズフリエビネ)
、ツルラン(カラン)
、オナガエビ
ネ、トクサラン、バイケイラン、ナギラン、ヒメヤツシロラン、
125
科
名
種
ラン(続き)
名
ユウレイラン、ジョウロラン、タシロラン、オオオサラン(ホザキオサラン)
、
リュウキュウセッコク、
フシナシオサラン、
タカツルラン
(ツルツチアケビ)
、
カシノキラン、ハルザキヤツシロラン、コンジキヤガラ、トサカメオトラン、
ツユクサシュスラン、カゴメラン、シマシュスラン、キンギンソウ、ナンバ
ンキンギンソウ、オキナワムヨウラン、サキシマスケロラン、ユウコクラン、
クロムヨウラン(ムラサキムヨウラン)
、チケイラン、ヒメフタバラン、ナン
バンカモメラン、ムラサキチュウガエリ(イリオモテヒメラン)
、ホザキヒメ
ラン、ニラバラン、ヨウラクラン、クスクスヨウラクラン、オオギミラン、
ヒメカクラン、カクラン(カクチョウラン)
、クニガミトンボソウ、タイトン
トンボソウ(イリオモテトンボソウ)
、コウトウシラン、イリオモテラン(ニ
ュウメンラン)
、イリオモテムヨウラン、ハガクレナガミラン、アコウネッタ
イラン、カゲロウラン、イシガキキヌラン、キヌラン(ホソバラン)
、ヤンバ
ルキヌラン
<指定動物>
科
ウミガメ
126
名
種
アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ
名
5.3 石垣市の大気環境・水環境の現況
(1) 大気質の現況
1) 測定箇所
石垣港周辺における大気汚染物質の測定は、一般環境大気測定局である石垣測定局と
して、昭和 56 年度から石垣市役所、平成 20 年度から八重山福祉保健所で行われている。
石垣測定局における大気汚染物質の測定状況は表 5.3-1 に示すとおりである。
表 5.3-1 大気汚染物質の測定状況(石垣測定局)
測定項目
区分
一般環境
測定年度
設置場所
二酸化
硫黄
二酸化
窒素
浮遊粒子
状物質
一酸化
炭素
オキシ
ダント
平成 19 年度
石垣市役所
○
○
○
-
-
平成 20 年度
石垣市役所/
八重山福祉保健所
○
-
○
-
-
平成 21 年度
八重山福祉保健所
○
-
-
-
○
平成 22 年度
八重山福祉保健所
○
-
○
-
○
平成 23 年度
八重山福祉保健所
○
-
○
-
○
大気測定局
注:平成 20 年度は、9 月に石垣市役所(昭和 56 年度開局)から八重山福祉保健所に移設
資料:「環境白書 平成 23 年度報告」(平成 25 年 3 月、沖縄県)
2) 測定結果
二酸化硫黄、二酸化窒素、浮遊粒子状物質、一酸化炭素、光化学オキシダントの測定
結果は、表 5.3-2~表 5.3-5 に示すとおりである。
表 5.3-2 二酸化硫黄の測定結果
測定局
年度
平成19年度
大
一
平成20年度
気
般
測
石垣 平成21年度
環
定
平成22年度
境
局
平成23年度
年平均値
(ppm)
0.005
0.003
0.002
0.002
0.002
1時間値が0.1ppm 日平均値が0.04ppmを超えた 日平均値
1時間値
長期的評
を超えた時間数と 日数、その割合及び2日以 の2%除
の最高値
価の適否
その割合
上連続したことの有無
外値
(ppm)
(時間)
(%)
(日)
(%)
有×無○ (ppm) (○・×)
0.039
0
0
0
0
無
0.013
○
0.030
0
0
0
0
無
0.008
○
0.047
0
0
0
0
無
0.004
○
0.022
0
0
0
0
無
0.004
○
0.056
0
0
0
0
無
0.007
○
注 1:平成 20 年度は、9 月に石垣市役所(昭和 56 年度開局)から八重山福祉保健所に移設
2:環境基準は、1 時間値の 1 日平均値が 0.04ppm 以下であり、かつ、1時間値が 0.1ppm 以下であること。
3:長期的評価の適否は、1 年間の測定を通じて得られた 1 日平均値のうち、高い方から数えて 2%の範囲に
ある測定値を除外した後の最高値(1 日平均値の年間 2%除外値)を環境基準と比較して評価を行う。た
だし、環境基準を超える日が 2 日間以上連続した場合には非達成と評価する。
資料:「環境白書 平成 23 年度報告」
(平成 25 年 3 月、沖縄県)
127
表 5.3-3 二酸化窒素の測定結果
測定局
年平均値
年度
平成19年度
大
一
平成20年度
気
般
測
石垣 平成21年度
環
定
平成22年度
境
局
平成23年度
(ppm)
0.006
-
日平均値が
1時間値
0.06ppmを超えた
の最高値
日数とその割合
(ppm)
(日)
(%)
0.033
0
0
-
日平均値
日平均値が
長期的評
の 年間
0.04ppm以上
価の適否
0.06ppm以下の日 98%値
(日)
(%)
(ppm) (○・×)
0
0
0.019
○
-
注 1:平成 20 年度は、9 月に石垣市役所(昭和 56 年度開局)から八重山福祉保健所に移設
2:環境基準は、1時間値の1日平均値が 0.04ppm から 0.06ppm までのゾーン内又はそれ以下であること。
3:長期的評価の適否は、1 年間の測定を通じて得られた 1 日平均値のうち、低い方から数えて 98%に当た
る値(1 日平均値の年間 98%値)を環境基準と比較して評価を行う。
資料:「環境白書 平成 23 年度報告」
(平成 25 年 3 月、沖縄県)
表 5.3-4 浮遊粒子状物質の測定結果
測定局
年度
平成19年度
大
一
平成20年度
気
般
測
石垣 平成21年度
環
定
平成22年度
境
局
平成23年度
1時間値が
日平均値が0.10mg/m3を超え 日平均値
1時間値
長期的評
0.20mg/m3を超えた た日数、その割合及び2日 の2%除外
の最高値
価の適否
値
以上連続したことの有無
時間数とその割合
(%)
(日)
(%)
有×無○ (mg/m3) (○・×)
(mg/m 3) (mg/m 3) (時間)
0.024
0.234
1
0
0
0
無
0.054
○
0.019
0.274
2
0
0
0
無
0.049
○
0.021
0.340
2
0.1
0
0
無
0.043
-
0.017
0.142
0
0
0
0
無
0.040
○
