...

PDF:28KB

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

PDF:28KB
わがまちトーク(佐野地区)
平成 24 年 10 月 3 日
わがまちトーク(佐野地区)会議記録
1、日 時
平成 24 年 10 月 3 日(水) 午後 7 時 00 分から 8 時 30 分
2、場
佐野公民館
所
3、出席者
市民 50 名
高岡市
市長、経営企画部長、都市経営課長、広報統計課長
4、会議次第
(1)
市長挨拶
(2)
高岡市総合計画第2次基本計画の説明
(3)
会場の方々との意見交換
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
意見交換
参加者
y
千保川の 156 号線の一文橋の下を浚渫してほしい。道路を整備した際の残骸がその
まま放置されており、千保川の流れが滞り、道路側溝や農業排水が溢れて道路が冠
水する。新幹線の排水も地区の排水路につながっており、石造りの排水路を約 5000
万円かけて直してもらったが、排水の容量が足りない。千歩川の水がはけないので、
玄手川も水がはけずアグリッチ佐野の周辺も冠水した。また、避難施設である、佐
野公民館前が冠水するので、対処してほしい。
参加者
y
西藤平蔵公民館から南条小学校までの道路の西側車線が、新幹線工事の大型車両の
通行によって陥没し、わだちが深くなっており、水がたまる。通学路、通勤路にな
っており、水がはねるほか、冬には路面が凍り車がスリップする危険がある。道路
の修繕は、部分的に直したところはあるが、わだちを直してほしい。
参加者
y
学童保育の希望者が増え、施設能力に限界があるという悩みを市内各地で聞いてい
る。南条小学校において学童保育のたんぽぽ教室を実施しているが、昨年から審査
を厳格化し 10 人程度断っている。現状も適正人数は 35∼36 人だが、45∼46 人を
預かっている。学童保育の施設拡充は順番に行っていると聞いているが、整備をス
ピードアップし、たんぽぽ教室の施設整備をしてほしい。
市長
y
浸水箇所の実情を調査し、原因を解明しながら対策を講じることを緊急に行ってい
きたい。河川、下水道、道路側溝、農業用水など管理者が様々であり、また、浚渫、
えざらい、河川改修、遊水地の整備など、対応方法を管理者と相談しながら検討し、
1/5
わがまちトーク(佐野地区)
平成 24 年 10 月 3 日
緊急に行動計画を作りたい。実態を聞かせてもらい、対応を検討したい。
y
新幹線工事後の道路の損傷については、点検を行い、必要な補修を検討していきた
い。具体的な場所を教えてほしい。
y
南条小学校の学童保育のスペースは市内でも狭いほうである。全市的に計画的に整
備を進めていくので、良い状況になるよう工夫していきたい。
参加者
y
資源ごみの回収について、佐野地区は平成 19 年にモデル地区になった最初の自治
会である。先日、持ち去りを禁じる看板が配布されたが、他の自治会では看板が隠
れる位置に設置されていたり、持ち去りがあっても係の人が注意しないなど、持ち
去りに無関心なところもある。市で見回りをするなどしてほしい。
y
水害や津波に備えるため、海抜表示を行い、日頃からの市民や子どもたちの啓発に
繋げてはどうか。
y
先日、市民課に行ったが、市民課だけが混雑していた。各課の業務の振り分けを工
夫するなどして、待ち時間の短縮に努めてほしい。
参加者
y
7 月 21 日の豪雨被害について、市で調査を行っているとのことであるが、泉が丘
地区でも被害があった。被害状況をどこにどのように報告すればよいか。また、側
溝の入口で水が溢れたことが原因と考えるが、側溝入口の改修についてはどこに依
頼に行けばよいか、教えてほしい。
y
泉が丘地区のごみ置き場は、市の所有地である緑地帯であるが、町内で犬の糞を置
いていく人がいる。自治会では回覧板を回覧したり、看板設置を検討しているが、
市でも対応を検討してほしい。
y
泉が丘地内の側溝改修について十数年間、土木維持課に要望を続けている。今年度
も改めて要望に行くので、よろしくお願いしたい。
y
泉が丘地内の交差点は、車が止まらない危険箇所が多い。人的事故は起きていない
が物損事故は何度も起きており、危険であるため、南条小学校の下校時に、各班持
ち回りで交差点に人が立ち、注意をしている。市に何度も陳情しているが、信号を
つけてほしい。
y
夜おとぎの森でウォーキングをしているが、暗く危険な個所がある。初めて来た人
は、けがをする可能性もある。数か所でよいのでポイントを絞って証明をつけても
らいたい。
参加者
y
和田川の堤防改修を県に要望してほしい。和田から永楽町を流れる和田川の下流部
は改修済みであるが、木津の庄から佐野地区にかけて、堤防が石垣のままである。
石垣が崩れ、水が田へ流れ込むなどしている。並行在来線の新駅予定地の周辺でも
あるので、堤防の改修を進めてほしい。7∼8年前までは、下流部から堤防改修が
2/5
わがまちトーク(佐野地区)
平成 24 年 10 月 3 日
行われていたが、止まっている気がする。市から強く要望してほしい。
市長
y
資源ごみについて持ち去りを禁じる条例を整備し、見まわりもしているが、今後も
パトロールを強化したい。持ち去りを見かけたら、通報してもらいたい。市でパト
ロールの強化や業者が分かれば指導をするなど、対応を検討したい。看板の掛け方
については各自治会で行っており、見易い看板の掛け方をお願いしていきたい。
y
