...

町内外からのお知らせ(P8-17)(PDF:1808 KB)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

町内外からのお知らせ(P8-17)(PDF:1808 KB)
町内外からのお知らせ
築上町児童生徒の就学援助費支給制度
築上町にお住まいで経済的な理由により就学困難な児
童・生徒を「要保護・準要保護世帯」に認定し、給食
費・学用品費等の一部を援助する制度を設けています。
○援助を受けられる家庭
(1)生活保護法第6条第2項に規定する要保護者
(2)生活保護法第6条第2項に規定する要保護者に準ずる
程度に困窮していると認められる方。(「準要保護 者」という。)
①生活保護法の保護の廃止又は停止
②地方税法第295条第1項に基づく市町村民税の非課税
③児童扶養手当法第4条に基づく児童扶養手当の支給
④生活福祉資金による貸付
※①∼④以外についても該当項目がありますので、詳し
くは学校教育課へお尋ねください。
その他いずれかに該当する方
①保護者が失業対策事業適格者手帳を有する日雇労働者
又は職業安定所登録の雇用保険被保険者手帳を有する
方、もしくは雇用保険受給資格証を有する方
②保護者の職業が不安定で生活状況が悪いと認められる
方
③PTA会費・学級費等の学校納付金の減免が行われて
いる方
④学校納付金の納付状況の悪い方、被服等が悪い方又は
学用品、通学用品等に不自由している方で、保護者の
生活状況が極めて悪いと認められる方
⑤経済的な理由による欠席日数が多い方
⑥その他特に必要と認めるときは、支給の認定をするこ
とができます。
○認定基準額
世帯の所得額が生活保護基準額の1.5倍以下の世帯
○援助の範囲
1 学校給食費
2 義務教育に伴う必要な学用品及び通学用品費等
3 校外活動費
4 新入学児童生徒学用品費
5 修学旅行費
6 医療費
○申請方法
・学校長を経由(お住まいの地区の自治会の民生・児童
委員の所見を要します。)して、教育委員会へ申請し
てください。
・認定後、継続して受給を希望する場合は毎年申請が必
要です。
○申請期間
4月から随時受付をしています。5月末までに認定を
受けた方は、4月に認定を受けたものとして、4月分
から支給します。
※手続き方法等、詳しいことにつきましては、学校教
育課又は就学先の小・中学校へお尋ねください。
問い合わせ 学校教育課 学校教育係
(支所・内線253)
築上町「やすらぎの丘霊園」のご案内)
やすらぎの丘霊園は、高台に位置した格調高いやすらぎに満ちた公
園墓地です。
○所在地 築上町大字山本287番地1(総面積:11,001㎡)
○区画及び永代使用料・永代管理料
築城支所内に築上町地域包括
支援センターが開設しました
地域包括支援センターは、高齢者
の皆さんが住みなれた地域で安心し
て生活できるように、医療・介護・
予防・生活支援・住まいのサービス
を関係機関と協力して支援します。
何でもご相談ください。(4月に配
布した「あなたのまちの地域包括支
援センター」をご覧ください)
<スタッフ>
保健師・社会福祉士・主任介護支
援専門員・介護支援専門員の7人
です。
問い合わせ
地域包括支援センター TEL52-0001/FAX53-4032
(支所・内線 143)
区分
墓地の広さ
区画
永代使用料 永代管理料
使用者
(円)
(円)
間口(m) 奥行(m) 面積(㎡) 残数
大
3.0
4.0
12.0
12
中
2.5
2.8
7.0
29
小
2.0
2.5
5.0
160
町内者 1,146,024 189,000
町外者 1,375,228 189,000
町内者
668,514 110,250
町外者
802,216 110,250
町内者
477,510
78,750
町外者
573,012
78,750
(残数は平成24年3月末日現在です)
○申込時に必要な書類
①使用許可申請書(環境課環境係に備え付け)
②住民票の写し(謄本)
③戸籍謄本
④印鑑
⑤墓地管理人届(町外者の方は、町内在住者に管理を依頼するか、
管理履行契約が必要です。)
⑥墓地を必要とする理由書(町外者のみ)
申込・問い合わせ 環境課 環境係 (支所・内線152・155)
8
平成24年5月
町内外からのお知らせ
児童扶養手当・特別児童扶養
手当額改定のお知らせ
平成24年度4月分以降、児童
扶養手当及び特別児童扶養手当の
支給額が平成23年度の手当額よ
り0.3%引き下げとなります。
○児童扶養手当改正後の手当額
・全部支給(月額)
平成23年度(3月分まで)
41,550円
⇒平成24年度(4月分から)
41,430円
・一部支給(月額)
平成23年度(3月分まで)
41,540∼9,810円
⇒平成24年度(4月分から)
41,420∼9,780円
○特別児童扶養手当改正後の手当
額
・重度障害児(1級)(月額)
平成23年度(3月分まで)
50,550円
⇒平成24年度(4月分から)
50,400円
・中度障害児(2級)(月額)
平成23年度(3月分まで)
33,670円
⇒平成24年度(4月分から)
33,570円
支払い額が変更になるのは平成
24年8月10日支払い分からと
なります。
問い合わせ 福祉課 子育て支援係
(内線242)
障害の区分
視覚障害
聴覚障害
平衡機能障害
音声機能等障害
上肢不自由
下肢不自由
体幹不自由
本人運転
生計同一者運転