0.020
0.164
0
0
0
0
無
0.040
-
年平均値
注 1:平成 20 年度は、9 月に石垣市役所(昭和 56 年度開局)から八重山福祉保健所に移設
2:環境基準は、1 時間値の 1 日平均値が 0.10mg/m3 以下であり、かつ、1 時間値が 0.20mg/m3 以下である
こと。
3:長期的評価の適否は、1 年間の測定を通じて得られた 1 日平均値のうち、高い方から数えて 2%の範囲に
ある測定値を除外した後の最高値(1 日平均値の年間 2%除外値)を環境基準と比較して評価を行う。た
だし、環境基準を超える日が 2 日間以上連続した場合には非達成と評価する。
4:長期的評価の適否は、平成 21 年度が平成 22 年 3 月の大規模な黄砂飛来時に欠測のため、平成 23 年度が
測定時間 6,000 時間未満であったため、それぞれ「-」とした。
資料:「環境白書 平成 23 年度報告」
(平成 25 年 3 月、沖縄県)
表 5.3-5 光化学オキシダントの測定結果
測定局
年度
平成19年度
大
一
平成20年度
気
般
測
石垣 平成21年度
環
定
平成22年度
境
局
平成23年度
昼間の1
時間値の
年平均値
(ppm)
0.037
0.029
0.025
昼間の 昼間の1時間値が
1時間値 0.06ppmを超えた
の最高値
日数と時間数
(ppm)
(日)
(時間)
0.098
62
584
0.096
20
144
0.060
0
0
昼間の1時間値が
環境基準
0.12ppmを超えた
の適否
日数と時間数
(日)
(時間) (○・×)
0
0
×
0
0
×
0
0
×
注 1:平成 20 年度は、9 月に石垣市役所(昭和 56 年度開局)から八重山福祉保健所に移設
2:環境基準は、1 時間値が 0.06ppm 以下であること。
3:環境基準の適否は、1 時間値の年間最高値を環境基準と比較して評価を行う。
資料:「環境白書 平成 23 年度報告」
(平成 25 年 3 月、沖縄県)
128
(参考) 大気汚染に係る環境基準について
「環境基本法」
(平成 5 年 11 月 19 日法律第 91 号)第 16 条第 1 項の規定に基づき、
大気汚染に係る環境上の条件について、人の健康を保護する上で維持することが望まし
い基準として環境基準が設定されている。大気汚染に係る環境基準は下表に示すとおり
である。
表
大気汚染に係る環境基準
物質
二酸化いおう
一酸化炭素
浮遊粒子状物質
二酸化窒素
環境上の条件
1時間値の1日平均値が0.04ppm以下であり、
かつ、1時間値が0.1ppm以下であること。
1時間値の1日平均値が10ppm以下であり、
かつ、1時間値の8時間平均値が20ppm以下であること。
1時間値の1日平均値が0.10mg/m3以下であり、
かつ、1時間値が0.20mg/m3以下であること。
1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内
またはそれ以下であること。
光化学オキシダント
1時間値が0.06ppm以下であること。
ベンゼン
1年平均値が0.003mg/m3以下であること。
トリクロロエチレン
1年平均値が0.2mg/m3以下であること。
テトラクロロエチレン
1年平均値が0.2mg/m3以下であること。
ジクロロメタン
1年平均値が0.15mg/m3以下であること。
微小粒子状物質
1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下で
あること。
注1:環境基準は、工業専用地域、車道その他一般公衆が通常生活していない地域または場所については、適用
しない。
2:浮遊粒子状物質とは大気中に浮遊する粒子状物質であってその粒径が10μm以下のものをいう。
3:二酸化窒素について、1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内にある地域にあっては、
原則としてこのゾーン内において現状程度の水準を維持し、又はこれを大きく上回ることとならないよう
努めるものとする。
4:光化学オキシダントとは、オゾン、パーオキシアセチルナイトレートその他の光化学反応により生成され
る酸化性物質(中性ヨウ化カリウム溶液からヨウ素を遊離するものに限り、二酸化窒素を除く。
)をいう。
5:ベンゼン等による大気の汚染に係る環境基準は、継続的に摂取される場合には人の健康を損なうおそれが
ある物質に係るものであることにかんがみ、将来にわたって人の健康に係る被害が未然に防止されるよう
にすることを旨として、その維持又は早期達成に努めるものとする。
6:微小粒子状物質とは、大気中に浮遊する粒子状物質であって、粒径が2.5μmの粒子を50%の割合で分離で
きる分粒装置を用いて、より粒径の大きい粒子を除去した後に採取される粒子をいう。
出典1:「昭和48年5月8日環境庁告示第25号(最終改正 平成21年9月9日環境庁告示第33号)」(二酸化いおう、一
酸化炭素、浮遊粒子状物質、光化学オキシダント)
2:
「昭和53年7月11日環境庁告示第38号(最終改正 平成8年10月25日環境庁告示第74号)」
(二酸化窒素)
3:
「平成9年2月4日環境庁告示第4号(最終改正 平成13年4月20日環境庁告示第30号)
」
(ベンゼン、トリクロ
ロエチレン、テトラクロロエチレン)
4:
「平成13年4月20日環境庁告示第30号」
(ジクロロメタン)
5:
「平成21年9月9日環境省告示第33号」
(微小粒子状物質)
129
(2) 水質の現況
1) 測定箇所
沖縄県が実施している公共用水域の水質測定における測定地点を図 5.3-1 に示す。
図 5.3-1 水質測定地点
資料:平成 23 年度水質測定結果(公共用水域及び地下水)
(平成 25 年 3 月、沖縄県環境生活部)
130
2) 測定結果
河川(BOD)及び海域(COD)における環境基準の達成状況は、表 5.3-6 のとおりで
ある。河川(宮良川、名蔵川)及び海域(石垣港、川平湾)ともに、環境基準を満たし
ている。
表 5.3-6 河川における水質(BOD)測定結果
(数値の上段はBODの平均値、下段は75%値)
(類型の( )なしは、環境基準点、( )書きは補助測定点を示す。)
