...

第4回山形まるごとマラソン参加者を募集します

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

第4回山形まるごとマラソン参加者を募集します
第4回
山形まるごとマラソン参加者を募集します
大会実行委員会事務局 ☎615-1182
10月2日㈰開催!!
○募集種目・定員・費用
種 目
ハーフ(21.0975㎞)
定員(対象)
4,000人(18歳以上)
スタート&ゴール
費 用
4,000円
5㎞
500人(高校生以上)
2,000円
3㎞
500人(小学4年生∼
中学生および60歳以上)
1,000円
20km
みんなで
一緒に大会を
盛り上げる
ベニ!
橋
二口
川
ヶ崎
馬見
○申し込み 6月2日から、「ランネット」ホームペー
ジ(http://runnet.jp/runtes/)
、または総合スポー
ツセンター・市役所内スポーツ保健課で配布する専用
の振替用紙でお申し込みください。
山形市のお宝広報大使
霞城公園
(山形城跡)
®
5km
15km
10km
【ハーフマラソンコース】
【注意点】
※定員に達した場合は、申込期間に関わらず受け付けを終了します。
※詳しくは、大会公式ホームページ
(http://yamagata-city-marathon.com/)を
ご覧いただくか、大会実行委員会事務局までお問い合わせください。
※大会開催に伴う交通規制については、決定次第お知らせします。
基本理念
ともに支え合い、
“つながり”
広がるまち
「やまがた」
この基本理念は、支援を必要としている人を地域全体で支える観点から、住民一人一人が主体となり、
「福祉課題」
や「困りごと」に気付き、支え合い、助け合いの互助、共助の関係を築き、住民と地域の福祉関係者、事業者、公
的機関の連携により「つながり」をキーワードに地域福祉を推進していくという考えによるものです。
基本目標
4つの基本目標を掲げ、地域づくりを支援していきます。
■基本目標1
■基本目標2
支え合い、助け合う地域づくりを進めます
地域が連携して福祉課題に取り組むしくみ
づくりを進めます
住み慣れた地域
で安心して生活す
るためには、地域
の中で支え合い、
助け合うことが重
要となります。住
民一人一人の地域
福祉に対する意識
を高め、地域コミュニティの充実を図ることで、支
え合い、助け合う地域づくりを進めます。 ⑴福祉意識の醸成
⑵地域福祉を担う人材の育成
⑶自治活動の活性化
地域福祉を推進
するためには、住
民の主体的な取り
組 み が 重 要 で す。
地域の福祉課題の
解決に向けて、地
域が連携して福祉
課題に取り組むし
くみづくりを進め
ます。
⑴地域のネットワークの強化
⑵地域福祉活動の充実
■基本目標3
■基本目標4
安心して相談ができるしくみづくりを進めます
地域で安心して暮らすための基盤づくりを
進めます
地域の中で支援
を必要としている
人の困りごとや悩
みごとを早期発見
し、早期解決する
ことが、住みやす
い地域づくりへと
つながります。
身近なところでの相談体制の充実を図るとともに、
相談窓口の充実と分かりやすい情報提供に努め、安
心して相談ができるしくみづくりを進めます。
⑴相談体制の充実 ⑵生活困窮者への支援
住みやすいま
ちを実現させる
ためには、地域
社会全体で福祉
課題に取り組む
ことが重要です。
あらゆる社会資
源の活用を検討し、誰もが安心して自立した生活が
できるように、暮らしやすい基盤づくりを進めます。
⑴災害時の支え合いのしくみづくりの推進
⑵権利擁護の推進
⑶暮らしやすい環境づくりの推進
重点的な取組み
次の取り組みを﹁重点的な取
み ﹂ と し て 位 置 付 け、 計 画 を
組
進めていきます。
①地域福祉の基盤となる福祉教
育の推進
将来にわたり、地域福祉を支
る人材を確保するため、支え
え
合 い、 助 け 合 う 関 係 が 地 域 の 風
土として根付く取り組みを推進
します。
②拠点を生かした地域福祉活動
の推進
地域福祉活動の活性化と発展
ため、活動の拠点づくりを推
の
進します。
③地域の福祉課題を総合的に受
け止める体制づくりの推進
複合的な課題や制度の狭間の
題に対応するため、地域の福
課
祉課題を総合的に受け止める体
制づくりを支援します。
④地域の相談支援機能の充実
地域で福祉活動を担う人材を
成 し、 住 民 の 相 談 が た ら い 回
育
しとならないように的確に相談
拠点につなぐとともに、住民の
活動により福祉課題が解決され
る体制を整備します。
⑤災害時に備えた防災体制づく
りへの支援
災 害 時 に 備 え、 地 域 の 防 災 体
づくりを支援します。
制
2
第2次山形市地域福祉計画を
策定しました
少子高齢化や核家族化の進展に伴い、住民や地域が抱える福祉課題として、介護や障がい、子育て
に関するもののほか、孤立や経済的困窮、虐待、権利侵害などが増えています。これらの課題は、さ
まざまな要因が複雑に絡み合い、早期対応を必要とするものが多く、行政が担う福祉サービスだけで
は対応が困難で、今後さらに増加が予想されます。
こうした課題に対し、山形市では地域の中の「つながり」と関係機関等との連携により、課題解決
できる地域づくりを進めるため、第2次山形市地域福祉計画を策定しました。
生活福祉課 ☎内線595
∼第2次山形市地域福祉計画とはどのような計画ですか∼
山形市の地域福祉を総合的に推進するための理念としくみづくりを定めた計画であり、住民主体の地域福祉活動
が促進される地域づくりを目指すものです。
∼いつからいつまでの計画なのですか∼
平成28年度から32年度までの5年間を計画期間としています。今後、5年間で地域と連携しながら取り組みを
進めていきます。
∼どのようにして、理念やしくみづくりを定めたのですか∼
住民座談会や市民意識調査を実施し、住民ニーズの把握に努め、山形市の付属機関である市福祉審議会の審議を
経て計画を策定しました。 ・住民座談会の開催(市内30地区で開催)
(平成26年11月∼平成27年5月に、市社会福祉協議会と合同で実施)
・市民意識調査(アンケート調査)の実施
(平成27年6月に、山形市に居住する20歳以上の無作為抽出した市民1,000人および福祉協力員1,418人、
民生委員・児童委員484人に実施)
・山形市福祉審議会、山形市福祉審議会地域福祉専門部会による審議
∼どのようにして進めていくのですか∼
住民・自治会・町内会、地区社会福祉協議会、
民生委員・児童委員、福祉協力員、NPO・ボラ
ンティア団体、学校、企業などと連携を図り、計
画を進めていきます。
また、計画の評価は、市の地域福祉が推進され
た取り組みを基本目標ごとに、市福祉審議会の意
見を踏まえ総合的な視点で行います。
3
ᴫᴫ
『ともに支え合い、
“つながり”
広がるまち「やまがた」』
を目指すベニ!
国民年金
国民年金制度は、全ての国民を対象として、老齢・障
がい・死亡により国民生活の安定が損なわれることを防
止し、健全な国民生活の維持・向上に役立てることを目
的とした社会保障制度です。
市民課 ☎ 内線402
国民年金保険料の免除・猶予制度について
何も手続きをしないで保険料を未納にすると、老齢基礎年金や障がい基礎年金を受給できないことが
あります。納付が困難な場合は、未納のままにせず、免除や納付猶予制度をご利用ください。
また、申請日時点において国民年金保険料の徴収権の消滅時効が成立していない期間(約2年前)ま
でさかのぼっての申請が可能です。手続きを忘れていた方や、未納期間がある方は、お早めに申請をお
願いします。
免除制度
(全額免除・4分の3・半額・4分の1免除)
20歳以上の学生の方が対象です。本人の前年
申請者本人・配偶者・世帯主それぞれの前年所
所得が基準額以下であれば、保険料の納付が学生
得(1月から6月までに申請する場合は前々年所
の間猶予されます。
得)が基準額以下の場合、全額または一部が免除
○所得基準額の目安 118万円以下
されます。
※現在、平成26年4月∼平成29年3月分の保険
なお、失業や倒産、自然災害に遭ったことが確
学生納付特例制度
料について受け付けしています。
認できる方の前年所得は審査対象から外して審査
されます。
〈手続きに必要なもの〉
・年金手帳
・学生証の写し(有効期限や入学年度等が記載さ
納付猶予制度
れたもの)または平成28年4月以降に発行さ
申請者本人が30歳未満の場合対象となります。
れた在学証明書
本人と配偶者の前年所得(1月から6月までに申
・認め印(本人による手続きの場合は不要)
請する場合は前々年所得)が基準額以下の場合、
・運転免許証等の本人確認ができるもの
納付が猶予されます。
・会社等を退職して学生になった方は、雇用保険
※現在、平成26年4月∼平成28年6月分の保険
料について受け付けしています。
※平成28年7月分から、対象年齢が50歳未満に
被保険者離職票、雇用保険受給資格者証、雇用
保険被保険者資格喪失確認通知書などのいずれ
かの書類の写し
拡大されます。
○注意点
・学生の方は「免除・納付猶予制度」を利用でき
〈手続きに必要なもの〉
ません。
・年金手帳
・認め印(本人による手続きの場合は不要)
・「免除・納付猶予・学生納付特例」を受けてい
・運転免許証等の本人確認ができるもの
た期間については、10年以内であれば、さかの
・退職を理由に申請する方(本人、
ぼって納付することができます(追納)
。追納
配偶者、世帯主)は、雇用保険
することで、将来受け取る老齢基礎年金を満額
被保険者離職票、雇用保険受給
に近づけることができます。ただし、免除や猶
資格者証、雇用保険被保険者資
予等を受けていた期間から3年度目以降に追納
する場合は、当時の保険料に法律で定められた
格喪失確認通知書などのいずれ
かの書類の写し
山形県国民年金
マスコット ネッキー君
額が加算されます。
4
暮らしを支える
平成28年度 国民年金保険料
月額 16,260円
(毎月の保険料の納付期限は翌月末日)
○納付方法
・日本年金機構から送付される納付書による納付
[納付場所]金融機関またはコンビニエンス
ストア
・口座振替納付
