...

冬のボーナス調査

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

冬のボーナス調査
平成 26 年 11 月
川崎信用金庫 広報企画部
ダイヤルイン 044-220-2255
冬のボーナス調査
調査要領
1.調査目的
冬のボーナスの増減や使い道などを通して消費者側からみた景況感を
捉えるため、当金庫では、昭和 56 年(1981 年)以来、冬のボーナス調査
を継続的に実施しています。
2.調査対象
川崎市内在住・在勤の勤労者家庭
3.調査期間
平成 26 年 11 月 12 日(水)~11 月 18 日(火)
4.調査方法
当金庫取引先へ営業担当が訪問しアンケートを依頼、回収
5.回答数
574 人[回答率 95.6%] 調査依頼数 600 人
(
[回答率 99.0%]) ( )内は前年
(1) ご主人の年代別
年代
件数
%
昨年度
20歳代
92人 : 16.0%
( 15.5% )
30歳代
150人 : 26.1%
( 24.2% )
40歳代
155人 : 27.0%
( 31.8% )
50歳代
147人 : 25.6%
( 22.7% )
60歳以上
30人 : 5.2%
( 5.7% )
(2) 地区別
地区
川崎区
幸 区
中原区
高津区
宮前区
多摩区
麻生区
その他
件数
102人
66人
94人
57人
62人
76人
50人
66人
(3) 勤務先別
勤務先
上場企業
非上場企業
公務員・その他
件数
%
104人 : 18.2%
348人 : 60.9%
119人 : 20.8%
:
:
:
:
:
:
:
:
%
17.8%
11.5%
16.4%
9.9%
10.8%
13.3%
8.7%
11.5%
(
(
(
(
(
(
(
(
昨年度
18.0% )
13.1% )
13.1% )
9.9% )
10.6% )
12.3% )
9.3% )
13.6% )
昨年度
( 19.2% )
( 61.6% )
( 19.2% )
(4) 世帯
回答者の平均年齢
42.8 歳(42.9 歳)
-1-
概要
今回の調査によると、川崎市内在住・在勤の勤労者の冬のボーナス「手取り
見込み額」の平均は、476,992 円と前年に比べ 3,308 円(前年比 0.6%増)増加
した。これで2年連続の増加となった。
「ボーナスの使い道」
(複数回答)については、1 位の「貯蓄」が 70.1%(前
年比 2.2 ポイント増)、2 位の「買い物・お歳暮」が 35.3%(同 2.8 ポイント増)
と前年と順位に変動はなく、以下「ローン・借入金返済」が 19.6%(同 1.2 ポ
イント増)、「生活費補てん」が 18.1%(同 3.8 ポイント減)、「国内旅行・レジャ
ー」が 18.1%(同 3.6 ポイント減)の順となった。
ボーナスからの平均貯蓄予定額は、187,741 円と前年より 14,280 円(前年比
8.2%増)増加した。
1.この冬のボーナス予想
(1)手取り見込み額
~ 平均は 47.6 万円、前年より 3 千円の増加 ~
冬のボーナス手取り平均見込み額は、476,992 円と前年に比べ 3,308 円
(前年比 0.6%増)増加した。これで2年連続の増加となった。
(付表 1 参照)
前年との比較によるボーナスの増減見込みについての割合は、「増えそ
う」が 16.7%(前年比 3.7 ポイント増)、「減りそう」が 16.7%(同 9.6
ポイント減)となった。
年齢別で前年との増減額をみると、30 歳代は 27,672 円(前年比 6.6%
増)、40 歳代は 13,936 円(同 2.8%増)と増加した。一方、20 歳代は 21,283
円(同 5.5%減)、50 歳代は 19,798 円(同 3.2%減)、60 歳以上は 48,029
円(同 12.7%減)の減少となった。
勤務先別で前年との増減額をみると、上場企業で 59,175 円(前年比
8.5%増)と増加した。一方、非上場企業では 9,415 円(同 2.2%減)の減
少となり、公務員・その他では 2,597 円(同 0.5%減)とわずかながら減
少となった。
年代別平均手取り見込み額
全体
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
60歳以上
476,992
361,494
445,172
501,298
584,532
327,777
円
円
円
円
円
円
