...

PDF版(2.0MB) - 沖縄 難病 相談 支援 認定NPO法人 アンビシャス

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

PDF版(2.0MB) - 沖縄 難病 相談 支援 認定NPO法人 アンビシャス
平成 19 年 2 月 25 日発行 (毎月 20 日 25 日 30 日発行)
平成 7 年 5 月 10 日第 3 種郵便物認可
ODA通巻番号 号外
発行 社会福祉法人沖縄県身体障害者福祉協会
編集 特定非営利活動法人アンビシャス
理事長 迫 幸治 事務局長 照喜名通
〒 900-0013 那覇市牧志 3-24-29 グレイスハイム喜納 2-1
沖縄県難病相談・支援センター
NPO法人
た
だ
、
見
守
っ
て
欲
し
い
使
用
済
テ
レ
カ
に
つ
い
て
投
稿
小
話
テ
ィ
ー
タ
イ
ム
ブ
レ
イ
ク
い
ち
ご
ち
ゃ
ん
占
い
各
団
体
の
予
定
保
健
所
か
ら
の
お
知
ら
せ
今
月
の
来
者
今
月
の
表
紙
Vol.
58
2007. 2.28
Feb
http://www.ambitious-npo.com/
アンビシャス会報誌 Vol.58
平成 7 年 5 月 10 日第 3 種郵便物認可
今月の表紙
平成 19 年 2 月 25 日発行(毎月 20 日 25 日 30 日発行) ODA通巻番号 号外
網膜色素変性症 伊良波克子 さん(宮古島市)
今から約10年頃前、朝早く薄暗い中、キビ刈りのため畑に
行く途中で道端が見えなかった。
実は幼い頃から夕方になると見えづらかったのですが、視
力は0.6で少し人より悪いのは気付いていたが眼科には行き
ませんでした。周りの人に知られたくないと、見えるふりをし
てコンプレックスもありましたがずーと隠していました。多
少悪くても現代の医学であれば、いつでも治せるだろうと思
っていたからでした。さすがに、仕事に行くのにも支障をきた
すようであれば病院に行こうと決心しました。そして、診断さ
れた結果が「網膜色素変性症」で今の医学をもっては治せない
と言われパニックで涙が止まりませんでした。他の病院に行
けば治せる方法があるかもしれないと、セカンドオピニオン
も受けましたが同じ内容でした。にごりを取ったら今よりは
明るくなるかもしれないと手術をしましたが、あまり変わり
ませんでした。
告知から何ヶ月間は落ち込んでいましたが、徐々に泣こう
がわめこうが見えないものは見えないのだからしょうがない。逆に痛くもかゆくもないのだから他の病気
よりは良いと思えるようになってからは楽になってきました。しかし、目が見えない事で人と違うとは思わ
れたくないです。病気(目が見えない)=何も出来ない=普通じゃない=人と違う=同情される。と人は思う
だろうけど、私はそう思われるのが嫌なんです。他人の目や自分の心に負けたくない。今が旬だから何だっ
て出来るし何だってやる。普通より上でいたい。料理も自分では普通の人より上手と思っています。目が見
えないと出来ないと思われますが、エビフライでも4尾入れたら手前から入れて後からひっくり返すのです、
菜箸で柔らかいとか硬いとか感触で判断したり、てんぷらの音で温度を見分けることが出来ます。本当の目
は見えなくなっているかも知れませんが、指10本と心の眼を合わせると今では11個の眼があるんです。他に
も耳で聞こえる風の音、歩いていても匂いで畑が近いとか判ります。手助けはいりません、
「頑張れ」との声援
もいりません、ただ、見守って欲しいのです。
事務局長:照喜名氏が電話にて聞取り代筆致しました。
