...

製品マニュアルPDF

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

製品マニュアルPDF
日本語マニュアル
G-Force
GUITAR EFFECTS PROCESSOR
パラメータリスト - OUTPUT
2
目次
はじめに
5
6
7
8
10
11
12
16
G-FORCE の基本的な構造
クイックレファレンス
フロントパネル
リアパネル
シグナルフロー
操作法概要
配線について
操作方法
RECALL
プリセットの呼び出し
プリセットの保存
EFFECTS
エフェクトの編集
I/O SETUP
入出力関連設定
MODIFIERS
モディファイア
UTILITY
ユーティリティ
TEMPO
テンポ
TUNER
チューナー
17
19
20
22
26
29
31
32
パラメータリスト
PANNER
PITCH
ピッチシフト
GATE
ゲート
COMPRESSOR
コンプレッサー
FILTERS
PARAMETRIC EQUALIZER
RESONANCE
WAH WAH
FORMANT FILTERS
40
42
42
43
INTELLIGENT 2 VOICE
FIXED 1 & 2 VOICE
2 VOICE 2 OCTAVE
DETUNE
ディレイ
STEREO DELAY
DUAL DELAY
DUAL TWO TAP DELAY
ONE TAP DELAY
QUAD TAP DELAY
DRIVE
CHORUS/FLANGER
ドライブ
33
34
35
48
48
49
50
CLASSIC CHORUS
CLASSIC FLANGER
ADVANCED FLANGER
REVERB
リバーブ
REVERB
フィルター
35
36
36
37
38
SIMPLE REVERB
OUTPUT
43
44
45
46
46
47
コーラス/フランジャー
ADVANCED CHORUS
全アルゴリズム共通のパラメータ
tmn/ym-v200
38
39
TREMOLO
DELAY
STORE
PHASER
造 PAN + TREMOLO
アウトプット
RESET メニュー
仕様及び性能
トラブルシューティング
MIDI インプレメンテーションチャート
自己診断テスト
51
53
54
56
57
58
59
60
3
4
はじめに
ご購入にあたって
この度は、 G-FORCE をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
G-FORCE は、8系統の独立したエフェクト処理を音質の妥協なく同時に施すこ
とができるギター・マルチエフェクト・プロセッサーです。 G-FORCE は、自由
に各エフェクトの接続順を変更でき、複雑なルーティングも可能にします。また、
24bit A/D-D/A コンバーターを採用したことで、ギター・トーンを忠実に再現でき
ます。加えて、 G-FORCE には、モディファイア・マトリクス・セクションに充
実したリアルタイム・コントロールを備えており、お持ちの MIDI ペダルやエキス
プレッション・ペダルなどのコントローラから複数の内部パラメータのリアルタイ
ム・コントロールを可能とします。
このマニュアルについて
マニュアルを通してお読みになる時間がない場合、まずページ 7 のクイックレファ
レンスをご参照下さい。
G-FORCE をご使用になられる前に使用法を詳しく把握されたい場合、このマニュ
アルは G-FORCE の全機能をステップごとに解説しております。
このマニュアルでは、ボタンを本体表示に従い、英文大文字で記します。液晶表
示の各ページの名称は、英文で、頭文字のみ大文字の表記となっています。例え
ば、各パラメータについての表記は日本語で「パラメータ」、 PARAMETER ホイー
ルは「 PARAMETER」と表記されます。
5
G-FORCE の基本的な構造
プリセット
G-FORCE では、外部 MIDI フットコントローラやエキスプレッショ
合わせて一つの混合エフェクトを作ります。エフェクトの接続順、各
ン・ペダルから指定したパラメータを調節するためのモディファイア
エフェクトの設定、そしてペダルを踏み込んだ時にどの様に音が変る
機能を装備しています。モディファイア機能は、プリセット毎に別の
か、などの設定を含めたものを「プリセット」と呼びます。工場出荷
設定が保存できるため、一つのエキスプレッション・ペダルで、一つ
時には、 100 のファクトリープリセットが準備されています。ユーザ
のプリセットではワウワウのペダルとして機能し、別のプリセットで
がこれらファクトリープリセットに変更を加えたもの、あるいは一か
はコーラスの効き具合を調節するなど、複数の用途に使用することが
ら作成して保存されたプリセットは、本体に保存する場合は「ユーザ
できます。さらに、一つのペダルを複数のパラメータに割り当てるこ
ープリセット」、カードに保存する場合は「カードプリセット」と呼
とも可能なため、ペダルを踏み込んだ時にのみにディレイ音が聞こえ、
ばれます。
原音がこもり、コーラスのスピードが下がる ...などといった、従来で
エフェクト/エフェクトブロック
一つのプリセットは、 9 種類のエフェクトの組み合わせから構成され
ます。フロントパネル中央部分にある灰色のボタンが各エフェクトの
種類を示しますが、これら一つ一つを「エフェクトブロック」と呼び
は不可能に近かった複雑な効果も得られます。 G-FORCE では、 8 つ
までの外部モディファイアを同時に使用することが可能です。さら
に、入力信号の音程や音量などによりエフェクトのパラメータを変更
するための内部モディファイアも搭載しています。
ます。エフェクトブロックは個別に ON/OFF できます。エフェクトブ
メニューとページ
ロックの組み合わせと接続順は、プリセットに保存されます。
操作を素早く行える様、 G-FORCE では操作画面を内容別に分類して
パラメータ
各エフェクトブロックは、一つのコンパクトエフェクト機の様に、い
くつかの要素をコントロールすることができます。たとえば、トレモ
ロの効果を得る場合には、トレモロのスピード、かかり具合の深さ、
入出力レベルなどが調節できます。これらの、コンパクトエフェクト
います。フロントパネルに CONTROL と記されている部分がその役
目を果たし、たとえば RECALL ボタンを押すとプリセットの呼び出
しに関連する操作、 EFFECTS はエフェクトの編集、 I/O SETUP は本
体の入出力に関する操作、といった具合に分類されています。
CONTROL セクションのボタンを押すと、画面左上に押したボタンと
でいえばツマミに当たる調節可能な要素のことを「パラメータ」と呼
同じ文字列が表示されます。例えば、 EFFECTS を押すと画面左上に
びます。コンパクトエフェクトの種類によりツマミの数と内容が違う
「 Eff.」と表示され、エフェクト関連の編集を行っていることが確認で
のと同様、 G-FORCE の各エフェクトには幅広いパラメータが準備さ
れています。パラメータの設定値は、プリセットに保存されます。
アルゴリズム
エフェクトには、用途と種類により音とパラメータの異なる複数の
「アルゴリズム」を持っている場合があります。例えば、フィルター
のエフェクトは、 EQ ・レゾナンス・ワウワウ・フォルマントフィル
ター・フェーザーの 5 種類のアルゴリズムから一つを選択できます。
選択するアルゴリズムにより、得られる効果と調節できるパラメータ
が異なります。エフェクトブロックは一つの分類であり、複数のアル
ゴリズムに細分化されているとお考えいただければ分かりやすいかも
しれません。
6
モディファイア
G-FORCE は、フロントパネル中央にある 9 種類のエフェクトを組み
きます。エフェクトの設定は各エフェクトのミックスレベルの設定、
各エフェクトのパラメータ編集、エフェクトブロックの接続順の変更
などに細分化されます。 G-FORCE では、大分類をメニュー、細分化
されたものをページと呼びます。上記の例では、 Effects メニューは
Mix ・ Edit ・ Routing ・ Layout ページに分割されている、というこ
とになります。
クイックレファレンス
基本的な操作方法
G-FORCE のコントロールは、パラメータの変更を PARAMETER ホイールで、値の変更を VALUE ホイールで行いま
す。多くのメニューでは、矢印ボタンで表示させるページを選択できます。例えば、 Recall メニュー上からは、 Mix 、
Edit 、 Routing 、 Layout が選択でき、 ENTER を押すとそのページにアクセスできます。
プリセットの呼び出し
RECALL ボタンを押します。カーソルが Preset の位置にあることを確認して、 VALUE ホイールを回して呼び出した
いプリセットを選択します。 ENTER を押すと、プリセットが呼び出されます。
クイック・ストア
G-FORCE は、プリセットを編集した後、その設定を同一の名称ですばやく保存するためのクイック・ストア機能を
装備しています。ファクトリープリセットを編集後に STORE を押し、 ENTER を押すと、 G-FORCE は自動的にユー
ザバンクの最初の空きスペースに設定を保存します。ユーザープリセットを変更した後に保存を行う場合、通常は以前
と同じプリセット番号を提示してきます。古いプリセットに上書きしたくない場合、 VALUE ホイールで別のプリセッ
ト番号を選択して ENTER を押します。
編集
EFFECTS を押し、矢印ボタンで編集するエフェクトを選択するか、編集したいエフェクトブロックのバイパスボタン
をダブルクリックします。
MIDI フットコントローラの設定
I/O ボタンを押して、矢印ボタンで MIDI ページを選択します。 MIDI ベーシック・チャンネルを調節して、フット・コ
ントローラとチャンネルを一致させます。このとき、プログラム・チェンジが Enable (可能)の状態にあることを確
認してください。これで、 G-FORCE のプログラムをフット・コントローラ変更できます。
エキスプレッション・ペダルの設定
I/O を押して、矢印ボタンで Control を選択します。エキスプレッション・ペダルがコントロールできる機能が表示さ
れます。ここでは、メイン・ボリュームのコントロールを設定してみましょう。カーソルを Main Vol に合わせて、
ENTER を押し、ペダルを動かしてみます。これで、 G-FORCE は自動的にペダルの動きをメインボリュームに連動さ
せます。 Ext.1-8 の設定は、 Modifiers メニューで行います。
入出力の設定
フロントパネルの左上にあるツマミで、入出力のレベルを調整します。モノ入力で G-FORCE を使用する場合は、 I/O
を押し、矢印ボタンで Audio ページを表示、 L-only を選択します。 G-FORCE を他のライン・ミキサーを使用してパラ
レル接続する場合は、 G-FORCE に入力される原音を絞りエフェクト音のみを出力したいため、 Killdry 機能をオンにす
る必要があります。
7
フロントパネル
POWER
このボタンを3秒以上押すと、電源
をオン/オフすることができます。
(リアの電源スイッチがオンの時)
IN/OUT ツマミ
IN で入力レベルを調整します。一
般的に、 -3 ∼ -6dB の LED が点
灯するように設定します。OUT は
出力レベルを調整します。
カードスロット
PCMCIA カードからプリセットを
直接保存・読み込みができます。最
低 64KB、最高 2MB までのタイプ
1 PC カードが使用できます。
8
レベルメーター
ビルボード
メーターは L/R それぞれのレベ
ルを表示します。
このビルボードは、プリセット番号と名称、テ
ンポ、チューナーやグローバル・メッセージを
表示します。ビルボードの下には、プリセット・
エディット、MIDI インフォメーション、インタ
ーナル・オーバーフローの4つの LED 表示があ
ります。それらの下には、コンプレッサーとエ
キスパンダーのゲインリダクション・メーターを
備えています。こちらは、チューナー作動時に
はチューナーのメーターとしてご使用いただけ
ます。
BYPASS
EFFECT BYPASS
矢 印 ボタン
G-FORCE の全てのエフェクトを
バイパスします。I/O Setup ページ
の Killdry が ON の状態で
BYPASS を押すと、全ての出力は
ミュートされます。
各エフェクトを個別にオン/オ
フすることができます。
いくつかのメニューでは、矢印ボタンを押すこ
とにより表示されるページを切り替えることが
できます。例えば、 Effect メニューからは、
Mix、Edit、Routing、Layout ページが選択
できます。
TUNER
PARAMETER ホイール
チューナー・モードに入ります。
ディスプレイ中の変更したい部分(黒く表示さ
れる部分)を選択します。
TEMPO
このボタンをタップすることで、テ
ンポを入力できます。この機能は、
現在使用しているプリセットに反映
します。TEMPO ボタンを押すこ
とによって、 Tempo ポップアッ
プ・メニューが表示されます。この
メニューは2秒後に表示が取り消さ
れますが、メニューが表示されてい
ない状態でも設定されたテンポに合
わせてボタンが点滅します。
VALUE ホイール
パラメータの値を変更します
ENTER
操作を確定する場合に使用します。ユーザの確
認が必要な場面で、ボタンが点滅します。
EXIT
操作のキャンセル時、あるいは特定のメニュー
から抜け出す場合に使用します。
9
リアパネル
メイン・パワースイッチ
バランス出力
ハイ・インピーダンス入力
シリアルナンバー
S/PDIF 入出力
外部コントローラ
入力
MIDI In、Thru、Out
メモ
G-FORCE の入力は、アンバランスです。出力ジャックはバランスです。
出力から他の機材にステレオ・プラグを使用してアンバランス接続する必要がある場合、G-FORCE の接続先側のジャックでリン
グとスリーブをハンダ付けしてください。
アンバランス接続の場合、通常のギター・ケーブルを使用できます。
EXTERNAL CONTROL IN ジャックには、ラッチ/アンラッチタイプのフットスイッチ、あるいはエキスプレッション・ペダル
が接続できます。
10
シグナルフロー
入力
ゲイン
入力
セレクター
バイパス
出力
ゲイン
アナログ
出力
アナログ
入力
デジタル
入力
(バランス)
デジタル
出力
シグナルフローについて
アナログとデジタル出力は、常に同時に使用できます。
G-FORCE のデジタル入力は、44.1kHz のサンプリングレートのみをサポートしています。
11
操作法概要
ユーザープリセットの作り方
プリセットの作り方を、操作の順を追って説明します。まず、ファクトリ
ープリセット 225 番「 Empty Routing」を呼び出します。
- RECALL を押します。
複数のエフェクトがプリセット内にある場合も、同様の方法
で、各エフェクトの編集を行うことができます。
プリセットのレベル設定
プリセットのレベルを設定するには二つの方法があります。
- VALUE ホイールを回してプリセット 225 番に合わせます。
- ENTER を押します。
いずれの場合にも、後からレベルを上げる可能性を考慮して若干のヘッド
ルームを確保しておく必要があります。一つの方法は、最後に来るブロッ
エフェクトの追加
クの入力あるいは出力レベルを下げることです。複数のエフェクトブロッ
エフェクトブロックを挿入するには2つの方法があります。ここでは、リ
クをパラレル接続している場合には、他の最終ブロックのレベルも同じ量
バーブを追加してみます。
変更しないと、エフェクト音のバランスが変ってしまいます。
- EFFECT を押します。
- 矢印ボタンで Routing ページを選択します。
- PARAMETER ホイールでカーソルを最上段のコラムの三番目の
ポジションに移動します。
- REVERB をダブルクリックします。画面上にリバーブの
ブロックが挿入されます。
別の手順で同じ操作を行えます:
- EFFECT を押します。
- 矢印ボタンで Routing のページを表示します。
- VALUE ホイールを回して REV を選択します。
- ENTER を押します。
もう一つの方法は、 In セクションの Level を変更することです。このレベ
