...

法令検索サイト

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

法令検索サイト
ツール & チップス
15回
第
法令検索サイト
広報室嘱託 平岡
敦(55期) ●Atsushi Hiraoka
法令といえば紙の六法で見るものというの
が今までの常識でした。しかし、最近はネッ
ト上で多くの法令情報が提供されています。
ネット上の法令情報は、多様かつ充実してい
て、それ抜きには法令情報の収集は語れない
とさえ言えます。
ネット上の各種法令提供サイトには、それ
ぞれ特徴があります。概観すると以下のよう
な状況です。
・法令データ提供システム:現施行法令を網羅
法令データ提供システム
(インデックスのない画面)
・日本法令索引:法令の成立過程を知る
しかし、この画面は目次をクリックすると、
・官報:法令の公布状況を知る
いちいち別ウィンドウで条文が表示されるの
・国立公文書館デジタルアーカイブ:希少価値
で、ちょっとうざったいところがあります。
のある文献を見る
・商用データベース:改正履歴や施行日の確認
そこで、Googleなどで検索するときに「民法
cgi」と「cgi」という言葉を付加して検索して
ください。そうすると、下記のようなインデ
◆法令データ提供システム
ックス付きの画面が表示されます。この画面
http://law.e-gov.go.jp
であれば、目次をクリックしても別ウィンド
法令データ提供システムは、総務省が提供
ウでは表示されませんし、インデックスも使
する総合的な行政情報ポータルサイトである
えて便利です。
e-Govの一部です。特徴は、現在施行されて
いる法令を網羅していることです。1か月ごと
に更新されているので、最大で1か月分のタイ
ムラグはありますが、ほぼ問題ないでしょう。
平成27年4月18日時点で、平成27年3月1日まで
の官報掲載の憲法、法律、政令、勅令、府令・
省令、閣令および規則(合計8,084)が網羅さ
れています。このような包括的・網羅的な法
令集を政府が運用している例は、世界的にも
類例がないようです。
Googleなどで「民法」などと検索すると、
多くの場合トップの候補として法令データ提
法令データ提供システム
(インデックス付きの画面)
供システムが表示されます。ただ、普通に検
◆日本法令索引
索して表示されるのは下記のような左側にイ
http://hourei.ndl.go.jp
ンデックスのない画面です。
日本法令索引は、国立国会図書館が提供す
46 NIBEN Frontier●2015年6月号
D10093_46_47.indd 46
15/05/12 9:29
ツール&チップス
る法令データの提供サイトです。このサイト
◆国立公文書館デジタルアーカイブ
の特徴は、法律案の審議状況を検索できるこ
https://www.digital.archives.go.jp
とです。立法趣旨などを調べる際に活用でき
実務ではあまり使わないかもしれませんが、
ます。
法律の原本が見られます。
「法律案」というページで「件名」に法律名
称を入力すると、その法律について国会に提
出された法律案の一覧が表示され、その審議
経過(議事録)を閲覧することができます。
国立公文書館デジタルアーカイブ
◆商用データベース
各種商用データベースが有料で提供されて
日本法令索引
います。商用データベースで法令を検索する
提出された法律案自体については、衆議院
意味は、2つあります。1つは、過去の各時点
および参議院のホームページへのリンクが付
での施行法令を条文に溶け込んだ状態で見る
いていて、そこで確認できます。
ことができることです。官報でも改正状況を
確認することができますが、改正点が分かる
◆官報
のみです。これに対し、商用データベースは
https://search.npb.go.jp/kanpou
各時点において施行されていた法律を、改正
官報も今はネット経由で閲覧・検索できま
点を溶け込ませた施行条文の形で見ることが
す。月額2,160円の有料サービスですが、破産、
できます。
決算等の公告を確認するためにも必要ですか
もう1つの意味は、各改正の施行期日を知る
ら、加入して損はありません。
ことができる点です。すべての施行法令を網
官報を使用して法令を検索すると、公布法
羅しているe-Govでも施行に関する附則は網羅
令をいち早く確認できるという利点がありま
していません。この点、商用データベースの
す。また、改正履歴についても条文に溶け込
中にはこれらも収録しているものがあり有用
ませる前の改正点のみを確認する方式で見る
です。
ことができます。
◆モバイル使用
これまで紹介してきたサイトをノートパソ
コンやスマートフォンで閲覧することで、外
出先でも手軽に確認できるようになりました。
なお、今まで紙で判例付き六法を提供して
いた出版社も、判例付き六法のスマートフォ
ン版を提供したりしています。例えば、『模範
六法』のスマートフォン版は4,800円(税込)
で販売されています。
官報
NIBEN Frontier●2015年6月号
D10093_46_47.indd 47
47
15/05/12 9:29
Fly UP