網膜色素変性症は目の中にあってカメラでいえばフィルムに相当する網膜という膜に異常をきたす遺伝性、進行性の病気です。
2. こ の 病 気 の 患 者 さ ん は ど の く ら い い る の で す か
Data
1. 網 膜 色 素 変 性 症 と は
網膜色素変性症の頻度は通常4,000人から8,000人に一人と言われています。
3. こ の 病 気 は ど の よ う な 人 に 多 い の で す か
網膜色素変性症には男女の差はほとんどありません。常染色体劣性網膜色素変性症ではしばしば両親の家系内に血族結婚がみられます。
4. こ の 病 気 の 原 因 は わ か っ て い る の で す か
この病気は視細胞や視細胞に密着している網膜色素上皮細胞に特異的に働いている遺伝子の異常によって起こるとされています。しかし
今のところ、明らかに原因となる遺伝子がわかっているのは網膜色素変性症の患者さん全体の極く一部でしかなく、大部分の患者さんで
はいまだ原因は不明であるといえます。
5. こ の 病 気 は 遺 伝 す る の で す か
原則として遺伝します。ただし明らかに遺伝傾向が認められる患者さんは全体の50%で後の50%では遺伝傾向は確認できません。
6. こ の 病 気 で は ど の よ う な 症 状 が お き ま す か
(1)に記載しましたように原因は視細胞にありますので、視細胞の障害にともなった症状がでてきます。最も一般的な初発症状は暗いとこ
ろでの見え方が悪くなる(とりめ、夜盲)ことです。さらに病気が進むと次第に視野が狭くなってきます。その後、視力の低下や色覚異
常がともなってきます。またこの病気は原則として進行性ですが、症状の進行度には個人差がみられます。さらに症状の組み合わせや順
番にも個人差がみられ、最初に視力の低下や色覚異常で発見される場合もあり夜盲は後になる患者さんもいます。 (1)に記載しましたよ
うに原因は視細胞にありますので、視細胞の障害にともなった症状がでてきます。最も一般的な初発症状は暗いところでの見え方が悪く
なる(とりめ、夜盲)ことです。さらに病気が進むと次第に視野が狭くなってきます。その後、視力の低下や色覚異常がともなってきま
す。またこの病気は原則として進行性ですが、症状の進行度には個人差がみられます。さらに症状の組み合わせや順番にも個人差がみら
れ、最初に視力の低下や色覚異常で発見される場合もあり夜盲は後になる患者さんもいます。
7. こ の 病 気 に は ど の よ う な 治 療 法 が あ り ま す か
この病気には現在のところ根本的な治療法はありません。しかし対症的な治療法として、治療用サングラスの使用、ビタミンAやその仲間
の内服、循環改善薬による治療、低視力者用に開発された各種補助器具の使用などにより治療が行われています。
8. こ の 病 気 は ど う い う 経 過 を た ど る の で す か
この病気は原則として進行性ですが、その進行の早さには極めて個人差があります。
2
難病情報センターホームページより抜粋 http://www.nanbyou.or.jp/
平成 7 年 5 月 10 日第 3 種郵便物認可
アンビシャス会報誌 Vol.58
平成 19 年 2 月 25 日発行 ( 毎月 20 日 25 日 30 日発行 ) ODA通巻番号 号外
金城医師セカンドオピニオンin宮古島市
沖縄キリスト教短期大学で講演(1/26)
琉球大学附属病院の金城福則先生による
セカンドオピニオンが開催されました。消
化器難病の専門医に聞いて納得して、主治
医とも良き関係が出来るんですよ。金城先
生ありがとうございます。3月は八重山保
健所でも予定しています。
沖縄大学千羽鶴ボランティア(1/9)