ル設定は、内部配線上、ノイズ・ゲートの後で他のエフェクトブロックの
前に位置しています。このレベルは、 Modifier Matrix の中で設定すれば、
エキスプレッション・ペダルでのコントロールも可能です。
ルーティングにブロックを追加する方法
ルーティングにディレイを追加してみましょう。追加する方法には、シリ
ーズ(直列)とパラレル(並列)がありますが、ここではパラレル接続を
してみます。この作業は Routing メニューから行います。
- PARAMETER ホイールでカーソルを最上段、二番目の
ポジションに移動します。
- DELAY ボタンをダブルクリックします。
エフェクトの編集
パラレル設定の場合は、エフェクト間のバランスを十分に考える必要があ
特定のエフェクトブロックのパラメータを表示するには二つの方法があり
ります。 MIX を 100 %にして相互のレベルを In/Out で調節します。
ます。まず、最も早く簡単な方法を紹介します。
- EFFECT を押します。
- 矢印ボタンで Edit ページを選択します。
- REVERB をダブルクリックします。
- PARAMETER ホイールで編集するパラメータを選択し、
VALUE ホイールで値を変更します。
サブ・アルゴリズムの変更
左右のディレイ・タイムが同じステレオ・ディレイをインサートしたとし
ます。ここでは、左右のディレイ・タイムを変更します。
- PARAMETER ホイールでカーソルを Delay ブロックに
合わせます。
- ENTER ボタンを押すと、Parameter ページが表示されます。
他の方法:
- EFFECT を押します。
- 矢印ボタンで Edit ページを選択します。
- PARAMETER ホイールでカーソルを Reverb のブロックに
移動し、 ENTER を押します。
- PARAMETER ホイールで編集するパラメータを選択し、
VALUE ホイールで値を変更します。
12
- 左矢印ボタンを押すと、サブ・アルゴリズムが選択できます。
- PARAMETER ホイールで「 Dual 」を選び、 ENTER を押
します。
これで、左右のディレイ・タイムを別々に設定することが可能となりま
す。(二つのディレイのパン設定を忘れないようにしてください。)
操作法概要
Layout ページでブロックを移動する方法
プリセットの変更後もエフェクト音を維持する
ディレイとリバーブの前にコンプレッサーを入れてみましょう。まず、デ
二つのプリセット間で同じサブ・アルゴリズムを使用時、正しい Mute
ィレイとリバーブのブロックを移動することが必要です。
- 矢印ボタンで Layout ページに入ります。
- VALUE ホイールで「 Move R 」を選択します。
- PARAMETER ホイールを左に回し、ENTER ボタンを押して
Mode を使用することで、エフェクト音が途切れることなくプリセットの
変更を行うことができます。
ここでは、ディレイ音を残したまま、同じディレイを使用した別のプリセ
ットへ変更を行う例を解説いたします。
ブロックを二つ右に移動させます。
- 最初のプリセットのディレイの Param ページに入ります。
- 矢印ボタンで Routing ページに入ります。
- Mute Mode パラメータを FX In に設定します。
- カーソルを動かして最上段、二番目のポジションに合わせ、
- これをプリセットの1に保存します。
COMPRESS ボタンをダブルクリックします。
- 次のプリセットに、全く同じ設定で、 Delay ブロックがバイ
これで、リバーブとディレイの前にコンプレッサーが設定されました。
ブロックのエフェクト変更と削除
ブロックを削除したり、ブロック内のエフェクトをリバーブからコーラス
パスされたものをプリセット2に保存します。
これで、ディレイ音を残したままプリセット1から2へ切り換えることが
できます。
に変更したい場合は、以下のような手順で行うことができます。
- EFFECT を押します。
- 矢印ボタンで Routing のページを表示します。
モディファイア
- PARAMETER ホイールを使って、ブロックを移動させます。
G-FORCE には、使用しているエフェクトのパラメータを可変させるため
- VALUE ホイールを左に回し、新しいエフェクトを指定して
のモディファイア機能を装備しています。外部 MIDI コントロールや G-
ENTER を押すか、好みのエフェクトをダブルクリック
FORCE 背面に直接接続できるエキスプレッション・ペダル、さらにエン
します。これで、ブロックの変更と削除は完了します。
ヴェロープ・フォロアー、 ADSR 、ピッチ検出などのモディファイアを装
新しいプリセットの保存
これで、コンプレッサー、ディレイ、リバーブのプリセットが完成しまし
た。このプリセットを保存しましょう。
備しています。この機能により、ご使用のエフェクトの特定のパラメータ
を、たとえば入力信号の音量や音程により可変させることが可能です。こ
こでは、その設定方法を一部紹介します。 ROM の# 21 を使用して説明
を行います。
次が簡単な方法です。
- STORE を押します。
- VALUE ホイールで保存するスペースを探します。(自動的に
空きスペースが表示されます。)
- 同じ名前で保存する場合には、 STORE ボタンを押します。
ダッキング・ディレイの設定方法
通常のディレイでは、演奏内容を問わず均一にエフェクトが鳴ってしまい
ますいますが、演奏を止めた時にだけディレイ音が鳴る様にしてみましょ
う。
- MOD ボタンを押すと Matrix ページが表示されます。
もし、名前を変更する場合は、以下の操作を行います。
- PARAMETER ホイールを Name (名前)のラインに
合わせます。
- VALUE ホイールで文字を選びます。選択されている文字を
入力するには、ENTER を押します。
- 名前の変更が終ったら、 DONE に移動して ENTER ボタン
を押します。
- VALUE ホイールを回すと、横軸にカーソルが移動します。
ENV (エンベロープ)にカーソルを移動します。
- PARAMETER ホイールを回すと、縦軸にカーソルが移動
します。 Delay Out level と ENV が交わるポイントにカーソ
ルを移動します。
- ENTER ボタンを押すと、二つのパラメータが連動されます。z
この時点で、ディレイ・レベルは入力信号のレベルの変化にしたがいま
す。これでは、逆にディレイ音が演奏の邪魔をしてしまうため、演奏を止
めた時にディレイが出力されるように設定します。
13
操作法概要
- 接続されたポイントに合わせて再度 ENTER ボタンを押すと、
Link ページが表示されます。
- カーブを変更します。プレイ中にディレイが出力されない様
にするには、 Low Input を 100 %、 High Input を0 % に設
定します。
つの方法があります。
ペダルのキャリブレーション
G-FORCE は、異なるタイプのペダルを使用できます。 UTILITY でペダル
のタイプを自動設定できます。エキスプレッション・ペダルを使用する際
は、 Alternating を選択しておいてください。
EXIT ボタンを押して Link ディスプレイから出ることができます。リンク
を使用したくないときは再度 EXIT ボタンを押してください。
エ キ ス プ レ ッ シ ョ ン ・ ペ ダ ル を 本 機 の リ ア パ ネ ル に あ る EXTERNAL
CONTROL ジャックに接続する場合は、以下の方法で調整を行う必要が
Matrix 上のすべてのリンクを取り除く場合には、 EXIT ボタンを
二回押します。すると、ポップアップ・ボックスが現れ、
ENTER ボタンで確定するか、 EXIT ボタンで中止するかを選択できます。
モディファイアを用いてオートパンニング・
あります。
- UTILITY を押します。
- PARAMETER ホイールで Pedal calibration を選択します。
- ENTER ボタンを押すと、「 Move pedal to max. position
ディレイ・エフェクトを創る
and press ENTER to continue, EXIT to abort」と表示さ
オートパンニング・ディレイを行うには、ディレイの後に Pan/Tremolo
れます。
ブロックを設定する方法がありますが、モディファイア・マトリクスで
- ペダルを最大値まで踏み込み、 ENTER を押します。
LFO を設定することでも可能です。
- 「 Move pedal to min. position and press ENTER to
- MOD を押します。 Matrix ページが表示されます。
continue, EXIT to abort 」と表示されます。
- LFO1 のアウトプット1と Delay Pan 1/2 を連動させます。
- ペダルを最小値にし、 ENTER を押します
- 矢印ボタンで Modifier ページに入り、 LFO 1にスクロー
- 「 Calibration done. Press ENTER」と表示されます。
ルし、 ENTER を押して LFO の設定を行います。
- Speed 、 Depth 、 Curve などを設定して、ディレイパンニン
グの音をチェックします。
これでは二つのディレイが左右ともに同じパンニングをおこなうため、左
右交互にパンニングするように設定を変更します。
- EXIT を押して LFO の編集画面から出ます。
ENTER を押します。
ペダルの機能
基本的な考え方として、ペダル等を G-FORCE で使用するには、コント
ロールしたいパラメータを EXT1-8 に割り当て、 EXT 1-8 に使用するペ
ダルや MIDI コントロールナンバーなどのコントローラを指定する必要が
あります。手順は次の通りです。
- 矢印ボタンを押して Matrix ページに戻ります。
- I/O ボタンを押します。
- LFO 1 を Delay pan 1 に戻し、再度 ENTER ボタンを押し、
- 矢印ボタンを押し、 Control ページを表示させます。
Link ディスプレイに入ります。
- Low input を 100% 、 High input を 0% に設定します。
これで左右交互にパンニングするディレイが設定できました。
- PARAMETER ホイールで Ext.1 にカーソルを移動します。
- ENTER を押してペダル学習機能( Learn pedal )を作動
させます。ペダルを動かすと、データの種類を自動的に検知
します。
エキスプレッション・ペダルの設定
G-FORCE は、ペダルや MIDI コントローラを使用して同時に 8 種類以上
のパラメータをリアルタイムコントロールできます。
接続
エキスプレッション・ペダルの接続方法には、本機のリアパネルにある
EXTERNAL CONTROL ジャックと MIDI フットコントローラを使用する二
14
この機能はリアパネルのジャックまたは、 MIDI コントローラのどちらで
も使用できます。メイン・ボリューム、チューナー、テンポなど、特定の
エフェクトブロックに属さないパラメータを外部からコントロールするこ
とも可能です。
このセットアップで EXT.1 のペダル・コントロールができるように設定さ
れました。コントロールするパラメータの設定を行います。
操作法概要
- ROM #17 の「 Stereo Harmony C-maj 」を呼び出します。
ADA MXC
- MOD を押して Matrix ページを表示させます。
ART X-15 Ultrafoot
- Ext.1 と Pitch In Level が交差するポイントにカーソルを
Digital Music Corp. Ground Control
移動します。
- ENTER を押して二つのパラメータを連動させます。
Lexicon MPX-R1
Rocktron All Access
これでピッチシフトへの入力レベルをペダルでコントロールすることがで
Roland FC-200
きます。この機能は、プリセットに保存されます。多くの ROM プリセッ
Custom Audio Electronics RS-10
トには、 Ext.1 を用いた機能が保存されています。
もし、いずれかのフットコントローラをお持ちの場合は、以下の方法で設
定を行うことができます。
MIDI フットコントローラの設定
市販の MIDI フットコントローラで G-FORCE をコントロールすることが
可能です。
- リアパネルの MIDI IN にボードを接続します。
- I/O ボタンを押します。
- I/O SETUP ボタンを押します。
- PARAMETER ホイールで Model パラメータまでカーソルを
移動します。
- ボード名を選びます。
このリストに表示されていないボードは、以下のように設定を行います。
- 矢印ボタンで MIDI ページを表示させます。
- I/O SETUP ボタンを押します。
- Basic Channel を MIDI フットコントローラのチャンネルに合わ
- コントロールしたい機能にカーソルを合わせます。
せます。
これで G-FORCE のファクトリープリセットのプログラム・チェンジがで
きます。
- ENTER ボタンを押して学習機能を作動させます。
- その機能に連動させたいフットスイッチあるいはペダルを踏
みます。G-FORCE は、入力情報の種類を自動的に検知します。
MIDI フットコントローラからのユーザープリセット変更
Control 画面中のどのパラメータにも学習機能を使用することが可能です。
MIDI フットコントローラからユーザープリセットを変更するには、以下
の操作を行います。
- I/O ボタンを押します。
- 矢印ボタンで MIDI ページを表示させます。
- PARAMETER ホイールで Mapping Mode にカーソルを移
動します。
- VALUE ホイールで User Bank を選択します。
プリセット内の特定のブロックの設
定をリコールする方法
G-FORCE は、他のプリセットで使用されている一つのブロックの内容の
みをリコールすることができます。 ROM プリセット #23 の「 Stereo
Touchwah 」を呼び出してください。ここで、 Filter のみを #12 の「 Mono
Farout Phaser」のものに変更してみます。
これで、 G-FORCE のユーザープリセットのプログラム・チェンジができ
- RECALL を押します。
ます。
- PARAMETER ホイールで Select を選択します。
G-FORCE の機能を MIDI フットコントローラで
- VALUE ホイールでマトリクス表示中の FIL にカーソルを
コントロールする
G-FORCE では、次のような機種のデフォルト設定を簡単に行うことがで
きます。
合わせます。
- カーソルを Preset に戻し、 #12 を選択して ENTER ボタ
ンを押します。
これで #23 から #12 のフィルターに変更されます。
15
配線について
G-FORCE のセットアップ
G-FORCE は、ギター・セットアップに必要な全ての基本的なエフェクトを網羅出来るように設計されています。G-FORCE は、数々の接続方法が可能で
すが、その代表的な例を以下で説明します。
G-Force
モノ・ギター・システム
Insert
Pedals
コンボ・アンプやモノ・スタックを使用するセットアップの場合は、入出力共に(左チャンネル)を使用
Combo
します。( I/O SETUP の Audio ページで L-only を選択してください。) G-FORCE はセンド/リターン
か、プリアンプの後に接続してください。(ディストーション・ペダルなどのエフェクターの直後でも構
いません。)
Guitar
MIDIBOARD
ステレオ・ギター・システム
二台のコンボ・アンプかスタックを用いると、 G-FORCE のステレオ・エフェクトを最大限に生かすこと
MIDIBOARD
ができます。その場合、 G-FORCE はエフェクト・ループかプリアンプの後に接続してください。
シリアル・セットアップ
これが G-FORCE の究極のセットアップです。非常に高いクオリティーの 24bit コンバーターが、ライン
GUITAR
ミキサーなしでこの接続方法を可能にしました。シリアル接続が G-FORCE のパワーを最大限に引き出し