[手続き先]金融機関または日本年金機構山
形年金事務所
・クレジットカード納付
[手続き先]日本年金機構山形年金事務所
○保険料の割引制度
まとめて納付すると割り引きになる前納制度
や、口座振替で当月末引き落としにすると月額
50円割り引きになる口座振替早割制度などが
あります。
お得な付加年金制度
高齢任意加入について
国民年金に加入していなかった期間や、未納
の期間がある方が、老齢基礎年金額を増やすこ
とや受給資格期間(300月)を満たすことを目
的に、本人の申し出により60歳を過ぎても保
険料を納めることができる制度です。
次の全ての条件を満たす方が加入できます。
・国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方
※特例として、受給資格期間(300月)を満
たすための加入に限り、70歳未満の方
・老齢基礎年金の繰り上げ支給を受けていな
い方
・20歳から60歳までの年金保険料の納付月
数が480月未満の方
※480月を超える加入はできません。
〈手続きに必要なもの〉
年金手帳、預金通帳とその届出印
※共済に加入していた方は、加入期間を証明す
るものが必要になる場合があります。
平成28年度 年金額(4月現在)
毎月の国民年金保険料に400円の「付加保険
料」を合わせて納めると、将来受け取る老齢基
礎年金に「付加年金」が加算されます。
老齢基礎年金
満額 780,100円(年額)
○付加年金額(年額)の計算式
「200円×付加保険料納付月数」
障がい基礎年金
1級 975,125円(年額)
2級 780,100円(年額)
※国民年金第1号被保険者以外の方や保険料の
免除を受けている方、国民年金基金に加入し
ている方は加入できません。
遺族基礎年金
1,004,600円(年額)
(子が1人いる配偶者が受ける場合)
〈年金相談窓口のご案内〉
日本年金機構山形年金事務所 あかねヶ丘1-10-1(市立商業高等学校東側) ☎645-5111(代表)
○毎週月∼金曜日(祝日を除く) 午前8時30分∼午後5時15分(週初めの開所日 午前8時30分∼午後7時)
○毎月第2土曜日 午前9時30分∼午後4時
※毎週木曜日(祝日を除く) 午前9時30分∼午後4時(受け付けは午後3時30分まで)に市役所1階6番
窓口で、年金事務所職員による年金相談窓口を開設しています。
ᴫᴫ
ジをご覧ください。
わせいただくか、市ホームペー
⃝土地面積
・ ㎡︵ ・ 坪︶
㎡︵ ・ 坪︶
359
77
83
23
00
978︶へ
応急手当講習会
消防本部救急救命課
︵☎
○とき
6月 日㈰午前9時∼正午
1193︶
社 嶋 案 内 セ ン タ ー︵ 0 1 20
※詳しくは、電話で県住宅供給公
⃝販売価格
1424万9千円∼
1953万1千円
∼ ・
294
108
薪ストーブ・ペレットストーブ
ち、自ら投票の記載をすることが
人程度
○ところ
消防署西崎出張所
○内容
普通救命講習Ⅰ︵AED
の取り扱いを含む心肺蘇生法︶
○定員 先着
○費用
無料
○申し込み
電話で救急救命課へ
※動きやすい服装でお越しくださ
い。
喜寿記念白黒写真の寄贈
9230︶
○撮影期間 5月 日㈪∼6月
日㈬午前 時∼午後3時
市社会福祉協議会
︵☎
(645)
設置補助金交付︵第1回︶
森林整備課︵☎内線448︶
に今年度中に薪ストーブまたは
○対象 市内に自ら居住する住宅
︵予定を含む︶または事務所等
ペレットストーブを新たに設置
し、当該ストーブを5年間以上
使用することができると認めら
れる方︵ボイラーも可︶
○補助額 購入および取り付けに
要する費用の3分の1以内の額
で 万円上限
できない方で、一定の障がいのあ
○寄贈者 田中写真館︵旅篭町1
4
︶
○寄贈写真 白黒六つ切判︵額縁
付き。カラー写真は自己負担︶
○対象
昭和 年生まれの方︵今
年喜寿 歳を迎える方︶
○申し込み 事前に電話で田中写
真館︵☎ 3162︶へ
※撮影は付き添い者同伴。写真は
後日受け取りになります。
29
市政だより
万円、国外の場合は
万円
○募集期間 随時。ただし、予算
額に達した時点で募集を終了し
限度額
は限度額
雇用創出課
︵☎内線417︶
国内外の見本市等に出展する際の出展費用の一部を助成します
○対象
平成 年度に国内外にお
ける見本市等︵県内で開催され
る 見 本 市 を 除 く ︶ に 出 展 す る、
市内に本社または主たる事業所
ます。
※申請方法や提出書類等、
詳しくは
雇用創出課にお問い合わせいた
だくか、
市ホームページをご覧く
る方は、代理記載による投票を行
管理住宅課︵☎内線470︶
77
(622)
を持つ中小企業者
○ 補 助 金 額 対 象 経 費︵ 小 間 料、
出展料、
小間装飾に要する経費︶
の2分の1以内
金の交付決定を受けているもの
○募集件数
件︵抽選︶
○募集期間 6月1日∼ 日
※着手済みの工事や、過去に補助
身体障がい者手帳または戦傷病
者手帳をお持ちの選挙人で一定の
うこともできます。
−
89
(634)
16
住宅を高齢者等が使いやすく改修する工事(バリアフリー
工事)に対して、予算の範囲内で費用の一部を助成します。
○申請期間 6月6日㈪∼17日㈮午前8時30分∼午後5時
15分(土・日曜日を除く)
※申請方法等詳しくは、
長寿支援課にお問い合わせください。
ださい。
は対象外です。
障がいのある方、または介護保険
※対象となる障がい名や申し込み
◆公社タウン蔵王みはらしの丘
地域
⃝受付期間
5月 日㈫∼6月
日㈮
区画︵先着順︶
◆そよ風タウン嶋
○募集内容
10
15
長寿支援課 ☎内線569
※見本市等の開催地が国内の場合
郵便等による不在 者 投 票 が 行 え ま す
の被保険者で、要介護状態区分が
方法など、詳しくは選挙管理委
※詳しくは森林整備課へお問い合
﹁要介護5﹂の方は、郵便等によ
員会事務局へお問い合わせくだ
選挙管理委員会事務局
︵☎内線751︶
る不在者投票︵自宅等で投票でき
宅地分譲のお知らせ
る制度︶が行えます。
さい。
⃝土地面積
・ ㎡︵ ・ 坪︶
㎡︵ ・ 坪︶
∼ ・
10
⃝販売価格
万4千円∼139
3万9千円
68
また、これらに該当する方のう
⃝募集内容
第一種低層住居専用
区画︵抽選︶
企画調整課
︵☎内線224︶
解いただき、ご協力をお願いしま
す。
13
50
山形市役所
※回答いただいた内容は、統計資
36
31
(303)
〒990-8540
旅篭町二丁目
3番25号
☎641-1212(代表)
料作成以外の目的には使用しま
せん。
10
35
−
22
在宅介護支援住宅改修補助事業の
申請受け付けを開始します
17
50
100
平成 年経済セン サ ス 活 動 調 査 を 実 施 し ま す
ス活動調査﹂が実施されます。
調査票は5月中に配布されます
ので、調査の趣旨と必要性をご理
43
662
19
マイナンバーカードを申請された方への交付について、ご
案内します。
国の機関のシステム障害などの原因により、全国的にマイ
ナンバーカードの交付が遅れています。山形市でも同様に、
カードの検品に時間を要するなど、マイナンバーカードの交
付案内をお届けできるまでに、申請からおおむね4カ月程度
要する状況となっています。
交付前準備ができた方から順次、案内書を郵送しています
ので、案内はがきが届いた方は、市役所1階交付専用窓口に
てお受け取りください。
ご理解くださいますようお願いします。
10
28
全国全ての事業所および企業を
対象とした﹁平成 年経済センサ
28
市民課 ☎内線352
マイナンバーカードの交付について
10
225
200
548
23
28
6
住宅リフォーム補助(市補助第1回)を受け付けます
建築指導課 ☎内線476
○申請期間 6月6日㈪∼10日㈮
○補助金額 工事経費(税込み)の50%(上限20万円)
○対象者 リフォームを行う建物に居住実態のある所有者
で、市に住所を有し、市税等の滞納がない方
○対象工事 県内に本店を有し、市内に事業所、支店また
は営業所を有する法人または個人事業者が施工する5万
円以上の工事で、屋根・外壁・軒天井の塗装および修繕
工事、床・壁・天井の内装工事および建具の修繕工事、
住宅に付属する車庫・物置・門・塀(ブロック塀等)な
らびに敷地内通路の築造および修繕工事等
○対象住宅 市内に存する戸建住宅や集合住宅で、自己の
居住の用に供しているもの
○所得制限 同居世帯の中で最も収入の多い方の前年の所
得額が400万円以下であること
○申請方法 申請期間内に、印鑑、見積書、リフォーム計
画図および住宅の平面図(全ての階)をお持ちの上、市
役所9階901会議室へ
※着手済みの工事は対象外。同年度内に、市が実施する他
の補助制度との併用不可。また、過去に同事業による補
助を受けていない建物等(敷地内)が対象です。応募額
が予算を超えた場合は抽選になります。
高齢者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉
給付金)申請受け付け中です
生活福祉課 ☎内線869
○申請期間 7月15日㈮まで
○支給額 1人につき3万円(1回限り)
※支給対象と思われる方には、申請書を4月14日に発送
しています。
※対象となる要件や申請方法等詳しくは、厚生労働省専用
ダイヤル(☎0570-037-192)
、または、生活福祉課(☎
内線869)へお問い合わせください。
市有地を売却します
管財課 ☎内線278
◆一般競争入札(鋳物町地内)
所在地
地積(㎡)最低売却価格 地域区分
鋳物町8・9番地 5,236.87 32,500,000円 工業専用地域
○申込期間 5月16日㈪∼31日㈫(土・日曜日を除く)
○入札日 6月29日㈬
※売却には諸条件がありますので、市役所4階管財課で配
布する募集要領をご確認ください。
高齢者お出かけ支援ボランティア養成講座を実施します
市社会福祉協議会ボランティアセンター ☎645-9233
買い物や外出が不安な高齢者は、ちょっとしたお手伝い
によって、住み慣れた地域で安心して暮らし続けることが
できます。高齢者の支え方を学び、ボランティア活動に参
加してみませんか?
