...

②大問2の短い文章読解は得点源!

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

②大問2の短い文章読解は得点源!
(3)英語 − 時間短縮のテクニック!
大問は例年5題です。
大問1は放送を聞いて答える問題(リスニング)
、大問2は短い文章の読解、大問3は会話文の読
解問題、大問4はまとまりのある文章の読解問題、大問5は表現問題 ( 課題作文 )、という構成です。
やはり英語も他教科同様、のんびり解いているととても時間が足りません。リスニングは素早く解く、
ということはできず、13 分前後取られます。説明文や会話文の読解で、いかに速く正確に内容をつ
かむか、英作文ではいかに知っている ( あらかじめ覚えておく ) 基本文を活用するか、そんな技術的
な面も制限時間内に高得点を確保するには必要な要素となります。
኱ၥ
㻝 䝸䝇䝙䞁䜾
㻞 ▷䛔ㄞゎ
㻟 ᑐヰᩥ
㻠 㛗ᩥㄞゎ
㻡 ⱥసᩥ
඲┴
㻴㻞㻢ᖺ㻌ⱥㄒ
㏻㐣⋡
ᑠၥ 㓄Ⅼ ฟ㢟ෆᐜ
㻥㻜㻚㻤
ၥ㢟䠍 㻞
䠎ே䛾఍ヰ䜢⪺䛔䛶䚸⤮䛾୰䛛䜙㉁ၥ䛻ᑐ䛩䜛⟅䛘䛸䛧䛶᭱䜒㐺ษ䛺䜒䛾䜢
ၥ㢟䠎 㻞 ⟅䛘䜛ၥ㢟
㻣㻢㻚㻟
㻝㻥㻚㻞
ၥ㢟䠏 㻞
ၥ㢟䠐 㻞 䛂䛒䜛ሙ㠃䛃䜢ㄝ᫂䛩䜛ⱥᩥ䜢⪺䛔䛶䚸䛭䛾ሙ㠃䛻ᛂ䛨䛯㐺ษ䛺⾲⌧䜢㑅䜆 㻡㻣㻚㻥
ၥ㢟䠑 㻞 ၥ㢟
㻡㻥㻚㻤
ၥ 㻔㻝㻕 㻟
㻤㻞㻚㻤
㢟 㻔㻞㻕 㻟 㼀㼍㼞㼛䛸䜽䝷䝇䝯䞊䝖䛾㻸㼡㼏㼥䛸䛾఍ヰ䜢⪺䛝ྲྀ䜚䚸䛭䛾ෆᐜ䛻䛴䛔䛶᪥ᮏㄒ䛷
㻢㻤㻚㻡
⟅䛘䜛ၥ㢟
䠒 㻔㻟㻕 㻟
㻡㻠㻚㻞
ၥ 㻔㻝㻕 㻟
㻡㻡㻚㻞
␃Ꮫ⏕䛾㻮㼕㼘㼘䛜⾜䛳䛯䝇䝢䞊䝏䜢⪺䛝ྲྀ䜚䡠䛭䛾ෆᐜ䛻ᑐ䛩䜛㉁ၥ䛾⟅䛘䛸
㢟 㻔㻞㻕 㻟 䛧䛶᭱䜒㐺ษ䛺䜒䛾䜢㑅䜆ၥ㢟
㻞㻠㻚㻢
䠓 㻔㻟㻕 㻟
㻣㻣㻚㻝
㻟 㻮㼡㼠㻌㼅㼡㼙㼕㻌㼣㼍㼚㼠㼑㼐㻌㼠㼛㻌㼎㼡㼥㻌㼛㼚㼑㻌㼙㼛㼞㼑㻌㼀㻙㼟㼔㼕㼞㼠㻚䜢ᤄධ䛩䜛⟠ᡤ䜢ၥ䛖
㻤㻝㻚㻣
ၥ䠍
㻟 ᣦ♧䛥䜜䛯ㄒ㻔㼓㼛㼛㼐㻕䜢㐺ษ䛺ᙧ䛻䛩䜛ၥ㢟
㻢㻞㻚㻤
ၥ䠎
㻟 ⱥᩥ䛾ෆᐜ䛛䜙⪃䛘䛶䚸✵ḍ䛻䛒䛶䛿䜎䜛᭱䜒㐺ษ䛺ㄒ䜢㑅䜆ၥ㢟
㻣㻟㻚㻤
ၥ䠏
㻟
ᮏᩥ䛾ෆᐜ䛻㛵䛩䜛ⱥㄒ䛾㉁ၥ䛻ⱥㄒ䛷⟅䛘䜛ၥ㢟
㻠㻡㻚㻤
ၥ䠐
㻟 ఍ヰ䛾ὶ䜜䜢ㄞ䜏ྲྀ䜚䚸✵ḍ䛻ධ䜜䜛㐺ㄒ䜢グ㏙䛩䜛ၥ㢟
㻝㻡㻚㻠
ၥ䠍
㻠 ⮬↛䛺఍ヰ䛻䛺䜛䜘䛖䛻䚸䠓䛴䛾༢ㄒ䜢㐺ษ䛺ㄒ㡰䛻䛩䜛ၥ㢟 㻟㻣㻚㻠
ၥ䠎
㻠 ఍ヰ䛾ὶ䜜䛻ྜ䜟䛫䛶✵ḍ䛻㐺ษ䛺ᩥ䜢⿵䛖ၥ㢟
㻡㻞㻚㻟
ၥ䠏
㻠 ᮏᩥ୰䛾㻌㼠㼔㼑㻌㼠㼔㼕㼚㼓㼟㻌䛜⾲䛧䛶䛔䜛ලయⓗ䛺ෆᐜ䜢᪥ᮏㄒ䛷⟅䛘䜛ၥ㢟
㻟㻟㻚㻝
