...

9月号 - 奈井江町

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

9月号 - 奈井江町
p 2 【特集】交流プラザみなクルオープン
p 6 【特集】地域公共交通本格運行へ
p 8 【特集】ないえ産業まつり
p10 【奈井江人】鶴 未光さん
町民の皆さんから、たくさんのご意見をいただ
きながら建設を進めてきた、奈井江町交流プラザ
みなクル ( 本町 1 区 ) が、
いよいよオープンします。
◇
施設は、広報ないえ ( 平成 24 年 11 月号 ) で
お知らせしたとおり、「子どもからお年寄りまで、
気軽に立ち寄ることができる交流の拠点」
「農商
工連携による情報の受発信と高齢者の生活支援の
調理室
拠点」という理念を掲げて、自由に利用できる交
流エリアと申請して利用する活性化エリアを南北
にレイアウトしました。
◇
みなクルは、太陽の光を施設いっぱいに取り入
れ、ゆっくりと時間を忘れて交流できる、落ち着
きのある施設となりました。
プレイルーム
おむつ
コーナー 授乳室
和室 2
和室 3
共用エリア
厨房
プレイルーム
みなクル平面図
移動式
図書・パソコンコーナー
事務室
女子
トイレ
身障者用
トイレ
交流サロン
交流エリア
交流サロン
雁木(がんぎ)スペース
誰もが自由に、気軽に利用できる
オープンスペースです。
情報端末、無線ネットワーク、液
晶モニターを設置して、まちの様子
や各種イベントなどの情報もお伝え
していきたいと考えています。
広報ないえ 2013.9 2
︻交流エリア︼
交流サロンは、買い物や
通学、通院などの待ち合わ
せ や 休 憩 施 設 と し て、 ま
た、サークルやお友だちと
のちょっとした団らんの場
として利用してもらうこと
を想定し、イスやテーブル、
テレビ、飲料の自動販売機、
閲覧用として図書館からの
図書を常設します。
子 育 て 中 の 方 の た め に、
幼児のプレイルームや授乳
室を設けています。
交流エリアは、一般開放
を原則として、無料で、自
由に利用できます。
「多目的室」
「南側玄関」
3 ◇広報ないえ 2013.9
和室 1
多目的室
洗面室
最大 240 席を想定した多目
的室は、移動式の間仕切りで
2 つの部屋に分けることも可
能です。
サークル活動や講演会、研修
会のほか、葬儀会場としても
使用できるよう、受付スペー
スや車寄を備えています。
︻活性化エリア︼
活性化エリアは、多目的
室と和室で構成され、原則
として使用申請を行い、有
料で使用できます。
多目的に使用できるので
す が、 葬 儀 で の 使 用 が 決
まった場合は、あらかじめ
使用申請をしていても、葬
儀を優先することになりま
す。
なお、活性化エリアを葬
儀で使用する際も、交流エ
リアとの通路は仕切ること
ができるので、交流エリア
︻地域公共交通の拠点︼
は通常どおり利用できます。
月から本格運行する地
域公共交通の始点、終点と
して、南側玄関前に停留所
を 設 置。 玄 関 の 風 除 室 は、
待合室として、早朝から開
放しています。
︻開館時間と休館日︼
○開館時間
午前9時∼午後7時
︵玄関風除室を除く︶
○休 館 日
毎週月曜日
月 日∼1月5日
31
トイレ・洗面室
和室
多目的室
10
12
「交流サロン」
ロビー
男子
トイレ
活性化エリア
車寄
移動式の間仕切り
受付スペース
1平方メートル当たり 5円
交流サロン・ロビー・雁木スペース
1,260 円
半 面
630 円
和室1・和室2
168 円
和室3
105 円
食 堂・厨 房
294 円
これからの事業展望
活性化への取り組み
使用申請の受付は
月 日︵日︶から
20
20
また、健康づくり、福祉
対策、情報発信などの事業
を明るく、活気のあるもの
にしていくため、北翔大学
︵江別市︶と協定を締結す
る準備をしています。
学生と町民とが深く交流
しながら、共に新しい視点
を取り入れ、共に学び、充
実した事業展開ができるも
のと期待しています。
◇
オープン後、しばらくの
みなクルは、建設の理念 間は、広く町民の皆さんが、
に基づき、町、商工会、農
施設を見学していただくな
協、社会福祉協議会などの
ど、親しみを持ってもらえ
代表者で構成する運営委員
会で、施設の建設をはじめ、 るように、施設全体を一般
開放とします。
施設の有効活用やそれぞれ
このため、各団体や葬儀
の役割などについて、協議
による使用申請は、 月
を進めてきました。
日︵日︶からの受け付けと
これからも定期的に協議
しますので、ご理解をお願