沖縄キリスト教短期大学にて講座に参加
させて頂きました。熊本県から来られた特
発性血小板減少性紫斑病の患者さんの体
験談もあり、
「難病について知って欲しい!」
との熱い想いが伝わりました。山川あつ子
先生、このような場を設けてくれて感謝い
たします。
感謝状を進呈(1/29)
照喜名の息子から始まった千羽鶴プロジ
ェクトは、
「何かやりたい」と思っている方
にとって取り組みやすいボランティアです。
集まった折鶴は千羽鶴にして、入院してい
る難病患者さんに進呈されます。これまで、
4名の難病患者さんに進呈されました。先
日は北谷町社協から2000羽以上の折鶴を
頂きました。ありがとうございました。こ
れからも、宜しくお願い致します。
(写真は
沖縄大学学生から頂いたシーンです。)
高額寄付者として、2社に感謝状を進呈さ
せて頂きました。難病事業に対する温かい
ご理解上、多額のご寄付を賜り難病支援セ
ンターの円滑な運営に多大のご貢献を戴
きました。左)株式会社アイアムの仲嶺朋
広社長。 右)
全保連株式会社の迫幸治社長
3
平成 7 年 5 月 10 日第 3 種郵便物認可
アンビシャス会報誌 Vol.58
平成19年 1 月活動状況
及び来社した方々
1/2
●店舗は正月休み無く、
営業していました。
1/4
● パソコン新ワクチンソフトインストール
(3台分)。 ●ストラップ
製作。 ●相談1件。リウマチ、ホームレス。 ●宅就労の求人について。
● 社会保険手続きについて。
●沖縄指笛製作スタッフは2名とも風
邪でお休みでした。
1/5
●ALSボランティアー学生さんからお礼。
●クローン病ー就労支援。
●ハローワークー募集について。
●研修(東京)1月7日∼8日。
●パンフレット作成。
●データ入力の納入(請求済み)。
1/6
●沖縄指笛購入のお客様来店
(普段歩いている方)
。 ●沖縄指笛卸
(50
個)販売。
1/9
●潰瘍性大腸炎、
情報入手。 ●クローン病2件 ●ボランティア2件
(取
材、千羽鶴)。 ●沖縄指笛道具作り。
千羽鶴ボランティア申込用紙
http://www.ambitious-npo.com/htm/vorant.xls
1/10
●昨日のT B S の番組の影響で、
問合せやお手伝いの連絡あり。 ●医療
チャンネルー取材申込。 ●ヘルスケア関連団体ー沖縄地区学習会に
ついて。 ●災害時の医薬品等についての体制について。確認あり。
●難病研究会
(佐賀大会)での講演依頼。 ●沖縄 I B D 会報誌について、
定例会19時∼中央保健所にて。
●沖縄指笛製作について。
●沖縄指笛製作者の募集についてーJウォームの冒険王さんが協力
しています。 ●認定N P O について。 ●多系統萎縮症について。専門
の病院は? ●会報誌でのパーキンソン友の会の定例会開催日に誤
りありー水曜日では無く木曜日です。 ●指笛作業、粘土作り、面シー
サーストッラプ梱包作業。
1/11
●沖縄指笛作業、
粘土作り、
道具作り。 ●会報誌整理(病名等項目付け)。
●SLE後縦靭帯骨化症、
クローン病、
ALS相談など。 ●会報誌作成の件。
●TシャツP O P 印刷。
●難病在宅療法支援ネットワーク会議3月6日
(火)。
1/12
●相談/クローン病2、
パーキンソン病2、潰瘍性大腸炎3。 ●学生ボラ
ンティアーN P O の取材。 ●新規店舗の出店の相談ありー過去の経
験でのお話をしました。 ●沖縄指笛ー大型版を遊びで作ってしまい
ました「ホンマン」と命名(^^♪。 ●スパーはるさーの宮本さん来社
ーチンゲン菜を買いました。やったね! ●沖縄指笛作業、梱包、道具
作り。12月分指笛販売個数集計。
1/15
●学生ボランティアー税制について。