水域 地点名(地点番号)
年度
類型
基準値 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度
1.5
0.6
0.8
0.8
1.1
<0.5
<0.5
0.5
<0.5
(A)
1.7
0.6
0.7
1.1
1.9
<0.5
<0.5
<0.5
<0.5
2
1.7
1.5
1.2
1.1
1.1
0.7
0.7
0.7
0.6
A
平喜名橋(132)
宮
1.4
1.7
1.6
1.1
0.7
0.6
0.7
0.7
0.7
2
良
0.7
<0.5
0.6
0.6
0.6
0.5
0.6
0.6
0.6
(A)
川
山田橋(133)
0.8
<0.5
0.5
0.8
0.7
<0.5
0.7
0.7
0.6
2
1.8
0.6
0.7
0.6
0.7
0.7
0.5
0.5
<0.5
(A)
振興橋(134)
0.8
<0.5
0.6
0.5
1.0
0.7
<0.5
<0.5
<0.5
2
1.1
1.0
0.7
0.9
0.6
0.5
0.5
0.6
0.6
(A)
名蔵大橋(135)
名
1.6
1.1
0.8
1.5
0.8
0.5
0.5
0.5
0.6
2
蔵
0.9
0.9
0.7
0.9
0.9
0.8
0.7
0.6
0.7
A
川
石糖取水場前(136)
1.2
1.1
0.8
1.0
1.0
0.9
0.7
0.7
0.8
2
資料:平成 23 年度水質測定結果(公共用水域及び地下水)
(平成 25 年 3 月、沖縄県環境生活部)
宮良橋(131)
0.5
<0.5
0.8
0.8
0.7
0.7
0.5
<0.5
0.6
0.6
0.6
0.5
表 5.3-7 海域における水質(COD)測定結果
(数値の上段はCODの平均値で、下段はCOD75%値)
(類型の( )なしは環境基準点を表わす。( )付きは補助測定点を表わす。)
類型
水域
年度
地点名(地点番号)
基準値 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度
(A)
1.2
1.0
1.1
1.6
1.0
0.9
0.6
1.0
1.1
1.2
2
1.3
1.6
1.4
1.6
1.0
1.4
0.6
1.0
1.3
2.1
ホーバークラフトのりば跡
(67)
(A)
1.2
0.9
0.8
1.6
1.2
1.3
0.6
0.8
0.7
0.9
2
1.4
1.2
1.2
2.2
1.4
1.6
<0.5
1.0
0.5
1.0
浜崎地区南埠頭埋立予定
地から西へ300m(68-イ)
A
1.4
1.1
0.9
1.7
1.5
0.8
0.6
1.0
0.8
1.0
2
1.7
1.4
0.8
2.0
1.6
1.2
0.8
1.2
1.2
1.6
真栄里海岸(66)
石
垣
港
石垣新川川河口(69-ロ)
児童公園前(69-ハ)
湾口(70)
川
平
湾
小島南先端と双葉地先を結
ぶ線上の中心点(71)
湾奥(72)
(A)
1.3
1.6
2.4
2.8
1.8
1.0
1.0
1.2
1.4
1.4
2
1.5
2.0
<0.5
3.2
2.2
1.2
1.0
1.3
2.2
2.2
(A)
1.2
2.8
1.5
2.4
2.6
1.1
0.9
1.3
1.2
1.7
2
1.4
2.6
2.0
3.0
2.8
1.4
1.2
1.4
0.9
1.8
(A)
1.6
0.9
1.2
0.9
1.2
0.7
0.7
0.6
1.0
0.9
2
2.0
0.6
1.6
1.4
1.6
1.0
0.8
0.8
1.4
1.2
A
1.5
0.9
0.9
1.3
1.3
1.0
0.7
0.8
0.8
0.9
2
1.8
1.0
1.6
2.0
1.4
1.2
0.8
0.9
1.2
1.4
(A)
1.3
0.9
1.5
1.6
1.1
0.8
0.7
0.8
0.6
0.9
2
1.8
1.0
2.4
2.2
1.6
1.0
0.6
1.2
0.8
1.0
資料:平成 23 年度水質測定結果(公共用水域及び地下水)
(平成 25 年 3 月、沖縄県環境生活部)
131
(参考)水質汚濁に係る環境基準について
「環境基本法」
(平成 5 年 11 月 19 日法律第 91 号)第 16 条第 1 項の規定に基づき、
水質汚濁に係る環境上の条件について、人の健康を保護し、生活環境を保全する上で維
持することが望ましい基準として定められている。
「人の健康の保護に関する環境基準」は、すべての公共用水域において一律に適用さ
れており、
「生活環境の保全に関する環境基準」は、河川、湖沼及び海域別に水域の利用
目的に応じて設定されている。
石垣島における環境基準に係る水域の類型指定の状況は表1に示すとおりである。
また、水質汚濁に係る環境基準は、表2~4に示すとおりである。
表1 水質汚濁に係る環境基準の類型指定状況等
水域名
河川
範囲
類型
宮良川
支川を含む全域(底原ダムを除く。)
A
平喜名橋
名蔵川
支川を含む全域
A
石糖取水場前
川バナ三角点(北緯 24 度 20 分 48 秒、
東経 124 度 8 分 52 秒)から方位角 253
度 10 分の向きに距離 420mの地点を中
心とする半径 3.8km の円内の海域
A
浜崎地区南埠頭埋立予定地から西へ
300m
北緯 24°20′03″東経 124°08′
38″
点イと点ロを結ぶ直線、点ハと基点2
を結ぶ直線及びその沿岸に囲まれた海
域
A
小島南先端と双葉地先を結ぶ線上の中
心点
北緯 24°27′00″東経 124°08′
石垣港海域
海
域
川平湾海域
環境基準点
注:類型の欄のA,B,C,D及びEとは、河川に係るものにあっては昭和46年12月28日環境庁告示第59
号 別表2の1の(1)アの河川の表、海域にかかるものにあっては同告示 別表2の2アの表の類型
を示す。
出典:「平成23年度水質測定結果(公共用水域及び地下水)」
(平成25年3月、沖縄県環境生活部)
132
表2 人の健康の保護に関する環境基準(全公共用水域)
№
項目
1 カドミウム
2 全シアン
基準値
0.003mg/L以下
検出されないこと。
№
項目
基準値
15 1,1,2-トリクロロエタン