2級の2、3級の2 1級∼3級、4級の1
2級、3級
2級、3級
3級
3級
3級
3級
1級、2級
1級、2級
1級∼6級
1級∼4級
1級∼3級、5級
1級∼3級
1級,2級
1級、2級
乳幼児期以前の非進行性脳 上肢機能
病変による運動機能障害
移動機能
1級∼6級
1級∼4級
内部障害
1級、3級
1級、3級
ヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能障害
1級∼3級
1級∼3級
◎必要なもの
・身体障害者手帳等(障害の状態が明らかになるもの)
・運転する方の運転免許証
・申請者の印鑑
・平成24年度軽自動車税納税通知書(5月中旬発送予定)
◎申請期限 5月25日(金)
※戦傷病者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている
方の対象となる障害の級別についてはお問い合わせください。
受付・問い合わせ 税務課 資産税係(内線216)
固定資産税 第1期
軽自動車税 第1期
今月の町税納期限は、
5月31日(木)です。
税金は、納期内に納めましょう。
納税は便利な口座振替で
9
平成24年5月
20
00
25
12
00
29 27
築上町テニス教室参加者
募集
問い合わせ:税務課 徴収係(内線 217)
18
期間 5月 日︵日︶
∼7月 日︵日︶
毎週日曜日
9
∼
参加資格
築
上 町に 在 住 ま た は 通 勤 ・
通
学する小学生以上の方
場所 築城テニスコート
参加費用 1人500円
︵当日受付で支払い︶
主催 築上町体育協会
申込期限 5月 日︵金︶
申込・問い合わせ
体育協会事務局︵火∼金︶
︵56︶0075
あなたの預貯金口座から自動的に納税
する口座振替を利用すれば、納め忘れもな
く安心です。
手続き
金融機関の預貯金通帳とその通帳に登
録してある印鑑を持参のうえ、各金融機関
で申し込みをしてください。
取扱金融機関(本・支店、本・支所)
・福岡銀行
・西日本シティ銀行
・福岡ひびき信用金庫
・九州労働金庫
・ゆうちょ銀行
・福岡豊築農業協同組合
築上町民劇参加者募集
納税
次に該当する軽自動車は、申請により軽自動車税が減免となります。
◎対象となる軽自動車
・障害者本人または障害者と生計を同一にする方が所有する軽自動車
・その構造が専ら身体障害者等の利用に供するためのもの
※減免される車両は1人の障害者の方につき1台とし、普通自動車との重複
減免はできません。
◎減免の対象範囲
県の自動車税減免制度に準じて行っています。対象となる障害の級別は運
転者によって異なります。
今回は築城飛行場の若い特
攻隊員の姿を描いた﹁築城か
特
らの発進 ―
昭和 年3月
攻銀河隊物語 ―
﹂の劇を行い
ます。
役者、大道具作製、音響、
照明など劇の参加者を募集し
ます。どなたでも参加できま
すので、興味のある方はぜひ
ご参加ください。
申込期限 5月 日︵金︶
申込方法
生 涯学 習 課 窓 口に 直 接 お 越
しいただくか、電話でお申
し込みください。
申込・問い合わせ
生涯学習課
社会教育係
︵支所・内線262︶
今月の
障害者に対する軽自動車税の減免申請
町内外からのお知らせ
10
・赤幡小山田線道路改良舗装
・築城20、25号線道路改良
舗装
・跨線道路橋改修(調査設計)
・築上町橋梁長寿命化修繕計画
策定
・宇留津浜線外1道路改良舗装
・上別府築城線道路改良(側溝
設置)
・下別府築城線道路改良(側溝
設置)
○企業の育成及び発展を図る事
業 45,800千円
・新池溜池改修工事
・奥池4溜池改修工事
・奥池5溜池改修工事
問い合わせ 企画振興課
基地対策係
(内線361)
=平成23年度再編交付金事業実施状況=
応募資格
①先の大戦における戦没者・
一般戦災死没者及び原爆死没
者の配偶者、子、父母、兄弟
姉妹、孫、及び子・兄弟姉妹
の配偶者︵夫婦での参列の場
合に限る︶で本県に居住して
いる方
②過去において、この事業に
参列したことのない方
③この事業の全行程に十分耐
えられる体力を有し、規律あ
る団体行動がとれる方
申込期限 5月 日︵木︶
31
参列希望者の応募資格を 確
※
認後福岡県に﹁遺族代表候
補者﹂として推薦しますが、
福岡県からの代表者決定を
受けないと追悼式に参加す
ることはできません。
申込・問い合わせ
戦没者及び一般戦災死没者
遺族の方
福祉課
社会福祉係
︵内線242︶
原爆死没者遺族の方
福岡県原爆被害者相談所
092︵733︶8906
平成19年度から駐留軍等の
再編の円滑な実施に関する特別
措置法第6条の規定により、在
日米軍の再編による住民の生活
の安全に及ぼす影響が増加する
市町村に対し、住民の生活の利
便性の向上及び産業の振興に寄
与する事業を対象に再編交付金
が交付されています。
築上町へは平成23年度29
1,708千円が交付され、次
の事業を実施しています。
○福祉の増進及び医療の確保に
関する事業
189,993千円
・子ども医療費助成
○交通の発達及び改善に関する
事業 55,915千円
・西八田14号線道路改良舗装
築上町民ゴルフ大会 20
12参加者募集
人用︵1棟︶
の実技の指導や助言、地域ス
2
0
,
0
0
0
円
/
棟
ポーツの推進のための事業実
人用︵1棟︶
施の連絡調整役など の活動を
1
3
,
0
0
0
円
/
棟
行うことを役割としています。