○と き 7月4日㈪∼7日㈭
午前9時30分∼11時30分(全4回)
○ところ 総合福祉センター3階会議研修室1
○対 象 市近郊に在住の方20人
○申し込み 6月15日までに、電話で市社会福祉協議会
ボランティアセンターへ
認知症サポーター養成講座を実施します
長寿支援課 ☎内線564
認知症サポーターとは、認知症について正しい理解を持
ち、認知症の人やその家族を温かく見守り、支える応援者
です。本講座を受講し、認知症サポーターとして認知症の
方が安心して生活できる地域をつくりましょう。
○と き 5月25日㈬午前10時30分∼正午
6月30日㈭午後2時∼3時30分
(各回30分前から受け付け)
○ところ 市役所11階大会議室
○定 員 各回80人程度
○費 用 無料
○申し込み 不要。当日直接会場へお越しください。
国民健康保険税のお知らせ
蔵王ダム管理演習を実施します
河川道路整備課 ☎内線507
ダム管理演習のため、馬見ヶ崎川沿川においてサイレン
を鳴らします。なお、実際にダムの水は放流しません。
○と き 5月27日㈮午前9時∼午後4時
※詳しくは、県村山総合支庁山形統合ダム管理課(☎6313526)へお問い合わせください。
健康課のお知らせ
◆高齢者肺炎球菌予防接種費用を一部助成します
☎内線371
○接種期間 平成29年3月31日まで
○助成額 4,000円
(助成額を超えた金額は自己負担)
※対象等詳しくは、健康課へお問い合わせください。
◆栄養・食生活相談
☎内線373
○と き 月∼金曜日午前8時30分∼午後5時
○ところ 市役所2階健康課
○持ち物 健診結果票2・3年分
○申し込み 電話で健康課へ
7
ᴫᴫ
国民健康保険課 ☎内線354
◆課税限度額が変更になります
区 分
平成28年度 平成27年度
医療分
課税限度額
540,000円
520,000円
支援金分
課税限度額
190,000円
170,000円
160,000円
介護分
課税限度額
160,000円
(変更なし)
※所得割額・均等割額・平等割額は変更ありません。
◆低所得世帯軽減措置の対象が拡大になります
一定所得以下の世帯に対して、保険税の均等割額と平等
割額を所得金額に応じて7割・5割・2割の割合で減額し
ていますが、5割と2割の判定所得金額が変更になります。
軽減割合
判定基準
33万円+(26.5万円×被保険者数および
5割
旧国保被保険者数)以下
33万円+(48万円×被保険者数および旧
2割
国保被保険者数)以下
※詳しくは国民健康保険課へお問い合わせください。
※平成28年度国民健康保険税の納税通知書は、7月中旬
に送付します。
不法投棄は犯罪です
敬老祝金品贈呈事業・金婚賀詞贈呈事業
ごみ減量推進課 ☎内線694
長寿支援課 ☎内線566
5月1日∼6月5日は「不法投棄及び漂着ごみ削減強化
月間」です。ごみ減量推進課および村山総合支庁環境課で
は「不法投棄110番」を設け、廃棄物の不法投棄や不適正
処理に関する情報を受け付けています。不法投棄等を見掛
けた場合には、次の専用ダイヤルへご連絡ください。みん
なで不法投棄をなくしましょう。
各町内会または各地区社会福祉協議会に、米寿と金婚対象
者の確認等をお願いしていますのでご協力をお願いします。
※贈呈日は、地区によって異なります。
◆敬老祝金品贈呈事業
【平成28年度の贈呈内容】
◆不法投棄110番◆
山形市不法投棄110番(ごみ減量推進課内)
☎629-0802(直通)
村山総合支庁環境課廃棄物対策担当
☎621-8427(直通)
※受付時間 いずれも月∼金曜日(祝日を除く)
午前8時30分∼午後5時15分
※投棄者の特徴や車両番号等の情報は、早期解決につ
ながります。
「エコ・サマーアクション活動」を実施しています
環境課 ☎内線682
山形市では地球温暖化の防止や冷房エネルギーを節減す
るため、庁舎内の冷房温度を28度に設定し、上着とネク
タイを外した爽やかな軽装で業務を行っています。エコ・
サマーアクション活動は、山形市としての省エネルギーの
取り組みですが、あわせて市民の皆さんへも、
省エネルギー
活動への取り組みや暑さに適した服装を推奨しています。
市民・事業者の皆さんも、市の会議などへは軽装でお越し
ください。
活動に対し皆さんのご理解とご協力をお願いします。
○実施期間 9月30日㈮まで
米寿(88歳)
賀詞、額縁、
100歳
祝品
白寿(99歳) 祝品
101歳以上
祝金
(10万円)
祝品
○平成28年度に該当する方
米寿(88歳)
:昭和4年1月1日∼12月31日生まれの方
白寿(99歳)
:大正7年1月1日∼12月31日生まれの方
長寿(100歳)
:大正6年1月1日∼12月31日生まれの方
長寿(101歳以上)
:大正5年12月31日以前生まれの方
※いずれも平成28年4月1日現在で山形市に住所を有し、
平成28年8月1日にご存命の方
※100歳の方には、市が直接お祝いをお届けします。
◆金婚賀詞贈呈事業
○平成28年度に該当する方
昭和41年1月1日∼12月31日に結婚された方
※該当される方は各町内会にお申し出ください。
うつ病家族教室「うつ病の理解と対応」
障がい福祉課 ☎内線580
○と き 6月22日㈬午後2時∼4時
○ところ 村山保健所2階講堂
○対 象 うつ病で治療中の家族がいる方
○申し込み 6月15日までに、電話で村山保健所
(☎627-1184)へ
アメリカ・韓国・中国を知ろう!
固定資産税の現地調査にご協力ください
∼皆さんのまちに国際交流員等を派遣します∼
資産税課 ☎内線317
国際交流センター ☎647-2275
各国出身の国際交流員等が日本語で講座をします(国際
交流出前講座)。お気軽にご相談ください。
○内 容 アメリカ人・韓国人・中国人から見た日本と山
形、アメリカ・韓国・中国の料理にトライ等
○申し込み 町内会、学校、サークルなどグループ単位で
国際交流センターへ
公開プレゼンテーション補助
市民審査員募集
市民活動支援センター ☎647-2260
○と き 7月2日㈯午後1時∼4時30分(予定)
○ところ 保健センター大会議室(霞城セントラル3階)
○内 容 「山形市コミュニティファンド公開プレゼン
テーション補助」で助成する市民活動団体等を投票で選
定する市民審査員
○対 象 市内に在住・在勤している方約100人
○申し込み 6月11日(消印有効)までに、はがき、FAX
、Eメール([email protected])
( 647-2261)
のいずれかに住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、
〒990-8580城南町1-1-1 市民活動支援センターへ
固定資産税の適正な賦課を実施するため、現地調査等に
より、課税台帳と現況との照合調査を行なっています。
現地調査では、対象となる土地・家屋を特定し、公道か
ら確認しますが、外観から確認できない物件については、
所有者の許可を得て敷地内に立ち入りさせていただくこと
があります。また、課税台帳との不一致が発見された場合
は、戸別に訪問し調査を実施することになります。調査員
は徴税吏員証を常時携帯し、立ち入りの際には徴税吏員証
を提示して許可を求めますので、ご協力をお願いします。
収納管理課のお知らせ
☎内線325
◆今月の納税
○軽自動車税 全期 ※軽自動車の継続検査(車検)は、その軽自動車税に滞納
(前年度までの分を含む)があると受けることができま
せんので、納め忘れのないようにご注意ください。
◆軽自動車税の口座振替をご利用の皆さんへ
軽自動車税の口座振替をご利用されている方には、納付
確認後に納税証明書を送付します。ただし、納税証明書の
発送が6月8日となるため、6月1日∼8日の間に継続検
査(車検)を予定されている方は、これとは別に証明書を
発行しますので、収納管理課までご連絡ください。
8
山形市のシンボル「千歳山」を
みんなできれいにしましょう
地産地消情報コーナー
農政課内市食育・地産地消推進協議会 ☎内線431
公園緑地課内千歳山自然休養林保護管理協議会
☎内線528
“ アスパラガス ”
アスパラギン酸を含んでおり、疲労回復に効果があると
されています。山形市では、主に本沢地区で栽培されてお
り、4月ごろから直売所等で購入することができます。
【春野菜の浅漬け】
○材料(5・6人分) アスパラガス…2・3本、セル
リー…80g、キュウリ…1本、
白菜…200g、ニンジン…5g、
塩…少々、ごま油…少々
○作り方
① アスパラガスは根元を切り落とし、ピーラーなどで
はかまを取りさっとゆでる。
② 野菜を斜め薄切りにしてボールに入れ、塩をまぶし
てもみ、味がなじむまでしばらく置く。
③ 野菜がしなやかになったら、ごま油をかける。
アダルトサイトの高額請求にご注意!!
消費生活センター ☎647-2211
ツキノワグマに注意しましょう
環境課 ☎内線683
山中でツキノワグマとの不意の遭遇による被害を招かな
いため、次のことにご注意ください。
・森林での作業時、山菜採り、ハイキング等の際は鈴やラ
ジオなど音の出るもので自分の存在を知らせること
・山の中では単独行動は避け、複数での行動を心掛けること
・山の中に残飯やジュース等のペットボトル、空き缶を捨
てたり放置したりしないこと
・耕作地等に隣接する里地里山の適切な管理を行い、ツキ
ノワグマを誘引するような食物を放置しないこと
花や緑のことでお悩みでは?
