...

PDF:1.5MB

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Description

Transcript

PDF:1.5MB
03
歴史展示推進のための
具体的整備
歴史回廊の整備
-97-
基本的な考え方
基本的な考え方
■明日香を歩きながら歴史を体感・学習してもらう回廊コース
■歴史物などがないフィールドに解説ポイントを設置し、
歴史を体感・学習
回遊コースにおいて、歴史物などがないフィールドに解説ポイントを配置し、その周辺にお
ける歴史を紹介します。回遊コースを巡る中で、歩道や空地などを単なる通過点とするこ
となく、歴史を体感・学習してもらうことができます。
■歴史回廊は短時間で回れる回遊コースに設定
歴史回廊として新たにコースを設定するのではなく、基本的に万葉文化館をスタート&
ゴールとして徒歩、もしくは自転車で短時間で回れる回遊コースに設定します。この回遊
コース上に解説ポイントを配置して歴史回廊を構成します。
■多様な歴史情報を楽しく分かりやすい手法で紹介
■空間・事象・人物・施設・遺物などいろいろな切り口から歴史を紹介
各解説ポイントでは、かつてどのような場所であったかという空間情報、そこで起こった出
来事や事件などの歴史的事象、関連する人物、かつてあった施設や現存する施設、遺物
など、様々な切り口から歴史情報を紹介します
■見たくなる、分かりやすい手法で解説
上記のような歴史情報を、見たくなる、分かりやすい手法及び明日香の歴史的風土に配
慮した手法で解説します。興味・関心を高め、楽しみながら知識や理解等を深めてもらい、
歴史の体感・学習の広がりを創出します。
-98-
(手法例) ■自分でめくる解説パネル
パネルの表に歴史に関する問いかけがあり、パネルをめくるとその答えが見
えます。
■解説板に内蔵された映像装置
解説板に仕込んだ映像装置で歴史情報を提供します。
解説板に表示されたQRコードを携帯電話のカメラで読み込むと、携帯電話
で解説が聞けるサイトへアクセスできます。(外国語ガイドが容易)
■携帯電話で聞ける音声ガイド
CGのマネキン映像が歴史を紹介します。
■バーチャルマネキン
<展示イメージ>
-99-
歴史回廊
歴史回廊 コースイメージ
コースイメージ
飛鳥水落遺跡
甘樫丘
蘇我入鹿首塚
飛鳥坐神社
飛鳥寺
飛鳥池工房遺跡
C
藤原鎌足誕生地
万葉文化館
甘樫丘東麓遺跡
ミロク石
飛鳥京跡苑池
A
B
亀形石造物
酒船石
伝飛鳥板蓋宮跡
(飛鳥浄御原宮跡)
川原寺(弘福寺)
犬養万葉記念館
橘寺
-100-
A
B
C
*吉野川分水沿いの北に飛鳥寺跡を望む場所で。
*展示されている現状の風景の写真パネルを持ち上げると、同じ角度から眺めた飛鳥寺の
大伽藍の再現CG画のパネルが現れます。
*横の展示パネルには、塔の絵と古墳の絵が描かれている。塔の下の抽斗を引くと、心礎
に埋められたものが、古墳の下の抽斗には、古墳の副葬品が、グラフィックによって紹
介されます。
*解説パネルには、道昭の姿(キャラクター・イラスト)とともに、道昭の言葉による飛
鳥寺についての解説が書かれています。
<解説内容>
解説内容>
「飛鳥寺は蘇我馬子によって創建され、飛鳥時代の仏教興隆の礎となった日本最初の本格
的な寺院です。古墳時代の副葬品によく似たものが、塔の心礎に数多く埋められている
ことから、陵墓から寺院へと信仰の対象が移りつつあった、この時代の様子がよくわか
ります。」
*吉野川分水沿いの伝飛鳥板蓋宮跡を望む場所で。
*展示されている現状の風景の写真パネルを持ち上げると、同じ角度から眺めた飛鳥浄御
原宮の再現CG画のパネルが現れます。
*横の展示パネルには抽斗があり、一番下の段には「飛鳥岡本宮」、その上の段には「飛
鳥板蓋宮」、その上には「後飛鳥岡本宮」、一番上の段の抽斗には「飛鳥浄御原宮」の
再現平面図が収められています。
*解説パネルには、藤原不比等の姿(キャラクター・イラスト)とともに、不比等の言葉
による飛鳥京についての解説が書かれています。
<解説内容>
解説内容>
「舒明天皇が飛鳥岡本宮を置かれたのち、皇極天皇も板蓋宮としてこの地に宮を置かれた
と伝えられています。飛鳥板蓋宮は、中大兄皇子が蘇我入鹿を討った乙巳の変の舞台に
なりました。そののち斉明天皇(皇極天皇重祚)の後飛鳥岡本宮、さらに天武天皇の飛鳥
浄御原宮が置かれ、律令国家を目指す飛鳥時代の政治の中心地であったのです。」
*蘇我入鹿首塚周辺の甘樫丘を望む場所で。
*展示されている現状の風景(甘樫東麓)の写真パネルを持ち上げると、同じ角度から眺め
た蘇我蝦夷の邸宅を含めた甘樫丘の再現CG画のパネルが現れます。
*解説パネルには、南淵請安の姿(キャラクター・イラスト)とともに、南淵請安の言葉
による蘇我氏の興隆についての解説が書かれています。
<解説内容>
解説内容>
「甘樫丘の東の麓には、蘇我蝦夷の邸宅があったと伝えられています。蘇我氏は大陸から
の文化を古代日本に伝えた渡来人を祖にもつといわれております。東アジア文化の花で
ある仏教が興隆するとともに、蘇我氏もその栄華を極めました。」
*蘇我入鹿首塚周辺から北の方向を望む場所で。
*展示されている現状の風景の写真パネルを持ち上げると、同じ角度から眺めた水落遺跡
の漏刻台の再現CG画のパネルが現れます。
*解説パネルには、南淵請安の姿(キャラクター・イラスト)とともに、南淵請安の言葉
による漏刻と中大兄皇子についての解説が書かれています。
<解説内容>
解説内容>
「栄華を極めた蘇我氏は、天皇中心の律令国家を目指す中大兄皇子によって滅ぼされまし
た。中大兄皇子は漏刻台を設け、飛鳥の都に時を告げ、国をしっかりと治めることを目
指しました。漏刻は、複雑な給水システムを持ち、唐の先進技術を用いて作られたと考
えられています。」
-101-
-102-
Fly UP