PREAMP
G-Force
てくれます。 G-FORCE は、内部でエフェクターのパラレル接続が可能です。
パラレル・セットアップ
G-FORCE を他のラインミキサーと使用する方法です。 Killdry (原音を出力しない)の設定を忘れないで
下さい。 Killdry 機能につきましては、 22 頁をご参照ください。
POWERAMP
接続
G-FORCE の入力はアンバランスで、出力はバランスです。入力には通常のギター・ケーブル、出力には
ステレオケーブルを用いて、バランス接続することができます。
Cabinet
Cabinet
入出力
G-FORCE の入力レベルは、フロントパネルの左にある INPUT ボリュームで調整します。 24bit AD コンバ
ーターを使用して最良の音質を得るために -6 から -3dB の LED 表示に合わせるとよいでしょう。出力は
OUTPUT ボリュームで調整します。 OUTPUT ツマミの他に、 OUT セクション( EFFECT 内の Edit ペー
ジ)に、 MIDI/ ペダル・コントロール可能なマスター・レベルがあります。
16
RECALL
プリセットの呼び出し
Recall ページ
Recall ページは、G-FORCE の操作上最も基本となるページです。このページから、プリセットの呼び出しを行います。呼び出しの種類は、Select、Bank、
Preset の三つの分類で構成されています。PARAMETER ホイールでカーソルを移動し、それぞれの値の変更には、VALUE ホイールを使用します。
Select
リコールするエフェクトブロックを指定します。プリセットの全てのエフェクトブロックを呼び出す場合は、「 All 」を選択します。
Bank
ROM (ファクトリープリセット)、 User 、 Card ( PC カードが挿入されている場合のみ)のうちから呼び出すバンクを選択します。
Preset
VALUE ホイールを回して、プリセットをブレビューすることができます。
呼び出したいエフェクトブロックを指
定します。プリセット全体を呼び出
す場合は、 ALL を選択します
プリセット番 号
プリセット名
バンク切 替 ( ROM/USER/CARD )
プリセットの呼び出し
プリセットを呼び出すには、 VALUE ホイールを使ってプリセット
をスクロールし、 ENTER を押 します。
17
RECALL
プリセットの呼び出し
ディレイやリバーブの残響音を残したまま
プリセット・チェンジを行う
これらのサブ・アルゴリズムの設定を行う際に、 Mute Mode で Fx In を選
択すると、プリセット・チェンジした際にディレイやリバーブの残響音を
残すことができます。
プリセット・チェンジの上手な行い方
ルーティングやレベルが大きく異なるプリセット間での変更は避けた方が
良いでしょう。例えば、ディレイとリバーブがあるプリセットから、リバ
ーブのみを使用するプリセットへ変更したい場合は、プリセット全体を変
更するのではなくディレイのみをバイパスする方が良い結果を得ることが
エフェクトブロック単体のリコール
プリセット全体を切り替えるのではなく、現在のルーティングを生かした
まま単体のエフェクトブロックのみを他のプリセットから読み込むことが
可能です。例えば、リバーブやディレイを用いた新しいプリセットを作成
中に、昔作成したプリセットで使用していたコーラスを加えたい場合は次
の操作を行ないます:
RECALL を 押 し て 、 PARAMETER ホ イ ー ル で Select を 選 択 し ま す 。
VALUE ホイールで、カーソルを Cho (コーラス)の位置に移動します。
カーソルを Preset に戻し、 VALUE ホイールで、目的のプリセットまでス
クロールさせます。(リコールするバンクを選択してください。)
できます。
※ Select で ALL 以外が選択されている場合、選択されているエフェクト
が含まれるプリセットのみが表示されます。エフェクトを呼び出すには、
ENTER を押します。 G-FORCE はそのエフェクトを呼び出しますが、指
定されたエフェクト以外は変更されないため、表示上はリコールを行う前
のプリセット番号が維持されます。
18
STORE
プリセットの保存
プリセットの保存
- STORE を押します。
- プリセットの保存先を指定します。(G-FORCE では、100 のユーザープリセットを保存可能です)
- カーソルをプリセット名の行まで移動して、新規名称を入力します。PARAMETER ホイールで文字や数を選択し、ENTER で文字を確定します。
- カーソルを DONE まで移動して ENTER を押すとプリセットが保存されます。
プリセット名を変更せずに保存する場合
ROM プリセットを名称の変更なしに新たに保存する場合は、 STORE と ENTER を押すだけで操作は完了します。 G-FORCE は自動的にユーザープリセッ
トの最初の空領域に保存します。ユーザープリセットに変更を加えたものを保存する場合も同様、 STORE を押します。 G-FORCE は保存先として、編集前
と同じプリセット番号を示します。以前のプリセットとは別の番号で保存を行う場合は、下記図版では USER 1 と表記されている行までカーソルを移動し、
VALUE ツマミで保存先を指定します。< EMPTY >と表記されているプリセットが、現在未使用です。 ENTER を押すと、プリセットが保存されます。
保存・削除ページの選択
保存先(バンク名、
プリセット番号)
プリセット名称
レターボックス
大文字・小文字切替
DONE で ENTER を押すと、
プリセットが保存されます
レターボックス
メモリーカードの使用
名称を変更してプリセットを保存したい場合、 PARAMETER ホイールを
保存先を PC カードとしたい場合の操作は、通常のユーザバンクへの保存
ダイヤルすることにより、レターボックスから新しい名称を入力します。
と変りません。カードが挿されている状態では、ユーザープリセット 100
VALUE ホイールで文字や数字を選択し、 ENTER ボタンを押すと選択さ
番の次にカードの 1 番が表示されます。
れた文字が入力されます。
カード・タイプ
間違えて文字を入力した場合、 DEL を選択すると、選択されている位置
最小 64MB、上限 2MB までの Type 1 S-RAM PCMCIA カードがご使用い
の文字が消去されます。スペースを挿入したい場合は、 INS を選択しま
ただけます。
す。
名前の入力が終了した場合、 DONE を選択し、 ENTER を押します。
プリセットの削除
矢印ボタンで、 Delete ページを選択します。 VALUE ホイールで消去した
フロントパネルの他のボタンを押すと、 Store メニューから出られます。
いプリセットを選択し、 ENTER ボタンを押します。
19
EFFECTS
エフェクトの編集
色の反転は、ページが選択されていることを示します。
PARAMETER ホイールで
エフェクトを選び、
ENTER ボタンを押すと、
エフェクトを編集できます。
スピーカー・フィルターの
編集は、Out ボックスから
行います。
ノイズ・ゲートの編集
は、In ブロックから
行います。
色の反転は、ページが選択されていることを示します。
VALUE ホイールで新しい
エフェクトを選び、
ENTER ボタンを押します。
PARAMETER ホイールでエ
フェクトを選択します。
ENTER を押すとそのエフェ
クトを編集できます。
四つ角の枠は、空白の
ボックスを示します。
色の反転は、ページが選択されていることを示します。
ブロックのミックスレベル
ブロックの入力レベル
インプットメーター
20
バイパスされているブロック
EFFECTS
エフェクトの編集
8つのエフェクトの中の一つをエディットするには、 EFFECT を押しま
す。 Effect メニューからは、 Mix 、 Edit 、 Routing 、 Layout のページ
が選択できます。矢印ボタンを使って、4つのページを切り換えられま
Mix ページ
Mix ページでは、エフェクトのミックス・バランスと入力レベルを設定す
ることができます。
す。エフェクトがバイパスされると、アンダー・ラインが消えます。
エフェクトがバイパスされている場合、そのエフェクトのパラメータはグ
Edit ページ
EFFECTS を押して、矢印ボタンで Edit ページを選択します。
PARAMETER ホイールで、編集するエフェクトブロックを選択します。
In 、 Out ブロックも選択可能です。ノイズ・ゲートは In セクションで、ス
レーで表示されます。バイパス状態でも、エフェクトのレベルやミックス
を変更することは可能です。小さいレベルメーターは、各ブロックへの入
力レベルを示します。もし、レベルメーターがオーバー・ロードした場合
は、そのブロックの In Level を下げてください。
ピーカー・シミュレーターは Out ブロックで編集します。編集したいエフ
PARAMETER ホイールでパラメータを指定し、 VALUE ホイールで値の変
ェクトブロックを選択して、 ENTER を押します。 PARAMETER ホイー
更を行います。 ENTER を押すと現在のエフェクトが使用可能となり、 EXIT
ルでパラメータを選択し、 VALUE ホイールで値を変更します。
を押すとバイパスされます。
Edit ページから抜け出すには、 EXIT を押します。
サブ・アルゴリズムの変更
各エフェクトには、パラメータと動作の異なるいくつかのバリエーション
が準 備 されています。例 えば、コーラスでは、Classic Chorus、
Advanced Chorus 、 Classic Flanger 、 Advanced Flanger が選択できま
Layout ページ
Routing ページとは別に、レイアウト・ツールがあります。 Layout ページ
の操作は、表計算ソフトウェアと共通しています。 Layout ページの表示
は、 Routing のミニ・バージョンです。 VALUE ホイールで、カーソルの位
置を移動します。 PARAMETER ホイールで機能を選択します。
す。サブ・アルゴリズムを変更する場合、 EFFECTS メニューの Edit ペー
ジからエフェクトの編集ページに入り、矢印ボタンでエフェクトのサブ・
Column
アルゴリズムを選択します。(表示の左上部) PARAMETER ホイールで新
Move L
選択された列を左に移動します。
しいサブ・アルゴリズムを選択して、 ENTER を押すとエフェクトのサブ・
Move R
選択された列右に移動します。
アルゴリズムが変更されます。
Insert
新しい列を挿入します。
Delete
選択された列を削除します。
Routing ページ
ルーティングやエフェクトブロックの接続順を変更したい場合は、矢印ボ
タンを使用し、 Routing ページを選択します。エフェクトブロックを配置
する位置を指定するには、 PARAMETER ホイールを使用します。エフェ
クトのバイパスボタンをダブルクリックすると、そのエフェクトが挿入さ
れます。この方法の他に、 VALUE ホイールで、エフェクトをスクロール
させる方法があります。 ENTER を押すと、選択されているエフェクトが
Row
Move U
選択された行を上に移動します。
Move D
選択された行を下に移動します。
Insert
新しい行を挿入します。
Delete
選択された行を削除します。
ENTER を押すと、選択した機能が実行されます。
確定します。
音声を単純に次のブロックに直結したい場合は、パイプライン・アイコン
を選択してください。パイプライン・アイコンは、通常のエフェクトブロ
ックの英文字とは異なり、横棒で示されます。ルーティング・マトリクス
の最大サイズは 4x8 です。マトリクスのどの位置にもエフェクトを置くこ
とが可能です。
21
I/O SETUP
入出力関連設定
入力レベル
出力レベル
デジタルクロック表示
入力セレクタ
入力信号
ドライ音(原音)
をミュート
G-FORCE と外部機器との接続に関する設定は、I/O SETUP メニュ
In Level, Out Level, Digital In
ー内の MIDI、Control、Audio の各ページで行います。矢印ボタンを使
このパラメータはフロントパネルの IN/OUT ノブを使用して調整したイ
用して、I/O SETUP メニュー内にある MIDI ・ Control ・ Audio ペー
ン/アウト・レベルを表示します。デジタル入力を使用時には、サンプル
ジを選択します。
レートを表示します。
I/O SETUP の設定はプリセットには保存されません。
※ G-FORCE は、最良の S/N の設定で入力レベルを自動調整します。イ
Audio ページ
が聞こえる場合がありますが、音声に支障はありません。
ンプット・セクションでリレーが行われる際に本体から「カチ」という音
オーディオの入出力に関連する設定は、 Audio ページから行います。 I/O
SETUP を押して、矢印ボタンで Audio ページを選択します。
Source
使用する入力ソースを選択します(アナログ/デジタル)。
Input
G-FORCE をモノで使用する場合、 L-Only に設定します。ステレオ入力
の場合は、 STEREO を選択します。二系統のモノ信号を使用する際は、
LR-Sum を選択します。
Killdry
MIDI ページ
MIDI セクションでは、プログラム・チェンジ、MIDI マッピングなどの GFORCE のグローバル MIDI 設定を行います。
Basic Channel
G-FORCE で使用する MIDI チャンネルを設定します。 G-FORCE はこの
チャンネルでプリセットを変更するプログラム・チェンジを受信します。
※モディファイアは、ここで指定したチャンネルとは独立して設定可能で
す。
Killdry 機能は、 G-FORCE のドライ音(入力原音)をミュートします。他
Program Change
のライン・ミキサーを使用して G-FORCE をパラレル接続する場合は、
プログラムチェンジ信号受信時の反応を決定します。
Killdry 機能をオンにします。この状態で G-FORCE をバイパスすると、
Diabled
原音・エフェクト音が共にミュートされてしまうため、音は出ません。
Preset Recall
プログラムチェンジ信号を無視します。
Basic Channel で設定された MIDI チャンネルのプログ
ラムチェンジを受信時に、プリセットを変更します。
+Partial Recall
22
Basic Channel のプログラムチェンジはプリセットを
I/O SETUP
入出力関連設定
変更し、 Basic Channel 以降の 8 つ MIDI チャンネルは、
各エフェクトブロック単位のリコールを行います。例え
ば Basic Channel を 1 とした場合、チャンネル 2 の
プログラムチェンジはコンプレッサー、チャンネル 3 は
フィルター、チャンネル 4 はパンのリコールとなります。
Bank Selection
バンクセレクションとは、 MIDI 規格で定められた 128 のプログラムチェ
ンジ番号の上限に、複数の「バンク」を切り替えることにより 128 以上
のプリセットを呼び出すための規格です。このパラメータは、 G-FORCE
がバンクセレクション信号に反応するか否かを設定します。もし、使用し
ている MIDI 機器がこの機能に対応していれば、 Fine あるいは Coarse を
選択します。
Bank Size
バンクセレクションを行ない 128 以上のプリセットをアクセスする際の、
各バンクのサイズを決定します。一般的には 128 で支障はございません
が、 Roland FC-200 などをご使用の際には 100 をご使用ください。
Sysex Device ID
システム・エクスクルーシブ ID を指定します。バルクダンプを行う場合、
G-FORCE とデータの交信先の機器を同じ ID に設定します。
Program Change Offset
受信したプログラムチェンジ番号に、一定数を足した(あるいは引いた)
Control
Setup Bank
Select Setup Bank
Board Factory Defaults
Model
Copy to Bank
G-Force Control
Main Vol.