-2-
(前年比
(前年比
(前年比
(前年比
(前年比
(前年比
3,308
▲ 21,283
27,672
13,936
▲ 19,798
▲ 48,029
円
0.6
円 ▲ 5.5
円
6.6
円
2.8
円 ▲ 3.2
円 ▲ 12.7
%)
%)
%)
%)
%)
%)
勤務先別平均手取り見込み額
上場企業
非上場企業
公務員・その他
748,989 円
402,941 円
464,545 円
(前年比
(前年比
(前年比
59,175 円
▲ 9,415 円
▲ 2,597 円
8.5 %)
▲ 2.2 %)
▲ 0.5 %)
前年との比較による冬のボーナスの増減見込み (単位:%)
同じくらい
増えそう
平成26年
平成25年
16.7
減りそう
66.7
13.0
16.7
60.8
平成24年 4.9
26.3
52.2
42.9
(小数点第2位で四捨五入により、合計が100%にならない場合があります)
平均手取り見込み額の推移
円
750,000
711,484
685,734
700,000
663,161
650,000
628,178
675,923
680,177
669,323
622,391
627,674
639,890
631,370
616,418
661,584
600,000
576,065
562,016
527,100
547,890
512,650
556,120
550,000
500,000
556,095
545,810
530,904
529,640
513,546
472,623
571,727
552,091
493,050
466,829
450,000
476,992
473,684
469,449
444,090
400,000
57年
60年
63年
3年
6年
9年
12年
15年
18年
21年
24年
(注) 平均手取り見込み額:金額段階毎の回答者数に基づく加重平均値で算出
(2)支給時期
~ 今年も 12 月上・中旬に集中~
ボーナスの支給時期については、
「12 月上旬」の 55.4%が最も多く、
次いで「12 月中旬」の 27.4%と続き、
例年同様 12 月上・中旬に集中してい
る。
12月下旬
13.2%
その他 11月中旬
0.2%
11月下旬
0.5%
3.3%
12月中旬
27.4%
12月上旬
55.4%
(小数点第2位で四捨五入により、合計が
100%にならない場合があります)
-3-
2.使い道について
~ 「貯蓄」、「買い物・お歳暮」、「ローン・借入金返済」の順~
「ボーナスの使い道」については、1 位の「貯蓄」が 70.1%(前年比 2.2 ポ
イント増)、2 位の「買い物・お歳暮」が 35.3%(同 2.8 ポイント増)と前年と
順位に変動はなく、以下「ローン・借入金返済」が 19.6%(同 1.2 ポイント増)、
「生活費補てん」が 18.1%(同 3.8 ポイント減)、「国内旅行・レジャー」が 18.1%
(同 3.6 ポイント減)の順となった。(付表 2 参照)
(%)
0
10
20
30
40
50
60
貯蓄
19.6
18.4
20.5
18.1
21.9
ローン・借入金返済
生活費補てん
おこづかい
教育費補てん
飲食・グルメ
投資・資産運用
エステ・フィットネス
その他
70.1
67.9
27.2
18.1
21.7
15.3
17.3
18.6
17.9
15.7
15.4
12.7
14.8
13.5
国内旅行・レジャー
海外旅行
61.1
35.3
32.5
34.3
買い物・お歳暮
70
平成26年
4.4
4.1
3.1
2.2
2.7
平成25年
平成24年
0.8
0.6
0.8
1.3
1.2
(複数回答)
(注)「飲食・グルメ」「投資・資産運用」「エステ・フィットネス」は、平成25年より追加
ボーナスの使い道の決め方については、
「夫婦で相談して決める」が 40.0%で最も
多く、以下「ご主人様(独身の方は自分)
が決める」が 29.2%、「奥様が決める」が
19.2%の順となった。
その他
3.5%
家族の話し合い
で決める
8.1%
ご主人様が(独
身の方はご自身
で)決める
29.2%
夫婦で相談して
決める
奥様が決める
40.0%
19.2%
(小数点第2位で四捨五入により、合計が
100%にならない場合があります)
-4-
3.貯蓄について
~ ボーナスからの貯蓄予定額は前年より増加 ~
前年との比較によるボーナスからの貯蓄の割合については、「増やす」が