バンガロー
地域をスポーツで盛り上げる
人用︵3棟︶
ため頑張りますので、皆様よ
8
,
0
0
0
円
/
棟
ろしくお願いします。
6人用︵2棟︶
久本
成美︵再任︶
5,000円/棟
義人︵再任︶
奥
田
康男︵再任︶
4
人
用
︵
4
棟
︶
田
中
3,000円/棟
浅倉
隆雄︵再任︶
博司︵再任︶
毛布
2
0
0
円
/
枚
山
﨑
雅美︵再任︶
◎龍城院キャンプ場
宮
﨑
政廣︵再任︶
受付開始日 6月1日︵金︶ 川端
︵
土
日
・
祝
日
は
受
付
不
可
︶
馬
場
千恵子︵再任︶
木村
正夫︵再任︶
○料金
千恵︵再任︶
バンガロー
山
田
淳子︵再任︶
6
人
用
︵
4
棟
︶
森
口
3,000円/棟
福田
章恵︵再任︶
博明︵再任︶
龍城院キャンプ場は、電気 熊谷
※
長久
祐司︵再任︶
が
使
え
ま
せ
ん
。
竹中ちよみ︵再任︶
申込・問い合わせ
商
工
課
商
工
観
光
係
問い合わせ
︵支所・内線182︶ 社会教育係
生涯学習課
︵支所・内線261︶
24
24
18
31
50
30
築上町スポーツ推進委員
の委嘱について
31
参加資格 築上町内に居住ま
たは勤務する方
日時 6月3日︵日︶
8
∼
場所 周防灘カントリークラ
ブ
組160人
募集人員
定員になり次第締め切りま
※
す
。
参加費用 2,000円
締切後はキャンセルでも参
※
加費用をいただきます。
プレー代 9,000円
申込期限 5月 日︵金︶
申込・問い合わせ
生涯学習課
社会教育係
︵支所・内線261︶
30
平成 年度全国戦没者追
悼式参列者募集
15 14
30
キャンプ場使用申込の受
付が始まります
13
10
4月1日付けで、築上町ス
ポーツ推進委員の委嘱が行わ 福岡県では、次の要件で、
れました。
平成 年度全国戦没者追悼式
任期 平成 年4月1日
の参列者を募集します。
∼平成 年3月 日
日程 8月 日︵火︶
∼8月 日︵水︶
ス
ポ
ー
ツ
推
進
委
員
は
、
ス
ポーツ基本法の制定を受けて
参列人員 102人
旧体育指導委員から名称をス ︵福岡県全体︶
ポーツ推進委員に変更し、
場所 日本武道館
﹁地域におけるスポーツの指
導・助言者﹂としてスポーツ
26 24
00
40
利用期間
7月1日∼8月 日
◎牧の原キャンプ場
人用と 人用山小屋、
人用と6人用バンガローは抽
選会を行います。
日時 6月1日︵金︶
∼
場所 築城支所2階
第5会議室
・随時申込
受付開始日 6月4日︵月︶
︵土日・祝日は受付不可︶
○料金
山小屋
50
10
平成24年5月
︵支所・内線152・155︶
TEL.0930-52-3828
○抜き取り行為をした者に対 してにおう。
して、町は抜き取り行為を
・花壇や植木を荒らす等。
感染症や交通事故を防ぐた
や
め
る
よ
う
命
令
す
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
め
にも、室内飼いをおすすめ
○禁止命令を受けても、なお
しますが、屋外で飼うときは、
抜き取り行為をした者に対
周辺環境に配慮しましょう。
し
て
、
万
円
以
下
の
罰
金
を
他
人のペットが敷地内で糞尿
科
す
こ
と
が
で
き
ま
す
。
を
したり、花壇等を荒らした
∼町民の皆様へのお願い∼
りすれば、近所の方も良い気
抜き取り行為の情報をお寄
持ちはしません。トイレのし
せください。
つけや糞尿の始末をきちんと
資
源
物
を
抜
き
取
る
行
為
を
発
行い、良好な環境を作ってい
見した場合は、役場環境課に
けるよう、飼い主の方のご理
情報︵場所、日時、抜き取り
解とご協力をお願いします。
品目、車両ナンバー等︶をお
問い合わせ
環境係
知らせください。抜き取り行 環境課
為をやめるよう命じるための ︵支所・内線155︶
貴重な情報とします。
ただし、情報を得ようとし
たり、自ら注意しようとして、
むやみに抜き取り行為者と接
することはやめましょう。身
の危険を感じるような場合に
は警察へ通報してください。
問い合わせ 環境課 環境係
E
平成24年5月
猫の飼い主の方へ
広告欄
http://www.metase.net
広告欄
コマーレ・シネマクラブ
「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」
トム・クルーズがすご腕スパイ、イーサン・ハントを演じ
る人気アクションシリーズ第4弾。爆破事件の関与を疑わ
れ、スパイ組織IMFを追われたイーサンたちが、容疑を晴
らすべく黒幕との危険な駆け引きを繰り広げる。2011
年作品。上映時間132分
日 時 5月19日(土) ①10:00②14:00
場 所 コマーレ大ホール
※入館1回につき、館使用協力費としてお一人様 100 円を
お支払いください。
<国際交流館の催し>
●押し花教室エレガント
押し花絵作品展「お花に癒されて」
5月4日(金)∼5月7日(月)10:00 ∼ 16:00
●木彫り木与味会 木彫り作品展
5月 18 日(金)∼5月 20 日
(日)
10:00 ∼ 16:00
<イベント>
●美夜古ロック村(バンド演奏)
5月6日(日)
●フリーマーケット
5月6日(日)バンド演奏と同時開催
※天候により日程の変更あり。詳しくは店頭にて。
20
猫の飼い方マナーに関する
相談が多数寄せられていま
す!