Bypass
Tuner
Tempo
ENTER を押してペダル
を動かすと、ペダルの種
類を自動検知します。
Modifier Input
Ext 1 - 8
Effect Bypass
Gate
Cpr
Fil
Pan
Pit
Dly
Drv
Cho
Rev
(Gate)
(Compressor)
(Filters)
(Pan+Tremolo)
(Pitch)
(Delay)
(Drive)
(Chorus)
(Reverb)
MIDI
Global MIDI Settings
Basic Channel
Program Change
Bank Selection
Bank Size
Sysex Device ID.
Program change map
Program Change Offset
Mapping Mode
Custom map
プリセットを呼び出せます。例えば、 +1 に設定されていると、プログラ
Map Program Ch. No.
Into Preset
Retransmit to MIDI Out
Reset Custom Map
ムナンバー 79 を受信した際に、プリセット番号 80 が呼び出されます。
Mapping Mode
受信したプログラムチェンジ番号をどのバンクに割り振るかを指定します
( ROM ・ USER ・ CARD )。あるいは、カスタムマップを使用することも
可能です。
Retransmit to MIDI Out
Custom Map
受信プログラムチェンジ情報を、プログラム番号をリマップした後に MIDI
受信したプログラムチェンジ番号に応じて、任意のプリセット番号を呼び
Out から再出力できます。この機能は、受信したプログラムチェンジ信号
出すことができます。「 Map Program Change No.」(入力されるプログラ
のみを出力しますが、 MIDI Thru からは、入力した MIDI 信号全体が出力
ムチェンジ番号)と、「 Into Preset 」(呼び出すプリセット番号)の二つ
されます。
のパラメータで一対の「マップ」が作成されます。
Reset Custom Map
Map Program Change No. / Into Preset
ここが選択されている状態で ENTER を押すと、カスタムマップが消去さ
カスタムマップを作成する際に、 MIDI 入力される元のプログラムチェン
れます。
ジ番号と、その番号に対応して呼び出したいプリセットを選びます。
23
I/O SETUP
入出力関連設定
Control ページ - 外部コントローラ
G-FORCE でエキスプレッション・ペダルを使用するには、リアパネルの
ジャックに直接接続する方法と、 MIDI フットコントローラを経由して行
G-Force Control
Main Vol.
G-FORCE のメイン出力ボリュームを調整します。
Tempo
MIDI または、ペダル入力でグローバル・テンポを
タップ入力するパラメータです。
う二つの方法があります。
G-FORCE は、ペダルの設定を簡単に行うための学習機能を装備していま
す。コントロールを行うパラメータにカーソルを合わせ、 ENTER ボタン
を押すと、学習機能が作動します。ここでペダルを踏むと、 G-FORCE が
自動的に信号を認識し、ペダルの情報をパラメータに連結します。
Bypass
G-FORCE のグローバル・バイパスを設定します。
Tuner
チューナーを動作させます。
Modifier Input
Ext. 1-8
外部から、ご使用のプリセットの複数のパラメータをリ
アルタイムにコントロールすることができます。 Modifier
以下の様にコントロールを行うパラメータを設定することができます。
Matrix ディスプレイで、ご使用のペダルがどのパラメー
タを調節するかを指定します。
一列目
Pedal:
リアパネルのペダル入力
Effect Bypass
MIDI Basic:
G-FORCE の基本 MIDI チャンネルに応答
G-FORCE のエフェクトを個別に外部からバイパスすることができます。
MIDI Omni:
どのチャンネルにも応答
一部の MIDI フット・コントローラは、この用途専用に MIDI ノートオン/
MIDI 1-16:
特定のチャンネルのみに応答
オフを送信する機能をもっています。
二列目 (この列は、一列目を MIDI に設定した時にのみ有効です。)
MIDI ピッチ・ベンド
ラム・チェンジ信号で各ブロック(個々のエフェクター)をオン/オフす
Aftertouch:
MIDI アフタータッチ
ることができます。例えば、 MIDI チャンネル5のプログラム・ナンバー
Note-On-Key:
MIDI ノート・オン・キー
10 を受信したときにパン・セクションをバイパス、といった設定が可能
Controller 0-127:
スタンダード MIDI コントローラ
です。
Prg. Change:
特定のプログラム・チェンジに応答
( ON/OFF のみ)
※ MIDI Basic Channel でプログラム・チェンジを指定していると、 GFORCE がプログラム・チェンジの情報を受信した際にコントロール用途
に使用されるため、プリセットの変更は行われません。
Setup Bank
G-FORCE には、ご使用のセットアップ設定を保存するためのバンクが4
つ装備されています。 VALUE ホイールでバンクの 1-4 を変更します。バ
ンクは即座にストア、リコールされます。 Control メニューでの変更は、
現状のバンク内で記憶され、リコール時に特定のバンクが設定されます。
Board Factory Defaults
Control メニューで、特定のボード用のディフォルト設定に切り替えられ
ます。 VALUE ホイールでボードの種類を選択し、 ENTER でボード・デ
フォルトを呼び出します。
※この機能は、選択されたボードに関する全ての設定を更新します。
24
ご使用のボードがノートオン/オフを送信できない場合は、特定のプログ
Pitch Bend:
I/O SETUP
入出力関連設定
モディファイアの接続
このセクションでは、内部、外部コントローラの基本を説明します。
G-FORCE には、 MIDI コントローラ、 MIDI プログラム・チェンジ、 G-FORCE Ext.1/4 フォーン・ジャックなど、数々の外部コントロールを受ける入力があ
ります。これらの入力は、 Ext.1-8 と名付けられたバーチャル・ハンドルに接続されなければ、動作しません。これらのハンドルは Modifier Matrix 上で、多
くのアルゴリズムのパラメータに接続(アサイン)されます( Modifier Matrix の詳しい説明は後のセクションで説明いたします)。これらの設定は G-FORCE
のプリセット毎に保存されるため、一つのペダルをプリセット毎に違うパラメータに割り当てることができます。
このほかにも G-FORCE には、 LFO 、 ADSR 、 Envelope などのモディファイアを備えています。これらのモディファイアも Ext.1-8 と同様、アルゴリズム・
パラメータに接続することができます。
エキスプレッショ
ン・ペダルの設定
例えば、エキスプレッション・ペダル
をディレイ・ブロックの入力レベルに
接続してみましょう。
G-FORCE のリアパネルにある外部コ
ントロール・ジャックにエキスプレッ
ション・ペダルを接続し、ディレイの
入ったプリセットを呼び出します。 I/O
SETUP を押して、 Control ディスプ
レイを選択します。 PARAMETER ホ
イールで Modifier input セクションに
ス ク ロ ー ル し て 、 E X T. 1 に 行 き 、
Pedal を VALUE ホイールで選択しま
す。
これで、8つのハンドルの中の一つに、
エキスプレッション・ペダルが接続で
きました。次にハンドルをパラメータ
に接続しましょう。 MOD ボタンを押
し、矢印ボタンを使用して、 Matrix デ
ィスプレイを選択します。 PARAME-
TER ホイールでボックスを横に移動さ
せて Ext.1 を選び、 VALUE ホイールで
縦に動かしてディレイの In Level を選
びます。 ENTER ボタンを押すと、 Ext.1
にディレイの In Level が接続されます。
25
MODIFIERS
モディファイア
Matrix ページが選択されていることを示します
外部モディファイア
パラメータ・リスト
モディファイアとパラメータの接続
リンク
最も低い値の設定
中間点の設定
カーブ表示
最も高い値の設定
カーブの変更
動作タイムの設定
Dials ページが選択されていることを示します
ENTER ボタンを押して Ext.モ
ディファイアの値を変更します。
EXIT を押すと Ext.1-8 のうち
から一つを選択することが可能
となります。
PARAMETER ホイー
ルを回して、Ext.1 のモ
ディファイアの値を変更
することができます。
26
VALUE ホイールを回し
て、Ext.2のモディファ
イアの値を変更すること
ができます。
MODIFIERS
モディファイア
Matrix ページ
外部ペダルの接続や、内部のモディファイアのパラメータを設定します。
PARAMETER ホイールは横に、 VALUE ホイールは縦にカーソルを動かし
ます。ここで、 ENTER ボタンを押し、動作を確定します。 EXIT ボタンで
解除することができます。
画面上部に表示されるモディファイアと、右側の列に表示されるプリセッ
ト中のパラメータの接点を指定することによって、コントーラとコントロ
ールするプリセットの関係を確立します。これらの設定は、プリセット毎
にメモリーされます。
例 : LFO 1 で デ ィ レ イ の In-Level を コ ン ト ロ ー ル し て み ま し ょ う 。
PARAMETER ホ イ ー ル で LFO 1 に カ ー ソ ル を 移 動 さ せ ま す 。 次 に 、
VALUE ホイールでプリセット・パラメータのディレイ In-Level にカーソ
ルを移動させ、 ENTER ボタンで確定します。
Link ページ
前のセクションで指定したように、 Matrix 中で ENTER を押すと、縦と横
の線が交差する位置に点が表示されます。その点にカーソルを指定して、
再度 ENTER ボタンを押すと Link ページが現れます。ここで、パラメー
タの実際の動きとモディファイアのカーブの設定を行います。
Low Input
エキスプレッション・ペダルが、最小の位置にある時の値を設定します。
Mid Input
エキスプレッション・ペダルが、中間の位置にある時の値を設定します。
High Input
エキスプレッション・ペダルが、最大の位置にある時の値を設定します。
Slope
パラメータの可変曲線を変更できます。
Glide Time
Glide Time は、エキスプレッション・ペダルが最大から最小へ移行する際
にかかる時間を設定します。もし、ペダルを非常に速く動かした場合で
も、 Glide Time の設定スピードでパラメータが変化するため、強制的にパ
ラメータを滑らかに変化させることができます。
EXIT ボタンを押すと、 Link ページから出ることができます。
27
MODIFIERS
モディファイア
Modifiers ページが選択されていることを示します
ENTER を押すと、モディ
ファイアが編集できます
VALUE ホイールを回して、On/Off を切り替えられます
Modifiers ページ
このページは内部モディファイアのパラメータを設定するためのものです。PARAMETER ホイールで編集するモディファイアを選択します。ENTER ボタ
ンを押すと、選択されたモディファイアのパラメータが表示されます。
Envelope Follower
Attack
Envelope Follower はタッチ・ワウ、ダイナミック・ディレイなどの、入
アタックまたはライズ・タイムのカーブです。最小から最大レベルに移行
力信号に反応させたいエフェクトに使用します。モディファイアの値は基
する際にかかる時間を表わします。
本的に入力レベルに連動しますが、アタックとリリースを使用して、反応
Decay
を調整することができます。
ディケイ・タイムです。カーブが最大からサスディン・レベルまで下がる
Attack
ENV が入力信号に反応するまでの遅延を設定します。
のにかかる時間です。
Release
入力信号が終った後に ENV が作動し続ける時間です。
Sustain
Sustain Level を維持する時間です。
ADSR 1&2
Sustain Level
入力レベルに連動して、モディファイアの値が特定の曲線を描きます。
Trigger Level
入力レベル信号がこのレベルを越えると、 ADSR が作動します。
再度トリガーが入力されたり、停止する前に、
ADSR のカーブの動作を終了します。
Retrig at new note
トリガー・レベルを越えたり、信号がスレッ
ショルドを下回った場合に、毎回 ADSR カーブ
をリスタートします。
28
がトリガー・レベルを下回るまで、サステインはさらに継続されます。
Release
Trigger Mode
Always finish
Sustain で指定された時間、維持されるレベルです。その後、入力レベル
をチェックし、入力レベルが Trigger Level を上回っていると、その信号
Release とは、 ADSR が Sustain Level からゼロに下がるまでの時間で
す。 Release Time はサステインが終了した時点で変更されます。(入力
信号が継続していると、サステインが延長されます。)
MODIFIERS + UTILITY
モディファイア + ユーティリティ
LFO 1&2
ピッチ検出レンジの変更
LFO は色々な目的に使用されます。例えば、 LFO をバランス・メーター
ご使用の楽器に合わせて、検出するピッチのレンジを変更できます。
に接続してパンナーをつくったり、オート・ワウをつくるためにフィルタ
- MOD を押し、矢印ボタンで Modifiers ページを選択します。
ーをモジュレートすることができます。
- VALUE ホイールで Pitch を選択し、 ENTER を押します。
- VALUE ホイールで Guitar ・ Bass を切り替えます。
LFO1 &2には共に二つの出力があります。つまり、 LFO を異なる位相や
Guitar は D1 ∼ E5、ベースは A-1 ∼ E4 で作動します。
目的に使用することができるのです。
初期設定はギターモードです。
Speed
LFO のスピード
Depth
LFO のデプス
Curve
現在の出力に使用するカーブを選択します。 Square 、
Sine 、 Triangle から選択できます。
Utility メニュー
UTILITY ボタンを押 すと、Utility メニューが表 示 されます。Config.と
Billboard ページが選択できます。
Square
Config. ページ
Triangle
動作に関係するパラメータを設定できます。
このページでは、個別のプリセット内容に依存しない、 G-FORCE 全体の
Display Viewing Angle
Sine
LCD 画面のコントラストを調整し
ます。
Pulsewidth
使用中のウェーブの上下の比率を変化させることが
できます。図のように Pulsewidth を 75 %に設定す
Param. Dial Direction
ると、上部のウェーブの 75 %がカットされます。
PARAMETER ホイールを時計回り
に回した際にカーソルの移動する方
向を指定します。
Pulsewidth
Effect Muting
Out2 Phase
出力2の LFO 位相です。
ON 時には、プリセット切り替えの
際に短時間出力全体をミュートしま
Dials
編集効率を上げるため、 G-FORCE は PARAMETER 及び VALUE ホイール
を外部コントローラとして使用できる Dials 機能を装備しています。
MOD ボタンを押して、矢印ボタンを用いて Dials を選択します。 ENTER
を押すと、各ホイールが代用する外部コントローラを選択できます。
す。プリセット切り替えの際のあら
ゆるノイズを除去します。
OFF 時には、プリセット切り替え
の際 に、各 エフェクトブロックの
Mute Mode 設定に従います。 Mute
Mode につきましては、 33 ページ
設定が終わったら、 EXIT を押します。
この機能は、接続されているエキスプレッションペダルのキャリブレーシ
をご参照下さい。
Config.