16.2%(前年比 4.4 ポイント増)、「減らす」が 12.6%(同 4.6 ポイント減)、
「同じくらい」が 71.2%(同 0.3 ポイント増)となり、約7割は前年並みの
貯蓄を予定している。
また、ボーナスからの平均貯蓄予定額は、187,741 円と前年より 14,280 円
(前年比 8.2%増)と増加した。
全体
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
60歳代
187,741
168,152
198,150
163,947
222,340
151,481
円
円
円
円
円
円
(前年比
(前年比
(前年比
(前年比
(前年比
(前年比
14,280
8,587
17,935
12,636
17,184
▲ 33,185
冬のボーナスからの貯蓄の割合
16.2
平成25年
11.8
平成24年
8.1
%)
%)
%)
%)
%)
%)
(単位:%)
同じくらい
増やす
平成26年
円
8.2
円
5.3
円
9.9
円
8.3
円
8.3
円 ▲ 17.9
減らす
71.2
12.6
70.9
17.2
62.0
29.9
(小数点第2位で四捨五入により、合計が100%にならない場合があります)
冬のボーナスからの貯蓄予定額の推移
円
400,000
350,000
300,000
250,000
200,000
280,377
278,978
258,612
219,162
229,303
233,988
211,204
218,697 215,206
194,082
206,130
150,000
203,529
187,741
176,767 171,942
195,743
173,269
168,148
158,439
173,461
100,000
50,000
0
7年 8年 9年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年
(注) 貯蓄予定額:金額段階毎の回答者数に基づく加重平均値で算出
-5-
4.買い物について
(1)買い物の予定
~ 「お歳暮」、「正月用品」の順 ~
ボーナスからの買い物については、1位の「お歳暮」が 28.2%(前年比
3.0 ポイント減)、2位の「正月用品」が 23.9%(同 3.0 ポイント減)と前
年と順位に変動はなく、以下「子供の衣料」が 20.8%(同 2.2 ポイント増)、
「スーツ」が 18.0%(同 0.9 ポイント減)、「生活家電」が 18.0%(同 3.0 ポ
イント増)の順となった。(付表 3 参照)
0
10
20
30
28.2
お歳暮
23.9
正月用品
子供の衣料
スーツ
生活家電(冷蔵庫・電子レンジなど)
靴・時計・メガネ・バッグなど
婦人服
家具・ インテリア用品
季節家電(エアコン・暖房機器など)
ITデジタル機器(携帯電話・スマホ・パソコンなど)
スポーツ用品・アウトドア用品
化粧品
映像・オーディオ機器(TV・音響機器など)
ゲーム機・ゲームソフト
宝石・貴金属
自動車
40
6.5
22.1
20.8
18.6
20.3
18.0
18.9
16.4
18.0
15.0
15.9
14.1
14.8
13.2
15.0
14.2
13.2
10.6 13.7
10.4
9.0
7.6
9.8
10.1
16.1
6.6
8.3
8.7
5.1
4.7
6.7
5.1
3.0
5.4
3.2
4.7
2.2
1.2
1.5
2.8
1.6
その他
6.0
6.3
5.4
(注)「ゲーム機・ゲームソフト」は、平成25年より追加
-6-
31.2
32.0
26.9
平成26年
平成25年
平成24年
(複数回答)
(%)
(2)買い物に行く場所
~ 「川崎駅周辺」、「横浜駅周辺」、「武蔵小杉駅周辺」の順 ~
買い物に行く場所については、1 位の「川崎駅周辺」が 44.1%(前年
比 1.5 ポイント増)と高水準をキープしており、2 位の「横浜駅周辺」が
21.7%(同 2.3 ポイント増)となり、以下「武蔵小杉駅周辺」が 16.5%
(同 6.4 ポイント増)、
「武蔵溝ノ口駅周辺」が 16.3%(同 2.3 ポイント
増)の順となった。(付表 4 参照)
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
川崎駅周辺
横浜駅周辺
武蔵小杉駅周辺
武蔵溝ノ口駅周辺
たまプラーザ駅周辺
新百合ケ丘駅周辺
