...

も く じ - オフィスホームページサービス

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

も く じ - オフィスホームページサービス
も く じ
NPO法人
W.Co
1
理事長あいさつ
理事長あいさつ
ワーカーより
ワーカーズ連合会での活動に参加して 黒澤博子
2
ケアマネジャー 橋爪京子
3
管理者のバトンを渡す 岸典江
3
ガイドヘルプ 山本和美
4
特養ラポール城南での介護実習報告 高原久美
5
子育て支援について 諸星絵理子
諸星絵理子
5
発 行 日 2011 年 3 月 26 日
発行責任者 伊藤 和子
利用者さんの広場
今井紹雄さん
6
紺藤政一さん
藤政一さん
7
研修報告
認知症サポーター
8
感染症-肝炎について-
9
AEDを用いた救急法
10
わたしの楽しみ
私の健康法 廣瀬喜美恵
11
本との出逢い 中村美津江
11
交流会報告
交流会
12
クリスマス会
13
21 年度活動報告
14
編集後記
15
― 表紙はワーカー百々順子による『いも版』
表紙はワーカー百々順子による『いも版』です
『いも版』です ―
桜
バラ科サクラ属。日本で最も一般的な花であり、
バラ科サクラ属。日本で最も一般的な花であり、最も愛されている花でしょう。古事記、
最も愛されている花でしょう。古事記、
万葉集にも桜を詠んだ歌があります。奈良時代は和歌などで単に「花」と言えば梅を
万葉集にも桜を詠んだ歌があります。奈良時代は和歌などで単に「花」と言えば梅をさし
んだ歌があります。奈良時代は和歌などで単に「花」と言えば梅をさし
「たすけあい磯子」は、
人と人との出会いやつながりを大切にしながら、
自分たちの住む地域の中で安心して生活できるように、
2
互いに支えあう「たすけあいの輪」を広げたいと願って
活動しています。
ていたそうですが
ていたそうですが、
すが、その後唐風文化が廃れ国風文化が育つに連れ徐々に桜の人気が高まっ
たようです。
3
ワーカーズ連合会での活動に参加して
ご 挨 拶
黒澤博子
理事長 伊藤和子
『たすけあい磯子』5 代目
理事長の伊藤和子です。
今後もメンバーと共に住み易い地域を目指し、
「今、あなたのために 何時か、
私のために」を心に活動していきたいと思いますのでご協力、ご支援をよろし
くお願いいたします。
「ご近所のちょっとしたお困りごとのお手伝い」という思いでスタートした『た
すけあい磯子』は、今年で 20 周年を迎えることとなりました。
現在のメンバーは約 50 名で、それぞれの特技を生かし、磯子区の地域でお互い
さまの精神で又、
『たすけあい磯子』を設立した先輩達の思いを胸に活動してお
ります。
設立 19 年目にして『たすけあい磯子』からワーカーズ連合会の理事を出すこ
とができました。
今まで理事を何期も継続して出されている団体もあり、大切な人材を長期に渡
り出されて感謝しておりました。
『たすけあい磯子』も連合会より色々なノウハウを貰い組織や経理も整うこと
ができました。
『たすけあい磯子』の理事長の任期が終わり、メンバーが背中を押してくれて、
今期より参加させて頂いています。戸惑うことばかりで不安でいっぱいでした
が、また新しいメンバーとめぐり合い、沢山の経験と知識を頂いています。
『たすけあい磯子』を離れて見て、良さも見え、客観的にみることができ、
いい機会だと思っています。
私としては『たすけあい磯子』のメンバーと違うことをやっている為、お互い