の場を設け、町民の皆さん
いします。
が集い、交流を深める事業
を企画していきます。
10
施設の使用に関する詳細
な情報や問い合わせ先、完
成後の各部屋の紹介、みな
クルを会場に展開する事業
などは、引き続き来月号で
掲載します。
10
活性化エリアの使用料
使 用 区 分
想定される使用例
使用できる部屋の名称
1 回当りの使用料
区分
全 面
多 目 的 室
1時間当たりの額
各部屋の使用料や葬儀の
場合の料金設定は表のとお
りです。
厨 房 を 使 用 す る 場 合 は、
ガスの使用料などが別に必
要です。
各部屋の使用料(消費税込)
葬儀の場合の料金設定(消費税込)
和室1∼3、食堂・厨房、洗面
家族葬、法事など
室、脱衣室、シャワー室
多目的室を全面使用
多目的室全面、ロビー、和室1
68,250 円 ∼3、食堂・厨房、洗面室、脱 参列者 200 人程度の葬儀
衣室、シャワー室
多目的室を半面使用
多目的室半面、ロビー、和室1
52,500 円 ∼3、食堂・厨房、洗面室、脱 参列者 100 人程度の葬儀
衣室、シャワー室
和室のみ使用
21,000 円
※社会福祉協議会では、みなクルで行う葬儀に限って、有料で祭壇を貸し出します。
施設使用申請の時に、合わせて申し込みを行ってください。
広報ないえ 2013.9 4
【施設配置図】
→
北
奈井江駅
↑メロン撰果場・JR 函館本線
JR
地域公共交通バス停留所
駐車場(24 台分)
みなクル
歩行者用通路
A コープ店舗
○様々な世代の町民が交流するみなクルでは、交通安全対策
の徹底や混雑を回避するよう、正面玄関前の道路を一方通
行とします。
○地域公共交通の拠点として、南側玄関前にバス停を配置し、
ここをバスが循環しますので、接触事故などの事故対策は
もちろん、運行経路の確保を徹底していきます。
○駐車場は、施設南側に 24 台分のスペースがあるほか、駅
前駐車場の利用も可能なレイアウトとなっています。
10 月1日のオープンに先立って、町民の
皆さん向けに「施設見学会」を行いますので、
多数のご来館をお待ちしています。
○施設見学会
平成 25 年9月 29 日(日)
午前 11 時∼午後3時まで
5 ◇広報ないえ 2013.9
施設配置図の記載
内容について
一般車両進入禁止
一 方 通 行
バス運行経路
一般車両通行
(使用車両イメージ)
か不安があって、遠慮し
てしまう
・各エリアで毎日利用可能
︽バスに関する主な意見 ︾
急 速 に 高 齢 化 が 進 む 中、
・中央バスやJ R との接続
買い物や通院などの生活支
に配慮してほしい
援と合わせ、希薄化する地
・帰る便までの待ち時間が
域コミュニティの活性化を
長い
図るため、昨年より﹁町民
・停留所を増設してほしい
の足﹂の拡充について検討
・乗車時間が長くて疲れる
を進めてきました。
・向ヶ丘線は、使い慣れた
月 日から5月 日ま
ダイヤに戻してほしい
で 日間の実証運行の取り
・冬期間や悪天候の日には
組みをはじめ、 月1日か
らは、バス利用者や地域の とても助かる
皆 さ ん と 意 見 交 換 を 重 ね、 ・自由降車はとても良い
・料金は高いと感じない
﹁奈井江町地域公共交通計
画﹂を策定しました。
︽乗りあいタクシーに関す
る主な意見︾
・中央バスやJ R との接続
利用しやすい﹁町民の足﹂
に配慮してほしい
とするため、町民の皆さん
・用事が予定時間に終わる
の意見を多く取り入れよう
と、左記のとおり様々な調
査を行いました。
延べ280名の方に協力
をいただきました。
らの聞き取り調査
◆各地域での意見交換
これらの意見や要望を取
り入れて、次のような計画
を創りあげていきました。
とても助かる
・料金が安くて助かる
としてほしい
・利用できる対象地域を拡
15
◆公共交通アンケート調査
◆町立病院での聞き取り調
5
大してほしい
・冬期間や悪天候の日には
10
査
◆バスに同乗して利用者か
36 4
実証運行からの見直し
︻中央バスやJRとの接続︼
町外への移動や市街地循
環バスと向ヶ丘線の接続に
利 便 性 が 求 め ら れ て お り、
中央バス、J Rの現行ダイ
ヤと、より接続に配慮した
設定が求められています。
また、各公共交通機関が
行うダイヤ改正により、接
続に不都合が生じた場合は、
地域公共交通の運行ダイヤ
についても、柔軟に対応す
ることが必要です。
︻効率的な運行︼
実証運行の結果や意見か
ら、利用が低い曜日や時間
帯などの運行や便数を見直
して、効率的な運行が必要
です。
﹁ 町 民 の 足 ﹂ と し て、 町