ၥ䠐
㻟 㻵㻓㼘㼘㻌㼠㼞㼥㻌㼠㼛㻌㼎㼑㻌㼍㼚㻌㼛㼚㼘㼥㻌㼎㼕㼞㼐㻚䛸䛔䛖Ⓨゝ䛷㻷㼑㼚㼖㼕䛜ఏ䛘䛯䛔ෆᐜ䜢㑅䜆ၥ㢟 㻡㻥㻚㻜
ၥ䠑
㻠 ᮏᩥ䛾ෆᐜ䛻ྜ䛳䛶䛔䜛ⱥᩥ䜢㑅䜆ၥ㢟
㻡㻡㻚㻜
ၥ䠒
㻠 ୚䛘䜙䜜䛯ሙ㠃䛻ᛂ䛨䛯㐺ษ䛺␲ၥᩥ䜢⟅䛘䜛ၥ㢟
㻝㻠㻚㻠
ၥ䠓
㻔㻝㻕 㻟 ᮏᩥ䛾ෆᐜ䛻ྜ䛖䜘䛖䛻䚸୚䛘䜙䜜䛯ⱥᩥ䛾⥆䛝䜢㑅ᢥ⫥䛛䜙 㻟㻣㻚㻡
ၥ䠍
㻔㻞㻕 㻟 㑅䜆ၥ㢟
㻠㻜㻚㻠
㻠 ᮏᩥ䛾ෆᐜ䛻㛵䛩䜛ⱥㄒ䛾㉁ၥ䛻ⱥㄒ䛷⟅䛘䜛ၥ㢟
ၥ䠎
㻝㻟㻚㻢
㻠 ᮏᩥ䛾ෆᐜ䛻㛵䛩䜛᪥ᮏㄒ䛾㉁ၥ䛻᪥ᮏㄒ䛷⟅䛘䜛ၥ㢟
ၥ䠏
㻟㻜㻚㻡
㻠㻟㻚㻜
㻔㻝㻕 㻟
㻔㻞㻕 㻟
㻝㻥㻚㻣
ᮏᩥ䛾ෆᐜ䜢䜎䛸䜑䛯ⱥᩥ䛾✵ḍ䛻㐺ษ䛺ㄒ䜢⟅䛘䜛ၥ㢟
ၥ䠐
㻔㻟㻕 㻟
㻝㻟㻚㻟
㻔㻠㻕 㻟
㻝㻜㻚㻡
㻤 ᮲௳䛻ᚑ䛳䛶䠑ᩥ௨ୖ䛾ⱥᩥ䜢᭩䛟ၥ㢟
㻠㻝㻚㻣
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
㻴㻞㻡ᖺ㻌ⱥㄒ
኱ၥ
㻝 䝸䝇䝙䞁䜾
㻞 ▷䛔ㄞゎ
㻟 ᑐヰᩥ
㻠 㛗ᩥㄞゎ
㻡 ⱥసᩥ
඲┴
㏻㐣⋡
ᑠၥ 㓄Ⅼ ฟ㢟ෆᐜ
ၥ㢟䠍 㻞
㻥㻡㻚㻥
ၥ㢟䠎 㻞 䠷㑅ᢥ䠹䚷఍ヰ䜢⪺䛔䛶⤮䜔ᅗ䜢ぢ䛶⟅䛘䜛
㻤㻜㻚㻠
ၥ㢟䠏 㻞
㻠㻥㻚㻜
ၥ㢟䠐 㻞
㻣㻞㻚㻟
䠷㑅ᢥ䠹䚷タᐃ䛥䜜䛯ሙ㠃䛻䜒䛳䛸䜒㐺ษ䛺⾲⌧䜢㑅ᢥ䛩䜛
ၥ㢟䠑 㻞
㻣㻜㻚㻥
㻥㻜㻚㻝
ၥ 㻔㻝㻕 㻟
㢟 㻔㻞㻕 㻟 䠷グ㏙䠹䚷఍ヰ䛾ෆᐜ䛻䛴䛔䛶᪥ᮏㄒ䛷⟅䛘䜛
㻡㻢㻚㻝
䠒 㻔㻟㻕 㻟
㻢㻟㻚㻞
㻔㻝㻕
㻟
㻤㻥㻚㻟
ၥ
䠷㑅ᢥ䠹䚷䝇䝢䞊䝏䛾ෆᐜ䛻ᑐ䛩䜛㉁ၥ
㢟 㻔㻞㻕 㻟
㻣㻢㻚㻞
䛾⟅䛘䛸䛧䛶㐺ษ䛺䜒䛾䜢㑅䜆
䠓 㻔㻟㻕 㻟
㻣㻥㻚㻡
ၥ䠍
㻟 䠷㑅ᢥ䠹䚷ᩥ⿵᏶䠄⿵᏶䛩䜛䛾䛻㐺ษ䛺⟠ᡤ䜢⟅䛘䜛ၥ㢟䠅
㻤㻜㻚㻞
ၥ䠎
㻟 䠷㑅ᢥ䠹䚷㐺ㄒ⿵඘䚷䛀๪モ䛁
㻣㻝㻚㻥
ၥ䠏
㻟 䠷グ㏙䠹䚷ㄒᙧኚ໬䚷䛀⌧ᅾ᏶஢䛁
㻣㻞㻚㻢
ၥ䠐
㻟 䠷㑅ᢥ䠹䚷ෆᐜᢕᥱ
㻡㻟㻚㻡
ၥ䠍
㻠 䠷㑅ᢥ䠹䚷㐺ᩥ⿵඘
㻢㻡㻚㻣
ၥ䠎
㻠 䠷ᩚᗎసᩥ䠹䚷䛀㛫᥋␲ၥ䛁
㻟㻠㻚㻝
ၥ䠏
㻟 䠷ㄒྃ䠹䚷㐺ㄒ⿵඘䚷䛀␲ၥモ䛁
㻡㻟㻚㻥
ၥ䠐
㻟 䠷㑅ᢥ䠹䚷ෆᐜᢕᥱ
㻢㻡㻚㻟
ၥ䠑
㻠 䠷グ㏙䠹䚷ෆᐜᢕᥱ䠄᪥ᮏㄒ䛾㉁ၥ䛻᪥ᮏㄒ䛷⟅䛘䜛䠅 㻡㻞㻚㻠
ၥ䠒
㻠 䠷㑅ᢥ䠹䚷ෆᐜᢕᥱ
㻠㻟㻚㻜
ၥ䠓
㻠 䠷ⱥసᩥ䠹䚷୚䛘䜙䜜䛯ሙ㠃䛻ྜ䜟䛫䛯ⱥᩥ䚷䛀␲ၥモ䛁
㻞㻡㻚㻞
㻝
㻟 䠷㑅ᢥ䠹䚷ᮏᩥ䛾ෆᐜ䛻ྜ䛖䜘䛖䛻䚸
㻟㻤㻚㻜
ၥ䠍
୚䛘䜙䜜䛯ⱥᩥ䛾⥆䛝䜢㑅ᢥ䛩䜛
㻞
㻟
㻢㻠㻚㻡
ၥ䠎
㻠 䠷グ㏙䠹䚷ෆᐜᢕᥱ䠄᪥ᮏㄒ䛾㉁ၥ䛻᪥ᮏㄒ䛷⟅䛘䜛䠅 㻟㻜㻚㻡