の仕事の共有ができないことや、会議に追われワークのスケジュールに入るこ
とも出来ないことは寂しくもあり残念ですが、毎朝の電話当番で「行ってきま
すコール」のメンバーの頑張っている声を聞くと元気がでます。
どのくらい『たすけあい磯子』に持ち帰れることが出来るかわかりませんが、
頑張ってきます。
私達の意識の中にコミュニティーオプティマム(地域最適福祉)があります。
一人の人が住み慣れた家で自分らしい生活を継続していくために、必要なサー
ビスを探し、提供していかれるよう皆で努力していきたいと思っております。
『たすけあい磯子』を拠点に相談業務や新しい情報の発信、地域の方の活動
の場所となることを望みます。
ワーカーズ・コレクティブとは地域に暮らす人たちが、生活者の視点から地域に必要
ワーカーズ・コレクティブ
な「もの」や「サービス」を市民事業として事業化し、自分たちで出資し、経営し、労
働を担う新しい働き方の組織をいいます。現在ワーカーズは189団体あります。15名
から18名の理事が各団体から出て組織を運営していきます。
4
5
管理者のバトンを渡す
ガイドヘルプ
岸 典江
山本和美
月 2 回は障害者の方のお伴をして、春は、二宮の吾妻山の菜の花、田浦の梅
林、三つ池公園の桜…と季節に合わせて、雨の時は、新聞博物館や歴史博物館
などに行きます。自然が大好きで物見高い私には楽しい仕事です。とは言って
も、転倒しないように、事故のないように、駅で見失わないように、必ず後方
に位置しサービス中は目を離すことはありません。ご家族から、ガイドヘルプ
のある日が一番喜んでいると聞きます。家庭内や障害者地域活動所とは違って、
ご利用者が自分のペースで動けのびのび過ごせることに、少しでも役に立って
いるのは嬉しいことです。
もう一人の方は特別養護老人ホームにお住まいで、月 2 回、車いすで男性ヘ
ルパーとの 2 人対応で、バスに乗って買い物や食事に行きます。言葉が聞き取
りにくく、何回も聞き返さねばなりませんが、利用者の方も通じるまで何回も
話してくれます。カテーテルと肘が車輪にからまないように、段差のショック
を緩和するように、食事介助では、誤嚥を起こさないようにと 2 時間のサービ
ス中はずうっと緊張の連続です。外出をとても楽しみにされ、施設という規則
が多く自分の意思が通りにくい生活の中で、ガイドヘルプを利用しての外出は、
数少ない自己発現の時間でもありましょう。
管理者を引き受けることで、自分に何ができるのか、何をすべきなのか迷い
ました。サービス提供責任者として日々の仕事をこなして行く事で精一杯でし
た。
ご利用者の立場に立って、介護者の家族の立場に立っての思いを持ち続けて、
定例会でメンバーに思いを伝えて『たすけあい磯子』として細やかなサービス
を提供することを実践してきました。
管理者として、私は私らしく今の思いで自分の出来る管理業務をこなして行
こうと決めてスタートしました。
周りのメンバー達に助けられ、管理者として自覚し頑張って来れました。
今年度、次へバトンを渡し代わり合えました。
肩の荷をおろせましたが、後方支援として協力はおしまずにいま
す。次へのステップを考えていかなければと思いつつ、今、自分
の出来る事を続け、さらなる『たすけあい磯子』のサービス提供
責任者として利用者から必要とされるサービスを提供できるよ
うメンバーと共に頑張っていきたいです。
ケアマネジャー
橋爪京子
これからもご利用者の尊厳を守りながら、事故のないように心引き締めてい
きたいと思います。
6