民の皆さんが利用しやすい
運行ダイヤを実現できるよ
う、現在の向ヶ丘線に使用
しているマイクロバスと市
街地循環バスの2台での運
行を検討します。
広報ないえ 2013.9 6
介助者
・身体障害者第1種
・療育手帳 A と B
・療育手帳 A
・精神障害者保健福祉手帳1級
︻西ルート線の見直し︼
実証運行では、北町から
南町を経由して、市街地中
心部に到着するルート設定
で、皆さんから﹁遠回りで
は?﹂との意見がありまし
た。
本格運行では、各地域か
ら市街地中心部までを直結
する形に、ルートを計画し
ます。
向ヶ丘線と重複部分があ
るため、効率的な運行の観
︻東ルート線の見直し︼
これにより、乗車時間の
短縮が図られます。
・精神障害者保健福祉手帳1級と2級
東町
西ルート線は、市街地中心部に向かう便と地域に戻る便を
午前・午後にそれぞれ1便設定し、平日のみの運行。
点 か ら、 新 し く 計 画 す る
向ヶ丘線を利用してもらう
こととして、東ルート線の
運行は、実施しないことに
しました。
市街地循環バスに
使用する車両の紹介
1. 乗 降 時 の 段 差 解 消
のための電動ステップ
南町
本町
北町
南町
本町
北町
本格運行イメージ図
◇
本格運行のルートやダイ
ヤ、運行日や運休日などの
詳細なパンフレットを9月
日の区長回覧で全戸配布
する予定です。
乗りあいタクシー
公共交通との接続に配慮
して、利用しやすい運行時
間に変更します。
◇
一方で、実証運行におい
て、休日の利用が極端に少
なかったことから、平日の
みの運行を予定しています。
◇
乗りあいタクシー事業は、
町内のタクシー業者が事業
主体となって行います。
﹁町民の足﹂の拡充とい
う町の基本理念に協力を得
て、実施される事業である
ことから、タクシー業者が
町民の皆さんからの配車要
請に確実に応える体制づく
りが必要です。
﹁毎日利用可能にしてほ
しい﹂などの要望について
は、タクシー業者から、今
後の課題として検討してい
きたいとの意向から、今回
は、対応を見送ることにな
りました。
7 ◇広報ないえ 2013.9
冬も安心な4WD、定員 14 名
親しみやすい黄色い車体にしました
2. 乗 降 口 の 前
後に手すり
︻待ち時間の短縮︼
効率的なルート設定
実証運行では、病院の受
診時間や買い物などの所要
実証運行では、函館本線
時間を考えて2∼3時間程
を境界として、西ルート線
度の間隔を空けたダイヤで
と東ルート線、向ヶ線の3
運行しましたが、皆さんの
路線で実施しましたが、皆
意見から、待ち時間を1時
さんからの意見や運行効率
間程度に短縮したダイヤを
を考えて、新たなルート計
計画していきます。
画が必要です。
︻向ヶ丘線の見直し︼
◇
︻障がいのある人の社会参
公共交通機関との接続を
加を促進︼
第一に見直し、市街地循環
バス同様に公民館などを巡
障がいのある人の社会参
加 促 進 に つ な が る よ う に、
回する経路を加えました。
介助者が必要な方の範囲を
拡大します。
また、新規購入する市街
地循環バスには、安全に乗
降できるよう、手すりなど
を装備します。
・身体障害者第1種
実証運行イメージ図
15
介助者の範囲拡大
介助者
商工会
フラダンス
日本舞踊
JA 新すながわ
ないえ温泉
フラダンス
分たちの取り組みや商品をアピールしま
した。
︻ 日︼夕方5時から、ビールパーティー
した。
が開催されました。民謡や詩吟、フラダ
また、子ども会議の児童生徒は、東日
︻ 日 ︼ こ の 日 は、 町 内 の 農、 商、 工、
ンスが披露されたほか、カラオケ大会で
本大震災義援金に寄付することを目的に、
は、出場者に手拍子が送られていました。 そして福祉分野の団体が一堂に会しまし
縁日とフリーマーケットを設けて参加し
た。
今年の花火大会は、打ち上げよりも先
たほか、健康測定コーナーでは、保健師
北海わらべ太鼓、奈井江中吹奏楽部の
に、協賛企業や団体の紹介を全て行う方
や管理栄養士を配置して、メタボ予防と
演奏が会場を盛り上げたほか、奈井江商
式に変更され、約 分間、途切れること
特定健診をPRしました。
業高校と特別栽培米生産組合が日頃の自
なく花火が打ち上げられ、夜空を彩りま
24
15
25
もちまき
マジックショー
子ども会議
かぼちゃ生産組合
更生保護女性会
農産物大安値市
特別栽培米 PR
商工会女性部
株式会社 櫻井千田
奈中吹奏楽部
北海わらべ太鼓
奈商学校 PR
北海道拓明興社
ないえ福祉会
身障福祉協会
商工会工業部会
農協青年部
メタボ予防、特定健診 PR
子ども広場
北海道住電精密