●求人広告をみて(狭心症、高
次機能障害、一般) ●潰瘍性大腸炎、クローン病2情報交換。 ●全国
難病センター研究会(佐賀大会)の案内が来ました。3月24日(土)25日
(日)連絡。 ●セルフケア関連団体沖縄地区について。 ●各保健所へ
の来月の情報提供依頼。 ●求人のお知らせを3保健所に通知。
●沖縄指笛作業、
道具作り。
1/16
●ミーティング。
●沖縄指笛作業、道具作り。 ●沖縄指笛製作、難病
患者以外からの問合せ(3件)。 ●クローン病ー新年会について。1月
22日(月)カラオケとまと古波蔵店にて、19時∼。 ●千葉出張(就労支
4
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
●
○
平成 19 年 2 月 25 日発行(毎月 20 日 25 日 30 日発行) ODA通巻番号 号外
援)の準備。 ●N P O 月間出会い市の総会18:30∼首里にて(ボランティ
アセンターにて)。 ●新聞掲載依頼書作成。
1/17
●潰瘍性大腸炎、
パソコン関連。 ●取材の件。 ●ALS 会議の件保健所。
●就労支援モデル事業の会議の件。
●沖縄指笛作成について、指笛製作。
1/18
●指笛作業。
●店のパソコンの台取り付け。 ●来月の保健所情報入力。
1/19
●ミーティング。
●クローン病3、
糖尿病、
全身性エリテマトーデス
(SLE)
就労支援。 ●新人さんー初勤務(説明)。 ●沖縄指笛作業。
1/22
●パーキンソン病、
てんかん、クローン病、潰瘍性大腸炎、血小板減少症候
群、
進行性化骨筋炎の相談等。 ●面接予定。 ●沖縄指笛注文分発送準備。
●会報誌原稿について、
会報誌折り曲げ作業の連絡。 ●ヘルスケア関連
団体沖縄学習会について。 ●来月の保健所情報入力(追加)
。
1/23
●会報誌の校正。
●介護士への案内。 ●パーキンソン病、家族、パソコ
ン無料進呈。
(中古P C をセットアップ) ●学生ボランティアさんーN P O
を取材しての原稿を確認。 ●求人の面接。 ●ヘルスケア関連団体準備。
会議資料準備。 ●理事会案内について(未完成)。 ●スーパーはるさー
の宮本さん来所ー無農薬ニガナを買いました。そして、家庭野菜菜園の
工夫を少し教えてもらいました。 ●新規ビジネスモデルについて。
●沖縄指笛梱包作業、
指笛道具作り。 ●パソコンの組立て。 ●不足分会
報誌の折り曲げ作業。 ●パーキンソン病の方の自宅にて、パソコンソフ
トインストール。 ●就業支援の書類確認。 ●「多様な働き方を考える
セミナー」に参加してきました。パート雇用に関すること。 ●指笛道具
作り。 ●会報誌用封筒印刷、会報誌追加分コピー。
1/25
●ミーティング。
●会報誌のデータ納品、支払。 ●指笛用粘土作り、指
笛納品
1/26
●潰瘍性大腸炎ーP C の件。
●キリスト短期大学での講座にお邪魔して
お話させて頂きました。 ●うちなー気分の取材。 ●郵便局のバーコー
ド印刷について。 ●来月の学習会会場の仮予約、調整。 ●指笛用粘土
作り。
●会報誌封筒準備
(印刷作業)。
1/29
●ミーティング。
●指笛用粘土作業。 ●会報誌発送準備。 ●地家屋調
査士会様からテープ起こしの依頼があったークローン病患者さんへ依
頼したー1.5時間(納期は来週月曜日予定)。 ●ソーシャルワーカー協議
会でのパネリスト発表の原稿作り。 ●沖縄大学の学生の千羽鶴ボラン
ティア来所ー折鶴(の枚数?匹数?)のカウント方法を考えないといけ
ない。ボランティア登録用紙も配布。 ●理事会開催(本日もダイナミッ
クな理事会でした。理事の皆様ありがとうございます)。 ●高額寄付金