0.006mg/L以下
16 トリクロロエチレン
0.03mg/L以下
3 鉛
0.01mg/L以下
17 テトラクロロエチレン
0.01mg/L以下
4 六価クロム
0.05mg/L以下
18 1,3-ジクロロプロペン
0.002mg/L以下
5 砒素
0.01mg/L以下
19 チウラム
0.006mg/L以下
6 総水銀
0.0005mg/L以下
20 シマジン
0.003mg/L以下
7 アルキル水銀
検出されないこと。
21 チオベンカルブ
0.02mg/L以下
8 PCB
検出されないこと。
22 ベンゼン
0.01mg/L以下
23 セレン
0.01mg/L以下
9 ジクロロメタン
0.02mg/L以下
10 四塩化炭素
0.002mg/L以下
11 1,2-ジクロロエタン
0.004mg/L以下
12 1,1-ジクロロエチレン
0.1mg/L以下
25 ふっ素
0.8mg/L以下
13 シス-1,2-ジクロロエチレン
0.04mg/L以下
26 ほう素
1mg/L以下
14 1,1,1-トリクロロエタン
1mg/L以下
27 1,4-ジオキサン
0.05 mg/L以下
24
硝酸性窒素及び
亜硝酸性窒素
10mg/L以下
注1:基準値は年間平均値とする。但し、全シアンに係る基準値については最高値とする。
2:「検出されないこと」とは、定められた測定方法により測定した場合において、その結果が当該方
法の定量限界を下回ることをいう。
3:海域については「ふっ素」及び「ほう素」の基準値は適用しない。
4:硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素の濃度は、規格43.2.1、43.2.3または43.2.5により測定された硝酸イ
オンの濃度に換算係数0.2259を乗じたものと、規格43.1により測定された亜硝酸イオンの濃度に換
算係数0.3045を乗じたものの和とする。
出典:「昭和46年12月28日環境庁告示第59号(最終改正 平成25年3月27日環境省告示第30号)」
133
表3 生活環境の保全に関する環境基準(河川その1:湖沼を除く)
基準値
項
目
利用目的の適応性
類
型
生物化学的
酸素要求量
(BOD)
6.5以上
8.5以下
6.5以上
8.5以下
6.5以上
8.5以下
6.5以上
8.5以下
6.0以上
8.5以下
1mg/L
以下
2mg/L
以下
3mg/L
以下
5mg/L
以下
8mg/L
以下
浮遊物質量
(SS)
溶存酸素量
(DO)
大腸菌群数
25mg/L
7.5mg/L
50MPN/
以下
以上
100mL以下
25mg/L
7.5mg/L
1,000MPN/
A
以下
以上
100mL以下
25mg/L
5mg/L
5,000MPN/
B
以下
以上
100mL以下
50mg/L
5mg/L
C
以下
以上
100mg/L
2mg/L
D
以下
以上
ごみ等の浮
6.0以上
10mg/L
2mg/L
E 工業用水3級・環境保全
遊が認めら
8.5以下
以下
以上
れないこと
注1:基準値は、日間平均値とする(湖沼、海域もこれに準ずる。)
。
2:農業用利水点については、水素イオン濃度6.0以上7.5以下、溶存酸素量5mg/L以上とする。
3:自然環境保全:自然探勝等の環境保全
4:水道1級:ろ過等による簡易な浄水操作を行うもの
水道2級:沈澱ろ過等による通常の浄水操作を行うもの
水道3級:前処理等を伴う高度の浄水操作を行うもの
5:水産1級:ヤマメ、イワナ等貧腐水性水域の水産生物用並びに水産2級及び水産3級の水産生物用
水産2級:サケ科魚類及びアユ等貧腐水性水域の水産生物用及び水産3級の水産生物用
水産3級:コイ、フナ等、β-中腐水性水域の水産生物用
6:工業用水1級:沈殿等による通常の浄水操作を行うもの
工業用水2級:薬品注入等による高度の浄水操作を行うもの
工業用水3級:特殊の浄水操作を行うもの
7:環境保全:国民の日常生活(沿岸の遊歩等を含む。)において不快感を生じない限度
AA
水道1級・自然環境保全
及びA以下の欄に掲げるもの
水道2級・水産1級・水浴
及びB以下の欄に掲げるもの
水道3級・水産2級
及びC以下の欄に掲げるもの
水産3級・工業用水1級
及びD以下の欄に掲げるもの
工業用水2級・農業用水
及びEの欄に掲げるもの
水素イオン
濃度
(pH)
《参考》以下の基準は、沖縄県内では類型指定されていないが、参考として表示する。
生活環境の保全に関する環境基準(河川その2:湖沼を除く)
項目
類型
水生生物の生息状況の適応性
基準値
全亜鉛
生物A
イワナ、サケ・マス等比較的低温域を好む水生生物及びこれらの
餌生物が生息する水域
0.03㎎/L 以下
生物特A
生物Aの水域のうち、生物Aの欄に掲げる水生生物の産卵場(繁
殖場)又は幼稚仔の生育場として特に保全が必要な水域
0.03㎎/L 以下
生物B
生物特B
コイ、フナ等比較的高温域を好む水生生物及びこれらの餌生物が
生息する水域
生物A又は生物Bの水域のうち、生物Bの欄に掲げる水生生物の
産卵場(繁殖場)又は幼稚仔の生育場として特に保全が必要な水
域
0.03㎎/L 以下
0.03㎎/L 以下
注:基準値は、年間平均値とする(湖沼、海域もこれに準ずる。)
。
出典:「昭和46年12月28日環境庁告示第59号(最終改正 平成25年3月27日環境省告示第30号)」
134
表4 生活環境の保全に関する環境基準(海域:ア)
項
目
基準値
利用目的の適応性
水素イオン 化学的酸素 溶存酸素量
濃度(pH) 要求量(COD)
(DO)
類
型
大腸菌群数
n-ヘキサン抽
出物質
(油分等)
7.8以上
2mg/L
7.5mg/L
1,000MPN/ 検出されない
8.3以下
以下
以上
100mL以下
こと。
7.8以上
3mg/L
5mg/L
検出されない
B
-
8.3以下
以下
以上
こと。
7.0以上
8mg/L
2mg/L
C 環境保全
-
-
8.3以下
以下
以上
注1:水産1級のうち、生食用原料カキの養殖の利水点については、大腸菌群数 70MPN/100mL以下とする。
2:自然環境保全:自然探勝等の環境保全
3:水産 1級:マダイ、ブリ、ワカメ等の水産生物用及び水産2級の水産生物用
水産 2級:ボラ、ノリ等の水産生物用