∼花と緑の相談員にご相談ください∼
公園緑地課 ☎内線528
花と緑の相談員が庭木等のトラブルに関する対処方法な
どについて、適切な指導・助言をします。電話でご相談く
ださい(夜間の相談はご遠慮ください)。
∼山形市花と緑の相談員名簿∼(敬称略)
担当
庭木
○相談事例
スマートフォンで無料のアダルトサイトを閲覧中に、突
然「登録完了。本日中に15万円支払ってください。誤作
動の方はご連絡ください」と表示された。連絡先に電話を
すると「登録になっているので、支払うように」と業者か
ら言われた。支払わなければならないのか。
○アドバイス
これは、
「ワンクリック詐欺」の手口です。突然請求画
面が出ても、あわてないで冷静になりましょう。連絡先が
表示されていても、絶対に連絡してはいけません。
最近は、コンビニなどでプリペイドカードを買わせて支
払わせる手口も増えています。
不安なときは、消費生活センターにご相談ください。
・ごみは必ず持ち帰り、自然や施設を大切にしましょう。
・たばこの吸い殻は山火事の原因になりますので捨てない
でください。
・スキーストックを使用しての登山の際は、登山道保護のた
め先端にゴムキャップ等の保護部品を装着してください。
※車でお越しの方は、千歳山稲荷神社登山口の西側にある
「千歳山自然休養林レクリエーション基地」の駐車場を
ご利用ください。
市立図書館で国立国会図書館「デジタル化
資料送信サービス」が利用できます
園芸
さつき・盆栽
「デジタル化資料送信サービス」とは、国立国会図書館
がデジタル化した資料のうち入手が困難な資料を、承認を
受けた図書館内でのみ、閲覧・複写ができるサービスです。
インターネットに公開しておらず、絶版等の理由で入手
が困難な資料、約142万点(平成28年1月現在)が閲覧・
複写できます。
○利用場所 市立図書館本館1階参考資料室
○対 象 市立図書館に利用登録済みの方
○利用方法 市立図書館本館カウンターで申し込みください。
︵山野草・花壇など︶
市立図書館 ☎624-0822
市民みんなで交通事故・
飲酒運転を撲滅しましょう(3月分)
9
ᴫᴫ
菊
山形市内の交通事故 発生件数 139件(433件)
死亡者数 0人
( 0人)
負傷者数 166人
(520人)
市民の飲酒運転検挙者数(酒気帯び含む) 3人
( 8人)
( )内の数字は1月からの累計 資料:山形警察署
氏 名
住 所
電 話
上 野 亘 西田四丁目
644-8729
枝 松 吉 男 大字長谷堂
688-3855
三 森 和 裕 鳥居ケ丘
642-2978
山 田 寛 爾 小白川町四丁目
641-4945
小 林 彰 桜田東二丁目
641-7478
寒河江 希 一 青柳
090-1494-7236
佐 藤 祐 一 小白川町二丁目
623-3015
武 田 剛 前田町
642-1381
戎 野 日出男 白山一丁目
632-8118
今 井 登 子 大字下宝沢
629-3730
五十嵐 巧 治 上町四丁目
645-4154
大 沼 常 雄 城西町二丁目
645-0380
工 藤 晃 大字松原
688-4977
田 代 義 一 松波五丁目
642-0953
深 瀬 清 一 印役町三丁目
642-4837
細 谷 東 勇 大字内表
681-1544
石 澤 幸 吉 西原一丁目
643-1035
岡 崎 ミ エ 南二番町
641-1917
柳 沼 登 明神前
643-1965
須 藤 勝 西原二丁目
645-5472
斎 藤 勉 江俣三丁目
684-4815
◆対象搭乗期間 10月29日まで
ぜひお役立てください。
◆予約受付期間 10月29日まで
○利用料 無料
◆助成内容 往復5,000円、片道2,500円を差し引いた
(パケット通信料金は自己負担)
蔵王クリーン作戦
環境課︵☎内線683︶
○とき
6月4日㈯午前8時 分
∼正午ごろ
○対象
∼ 歳の男女︵妊娠中
の方や医療機関で骨粗しょう症
の治療を受けている方、今年度
保健センターで骨密度測定をさ
れた方は不可︶
○費用 無料
○申し込み
不要。当日直接会場へ
◆男性のための食育・健康講座
○とき 6月 日㈯午前 時∼午
後1時 分︵午前9時 分から
○ところ 保健センター栄養研修
室︵霞城セントラル 階︶
受け付け︶
日までに、電
○対象 小学生先着 人
○費用 無料
○持ち物 内ズック・タオル・水筒
③かわいいストラップを作ろう
○とき 6月 日㈯午後1時∼3時
○対象 小学生先着 人
○費用
円︵材料代︶
○持ち物 内ズック
④楽しいものづくり∼輪ゴムスタ
日㈰午前9時 分
人
※ところ
いずれも児童文化センター
※ 申し込み ①②は5月 日∼
日に、
③④は5月 日∼6月3日
○費用
無料
○持ち物
内ズック
○対象 小学生先着
○とき
6月
∼ 時 分
ンプとかんたんブーメラン∼
11
○対象
市内在住の高校生以上の男
性で、これから料理を始めたい
に、
電話で児童文化センターへ
円︵実習材料代︶
方や健康に関心のある方先着 人
○費用
○持ち物
エプロン、頭にかぶる
布︵三角巾など︶、布巾2枚
○申し込み
電話で保健センターへ
分
人
分
2352︶
児童文化センターの催し
︵☎
①アプリケーションで遊ぼう
○とき
6月4日㈯午前9時
∼ 時 分
○対象
小学3∼6年生先着
○費用
無料
○持ち物
内ズック
②卓球を楽しもう
○とき 6月5日㈰午前9時
時 分
∼
2221︶
○とき
6月5日㈰・ 日㈯・
日㈰午前 時∼午後3時
︵☎
山寺芭蕉記念館市民茶会
の個別栄養相談
予防の講話、健診結果について
○内容
国定公園内のごみ・空き
缶拾い等の美化清掃
○ところ 蔵王山一帯
45 10
50
69
25
○内容
旬の味を生かしたおいし
いヘルシー料理の調理、メタボ
○申し込み
5月
話で環境課へ
0822︶
時 分
2280︶
16
こにだブックトーク
市立図書館︵☎
○とき
6月5日㈰午前
∼正午
○ところ 市立図書館
○内容
好きな本を互いに紹介
○対象
本を紹介してみたい方、
本の話を聞きたい方 人程度
○費用 無料
○持ち物 紹介したい本︵紹介し
たい本がある方のみ︶
○申し込み 電話で市立図書館へ
︵☎
保健センターの催し
◆骨密度測定
○内容
超音波測定︵右足︶
11
20
30
15
24
23
30
○ところ 山寺芭蕉記念館 茶室
○費用 一服 円
○申し込み 不要。当日直接会場へ
つくも保育園出前保育
つくも保育園子育て支援センター
0010︶
分
○内容 いろいろなゲームで遊ぼ
う︵輪投げ、ボウリングなど︶
○ところ
市総合福祉センター
○とき 6月9日㈭午後1時
∼2時 分
︵☎
27
26
30
健康課 ☎内線370
山形空港利用拡大推進協議会では、「おいしい山形空港
25
25
の体温計」と検索するか、右のQRコ
※申し込み方法等詳しくは、電話でおいしい山形空港旅く
15
(695)
(674)
○利用方法 市ホームページで「こころ
金額で航空券を購入できます。
12
600
あなたのこころのケアに、
山形−名古屋(小牧)便往復5,000円助成】
30
10
30
30
14
30
がイラストで表示されます。
【名古屋便2便化キャンペーン 4
(644)
をご利用ください
企画調整課 ☎内線222
30
30
11
400
30
30
10
10
10
20
11
11
(624)
(647)
○とき 5月 日㈬午前 時∼ 時
○ところ
保健センター健康増進
ホール︵霞城セントラル5階︶
25
ードからアクセスしてください。
0237-47-3111)へお問い合わせください。
らぶ事務局(
メンタルチェックシステム
「こころの体温計」
「おいしい山形空港旅くらぶ」
をご利用ください
旅くらぶ」を新たに創設しました。
パソコンや、携帯電話を利用して気軽にストレス度を調
入会費・年会費無料で、会員限定の運賃助成や旅行商品
べることができます。健康
のお知らせなど特典がたくさんあります。
状態や人間関係などの11
○入会対象 15歳以上の方
項目の質問に答えると、ス
○期間限定会員特典
トレスや気分の落ち込み度
10
野草園の催し
4120︶
10
︵☎
10
14
◆山野草の育て方教室
人
15
○とき
6月 日㈫午前 時∼正午
○内容 ナツハゼと山野草の寄せ
植え
○定員
先着
11
○費用 2千円︵入園料別︶
○申し込み 電話で野草園へ
◆ガイドウオーキング
午後2時∼
19
○とき 毎週土・日曜日午前 時
∼、 午 前 時 ∼、 午 後 1 時 ∼、
8061︶
分
30
○費用 無料︵入園料別︶
○申し込み 不要
※6月 日㈰まで休まず開園します。
︵☎
(645)
市社会福祉協議会 の 催 し
30
◆障がい者ふれあいサロン
10
○とき
6月3日㈮午後1時
∼3時 分
100
○対象
障がい者および難病など
の 疾 患 が あ る 方 や そ の ご 家 族、
障がいについて関心のある方
○費用
円︵茶菓代︶
◆おしゃべり☆さろん箒
○とき
6月7日㈫午前 時∼正午
○対象
障がいのあるお子さん
︵障がいや年齢は問いません︶
やそのご家族の方など
○費用
円︵茶菓代︶
※ところ
いずれも市総合福祉セ
ンター
※申し込み
いずれも不要
200
(634)
春の市民ハイキング
ごみ減量・もったいないねット山形の催し
∼奥山寺遊仙峡めぐりと新緑の味覚∼
ごみ減量推進課内 ごみ減量・もったいないねット山形事務局 ☎内線699
ごみゼロの日に合わせて、
平成28年度総会を開催します。
一般の方も、当日入会することで参加できますので、ぜひ
お越しください。
◆平成28年度総会
○と き 5月30日㈪午後1時∼2時30分
◆第2部情報交換 「食品ロス削減に向けて」
(鼎談)
○と き 5月30日㈪午後2時40分∼4時
○出 演 ㈱ジョインセレモニー常務取締役 武田靖子氏、
佐藤孝弘山形市長、ごみ減量・もったいないねット山形
会長 金澤和子
※ところ いずれも市役所11階大会議室
※申し込み いずれも不要。当日直接会場へ
山寺コミュニティセンター ☎695-2001
○と き 6月5日㈰午前8時45分∼午後2時45分(午
前8時30分に山寺駅前集合)
○コース 山寺駅前∼馬形地区∼遊仙峡∼元奥山寺キャン
プ場∼森滝∼中島地区∼宝珠橋公園(約4時間30分歩
きます)
○対 象 小学校高学年∼70歳の健康で足に自信のある
方先着100人
○費 用 500円(たけのこ汁代。当日集金)
○持ち物 昼食、飲み物、おやつ、健康保険証(登山に適
した服装で、登山靴・帽子・手袋を必ず着用してください。
)
○ 申 し 込 み 5 月20日( 消 印 有 効 ) ま で に、 は が き、
FAX( 695-2164) に 郵 便 番 号、 住 所、 氏 名、 年 齢、
電話番号を記入し、〒999-3301大字山寺517-1山寺コミ
ュニティセンターへ(電話申し込み不可)
※参加決定者のみ通知します。
※駐車場は準備していません。
ごみ減量推進課の催し
☎内線699
◆ごみ減量ロビー展
来場者に、
エコ堆肥と雑がみ回収袋をプレゼントします。
○と き 5月30日㈪・31日㈫午前9時∼午後4時
○ところ 市役所1階エントランスホール
○内 容 エコいけばな展示、ごみ減量・もったいないね
思い出を紐といて「幸せ自分史」づくり
南山形コミュニティセンター ☎688-2001
○と き 6月9日㈭・23日㈭、7月7日㈭・28日㈭
トレー分別クイズコーナー
◆こでん里帰りプロジェクト(山形市小型家電リサイクル
事業)イベント回収
午後1時30分∼3時(全4回)
○と き 5月30日㈪・31日㈫午前9時∼午後4時
○定 員 先着10人
○ところ 市役所1階エントランスホール
○費 用 1,000円(資料・材料代)
○対象品目 パソコン、携帯電話、デジタルカメラなど対象
○申し込み 5月31日までに、直接南山形コミュニティ
センターへ
の47品目(対象品目は市ホームページでご確認ください)
※個人情報はあらかじめ消去してから出してください。
終活講座 私の安心ノート
元木公民館 ☎631-6551
万が一に備えて、自分の思いや望みをかなえるための整
理手帳「私の安心ノート」の書き方と成年後見制度につい
て学習します。
※ドライブスルー回収は行いませんのでご注意ください。
県産大豆と米を使用したみそ作りと
みそを使った料理講座
金井コミュニティセンター ☎684-5900
○と き <みそ作り>6月17日㈮午前10時∼11時30分
○と き 6月3日㈮午後2時∼4時
○対 象 成人先着20人
○費 用 無料
<料理講座>11月11日㈮午前10時∼午後1時
○定 員 ①みそ作りと料理講座の両方に参加する方先着
20人、②みそ作りのみ参加する方先着20人
○持ち物 筆記用具
○費 用 ①3,680円、②2,600円
○申し込み 5月16日∼27日に、電話または直接元木公
○申し込み 6月2日午前9時∼8日に、電話で金井コミ
民館へ
11
ット山形の活動紹介やDVD上映、雑がみの分別・食品
ュニティセンターへ
ᴫᴫ
公園緑地課の催し
☎内線528
「運動習慣推進 ダイヤモンド★
フィットネス」の利用者を募集します
◆盆栽講習会
○と き 6月3日㈮午後1時30分∼4時
○ところ 悠創館(上桜田)
○内 容 小品盆栽の楽しみ方
○申し込み 不要。当日直接会場へ
運動習慣の定着と運動に取り組むきっかけづくりを目的
◆盆栽展示会
○とき・ところ・定員 7∼9月の3カ月間、週1回程度
長寿支援課 ☎内線567
に、フィットネスクラブを活用した運動を行う方に対し、
利用料の一部を助成します。送迎はありません。
○と き 6月3日㈮∼5日㈰午前9時∼午後5時(最終
日は午後3時まで)
○ところ 悠創館(上桜田)
(各全12回)
ところ
◆霞城公園にみんなで花を植えてみませんか
○と き 6月11日㈯午前9時30分∼(約1時間程度)
○ところ 市営野球場北東の園路植栽帯(霞城公園内)
○持ち物 移植ベラ、軍手
○申し込み 5月25日までに、電話で公園緑地課へ
※参加者に花の苗をプレゼント!