建築士協会
第
回
27
14
28
しかも、鶴さんは、小学
3年生から3年連続のベス
ト8入りを果たした努力が
讃えられ、敢闘賞も受賞し
ました。
*
夏休み最後の夜、練習を
終えた鶴さんに取材に行き
ました。
大竹俊之団長のほか、一
緒に空手を習っている母親
の有希さん、兄の有路くん
Mihiro
Tsuru
さん
鶴 未 光
﹁ 5 歳 の 頃 で す。 兄 の 練 習
を 見 学 し て、﹃ 楽 し そ う だ
な﹄と思ったことがきっか
けです。
身体を動かすことが大好
︱︱空手を始めたきっかけ
を教えてください。
も同席して、小さい頃の様
子や家族の話も聞くことが
できました。
奈井江空手スポーツ少年団
(奈井江小学校5年生)
︱︱今後の目標は、全国優
勝ですか。
﹁ 出 場 す る 度 に、 緊 張 し な
くなってきました。演武を
始める時には、すごく集中
していますし、目をつぶっ
てもできるくらい練習して
います﹂
きです﹂
﹁ 全 国 優 勝 の 前 に、 ま だ 目
大竹団長
標があります。
﹁ ま だ 小 さ く、 練 習 中 に も
第一の目標は、全道大会
かかわらず、母親の膝の上
優勝です。
で寝てたのを覚えてます﹂
札幌に同じ学年のライバ
有希さん
ルがいて、ずっと準優勝な
﹁気合いや踏み込みの音で
ん で す。﹃ 次 こ そ は、 次 こ
いっぱいの道場で、スヤス
そは﹄と、頑張っているの
ヤ と 熟 睡 し て ま し た︵ 笑 ︶
ですが、なかなか勝てませ
神経の太い子だなぁと思い
ん。何としても勝ちたいで
ました﹂
す。
二つ目は、組み手で全道
︱︱東京の国立代々木体育
大会3位入賞を目指すこと
館で、全国大会の決勝トー
です。
ナメント。ピンと張り詰め
型とは違い、相手がある
た空気と大観衆の中での演
競技なので経験が必要です。
武、緊張をどうやって克服
お母さんやお兄ちゃんと練
したのですか。
習すると、気を遣わずに済
むので、相手をしてもらい
ます。
三つ目に、全国大会3位
入賞です。賞状ばかりでは
なく、メダルを獲りたいで
す﹂
〝練習こそが全て・緊張は自信の無い証拠である・緊張は負けを意味する〟
21
広 報 な い え﹁ 奈 井 江 人 ﹂
史上最年少の登場です。
*
奈井江空手スポーツ少年
団所属、奈井江小学校5年
生の鶴未光さんです。
鶴さんは、 月 ∼ 日
に東京で開催された、第
回全国空手道選手権大会に
おいて、個人小学5年生の
女子型の部で、ベスト8入
りを果たしました。
7
広報ないえ 2013.9 10
高齢者支援ネットワーク懇話会
8月 日、第2期目の懇話
会が新たにスタートしまし
た。
前回に引き続き山瀬委員を
座長に選出し、また、ケアマ
ネージャーもメンバーに加わ
え た メ ン バ ー 構 成 で、〝 地 域
の高齢者を地域で支えていく
ま ち づ く り 〟 を 進 め る た め、
引き続き活発な議論を重ねて
いきます。
◇
トさせました。
会議には子育て関係者、小
学校・保育所・幼稚園の保護
者、子育て中のお母さんなど
人で組織し、会長には奈井
江小学校保護者代表の鈴木智
之さんが選出されました。
子どもの健やかな成長を願って
子ども・子育て会議を
設置
7月 日、第1回の子ども・
子育て会議を開催しました。
この会議は、平成 年8月
に成立した﹁子ども・子育て
関連3法﹂に基づき、奈井江
町においても、幼児期の教育・
保育、地域の子ども・子育て
支援を総合的に推進する仕組
み づ く り を 行 う た め、﹁ 子 ど
も・子育て支援事業計画﹂の
策定と、来年4月に開園する
﹁認定こども園﹂の保育料や
運営に向けての議論をスター
23
24
第2期
高齢者支援ネットワーク
懇話会スタート
平成 年6月に設置された
﹁高齢者支援ネットワーク懇
話会﹂。
高齢化が進む中で、町全体
で 高 齢 者 や そ の 家 族、 そ し
て、すべての世代の町民の生
活をどのように支えあってい
くか。
2ヵ年間、高齢者の生活や
介 護 の 不 安 の 解 消 に 向 け て、
民間・地域・行政の役割につ
い て 検 証 し な が ら、 地 域 コ
ミュニティの再構築を目的と
し た﹁ 交 流 プ ラ ザ み な ク ル ﹂
の建設や、町民の足の確保を
するための地域公共交通など
について、たくさんの意見交
換を重ねてきました。
会議の冒頭で北良治町長
は、﹁ 子 ど も は 社 会 の 希 望 で
あ り、 未 来 を つ く る 力 で す。
すべての子どもたちが健やか
に過ごせる家庭、環境づくり
を地域全体で連携、協力して