4:環境保全:国民の日常生活(沿岸の遊歩等を含む。)において不快感を生じない限度
A
水産1級、水浴、自然環境保全
及びB以下の欄に掲げるもの
水産2級、工業用水及びCの欄
に掲げるもの
《参考》以下の基準は、沖縄県内では類型指定されていないが、参考として表示する。
生活環境の保全に関する環境基準(海域:イ)
項目
基準値
利用目的の適応性
類型
全窒素
全燐
自然環境保全及びⅡ以下の欄に掲げるもの
0.2㎎/L以下 0.02㎎/L以下
(水産2種及び3種を除く)
水産1種、水浴及びⅢ以下の欄に掲げるもの
Ⅱ
0.3㎎/L以下 0.03㎎/L以下
(水産2種及び3種を除く)
Ⅲ 水産2種及びⅣの欄に掲げるもの(水産3種を除く)
0.6㎎/L以下 0.05㎎/L以下
Ⅳ 水産3種、工業用水、生物生息環境保全
1㎎/L以下 0.09㎎/L以下
注1:基準値は、年間平均値とする。
2:水域類型の指定は、海洋植物プランクトンの著しい増殖を生ずるおそれがある海域について
行うものとする。
3:自然環境保全:自然探勝等の環境保全
4:水産1種:底生魚介類を含め多様な水産生物がバランス良く、かつ、安定して漁獲される
水産2種:一部の底生魚介類を除き、魚類を中心とした水産生物が多獲される
水産3種:汚濁に強い特定の水産生物が主に漁獲される
5:生物生息環境保全:年間を通して底生生物が生息できる限度
Ⅰ
生活環境の保全に関する環境基準(海域:ウ)
項目
類型
生物A
生物特A
水生生物の生息状況の適応性
水生生物の生息する水域
生物Aの水域のうち、水生生物の産卵場(繁殖場)
又は幼稚仔の生育場として特に保全が必要な水域
基 準 値
全
亜
鉛
0.02mg/L
以下
0.01mg/L
以下
出典:「昭和46年12月28日環境庁告示第59号(最終改正 平成25年3月27日環境省告示第30号)」
135
5.4 尖閣諸島の自然環境等
尖閣諸島は、石垣島の北西方、東シナ海に散在
する無人島の島しょ群で、八重山では昔から「イ
ーグン・クバジマ」の名称で呼ばれ、周辺海域は
有数の漁場として知られている。
明治 28 年、政府は尖閣諸島を沖縄県所轄とする
ことを閣議決定し、翌 29 年に沖縄県知事は、これ
らの島々を八重山郡に編入した。なお、明治 35 年
に、同諸島は石垣島大浜間切登野城村に配属され、
地番も設定された。
明治 30 年からは開拓事業が開始され、明治 42 年の人口は 248 人に達している。
尖閣諸島では、過去に地形測量や様々な調査が実施されている。環境関係では、昭和 25
年に琉球大学による生物相及び資源に関する学術調査、昭和 38 年にはアホウドリ等の学術
調査が実施されている。また、昭和 44 から 45 年にかけては総理府が海底地質調査、九州
大学・長崎大学が地質と生物調査を実施している。特に、琉球大学を主体とする昭和 20 年
代から 30 年代の 5 次にわたる学術調査は、様々な制約の中で実施されたが、非常に貴重な
ものである。
尖閣諸島は、周辺から隔絶された絶海の島しょ群である。また、開拓団が引き上げてか
ら、限られた調査団等が上陸しているほかは、人間の影響をほとんど受けていない。さら
に、周辺の海域は好漁場となっている。すなわち、島々の陸上及び周辺の海域は、わが国
のみならず、世界的にも貴重で豊かな生態系が形成されていると考えられる。
(石垣市海洋基本計画(平成 25 年 3 月)より引用)
136
表 5.4-1 尖閣諸島魚釣島の固有生物(横畑泰志ら、2009 を改変)
注)本表は、石垣市海洋基本計画(平成 25 年 3 月)より引用
137
表 5.4-2 尖閣諸島魚釣島における生物地理学上特筆すべき植物(横畑泰志ら、2009 を改変)
注)本表は、石垣市海洋基本計画(平成 25 年 3 月)より引用
138
第6章 課題の整理
石垣島の自然環境保全に係る課題を表 5.4-1 に示す。
石垣島における自然環境保全に係る課題は、有識者等(石垣市自然環境保全審議会委員)
へのヒアリング(平成 25 年 12 月~平成 26 年 1 月実施)を踏まえて整理した。ヒアリン
グ整理にあたっては、有識者等へのヒアリングで得た個別課題をキーワードでとりまとめ、
基本方針の5項目への反映や次年度以降の対応案も考慮するものとした。
表 5.4-1(1) 石垣島の自然環境保全に係る課題と基本方針への反映
No.
個別課題
持続可能な地域社会の構築。自然の資源が持
1
続的に利用できるように制度・ルールを利用す
る。
キーワード
持続可能な社
会、ルール
キーワード
基本方針への反
(方向性)
映
持続可能な社会
(1)自然環境に
の構築
関する基本構想
動植物の生息・
(2)多様な自然
生育場の保全
環境の保全に関
循環型社会を考えた対策や自然環境の許容範
2
囲を超えない利用をすることが必要。利用の許
循環型社会
容範囲をうまく表示できないだろうか。
身近な自然環境の保全が必要ではないか。こま
3
ぎれで見落とされがちな自然にも美しいものが
ある。
4
5
6
7
身近な自然環境
の保全
貴重な場所・生物だけでなく、身近な自然環境
身近な自然環境
項
への保全対策も必要ではないか。
の保全
(身近な自然環
保全地域として、地域全体の生物を保護するよ
地域指定による
境の保全)
うな検討が必要と思われる。
場の保全
全体的に負荷を削減していく必要がある
環境負荷
サンゴ礁の保全対策。特に赤土流出対策等の
サンゴ保全、赤
環境の保全に関
陸域対策が弱いと感じる。
土等対策
する基本的な事
ど)は使用を制限する必要があるのではない
農薬、生活排水
10
11
12
赤土流出・事業排水・生活排水の対策をより改
赤土等、生活排
善できないだろうか。
水、事業排水
赤土流出・生活排水・不法投棄への対策
水、不法投棄
生活排水・不法
いか。
投棄
対応することが大切ではないか。
(環境負荷の低
赤土等、生活排
生活排水・不法投棄に対する対策を徹底できな
不法投棄などのごみ対策については、忍耐強く
(2)多様な自然
減)
か。
9
環境負荷の低減
項
自然分解が困難な製品(除草剤・塩素系洗剤な
8
する基本的な事
不法投棄対策
139
表 5.4-1(2) 石垣島の自然環境保全に係る課題と基本方針への反映
No.