森林ボランティア
スポーツクラブ
&スパ
①
ルネサンス山形
(幸町18-33)
実施日・時間
定員
(抽選)
7月11日㈪・19日㈫・27日㈬、
8月4日㈭・19日㈮・23日㈫・
31日 ㈬、
9月8日㈭・16日㈮・
15人
20日㈫・23日㈮・26日㈪
いずれも
午前9時30分∼午後0時30分
メディカルフィ 毎週月曜日 午前8時50分∼
ットネス+スパ
ラ・ヴィータ
③ (清住町2-3-51) 毎週木曜日 午前8時50分∼
②
25人
25人
くん せい
∼広葉樹林での遊歩道整備と燻製作りを楽しむ∼
森林整備課 ☎内線448
④
スポーツクラブ
エスポート
毎週水曜日 午前10時∼
(上山家町758-2)
20人
○と き 6月18日㈯午前9時∼正午
○ところ 山形ニュータウン周辺環境保全林
(みはらしの丘)
○内 容 体力測定、体調チェック、マシン・プールなど
○内 容 下刈り作業などの森づくり活動、下刈鎌・のこ
ぎりの使用方法の解説、サクラとナラのチップを用いた
燻製体験
○定 員 先着20人
○費 用 無料
○対 象 山形市に住所を有する65∼79歳の方のうち、
の運動メニュー
次の全てに該当する方
・要介護・要支援の認定を受けていない方
・総合事業の事業対象者でサービスを利用していない方
・医師から運動を禁止されていない方
○持ち物 雨具、長靴、軍手、飲み物、燻製にしたい食材
(作業しやすい服装でご参加ください。
下刈鎌、
のこぎり、
・現在フィットネスクラブの会員になっていない方
ヘルメットは市が用意します。
)
○申し込み 6月10日までに、電話で森林整備課へ
○申し込み 5月31日(必着)までに、
はがきに、氏名(ふ
山形まなび館の催し
○費 用 6,480円(初回に全額支払い)
りがな)
、生年月日、性別、電話番号、郵便番号、住所、
希望する施設番号を記入し、市役所内長寿支援課へ
☎623-2285
◆葦を使ってしずく型のストローモビールを作ろう
○と き 5月24日㈫∼6月12日㈰午前10時∼午後5時
○定 員 先着100人(1人1個。無くなり次第終了)
○費 用 100円(材料代)
○申し込み 不要
◆紅花若菜を使った美味しいお料理レシピを学ぼう
○と き 6月2日㈭午前10時∼正午
○定 員 先着20人
○費 用 300円(材料代)
○申し込み 5月17日∼6月1日に、電話で山形まなび
館へ
◆やまがた花ごよみ∼県産バラとフレッシュハーブのフラ
ワーアレンジ体験∼
○と き 6月12日㈰午前10時∼11時30分、午後1時
30分∼3時
○定 員 各回先着20人
○費 用 2,000円(材料代)
○申し込み 5月17日∼6月10日に、電話で山形まなび
館へ
※第2期(10∼12月)
、第3期(平成29年1∼3月)の
実施も予定しています(利用は1人1回限り)
。
平和コンサート
「ポップスの部」
市民会館 ☎642-3121
山形市では、昭和59年3月に「山形市平和都市宣言」
を採択して以来、毎年、
平和を願う市民の方々によって「平
和コンサート」を開催しています。平和と自由を愛する方
なら、どなたでも参加できます。
○と き 7月16日㈯午後6時∼・17日㈰午後1時∼
○ところ 市民会館大ホール
◆参加者を募集します
○内 容 1団体につき演奏時間20分間
○定 員 15団体程度(プロ、アマチュアを問わず)
○費 用 1,000円
○申し込み 6月20日(必着)までに、
「参加申込書」を
市民会館ホームページからダウンロードし、
音源
(DVD、
CD、MD等)を添えて、郵送または直接〒990-0039香
澄町2-9-45市民会館平和コンサート実行委員会へ
12
65歳からの介護予防教室
長寿支援課 ☎内線567
○とき・ところ・内容
と き
6月2日㈭
午後1時30分∼3時
(開場:午後1時)
ところ
内 容
【お口若がえり講座】
東部公民館
歯科医師のお話と健口体
2階 講堂
操、吹き矢
保健センター 【認知症を知ろう!】
6月24日㈮
認知症予防についてのお
午後2時∼3時30分 4階
(開場:午後1時30分)機能訓練室 話と実践
○対 象 要介護認定を受けていない65歳以上の市民
○費 用 無料
○持ち物 飲み物、動きやすい服装
○申し込み 不要。当日、直接会場へ
※公民館の駐車場は、台数制限があります。また、霞城セ
ントラル駐車場を利用の場合、一部補助があります。
山形市レクリエーション大会
市体育協会内実行委員会事務局 ☎625-2288
○とき・内容
と き
内 容
5月28日㈯ ウオークラリー
グラウンド・ゴルフ、ペタンク、インディアカ、
ラジオ体操、ターゲットバードゴルフ、バウンド
5月29日㈰
テニス、民踊、サイクリング、ミニテニス、社交
ダンス、フォークダンス
○費 用 無料
※申し込み等詳しくは、市体育協会内実行委員会事務局へ
お問い合わせください。
体育協会の催し
☎625-2288
◆親子サッカー教室
○と き 6月4日㈯∼25日㈯ 毎回土曜日(全4回)
午後6時∼7時30分
○ところ 市球技場
◆タグラグビー教室
○と き 6月4日㈯∼25日㈯ 毎回土曜日(全4回)
午後6時∼7時30分
○ところ 市球技場
◆ゴルフ教室
○と き 6月21日㈫∼9月27日㈫ 毎回火曜日(全15
回)
【Aコース】午前10時∼11時30分、【Bコース】午
後7時∼8時30分
○ところ 盃山ゴルフ
◆60歳チャレンジ!!! スポーツ民踊教室
○と き 6月16日㈭∼7月21日㈭ 毎回木曜日(全6
回)午前10時∼11時30分
○ところ 市総合スポーツセンター 柔道場
◆女性キックボクササイズ
○と き 6月7日㈫∼7月12日㈫ 毎回火曜日(全6
回)午前10時30分∼11時30分
○ところ 県武道館 柔道場
◆グラウンド・ゴルフ教室
○と き 6月6日㈪∼20日㈪ 毎回月・木曜日(全5回)
午前9時30分∼11時30分
○ところ あかねヶ丘陸上競技場
※申し込み いずれもはがき、FAX( 625-2285)、Eメー
ル([email protected])のいずれかに、
スクール名(希望コース)
、郵便番号、住所、氏名(ふり
がな)
、年齢、電話番号を記入し、〒990-0075落合町1体
育協会へ
※詳しくは体育協会ホームページをご覧ください。
◎第6回 山形女流写真展
・6月10日㈮∼15日㈬10:00∼17:00(最終日は15時まで)
※イベントの詳細はナナ・ビーンズのホームページ
◎西田進 写真展「最上川・三難所」
(http://nana-beans.com/)をご覧ください。
・6月10日㈮∼15日㈬10:00∼17:00(最終日は15時まで)
◆子育てランドあ∼べ
(4階☎615-1930) ◆学習空間 mana-vi
(7階☎622-3125)
◎あ∼べのパソコン講座「ワープロ検定3級対策(全2回)
」 ◎七日町楽校 レッツ ゴ(子ども囲碁教室)
・5月23日㈪・24日㈫10:00∼12:00
・5月21日・28日、6月4日・11日・18日(各土曜日)10:00∼11:30
◎“ぽけっと”タイム∼お引越ししてきた親子あつまれ∼ ◎集中学習相談会
・6月19日㈰15:30∼18:30
・6月3日㈮10:30∼11:30
◎父の日記念「パパと手形をとろう」
・6月12日㈰10:30∼12:00
霞城セントラルのお知らせ
◎あ∼べのさくらんぼまつり
◎霞城セントラル15周年記念
・6月18日㈯10:00∼16:00
◆やまがた伝統こけし館
(5階☎641-1112) 第171回ニコニコフリーマーケット出店募集
フリマ実行委員会 柏倉☎646-7272
◎工人実演とこけし絵付け体験
・5月22日・29日、6月5日・12日・19日(各日曜日)13:00∼16:00 ・と き 6月12日㈰10:30∼15:00
◆山形県芸文美術館
(5・6階☎615-6860) ・ところ 1階アトリウム
◎第25回 水墨画「芳墨会」作品展
・申し込み 5月23日まで、はがきに①郵便番号・住所、
・5月20日㈮∼24日㈫10:00∼17:00(最終日は15時まで)
②氏名、③年齢、④職業、⑤電話番号、⑥出店品目を記
◎小野民司 漆工芸・沈金・蒔絵作品展
入し、〒990-8580城南町1-1-1霞城セントラル内フリマ
・5月20日㈮∼24日㈫10:00∼17:00
実行委員会へ
ナナ・ビーンズのお知らせ
13
ᴫᴫ
■総務省からのお知らせ
総務省東
◎7月
■世界に誇る山形の企業∼オリエン
日
東海大学山形高
日ま
分∼正午②同校集合③
3022︶①5月
タルカーペット∼
等 学 校︵ ☎
㈯午前9時
講 演 と 工 場 見 学 ⑤ 無 料 ⑥5 月
山形地方森林組合
で電話またはホームページで
■山菜まつり
日号の原稿締め切りは6月
県土地家屋調査士
日㈪午
時 ∼ 午 後 3 時 ② 同 会 館︵ 緑 町 ︶
0842︶①5月
■無料登記相談
前
会︵☎
③建物・土地の登記、土地の境界に
日㈫午前
時∼午後
0551︶①
連合
関する相談⑥5月 日まで電話で
■なんでも労働相談ダイヤル
日㈪・
山形地域協議会︵☎
キ ャ ン パ ス 事 務 部︵ ☎
■小説を書こう
年度﹁山形学﹂フォーラム
日です◎
■平成
県生涯学習センター︵☎
4871︶①6月
山形大学都市・地域
周
年記念講演会
■山形大学都市・地域学研究所
641
学研究所︵☎
日 ㈰ 午 後 1時
日まで
月
日㈫
20 9
日㈰、7 月2
分
人
人⑤
分∼ 4
日㈰②山形グランドホテル④
日 ㈯ 午 後 1時
千円⑥同研究所へ
1︶①6月
時②遊学館ホール③文学にみる山形
同伴︶⑤無料⑥6月
■シニア就活応援技能講習 4講習
3566︶①
県シルバー連
4 4 9 2︶ ︵ パ ソ コ ン、 フ ォ ー ク リ フ ト、 小 型
クレーン、玉掛け︶
歳以上の求職登録者⑤無料⑥
合 会︵ ☎
∼④
講座
山 形 大 学 エ ン ロ ー ル メ ン ト・
マ ネ ー ジ メ ン ト 部︵ ☎
4 0 1 6︶
日㈰②山寺芭蕉記
05 22︶①5月∼9月
霞城学園高等
人 ⑤ 2 千 円 ⑥7 月 8 日
日㈮∼
念館④一般
①7 月
まで同大学へ
学校︵☎
■生涯学習講座 4種
歳
③パソコン初級・中級、やまがた歴
人⑤3000円
史発掘最前線、篠笛の4講座④
∼
∼3500円⑥詳しくは同校へ
以上の方 各
9 2 2 7︶ 教 室
県立山形職