ၥ䠏
㻠 䠷グ㏙䠹䚷ෆᐜᢕᥱ䠄ⱥㄒ䛾㉁ၥ䛻ⱥㄒ䛷⟅䛘䜛䠅
㻞㻤㻚㻤
㻝
㻟
㻞㻠㻚㻠
㻞
㻟
㻞㻡㻚㻢
ၥ䠐
䠷ㄒྃ䠹䚷ᮏᩥ䛾せ⣙ᩥ䛾✵ḍ⿵඘
㻟
㻟
㻝㻞㻚㻤
㻠
㻟
㻤㻚㻜
㻤 䠷グ㏙䠹䚷䠏䛴䛾᮲௳䛻ྜ䛖䜘䛖䛻䠑ᩥ௨ୖ䛾ⱥᩥ䜢᭩䛟
㻡㻜㻚㻟
①リスニングは侮れない!
大問1の放送を聞いて答える問題は、比較的平易ではありますが、10 ∼ 11 問程度の小問の
うち、年度によっては通過率が一桁だったり 10%台だったりする " 難問 " も複数出題されてい
ます。今年は、
「問題3」と「問題7(2)」がやや難しかったようです。
問題3は、スピーチコンテストに関する短い会話文を聞いて、正しい「プログラム ( 進行表 )」
0
0
0
0
0
0
0
0
がどれかを選択する問題です。この問題の難しさは、「音声で流れてくる単語と、正解の選択肢
0
0
0
0
0
0
に示されたプログラム中に書かれている単語が一致しない」という点です。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
放送される音声でポイントとなる部分は、
I'll speak at 11:35 , after Midori . ( 私は Midori の後で、11:35 にスピーチします。)
Each speech is five minutes long . ( それぞれのスピーチは5分間です。)
ですが、正解のプログラム ( ア ) には 11:35 は書かれていません。音声で聞こえてきた“11:35”
に惑わされて、「11:35 開始」と書かれているウやエを選んでしまったことも考えられます。ア
キラの発言を正確に聞き取り ( ①自分の出番は 11:35、②ミドリの後、③ひとりあたり5分 )、
全てにあてはまるプログラムを選択肢から選びます。11:30 開始で、はじめがミドリの出番で、
その5分後にアキラの出番が来るアが正解となります。
このように、
“聞こえてくる単語がそのまま答えとならないような構成”は埼玉県ではよく出
題されます。平成 24 年大問1の問題6(1) もそうで、
全県通過率はなんと 6.1%でした。これは、
「Mr.Morris がボランティアに行ったのはいつか」を答える問題です。これに関係しそうな放送
された英文は2ヵ所ありました。
① Mr.Morris: I went to a hospital last December. I wanted to do something to help
people.