猫には、けい留の義務や登
録制度がありません。それだ
けに好きなところへ行ってし
まい、飼い主の知らないとこ
ろで、近所の方へ迷惑をかけ
ている場合があります。
例えば、
・近所の飼い猫が庭で糞尿を
『メタセの杜』
no
M ORI
施します。
行政相談定例相談所
実施場所 各自治会内一円
集まったごみは、可燃性ご
毎
日
の
暮
ら
し
の
中
で
、
国
の
仕事などについて相談や要望
み・飲食料用缶・飲食料用ビ
はありませんか。
ン・その他不燃性ごみに分別
行政相談委員は、地域での
してください。
皆様の身近な相談相手として、 実施日時については、各自
行政サービスに関する相談や
治会で決定しますので、自治
行政の仕組みや手続きに関す
会役員の指示に従ってくださ
る相談を受け付け、相談者へ
い。
の助言や関係行政機関への通
問い合わせ
環境係
知などの仕事を行っています。 環境課
次のとおり、行政相談所を ︵内線155︶
開設しますので、お気軽にご
利用ください。相談は無料で
資源物抜き取り行為の禁
秘密は厳守されます。
止について
日時 毎月第3水曜日
∼
場所
・自愛の家
行政相談委員
尾座本健一さん
・築城公民館
行
政
相
談委員
安田
美鈴さん
問い合わせ
総務課
行政係
︵内線334︶
築上町では週に一度、集積
所で資源回収を実施していま
すが、築上町が指定する者
︵資源回収を委託した業者︶
以外の者による資源物の抜き
取り行為が頻繁に発生してい
ます。これは、町民の皆様の
リサイクル意識や行動に水を
さす行為であり、見過ごすこ
とはできません。
そこで築上町では、平成
年3月に﹁廃棄物処理及び清
掃に関する条例﹂の一部を改
正し、ごみ集積所から資源物
を抜き取る行為を禁止しまし
た。︵平成 年 4月 1日施
行︶
︻条例の改正内容︼
○町と契約を交わした事業者
以外の者が、ごみ集積所か
ら資源物︵古紙、缶、びん
等︶を抜き取る行為を禁止
しました。
有料広告募集中:1回1枠5,000円(タテ約4.7cm ヨコ約8.8cm)問い合わせ:総務課 情報政策係(内線335)
11
ET A S
M
15
00
築上町環境美化推進基金事
業の一環として、﹁地区行動
の日﹂を各自治会において設
定し、自治会住民が一体と
なって清掃活動、花いっぱい
運動などの環境美化運動を実
24
00
25
10
築上町環境週間
5月 日︵金︶
∼6月4日︵月︶
町内外からのお知らせ
24
町内外からのお知らせ
さい。
∼
7
月
日
︵金︶
身体障害者︵児︶巡回相談
豊前市総合福祉センター以 9
∼
※
6月6日︵水︶
外で巡回相談を受ける場合 平日 日間
日時
は
、
事
前
に
福
祉
課
ま
で
ご
相
9
∼
︵
講
義
8
日
間、実習4日︶
談ください。
診察開始は
∼
募集人員
人
※
6月7日 木 必着
問
い
合
わ
せ
場所
豊
前
市
総
合
福
祉
セ
ン
申込期限
( )
福祉課
社会福祉係
ター
問い合わせ
福岡県母子家庭等就業
︵
内
線
2
4
2
︶
相談内容
肢体不自由の補装具費の新
・自立支援センター
規支給・再支給・修理の要否
︵飯塚ブランチ︶
就業支援講習会
0948︵21︶0390
判定、処方及び適合判定
○パソコン入門・初級
ただし、電動車椅子、重度
※
受講資格
障害者用意思伝達装置につ
母子家庭・父子家庭の
いては、相談のみで判定は 県内︵福岡市、北九州市を
就労支援
除く︶母子家庭の母、または
行
いません。
座 位 保 持 装 置 に つ い て は 、 かつて母子家庭だった寡婦で、 福岡県母子家庭等就業・自
※
こ
の
資
格
を
生
か
し
て
就
職
あ
る
事
前
の
予
約
を
お
願
い
し
ま
す
。
立支援センターでは、町村在
いは転職を希望している方。
耳鼻咽喉科︵聴覚障害等︶
住の母子家庭のお母さん、父
※
期
間
6
月
日
︵
火
︶
に
つ
い
て
は
巡
回
相
談
を
行
っ
子家庭のお父さん︵いずれも
ていませんので聴力検査や ∼6月 日︵金︶
児童扶養手当受給者︶を対象
9
∼
耳
鼻
咽
喉
科
医
師
の
診
察
が
あ
に
ハローワークと連携して就
平
日
4
日
間
り
ま
せ
ん
。
そ
の
た
め
、
身
体
労を支援する事業を実施して
行橋総合庁舎
障害者手帳の診断書の作成
場所
います。
面談は、平日は対象者が居
募
集
人員
人
や
補
聴
器
の
補
装
具
費
の
支
給・再支給・修理の要否判
定 員 を 超 え た 場 合 は 抽 選 、 住している町村役場で、日曜
※
応
募
数
5
人
未
満
は
中
止
定
は
行
い
ま
せ
ん
。
ま
た
、
肢
日はクローバープラザ︵春日
無料
体不自由及び身体不自由に
受講料
市︶での出張相談を行います。
託
児
有
り
︵
事
前
予
約
制
︶
つ
い
て
も
身
体
障
害
者
手
帳
の
ご希望の方はご連絡ください。
6月 日 月 必着
診断書の作成は行いません。 申込期限
相談日
(
)
○ホームヘルパー2級︵資格 平
持参するもの
日
9
∼
取得︶
日曜日
9
・印鑑
∼
受講資格
・身体障害者手帳
問い合わせ
福岡県母子家庭等就業
母
子
家
庭
の
母
、
ま
た
は
か
つ
・補装具費再支給の場合は前
回支給の補装具
て母子家庭だった寡婦で、こ
・自立支援センター
の資格を生かして就職あるい
・補装具修理の場合は、修理
︵飯塚ブランチ︶
が必要な補装具
0948︵21︶0390
は転職を希望している方。
期間 6月 日︵月︶
必ずご本人が来場してくだ
※
30
10 14
00 00
16
11
30 29 26
10
18
30
築上町では在宅での介護予防のため、さまざまな高齢者在宅福祉
祉サービスを紹介しています。
今回は「短期宿泊事業」について紹介します。
短期宿泊事業