港北ニュータウン地区
0
44.1
21.7
16.5
16.3
11.0
10.7
10.3
%
%
%
%
%
%
%
(
(
(
(
(
(
(
10
42.6
19.4
10.1
14.0
9.6
11.8
11.1
%)
%)
%)
%)
%)
%)
%)
20
前年との差
〃
〃
〃
〃
〃
〃
1.5
2.3
6.4
2.3
1.4
▲ 1.1
▲ 0.8
30
40
21.7
19.4
22.4
横浜駅周辺
武蔵小杉駅周辺
港北ニュータウン地区
二子玉川駅周辺
新宿駅周辺
みなとみらい21地区
町田駅周辺
渋谷駅周辺
地元の商店街
その他
16.5
10.1
武蔵溝ノ口駅周辺
新百合ケ丘駅周辺
(%) 50
44.1
42.6
川崎駅周辺
たまプラーザ駅周辺
ポイント
ポイント
ポイント
ポイント
ポイント
ポイント
ポイント
14.0
16.3
11.0
9.6
10.2
10.7
11.8
9.5
10.3
11.1
8.1
10.1
8.5
12.1
9.8
11.8
7.4
7.6
9.7
20.5
平成26年
平成25年
平成24年
5.7
7.0
7.3
5.7
6.7
6.5
4.5
5.0
6.3
5.0
3.4
4.8
2.2
(複数回答)
(注)「武蔵小杉駅周辺」は、平成25年より追加
-7-
46.6
5.お歳暮とおこづかいについて
(1)お歳暮
ボーナスからの「お歳暮」の平均予算については、22,523 円と前年の
22,505 円とほぼ同額となり、平均贈答件数は 4.4 件と前年に比べ 0.3 件
減少した。
(2)おこづかい
ボーナスからのおこづかいは、ご主人が 53,092 円と前年より 5,827 円
の増加、奥様が 24,895 円と前年より 1,796 円の減少となった。
<付表1>平均手取り見込み額の推移
3年
4年
平均金額(単位:円)
685,734 661,584
対前年増減額(円)
22,573 -24,150
対前年増減率(%)
3.4
-3.5
5年
631,370
-30,214
-4.6
6年
669,323
37,953
6.0
7年
675,923
6,600
1.0
8年
680,177
4,254
0.6
9年
711,484
31,307
4.6
10年
639,890
-71,594
-10.1
平均金額(単位:円)
対前年増減額(円)
対前年増減率(%)
11年
616,418
-23,472
-3.7
12年
622,391
5,973
1.0
13年
627,674
5,283
0.8
14年
571,727
-55,947
-8.9
15年
552,091
-19,636
-3.4
16年
545,810
-6,281
-1.1
17年
513,546
-32,264
-5.9
18年
529,640
16,094
3.1
平均金額(単位:円)
対前年増減額(円)
対前年増減率(%)
19年
556,095
26,455
5.0
20年
530,904
-25,191
-4.5
21年
466,829
-64,075
-12.0
22年
472,623
5,794
1.2
23年
469,449
-3,174
-0.6
24年
444,090
-25,359
-5.4
25年
473,684
29,594
6.6
26年
476,992
3,308
0.6
<付表2>使い道の計画
貯蓄
買い物・お歳暮
ローン・借入金返済
生活費補てん
国内旅行・レジャー
おこづかい
教育費補てん
飲食・グルメ
海外旅行
投資・資産運用
エステ・フィットネス
その他
複数回答
(%)
全体 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳以上 平成25年 平成24年
70.1
81.5
77.0
66.0
63.0
55.5
67.9
61.1
35.3
32.6
31.0
37.9
36.9
44.4
32.5
34.3
19.6
6.5
24.3
18.3
26.0
11.1
18.4
20.5
18.1
11.9
20.2
18.3
21.9
7.4
21.9
27.2
18.1
16.3
14.8
20.9
19.8
18.5
21.7
15.3
17.3
19.5
14.8
18.3
17.8
14.8
18.6
17.9
15.7
2.1
7.4
30.7
19.8
0.0
15.4
12.7
14.8
13.0
15.5
13.0
15.7
22.2
13.5