User Interaction
Display Viewing Angle
Param. Dial Direction
Preset Change
Effect Muting
Extern Modifier Input
Environment
Pedal Type
Pedal Calibration
Pedal Curve
User Bank Protect
Protect
Protect Lo-Limit
Protect Hi-Limit
User Bank Backup
User Bank to Card
Card to User Bank
User Bank to MIDI
MIDI to User Bank
ョンが正しく行われているか確認するのに使用できます。 Dials ページで
エキスプレッションペダルを踏み込むことにより、パラメータが 0 から
100% までスムーズに上下するかご確認ください。
29
UTILITY
ユーティリティ
Extern Modifier Input
Card to User Bank
プリセット切り替えの際の、外部コントロールが行われるパラメータの扱
プリセットの入った PC カードを挿入して ENTER ボタンを二度押すと、
いを指定します。
全 てのプリセットがユーザーバンクにコピーされます。この操 作 は G-
Reset
Preserve
外部コントローラの値は無視し、プリセットに保存され
FORCE のユーザープリセットを書き換えます。
ている値に復帰します。
User Bank to MIDI
プリセットに保存されている値に関わりなく、外部コン
G-FORCE の MIDI Out から、他の G-FORCE 、シーケンサー、録音機器
トロールされているパラメータは現状を維持します。
などに接続してください。 ENTER ボタンを二度押すと、全てのプリセッ
例:フットペダルでディレイの Mix パラメータをコントロールしている場
合で、プリセットを切り替えたとします。呼び出すプリセットの Mix パラ
メータは 50% で保存されていてペダルが 100% の値にある場合、ここで
の設定が Reset の場合には 50% 、 Preserve の場合には 100% になりま
す。
Pedal Type
トのデータ・ダンプが行われます。
MIDI to User Bank
シークエンサー、他の G-FORCE の MIDI Out を MIDI In に接続して、
ENTER を押します。これでユーザープリセットを含む MIDI を含むバル
ク・ダンプを受ける準備が完了しました。この操作は G-FORCE のユー
ザープリセットを書き換えますので、ご注意ください。
Momentary と Alternating を切り換えます。フットスイッチのラッチ・ア
ンラッチを切り替えます。
Billboard ページ
Pedal Calibration
Speed
ENTER を押すと、リアパネルの外部入力ジャックの調整を行えます。
ビルボードの文字が移動するスピー
ドを設定します。
Pedal Curve
EXTERNAL CONTROL IN ジャックにペダルを接続した際の、反応カーブ
Preset Change
を調整します。この項目を選択して ENTER を押すと、液晶画面に反応カ
プリセット変更の際にビルボードが
ーブが表示されます。 VALUE ホイールで曲線を調節します。画面から抜
表示する内容を設定します。ネーム
け出すには、 EXIT を押します。 Pedal Curve はグローバルな設定です。
のスライディング、ランニング、現
在のプリセット・ナンバーが選択で
Protect
きます。
プロテクト機能をオン/オフします。不意のプリセット内容の上書き・削
除を防ぎます。
Billboard
Scrolling
Speed
Activity
Preset Change
Always Show Tuner
Run Message
Message String
Edit Message
Always Show Tuner
このパラメータが作動さると、ビルボードには常にチューナー・ノートと
Protect Low/High Limit
プロテクトを行う際の下限・上限を設定します。それぞれ、ここで指定さ
インジケーターが表示されます。このパラメータは Tuner 表示からも設定
することができます。
れたプリセット・ナンバーから上下のナンバーがプロテクトされます。
Run Message
User Bank Backup
G-FORCE のプリセットをカードや MIDI レコーディング機器にバックア
ップすることができます。 SRAM PCMCIA 、 Type1 、 64KB ∼ 2MB のカ
G-FORCE には、スクリーン・セーバーのように、グローバル・メッセー
ジを表示する機能が内蔵されています。このパラメータで何度グローバ
ル・メッセージを表示するかを決定します。
ードがご使用いただけます。
Edit Message
User Bank to Card
カード・スロットに PC カードを挿入して、 ENTER ボタンを2度押しま
す。すべてのユーザープリセットは、メモリーカードに保存されます。
30
グローバル・メッセージのテキストを変更する場合は、 ENTER ボタンを
押してこのパラメータを選択します。 DONE を選択して、 ENTER ボタン
を押せば完了です。
TEMPO
テンポ
テンポを bpm で表示します
オーバーライド On/Off
テンポを ms で表示します
Tempo ページ
Tempo ページ
TEMPO ボタンでグローバル・テンポを設定できます。グローバル・テン
TEMPO ボタンをタップすると、 Tempo ページが表示され、ビルボード
ポは、ディレイ・タイム、コーラス・スピードなど、プリセット中のいく
がタップされたテンポで点滅します。テンポが認識されると、両方のディ
つかのパラメータを同時にコントロールすることができます。TEMPO を
スプレイは数秒後に消えます。
押すと、Tempo ページが表示されますが、何も変更が行われない場合は
Tempo ページは、タップされた bpm (ビート・パー・ミニット)値で表
数秒で元のページに戻ります。TEMPO がコントロールするパラメータは、
示されます。この値を変更したい場合は、カーソルを Tempo に移動させ
プリセットにより異なります。
て、 VALUE ホイールで値を変更することができます。テンポは、 20 ∼
Delay へのタッピング・テンポ
300bpm の間で設定できます。
該当するエフェクトブロックの Delay と Speed パラメータはグローバル・
プリセット・チェンジ時における
テンポ・メニューとリンクしています。テンポをタップすることで、値を
プリセット設定値のオーバーライド
変更できます。より細かいタップ指定を容易にするために、タップしたテ
プリセット・チェンジの際にテンポを次のプリセットに受け継ぐか否かを
ンポに対するサブディビジョン(拍子、ノートによる分割)を指定できま
決めます。例えば、 1/4 音符のディレイを使用しているとしましょう。 120
す。
bpm のテンポを G-FORCE にタップすると、グローバル・テンポは 500ms
例えば、テンポ・スピードに対して、ディレイ・タイムを 1/8 三連のタイ
となります。ここでプリセットを変更し、新しいプリセットは 1/8T を使
ミングに設定したい場合、まずディレイの Edit ページを開き 1/8T を選択
用するとします。新しいプリセットを使用するのに再度タップするか、前
します。ここで、 TEMPO ボタンをタップすれば、 G-FORCE は自動的に
のプリセットのテンポを受け継ぐかを決める必要があります。 Yes を選択
スピードに合うディレイ・タイムを設定します。
すると、プリセットの変更と同時にテンポも前のプリセット・テンポに変
更されます。
スピードのパラメータを含むアルゴリズムも同じように設定できます。
外部からのペダル/ MIDI でテンポを入力する場合
グローバル・テンポを使用できるアルゴリズム
Delay
Chorus
Flanger
Phaser
Tremolo
Panner
テンポは EXTERNAL IN ジャックまたは、外部 MIDI コントローラから入
力することができます。使用コントローラの設定は I/O Setup の Control で
行います。
グローバル・テンポを使用できるモディファイア
LFO 1
LFO 2
31
TUNER
チューナー
Detect もしくはマニュアルでノートを
選択するかを設定します。
マスター・チューン
ビルボード表示
チューナー使用時のミュートのオン/オフ
Tuner ページ
TUNER ボタンを押すと、Tuner ページが現れます。Tuner ページには、4
つのパラメータが表示されます。チューニングのガイドは、ビルボードと
ゲイン・リダクション・メーターに表示されます。
Tuning Note
チューニングする弦の音程を自動検知するか、手動で指定するかを選べま
す。 Detect に設定すると、演奏された音程を自動的に検知し、ビルボー
ドにチューニングを表示します。この時、ゲイン・リダクション・メータ
ーは、チューニングのズレ幅を表示します。チューニングが合うと、リダ
クション・メーターの二つが点灯します。
Master Tune
チューナーの基準ピッチを指定します。 Master Tune はピッチを検出する
基準になるため、 Master Tune を変更すると、ピッチシフト使用時の音程
が変わります。
Show Always
Show Always がオンの状態にある場合は、ビルボードは常にチューナーを
表示します。ステージ上でチューニングを確認するのに便利です。この機
能の設定は、 Utility で行うことも可能です。
Mute In Tuner
このパラメータを設定することによって、チューナーが使用可能な状態に
ある場合、 G-FORCE の出力をミュートすることができます。ステージ上
でチューニングを行う場合に役立ちます。サウンドはチューナーを使用し
ている時のミュートされます。
32
外部からチューナーをオン/オフする場合
テンポは外部のジャックまたは、 MIDI On/Off ペダルから入力することがで
きます。 I/O Setup の Control で設定します。
パラメータリスト
全アルゴリズム共通のパラメータ
全アルゴリズム共通のパラメータ
Mute Mode
8個のエフェクトブロックには、異なる Mute Mode があります。そ
れらは、ブロックのパラメータの最後にあります。 Mute Mode は、
特定のブロックがバイパスされた時の動作を決めます。(プリセット
を切り換える場合も、この設定によって切り替わり方が決められま
す。)
Mix 0%:
エフェクトの出力がミュートされ、原音が 100% の
FX Out:
エフェクトの出力がミュートされ、原音が該当エフェク
レベルで出力されます。
トブロックの Mix パラメータで指定されたレベルで出力
されます。
Output :
エフェクト、ダイレクト信号の両方がミュートされます。
FX In :
エフェクトブロックへの入力をミュートします。この
方式を選択すると、切り換え(バイパス)時にエフェク
ト音のみが残ります。例えば、 Delay でこの Mute Mode
を選択すると、バイパス時にすでに鳴っているディレイ
の減衰音だけが発音し続けます。
Input:
エフェクト、ダイレクト入力信号の両方がミュートされ
ます。
※ Input/Output のミュートを使用すると、そのブロックは完全にバ
イパスされ、信号は通過しません。
33
パラメータリスト
GATE
Gate
G-FORCE のイン・セクションにはノイズ・ゲートが装備されていま
す。ノイズ・ゲートのゲイン・リダクションは、ビルボードの下の
LED メーターに表示されます。
Level
このレベル・コントロールは、各プリセットの入力レベルをメモリー
できます。例えば、普通のプリセットを -6dB に設定しておけば、リ
ード用のプリセットの音量を高く設定できます。 MOD セクションで
も、この Level ( Input )は他のパラメータと同様、外部からコント
例:スレッショルドを -25dB に、最大ダンプを 30dB に設定したと
します。 G-FORCE に信号が入力されているときには何も起こりませ
んが、入力信号が -25dB より低くなると、最大 30dB まで信号をダ
ンプ(低下させる)させます。ゲートが動作すると LED メーターに
表示されます。
NOISE GATE
Mode
Mode セレクターで Hard/Soft ゲートが選択できます。ハード・ダン
プを選択すると、信号がスレッショルド・レベル以下になると即座
にゲートが働き、ソフト・ダンプの場合はゆっくりとゲインが下がり
ます。信号の減衰は非常に自然に行われますから、入力信号のサス
ティンには影響を与えません。
Threshold
入力信号がこの設定レベルになるとゲートが動作します。
Max. Damping
ノイズ・ゲートが信号をダンプする dB 最大値(ゲイン・リダクショ
ンと同様)を設定します。 Max. Damping が0 dB の場合、ノイズ・
ゲートは信号を全くダンプしません。(ノイズ・ゲートとして動作し
ていません)ダンプ/ゲイン・リダクションは、ビルボードの下の
LED メーターで表示されます。
Release Rate
Release rate はノイズ・ゲートが信号をダンプするスピードを決定
します。例えば、 100dB/sec に設定すると、ゲートは非常に速く信
号をダンプします。
34
ロールできます。
パラメータリスト
COMPRESSOR + PARAMETRIC EQUALIZER
Compressor
Filters
G-FORCE には、シンプルとアドバンス・バージョンのコンプレッサ
このブロックは、パラメトリック EQ 、ワウワウ、フォルマント、レ
ーがあります。コンプレッサーは、設定されたレシオに従って、スレ
ゾナンス、フェーザーの5つの異なるアルゴリズムが含まれていま
ッショルド以上のレベルを下げ、スレッショルド以下のレベルを上げ
す。
る働きをします。
Parametric Equalizer
このパラメトリック・イコライザーには、二つのシェルビング・フィ
ルター(#2、#5)と3つのベル・フィルター/バンドパス・フ
ィルター(#1、#3、#4)が含まれています。ローシェルビン
グ・フィルターは設定した周波数ポイントより低い周波数のレベル
を調整します。これに対して、ハイ・シェルビング・フィルターは、
COMPRESSOR
設定した周波数ポイントより、高い周波数のレベルを調整します。
Threshold
ベル・フィルターは、これに対してターゲットになる周波数レベルを
このスレッショルド・レベルを信号が越えると、コンプレッションが
調整します。また、そのまわりの周波数も調整する場合は BW
動作します。この値を低く設定すると、より高いコンプレッション
( bandwidth)で調整します。
が得られます。
Ratio
コンプレッションの深さを調節します。例えば、 Ratio が 2 : 1 に設
定されると、入力信号が2 dB 上昇した場合、出力は 1dB 上昇しま
す。
PARAMETRIC EQ
Knee Mode (Advanced のみ )
コンプレッサーが、動作を始める部分のカーブを設定します。 Soft
Freq
は、スムーズなカーブでコンプレッションされるのに対し、 Hard は
コントロールする周波数値を決めます。
スレッショルドから直接コンプレッション・カーブに入ります。
Slope/BW (bandwidth)
Release (Advanced のみ )
シ ェ ル ビ ン グ ・ フ ィ ル タ ー の Slope 、 バ ン ド バ ス ・ フ ィ ル タ ー の
Release は、入力レベルがスレッショルドを下回った時に、コンプレ
Bandwidth を設定します。
ッションが停止するのに要する時間を意味します。リリース・タイ
Gain
ムが 200msec に設定されている場合、入力信号がスレッショルド・
設定した周波数を +/-12dB のブースト/カットを行います。
レベル以下になってから、 200msec の間コンプレッションが持続さ
れます。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
35
パラメータリスト
RESONANCE + WAH WAH
Resonance
Wah Wah
レゾナンス・フィルターは、基本的には周波数可変のロー&ハイカ