ケアマネジャーの仕事をしたい一心で受験勉強に挑み、無事合格致しました。
しかし、その直後、主人の転勤が決まり、今から一年前宮崎市に転居しました。
転居後間もなく実務研修を受講し、住宅型有料老人ホームのケアプランセン
ターの仕事に就きました。しかし諸事情により会社を退職し、今年の一月、横
浜に帰ってきました。
今度、ご縁あって、再び『たすけあい磯子』のメンバーに迎えて頂ける事に
なりました。
四月から居宅ケアマネとして働かせて頂ける様になり、とて
も嬉しく思っております。
ケアマネ諸先輩にご指導をお願いし、宮崎の職場で学んだ事、
経験した事を活かして、公正、中立な立場に立って、ご利用者
の生活を支援していけるよう、頑張って行きたいと思っており
ます。皆様どうぞ宜しくお願いいたします。
7
利用者さんの広場
特養ラポール城南での介護実習報告
高原久美
12 月 4 日から 27 日までの週 2 回の 14 日間、介護実習をさせて頂き、たすけ
あいの皆様有難うございました。
ヘルパー2 級の研修から約 10 年間、何度か身体介護実習を行いましたが、要
介護者の生活の場で直接学ぶことが出来たことに感謝しております。
10 年前と比較して現場は随分変化していました。
認知症老人徘徊感知器を導入するのも、身体拘束にあたる為、家族の同意書
がいるということは知りませんでした。今までは介護者中心の介護であったの
が、ここでは一人の人間として尊厳をもって介護がなされていました。
高齢社会になり 2035 年には、3 人に 1 人が 65 歳以上の高齢者になると予測
されます。介護も長期化重度化していくと言われています。ちょうど私が 60 歳
代になった頃です。
『たすけあい磯子』の将来の為にも、身体介護を今からどんどん引き受けら
れる受け皿を作っていかなければならないと思います。
最後にある職員の方がおっしゃった言葉が私の心に残りました。
「介護者は技術も必要だけど、一番大事なのは笑顔で優しく要介
護者に接することよ…」
今井
紹雄
牡蠣料理
私は年をとるにつれ健康の維持のため昔入院した病院を定期的に訪れている
がその一つが南部病院である。診察が終わってさて昼食となると、この病院の
近くに横浜南西部の商業拠点バーズがありそこには寿司屋、中華料理、洋食と
かありとあらゆる食事店があり、なんでも好きなものが選べる。
私が好きで食べるのが牡蠣料理でこれはどこにでもあるというものではない
ので喜んで食べる。牡蠣は年中あるが十月(October)英語の
R のつく月にはよいが七月(July)など R のつかない月には
食べるものではないと言われている。
戦争の終末
子育て支援について
戦争中フィリッピンの山奥で食料もなく餓死寸前という状態で終戦となり、
諸星絵理子
米兵に引率されて平地、それも皮肉にも勤めていた会社が軍の命令で比島に送
わた
現在 3 人の子育て真っ最中です。実家が遠い為第一子を育てている時は友達
もいないし頼れる人がいなくて大変な思いをしたこともありました。
最近耳にすることの多い子育て支援。9年前長女の子育て中にはあまり聞か
ない言葉でした。区や地域に親子ひろば、保育園の園庭解放など地域で子育て
中のママをお手伝いしてくれます。子育てって 365 日 24 時間休みはないので大
変ですよね。時には息ぬきもママはしたいよ。頑張りすぎちゃうと心も身体も
壊れちゃいます。そんなママが突然病院に入院したら、残された子供ってどう
なるの?って思ったことありませんか?救急車って子供は何人まで乗れるの?
