...

我が国コンテンツを世界に発信するコ・フェスタ2013について(PDF形式

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

我が国コンテンツを世界に発信するコ・フェスタ2013について(PDF形式
コ・フェスタ(JAPAN国際コンテンツフェスティバル)の概要
別紙1
○ コ・フェスタ2013は、アニメ、音楽、ゲーム等の17のコンテンツ・イベント等が一体となって国内外に発信す
る世界最大の国際コンテンツ・イベントを開催。
○ 平成19年度より開始し、今年で7回目。平成24年度は約180万人の動員を記録。成約件数は27,443
件。広告効果は約50億円超と試算。
○ 9月~12月を中心に、「東京国際映画祭」などの公式(オフィシャル)イベント、日本の各地で開催されるパ
ートナーイベントが連携し、我が国コンテンツを世界へ発信。
コ・フェスタの実績
CoFesta2007
オフィシャルイベント(18)、パートナーイベント(6)
コ・フェスタ2013 実行委員会
[全イベント]
[TIFFCOM]
動員数:
約80万人
成約金額:
約15百万ドル
動員数:
約82万人
成約金額:
約19百万ドル
動員数:
約100万人
成約金額:
約45百万ドル
(実行副委員長)
依田 巽 :第25東京国際映画祭チェアマン
(株)ティー・ワイ・リミテッド代表取締役会長
動員数:
約130万人
成約金額:
約38百万ドル
松谷 孝征:NPO法人映像産業振興機構理事長
(株)手塚プロダクション代表取締役社長
CoFesta2008
オフィシャルイベント(15)、パートナーイベント(10)、
オリジナルイベント(11)
CoFesta2009
オフィシャルイベント(18)、パートナーイベント(16)、
オリジナルイベント(6)
CoFesta2010
オフィシャルイベント(17)、パートナーイベント(9)、
オリジナルイベント(2)
CoFesta2011
オフィシャルイベント(18)、パートナーイベント(14)、
オリジナルイベント(2)
CoFesta2012
オフィシャルイベント(18)、パートナーイベント(12)
動員数:
約230万人
成約金額:
約45百万ドル
(実行委員長)
大谷 信義:日本映画制作者連盟会長
松竹(株)代表取締役会長
迫本 淳一:(公財)ユニジャパン理事長
松竹(株)代表取締役社長
重延 浩 :(株)テレビマンユニオン代表取締役会長
動員数:
約180万人
成約金額:
約52百万ドル
1
コ・フェスタ2013 オフィシャルイベント一覧
オフィシャルイベント
ジャンル
開催期間
9月
KYOTO Cross Media Experience
1 2013
(KYOTO CMEX 2013)
マルチコンテンツ
2 東京ゲームショウ 2013
ゲーム
9/19(木)~22(日)
3 日本ゲーム大賞 2013
ゲーム
9/19(木)~22(日)
4 CEATEC JAPAN 2013
マルチコンテンツ
5 CMT
マルチコンテンツ
6
Mercedes-Benz Fashion Week
TOKYO 2014 S/S
7
第40回「日本賞」教育コンテンツ国
放送
際コンクール
ファッション
10月
11月
9/6(金)~2014.3/9(日)
10/1(火)~5
(土)
10/1(火)~2014.2/28(金)
10/14(月)
~19(土)
10/17(木)~24(木)
8 第10回文化庁映画週間
映画
10/17(木)~24(木)
9 第26回東京国際映画祭
映画
10/17(木)~25(金)
#
国際ドラマフェスティバル in
TOKYO 2013
Japan Content
Showcase 2013
TIFFCOM 2013
映画
10/22(火)~
24(木)
東京国際アニメ
アニメ
祭2013秋
#
# デジタルコンテンツEXPO 2013
#
10/22(火)
第10回東京国際
ミュージックマー 音楽
ケット
#
#
放送
12月
マルチコンテンツ
マンガフェスティバル in シンガポー
マンガ
ル
# Inter BEE 2013
機器(放送・映
像・音響)
# 第30回ATP賞
放送
10/24(木)~
26(土)
11/7(木)~
10(日)
11/13(水)~
15(金)
12/4(水)
コ・フェスタアンバサダー
 日本コンテンツのファンである海外の若者を、留学生・現地学生を中心に「コ・フェスタ アンバサダー」として組織
化。
 本組織を活用し、コンテンツホルダーと海外消費者を結ぶ、効果的な「マーケティング」と「プロモーション」の機
能をコ・フェスタに付与。コンテンツ業界に対する海外展開支援を行うことで、日本の魅力を効果的に発信する。
① コンテンツの海外進出事業の企画・立案に直結する消費者ニーズの把握・提供(マーケティング機能)
② 現地におけるインフルエンサー・メディア・バイヤー向けのイベント等の開催を通じて、発信力の高い関係
者とのネットワークを構築(プロモーション機能)
約100名を任命(2013年10月現在)
Fly UP