者として全保連株式会社、株式会社アイアムに感謝状贈呈させて頂きま
した。
1/30
●会報誌折り曲げ作業、
作業代支払。 ●指笛製作代支払。 ●新聞掲載依
頼書の訂正、FAX。
1/31
●指笛作業。
●笑店、事務所のTシャツ棚卸。 ●会報誌追加分印刷、折
り曲げ作業。
アンビシャス会報誌 Vol.58
平成 7 年 5 月 10 日第 3 種郵便物認可
平成 19 年 2 月 25 日発行(毎月 20 日 25 日 30 日発行) ODA通巻番号 号外
2007年3月の各保健所からのご案内
◇ 中央 保健所
● 3月は予定はありません。
◇ 中部保健所
● 3月 4(日)14:00∼16:00 もやの会(もやもや病)内容:情報交換会(親子交流も含む)
● 3月20(火)19:00∼21:00 炎症性腸疾患のつどい 内容:交流会
● 3月20(火)14:00∼16:00 あだんの会(パーキンソン病) 内容:情報交換会及び次年度計画
◇ 北部保健所
● 3月は予定なし
◇ 南部保健所
講演会
● 3月 8日(木)14:00∼16:00 特発性拡張型心筋症について 中部病院:平田一仁先生 ◇ 宮古保健所
● 3月10日(土)14:00∼17:00 「四つ葉の会」内容:主治医との情報交換会・交流会
● 3月23日(金)14:00∼16:00 パーキンソン病患者家族の集い ◇ 八重山保健所
内容:勉強会(パーキンソン病とは?)宮本本永先生
● 3月17日(土)17:00∼ 炎症性腸疾患医療相談会。
沖縄県内難病患者団体2007年3月の日程
☆沖縄県クローン病・潰瘍性大腸炎友の会
(沖縄IBD)
●定例会:毎月第2水曜日 午後7時∼9時まで
場所:中央保健所(那覇市与儀)
3月14日
(水)
<連絡先>
Tel : 098-951-0567
http://www.okinawa-ibd.hiho.jp/
☆中部地区 炎症性腸疾患患者・家族の会
(クローン病・潰瘍性大腸炎友の会)
☆全国膠原病友の会 沖縄県支部
●那覇・南部地区交流会:毎月第2日曜日
場所:中央保健所 午後2時∼4時
3月11日
(日)
●中部地区交流会:3ヶ月に1度を予定
場所:中部福祉保健所 午後2時∼4時
4月15日
(日)を予定しています。
<連絡先>
支部長 阿波連:090-1944-2441
副支部長 平良:098-887-7599
http://blog.kougen-okinawa.sunnyday.jp/
●定例会:毎月第3火曜日 午後7時∼9時まで
場所:中部保健所(沖縄市美里)
3月20日
(火)
☆もやの会沖縄ブロック
(もやもや病患者・家族の会)
●定例会:毎月第1日曜日 午後2時∼4時まで
場所:中部保健所
(沖縄市美里)
3月 4日
(日)
<連絡先>
世話人代表 田島良子 098-939-6215
編
集
後
記
今年は、旧正の時期でも、例年のように厳しい寒
さはやってきませんね。でも、油断大敵!外出や長
時間同作業をする際は、上着や膝掛け等を側に準
備しておきましょう。そして、日頃の手洗いやうが
☆沖縄パーキンソン病友の会
●定例会:偶数月第2木曜日 午後1時∼3時まで
場所:沖縄市仲宗根19-1
医療法人かなの会 コザクリニック
今月の予定はありません。
<連絡先>
Tel : 098-938-1038
いもかかさずにして、風邪を寄せ付けないような
対策もしましょうね。
2月に入ってから、私の周辺は大きく体調を崩す
人が多くなりました。お互い気を付けましょうね。
5
アンビシャス会報誌 Vol.58
平成 7 年 5 月 10 日第 3 種郵便物認可
平成 19 年 2 月 25 日発行(毎月 20 日 25 日 30 日発行) ODA通巻番号 号外
MAR
M