ット・フィルターです。レゾナンス・パラメータ( Q-factor)が増加
すると、カット・オフ周波数でのフィルター・ピークがシャープにな
り、レゾナンス・フィルターの効きが強くなります。
※フィルターのピークでは、レベルが上がり、内部で歪みを起こし
WAH WAH
やすくなります。この歪みを避けるには、ブロックの入力レベルを下
げるとよいでしょう。
Freq
ワウワウの周波数レンジを設定します。 LFO、 ENV、エキスプレッシ
ョン・ペダルを接続してオート・ワウ、タッチ・ワウ、マニュアル・
ワウとして使用することができます。
Instrument Mode
RESONANCE
ここでギターとベースのレンジを切り換えることができます。
Order
Mix
このパラメータは、フィルターの深さを調整します。2 nd order =
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
12dB/oct、 4th order = 24dB/oct です。
In Level
Locut Freq
ブロックの入力レベルを決定します。
ローカットのレゾナンス・フィルターの周波数を設定します。
Out Level
Hicut Freq
ブロックの出力レベルを決定します。
ハイカットのレゾナンス・フィルターの周波数を設定します。
Mute Mode
Lo Resonance
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
ローカット・フィルターのレゾナンス量を設定します。
Hi Resonance
ハイカット・フィルターのレゾナンス量を設定します。
LFO やエキスプレッション・ペダルを Modifier Matrix 上で2つの
周波数パラメータに接続することができます。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
36
パラメータリスト
FORMANT FILTER
Formant Filter
フォルマント・フィルターは、特別なエフェクトを生み出します。ペ
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
ダルでワウワウ・サウンドをコントロールするように、ウィーウィー
といったスペシャル・サウンドを生み出し、ペダル・コントロールす
ることができます。また、フォルマントは人のスピーチを真似ること
もできます。周波数帯域をスタート、スルー、エンドの3つに分け
て、ペダルの動きでスピーチに近い表現が可能です。
FORMANT CURVE
Start
フォルマント・カーブのスタート・ポイントを設定します。
Thru
フォルマント・カーブのスルー・ポイント(中間点)を設定します。
End
フォルマント・カーブのエンド・ポイントを設定します。
Age/Sex
フォルマント・カーブのキャラクターを変更します。設定値を変更
してサウンドの変化を試してみましょう。
Sweep
フォルマント・カーブのアップ/ダウン・レンジを決めるパラメータ
です。このパラメータは、エキスプレッション・ペダルやモディファ
イアに接続するとよいでしょう。
Sweep パラメータに LFO 、 ENV、エキスプレッション・ペダ
ルを接続してリアルタイム・コントロールを試みましょう。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
37
パラメータリスト
PHASER + TREMOLO
Phaser
Pan+Trem block
このパンニング・エフェクトは通常のステレオ・イメージとは異な
り、サラウンド・レベル・パンニングを可能にします。トレモロ・エ
フェクトも同様、他のコンパクト・エフェクターには見られない機能
を備えています。
PHASER
Speed
フェーザーのスピードを設定します。
Tempo
TREMOLO / PAN
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセ
ットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
Tremolo
Speed
トレモロのスピードを調整します。
Depth
フェーザーのデプスを設定します。
Tempo
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
Order
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
フェーザーを生み出すフィルターの数を設定します。 4 、 8 、 12 の
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセ
三段階があり、それぞれサウンドが大きく異なります。
ットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
Feedback Level
Depth
フェーザーがフィードバックする量をコントロールします。このパラ
モジュレーションの深さ(幅)を決定します。
メータは、位相を反転させることも可能です。
Curve (Advanced のみ )
Mix
LFO のカーブを設定します。サイン、トライアングル、スクエアの
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
三種類から選択します。
Square
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
Triangle
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
Sine
スクエア・ウェーブを 100% の Width に設定すると、トラ
ンスフォーミングと呼ばれるエフェクトが得られます。
38
パラメータリスト
TREMOLO + PANNER
Pulsewidth (Advanced のみ )
Panner
使用中のウェーブの上下の比率を変化させることができます。図の
Speed
ように Pulsewidth を 75% に設定すると、上部のウェーブの 75% が
パンナーのスピードを調整します。シンプル・パンナーは常に左右の
カットされます。
み動作します。
Pulsewidth
Tempo
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
LFO Phase (Advanced のみ )
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセ
片チャンネルの LFO を若干ディレイすることにより、位相を変化さ
ットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
せます。左右のチャンネルは、同じ波形を共有しながら、片チャン
ネルの始点が設定された角度分オフセットされます。 180 °に設定
すると、左右が完全逆相となります。
Curve (Advanced のみ )
LFO のカーブを設定します。サイン、トライアングル、スクエアの
三種類から選択します。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
通常、パンニングでは、サイン・ウェーブを使用します。
Pulsewidth (Surround Panner のみ )
使用中のウェーブの上下の比率を変化させることができます。図の
ように Pulsewidth を 75% に設定すると、上部のウェーブの 75% が
Out Level
カットされます。
ブロックの出力レベルを決定します。
LFO Phase (Surround Panner のみ )
Mute Mode
片チャンネルの LFO を若干ディレイすることにより、位相を変化さ
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
せます。左右のチャンネルは、同じ波形を共有しながら、片チャン
ネルの始点が設定された角度分オフセットされます。 180 °に設定
すると、左右が完全逆相となります。
90° phase
change
LFO PHASE
Pan Center
このパラメータを使用することによって、パンナーの中心を移動され
ることができます。 Center の値を大きく設定し、 Width を広く設定
するとステレオ・イメージを越えたパンニングが可能です。
39
パラメータリスト
PANNER + INTELLGENT 2 VOICE PITCHER
Width (Surround Panner のみ )
Pitch
パンナーのデプスをコントロールします。 Width を 100% 以上に設
ピ ッ チ ・ ブ ロ ッ ク に は 基 本 的 に 2 つ の タ イ プ が あ り ま す 。 Fix と
定すると、ノーマルのステレオ・イメージを越えて動作します。
Intelligent です。Intelligent はキーとスケール内でピッチシフトが行
Mix
われるのに対して、Fix は設定されたピッチを追加します。デチュー
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
ン・アルゴリズムはわずかなピッチのずれを利用して、ダブリング・
サウンドを生み出します。正確なディテクション(検知)を得るに
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
は、できる限り入力に近く設定することが必要です。とくに Intelligent
を使用する場合には、正確にチューニングされていることが大切で
す。
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
INTELLIGENT PITCHER
Intelligent 2 Voice
Key
G-FORCE にプレイするキーを指定します。これは、ピッチャーに
とって大切なインフォメーションです。
Scale
G-FORCE のインテリジェント・ピッチャーが、実際にプレイさせ
ているスケールに追従できるようにスケール(音階)を指定します。
指定後、そのスケールから外れたスケールをプレイすると、音階に
合わない音が再生されるので注意しましょう。
Mode
インテリジェント・ピッチシフターのモードを設定します。
Stepped :
このモードでは、スケールとキーで指定された
音のみをプレイします。
Smooth :
ピッチャーは入力信号に追従します。ベンディ
ング(チョーキング)を行うと、ピッチャー
もそれに追従します。
Voice 1-2
セットしたキーとスケールに従い、ピッチシフトするステップを設定
します。例えば、 C メジャー・スケールで、 3rd をプレイしたい場
合、キーを C 、スケールを Maj.ionian を選択し、ボイス 1 を 3 (ス
40
パラメータリスト
INTELLIGENT 2 VOICE PITCHER
テップ)に設定します。このような設定を行った場合、 C スケール
めた数に従います。カスタム・スケールは、オクターブ内に設定す
の範囲内で何をプレイしても、 G-FORCE はそれに追従し、2ステ
る必要があります。
ップ・アップ(=3ステップ)を再生します . 。この場合、 C をプレ
イすると、 G-FORCE は E をプレイします。最大のピッチシフトは、
上下1オクターブです。
Detune Voice 1-2
2ボイスのデチューン(微妙にピッチをずらす)の調整を行います。
これらのボイスに LFO を使用すると、ピッチ/ボイスにビブラート
を効かせることができます。
Delay 1-2
2ボイスのディレイ・タイムを最大 400msec まで設定することがで
きます。
Pan Position 1-2
2 ボイスそれぞれのパンを設定することができます。
Level 1-2
2ボイズそれぞれのレベルを設定することができます。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
Custom Scale
ルート・キーと各ノートを設定することでカスタム・スケールをつく
ることができます。
Notes Used
カスタム・スケールで使用する音数を決めます。最小4、最大8音
です。
Tonic
カスタム・スケールのルート・キーを設定します。
Note 2 - 8
カスタム・スケール中の各音を設定します。音数は Note Used で決
41
パラメータリスト
42
FIXED 1 & 2 VOICE PITCH + 2 VOICE 2 OCTAVE
Fixed 1 & 2 Voice Pitch
2 Voice 2 Octave
Voice 1-2
Voice 1-2
2ボイスのピッチシフト量を、セント単位で上下1オクターブの範
2ボイスのピッチシフト量を、セント単位で上下 2 オクターブの範
囲で設定します。
囲で設定します。
Delay 1-2
Delay 1-2
2ボイスのディレイ・タイムを最大 400msec まで設定することがで
2ボイスのディレイ・タイムを最大 400msec まで設定することがで
きます。
きます。
Level 1-2
Level 1-2
2ボイズそれぞれのレベルを設定することができます。
2ボイズそれぞれのレベルを設定することができます。
Pan Position 1-2
Pan Position 1-2
2 ボイスそれぞれのパンを設定することができます。
2 ボイスそれぞれのパンを設定することができます。
Mix
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
パラメータリスト
DETUNE + STEREO DELAY
Detune
Delay
Voice 1-2
ディレイ・ブロックには、Stereo、Dual、Dual Two-tap、One-
2ボイスのピッチシフト量を設定します。 +/-50cent の範囲で設定
tap、Quad-tap の5つのサブ・アルゴリズムが含まれています。
することができます。
Delay 1-2
Stereo Delay
2ボイスのディレイ・タイムを最大 400msec まで設定することがで
きます。
Pan Position 1-2
2 ボイスそれぞれのパンを設定することができます。
Level 1-2
STEREO DELAY
2ボイズそれぞれのレベルを設定することができます。
Time
Mix
左右両チャンネル最長 740msc のディレイ・タイムを設定すること
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
ができます。
In Level
Tempo
ブロックの入力レベルを決定します。
グローバル・テンポとの関係を設定します。例えば、 1/4T に設定す
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
ると、タップしたテンポの三連に設定されます。 bpm は 1/4 音符単
位です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセットの値を使
用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
Feedback
左右のチャンネルのフィードバック量をコントロールします。
Lowcut
ディレイ信号のローカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
Highcut
ディレイ信号のハイカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
43
パラメータリスト
DUAL DELAY
Dual Delay
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
Time 1-2
各ディレイ・タップを最大 740msec まで設定できます。
Tempo 1-2
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセ
ットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
Feedback 1 to 1/Feedback 2 to 2
ディレイ1からディレイ1へのフィードバック量と、ディレイ2から
ディレイ2へのフィードバック量をコントロールします。
Feedback 1 to 2/ Feedback 2 to 1.