② Masako : I'm thinking about doing volunteer work in a hospital in July because・・・
正解は、①から、
「last December」に相当する日本語なので、
「去年の 12 月」です。
しかし、
7月 (July) と答えてしまった誤答が多かったのです。発言者や時制の確認が不十分だっ
たことが原因と考えられます。正解が含まれる①の文には“volunteer”という語がなく、
「人々
を助けるために何かをしたかったから昨年の 12 月に病院に行った。
」
という表現から、
ボランティ
アに行ったのは昨年の 12 月であったと聞き取らなければなりません。しかし、②の文には、キー
ワードの volunteer と July という語が出てくるので、こちらを選んでしまったのでしょう。
今年の出題に戻ります。問題7(2) の難しさのポイントは、
“放送される比較的長めの英文の文
脈をきちんと整理して把握する必要がある”ということになります。問題7は、英語のスピーチ
( 約1分 20 秒 ) を聞いて、その内容に関する3つの質問に答える問題で、その2問目 (2) が難
しいようでした。英文のスピーチのあとに、質問の英語 (When did Bill come to this school
for the first time?) が放送されます。解答の選択肢は4つ ( ア In January,イ In March,ウ
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
In May,エ In June) です。これを特定するには、スピーチの異なる2カ所を聞き取り、簡単な
計算をする必要があります。一つ目は、スピーチが始まってすぐ、5秒後くらいに聞こえる“I've
stayed here only two months,・・・”というフレーズ、もう一つは、その後1分以上のスピー
チが続いたあとの“I am going to leave this school next week, on March 12.”という終わ
りに近い部分です。この2つのフレーズ (「ここに来て2ヶ月たった」+「来週の3月 12 日に
帰る」) を結びつけて、3月から2ヶ月前なので1月 ( = In January) を選びます。カギとなる
フレーズが遠く離れているため、全体を正確に聞き取らないと正解に至らない点がこの問題を難
しくしています。
②大問2の短い文章読解は得点源!
大問2は比較的短い英文を読んで問に答える問題ですが、他の大問に比べて平易で、通過率も
高くなっています。それだけに、ちょっとした勘違いなどのミスは避けたいものです。
問1は、
「But Yumi wanted to buy one more T-shirt.」という1文を、本文中のA∼Dの
どこに入れれば良いかを答える問題です。本文の意味が読み取れれば難しくないでしょう。「し
かし、Yumi はもう1枚の T シャツを買いたかった。」という文を入れる場所ですから、それ
よりも前に、
“1枚の T シャツを買おうとする場面”があるはずです。それは、7行目「Junko
wanted to buy it.(Junko はそれを買おうとした。) とありますから、その直後の C が適切で
しょう。C の後は、
「なぜ?」となっているので文脈は適切につながります。
問2は「good」を比較級の「better」に直す問題で、
平易でしょう。スペルミスに注意しましょ
う。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
問3は主格の関係代名詞を補う問題で、先行詞が人であることから「イの who」を選べば良
いでしょう。
問4は唯一、通過率が 50%を切っており、問3までと比べると少々難度が上がりました。
結局 T シャツを何枚買ったのか、を They に続く形で英語で書く問題です。“2枚買った”こ
とを読み取るのはさほど難しくないでしょう。問題は、They に続く形で正しく英作文できる
かどうかです。Did で聞かれているので、一般動詞の過去形で答えますから、「(They) bought
∼」とします。2枚の T シャツは、「two T-shirts」
。これをつなげて、
「(They)bought two
T-shirts.」となります。
昨年の大問2も簡単に確認しておきましょう。昨年も問1から問3までは多くの受験生が正解
できましたが、問4のみ選択問題であったにもかかわらず正答率は 53.5% にとどまりました。
この問題は、文中 ( 全文は省略 ) の『Now we are making cards to show our favorite
books to each other in my class.』という部分を読み取ればよい。選択肢のカードは以下の通
りでした。
いずれも本に関するカードですが、
「お気に入りの本をお互いに紹介する ・・・」を読み取れば
解答はウであることは容易に判断できます。落ち着いて判断することが重要です。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
③会話文読解の攻略
まずは今年の大問3を確認しておきましょう。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
まず、会話の大筋を確認しましょう。本文の前に、指示文があります。ここを読むと、この会
話文は「Kenji」
、
「Yutaka」
、
「担任の Ms.Ikeda」
、
「ALT の Mr.Davis」の4人を登場人物とす
る、放課後の職員室での会話だということがわかります。
次に、語注を確認しておきます。語注を見ると、
「エネルギー」
、
「栄養学」
、
「∼を輸入する」
、
「グ
ローバル化」
、
「スーパーマーケット」
、
「作文」
、
「コンテスト」
、
「題、タイトル」とありますから、
はっきりとはしませんが、何らかの国際的なことや、作文のコンテストを話題にした会話である
ことが推測できます。
このようにして、本文を読み始める前に、指示文や語注の日本語を見て、だいたいの話題を推
測しておきます。この問題では適用できませんが、問の文の中に、日本語で書かれたものがある
場合もそれを参考にします。ただし、ここでははっきりと話題を特定する必要はありません。あ
くまでも“何となくこんなコトを話しているのかな・・・”という程度でかまいません。
次に、第2段階として、本文を読んでいくのですが、そのときに、“話題の変化”に注意しな
がら読んでいきます。はじめの話題は、Kenji が睡眠不足による体調不良に関する話題、及びそ
れに対するアドバイスです。次は早起きの効用と朝食をとることの大切さ、そして、栄養学や食
物の外国からの輸入について、最後に、作文コンテストについてと話題が変化していきます。こ
のように、話題の変化を捉えながら本文を読むと、問に答える際、どこを見れば良いかが簡単に
探せます。つまり、それは“時間短縮”につながるということです。
ここでは、通過率の低かった問1(15.4%) と、問4(33.1%)、問7(14.4%) を少し詳しく見て
みましょう。
問1 空欄 A にあてはまる適切な 1 語を,英語で書きなさい。
(3点)
問1は、空欄 A にあてはまる適切な1語を ( 自分で考えて )、英語で書く問題です。は
じめの2行で答えが出せます。
(Ms.Ikeda)「あなた、今朝の授業で疲れていたように見えたわよ。ケンジ、大丈夫?」
(Kenji) 「今は大丈夫です。私を A してくれてありがとうございます。」
これは、英語の知識以前に、常識的な受け答えを知っているかどうかもポイントでしょう。先
生に「大丈夫か?」と心配されていて、それに対する受け答えです。素直に考えて、「ご心配い
ただきありがとうございます。
」のようになるでしょう。この一般常識が備わっていれば、英語
の知識としては難しことはないでしょう。Aには、
「心配する (worry)」や「気にかける (care)」
のような意味の語が入れば良いでしょう。さらに、
「前置詞 for」のあとなので、動名詞にす
る必要があります。直後に「about」があることからも ing 形を用いることがわかりますね。
「worrying」や「caring」とすれば良いでしょう。この問題は、
約 85% 受験生が間違えています。
誤答の内容としては、
「こんなとき、普通はどんな会話をするのかがわからない」、
「動詞の形の
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
誤り」
、
「ing 形にする際のスペルミス」等が考えられます。
問4 会話の中で,Mr.Davis が Remember the things Ms.Ikeda always says.