CCHH
2200007
イチゴちゃんの「ほっとたいむ占い」
7
おひつじ座
3.21-4.20
おうし座
4.21-5.21
ふたご座
かに座
5.22-6.21
6.22-7.23
自分らしく居る事と、
臨機応変に対応し
て行く事が、良い結
果に繋がります。
耳を傾けて話し合
う事も、大切です。
周りに目を向ける
余裕を。
たまには贅沢して
みる事も、自分を高
めることになりま
すよ☆
目先に捉われないで。
新しい世界に飛び
込むことも時には
必要です。
ポケットティッシュ
ブローチ
名刺
のど飴
しし座
7.24-8.23
おとめ座
8.24-9.23
てんびん座
さそり座
9.24-10.23
10.24-11.22
休日は、体を動かし
てみましょう。スト
レス発散にもなり
ます。
謙虚にする事で、周
囲からの見方も変
わってきます。時に
は素直に。 油断禁物。慣れた事
でも、キチンと目配
りを。また、忘れそ
うな事はメモを。
困った時にはお互
い様。甘えてるだけ
ではなく、頼りにさ
れる事も成長です。
ヘアカラー
オルゴール
サプリメント
アロマ
いて座
11.23-12.22
やぎ座
12.23-1.20
みずがめ座
うお座
1.21-2.19
2.20-3.20
人に流されないで、
焦らずに、一つ一つ
進む事が着実への道。
気分転換も大切です。
自分に合ったリラ
ックス効果を探し
て見ましょう。
いつもと違う思考で、
意外な手段があり
そう。物事は楽しみ
ながら♪
過去を振り返って
みる事も大切です。
自分に自信をもって。
観葉植物
目薬
ハンドタオル
動物の置物
ティータイムでブレイク
本日のおやつ
”黒ごまのパンナコッタ ”
<材 料>(プリンカップ8個分)
牛乳
グラニュー糖
板ゼラチン
(水でふやかす)
黒ごまペースト
生クリーム
250g
40g
5g
40g
90cc
<作り方>
1.少量の牛乳に黒ごまペーストを混ぜてのばす。
2.鍋に「1」と残りの牛乳、グラニュー糖を入れてあた
ためる。
3.沸騰直前に火を止め、ゼラチンと生クリームを入れ
る。
4.ボウルに「3」をこして、氷水にあて、とろりとしてき
たら、カップに入れて冷やす。
さあ 出来上がったら召し上がれ∼
レシピ紹介:さおり.M.さん (全身性エリテマトーデス(SLE)女性)
6
アンビシャス会報誌 Vol.58
平成 7 年 5 月 10 日第 3 種郵便物認可
平成 19 年 2 月 25 日発行(毎月 20 日 25 日 30 日発行) ODA通巻番号 号外
2007年 2月25日現在
ご寄付・ご支援・ご協力ありがとうございます(順不同)
●沖縄県物産公社様●有限会社ニコニコ商事様●有限会社ダイヤプリント様●リウエン商事様●沖縄イシダ株式会社様●有限会社長堂商事様
●au沖縄セルラー電話様●那覇守礼ライオンズクラブ様●株式会社サウスウインドシステム様●株式会社島袋商事様●株式会社アステル沖縄様
●那覇東ロータリークラブ様●有限会社インター設備様●株式会社ライフ様●沖縄県労働金庫(ろうきん)様●有限会社発酵理研様
●ゆいまーる沖縄有限会社様●株式会社仲善様●株式会社アイアム様●有限会社二千年様●有限会社ワコー貿易様●コザクリニック様
●有限会社日本コピーサービス様●根間秀和様●ゆいまーる堂様●土地家屋調査士会那覇支部様●沖縄県栄養士会様●沖縄赤十字病院栄養課様
●税理士川畑順義様●金城勝美様●新垣俊行様●仲根藤江様●司法書士羽地洋子様●病院関係 島袋様●上原実様●高良聰様●鹿川幸子様
●上地洋子様●糸満市K様●根間亮次様郁乃様●真境名エリ子様●サカヱ造形様●當山清宏様●砂川哲也様●那覇市N様●高良久美子様