<事業目的>基本的生活習慣が欠如し、対人関係が成立しない等社会
適応が困難で、生活習慣等の指導・体調調整をしなければならない高
齢者を、介護老人福祉施設等に一時的に保護します。また日常生活に
対する指導や支援を行い、要介護状態への進行を予防します。
<対象者>町内に住所を有するおおむね65歳以上の要援護高齢者等
(疾病等により対象にならない場合があります)
<利用期間>7日以内
<利用料> 1日910円(生活保護世帯 免除)
<保護施設>社会福祉法人若杉会、社会福祉法人浄興寺灯明会
問い合わせ 福祉課 高齢者福祉係(内線252)
福岡専門職団体連絡協議会では、
地元の住民の方、企業等を対象とし
て共同相談会を開催します。お気軽
にご相談ください。
日 時 6月2日(土)
10:00∼16:00
場 所 北九州商工貿易会館2階
相談料 1人30分まで
(予約不要)・無料
相談内容 不動産全般、法律全般、
金融・金銭トラブル等
相談担当者
弁護士、司法書士、税理士
問い合わせ
福岡県土地家屋調査士会
092(741)5780
サービスを実施しています。このコーナーでは連載で、高齢者在宅福
くらし・事業
なんでも相談会
その2
築上町高齢者在宅福祉サービス
12 00 20
15
00 00
17
16 17
00
00 00
12
平成24年5月
町内外からのお知らせ
∼ 月 日︵月︶
申込・問い合わせ
笑顔でふれあいワーク
土・日・祝日、8月 日∼
ショップ “
BBQ in す 築上町社会福祉協議会
※
︵56︶2223
日は休講。
ぱーく築城 参加者募集
”
∼
時間
障
が
い
の
あ
る
人
同
士
や
障
が
場所 九州ビジネス専門学校
障
が
い
者
職
業
訓
練
生
募
集
いのある人とない人がお互い
受講料 無料︵ただし、テキ
パソコン事務科
スト代として4,200円
を知り合うための集まりです。 コース
必要です。︶
お し ゃ べ り や バ ー ベ キ ュ ー 、 募集人員
人
ゲームなどで、みんなと一緒
対象者
募集期間 5月 日 木( ま)で
に楽しみませんか。障がいの 身体障害者手帳または精神
応募書類
あるなしに関わらず、色々な
保健福祉手帳を有し、公共職
・入校願書︻委託訓練用︼
人と出会いたい方、おしゃべ
業安定所 ハ( ローワーク に) 求
︵公共職業安定所にありま
りをしたい方、ぜひご参加く
職登録を行っている方で介護 す。︶
ださい。
を必要とせず身辺処理ができ
・入校願書には写真︵ ㎜ ×
対象
る方。
㎜ 、上半身、脱帽、正面
障がいの有無に関わらず、
向け、6か月以内に撮影し
障
※害の状況によって受講で
たくさんの人と出会って話し
きない場合がありますので事 たもの︶を貼付してくださ
たい方
前に最寄りの公共職業安定所 い。
もしくは、福岡障害者職業能
・身体障害者手帳または精神
日時 5月 日︵土︶
∼
力開発校にご相談ください。 保健福祉手帳の写し
内容
応募方法
場所 すぱーく築城
パソコンの基礎知識・入力 行橋公共職業安定所に応募
参加費 500円︵食事材料
代・傷害保険料︶
の基本から始め、ワードを使 書類を提出してください。
6月 日︵金︶
用 し た ビ ジ ネ ス 文 書 の 作 成 、 入校選考日
送迎 社会福祉協議会バスや
ワ
ゴ
ン
車
で
送
迎
し
ま
す
。
エ
ク
セ
ル
を
利
用
し
た
表
や
グ
ラ
∼
フ
作
成
な
ど
就
職
に
そ
な
え
て
の
内容 ゲーム・レクリエー
選考方法 面接
ション・バーベキューなど
総合的な知識・技術を習得し
合格発表 6月 日付けで合
盛りだくさんです
否結果について本人宛に郵
ます。
送にて通知します。
申込期限 5月 日︵月︶
期間
・職場実習なし
問い合わせ
主催 笑顔でふれあいワーク
ショップ実行委員会
7月3日︵火︶
福岡障害者職業能力開発校
∼9月 日︵水︶
093︵741︶5431
後援 築上町
築
上
町
社
会
福
祉
協
議
会
・職場実習あり
7月3日︵火︶
11
00 26
13
平成24年5月
思春期におけるこころの問題に対して、精神科専門医による相談・助言・指導等を
行っています。
思春期相談
13
21
00
15
26
こころの悩みや不安、アルコール、薬物、認知症などの相談を受け付けています。
こころの健康相談
平成25年
2月13日 3月13日
1月9日
5月14日 6月14日
7月9日
11月12日 12月13日
平成25年
2月14日 3月11日
1月21日
9月10日
8月9日
13
00
40
10月11日
11月14日 12月12日
●豊前会場(豊前市総合福祉センター)
豊前市大字吉木 955
相談日:偶数月第2木曜日 14:00∼
奇数月第2月曜日 14:00∼
9月12日 10月10日
8月8日
6月13日 7月11日
5月9日
●行橋会場(京築保健福祉環境事務所)
相談日:毎月第2水曜日
13:30∼※要予約
16
24
30 15
29
00
13
22
10
15
30
10
こころの健康相談のご案内∼ひとりで悩まず話してみませんか∼
京築保健福祉環境事務所では、心の悩みの相談をお受けしています。
相談日:第3水曜日 13:30∼※要予約 5月16日 6月20日 7月18日 8月22日 9月19日 10月17日
場 所:京築保健福祉環境事務所
平成25年
11月21日 12月19日
2月20日 3月27日
行橋市中央 1 丁目 2-1
1月16日
予約・問い合わせ:京築保健福祉環境事務所 健康増進課 精神保健係(行橋市中央1-2-1)0930-23-2966
町内外からのお知らせ
18 11
25
10
司法書士による﹁パー
ト・アルバイトのための
職場トラブル110番﹂
福岡県青年司法書士協議会
では、次の無料相談会を開催
します。
日時 6月9日︵土︶