と述べていますが,the things の具体的な内容とはどのようなものですか。日本語
で書きなさい。
(4点)
次に問4です。「the things」の具体的な内容を日本語で答える問題ですが、
“things”と複数
形になっていることからもわかるとおり、答えることはひとつではありません。また、いくつと
も問題文には書いてありません。したがって、本文に書かれていることをもれなく書く必要があ
ります。
答える内容は、「Ikeda 先生がいつも言っていること」ですね。ですから、Ikeda 先生の発話
に注目すれば良いでしょう。すると、10 行目にありました。
「I always say you should go to
bed early , get up early and eat breakfast.」とあります。日本語で答えるので、
「早く寝る
ことと、早く起きることと、朝食をとること」と答えれば良いでしょう。話題に注目しながら本
文を読んでいれば、ポイントとなる Ikeda 先生の発話の場所も簡単に見つかるでしょう。
問7 次は,後日の Kenji と Ms.Ikeda の会話です。自然な会話になるように,
(
)に3語以上の適切な英語を書きなさい。
(4点)
Ms.Ikeda: Are you writing the essay?
kenji
: Yes. I'm writing the essay now.
When( )?
Ms.Ikeda: Well, today is Monday. I want to have it before this
weekend.
最後に問7です。会話文の一部をうめる「部分的な英作文」ですが、正答率は 7.1%、部分正
答率 13.5% で、通過率は 14.4% と厳しい結果となっていました。
この対話文全体の大筋を確認しておきましょう。
夜遅くまで勉強してがんばっている Kenji に対して、食事や睡眠時間等の基本的生活習慣の大
切さを先生が説き、
具体的な改善点を、
実例を挙げながら示していきます。そして、
少々強引だが、
「朝食にフルーツ」という話題から、バナナの輸入を経て「国際社会問題」へと話題が展開して
いきます。この日 Kenji がすばらしいスピーチをしたことを受け、今度は「グローバル化と日
本の未来」というテーマの作文コンテストに応募してはどうかと先生は提案します。Kenji は少
し迷いましたが、前向きにとらえ、作文 (essay) を書いてみることを決意するところで会話文は
終わっています。
本問は、後日に行われた作文に関する会話の空欄を3語以上の英語で補いなさいというもので
す。
(Ms.Ikeda) 「作文書いてる?」
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
(Kenji) 「はい、今書いている途中です。いつ( )?
(Ms.Ikeda) 「そうね、今日は月曜日でしょ。週末前にはほしいわ。
」
Kenji が「いつ」と訊いて、先生が「今週末までにそれを手にしたい」と答えているので、( ) に入るのは、
「作文を仕上げて先生に提出すること」ですね。したがって、
「私はいつまでに
作文を先生に提出すれば良いですか?」
「私はいつまでに作文を仕上げれば良いですか?」のよ
うな意味の英語を書けば良いでしょう。「提出する」は難しいと思うので、「仕上げる (finish) を
使いましょう。英作文ではできるだけ簡単な単語を使うのがコツなのです。(When) should I
finish the essay(?) でも良いのですが、“the essay”は直前に出てきているので、ここは代名
詞の“ it ”を用いるべきです。また、
should の代わりに、
must や have to を用いても良いでしょ
う。
( 解答例 1) (When) should I finish it(?)
(When) must I finish it(?)
(When) do I have to finish it(?) 等々
上記は「私」を主語にした疑問文としてつくりましたが、
「相手 (Ms.Ikeda)」を主語しに
た疑問文にしてもかまいません。最後の行で池田先生は、「I want to have it before this
weekend.」と答えているので、
「あなたはそれをいつ手にしたいですか。
」としてもかまいません。
( 解答例 2) (When) do you want to have it (?)