●平良つかさ様●大城敏光様●仲間様●上原智子様●高嶺様●玉城早矢香様●仲間香代子様●那覇市K様●照喜名エミ子様●塩川麻理子様
●南風原町K様●砂川栄様●幸地様ご一家●玉城美智子様●病院関係 大城様●伊禮洋次様●那覇市A様●仲宗根秀徳様●南風原町T様
●那覇市I様●照屋一様●GAIL.S.ITOMITU様●与儀様●城間勇雄様●17日会様●小禄中同窓会様●末吉悦子様●西崎オートサービス様
●沖縄県健康増進課●浜田留美子様●浦崎節子様●幸の味様●新城澄枝様●由川晶子様●堀川美智子様●那覇若夏ライオンズクラブ様●琉宝様
●酒房花様●高里鈴代様●株式会社ウィルコム沖縄様●ホットスパー浦添宮城三丁目店様●財団法人沖縄県労働者福祉基金協会様
●那覇市健康福祉部様●妹尾智子様●上江田真勇様●ピュアペットクリニック様●フォーモストブルーシール株式会社様●株式会社瑞穂酒造様
●日本上下水道設計株式会社鹿川美幸様●株式会社ナムコ様●株式会社オリオンビール様●株式会社沖縄明治乳業様●株式会社金秀本社様
●株式会社沖縄サントリー様●株式会社富村商事様●仲本文子様●医療法人八重瀬会同仁病院様●テルモ株式会社様●高良登記測量事務所様
●タッグ・オブ・ロックンロール様●株式会社安木屋一銀通り店様●株式会社システムワン様●中里道雄様●天願亮様●新垣私様●宮城直美様
●しもじオフィス様●ファイザー株式会社様●平良岳士様●山下智菜美様●亀島孝子様●泰和株式会社様●松山隆茂様●ライフ友の会様
●合資会社太平パルタック様●三和金属合資会社様●仲村渠政雄様●儀間大輝●浦崎節子様
○物品支援されたモノ:書き損じはがき、使用済み切手、プリンター2台、
古着、キーホルダー、衣類新品、千羽鶴
募金箱設置ありがとうございます(順不同)
●ホットスパー那覇赤嶺店様●ライフ様●沖縄県栄養士会様●SOHOサポートセンター様●西崎オートサービス様●メガネ一番全21店様
●鶏よし小禄店様●さくら家さくら様●てだこボール様●山城二輪様●スナックミユ様●ティーエムエンジニア様●CLUB KING様
●豊見城りうぼう様●村あしび様●サイバーステーション沖縄様●育英堂書房様●ウィングイベントルーム様●美容室青い屋根様
●auショップ久茂地店様●花野原様●メディケアセンター様●ホテルまるき様●串焼き屋あだん様●スナックブルーローズ様
●居酒屋なんくる亭様●ブルーシール北谷店様●上間菓子店様●鶏よし久米店様●コスメティックロイヤル様●PoolBarクイーン様
●ホットスパー浦添宮城三丁目店様●沖縄水族館様●仲田幸子芸能館様●酒のアルテックぎのわんストアー様●ニュートリションストアー様
●レストラン&カフェ
「オン・ディッシュ」
様●泉崎リウボウ様●恒和ペイント株式会社様●八重山そば びんだま様●うまいもんや「ござる」様
法
人
賛
助
会
員
●株式会社ライフ様●株式会社アイアム様●有限会社医学写真研究所様●那覇酒類販売株式会社様●株式会社興国開発様
●さわやか歯科クリニック様●有限会社ワコー貿易様●ZOA様●しゅくみね内科様●有限会社丸宮産業様
●ゆいまーる沖縄株式会社様●株式会社島袋商事様●株式会社アクティブ様●有限会社ダイヤプリント様●アールカフェ様
●株式会社ざまみダンボール様●タイム様●クラブ瞬様●しもじオフィス様●株式会社システムワン様●沖縄県栄養士会様
●浜崎商事株式会社様●株式会社ジョイントハウス様●株式会社名城様●ピュアペットクリニック様●有限会社発酵理研様●大扇会様
●日本交通合名会社様●有限会社ビック開発様●有限会社翔南石材様●有限会社リリーフ沖縄様●南部福祉保健所様●緑の魔法様
●コンフォート様●全保連株式会社様●医療法人かなの会コザクリニック様●有限会社長堂商事様●株式会社シーメッド様