ディレイ1からディレイ2へのフィードバック量と、ディレイ2から
ディレイ1へのフィードバック量をコントロールします。
Levels
2つのディレイ・ラインのそれぞれのレベルを設定します。
Pan 1-2
2つのディレイ・タップのパンをコントロールします。
Lowcut 1-2
ディレイ信号のローカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
Highcut 1-2
ディレイ信号のハイカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
44
パラメータリスト
DUAL TWO TAP DELAY
Dual Two Tap Delay
Dual Two Tap Delay は、それぞれ2つのディレイ・ラインで、2つ
のタップ・ディレイをセットすることができます。2つのディレイ・
Highcut 1-2
ディレイ信号のハイカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
ラインは独立した入力設定が可能なため、全く異なるディレイ・ラ
Mix
インとして使用することができます。
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
DUAL TWO TAP DELAY
下記のパラメータが、各タップに準備されています。
Time 1-2
ディレイ・ライン1の2つのタップのディレイ・タイムを設定しま
す。
Tempo
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリ
セットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけませ
ん。
Feedback 1-2
ディレイ・ライン1の2つのタップのフィードバックを設定します。
Levels 1-2
2つのディレイ・ラインのそれぞれのレベルを設定します。
Pan position 1-2
2つのディレイ・タップのパンをコントロールします。
Lowcut 1-2
ディレイ信号のローカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
45
パラメータリスト
ONE TAP DELAY + QUAD TAP DELAY
One Tap Delay
Quad Tap Delay
Time
ディレイ・タイムを設定します。最大ディレイ・タイムは 1480ms
です。
Tempo
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセ
ットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
QUAD TAP DELAY
Feedback
Tap 1-4
左右のチャンネルのフィードバック量をコントロールします。 100%
4つのディレイ・タップを最大 1300msec まで設定することができ
に設定されると、ディレイ信号はループされます。
ます。
Pan Position
Tempo 1-4
ディレイのパンニングをコントロールします。
Lowcut
ディレイ信号のローカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
Highcut
ディレイ信号のハイカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセ
ットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
Feedback 1-4
左右のチャンネルのフィードバック量をコントロールします。 100%
に設定すると、ディレイ信号はループします。
Levels 1-4
それぞれのタップのレベルをコントロールします。
Pan Position 1-4
4つのディレイ・タップのパンをコントロールします。
Lowcut 1-4
ディレイ信号のローカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
Highcut 1-4
ディレイ信号のハイカット周波数を決定します。シグナル・カット
は 12dB/oct のスロープで行われます。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
46
パラメータリスト
QUAD TAP DELAY + DRIVE
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Drive
Drive はポスト・ディストーションです。このエフェクトはディレイ、
Mute Mode
フランジャー、フェーザー等をオーバードライブさせる際に有効で
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
す。また、単にサウンド全体を歪ませることも可能です。
Drive
Drive パラメータは、ディストーション・ユニットのゲイン・コント
ロールと同じ働きをします。エクストラのゲインは、内部で歪みを起
こさないように、アウトプット・レベルを自動的にコントロールしま
す。
Brightness
このコントロールは、歪んだ信号の高周波数を減らす働きをします。
100% でフラットです。
Body
このコントロールは、歪んだ信号の低周波数を減らす働きをします。
Smasher
スマッシャーはハーモニクスの構成を変えて、ディストーションのキ
ャラクターを変化させます。このパラメータを高く設定すると、信号
が破壊された状態になります。
Out Drive
アウト・ドライブはアンプの出力段階で起こる歪みをシュミレーシ
ョンしています。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
47
パラメータリスト
CLASSIC CHORUS + ADVANCED CHORUS
The Chorus/Flanger Block
Advanced Chorus
このコーラス・ブロックは、TC2290 と TC1210 をベースにプログラ
アドバンス・コーラスは、 LFO、 Phase、 Curve のパラメータが追加
ムされています。
されています。
Speed
コーラスのスピード(通常、レートとして知られている)を設定します。
Tempo
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
CHORUS/FLANGER
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセ
Classic Chorus
クラシック・コーラスでは、ゴールデン・レシオと呼ばれる、スピー
ドとデプスのレシオを使用しています。この特徴は TC2290 から受
け継いだものです。
Speed
コーラスのスピード(通常、レートとして知られている)を設定しま
す。
ットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
Depth
コーラスのデプス(通常、インテンシティーとして知られている)を
設定します。
Delay
コーラス/フランジャーは、ディレイをモジュレートしたエフェクト
です。このパラメータを使用することによって、ディレイ・タイムを
変更することができます。通常、コーラスは 10msec、フランジャー
Tempo
は 5msec 程度です。
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセ
ットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
Golden Ratio
ゴールデンレシオは、スピードとデプスの相互関係を自動的に調節
し、片方のパラメータを調節した際にもう片方を自動的に補正する
ことにより、コーラス全体の強さを一定に保つ機能です。極端な設
Depth
定を行われる場合には、ゴルデンレシオは Off にします。
コーラスのデプス(通常、インテンシティーとして知られている)を
設定します。
Phase Reversed
エフェクト信号の右チャンネルの位相を反転させます。この機能は
Mix
ステレオ・イメージを広げるのに有効です。
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
LFO Curve
In Level
LFO のカーブを設定します。サイン、トライアングル、スクエアの
ブロックの入力レベルを決定します。
三種類から選択します。通常、パンニングでは、サイン・ウェーブ
Out Level
を使用します。
ブロックの出力レベルを決定します。
LFO Phase
Mute Mode
片チャンネルの LFO を若干ディレイすることにより、位相を変化さ
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
せます。左右のチャンネルは、同じ波形を共有しながら、片チャン
ネルの始点が設定された角度分オフセットされます。 180 °に設定
すると、左右が完全逆相となります。
48
パラメータリスト
ADVANCED CHORUS + CLASSIC FLANGER
Classic Flanger
クラシック・フランジャーには、ゴールデン・レートと呼ばれる、ス
ピードとデプスの比率を使用しています。この特徴は TC2290 から
90° phase
change
受け継いだものです。
LFO PHASE
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
FLANGER CLASSIC
ブロックの入力レベルを決定します。
Speed
Out Level
フランジャーのスピード(通常、レシオとして知られている)を設定
ブロックの出力レベルを決定します。
します。
Mute Mode
Tempo
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
す。 1/4 = BPM です。 Ignore に設定した場合、パラメータはプリセ
ットの値を使用するので、グローバル・テンポの影響をうけません。
Depth
フランジャーのデプス(通常、インテンシティーとして知られてい
る)を設定します。
Feedback
フランジャーのフィードバックの量をコントロールします。このパラ
メータを使用して、位相を反転することも可能です。
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
Mute Mode
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
49
パラメータリスト
ADVANCED FLANGER
Advanced Flanger
通常、位相を反転させて使用します。
アドバンス・フランジャーには、 Cross Feedback 、 LFO Phase 、
LFO Curve
Curve のパラメータが追加されています。
LFO のカーブを設定します。サイン、トライアングル、スクエアの
Speed
三種類から選択します。
フランジャーのスピード(通常、レシオとして知られている)を設定
LFO Phase
します。
片チャンネルの LFO を若干ディレイすることにより、位相を変化さ
Tempo
せます。左右のチャンネルは、同じ波形を共有しながら、片チャン
Tempo パラメータは、グローバル・テンポとの関係を設定します。
例えば、 1/4T に設定すると、タップしたテンポの三連に設定されま
す。 1/4 = BPM です。
Ignore に設定した場合、パラメータはプリセットの値を使用するの
Mix
ダイレクトとエフェクトのミックス・バランスを決定します。
で、グローバル・テンポの影響をうけません。
In Level
Depth
ブロックの入力レベルを決定します。
フランジャーのデプス(通常、インテンシティーとして知られてい
Out Level
る)を設定します。
ブロックの出力レベルを決定します。
Delay
Mute Mode
コーラス/フランジャーは、ディレイをモジュレートしたエフェクト
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
です。このパラメータを使用することによって、ディレイ・タイムを
変更することができます。通常、コーラスは 10msec、フランジャー
は 5msec 程度です。
Feedback
フランジャーのフィードバックの量をコントロールします。このパラ
メータを使用して、位相を反転することも可能です。
Golden Ratio
ゴールデンレシオは、スピードとデプスの相互関係を自動的に調節
し、片方のパラメータを調節した際にもう片方を自動的に補正する
ことにより、全体の強さを一定に保つ機能です。極端な設定を行わ
れる場合には、ゴルデンレシオは Off にします。
Phase Reversed
エフェクト信号の右チャンネルの位相を反転します。この機能はス
テレオ・イメージを広げるのに有効です。
Cross Feedback
2チャンネル間のフィードバック量をコントロールします。このパラ
メータを使用することによって、位相を反転させることも可能です。
50
ネルの始点が設定された角度分オフセットされます。 180 °に設定
すると、左右が完全逆相となります。
パラメータリスト
REVERB
The Reverb Block
設定すると、スラップバック・エフェクトが生じます。これに適量の
G-FORCE のリバーブ・セクションは M5000 及び M2000 をベースと
ディケイとルーム・レベルとのバランスをとることによって、広がり
して、ギターでの使用を念頭においた設計がなされています。
と奥行きが追加されます。
Square
典型的なリフレクション・パターンのスクエア・ルーム
です。
Round
ライブなリフレクションが得られるルームのシュミレー
ションです。
Curved
ソフトなリフレクションが得られるルームのシュミレー
ションです。
REVERB
Room Size
Reverb
Room size を設定すると、イニシャル・ルーム・リフレクションが
G-FORCE のリバーブ・セクションは、 M5000 のみに採用されてい
シュミレートされます。この時点で、プリ・ディレイ(リフレクショ
るルーム・シュミレーションを含んだ数々のリバーブ・サウンドを楽
ンがスタートするまでの時間)とディケイ(残響音の時間)が自動
しむことができます。 G-FORCE のリバーブ・セクションを使用する
的に設定されます。プリ・ディレイとディケイは、ルームとディケ
際に、次の2つのポイントに注意してください。
イ・セクションのアルゴリズムでそれぞれ設定し直すことが可能で
1. Initial room reflections
す。 Room size には、以下の8種類があります。
2. The Decay
Box - Tiny - Small - Medium - Large - XL - Grand - Huge
リバーブの最初の 50-200sec は、初期ルーム・リフレクションと呼
ばれ、ルームのサイズとシェープによって異なります。実際にホール
The sizes: Box、 Timy、 Grand、 Huge は、極端なルーム・サイズを
やルームで体験する幅や奥行きによって起こるものと同様です。
シュミレートしています。
これに対して、ディケイは自然のリバーブでも経験があると思います
Reverb Level
が、サウンド・ソースやダイレクト信号に加えられる減衰信号のこ
ルーム・レベルとディケイ・レベルを一緒に調整するマスター・レ
とです。このサウンドがルームやホールのスペースを感じさせます。
ベルの働きをします。ルーム・レベルとディケイ・レベルは、それぞ
れアルゴリズムのルーム、ディケイ・セクションで +/-50 の範囲で設
G-FORCE では、初期リフレクションを取り除き、短いディケイを設
定することができます。
定すると、非常に深く、広いステレオ・イメージをサウンドに加え
ることができます。また、ディケイ・タイムを長く設定すると、プレ
High Color
イの妨げになることがあるので注意しましょう。
ディケイの高域カラーを設定します。アルゴリズムのルーム・セクシ
ョンが Auto に設定されていると、初期のルーム・リフレクションの
まず、初期リフレクションが与える影響をチェックし、ディケイを切
るか、レベルをさげましょう。ここで、マスター・セクションのルー
高域要素が自動でコントロールされます。他にパラメータとして、
Wool-Warm-Real-Clear-Bright-Crisp-Glass があります。
ムのサイズやシェープを変えて、気に入ったコンビネーションを選択
します。最後に、ルーム・パラメータのカラーでトーンを調整しま
High Factor
す。
High color のキャラクターの強調や減衰を +/-25 の範囲で設定しま
す。
ここでは、ゲート・リバーブのような短いリバーブが聞きとれるはず
です。されに、ディケイ・セッティングのディケイ・レベルを調整す
Low Color
ると、奥行きのあるリバーブ・サウンドが得られます。
ディケイの低域のカラーを設定します。
また、 XL、 Grand、 Huge のルーム・サイズでリフレクションを高く
Thick-Fat-Round-Natural-Light-Tight-Thin-No bass
51
パラメータリスト
REVERB
Low Factor
Low color のキャラクターの強調や減衰を +/-25 のレンジで設定し
ます。
Room Parameters
このパラメータを使用して、初期ルーム・リフレクションのレベルを
ります。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
調整してください。これは、リバーブ・レベルでマスター・コントロ
ールすることができます。リバーブ・サウンドの初期ルーム・リフレ
Mute Mode
クションの強調や減衰は +/-50 の範囲で設定することができます。
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
Color
初期リフレクション(初期反射音)のトーン・カラーを設定します。
Auto に設定下場合、 High color とリンクします。
Auto - Wool - Warm - Real - Clear - Bright - Crisp - Glass.