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
④会話文読解の3ステップ
会話文読解の実践を、平成 26 年度の入試問題で紹介しましたが、次は、よりシスティマティッ
クにまとめてみましょう。本文が読みやすくなり、設問にも答えやすくなるスーパーテクニック
を紹介します。ステップ1から3までの段階があります。問題によってはすべてのステップ通り
に進められない場合もありますが、
その場合は適用できるステップのみを使用して解きましょう。
ステップ1 本文を読む前に会話の大筋を推測する
誰が何の話をしているのかをさぐります。登場人物と話題を推測するということです。推測す
るための材料は3つあります。
1つめは「指示文」です。本文の前には、
『次は、・・・・・・・・・ についての会話です。これを読
んであとの問に答えなさい。
』のような指示文があります。ここでは登場人物を確認することが
できます。
2つめは「語注」です。県公立高校の問題には、多くの語注が提示されています。本文を読む
前に、この語注を確認します。
3つめは「設問の文」です。
「設問の文」には、多くの日本語が使われており、それを読むだ
けでさまざまなことがわかります。
2 番目の「語注」と 3 番目の「設問の文」からは、本文の話題を推測することができます。
このようにして、本文を読む前に、「登場人物」と「話題」を推測することにより、本文の大
筋をつかんでおきます。
ここまでがステップ1です。
ステップ2 話題の変化に注意して本文を読む
予想した大筋をもとに、話題が変化した箇所に注意して本文を読みます。会話文の文章には、
通常何らかの話題の変化があります。違う話題へと変わったところに注意しながら読むと、設問
に答えやすくなります。
ステップ3 「設問の文」のキーワードから該当箇所を探して解く
設問に答える際、問われていることが本文中のどこに書かれているのかを探すことになります
が、初めから全部均一に読んでは時間がかかります。ここでのポイントは、設問の文のキーワー
ドをまず英語に置き換えるということ。次に、話題に着目して本文の該当箇所を探します。そし
て、該当箇所を根拠に解答を作成します。
このように設問に対して考える流れがステップ3です。ステップ1とステップ2で本文の内容
を正確につかみ、また、設問に答える準備(作業)をしていればこそ、短時間に正確に答えるこ
とができるわけです。
実際に平成 23 年度の前期試験の問題を用いて、ステップ1∼ステップ3を使ってやってみましょう。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
まずステップ1です。登場人物を確認します。
指示文に「Yuji」と「Ian」が出てきますから、この2人は確実に登場人物です。
次に話題の推定です。
「語注」を確認すると、
「サイクリング」
、
「歩道」
、
「交通の」、
「ヘルメット」など、
サイクリングに関する単語が多いことがわかります。
次に、設問の文を見てみましょう。特に、日本語で“誰がどうした”という表現が示されている設
問は参考になります。ここでは、問3と問4が参考になります。問3の文からは、
「Yuji がサイクリン
グが好きであること」また、
「その理由」が本文に書かれているだろうということが推測できます。
問4からは、道路標識のことも話題になっているということが推測できます。
このようにして推測した大筋をもとにして、ステップ2に進みます。話題が変化する場所に注意しま
しょう。話題はサイクリングと道路標識のようです。このサイクリング(cycling)と道路標識(traffic
sign)が初めて出てくる箇所を本文中から探しながら読みます。
すると、7行目の Yuji の発言で初めて「cycling」が登場しますので、7 行目からサイクリングの話が
始まっていることがわかります。
さらに、
20 行目の Yuji の発言に
「traffic sign」が現れますので、ここから話題が道路標識に変わっ
たようです。
このようにして、登場人物の確認、話題の推測、そして、それをもとにして、話題が変わる箇所を
特定しながら本文を読み進めました。ここまでで、本文の内容をほぼ把握できただけでなく、設問に
答える準備も整いました。
いよいよステップ3を用いて設問に答えます。
ステップ3では、
「設問の文中からキーワードを探し、それを英語に置き換え、話題に着目して該
当箇所を探す」ということでした。そして、該当箇所を根拠に解答を作成するのでした。
まず、問3で試してみましょう。
「Yuji がサイクリングの好きな理由は何かを日本語で答える」問題です。
ここからキーワードを、
「好き→ like」と、
「理由→ because」ととらえ、サイクリングが話題になっ
ているところから、Yuji が発言している個所に注目をし、この2つの単語を探します。さらにこの問
題は、
「Yuji は何と言っていますか。
」となっていますので、Yuji の発言の中から探せばよいことにな
ります。すると、7 行目から 18 行目までのサイクリングが話題になっている部分のうち、Yuji の発言
は 3 か所に絞れます。その中から「like」と「because」を探すと、11 行目の Yuji の発言の中に出
てきます。
→ I like it because I can really feel that there are four different seasons in Japan
when I go cycling. とありますから、この内容を日本語にして答えればよいですね。
→「サイクリングをすると、
日本には4つの異なる季節があることを実感できるから。」で、
いかがでしょ
う。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
次に問4です。
設問の文中のキーワードは「描く→ draw」です。そして、話題は「道路標識」ですね。
すると、話題が道路標識になってからの、Yuji の 2 回目の発言の中に「draw」が見つかります。
「two people and a bike」とありますから、選ぶべき記号はエであることがわかります。どこを見
ればよいかがわかっていれば、簡単に見つかりますね。
まとめ
会話文読解攻略の3ステップ
ステップ1 事前準備
→本文を読む前に、指示文、語注、設問の文を読み、
本文の内容の大筋を推測しておく。
ステップ2 本文を読む
→推測した大筋をもとに、話題の変化に注意しながら本文を読む。
ステップ3 設問 ( 問い ) に答える
→設問 ( 問い ) の文の中のキーワードから、答えの該当箇所を探して解く。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
もう1問、平成 24 年度の学力検査問題でも練習してみましょう。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
まずステップ1 読む前の準備をします。
指示文から推測できること → 登場人物は、
「Taro」
、
「Junko」
、
「ALT の Ms. Lee」
、
「顧問の
Mr. Ito」の4人です。
語注から推測できること→「植物」
、
「チョウ」、
「トンボ」
、