∼
場所 福岡県司法書士会館
相談内容 パート・アルバイ
ト
等の非正規労働者の職場
ト
ラブルなど
正社員に関する労働相談に
※
も応じます。
面談相談・予約者優先
※
相談電話番号
092︵477︶8160
問い合わせ及び予約電話番号
司法書士
坂田憲一
0943︵72︶1566
00
20
24
24
24
00
18
平成 年度福岡県女性海
外研修事業﹁女性研修の
翼﹂団員募集
5月 日 木 まで
動を積極的に行っており、帰
問い合わせ
募集期間
整理を強化しています。
( )
︵消印有効
国 後 も 活 動 を 期 待 で き る 方 。 問い合わせ
︶
福岡県住宅供給公社県営住
ただし、公務員や学生、過去 福岡県北九州東県税事務所
応募方法など、詳しくはお 宅管理部管理課
※
同種の派遣事業に参加した方 自動車税係
問い合わせください。︵応 092︵781︶8029
は除きます。
募
は
が
き
は
市
町
村
窓
口
、
県
0
9
3
︵
5
9
2
︶
3
5
0
1
庁、県総合庁舎、アクロス
研修国 フランス、オランダ
自衛隊生活体験︵青少年
福岡文化観光情報ひろば等
月 日︵日︶
研修期間
防衛講座︶参加者募集
平成 年度ふくおか県政
∼ 月 日︵日︶
で配付︶
出前講座
申込・問い合わせ
募集人員 若干名
期間 7月 日︵月︶
∼7月 日︵火︶
︵書類選考と面接選考有り︶ 福岡県では、県の施策や事 福岡県県民情報広報課
広聴係
万円程度
海外研修費用
場所 航空自衛隊築城基地
業などについて155のテー
0
9
2
︵
6
4
3
︶
3
1
0
3
申込期間 5月1日︵火︶
対象 中学生及び高校生
マを用意し、県職員が皆様の
∼5月 日︵木︶
人
定員
元へお伺いし、わかりやすく
その他
ご説明する﹁ふくおか県政出
平 成 年 度 第 2 回 県 営 住 ︵定員になり次第締切︶
参加者は参加後、報告会で
内容 職場見学、隊内生活体
前 講 座 ﹂ を 実 施 し て い ま す 。 宅入居者募集
験、体験搭乗
報告をしていただきます。
詳しくは、お問い合わせいた
申込・問い合わせ
募集住宅
費用 1人 2,000円
だ
く
か
、
県
の
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
人
権
課
人
権
係
県
内
に
所
在
す
る
県
営
住
宅
申込方法
︵ http://www.pref.fukuo
︵支所・内線273︶
築上町役場企画振興課また
︶ を ご 覧 く だ さ い 。 ︵募集対象団地、募集戸数等
ka.lg.jp
詳細については募集案内書を
は築城基地に備えてある申込
問い合わせ
ご覧ください。︶
用紙に必要事項を記入のうえ、
北 九 州 東 県 税 事 務 所 か ら 福岡県県民情報広報課
092︵643︶3103
募集案内書配布期間及び申込
次のあて先まで郵送してくだ
のお知らせ
受付期間
さい。︵申込用紙は築城基地
5
月
日
︵
木
︶
は
自
動
車
税
6
月
1
日
︵
金
︶
ホームページからでもダウン
平成 年度
∼6月 日︵月︶
の納期限です。自動車税など ロードできます︶
県
政
モ
ニ
タ
ー
募
集
の県税は、教育、福祉の充実、
︵
申
し
込
み
手
数
料
は
不
要
︶
〒
8
2
9
0
151
―
福岡県築上
産業の振興、道路の整備など
郡築上町西八田
募集案内書配布場所
応募資格
の貴重な財源となります。車 県 内 在 住 の 歳 以 上 の 方 県住宅供給公社県営住宅管 航空自衛隊築城基地渉外室
をお持ちの皆さん、自動車税
理部管理課、公社管理事務所
﹁青少年防衛講座応募係﹂
︵平成 年4月1日現在︶
は5月 日︵木︶までに、お
申込期限 5月 日︵木︶
国・地方公共団体の議員、 ︵福岡・北九州・筑後・筑
※
忘 れ な く 最 寄 り の 金 融 機 関 、 常勤の公務員、平成 ・
豊︶、公社管理事務所出張所
問い合わせ
郵便局、指定のコンビニエン 年度県政モニター経験者を
︵ 行 橋 ・ 大 牟 田 ・ 直 方 ・ 田 航空自衛隊築城基地渉外室
スストア、県税事務所などで 川︶、県県営住宅課、県内の ︵56︶1150
除
く
納めてください。また、ご自
各市︵区︶役所及び町村役場、
任期 平成 年6月下旬︵予
宅のパソコン、携帯電話の専 定︶∼平成 年3月 日
各地区県民情報コーナー︵北
用サイトからクレジットカー
九州・筑後・筑豊・京築︶ほ
謝礼 活動状況に応じて図書
カードを進呈
ドによる納税も可能です。
か
福岡県では自動車税の滞納
※
22
31
24
18
25
31
31
10
24
女性の皆さんが、男女共同
参画や外国の先進事例に学び、
その研修成果を地域や職場で
生かせる国際的視野を持った
人材を育成することを目的に、
女性海外研修事業﹁女性研修
の翼﹂を実施します。
応募資格
県内に居住しており、平 成
年4月1日現在、 歳以上
歳以下の方で、団体や企業
で男女共同参画等に関する活
65 24
11 11
23
24
11
31
50
24 23
31
14
平成24年5月
町内外からのお知らせ
︵電話での受付不可︶
原
麻由子、原健太郎
まなびの杜受講者募集
申込期限 5月 日︵金︶
主催 オカリナ奏ディアン
豊
前
築
上
地
区
に
在
住
す
る
受
講
生
の
決
定
は
5
月
下
旬
頃
、
後援 築上町教育委員会
築上町文化協会椎田支
歳以上の方のための講座です。 本人に通知します。
部
○ふるさと講座
問い合わせ
自
分
の
趣
味
を
広
げ
、
知
識
を
豊
前
市
教
育
委
員
会
教
育
課
深めたい方のための講座です。 社会教育係
京築神楽定期公演
0979︵82︶1111
期間 6月∼ 月
期
豊
前
市
中
央
公
民
館
日時 5月 日︵日︶