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
個別課題
外来種に対する対策が必要。
石垣島の自然生態系は、非常に脆弱な生態系
で外来種が移入しやすい状況。
キーワード
外来種対策
外来種対策
キーワード
基本方針への反
(方向性)
映
野生動植物の保
(3)生物の多様
護
性の確保に関す
る基本的な事項
於茂登岳には島内の希少種の多くが生息して
希少種の保護、
(希少野生動植
いる。優先的に保護を図る必要がある。
場の保全
物等の保護)
保護ルールの決定や表示・パトロール体制の構
希少種の保護、
(外来種対策)
築が必要である。
モニタリング
希少種の盗掘・乱獲が後を絶たない。早急な対
希少種の保護、
応が必要である。
盗掘・乱獲
希少種等の生物保護のため、現在ある森林など
希少種の保護、
の環境保護が必要。
場の保全
希少種だけでなく、身近な生物にも目を向ける
身近な生物の保
ことも必要
護
貴重・希少とされる種と併せ、それ以外の生物
生物多様性、希
についても生物多様性の確保の観点から保護
少種、身近な生
が必要。
物
生物を保護する際には、人の手を加えることの
影響を慎重に考える必要がある。
植物の盗掘が散見される。
ふれあいの場の活用(バンナ公園など)
生物の保護
盗掘
人と自然とのふ
(4)自然とのふれ
れあい
あいの確保に関
ふれあい
する基本的な事
項(ふれあいの
場の確保)
自然環境資源の負荷を最小限にしたい、一方
24
で、環境教育などでは積極的に利用したいとも
考えるが両立できるものなのか。
適正利用、環境
教育、負荷削減
25
全面・環境面に配慮したルールづくりのために
ルール、連携
は行政の支援が必要と思われる。
26
140
増えていく観光客への対応
(4)自然とのふれ
あいの確保に関
する基本的な事
項
川平、米原などの観光スポットでは、観光客の
利用増大があるため、ルールづくりが必要。安
適正利用の促進
ルール、観光客
への啓発
(適正利用の促
進)
表 5.4-1(3) 石垣島の自然環境保全に係る課題と基本方針への反映
No.
27
28
29
30
キーワード
基本方針への反
(方向性)
映
個別課題
キーワード
環境教育の促進。学校林のような考え方の環境
環境教育、学校
教育の実施はできないか。
林
環境保全に関す
環境教育を促進させるため、環境学習講座のメ
環境教育、プロ
る基本的な事項
ニューが必要。
グラム拡充
(環境教育の推
環境教育の促進。メニューの充実化。清掃活動
環境教育、取組
進)
の活発化(忍耐・継続が必要)
の継続
環境教育の促進・充実。石垣市独自の月間など
を設けて、環境教育事業を行えないか。
環境教育の促進
(5)その他自然
環境教育
民間の環境教育活動は比較的活発に行われて
31
いると感じるが、学校現場との連携がうまくいっ
環境教育、学
ていないと感じる。もっと連携が図られるとよいの
校、連携
ではないか。
32
33
34
資源利用や温暖化対策のため、各市民が個々
市民への啓発、
の問題としてとらえるような意識づくりが必要。
環境教育
市民に対する啓蒙
市民への啓発
環境教育。特に子供の頃に実施しておくことが
肝要
35
地球規模の環境問題をふまえた行動も必要
36
環境教育の拡充(環境大学の創設など)
37
38
39
40
原風景の保全を図る必要があると思う。原風景
はどこにあるのか。どう守るか。
環境教育、子供
環境教育、地球
環境
環境教育
原風景の維持
風景・景観の保
(5)その他自然
全
環境保全に関す
自然に対する畏敬の念や恐れの心が薄れつつ
自然・歴史・文化
歴史・文化の保
る基本的な事項
ある。拝所・聖地、地域のルールを大切にするこ
に対する畏敬の
全
(歴史文化・景観
とが必要ではないだろうか。
念
自然をテーマにした民謡などは、当時の自然観
自然観、歴史・
を知る重要な資料。
文化
古民家など歴史資源の保全
の保全)
歴史・文化の保
全
141
表 5.4-1(4) 石垣島の自然環境保全に係る課題と基本方針への反映
No.
個別課題
キーワード
どういった人的行為が自然環境に対してどうい
41
ったインパクト与えるのか把握する必要があるの
調査・研究
キーワード
基本方針への反
(方向性)
映
調査・研究・モニ
(5)その他自然
タリング
環境保全に関す
ではないか。
42
規制等に対する監視体制を構築していくことも
大事
入域客・入域物資が増加する現状のなか、どこ
43
までが市民の自然環境の許容範囲なのかを示
す必要があるのではないか。
る基本的な事項
報発信
漂着ごみ、情報
ないため、積極的な情報発信が必要。
発信
45
自然に関する情報発信していくことも大切
情報発信
46
市民への情報提供、啓蒙が必要
情報発信、啓蒙
47
環境全般の情報発信
情報発信
ロードキルの増加が危惧される。入域客に対す
ロードキル対策、
る啓発が必要。
啓発
観光客に対する啓発
観光客への啓発
48
49
50
51
52
53
54
自然環境に配慮する市民の雰囲気づくりが必
要ではないか。
現在活動しているNPOや環境保全団体に積極
的に支援できないか。
環境教育を学校現場でも積極的に取り入れて
ほいしが、連携が取れいていないと感じる。
竹富町・与那国町を含めた八重山連携での大
きな環境保全対策はないか。
みんなが連携していくことも必要
連携、支援
連携、環境教育
連携
連携
意見を言う機会を設けられないだろうか。意思
環境に配慮した
決定や合意形成のプロセスでより環境に配慮で
開発、市民参加
きないか。
142
広報・啓発
市民への啓発
開発行為に関して、いろんな機関や地域民が
55
現状発信)
調査・研究、情
海岸漂着ごみについては、国内のみの問題で
44
(自然環境等の
モニタリング
多様な主体との
(5)その他自然
連携
環境保全に関す
る基本的な事項
(多様な主体との
連携)
表 5.4-1(5) 石垣島の自然環境保全に係る課題と基本方針への反映
No.