各講習の日程等詳しくは同連合会へ
■山形大学奥の細道マイスター養成
をテーマに文学風土を明らかにする
④先着 人⑥詳しくは同センターへ
0771︶①6月
県産業科学館︵☎
■おもしろ化学実験 どくと∼るM
I Nの 実 験 教 室
5月
日㈰午前
∼3時④小中学生およびその保護者
0 0 5 3︶ ① 5 月
9時∼午後3時②山形森林総合セン
先着
まがた健康推進機構︵☎
回︶③直木賞作家 高橋義夫
①6月1日㈬午後6時∼
︵毎週水曜
日、全
人 ⑤ 一 般 6 千 円、
■パワーポイント基礎
■のばそう!健康寿命
糖尿病予防
県 栄 養 士 会︵ ☎ 4 7 2 7︶
業 能 力 開 発 専 門 校︵ ☎
人
日㈭④パワーポイ
日まで
相談⑤各回
月︵毎月第1木曜日︶②
■借金返済に関する相談窓口
分 ∼ 午 後 4時
分③借金の
不動産協会山形県本部︵☎
費用についての無料相談会
6 65
全日本
■空家所有者様の相談・売却・解体
の専門家に引き継ぎます。⑤無料
状況を伺い、必要に応じて弁護士等
前8時
金曜日︵祝日・年末年始は除く︶午
5 201︶①月∼
山形
円︵材料代等︶⑥5月
東部公民館③講話、調理実習、食事
①6月∼
3 1 5︶ ①
日㈫∼
⑤8196円⑥同校へ
分∼②山形
日㈪・
5915︶ 財務事務所︵☎
マザーズ
ントの基礎を身につけたい女性
①6月
民族衣裳文化
回︶
普 及 協 会︵ 0 1 2 0
月 の 月 ∼ 金 曜 日︵ 全
話で
■子育て支援者養成講座
日㈭・
日㈫・
日㈯・
東北芸術工科大学︵☎
日㈰午前9時
分③同大学本館④
日㈯・
万7240円⑥6月7日まで
∼ 午 後 4時
日 ㈯・
1︶①6月
ス
■ 臨 床 美 術 士 養 成 講 座 5級 取 得 コ ー
テルサ⑤無料
①6月
■映画・写真・絵画・文学における
人
4 2 0 3︶
日まで要申し込み︶
日㈭午前9時
ジョブサポート山形︵☎
山 形 大 学 人 文 学 部︵ ☎
日㈪・
分∼④
日まで電話で
日㈭午後6時
千円⑥ 月
日㈪・
①6月2日㈭・6日㈪・
⑤
■公開講座﹁考えよう!健康と福祉﹂
6671︶
人⑤無料⑥電話で⑦託児
日 ㈯ 午 後 1時 ∼ 4時 ② 同 大
県立保健医療大学︵☎
①6月
学講堂④
有り︵ 月
日㈫・
ドキュメンタリーとフィクション
④女性⑤5 400円︵教材代︶⑥電
月∼
■ゆかたキレイ講座
大学生・高校生2千円⑥同事務部へ
氏による指導④
人︵小学2年生以下は保護者
6 時 ③ 解 雇・ 雇 止 め、 賃 金 カ ッ ト、
日 ㈫、 6 月
人程度⑤3
地域労働
4010︶①5
談受け付け⑤無料
労働時間、休暇など労働に関する相
分②山形検診センター④
組 合 や ま が た︵ ☎
日 ㈰ 午 後 2時 ∼
山形大学小白川
ター③山菜・木工品等の販売、空く
て講習会等︵雨天決行︶
①5 月
240円∼⑥電話で
歳以上の女性 各先着
05
日㈭午後6時∼8時②同組合事
話または来所で
■さわってごらん
年 4月
分②東北芸術工科大学
日㈯午前
こども芸術大学
務所③労働問題の相談受け付け⑥電
月
や
じ な し の 抽 選 会、 チ ェ ー ン ソ ー 目 立
う。
山 形 労 働 局︵ ☎
∼7 時
6511︶
■時間外乳がん検診のお知らせ
の皆さんは、学業とアルバイトの適切
8 2 2 8︶事 業 主
■学生アルバイトの労働条件確保
護周知啓発強化期間﹂です。電波は、
日 は﹁ 電 波 利 用 環 境 保
15
ルールを守って正しく使いましょ
6 月 1日 ∼
15
⑤
15
26
15
日㈫午後6時
な両立のための配慮をお願いします。
学生の皆さんは、総合労働相談コー
連 合 山 形 事 務 局︵ ☎
日㈮午前
■労働なんでも無料相談
ナーへお気軽にご相談ください。
イヤル
日㈭・
0 5 2︶ ④ 女
県宅地建物取
時
2 2 8 0︶ ① 5 月
時∼
︵☎
年 4月 2日 ∼ 平 成
1日 生 ま れ の 子 と そ の 保 護 者 ⑤ 無 料
④平成
日本フ
⑥5月 日までにホームページで
■初夏のフラワーデザイン
3300︶①5月
ラワーデザイナー協会︵☎ 090
②山形ビッグウイング③フラワーデ
ザイナー小松引典氏によるデモンス
トレーション⑤3千円⑥同協会へ
(628)
(633)
■女性のためのなんでも労働相談ダ
55︶①5月
時 ∼ 午 後7 時 ③ 電 話 で の 労 働 相 談 受
性⑤無料
け 付 け︵ 0 1 2 0
■不動産無料相談会
8133︶①5
日㈯午前9時∼正午②県不動産
引 業 協 会 山 形︵ ☎
月
会館③不動産全般と空き家に関する
国際文
相談︵相続・売却等︶受け付け⑥電
■ 英 会 話・ 韓 国 語 入 門 講 座
話で
2 8 0 3︶
日 ㈯ ∼7 月 9 日 ㈯ の 土 曜 日
化 交 流 協 会︵ ☎ 0 9 0
①5 月
国 語 ︼ 午 後 3 時 ∼ ② 市 民 会 館 ⑤5 千
︵全8回︶
︻英語︼午後1時 分∼︻韓
円
20 30
17
北総合通信局︵☎022 0641︶ ︵ ☎
30(625)
21
(627)
30
6
(644)
25
11
26
(641)
20
23
23
17
200
部へ
8︶①随時②同本部︵松波︶⑥同本
(642)
11
25
50
14
■家計調査を実施します 県統計企画課 ☎630-2187 ①③準備調査6月、本調査8月∼(1年間)②大字漆山(一部)
(628)
28
(626)
30
30
10
300
(632)
10
30
55
21
30 21
16
20
30
27(665)
30
3
28
15
(628)
(029)
(628)
13
30
(686)
20
12
23
30
31
700
(647)
16
5
27
(625)
15
22
(688)
28
19
(647)
(622)
21
20
28
11
31
30(688)
30
7
23
11
180
10
30 24
(627)
25 11
6
2
30
(644)
26
10
(154)
(623)
29
40
(9635)
(624)
(642)
23
10
10
30
5
28
(221)
20
(6489)
30
21
25
21
国立大学法人等職員採用試験
国立大学法人等職員採用試験実施委員会
☎022-217-15676
①第一次試験8月21日㈰⑥6月29日
∼7月13日⑦受験資格等、詳しくは
ホームページをご覧ください。
平成28年度盲ろう者通訳・介助員養成講座
【人権擁護委員の日】
人権なんでも相談
山形地方法務局 ☎625-1321
①5月28日㈯午前10時∼午後3時
②市総合福祉センター2階
⑤無料
行政困りごと相談所
県盲ろう者友の会 ☎566-2909
総務省山形行政評価事務所 ☎623-1100
①7月3日㈰∼10月2日㈰の日曜日
(全9回)午前10時∼午後4時②県社
会福祉研修センター④20人⑤1,728円
(テキスト代)⑥6月10日まで
①6月11日㈯午後1時∼4時②霞城公
民館③行政への苦情・要望・意見など
の相談(行政相談員と同事務所の担当
者が対応)⑤無料
市シルバー人材センターの催し
☎647-6647
◆入会説明会
①6月9日㈭・16日㈭・23日㈭午後1
時30分∼②山形テルサ⑦通帳(山形銀
行、きらやか銀行のみ)
、朱肉印持参
◆リサイクル自転車即売会
①6月11日㈯午前8時30分∼(午前
8時∼整理券配布)同センターあかね
ヶ丘作業所③10台⑦同時開催「刃物研
ぎ」午前8時∼、先着20本
①とき ②ところ ③対象 ④内容 ⑤申し込み
※7月15日号の原稿締め切りは 6月15日 です。
●フォークダンス初心者講習会
●プリザーブドフラワー教室
●国連制定「国際ヨーガディ」in山形
①5月25日㈬19:00∼②南部公 ①6月2日㈭10:00∼12:00②遊学 2016・ヨーガを楽しむ ①6月11
民館 山形市フォークダンス 館③成人女性④3,000円⑤5月27 日㈯13:30∼、15:00∼②文翔館④敷き
日まで 名取☎090-1819-5010
物持参、無料 高橋☎080-5557-9709
協会 藤倉☎672-0026
●山形郵趣会 切手展
●熊本地震チャリティーコンサート ●みんなで学ぶ楽しい簿記学習会(全21回) ●文翔館ロマンチック音楽会
①5月15日㈰∼21日㈯10:00∼16:00 うたうべねット山形! ①5月28日 ①6月2日㈭18:30∼②遊学館⑤ ①6月11日㈯14:30∼、12日㈰
(16日を除く。21日は14時まで)②山 ㈯・29日㈰10:30∼②霞城セントラル④ 5月27日まで ホップ・ステッ 13:00∼②文翔館④無料 形まなび館④無料 坂野☎622-3140 歌やマルシェ 丹波☎090-4477-4530
プ・レディの会☎643-4924(夜間)
小池☎090-9425-9368
●楽しいいけばな子ども教室
●バドミントンサークル体験会
●講演会「血液検査結果による生活改善」 ●やまがたヨガ塾
①5月20日㈮∼6月29日㈬の水・金 ①5月28日㈯14:00∼②山形済生病 ①6月4日㈯、7月16日㈯9:30 ①6月12日㈰10:00∼(毎月第2日曜
曜日10:00∼12:00②スポセン等③女 院④講師 山口医師、無料 乳が ∼、11:30∼ ② 洗 心 庵( 緑 町 ) 日)②北部公民館③園児∼中学生⑤5
性④無料 奥山☎080-6587-1411
ん患者会「虹の会」佐藤☎684-4469 ⑤要 ☎070-5578-9078
月29日まで 齋藤☎090-6628-5978
●山形ボランティア日本語協会「に ●知って得するお母さんの為のライフ ●第30回みこころ祭
●第38回剣聖流剣詩舞道大会
ほんごきょうしつ」 ①5月21日㈯ プランニングと生命保険セミナー
①6月5日㈰10:30∼13:30②みこ ①6月12日㈰10:00∼16:00
10:00∼②霞城セントラル④1期(全 ①5月28日㈯14:00∼②遊学館④500円 ころの園④入所・健康相談コーナー、 ②中央公民館④剣詩舞の発表、
13回)2,000円 須賀☎625-1623
無料 長尾☎643-8208
⑤要 中村☎090-2792-4347
模擬店ほか 同園☎644-7571
●どれでも100円古着市
●2016山フィルファミリーコンサート ●ホスピスケアの会のお茶のみ会とヨガ ●森林インストラクター受験講習会