考えていきたい﹂とあいさつ。
その後、3回の会議を開催
し、認定こども園に係る意見
交換などを中心に議論を重ね
ています。
今後は、ニーズ調査を行い
ながら、奈井江町の子育て環
境の実情を踏まえた上で、計
画策定を進めていきます。
11 ◇広報ないえ 2013.9
15
※子ども・子育て会議の詳し
い内容は、 月号でお伝え
します。
来
19
山 瀬 稔
石川 トヨ子
岩田 有子
大西 恵子
岡村 省吾
東 藤 勲
松田 子
矢野 佳子
林 博六
東 逸子
砂田 千恵美
川端 孝史
(JA新すながわ参事)
山口 議史
(商工会副会長)
23
懇話会委員(敬称略)
子ども・子育て会議
白紙
偽造防止用紙
公印
朱肉印
黒色電子公印
載 は、 省 略 さ れ ま す の で、
戸籍は、出生や婚姻、死亡などの届出に関する事項など、
請求方法・手数料
身分関係を証明する重要な公簿で、これまで和紙に手書き
省略されていない証明書が
やタイプライターで記録・管理されてきました。
必要な方は﹁平成改製原戸
証明書の請求方法、手数
籍﹂をご請求ください。
料は変更ありません。
戸籍の正確な記録や証明書発行の時間短縮化、また大規
模災害発生時においても記録を保持するなど、地域全体で
また、住所の異動経過が
請求の際は、今までどお
サービス向上を図るため、中空知 市町で構築した戸籍事
記録されている﹁戸籍の附
り本人確認の書類提示が必
務の電算化が始まります。
票﹂も電算化されます。こ
要となります。
れまでの附票は﹁改製され
た附票﹂となります。
今までの戸籍や
対象となる人は
新しい附票には、最新の
附票の請求は
住所地だけが記録されます
ので、住所の履歴が必要な
と き は﹁ 改 製 さ れ た 附 票 ﹂
をご請求下さい。
用紙
これまで使用した戸籍は
﹁ 改 製 原 戸 籍 ﹂ と し て、 保
存されます。
項目形式
縦書き
婚姻や死亡等により、す
でに除籍されている方の記
文書形式
縦書き
戸籍が電算化されるの
は、奈井江町に本籍がある
人です。当町に住民登録が
あっても、本籍地が他の市
区町村にある人は対象外で
す。
(様式) 戸籍抄本
戸籍の
(B5縦) 個人事項証明書
電算化による変更点
書式
■証明書の名前が
変わります
戸 籍 謄 本︵ 抄 本 ︶ か ら、
戸籍の全部︵個人︶事項証
戸籍謄本
戸籍の
(B4横) 全部事項証明書
名称
変更後
変更前
明書と名称変更となります。
■縦書きから横書きに
これまでの証明書は、B
4判やB5判の用紙に文章
形式の縦書きでしたが、電
算化後はA4判の用紙に項
目形式の横書きになりま
す。漢数字は算用数字にな
り、より見やすくなります。
【新旧証明書の比較】
10
【旧様式】
【新様式】
9月 30 日から
【問い合わせ】
おもいやり課戸籍係
☎ 65 − 2119
戸籍事務の電算化が
スタートします
戸籍の全部・
450 円
個人事項証明書
改製原戸籍及び
750 円
除籍謄本・抄本
戸籍の附票及び
200 円
除かれた戸籍の附票
電算化のため、これまで
の戸籍に書かれていた、誤
字や手書きによる書きぐせ
で 記 載 さ れ て い た 文 字 を、
常 用 漢 字 や 人 名 漢 字 な ど、
戸籍に使える文字に直して
コンピューターに登録しま
す。
文字が置き換えられる方
には8月下旬から別途、郵
送 で 通 知 し て い ま す の で、
確認をお願いします。
氏名の文字確認にご協力を
戸籍証明手数料
広報ないえ 2013.9 12
9月 21 日(土)∼ 30 日(月)
「ストップ・ザ・交通事故」
①子どもと高齢者の交通事故防止
②夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
③全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
④飲酒運転の根絶
⑤居眠り運転による交通事故防止
◇日程(予定)◇
月日
○議会の傍聴は、どなたでもできます。
お気軽にお越しください。
○一般質問の内容を、9月2日に町ホーム
ページに掲載します。どうぞご覧ください。
○日程は都合により変更になる場合がありま
すので、詳しくはお問い合わせ下さい。
特別図書展示
<9月 10 日∼ 10 月6日>
「司書オススメ!」
こだわりの絵本作家 あべ
弘士
137 億年の物語 クリストファー・ロイド
宇宙の始まりビッグバ
ンから現代のできごとま
でをわかりやすく記した
話題の書です。頭から通
して読む、興味のあると
ころだけ抜き読みするな
ど、楽しみ方は自由!