「絶滅危惧種」などから、絶滅が危惧さ
れている動植物についての会話であることが推測できます。
設問の文から推測できること
問2→生物が写っている写真を話題にしていそう
問5→展示を見る生徒がいる
問7→ Junko と Ms. Lee が展示の準備をする
推測できる話題
「絶滅危惧種 (endangered species)
」
「写真(picture)
」
「展示(display)」
ステップ2 話題の変化に注目して本文を読みます。
キーワードを英語にした単語を探し、話題の変わるところに注意をしながら読みましょう。 6 行目に「pictures」が出てきますから、4 行目の Ms. Lee の発言から写真についての話題になっ
たことがわかります。
次に、23 行目の Ms. Lee の発言に「endangered species」が登場しますから、ここから話題
は絶滅危惧種についてのことに変わります。
さらに、
37 行目に「display」がありますから、
36 行目の Mr. Ito の発言から「展示」の話題になっ
たようです。
ステップ3 設問に答える段階です。
問2を見てみましょう。
設問 ( 問い ) の文中のキーワードを英語にし、本文の該当する場所を探すということでした。ここ
でのキーワードは、
「
(Ms. Lee がすでに)見たことがある」→「have seen」です。そして話題は、
「写
真(picture)
」についてでした。したがって、
写真を話題にしている部分(4 行目から 22 行目まで)で、
Ms. Lee の発言中に have seen を探すことになります。
すると、まず 10 行目に見つかります。
「I've never seen them.」とあり、
「them」は直前のチョ
ウを指していますので、アのチョウは答えではないことがわかります。さらに Ms. Lee の発言をみて
いくと、16 行目に「have seen」が再び見つかります。
「魚は見たことあるが、鳥は見たことがない」
とありますので、答えはウの魚ということになります。
次に、問 5 に答えましょう。本文からキーワードを確認すると、
「展示」と「期待している」が見つ
かります。したがって、話題が「展示」の部分(37 行目以降)で、
「期待している(hope や
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
expect)」 を 探しま す。 すると 41 行 目 に、
「I hope they will be interested in plants and
animals around us.」とあります。この内容を設問の指示に合うように、日本語にすればよいわけ
です。
「私たちのまわりの植物や動物に興味を持つようになること。」でよいでしょう。 さて、ここで紹介した問2と問5はそれほど難しい問題ではなく、通過率も 50%を超えています。
しかし、簡単な問題でも、正しい手順をたどらないと、答えを出すのに時間がかかってしまいます。
速く正確に本文の内容を理解し、速く正確に設問に答える、このような力があって初めて少し難度の
高い問題に、十分な時間をかけることが可能になります。
たとえば、問7は通過率が 30.4%という難しめの問題でした。しかし、考える時間が十分にあれ
ば解答は可能です。
問7の概略は、短い会話文が新たに提示されて、空所を英語で埋めるというものです。会話文の和
訳を示します。
Junko :Ms. Lee、トンボの写真を見てください。昨日撮ったんです。
Ms.Lee:とても美しいです。
( 5 語以上の疑問文 )?
Junko :私の家の近くの公園で撮りました。
( )内に 5 語以上の疑問文を作るという問題です。
和訳をしておけば、この( )の中には、その写真をどこで撮ったのか、という場所をたずねる疑
問文が入ることは容易にわかります。落ち着いてじっくり考える時間があればできるのではないでしょ
うか。
場所をたずねるので where、動詞は撮るなので take、これをつかってつくると、
「Where did
you take them(?)
」または、
「Where did you take these pistures(?)」でよいでしょう。
⑤最もハードルの高い長文読解
大問4は長い文章の読解問題です。8問の小問で構成されますが、すべての問題で通過率が
50% を切っています。8問中、半分の4問が通過率 10%台です。最も得点しづらい大問といえ
るでしょう。このあたりになると、残り時間にも追われる心理状態になりがちです。
⑥難関校の受験では差がつく「要約文の穴埋め」
次に、大問4で毎年出題される、要約文の穴埋めについてです。例年大問4は、本文 ( 英文 )
の内容を要約した英文が提示され、その要約文の空欄に適切な語を入れるという問題です。全部
で4つの「空欄」があるのですが、正答率が 20%程度のものが多く、簡単ではありません。
具体例をあげましょう。H22 年後期の大問4の一部を抜粋します。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
( 本文の冒頭部分 )
We *throw away a lot of *garbage every day. If we *burn the garbage, there will be more *CO2
in the *air.
That will make the earth warmer. Living on the earth will be difficult for us if it becomes too
warm. So, some people are changing their life style to reduce the *amount of garbage they
make. One way they do this is to take their own bags with them when they go shopping.
One Sunday afternoon ,Satoshi, a junior high school student, went to the *supermarket with his
mother.
When the *store clerk started to give his mother a *plastic bag, she said No, thank you." Satoshi
was surprised. She had her own shopping bag with her.
以下省略 ・・・
間4 次の英文は , Satoshi が英語で書いた日記の一部です。次の (1) ∼ (4) にあてはまる英語を ,
1 語ずつ書きなさい。(1) のみ抜粋
Sunday, October 18
I went to the supermarket with my mother. I was surprised. My mother did not ( 1 ) a plastic
bag from the store clerk. All of us should do something to reduce the amount of garbage we
make, my mother said.