Color Factor
Color のキャラクターの強調や減衰を +/-50 の範囲で設定します。
Predelay
Predelay はルーム・サイズを設定すると、自動的に設定されます。
それに基づいて +/-50 の範囲で設定します。
Decay Level
ディケイ・レベルを調整します。このパラメータは、リバーブ・レベ
ルによって、コントロールされています。リバーブ・サウンドのディ
ケイを +/-50 の範囲で設定します。
Diffuse
ディケイ(残響音)の密度を調整することができます。このパラメ
ータは、ディケイ・タイムの長さによって、自動的に設定されます。
また、残響音の揺れ最小限にコントロールすることも可能です。コ
ントロール・レンジは +/-25 です。
Decay Start
ディケイ(残響音)がスタートする時間を設定することができます。
この値はルーム・サイズを選択すると自動的に設定されます。コン
トロール・レンジは +/-50 です。
Mix
このパラメータは、ダイレクト音(ドライ)とエフェクト音(ウェッ
ト)のバランスを調整します。 G-FORCE をインサート・エフェクト
として使用すると、ダイレクト音は、 G-FORCE を通過することにな
52
パラメータリスト
SIMPLE REVERB
Simple Reverb
Simple Reverb は Advanced Reverb と同じアルゴリズムを使用して
Out Level
ブロックの出力レベルを決定します。
いますが、パラメータの数が5つになっています。パラメータの数が
Mute Mode
減るということは、リバーブの設定を簡単に素早く行うことができ
Mute Mode のセクション( 33 ページ)をご参照ください。
るということを意味しています。
Type
S リバーブのタイプを選択することができます。このパラメータを設
定することによって、自動的にサイズとプリ・ディレイ、初期反射、
ディケイの関係が設定されます。
Types: Room, Club, Hall, Church, Cathedral, Grand Hall, Fast
Decay, Slow Decay, Plate, Spring.
Decay Time
リバーブのディケイ・タイムを 0.01 から 20secd の範囲で設定する
ことができます。
Predelay
Predelay はルーム・サイズを設定すると、自動的に設定されます。
それに基づいて +/-50 の範囲で設定します。
Reverb Level
ルーム・レベルとディケイ・レベルを一緒に調整するマスター・レ
ベルの働きをします。ルーム・レベルとディケイ・レベルは、それぞ
れアルゴリズムのルーム、ディケイ・セクションで +/-50 の範囲で設
定することができます。
Color
初期リフレクション(初期反射音)のトーン・カラーを設定します。
Auto に設定した場合、 High color とリンクします。
Wool - Warm - Real - Clear - Bright - Crisp - Glass - Extreme.
Mix
このパラメータは、ダイレクト音(ドライ)とエフェクト音(ウェッ
ト)のバランスを調整します。 G-FORCE をインサート・エフェクト
として使用すると、ダイレクト音は、 G-FORCE を通過することにな
ります。
In Level
ブロックの入力レベルを決定します。
53
パラメータリスト
OUTPUT
Output
アウトプット・セクションには、マスター・アウトプットのレベル・
コントロールとスピーカー・フィルターが含まれています。アウトプ
ット・セクション内のすべてのパラメータはグローバルのみです。従
って、プリセットを保存した際に、このセクションの設定は保存さ
れません。
Level
フロントパネルの出力レベル調節用ツマミに加え、アウトプット・
ブロックにも出力レベルコントロールがございます。ここでの設定は
グローバルで、プリセットには保存されません。
Speaker Filters
スピーカー・フィルターは、ギター・キャビネットの働きと同様に、
ロー、ハイの周波数をカットすることができます。この機能は G-
FORCE を用いてのリハーサルに役立ちます。
Filters
スピーカー・フィルターのオン/オフの切り換えを行います。
Locut
50 から 100Hz のローカット・フィルターを設定できます。
Hicut
2.5kHz 、 3kHz 、 3.5kHz 、 4kHz 、 4.5kHz 、 5kHz のハイカット・フ
ィルターを設定することができます。
54
55
RESET メニュー
ディフォルト設定の保存・呼び出し
ユーザ情報ページ
システムパラメータのリセット
全ユーザプリセットの消去
テストプログラムの起動
氏名
電話番号
RESET メニューへの入り方
BYPASS ボタンを押しながら電源を投入します。PARAMETER ホイール
でパラメータを選択し、ENTER で確定します。設定の終了後、電源を消
します。
Set User Info
本体に、氏名・電話番号を登録できます。 ENTER ボタンで User Data ペー
ジに入り、 PARAMETER ホイールと ADJUST ホイールで氏名と電話番号
を入力します。画面下部のレターボックスの DONE を選択して ENTER ボ
タンを押すと設定が確定され、次回の電源投入時にあなたの氏名・電話
Load User Defaults
全システムパラメータを、ユーザーが定義したディフォルトに復帰します。
ディフォルトの定義は、後述の Save User Default で行います。この操作
は、ユーザープリセットの削除は行いません。
番号が表示されます。
Reset System Setup
全てのシステムパラメータを工場出荷時の初期設定に戻します。ユーザー
プリセットは消去されません。
Store User Defaults
G-FORCE の完全なセットアップが完了している時に、それをデフォル
ト・セットアップとして保存することができます。この機能は、例えば特
別なプロジェクトを終えて、ノーマルに戻したい時に大変役に立ちます。
G-FORCE の完璧なセットアップが得られた時に、 OK を押してデフォル
ト・セッティングとして保存します。
56
Clear All Presets
ユーザープリセットを全て消去します。
※保存されていたプリセットの復帰はできませんので、ご注意ください。
Run Test Program
「自己診断テスト」セクションをご参照ください。
仕様及び性能
Analog Inputs
コネクター:
インピーダンス:
最大入力レベル:
入力感度:
A/D 変換:
A/D 変換遅延:
ダイナミックレンジ:
1/4" フォーン、アンバランス
1 MOhm
+21 dBu
@ 15 dB headroom: -26 dBu to +6 dBu
24 bit (1 bit, 128 times oversampling)
0,9 ms @ 44.1 kHz
>105 dB
THD:
0.003% @ 1 kHz, 6 dB below full scale
周波数特性:
クロストーク:
+0/-0.5 dB (20 Hz - 20 kHz)
<-60 dB (20 Hz - 20 kHz)
Analog Outputs
コネクター:
インピーダンス:
最大出力レベル:
出力レンジ:
D/A 変換:
D/A 変換遅延:
ダイナミックレンジ:
1/4" フォーン、アンバランス
100 Ohm (active transformer)
+22 dBu
-10 dBu to +22 dBu
24 bit (1 bit, 128 times oversampling)
0.6 ms @ 44.1 kHz
>100 dB
THD:
0.005% @ 1 kHz, 6 dB below full scale
周波数特性:
クロストーク:
+0/-0.5 dB (20 Hz - 20 kHz)
<-60 dB (20 Hz - 20 kHz)
Digital Inputs and Outputs
S/PDIF 入出力:
フォーマット:
サンプリングレート:
同軸 RCA タイプ
EIAJ CP-340, IEC 958, S/PDIF (24 bit)
44.1 kHz
PCMCIA Interface
コネクター:
スタンダード:
カードフォーマット:
PCMCIA Type 1
PCMCIA 2.0, JEIDA 4.0
2 MB SRAM
Control Interface
MIDI:
イン/アウト/スルー: 5 Pin DIN
ペダル:
1/4" フォーンジャック
General
仕上げ:
ブラックアナダイズドアルミニウムフェイスプレート及びスティールシャーシ
LED:
LCD:
3 LED メーター, 5 x 14 ドット LED マトリクス
56 x 128 ドットグラフィック LCD ディスプレイ
寸法:
重量:
電源電圧:
消費電力:
バックアップ電池寿命:
19" x 1.75" x 8.2" (483 x 44 x 208 mm)
2.25 kg
100~240 VAC, 50 to 60 Hz (自動認識)
<20 W
>10 年以上
EMC
Complies with:
Safety
Certified to:
EN 55103-1, EN 55103-2 and
Class B limits of FCC rules, part 15
EN 60065, UL 1419
Environment
動作可能温度:
保存可能温度:
湿度:
30 °C ~ 50 °C
-30 °C ~ 70 °C
最大 90%
注: 各仕様は告知なしに変更する場合がございます。
57
トラブルシューティング
バイパスすると G-FORCE から音がでない
- アナログ・インプットを使用している場合に、 I/O メニューのインプット・セレクターでデジタルが選択されているか、または、 Killdry がオンの状態になっ
ていませんか?
POWER スイッチを押してもライトが点灯しない
- リアパネルのメイン・パワー・スイッチが OFF になっていませんか?
電源を OFF にすることができない
- POWER スイッチを少なくとも3秒以上押し続けてください。
G-FORCE から音がでない
- アナログで接続を行っているのに、 I/O メニューのインプット・セレクターがデジタルに選択されていませんか?
ダイレクト信号の位相がずれて聞こえる
- G-FORCE がパラレル接続された状態で、 Killdry がオンになっていませんか?
右のインプット PPM メーターが点灯しない
- I/O メニューのインプット・セレクターで L-Only を選択していませんか?
左チャンネルからしかエフェクト音が聞えない
- モノラル入力で使用時、 I/O Setup メニュー Audio ページの Input パラメータを L Only にする必要があります。
ペダルが誤動作をする
- Utility メニューでペダルのタイプを確認してください。
58
MIDI インプレメンテーションチャート
EFFECTS PROCESSOR G-Force - May 23 th, 1997 Version 1.0
Function
Basic Channel
Mode
Default
Changed
Default
Messages
Altered
Note Number
Velocity
After Touch
True Voice
Note ON
Note OFF
Key’s
Ch’s
Pitch Bend
Control Change
Prog Change
True#
System Exclusive
Common
System real time
Aux Messages
:Song Pos
:Song Sel
:Tune
:Clock
:Commands
:Local ON/OFF
:All Notes OFF
:Active Sense
:Reset
Transmitted
1
1-16
Recognized
1
1-16
X
X
X
X
X
X
X
X
X
0-127
O
X
X
X
O
X
O
0-127
O
0-127
O Bulkdump
X
X
X
X
X
X
X
X
X
O
0-127
O Bulkdump
X
X
X
X
X
X
X
X
X
Remarks
Notes
O:YES
X:NO
59
自己診断テスト
BYPASS ボタンを押しながら、電源を投入します。表示されたテスト機
Pedal Socket Test
能から「RUN TEST PROGRAM」を選択し、ENTER ボタンを押します。
ENTER を押すと、テストが開始します。モメンタリー・タイプのペダル
以下のテスト項目は、PARAMETER ホイールで選択できます。ENTER ボ
を用意し、ペダル・ソケットに接続します。ペダルを押した場合には、
タンを押すと、選択したテストが開始します。
OK が表示され、ペダルを押していない場合には、 OK は表示されません。
Key Test
ENTER を押すと、テストが開始します。提示された順番にしたがって、
ボタンを押します。テストを終了するには、 EXIT ボタンを押します。
In/Out Knobs Test
ENTER を押すと、テストが開始します。 VALUE と PARAMETER ホイー
ルを 30 まで回し、 0 まで戻します。テストを終了するには、 EXIT ボタン
を押します。
テストを終了するには、 EXIT ボタンを押します。
PCMCIA Test
このテストを行うには、空の PCMCIA カードが必要です。カードの内容
は全て消去されますので、ご注意ください。空の PCMCIA カードを挿入
し、 ENTER を押すとテストが開始します。結果は次の通りです:
Low Battery -
PCMCIA カードの電池の交換時期です。
Not OK -
同じテストを別のカードで行って下さい。
テストを終了するには、 EXIT ボタンを押します。
LED Test
ENTER を押すと、テストが開始します。ホイールを回し、全ての LED を
点灯させます。テストが終了すると、全ての LED が消えます。テストを
終了するには、 EXIT ボタンを押します。
Display Test
ENTER を押し、液晶画面の全ピクセルが正しく作動していることを確認
します。任意のボタンを押すと、ピクセルテストが終了します。テストを
終了するには、 EXIT ボタンを押します。
Battery Test
ENTER を押すと、テストが開始します。問題がなければ、 OK と表示さ
れます。テストを終了するには、 EXIT ボタンを押します。
System Test
ENTER を押すと、テストが開始します。問題がなければ、 OK と表示さ
れます。
Eeprom Not OK -
このメッセージが表示されても、本体の動作に
は恐らく影響はありません。
Analog I/O Test
DSP Not OK -
ENTER を押すと、テストが開始します。テストを行なうために、アナロ
グ・アウトプットをアナログ・インプットに接続し、 OK ボタンを押しま
TC エレクトロニックジャパンにご相談くださ
い。
テストを終了するには、 EXIT ボタンを押します。
す。 PPM メーターが -12dB を示せばテストは合格です。テストを終了す
るには、 EXIT ボタンを押します。
自己診断テストの終了
Digital I/O Test
一度電源を消してから、電源を再度 ON にすると、自己診断テストから
ENTER を押すと、テストが開始します。テストを行なうために、デジタ
抜け出せます。
ル・アウトプットをデジタル・インプットに接続し、 OK ボタンを押しま
す。 AES/EBU アウトプットは、 S/PDIF インプットにも接続することがで
き、またその逆の接続もできます。 PPM メーターが 0dB を示せばテスト
は合格です。テストを終了するには、 EXIT ボタンを押します。
MIDI I/O Test
ENTER を押すと、テストが開始します。テストを行なうために、 MIDI ア
ウトプットを MIDI インプットに接続します。 MIDI スルーからプログラ
ム・チェンジ情報が送られますので、他の MIDI コントロール可能な機材
を接続し、プログラム・チェンジが正確に行なわれるか確認してくださ
い。テストを終了するには、 EXIT ボタンを押します。
60
Build in test v.2.07
Fly UP