500 ペ ー ジ 超 と 読 み
ごたえのある 1 冊です。
13 ◇広報ないえ 2013.9
内容
9 月 6 日(金) 本会議
9 日(月)
10 日(火)
11 日(水)
決算審査
特別委員会
13 日(金) 本会議
場所
議事堂
大会議室
議事堂
【問い合わせ】議会事務局 ☎ 65 − 2166
「あらしのよるに」の挿画でもおなじみ、あべ
弘士さんの本を集めます。旭山動物園の飼育員
だった経験を活かした生き生きとした動物の絵は
子どもだけでなく大人にも高い評価を得ています。
ぜひ、ご覧ください!
からすのやおやさん かこ さとし
お父さん、お母さん世
代も読んだ名作絵本「か
らすのぱんやさん」の続
編 で す。「 ぱ ん や さ ん 」
の子どもたちのその後を
描いた一冊です。
同時発売の「からすの
おかしやさん」も図書館
に入っています。
2013 年 交通事故発生状況
〈8月 20 日現在 ( )は前年比〉
人身事故
発生 3 件 (− 2)
傷者 4 人 (− 1)
死者 0 人 (± 0)
物損事故
発生 92 件 (+12)
死亡事故ゼロ連続日数 1,437 日
消防職員募集(消防組合)
○募集期間
9月2日(月)∼ 17 日(火)
○職種 消防職員若干名 ○受験資格 ・救急救命士資格取得者(または
取得見込) 平成3年 4 月 2 日
∼平成5年 4 月 1 日生
・普通自動車免許取得または取得
見込の方
○第1次試験日 10 月 20 日(日)
○申込み・問い合わせ 砂川地区
広域消防組合 消防本部 総務課
庶務係 ☎ 54 − 2196
奈井江商業高校
町内販売会
生徒が開発した商品や、奈井江
町の特産品の販売会を行います。
詳しくは、9月 15 日回覧のチ
ラシをご覧下さい。
○日時 10 月4日(金)
午前 11 時 30 分∼午後1時
○場所 奈井江町役場前広場
○販売商品 奈商開発商品の米粉
パン、町特産品など
○問い合わせ
奈井江商業高校 ☎ 65 − 2239
自治体病院協議会 主催事業
講演会のお知らせ
中空知広域
市町村圏組合事業
■あべ弘士講演会
「地球はどうぶつでいっぱい」
「あらしのよるに」の挿画でもお
なじみ、あべ弘士さんの講演会を
行います。 ○日時 9月 28 日(土)
午後2時∼午後3時 30 時
○場所 芦別市民会館 中ホール
○入場料 500 円
※席数に限りがありますので、事
前にチケットをお求め下さい。
○問い合わせ・チケット販売窓口
教育委員会 文化振興係
☎ 65 − 5311 ○場所 砂川市 「ゆう」
○入場料 1部2部通し券
大人 1,000 円、高校生以下無料
ですが、整理券が必要(当日券
は、500 円増)
○町内チケット取扱場所
文化ホール
○問い合わせ 教育委員会
文化振興係 ☎ 65 − 5311
防衛大学校ほか 試験
平成 25 年度の防衛大学校学生、
防衛医科大学校医学科学生、看護
学科学生の募集を行います。
○受験資格
高卒(見込含)∼ 21 歳未満
○受付期間
9月5日(木)∼ 30 日(月)
○問い合わせ
自衛隊札幌地方協力本部
滝川地域事務所 ☎ 22 − 2140
■なかそらちふるさと文化の集い
「演劇創造 なかそらち」
1部は富良野塾OBユニットが
講師となって行なった演劇ワーク
警察の相談ダイヤル
ショップ参加者による演目「マッ
クスバーガー砂川店へようこそ」 9月 11 日は警察相談の日です。
2部は富良野塾を卒業した俳優
警察では身の回りにおける出来
や脚本家による富良野塾OBユ
事で生活の安全などに関する幅広
ニットによる演目「乙女の祈り」 い相談に応じています。