※間中に各コース5回∼
回
0979︵82︶2402 講座があります。
∼
場所
チケット販売開始
豊前市中央公民館︵一部は
※
∼
平
成
年
度
調
理
師
試
験
豊
前
市
総
合
福
祉
セ
ン
タ
ー
︶
場所
京築神楽伝統文化会館︵豊
内容
期日 7月 日︵日︶
パソコン操作が 8コース、
前市立多目的文化交流セン
申込期間 5月 日︵月︶
ター︶
健康法、絵手紙、歴史、簡単 ∼6月1日︵金︶
8月 日︵木︶
小物づくりコースがあります。 合格発表
料金 1,000円
詳細はお問い合わせください。 願書の提出先
高
※校生以下無料
住所地又は就業地を管轄す
受講料
予
※約で満席となった場合は
・パソコン操作、健康法、絵
る保健福祉環境事務所等︵行 予約のない方へのチケット
手紙、歴史
3,000円
橋市・京都郡・豊前市・築上 販売を行わない場合があり
・簡単小物づくり
郡は福岡県京築保健福祉環境 ます。
事
務
所
︶
1
,
0
0
0
円
出演 大村神楽講︵豊前市︶
唐原神楽
︵上毛町︶
○さわやか講座
問い合わせ
福岡県京築保健福祉環境事
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
を
し
た
い
方
の
チケット取り扱い・
ための講座です。
務
所
健
康
増
進
課
健
康
増
進
係
問い合わせ
企画振興課
企画振興係
0
9
3
0
︵
2
3
︶
2
6
9
0
日時 6月6日︵水︶
7月4日︵水︶
︵内線362︶
京築神楽伝統文化会館
9
月
5
日
︵
水
︶
オ
カ
リ
ナ
奏
デ
ィ
ア
ン
周
0979︵53︶9535
月
7
日
︵
水
︶
年
記
念
コ
ン
サ
ー
ト
京築連帯アメニティ都市圏
平
成
年
2
月
6
日
︵
水
︶
皆様、ぜひお越しください。 推進会議事務局
∼
092︵643︶3178
場所 豊前市中央公民館
日時 6月2日︵土︶
開
場
内容 コラージュ、コサー
ジュ&シュシュ作り等 開演
リサイクルプラザ体験学
受講料 無料
場所 コマーレ
習講座
申込方法 各市町教育委員会、 特別出演
または豊前市中央公民館で申 オカリナ&ギター演奏
・
紙
ひ
も
のかご作り
込書を記入してください。
︵シャナ︶
5月 日︵金︶
日時
shana
00 25
9
∼
・
写
真
2
枚
︵
縦
㎝
横 ㎝ ︶ パ ス ポ ー ト サ イ×
ズ︵ス
参加費 500円
ピード可︶
材料費 実費
・一閑張り、エコクッキング、 ・免許証に記載されている現
住 所 等に 変 更 が あ る 場 合 は
廃
油
の
石
鹸
作
り
本籍地記載の住民票が必要
5月 日︵金︶
日時
9
∼
で
す
。
小型免許更新講習
・費用
材料費 実費
8,100円
エコクッキングメニュー
小型免許失効再交付
塩
こ
う
じ
講習
・EMぼかし
13,990円
日時 5月 日︵土︶
∼
申
込
・
問
い
合
わ
せ
関門海技免許センター
参加費 100円
083︵266︶4029
・紙すき
日時 5月 日︵水︶
∼
参加費 300円
・手仕事のうた︵不定期︶
参加費 1,000円
材料費 実費
持
※参するものはお問い合わ
せ
ください。
お申込は開催日の3日前ま
※
で
にお願いします。
申込・問い合わせ
環境課・環境係
︵支所・内線155︶
築上町リサイクルプラザ
︵56︶0016
12
13
30
00
00
30
15
15
00
海技免許の更新講習
平成24年5月
00 20
3.5
九州電力(株)行橋営業所 0120-986-103
00
4.5
カラスや、カラスの巣が高圧線に接触すると、停電の
原因になります。
皆さまのお住まいの地域で、電柱にカラスの巣を見か
けたら、最寄の九州電力までお電話ください。
停電事故の未然防止にご協力をお願いします。
13
18
11
60
10
30
00 26
日時 5月 日︵土︶
受
付
9
∼
講習
∼
場所 サンワークゆくはし
持参するもの
・海技免許
15
11
15
18
00 30
00 30
18
28
23
30 00
10
19
29
13 13
13
10
11
10
00
24
10
16
00
九州電力からのお願い
町内外からのお知らせ
24
31 14
00
14
18
12
00
10
10
10
10
10
00
00
00 50
00
00
16
16
16
16
16
00
00
00
00
00
北九州空港イベント
○ゴールデンウィーク
イベント
・ふれあい動物園
日時 5月3日︵木︶
∼
・ふれあい水族館
日時 5月4日︵金︶
∼
・空港スケッチ大会
日時 5月3日︵木︶
5月4日︵金︶
︵各日 人︶
∼
・ふわふわ遊具
日時 5月3日︵木︶
5
月
4
日︵金︶
∼
・プチフリーマーケット
日時 5月3日︵木︶
5月4日︵金︶
∼
北九州
○﹁俺たち魚部﹂展
市の貴重な自然∼紫川と響
灘ビオトープ
日時及び場所
・2階団体待合室
5月 日︵月︶
∼6月3日︵日︶
∼
6月3日︵日︶は
ま
※
で
。
・3階エントランス
5月 日︵月︶
∼5月 日︵木︶終日
○宮地嶽神社﹁菖蒲まつり﹂
日時 5月 日︵木︶
10
00
築城支所総合管理課に備え付けています。)
主催 コマーレ
日 時 5月12日(土)
共催 築上町・築上町教育委員会
開場 13:00 開演 13:30∼
後援 築上町商工会、築上町観光協会、
場 所 コマーレ
メタセの杜、スターコーンFM、
出 演 航空自衛隊西部航空音楽隊
航空自衛隊築城基地
築城基地音楽部(JAM)
同時開催 東日本大震災・自衛隊の被災地支援
入場料 無料(ただし入場整理券が必要です。 活動&ブルーインパルスの写真展
入場整理券は、コマーレ、役場本庁総合案内、 問い合わせ 企画振興課(内線360)
マムシに
注意を!!