ママの治療中子供は誰が見てくれるの?実家が遠いよ、頼れる人
がいないなど、みなさんの不安を解消できたらいいなぁって現在
マップを作成中。3 月に完成予定です。こちらの方も見て頂けた
らと思います。
られ経営していた※甘蔗畑を転換した棉畑の上に造られた捕虜収容所で過ごし
ている中に順番が来た。武装解除された日本海軍の特務艦で、鹿児島の近くに
上陸し解放された。
支給された若干の日本円を使って焼け跡に立っているテント夜店で日本飯を
食べた感激は今も忘れない。その晩焼け跡に残った西鹿児島から米軍に支給さ
れた※PW と背中にペンキで書かれた服を着て、焼け残った西鹿児島駅から小倉
乗り換えで原爆にやられた廣島を通って東京、そこで勤めていた今は閉鎖期間
となっている会社に復命して両国駅から母の待つ郷里へ帰った。
※《 prisoner of war 》戦時捕虜
※甘蔗…さとうきび
8
9
梅梅梅梅にににに止止止止まりし鶯鶯鶯鶯がががが 今年初めて伊勢詣りりりり
伊勢ほど広広広広いいいい街街街街なれど 一夜のののの宿宿宿宿をををを借借借借りかねて
浜浜浜浜のののの小松のののの二二二二のののの枝枝枝枝にににに 芝折りりりり集集集集めて巣巣巣巣をををを作作作作りりりり
十二のののの卵卵卵卵をををを産産産産みそろえ 十二がががが一度にににに目目目目をををを開開開開くくくく
親親親親もろ子子子子もろ立立立立つつつつ
時時時時はははは 金金金金のののの銚子をくわえ込込込込みみみみ
銀銀銀銀のののの盃盃盃盃にににに酒酒酒酒をををを汲汲汲汲みみみみ 飲飲飲飲めや大黒 歌歌歌歌えよ恵比寿
紺藤政一
踊踊踊踊りりりり踊踊踊踊るは福福福福のののの神神神神 ああ めでたいな めでたいな
研修報告
認知症サポーター研修
認知症サポーター研修
平成 22 年 6 月 19 日(土)10:00~12:00
7月 17 日(土)10:00~12:00
洋光台地域ケアプラザ地域包括支援センター
松田さん・福永さん・大久さん・曾田さん・小島さん
洋光台地域ケアプラザの方々を迎えて、6月と7月の2回に分けて研修を行
いました。
認知症について、正しく理解し、偏見を持たず、認知症という困難を抱えて困
っている人であるということを理解する有意義な研修でした。
グループごとに、認知症である事を想定して、買い物編と徘徊編の寸劇をし、
相手の尊厳を守りながら、事情を把握して冷静な対応が出来るように勉強しま
した。
オレンジリングを受講された方全員いただきました。
認知症の方の対応の心得
“3つの「ない」”
この度度度度のののの 地震津波のののの恐恐恐恐ろしさ
神神神神やややや仏仏仏仏のいたずらか
苦苦苦苦しい思思思思いはしたけれど
人人人人のののの腕腕腕腕ではかなわない
被災にににに遭遭遭遭われた人達にににに
祈祈祈祈るるるる気持ちを忘忘忘忘れずに
無事にににに生生生生きてる人達がががが
手手手手をををを携携携携えて助助助助けられたり助助助助けたり
厳厳厳厳しい冬冬冬冬をををを乗乗乗乗りりりり越越越越えて
吉野桜にににに八重桜
こぶしの花花花花もももも色色色色そえて
やがて野山もももも芽芽芽芽をふいて
若葉のののの緑緑緑緑になるだろう
紺藤政一
1.驚かせない
2.急がせない
3.自尊心を傷つけない
☆感想
・いつか自分もなるかも知れない事、病気であることが分かりました。
・認知症は本人も気づいている事
・寸劇でやったように買い物、道での対応など、優しく対応できたらと思い
ます。
・体験談や実例を数多く聞く事で対応の仕方を勉強できると思いました。
・受講してみて身近な所から出来そうだと思いました。
認知症サポーター100 万人キャラバン
認知症の人と家族への応援者である認知症サポーターを全国で10
0万人養成し、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指して
います。
「認知症サポーターは、平成 22 年 3 月 31 日時点で、1、709、
924 人になりました。
10
11
研修報告
研修報告
AED を用いた救急法
『感染症~肝炎について~』の研修
『感染症~肝炎について~』の研修
平成 22 年 10 月 16 日(土)