I agree. 以下省略 ・・・
(1) に入る単語が動詞であることは容易にわかると思います。本文のどのあたりにかいてある
ことなのかもすぐにわかります。問題は、本文中に書かれた文の表現と、問4で示された文の表
現が異なるために、
「本文には登場しない別の単語で置き換える必要があるということです。
設問に答えましょう。
母と店員のやりとりに関する部分のみに注目します。この「対比させてみること」がとても重
要です。
(本 文)When the *store clerk started to give his mother a *plastic bag, she said“No,
thank you."
( 定員がレジ袋を渡そうとすると、お母さんは「結構です。
」と言いました。)
(問 4 の文)My mother did not ( 1 ) a plastic bag from the store clerk.
( お母さんは店員からレジ袋を (1) しなかった。)
このように対比させると、状況がよくわかりますね。『定員がレジ袋を渡そうとした。
』
『お母
さんは「結構です」( いりません ) と言って受け取ることを辞退した』
問4の (1) には、このお母さんの“動作”を表す単語が入ることになります。したがって、
「受
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
け取る (receive)」
「もらう (get)」
「手に取る (take)」のような意味の語句を入れればよいこと
がわかります。この問題の通過率は 31.2% でした。通過率としては低い部類の問題です。もし
これが、
「受け取る」や「もらう」を英語にしなさい、という問題であれば飛躍的に正解者は増
えたことでしょう。それが難しい結果になったのは、本文の内容に合うよう、自分の単語知識を
活用する、という作業が必要になったためと考えられます。単純に単語練習するだけでなく、同
じような意味の単語で置き換えられないか、別な表現はないかなどに注目する習慣をつけましょ
う。
さらに、この設問では動詞の原形を入れればよいのですが、問題によっては過去形や過去分詞
形にする必要があったり、三人称・単数・現在の− s をつけたりする必要のある場合もあります
から、その点も注意してください。
⑦基本文暗記を徹底しよう!
英語の入試対策にはいろいろな考え方、いろいろな方法がありますが、そのひとつをここに提
示します。県公立入試対策の入口をまず教科書におきます。教科書には本文以外に、単語のまと
めや表現のまとめ等、本格的な入試問題を解くための準備として押さえておかなければならない
ことがたくさん掲載されています。
その中でも、
「教科書の基本文」はたくさんのエッセンスが詰まっています。この基本文をしっ
かりと暗記することによって、基礎的な単語力、熟語力、文法事項等が押さえられます。また、
英作文の構成基礎材料にもなります。ノートか、ルーズリーフを利用し、英文と日本語訳を左右
に並べて自分で書きます。
「英文から日本語訳へ」、
「日本語から英文へ」とどちらの方向でも書
けるように、日々練習して暗記にかかります。授業で学習するたびに追加していくと良いでしょ
う。これまでに学習し終えた部分は、まとめて作業します。書いて覚える作業はまとめて行うの
ではなく、ペースを決めて、毎日コツコツと積み重ねると効果的です。
例文暗記の例 ( 実際の教科書とは文の内容が異なります )
わたしたちは世界のことをいろいろ学ぶためにイン
ターネットを使います。
We use the Internet to learn a lot about the
world.
何か飲みものはいかがですか。
Would you like something to drink?
英語を話すことは簡単ではありません。
To speak English is not easy.
わたしのおじの仕事はバスの運転です。
My uncle's job is to drive a bus.
わたしの母はあなたに会えたらよろこぶでしょう。
My mother will be glad to see you.
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
・・・
I like to play soccer outside when it is sunny.
・・・
わたしは晴れているときは,外でサッカーをするのが
好きです。
このような基本的な文をしっかりとおさえておくと、本格的な入試対策での長文読解や、語句
の並び替えや、穴埋めなどを練習する基盤ができることになります。基礎固めがあって初めて応
用力を積み上げられるものですから、しっかりとがんばりましょう。
⑧英作文はチェック項目を整理しておく
英作文の解答の仕方は受験生によってそれぞれ異なりますが、次のような手順をとる受験生が
多いのではないでしょうか。
1) 指定された条件に沿った内容を考える。
2) 考えた内容を英語に直す。
はじめの内容を考えるところまでは、埼玉県の英作文を何年分か練習しておけばそれほど苦労
しないでしょう。
勝負は 2) の英語に直すところです。これには、前に述べた「教科書の基本文」を暗記してお
くことが強力な武器となります。日本語で考えた文を、英語ではどのような表現で表せるか、ど
のような単語を使えばよいかが、すべてつまっているからです。しかし、勉強した基本文をその
まま使うわけにはいきません。自分で考えた日本語文に合うように、単語を入れ替えたり、時制
をなおしたりという作業が必要になります。実は、この段階でのミスがとても多いようです。
したがって、減点されない英文を書くためには、あらかじめミスをしやすいポイントを整理し
ておき、必ずそれをチェックするよう普段から練習しておくことが重要です。
( ミスがおこりやすい主なチェック項目 )
ア 単語のスペル
イ 三人称単数現在の s、es
ウ 時制 ( 現在、過去、未来、現在完了 )
エ 動詞の変化(不定詞、動名詞、現在分詞、過去分詞)
オ 名詞につける冠詞 (a、an、the)
カ 名詞の複数形
自分で「これは危ないからチェック項目に入れておこう」と思うものを確認し、問題を解くた
びにチェックする習慣をつけましょう。
埼玉県公立高校受験必勝マニュアルⅡ 2015
Fly UP