①5月21日㈯・22日㈰10:00∼ ①5月28日㈯18:30∼②市民会 ①6月5日㈰13:30∼15:00②総合 ①6月15日㈬19:00∼②霞城公民
②南部公民館 ワーク・ポケ 館④一般1,500円(当日2,000円) 福祉センター③がん患者、ご家族な 館④無料 山形県森林インスト
ット☎624-0720
下山☎090-1845-2363
ど④無料 吉田☎070-5624-6765
ラクター会 奥山☎090-7071-0740
●山形ラジオ歌謡を歌う会
●第7回山形市民婚活無料相談会 ●彩画楽(さくら)の会展示会
●華道家元池坊山形支部創立70周年記念
①6月7日㈫∼12日㈰10:00∼ いけばな池坊展 ①6月18日㈯・19日
① 5 月21日 ㈯、 6 月18日 ㈯ ①5月29日㈰9:00∼12:00
17:00②遊学館④水彩画展 13:30∼②中央公民館④ラジオ歌 ②山形グランドホテル⑤要 ㈰10:00∼17:00②山形美術館④500円(当
松田☎080-1821-4580
謡⑤要 山口☎080-6010-8077
支援会 井上☎090-9427-1103
日700円) ☎633-3552
●第27回山形県大衆音楽祭
●二胡とバイオリンピアノトリオコンサート ●田中信生講演会「わたしが『私ら ●歌声喫茶
①5月22日㈰10:30∼②山形テルサ ①5月29日㈰17:30∼②瑳蔵(本 しく』生きるために」 ①6月7 ①6月19日㈰14:00∼②ログハウ
④1,000円(プログラム代) 山 町)④一般2,000円、高校生以下 日㈫18:30∼②山形テルサ④1,000円 ス三百坊④懐かしの名曲歌唱など、
形県大衆音楽協会 行方☎684-4205
1,000円 岩渕☎090-1933-4931 (当日1,200円) 丸山☎644-9388
1,500円⑤要 桜塾☎633-3555
●上山吹奏楽団 第36回定演
●ふれあいオアシスコンサート
●ヨガ&フラダンス無料体験
●中村とき子指揮による音楽発表会
①5月22日㈰14:00∼②市民会館 ①5月29日㈰18:30∼
①④6月8日㈬10:00∼ヨガ・9 ①6月28日㈫13:00∼②山形テ
④一般500円・学生300円(当日 ②文翔館④1,000円 日㈭10:30∼フラダンス②中央公 ルサ④サークルによる合同発表、
同事務局☎644-4841
各200円増)
☎070-6952-4010
民館⑤要 ☎050-3692-1677
無料 草刈☎643-6300
●トランポリン体験教室
●民俗文化サークル四方山会「花笠教室」 ●「日本刀の居合斬り」無料公開練習 ●市テニス協会「親子テニス教室」
①5月22日㈰18:00∼
①5月29日㈰19:30∼21:30
①6月10日㈮19:30∼20:30②蔵 ①6・7月の土曜日8:00∼(8回)②西
②元木公民館④無料 王コミセン③18歳以上 戸山 公園③幼児・児童と保護者⑤ycta@nifty.
②県体育館③小学生⑤要 同会☎090-2886-4080
流居合道☎090-7567-2272
com 小関☎090-8787-5394(夜間)
後藤☎090-2886-7483
●フラダンスサークル体験会
●山形てのひら支援ネット たまり場 ●第11回わたしの会社祭
●太極拳教室
①5月24日㈫・25日㈬10:00∼
カフェ お茶のみ会 ①5月30日 ①6月11日㈯10:00∼15:00②鳥居 ①②毎週金曜日10:00∼(北部公民
㈪・6月20日㈪13:00∼②ファーラ ヶ丘26-27④カフェ、特製パン・菓子・ 館)、毎週土曜日10:00∼、18:00∼(東
②霞城公民館③お子様連れも可
作品販売、出店等 ☎633-1903
部公民館) 森谷☎090-2792-9120
④無料⑤要 鏡☎090-4845-0507 ④100円 西上☎090-2365-1208
●ラウンドダンス初心者講習会
●フォークダンス・ラウンドダンス ●親子でいけばな体験教室
●パソコンなんでも相談室
①②5月24日㈫10:00∼(飯塚コミ 初心者講習会(全3回) ①5月 ①6月11日㈯13:30∼②南部公 ④電話相談無料 パソコン支援の
セン)
・27日㈮13:30∼(南部公民館) 31日 ㈫10:00∼ ② 東 部 公 民 館 ④ 民館③小・中学生とその親④800 会☎634-5987 Eメール:info@apcs.
⑤要 山田☎080-3336-4448
1,500円⑤要 渡邊☎623-9753
円⑤要 舩山☎090-9746-3540
or.jp URL:http://www.apcs.or.jp/
●山形のフツーの人々で創る演劇 ●市民川柳協会 春の色紙展
① 5 月25日 ㈬ ∼ 28日 ㈯14:00 ∼、 ① 6 月 1 日 ㈬ ∼ 3 日 ㈮10:00∼ 〈タウン情報掲載上のお願い〉掲載月の20日以降に開催してい
るものが対象となります。また、同一個人・団体の複数の掲載、
18:00∼②龍岩寺(大字大森)④各回 16:00②市役所1階④川柳の色紙・
毎月の連続した掲載はできません。(催し内容が別でも不可)
1,000円⑤要 沼澤☎090-5354-8310 短冊の展示 中川☎644-2924
(注)スポセンは、市総合スポーツセンターの略称、コミセンは、コミュニティセンターの略称
15
ᴫᴫ
日本脳炎予防接種を忘れずに受けましょう
次の方は接種履歴を確認の上、
必要回数を接種しましょう。
3・4歳児 3歳になったら1期の初回接種(2回)を受け
ましょう。今年度4歳になるお子さんは、
1期の追加接種
(1
回)を受けましょう。
小学3年生のお子さん 1期3回の接種を全く受けていない
お子さんや、接種が中断しているお子さんは、2期接種(9
歳以上13歳未満)の期間に、1期の残りの回数を無料で受け
ることができます。1期を完了した9歳以上のお子さんは、
医師と相談の上、2期を接種することもできます。
平成10年4月2日∼平成11年4月1日生まれの方
2期を受けていない方は、2期の接種(1回)を受けましょ
う。1期接種が中断している場合は、医療機関にご相談くだ
さい。
健康課 ☎内線371 ・ 374 ○接種方法 山形市予防接種指定医療機関での個別接種(要予約)
○費用 無料
○持ち物 母子健康手帳、予診票(母子健康手帳別冊または
指定医療機関にあります)
※市外(県内)、山形大学医学部附属病院(同病院に入院し
ているなど一定の条件あり)での接種を希望する場合は、
事前に健康課へお問い合わせください。
※日本脳炎の予防接種は、平成17年度から積極的な接種勧
奨が差し控えられていましたが、現在は新しいワクチンに
より、再開されています。
※4回接種しますが、お持ちの母子健康手帳には乳幼児期ま
でに接種する3回分の記録欄しかない物もあります。
※詳しくは、市ホームページでご確認ください。
予防接種法に基づく日本脳炎予防接種対象年齢
日本脳炎予防接種
(接種回数)
特例対象者①(平成8年4月2日∼ 特例対象者②(平成19年4月2日∼
平成19年4月1日に生まれた方) 平成21年10月1日に生まれた方)
1・2回目(2回)
1期
(3回)
20歳未満
追加(1回)
生後6カ月以上7歳半未満
および9歳以上13歳未満
平成21年10月2日
以降に生まれた方
生後6カ月以上7歳半
未満(標準として3歳)
※生後7歳半以上9歳未満の期間に接種す 7歳半未満で初回接種
る場合は任意の予防接種(有料)となり
後おおむね1年後
ます。
(標準として4歳)
2期(1回)
1期接種を終了している方で
9歳以上20歳未満
1期接種を終了している方で
9歳以上13歳未満
9歳以上13歳未満
(標準として9歳)
※特例対象者の方は接種が不十分な場合があります。接種が中断している方は、医療機関にご相談ください。
成人(おとな)の健診
健診の受け方は次の4通りで、年度内(4月∼平成29
年3月)にいずれか1つしか受けられません。
※対象者ごとの健診と健診方法は右の表をご覧ください。
❶集団健診(コミュニティセンターなどで受診する方法)
〈12月まで実施(子宮・乳がん検診は平成29年1月まで)
〉
※子宮・乳がん検診は、市医師会健診センターで午後のみ
実施
❷センター内集団健診(次の2カ所の健診機関で受診する方法)
・市医師会健診センター(深町)
〈平成29年2月まで実施〉
・山形検診センター(蔵王成沢)
〈12月まで実施〉
❸個別健診(希望する医療機関で受診する方法)
〈平成29年3月まで実施(乳がん検診は2月まで)
〉
❹山形市国保ミニドック検診
山形市国民健康保険に加入する40∼74歳の方が対象です。
受け入れのあるときに広報やまがたで募集します。
健康課 ☎内線372・373 対象者
20∼39歳
対象となる健診
健診方法
すこやか健診
❶、❷
子宮がん検診
❶、❸
山形市国民健康保険加入者
40∼74歳 特定健診
❶∼❹
※ 前 立 腺 が がん(胃・大腸・肺・前立腺)検診
ん検診は
50歳 以 上
の男性が
子宮・乳がん検診
それ以外の医療保険加入者(※1)
対象です。 がん(胃・大腸・肺・前立腺)検診
子宮・乳がん検診
75歳以上
❶、❸、❹
❶∼❸
❶、❸
生活習慣病を早期に発見するため
❶∼❸
の健診
がん(胃・大腸・肺・前立腺)検診
子宮・乳がん検診
❶、❸
※平成29年3月31日現在64歳以下の方で、平成27年度市 ※1 特定健診は、各医療保険者の案内に従って受けてくだ
さい。
民税非課税世帯の方および生活保護世帯、中国残留邦人
等支援給付受給世帯の方は、申請により自己負担金が免
除になります(すこやか健診・前立腺がん検診を除く)
。 ※子宮・乳がん検診は偶数歳の女性に加え、平成27年度に同
検診を受診していない奇数歳の女性も、申請により市の検
健診日を予約の上、朱肉用印鑑を持参し、受診する前日
診料金で受診できます。該当する方は6月1日以降に健康
までに健康課窓口で申請してください(健診受診後の申
課窓口で申請してください(印鑑不要)。
請は受け付けできません)
。
平成28年度実施分の健診については、広報やまがた3月15日号に折り込みした「山形市健診べんり帳」お
よび「市ホームページ」に詳しく掲載していますので、ご覧の上、お申し込みください。
16
ɢỚᗾ
⟵࿕ гѻȢ
いきいき元気プラン「山形市健康づくり21」スローガン
∼1に運動 2に食事 しっかり禁煙 こころにオアシス∼
1歳6カ月児
月日
6.