海抜表示については、平成 24 年度の 6 月補正で予算化したところであり、海辺の
地域で、年度内に海抜と避難経路を表示し、順次拡大していきたい。まずは、津波
が来る危険のあるところから整備したいと考えている。防災訓練などのための海抜
表示は、標高測定などできると思うので、随時相談しながら行っていきたい、相談
をしてほしい。
y
市民課窓口の混雑については、月始めや月末など、時期的なものがあり、一概の対
応は難しいが、年度末や年度初めは応援体制を組み、窓口の迅速化に努めている。
課同士の協力体制は、専門性の問題もあり難しい点があることはご理解いただきた
いが、業務量に応じた人員配置をしていきたい。
y
浸水被害について、すでに状況把握に回っていると思うが、具体的な浸水場所を聞
かせてほしい。浸水対応は土木維持課が行っているので、お気づきの点を教えてほ
しい。道路側溝についても土木維持課が窓口となっており県道、市道、農道など側
溝の管理者がそれぞれ違うが、状況はわかると思う。管理者が異なるが、お互い情
報を持ち寄り、役割分担などを確認し対応するので、状況を教えてほしい。
y
犬の糞について、地区での申合せで解決できないようであれば、看板のモデルを作
り、各地区に配布するなど検討しなければならないが、考えさせてほしい。おとぎ
の森では、市の管理施設であることから看板を掲示しているが、道路などについて
は、検討したい。
y
側溝改修の要望は多いが、順番に現地を見ながら対応していきたい。具体的な場所
があれば聞かせてほしい。
y
南条小学校の通学路の環状南線の交差点の次の交差点については信号設置の要望
を受けており、県にも働き掛けている。安全が確保される方法を講じながら、信号
設置についても警察にお願いしていきたい。まずはサイン標識などで、できるだけ
の安全確保に努めていきたい。
y
おとぎの森の暗い箇所については、よく現地を確認し対応したい。夜に利用するこ
とを想定した公園ではないが、けがをすることがないようにしたい。
y
和田川について、具体的な場所を確認し、県への要望内容を検討し、県と相談して
いきたい。
参加者
y
玄手川緑地の横を流れる玄手川は、イトヨが棲める川として整備されたが、現在は
3/5
わがまちトーク(佐野地区)
平成 24 年 10 月 3 日
膝ほどの深さまでヘドロがたまり、夏は悪臭を放ち、イトヨも棲めない状況である。
市で水の流れを作る策を講じているが、それによりヘドロが溜まっているようであ
る。7、8月に川掃除のためヘドロに踏み込むと、メタンガスが湧き上がってくる
状況であり、市で対処してほしい。
参加者
y
南条小学校の体育館の耐震化を進めているが、体育館のフロアの床がガサガサにな
り状態が悪い。耐震化工事の前に、業者によるワックスがけをしてほしい。スポー
ツ指導員をしているが、指導員の視点からも問題がある施設と考える。
参加者
y
佐野婦人会では国道 156 号の横断地下道の清掃を行い、全国環境衛生会長賞や環境
大臣表彰も受けている。佐野地区の国道 156 号沿いでは、総合市場から柳島までの
間に横断地下道が7か所あり、ショウワノート前の横断地下道以外の6箇所は老朽
化し、壁が剥がれ、雨漏りし、暗い。9 月 12 日に西藤平蔵横断地下道を支援学校
の生徒、婦人会、交通安全母の会が清掃しているところを、国土交通大臣が視察し
た。現在、この地下道の壁をきれいにするため、支援学校の生徒が地下道の壁面に
設置する壁画を描いている。他の地下道についても、佐野保育園、南条小学校の子
どもたちに壁画を描いてもらいたい。横断地下道がきれいになることにより地下道
の利用者が増え、事故の減少につながると思うので、1か所づつでもよいので整備
してほしい。
市長
y
玄手川のヘドロについては、何ができるか相談し、対応を検討したい。原因も含め
調べたい。
y
体育館のフロアについては、学校の考えも聞きながら検討したい。
y
横断地下道が古く、確かに壁面がはがれている。壁画は、良いアイディアであり、
ありがたい。どういうことができるか、方法などについて関係者と協議したい。
参加者
y
高岡測候所は、伏木にあるが、発表される温度、積雪量が中心部や南部地区の状況
とはかけ離れている。市長から富山気象台に古城公園かおとぎの森公園に側候所を
置くよう要望してほしい。
参加者
y
市議会議員の人数を減らし、今日のように夜遅くまで働いている市長の給与を上げ
ればよいと思う。
参加者
y
万葉集全 20 巻朗唱の会など、大きな行事には、市内の小、中学校の子どもたちが
参加できるようにしてほしいい。万葉かるたなどは、大人になっても覚えており郷
土愛の醸成につながっている。
4/5
わがまちトーク(佐野地区)
平成 24 年 10 月 3 日
市長
y
測候所については、私見であるが、気象は海運との関係が深いため伏木に設置され
たのではないかと考える。現在、伏木測候所は無人だが、専門的な設備があり、移
設は難しいと考える。測候所が伏木にある理由を確認してみたい。
y
市長の給与は条例で決まっており、現在規定額より減額している。財政が厳しい状
況であり、職員給与も減額を求めている。市長として一生懸命給与に見合った仕事
をしたいと思う。
y
子どもたちには、朗唱の会に限らず市のイベントに参加してもらいたい。高岡市の
子どもたちは万葉かるたに熱心に取り組んでおり、感心している。朗唱の会へは、
子どもたちが学校単位で参加している。できるだけ子どもたちが郷土の祭りやイベ
ントに参加できるよう、また、親も参加を勧めるような環境作りに努めていきたい。
以上
5/5
Fly UP