10:00~12:00
平成 22 年7月 17 日(土)
12:30~14:00
佐藤大輔先生による、感染症の研修も2回目となりました。
日本人に多い、A型・B型・C型の3つの肝炎の、感染経路・予防策につ
いて、とても解りやすい説明で楽しく勉強する事が出来ました。
① ウィルス性肝炎とは?⇒ A・B・C 型肝炎ウィルスのそれぞれの特徴
② ウィルス性肝炎の予後
③ 実際の対策⇒ ウィルス性慢性肝炎の方と接する上での留意点
☆研修を受けてのみんなの感想
・日本人に多い肝炎。A型は経口感染、B型・C型は血液、体液による感染
であるという説明も良くわかり、理解する事が出来ました。
・手袋着用の大切さと、消毒をすることで防護出来る事がわかりました。
・血液、体液に近付く可能性がある時は、手袋をする。もし、付着してしま
った時はすぐに流水で洗い流すことが大切であることがわかりました。
・医療は日々進歩し、新たに発見判明する事もあり、以前学んだ事が古い知
識となってしまうこともあるという事がわかりました。
・現場の状況を引き寄せてわかりやすく学ぶことができました。
・正しい知識を持ち、※スタンダードプリコーションを徹底すれば、肝炎を
持つ方に対して安心して接する事が出来ると思いました。
日本赤十字社の橋本指導員、川島指導員によるAEDを用いた救急法の研修
を行いました。
AEDはコンピューター作動によって、自動的に心電図を判読して除細動の
適否を決定し、その結果を音声で指示するので簡単で確実に操作ができ、短時
間の講習を受ければ誰でも扱える機器です。いざという時に
①
②
③
④
迅速な通報
迅速な心肺蘇生法
迅速な除細動(AEDによる除細動)
迅速な二次救命処置
という4つの「救命の連鎖」が途切れることな
く連携される、その大切な役割を担うことが出来るよう、研修しました。
研 修 を 受 け て の 感 想
・今回の研修で 3 回目です。再度確認、復習する事が出来て良かったです。
けてのみんなの感想
・現場で実際に落ちついて出来るか不安ですが、何も知識が無いのと、
今日のように実際に段取りを踏んで経験するとでは、多少慌てずに
済むかなと自信になりました。
・心肺蘇生で息を吹き込むことが中々うまく出来ませんでしたが、
指導していただきコツを掴むと上手に出来ました。
・とてもわかりやすい実習でした。洋光台のAEDのある場所を調べておく
※スタンダードプリコーション
スタンダードプリコーションとは、主に病院
スタンダードプリコーション
と良いと思いました。
や介護施設などで、患者と医療従事者を感染事
故の危険から守るために考えられた、標準感染
予防策のことです。
患者の血液、体液、汗を除く分泌物、排泄物、
傷のある皮膚、粘膜などを、全て感染の危険を
有するものとして扱うという考え方で、予防に
わかりやすい場所では洋光台駅、新杉田駅、磯子駅、根岸駅、にあります。
下記URLにて、全国の設置場所が検索出来ます。
は、手洗い、手袋その他の防護服の着用、針刺
財団法人日本救急医療財団法 http://www.qqzaidan.jp/AED/aed.htm
し事故対策などがあります。
12
13
わたしの楽しみ
私の健康法
廣瀬喜美恵
中華街 『同發』にてお食事
平成 22 年 10 月 9 日(土)
私の「健康法」等と題を掲げる程の大げさなものではない。全くの自己流。
血圧・血糖の数値が心配になりだし改善をしないとまさに怖い生活習慣病に
なってしまうぞと思い、何をしたら良いか思い悩んで出した答えが、ウォーキ
ング。
CDを聞きながら 1 日 7000~8000 歩を普段より早足で意識して手を振り姿
勢を正して歩くこと。そして食事は腹七分位に抑え、甘い物を少し控える。た
だこれだけのことを 1 カ月、3 ヶ月、6 ヶ月と無心に続けてやっと効果が出始め、
続けて 2 年 3 カ月、血圧も血糖も正常値を維持してい
る。とてもうれしい。
「継続は力なり」を実感している。
毎日を楽しく、好きな曲を聴きながら、時には川のカ
モに出会い 1 羽 2 羽と数え最高 10 羽も数えたこともあ
る。色鮮やかなカワセミにも時には出会える。最近はウ