個別課題
今ある状態(現状)を保護することが大切なので
56
はないか。以前の状況を取り戻すための「再生
事業」などは容易ではない。
57
58
キーワード
残されている自
自然環境の再
か。
生・復元
境保全の施策へ利用できないだろうか。
基本方針への反
(方向性)
映
その他
-
然環境の保護
自然が回復できる環境づくりも必要ではない
利用されていない私有地を買い上げて、自然環
キーワード
私有地の活用
生態系全体(石垣島全体)を意識・イメージした
59
保全対策が必要。自然生態系は個別では存在
生態系、自然の
しえない。自然環境の連続性をイメージする必
連続性
要がある。
60
61
62
開発エリア、非開発エリアの区分
ゾーニング
自然災害に対する防災・減災の取組
防災・減災
現在行われている取組をはっきりさせておくこと
が必要。
取組の評価
143
第7章 自然環境保全基本方針の策定
7.1 自然環境保全基本方針策定の基本的な流れ
自然環境保全基本方針策定の基本的な流れを図 7.1-1 に示す。
自然環境保全基本方針(以下、基本方針)は、石垣市自然環境保全条例(平成 19 年 3 月
26 日条例第 9 号、改正 平成 21 年 12 月 18 日条例第 23 号)の第 7 条第 2 項に示されてお
り、自然環境保全に係る5つの項目、(1)自然環境に関する基本構想、(2)多様な自然環境の
保全に関する基本的な事項、(3)生物の多様性の確保に関する基本的な事項、(4)自然とのふ
れあいの確保に関する基本的な事項、(5)その他自然環境保全に関する基本的な事項、につ
いて記載するものである。
基本方針は、石垣市の自然環境保全等に関する情報や課題等を踏まえ、上記5項目につ
いての考え方・方向性を記載するとともに、関連法令・条例・計画との整合性にも配慮す
る必要がある。また、方針策定の過程では、石垣市自然環境保全審議会に方針案等を諮る
とともに、その助言・指導を適切に反映していく。
なお、基本方針に基づく個別課題等への対応については、次年度以降、順次検討してい
くこととしている。
144
平成 22 年度
石垣市自然環境保全条例の施行(平成19 年3 月26 日条例第9 号、改正 平成21 年12 月18 日条例第23 号)
<条例制定の趣旨>
・石垣島の自然は、市民共有の財産
・これを未来へ引き継いでいくことは、市民に課せられた責務であり使命
・市民と事業者、行政の協働によって自然環境を永久に守り、伝えていくこ
とを決意し制定
平成 25 年度
自然環境保全基本方針の策定(条例第 7 条第 2 項)
(2)多様な自然環境の保全に関する基本的な事項
方針に関
する意見
石垣市の自
の反映
然環境保全
(3)生物の多様性の確保に関する基本的な事項
(4)自然とのふれあいの確保に関する基本的な事項
(5)その他自然環境保全に関する基本的な事項
等に関する
<基本方針の内容>
情報・課題整
・上記 5 項目についての考え方・方向性を記載(個別
理等
課題への対応検討・実施の際、対策の必要性や予算
化の根拠になるよう、前広な記載に留意)
・関連計画(市総合計画、生物多様性おきなわ戦略等)
との整合性に配慮
平成 26 年度
以降
基本方針に基づく個別課題等への対応検討
<個別課題検討事項(例)>
・自然環境特別保全地区の指定に係る検討
・希少野生動植物保全種の指定に係る検討
・その他
個別課題に関す
る意見は、H26
検討に反映
等
<個別課題への対応検討>
・具体的な施策については、平成 26 年度以降に検討し、
必要に応じて計画・施策化していく
モニタリング結果等
のフィードバック
自然環境保全に係る施策の検討・実施等
図 7.1-1 自然環境保全基本方針策定の基本的な流れ
145
今年度審議会での審議内容
(1)自然環境に関する基本構想
7.2 策定スケジュール
基本方針は、石垣市自然環境保全審議会に諮り、その意見を適切に反映するとともに、
パブリックコメントを経て策定するものである。基本方針策定までのスケジュールを図
7.2-1 に示す。
H25.11.8
H25.12.26
~H26.1.14
H26.1.31
審議会(第1回)
・審議委員委嘱状交付式
・委員⻑、副委員⻑の選出
・基本⽅針の策定について
個別ヒアリング
・スケジュール調整
⽅針案作成完了
第1回審議会で説明した考え⽅をもとに、
調査結果をまとめ、条例に定める5つの基
本事項を軸に基本⽅針(案)を作成する。
H26.2.7
審議会(第2回)
基本⽅針(案)について審議
H26.2.14
H26.3.14
H26.3.27
パブリックコメント
パブリックコメント終了
審議会(第3回)
パブリックコメントを反映させた⽅針
案について審議。
H26.3.31
H26.4.1
市⻑報告(⽅針策定)
公表(予定)
図 7.2-1 基本方針策定までのスケジュール(平成 25 年度)
146
7.3 基本方針の位置づけ
第 1 章 で整理した関係法令・条例・計画等の整理結果を踏まえ、自然環境保全基本方針
との関連性を図 7.3-1 のとおりで整理した。
石垣市
石垣市自然環境保全条例
(改正 平成 21 年 12 月 18 日条例第 23 号)
第 7 条第 2 項
自然環境保全基本方針
連
携
・
整
合
第 4 次石垣市総合計画(H24.3)
方向性
石垣市風景計画(H19.6)
石垣市観光基本計画(H22.8)
石垣市都市計画マスタープラン(H23.3)
石垣市海洋基本計画(H25.3)
一般廃棄物処理基本計画(H25.3)
石垣市エコアイランド構想(H25.6) など
連携・整合
国
連携・整合
沖縄県
環境基本法
おきなわ 21 世紀ビジョン(H22.3)
整合
自然公園法
種の保存法
自然環境保全法
鳥獣保護法
生物多様性基本法
など
第4次
環境基本計画
推進
第 2 次沖縄県環境基本計画(H25.4)
方向性
生物多様性おきなわ戦略(H25.3)
沖縄県赤土等流出防止対策基本計画(H25.9)
沖縄県海岸漂着物対策地域計画(H24.3)など
図 7.3-1 自然環境保全基本方針の位置づけ
147
7.4 基本方針の全体像
石垣島の自然科学的、社会科学的な情報及び課題の整理結果を踏まえ、基本方針の全
体像を図 7.4-1 のとおり整理した。
また、基本方針で定めるべき5項目のとりまとめ方針について、下記のとおり示す。
「(1)自然環境に関する基本構想」では、石垣島の自然環境に関する全体的事項を記
載するとともに、
(2)~(5)に関するキーワードを包含するよう留意してとりまとめる。
「(2)多様な自然環境の保全に関する基本的な事項」では、多様な自然環境の保全や
環境負荷の低減について、それぞれの目指す方向性・取組方針等を記載する。
「(3)生物の多様性の確保に関する基本的な事項」では、希少野生動植物等の保護や
外来種対策について、それぞれの目指す方向性・取組方針等を記載する。
「(4)自然とのふれあいの確保に関する基本的な事項」では、人と自然とのふれあい