●有限会社アイランドネットワーク様●ふれあい在宅マッサージ沖縄様
●たんぽぽ様●メガネ一番様
☆中央保健所
☆北部保健所
☆中部保健所
☆南部保健所
☆宮古保健所
☆八重山保健所
保
健
所
〒900-0076 那覇市与儀1-3-21
〒905-0017 名護市大中2-13-1
〒904-2153 沖縄市美里1688-1
〒901-1104 南風原町字宮平212
〒906-0007 平良市字東仲宗根476
〒907-0002 石垣市字真栄里438-1
牧志駅から徒歩10分。
安里駅から徒歩5分。
tel
tel
tel
tel
tel
tel
098-854-1005
0980-52-2714
098-938-9700
098-889-6351
0980-72-8447
0980-82-3240
↑
古
島
首里城本殿
首里→
←泊
安里駅
バス停
姫百合橋
モノレール路線
←国際通り
牧志駅
サンプルの
「山月」
アンビシャス
駐車場4台
ガ
スソ
タリ
ンン
ド
ひ
め ファミリ
ーマート
ゆ
り 吉野家
通 与
り 儀
↓
〒900-0013
那覇市牧志3-24-29
グレイスハイム喜納2ー1階
TEL:098-951-0567
FAX:098-951-0565
守
礼
門
守礼門裏
一番駐車場に
近い場所
レストラン
首里杜館
駐車場
〒900-0815 那覇市首里金城町
1丁目1番地売店1号
TEL:070-5812-8912
7
平成 7 年 5 月 10 日第 3 種郵便物認可
アンビシャス会報誌 Vol.58
平成 19 年 2 月 25 日発行(毎月 20 日 25 日 30 日発行) ODA通巻番号 号外
業務改善と最適なシステムの
ご提案をします。
ビジネス系ソフトウエア全般の開発
Webシステムの構築・管理・運営/オリジナルTシャツ制作・販売
営業支援管理、Web後方業務、販売・在庫管理
生産管理、物流管理。財務・給与管理等
導入後のメンテナンスに力を入れています。
ネットワーク事業部(098)860-6226 ■デザイン事務所(098)860-3222
■
沖縄県那覇市曙1-20-20 アイアムBLDG. 〒900-0002
〒903-0125 中頭郡西原町上原336番地7
http://www.active1.co.jp/ Tel:098-835-8368 Fax:098-835-8369
使用済みテレカの受付終了のご案内
(お礼状)
「できることこから、はじめたいね」を合言葉
に使用済みテレホンカードを換金して海外
の恵まれない子供たちのミルク代等にあて
る『テレカで救おう』運動を平成5年10月より
活動資金増設の
協賛広告募集中
続けてまいりました。
運動以来、
県内外より2万人
(個人・学校・企業等)
以上の方々から64万枚のご協力を頂きました。
しかしながら、携帯電話の普及等でテレホン
カードの使用度の減少に伴い、ご協力枚数も
年々少なくなっており、残念ながら、平成18
年12月31日をもって、終了する事となりまし
た。
長い間ご支援・ご協力を頂き誠に有り難うご
ざいました。
難病患者の就労支援のお願い
名刺データ入力(エクセル入力)
頂いた名刺を整理出来ないでお困りではないです
か?エクセルに入力してしまえば、名前や会社名
で検索も可能になり、名刺を探す時間の短縮にな
ります。一度ご検討下さい。(守秘義務厳守)
難病患者が在宅で出来る仕事です。
お問合せ:098-951-0567 照喜名まで
本社 那覇市安謝2丁目2番5号
TEL.(098)866-4901(代表)
http://www.zenhoren.jp/
会の運営の為、協賛広告をお願いします。 お問い合わせは、事務所まで
8
定
価
一
〇
〇
円
Fly UP