ォーキングファッションが気になり、ウィンドウショッ
ピングを楽しむこともある。
参加者 41 名(利用者 18 名ワーカー23 名)
残念ながら小雨が降り、足元の悪い日でし
たが楽しくお食事できました。
関帝廟に寄り道した方も
メニュー
本との出逢い
・前菜・スープ・エビチリ・麻婆豆腐
中村美津江
・鳥の唐揚げ・シュウマイ・杏仁豆腐
毎日の生活の中で時間があると時々、本屋さんや古本屋さんへ足を運ぶ事が
あります。そこで、すてきな本にめぐり逢えると何だか大切な友人に出逢えた
様な不思議な気持ちになるのがうれしくて・・・。
ある日、古本屋さんで見つけた一冊の本、
「英国式スローライフのすすめ」
(大
原照子著書)。著者自身が四十代の頃、いそがし過ぎて、自分を見失ってしまっ
た時、スーツケース一個でイギリスへ留学をして、そこで出逢った人々とのふ
れあいを書いた本でした。
人生を前向きに考え、自分のペースで暮らし、日々の生活を簡素にして豊か
な趣味を持つ。いずれの人も毅然と老いに立ち向かい、美しく年を重ねながら
生きていく姿が描かれていて、初めて読んだ時、胸が
ときめきました。
私の憧れていた人生の生き方そのものがあったか
らです。今でも時々、本を読み返しています。大切な
友人に逢う様に・・・。
14
15
平成 22 年 12 月 4 日(土)
於:洋光台三丁目自治会館
参加者 50 名(利用者 29 名ワーカー21 名)
サンタ二人がお出迎え
ゲストに洋光台ハーモニカ倶楽部を迎えて。
大きなハーモニカ、3cm 位のミニハーモニカの
巧みな演奏には驚かされました。
歌詞をプリントして下さったので、楽しく歌いま
した。
メニュー
・サンドイッチ
・スープ(クラムチャウダー)
・鶏唐揚げ
・ケーキ
お楽しみ抽選会ではポカポカグッズが当たり、
キャンディのつかみ取りをし、
楽しいクリスマス会になりました。
16
17
自分らしく暮らし続けたい
- 編 集 後 記
-
サービス提供時間 月~土 8:00~
8:00~18:00
電 話 受 付 時 間 月~金 9:00~
9:00~17:00
会報の準備にとりかかるのが遅かった上、大地震の影響など
で、おせおせになってしまいました。原稿を急にお願いした
り、入力の早い方におんぶにだっこして、皆様の協力を得て、
何とか発行出来ました。ご協力ありがとうございました。
☆夏季休暇(8/13
☆夏季休暇(8/13~
8/13~8/16)
8/16)
はお休み
☆年末年始(12/29
☆年末年始(12/29~
12/29~1/3)
1/3)
させていただきます
■サロンは「コミュニティ・スマイル」にて開催しています
家事・介護サービスの
お申し込み・お問い合わせは
■ガイドヘルプサービスも提供しています
今回は研修が終わり頭の中に学んだ事がたくさんつまっている時
に研修報告をまとめました。多くの方に原稿を書いていただき、
ステキな会報になったのではと思います。皆様ご協力ありがとう
ございました。
特定非営利活動法人 ワーカーズ・コレクティブ
神奈川県知事指定事業所
TEL 045-834-3119
045-834-3172 (ケアマネジャー直通)
(ケアマネジャー直通)
FAX 045-834-3154
原稿依頼にご協力していただけたおかげで会報が発行できま
した。感謝しております。ありがとうございました。
〒235235-0045 横浜市磯子区洋光台 3-28-26
メナー洋光台A棟102
洋光台駅
横浜
準備が遅かったわりには皆様の御協力のもと、豊富な内容になっ
たように思います。原稿を快く引き受けて下さった皆様ありがと
うございます。また、発行直前に大震災があり、いろいろとバタ
バタと日々が過ぎていきました。『たすけあい磯子』でも義援金、
靴下寄付などと連日協力できることをやっています。早く、日本
中が落ち着くといいですね。
18
●床屋
●東和不動産
●宇田川電設
たすけあい磯子
E-mail
npo - [email protected]
ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/npoisogo/
19
大船
Fly UP