と2部構成で開催します。
緊急の事件・事故以外の相談は
○日時 9 月 29 日(日)14 時∼ 「# 9110」
におかけください。
○電子メールでの要望・意見は北
海道警察ホームページへ
http://www.police.pref.hokkai
do.lg.jp
■日時 9月 10 日(火)
18 時∼ 20 時
■場所 奈井江町文化ホール ※入場無料です
講師
石垣 靖子 先生
座長
方波見 康雄 先生
北海道医療大学大学院 看護福祉学研究科 客員教授
【問い合わせ】町立国保病院 ☎ 65 − 2221
9月は町税等の納期です
固定資産税・都市計画税(第 3 期)
国民健康保険税(第 3 期)
後期高齢者医療保険料(第 3 期)
お近くの金融機関、または役場の会
計窓口で忘れずに納めてください
○問い合わせ
くらしと財務課 収納係 ☎ 65 − 2113
広報ないえ 2013.9 14
特製ラベルのトマトジュースを販売(7/26)
総合学習の一環として、奈井江小の4年生が町の特産品のト
マトについて実際に栽培したり、農家に見学に行ったりと勉強
しています。
今年も町内の農産加工グループ「土梨夢(ドリーム)」のト
マトジュースにオリジナルラベルを貼り、7月 22 日に道の駅
でチラシを配り事前PR活動。26 日に限定販売を行いました。
奈商おしゃれ工房部が読み聞かせ(8/6)
奈井江商業高校おしゃれ工房部(3年 中出佳奈部長)
4名が中央保育所を訪れ、手作りした布の絵本「かくれん
ぼ」の読み聞かせを行いました。
主人公の少女が、様々な場所に隠れた動物を探していく
お話で、仕掛けがたくさんの作品に園児も興味津々に絵本
を楽しみました。
奈井江川子ども川まつり(8/8)
たくさんの子どもたちで賑わいを見せる夏の恒例イベン
ト、「子ども川まつり」
。毎年、地域住民の方や企業の皆さ
んによるボランティアで運営されています。
12 回目を迎えたこのイベントでは、200 名もの参加者
が集まり、川遊びやラムネの早飲み競争、七夕めぐりに加
え、夜は江南小学校校舎での肝試し大会も行われました。
民謡大会姉弟で好成績(8/8)
三谷優武くん(4年)、華央さん(6年)姉弟が、7 月 28
日に旭川市で行われた「第 23 回石狩川流れ節全国大会」少年
の部において、それぞれ準優勝、4 位と好成績を納め、町長に
受賞報告をしました。
2人は所属する陽美会のほか、お母さんの三味線の伴奏で週
3∼4回の練習をこなし、老人施設の慰問やチャリティコン
サートの出演など、町内の民謡ファンにとても愛されている姉
弟です。
みんなで考える TPP(8/22)
「TPP参加でどうなる、私たちの生活と農業」と題して、
北海道大学名誉教授 三島徳三さんが講演を行いました。
この日からブルネイで全参加国による協議が開始されるとい
うこともあり、農業のみならず生活全般に関わる TPP への関
心は高く、多くの方が参加しました。
農産物の輸出入や病院での自由診療、生命保険への外資参入
など、様々な分野の課題について、分かりやすく講演されました。
15 ◇広報ないえ 2013.9
毎日、仕事や家事などで忙しくて、運動する時間なんて、とてもとれないと思っ
ている方は多いのではないでしょうか?
まとめて運動することより、短い時間でもこまめに歩いたり、体を動かすことで、
メタボリックシンドロームや生活習慣病予防、老化予防やこころの健康づくりと
いった運動効果は得られます。明日から、10 分多くからだを動かしてみませんか?
一日の生活を振り返り、今より 10 分、体を動かせる時間を
探してチェックしてみましょう!