2
3
7
9
10
乳幼児健康診査に関するお問い合わせは
保健センターへ ☎647-2280
3歳児(3歳9カ月) 該当児の生年月日
平成26年11月1日∼6日
11月7日∼11日
11月12日∼17日
11月18日∼24日
11月25日∼30日
月日
6.14
16
17
21
23
該当児の生年月日
平成24年9月1日∼6日
9月7日∼13日
9月14日∼19日
9月20日∼24日
9月25日∼30日
○会 場:霞城セントラル内保健センター4階健康診査室
○受付時間:午後0時30分∼1時30分(受付時間内にお越し
ください。受け付け終了間際は大変混み合います)
○持 ち 物:母子健康手帳(書類等を挟んでいる方は外してお
持ちください)
、駐車券(下記の駐車場を利用の方)、1歳6
カ月児健診時は母子健康手帳別冊の1歳6カ月児健康診査
票、歯ブラシ、3歳児健診時は事前に郵送される健康診査
票を記入し、尿をお持ちください。
※1歳6カ月児健診時は、歯ブラシを持参してください。
全員にブラッシング指導と希望するお子さんにはフッ素塗
布を行います。
※3歳児健診では、事前にご自宅で、視力・聴力検査をして
きてください。
※歯科検診がありますので、昼食後歯磨きをしてきてください。
※所要時間は2∼3時間の予定ですが、その日の状況により
異なりますのであらかじめご了承ください。
※健診当日、次に当てはまる方は健診日を変更してください。
発熱(37度5分以上)
、ひどい咳、嘔吐(おうと)など体
調不良の方。発疹(ほっしん)などの症状があり、水ぼう
そうなど感染症の可能性がある方(健診月の変更は保健セ
ンターへ)
○受診できない場合や転入前の市町村で受診され
た場合は、お手数ですが上記へご連絡ください。
受診されない場合、電話や訪問でお子さんの様
子を伺っています。
4カ月児
6月は、平成28年1月・2月生まれで、満4カ月
になり満5カ月になる日の前日までのお子さんが該
当します。
9カ月児
6月は、平成27年8月・9月生まれで、満9カ月に
なり満10カ月になる日の前日までのお子さんが該当
します。
○受診方法:希望小児科(市の委託医療機関)で個別
受診。受診の際は医療機関へ電話で予約
が必要です。
○持 ち 物:母子健康手帳、母子健康手帳別冊
山形市保健センター(霞城セントラル3・4・5階) 〒990-8580 城南町1-1-1 ☎647-2280
開館時間:午前9時30分∼午後6時
(立体)をご利用の場
駐 車 場:東口交通センター、霞城セントラルパーキング
合は、駐車券をご提示ください。一部補助があります。霞城セント
ラル駐輪場をご利用の場合、駐輪券
(水色)
を無料券と交換します。
ᴫᴫ
子育てはぁと相談(臨床心理士による相談)
子育てに関すること一人で悩まずに
何でも話してみませんか?
○と き 6月8日㈬・25日㈯①午前9時
40分∼②午前10時20分∼③午
前11時∼(各回約40分)
○ところ 健康診査室(霞城セントラ
ル4階)
○対 象 就学前までのお子さんを持
つ保護者
○申し込み 電話で
※予約状況により、翌月以降の相談日
をご案内することがあります。
▲
17
▲
▲
はじめての離乳食教室
∼これから離乳食をはじめる方へ∼
○と き 6月3日㈮午後1時15分∼3
時30分(受付時間:午後1
時∼1時15分)
○ところ 栄養研修室(霞城セントラル4階)
○対 象 4∼6カ月児の保護者先着20人
○費 用 100円(資料・材料代)
○持ち物 母子健康手帳、布巾2枚、エ
プロン、頭にかぶる布(三
角巾など)
○申し込み 5月26日午前9時30分から
電話で
保健センターへ:Dエレベーターまたはエスカレーターでお越しくだ
さい。 事務室・相談窓口は4階です。
市ホームページ:http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/
ママパパ教室(Aコース)
○ と き 6 月29日 ㈬ 午 後 1 時20分
∼4時30分(受付時間:午
後1時∼1時20分)
○ところ 大会議室( 霞城セントラル
3階)など
○内 容 食生活、産後の生活、授乳、
妊婦体験、だっこ・おむつ交
換体験など
○対 象 妊娠週数16∼33週ころの方
○持ち物 母子健康手帳、妊娠届け出時
の配布資料一式、筆記用具
○申し込み 不要。当日直接会場へ
保健センターの6月の休館日は6日㈪・13日㈪・20日㈪・
27日㈪です。
市民登山「磐梯山縦走」参加者募集
スポーツ保健課 ☎内線634
○と き 6月26日㈰午前5時∼午後6時30分ごろ
○ところ(予定) 八方台登山口∼中の湯∼弘法清水∼山頂∼
天狗岩∼猪苗代リゾートスキー場∼下山後に喜多の郷で入浴
○対 象 10kg程度の装備を背負って、6時間程度の登
山活動が可能な70歳未満の方70人(抽選。初心者不可)
○費 用 9,500円(貸切バス・温泉入浴・保険代等)
○申し込み 6月6日(必着)までに、
往復はがきに住所、
氏名、年齢、生年月日、電話番号・返信用の表書き(グ
ループで申込みの場合は全員分の内容)を記入の上、市
役所内スポーツ保健課へ
※保険加入のため、生年月日は正確にご記入ください。
※事前に説明会を行います。詳しくは、返信用はがきで連
絡します。
旧済生館本館見学会
社会教育青少年課 ☎内線627
○と き 6月11日㈯午前10時30分∼正午
○内 容 旧済生館本館と展示資料の解説、非公開の3・
4階の見学
○定 員 15人(抽選)
○費 用 無料
○持ち物 歩きやすい内履き
○申し込み 5月30日(必着)までに、はがき、FAX(
624-8443)、Eメール([email protected].
lg.jp)のいずれかに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電
話番号、
「旧済生館本館見学会申込」と記入の上、市役
所内社会教育青少年課へ
フィルムライブラリー金曜上映会〈むらまつり〉
少年自然の家の催し
☎643-8533
山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局 ☎666-4480
①プラネタリウム一般公開
ネパールとハンガリーの小さな村で、普通の村人がスタ
∼春と夏の大三角を見つけよう∼
ーになる瞬間を捉えた映画を上映します。
○と き 6月12日㈰〈幼児の部〉午前9時50分∼10時
○と き・上映作品 5月27日㈮
40分、
〈小学生以上の部〉午前11時40分∼午後0時30分
【午後2時∼、午後7時∼(2回上映)
】
○内 容 生演奏を交えた、春と夏の星座や神話の紹介
『銅山の村』 監督:ディペシュ・カレル、フローデ・ス
○定 員 各回先着60人
トラース/ネパール/2015年/90分
○費 用 無料
【午後4時∼(1回上映)
】
②わくわくキッズキャンプ
『頑固な夢』
監督:ソボリッチ・ベーラ/ハンガリー/
∼1泊しながら、春の自然と遊ぼう∼
○と き 6月25日㈯∼26日㈰(1泊2日)
1989年/93分(山形国際ドキュメンタリー映画祭'91大
○内 容 大自然満喫ハイキング、炊飯活動、キャンプ
賞作品)
ファイヤー、いかだアドベンチャー等
○ところ フィルムライブラリー
(山形ビッグウイング3階)
○対 象 市内小学3・4年生30人程度(抽選)
○費 用 鑑賞会員無料(入会無料)
○費 用 2,000円程度(食事・材料・保険代等)
※申し込み ①は6月5日までに、②は6月7日までに、
電話で少年自然の家へ
山形テルサの催し
☎646-6677
えいごであそぼ!
◆山田和樹 指揮 バーミンガム市交響楽団
国際交流協会 ☎647-2277
○と き 5月29日㈰午前11時∼午後2時
○ところ 市国際交流センター
○内 容 英語を使った、外国人講師との楽しいゲーム・
おいしいランチ
○対 象 小学1∼4年生とその保護者20組
○費 用 会員とその家族:1人500円 一般:1人750円
○申し込み 5月27日までに、電話で国際交流協会へ
※動きやすい服装でお越しください。
世界の第一線で活躍する山田和樹、名門オーケストラと
の待望の共演!
○と き 6月30日㈭午後7時∼(開場:午後6時15分)
○出 演 指揮:山田和樹 管弦楽:バーミンガム市交響
楽団
○演奏曲目 ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲J.306、
ベートーベン:交響曲第7番イ長調作品92、シベリウス:
交響曲第2番ニ長調作品43
○費 用(全席指定)一般券6,000円、
ボックス席8,000円、
い
消費生活フェスタ2016「みんなの強みを活かせ
∼安全・安心な社会に一億総活躍∼」
消費生活センター ☎647-2201
○と き 5月24日㈫∼27日㈮午前10時∼午後4時(24
日は午後1時から、27日は正午まで)
○ところ 霞城セントラル1階 アトリウム
○内 容 消費生活パネル展、
消費者力アップクイズ、
消費者団体の活動紹介、消費者啓発DVDの上映、啓発
品の配布
○費 用 無料
○申し込み 不要。当日直接会場へ
学生券3,000円
◆0歳児連れでもOK! 親子で楽しむ音楽会
乳幼児から大人まで、
親子で一緒に楽しめる音楽会です。
○と き 7月9日㈯午後2時∼(開場:午後1時30分)
○出 演 音楽屋台(バイオリン:今井香奈、パーカッシ
ョン:藤橋万紀 ほか)
○演奏曲目 アンパンマンのマーチ、ミッキーマウスのマー
チ、小さな世界、ベートーベン:交響曲第5番「運命」
○費 用(全席指定)大人券1,400円、子ども券800円、
親子券(大人1枚、子ども1枚の2枚1組)2,000円
※3歳以下のお子さんで、膝上鑑賞の場合のみ無料
ࠞढࢍɁ̷ՠᴥᴱఌᴮஓး٣ᴦ̷ǽ႒̷ǽ‫̷ܤ‬ǽ˰࢛ୣੑ
18
Fly UP