∼6月 日︵日︶終日
問い合わせ
︵株︶北九州エアターミナル
093︵475︶4195
ちくじょう音楽祭inコマーレ
10
夏場にかけては「マムシ」の出没時期です。
もし、「マムシ」に噛まれたら応急処置をして、一刻も
早く医師の診断を受けることが大切です。
○「マムシ」の特徴
体長45∼60cmで、他の蛇に比べて太く、短
いのが特徴。黒褐色の銭型模様が交互に並ぶ。頭が
三角形に近い。腹側は白黒模様。特に低い山の谷間
や林のへりに多い。
○「マムシ」に噛まれないための注意
①マムシが生息しているような場所の近くでは、裸
足やサンダルでは歩かない。皮膚を露出するよう
な服装は避ける。
②マムシをはじめとする毒蛇は、石や朽ち木の下、
穴の中に潜んでいることが多い。
(昆虫採集などの際は、このような場所に手足をい
きなり入れるのは大変に危険)
③山道を歩いている場合、藪の中に入っていくよう
なことはなるべくしない。
④蛇を見つけても慌てず、足を踏んだりつかんだり
せず蛇が逃げ去るまで待つようにする。
⑤生きている場合はもちろん、死ぬ直前の状態で あっても反射でかみつくことがあるため、死んで
いるように見える蛇でも、いきなり手でつかまな
い。
○「マムシ」に噛まれた時の症状
噛まれた直後の電撃性の痛みを生じ、灼熱感を伴
う痛みが続き、患部を中心に腫れが拡大していく。
○「マムシ」に噛まれたら
①すぐに、119番に連絡し、マムシに噛まれたこ
とを伝える。また、蛇に噛まれたら、自分で毒蛇
か否かを判断せずに、119番に連絡してくださ
い。
②慌てず、安静にする。
③毒の広がりを防ぐため、噛まれた箇所から10∼
20cm心臓よりの部分の静脈を軽くしばる。
(伸縮性の包帯や、ひも等近くにあるものを代用)
④噛まれた部分をできるだけ体の下の方に下げ、あ
まり動かないようにする。
⑤患部の冷却
※傷口をナイフで切開しない。 ※口を使った毒の吸出しをしない。
○「マムシ」の血清を備えている町内の病院
片山医院(52)0505
永尾医院(52)0502
○「マムシ」の血清を備えている救急病院
(京築管内)
新行橋病院(24)8899
小波瀬病院(24)5211
問い合わせ 京築広域圏豊前消防署西部分署
(53)1191
※緊急時は「119」へ。
16
平成24年5月
町内外からのお知らせ
緑
のふるさと協力隊
龍太郎
井上
は じめ ま し て 、こ のた び ﹁
日で
期
した動機は、知識だけが多い頭
で っ かちに な る よ り も実 際に 現場
に出て様々な事を体験したいと
思ったからです。知るきっかけは、
大学2年のときに授業のゲストス
ピーカーに﹁緑のふるさと協力
隊 ﹂に 参 加し て い た 大学 の先 輩が
来て講演をしてくれたことです。
ま さ か、 この と き は 自分 が 参 加す
るとは思いませんでした。しかし、
4年の就活中に様々なことで迷っ
て 決 めま した 。 雪 国 で は ない とこ
ろしくお願いします。
ていこうと思います。約1年間よ
に 挑 戦 し なが ら 良 いほ うに 変 わっ
現 地 の人 とふ れ あ い 、 様 々な こと
た く さん の未 知 の 体 験を しな が ら
風光明媚なところです。これから
が 多 く 綺 麗で 、谷 が 多 く 噂 以 上に
築 上 町に 来 てす ぐ の印 象 は 、 桜
歳になりました。
です。
い う こと も希 望 した理由 のひ とつ
方あ り様 々な こ とに 挑 戦 でき ると
し た 。ま た、 こ の 町 は海 と山 が 両
望 し た と ころ 、築 上 町に 決 ま りま
ろに 行 き たい と思 い 九 州 付 近 を希
No.1
ど広く浅く様々な事を学 びました。
﹁緑のふるさと協力隊﹂に参加
療 、 マス コミ 関 連 、 社 会 心 理学 な
問 で す。学 ん だ 事 は 主に 環 境 、医
会学 は幅 が広 く 境 界 線が 曖 昧 な学
で 社 会学 を専 攻 し て い ま し た 。社
れ ま す。 ここに 来 る ま で は 、 大学
はよく﹁見るからにA型﹂と言わ
血液型はA型です。これについて
先月の
は 神 奈川 、出 身 は 札 幌 で す 。 歳は
派 遣 され た井 上 龍 太 郎 で す 。生 れ
緑のふるさと協力隊﹂で築上町に
19
て い ると きに こ の と き の こ とを 思
平成24年5月
24
い出 し、 協力 隊 の 説 明 会に 参 加し
17
○清掃センターの見学
日 時 5月7日(月)10:30∼11:30
場 所 築上町清掃センター
対象者 未就学児親子(予約が必要)
内 容 正しいごみの出し方を学びます。
現地集合
○ベビーマッサージ
日 時 5月15日(火)10:00∼11:30
場 所 児童館
講 師 小林泰子氏
対象者 1歳までの乳児(予約必要)
費 用 オイル代300円
○陶芸教室(ファミリー講座)
日 時 5月26日(土)10:00∼12:00
場 所 船迫窯跡公園
対象者 未就学児親子(予約必要)
材料費 1組500円 現地集合
○スマイルクッキング
日 時 5月31日(木)10:00∼12:00
場 所 チアフルついき
講 師 食生活改善推進員
対象者 未就学児親子(予約必要)
持参するもの エプロン、バンダナ、米1合
○作って遊ぼう
日 時 5月4日(金)13:00∼16:00
場 所 児童館
材料費 プラバン (1回30円)
アイロンビーズ(1回50円)
粘土細工 (1回50円∼)
○フラワーアレンジメント教室
日 時 5月12日(土)10:00∼
場 所 児童館
材料費 500円
講 師 華道池坊家元中央委員 山本築仙氏
定 員 10人(町内の小中学生)
○ビーズアクセサリー教室
日 時 5月12日(土)13:00∼
場 所 児童館
材料費 1セット300円
講 師 日本アートアクセサリー協会講師
井無田正美氏
配布数 30セット(1人2セットまで)
<子育て支援センター>
<わくわくチャレンジ教室>
申込・問い合わせ 児童館(57)4300
児童館からのお知らせ
児童館からのお知らせ
31
Fly UP