4.4
6.5
2.0
6.5
4.1
0.0
4.1
3.1
2.2
1.0
3.3
2.6
2.0
0.0
2.7
0.8
1.0
0.0
1.3
1.3
0.0
0.6
0.8
1.0
1.3
0.0
1.3
0.0
1.3
1.2
(注)「飲食・グルメ」「投資・資産運用」「エステ・フィットネス」は、平成25年より追加
-8-
<付表3>買い物の購入予定
複数回答
(%)
全体 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳以上 平成25年 平成24年
お歳暮
28.2
3.4
20.7
31.9
44.3
48.1
31.2
32.0
正月用品
23.9
3.4
20.7
25.6
40.6
14.8
26.9
22.1
子供の衣料
20.8
6.8
25.1
36.8
11.2
7.4
18.6
20.3
スーツ
18.0
22.7
21.4
18.0
15.0
0.0
18.9
16.4
生活家電(冷蔵庫・電
18.0
10.2
16.2
20.1
21.0
25.9
15.0
6.5
子レンジなど)
靴・時計・メガネ・バッグ
15.9
30.6
12.5
16.6
9.0
14.8
14.1
14.8
など
婦人服
13.2
18.1
8.8
15.2
12.7
11.1
15.0
14.2
家具・ インテリア用品
13.2
13.6
11.8
14.5
14.2
7.4
13.7
10.6
季節家電(エアコン・
10.4
4.5
7.4
13.8
12.7
14.8
9.0
7.6
暖房機器など)
ITデジタル機器(携帯
電話・スマホ・パソコン
9.8
11.3
11.8
7.6
10.5
3.7
10.1
16.1
など)
スポーツ用品・アウトド
6.6
15.9
4.4
6.9
3.0
3.7
8.3
8.7
ア用品
化粧品
5.1
11.3
3.7
5.5
2.2
3.7
4.7
6.7
映像・オーディオ機器
5.1
3.4
4.4
4.8
8.2
0.0
3.0
5.4
(TV・音響機器など)
ゲーム機・ゲームソフト
3.2
4.5
5.9
1.3
2.2
0.0
4.7
宝石・貴金属
2.2
3.4
0.7
2.7
3.0
0.0
1.2
1.2
自動車
1.5
2.2
1.4
0.6
1.5
3.7
2.8
1.6
その他
6.0
4.5
8.1
5.5
4.5
11.1
6.3
5.4
(注)「ゲーム機・ゲームソフト」は、平成25年より追加
<付表4>買い物に行く場所
複数回答
全体 川崎区 幸 区 中原区 高津区 宮前区 多摩区 麻生区
川崎駅周辺
44.1
86.4
81.5
44.9
27.2
16.3
21.9
27.0
横浜駅周辺
21.7
30.2
29.2
20.2
21.8
6.5
12.3
4.1
武蔵小杉駅周辺
16.5
8.3
29.2
44.9
27.2
4.9
5.4
2.0
武蔵溝ノ口駅周辺
16.3
3.1
3.0
26.9
52.7
21.3
23.2
2.0
たまプラーザ駅周辺
11.0
1.0
1.5
3.3
9.0
45.9
5.4
29.1
新百合ケ丘駅周辺
10.7
1.0
1.5
0.0
1.8
6.5
28.7
62.5
港北ニュータウン地区 10.3
2.0
3.0
7.8
12.7
32.7
9.5
10.4
二子玉川駅周辺
10.1
3.1
4.6
8.9
20.0
18.0
16.4
4.1
新宿駅周辺
9.8
3.1
6.1
6.7
1.8
6.5
24.6
22.9
みなとみらい21地区
7.6
8.3
9.2
8.9
7.2
3.2
6.8
6.2
町田駅周辺
7.0
3.1
0.0
3.3
5.4
1.6
16.4
14.5
渋谷駅周辺
6.7
4.1
7.6
7.8
3.6
9.8
5.4
6.2
地元の商店街
5.0
4.1
6.1
7.8
5.4
3.2
5.4
2.0
その他
3.4
2.0
0.0
5.6
0.0
0.0
4.1
2.0
(注1)「全体」には「住まい」が「その他」を含んでいます
(注2)「武蔵小杉駅周辺」は、平成25年より追加
-9-
(%)
平成25年 平成24年
42.6
19.4
10.1
14.0
9.6
11.8
11.1
8.5
11.8
9.7
7.3
6.5
6.3
4.8
46.6
22.4
20.5
10.2
9.5
8.1
12.1
7.4
5.7
5.7
4.5
5.0
2.2
Fly UP