の場の確保や適正利用の促進について、それぞれの目指す方向性・取組方針等を記載す
る。
「
(5)その他自然環境保全に関する基本的な事項」では、環境教育の推進、歴史文化・
景観の保全、自然環境等の現状把握、多様な主体との連携について、それぞれの目指す
方向性・取組方針等を記載する。
148
(1)自然環境に関する基本構想
<自然環境等の全体像(概説)>
・(2)~(5)に関わるキーワードを包
含するように留意しながら整理
(2)多様な自然環境の保全
に関する基本的な事項
<多様な自然環境の保全>
・動植物の生息・生育場の保全
・身近な自然環境の保全
<環境負荷の低減>
・全体的な環境負荷の低減(赤土等流出
防止、不法投棄など)
(3)生物の多様性の確保
に関する基本的な事項
<希少野生動植物等の保護>
・希少種の保護
・希少種を含む生態系の保護
<外来種対策>
・外来種への対応
(4)自然とのふれあいの確保
に関する基本的な事項
<人と自然とのふれあいの場の確保>
・人と自然とのふれあい機会の推進
<適正利用の促進>
・地域の適性利用取組の支援
(5)その他自然環境保全
に関する基本的な事項
<環境教育の推進>
・市民に対する環境教育の推進
<歴史文化・景観の保全>
・自然景観等の保全
<自然環境等の現状把握>
・自然環境の現状把握と情報発信、啓発
<多様な主体との連携>
・連携・支援体制の構築
図 7.4-1 基本方針の全体像
149
7.5 基本方針の策定
これまでの整理・検討結果を踏まえ、基本方針を以下のとおり策定した。
自然環境保全基本方針
目次
(1)自然環境に関する基本構想
(2)多様な自然環境の保全に関する基本的な事項
(3)生物の多様性の確保に関する基本的な事項
(4)自然とのふれあいの確保に関する基本的な事項
(5)その他自然環境保全に関する基本的な事項
(1)自然環境に関する基本構想
黒潮ときらめく太陽、世界有数のサンゴ礁の潮騒に抱かれ、なだらかな稜線を描
く於茂登(おもと)の峰々を中央に、亜熱帯海洋性気候に恵まれた石垣島は、貴重
な野生動植物など固有種も豊かで、まさしく光と風が輝く、水と緑が美しい日本最
南端の自然文化都市である。
石垣島は、優れた自然環境のもとに歴史的な伝統と文化、景観を育んできた。こ
の恵まれた自然環境は、私たちのかけがえのない財産であるとともに、古くから自
然の恵みへ感謝する心や畏敬の念、自然との共生思想を育んでいる。
沖縄県の本土復帰以降の社会資本整備や都市化の進展は、島の振興・発展に寄与
してきた。
一方で、石垣島においても大量生産、大量消費、大量廃棄を背景とした生活様式
や意識の変化は、様々な環境負荷を生じさせ、開発などによる野生動植物の生息・
生育環境の消失・縮小や移動経路の分断、自動車による野生動物の事故死や希少動
植物の採取、外来種の侵入・定着による生態系撹乱などの問題が顕在化しつつある。
また、石垣島周辺海域のサンゴ礁生態系に対しても海水温の上昇によるサンゴの
白化や農地等からの赤土・栄養塩等による負荷、オニヒトデの大量発生による食害
等の影響が続いている。
さらに、入域観光客及び入域物資の増加に伴う自然環境への負荷の増大が予想さ
れる。
このような状況に適切に対応していくため、市及び市民は、自然環境への理解を
深め、自然を大切にする心を育むとともに、人の活動が自然環境に配慮し、環境負
荷を低減させるよう努める。さらに、自然環境の保全に積極的に取り組むことで、
持続可能な社会の構築を目指すものとする。
150
石垣島のかけがえのない自然は、市民共有の財産であり、これを未来へ引き継い
でいくことは、市及び市民に課せられた責務である。
以上の観点から、市及び市民における自然環境の保全に関する取り組みの基本的
な事項は、次のとおりとする。
(2)多様な自然環境の保全に関する基本的な事項
(多様な自然環境の保全)
石垣島の自然を象徴する於茂登岳を中心とした山々や河川、マングローブ林、サ
ンゴ礁、洞窟等のほか、市民の生活に密接なつながりをもつ畑、里山などの農地や
集落、市街地の緑などで構成される多様な自然環境は、野生動植物の生息・生育場
であり、市民の良好な生活環境の形成に欠かせないことから、これらの維持・改善
に資するよう適切な保全を図る。
(自然環境への負荷の低減)
石垣島の自然環境に対する負荷の低減を図るとともに、サンゴ礁を含む沿岸生態
系保全のため、農地等からの赤土・栄養塩等や生活排水等の改善に向けた取り組み
に一層努める。また、不法投棄や海岸漂着ごみについては、地域と連携し、監視の
強化、除去等に努める。
(3)生物の多様性の確保に関する基本的な事項
(希少野生動植物等の保護)
希少野生動植物については、これらが生態系を構成する要素として欠かせない一
員であり、八重山圏域のみに生息・生育している種が在ることを認識し、その現状
把握に努めながら適切に保全していく。なお、希少野生動植物を含む生態系は相互
に関連していることから、希少野生動植物のみならず、生態系全体についても適切
に保全していく。
(外来種対策)
外来種については、地域の生態系の撹乱要因となっていることから、侵入の防止、
他地域への拡散防止及び根絶に向けた駆除等の対策強化に努める。
(4)自然とのふれあいの確保に関する基本的な事項
(人と自然とのふれあいの場の確保)
市民や観光客等が自然とふれあい安らぎを享受できる場については、その確保に
努め、地域と連携した適切な保全・管理を支援するとともに、ふれあい活動の機会
も提供していく。
151
(適正利用の促進)
石垣島では、豊かな自然を活用した観光等により、スキューバダイビング・シュ
ノーケリングをはじめ、マングローブ林や山川の散策等が盛んに行われている。今
後も自然資源を持続的に活用していく必要があることから、環境保全を含めた地域
の適正利用の取り組みに対して支援する。
(5)その他自然環境保全に関する基本的な事項
(環境教育の推進)
学校教育や地域社会のなかで、市民一人一人が環境の保全やより良い環境の創造
のために主体的に行動する実践的な態度、能力を育成していく取り組み(環境教育・
普及啓発)の推進を図る。
(歴史文化・景観の保全)
石垣島には、於茂登岳をはじめとする連山の雄大な眺めや川平湾、玉取崎、平久
保灯台、御神崎などの優れた眺望や良好な景観があり、市街地においても御嶽や井
戸、赤瓦屋根の木造住宅や福木の屋敷林といった貴重な歴史文化的資源が残されて
いるため、地域固有の自然、歴史文化を踏まえた景観の保全に努めていく。
(自然環境等の現状把握)
石垣島の自然環境の現状を的確に把握するための調査・研究を推進していくとと
もに、情報発信による市民への周知活動を行っていく。現状の把握については、地
域や専門家と連携しながら継続的な調査・研究に努める。
(多様な主体との連携)
自然環境の保全に係る各種取り組みは、多様な主体が一体となり、総合的に対応
していくことが必要であるため、市の関係部署をはじめ、国、県、民間企業、NPO
等と連携・協働しながら取り組んでいく。
152
Fly UP