朝
日中
夜
□布団の中でストレッチ
□散歩・ウォーキング
□ジョギング
□ラジオ体操
□庭の手入れ
□犬と散歩
□歯みがきしながら膝を小
刻みに上下運動
□車から自転車通勤へ
□通勤、買い物、通院時な
ど、外出時は早歩き
□外出したときは、遠回り
して帰る
□大また歩き
□階段を使う
□仕事中や家の中でこまめ
に動く
□仕事や家事の合間に椅子
に座 っ て 筋 ト レ や ス ト
レッチ
□掃除・洗濯など家事をし
ながらのながら運動
□茶碗洗いや調理をしなが
ら、かかととつま先の上
げ下げ運動
□散歩・ウォーキング
□ジョギング
□テレビを見ながら筋トレ
やストレッチ
□寝る前の体操
安全のためにも決して
無理はせず、少しずつ
時間を増やしながら、
体を動かしていきま
しょう。
【問い合わせ】保健センター ☎ 65 − 2131
5月より粗大ごみ回収を実施していますが、その中でお問い合わせが多い家電
リサイクル法の対象製品の処分ついてお知らせします。
法律により、対象製品については再商品化等、リサイクルすることが義務付け
られており、町で実施している粗大ごみ回収では受け付けていません。
家電リサイクル法 対象製品
エアコン
テレビ
冷蔵庫・冷凍庫
洗濯機
■処分方法
対象製品を購入した店舗か近隣の家電量販店、もしくは
専門引取業者等にお問い合わせください。
■料 金
処分料金(リサイクル料金)がかかります。金額につい
ては引き取り先にご確認ください。
■その他
分解してしまったものなどは、引き取ってもらえない場
合があります。
【問い合わせ】まちなみ課 住宅環境係 ☎ 65 − 2116
広報ないえ 2013.9 16
免除された期間の保険料と
年金はどうなるの?
おたんじょう おめでとう
勝也さん
下川 莉央ちゃん 北3
貴子さん
(
(
(
)
)
)
和也さん
傳福 紬実ちゃん 藍 さん 南8
尚之さん
秋山 榎斗くん 由香里さん 北3
おくやみ申し上げます
仁矢 正さん
石川 正さん
片岡のぶ子さん
川端 健嗣さん
高原千鶴子さん
(82 歳) 東1
(89 歳) 本5
(88 歳) 本6
(77 歳) 東5
(76 歳) 北6
ご厚志ありがとうございました
【ふるさと応援寄付金】
東京都大田区 海老澤 孝さん
宮城県仙台市 フロンティア コーポ・メディック株式会社
■保険料の追納をお勧めします!
保険料の免除や納付猶予などの承認を受けた期間がある場合は、保
険料を全額納付した場合に比べて、将来受ける年金額が少なくなりま
す。これらの期間は、10 年以内であれば後から保険料を納めること(追
納)ができます。
追納により年金額を満額に近づけることが可能になりますので、追
納をしていただくことをお勧めします。
■追納の保険料額は?
免除等の承認を受けた期間の翌年度から3年目以降に保険料の追納
をする場合、当時の保険料額に経過期間に応じた加算額が上乗せされ
ます。保険料を平成 25 年度中に追納する場合の額は次のとおりです。
免除を受けたときの保険料の追納額
全額免除
3/4 免除
半額免除
1/4 免除
H 15 年度の月分
14,860 円
-
7,430 円
-
H 16 年度の月分
14,640 円
-
7,320 円
-
H 17 年度の月分
14,690 円
-
7,350 円
-
H 18 年度の月分
14,750 円
11,050 円
7,370 円
3,680 円
H 19 年度の月分
14,780 円
11,080 円
7,390 円
3,690 円
H 20 年度の月分
14,890 円
11,170 円
7,440 円
3,720 円
H 21 年度の月分
14,970 円
11,220 円
7,480 円
3,740 円
H 22 年度の月分
15,240 円
11,420 円
7,620 円
3,800 円
H 23 年度の月分
15,020 円
11,260 円
7,510 円
3,750 円
H 24 年度の月分
14,980 円
11,230 円
7,490 円
3,740 円
※平成 22 年度分以前の保険料には加算額が上乗せされています。
■追納には申込みが必要です。
砂川年金事務所でお申込みください。
追納が承認された場合は、通知書と納付書がお手元に送付されます。
17 ◇広報ないえ 2013.9
盆の空からすあげはと黄あげはと
8 月 24、25 日に開催された「な
いえ産業まつり」での一枚。
今年も来場者がたくさん、美味
しいビール、やきとり、石窯ピザ
などの販売をはじめ、恒例の農産
物大安値市では、新鮮な野菜を求
めて、行列ができました。
季節は、これから秋に。
新米、お祭り、紅葉、秋も楽し
みです。
加藤ハツヱ
下駄鼻緒指に食ひ込む揚花火
(8/25)
三本
悦子
ソーメンをいただき午後のひと仕事
「ヨーヨーすくい」
吉川
節子
うしろより風が耳吹く墓掃除
総人口 6,033 人(6,038 人)
男
2,839 人
(2,843 人)
女
3,194 人
(3,195 人)
世帯数 2,961 戸(2,963 戸)
8 月 20 日現在( )は 7 月末
藤江ミサ子
【問い合わせ】砂川年金事務所 ☎ 52 − 2144
役場 おもいやり課 戸籍係 ☎ 65 − 2119
平成
年
25
月1日発行
第66
9
号
5
発行 奈井江町 編集 まちづくり課 企画広報係
印刷
㈱総北海
広報ないえ 2013.9 18
Fly UP