...

利根川水系 連合・総合水防演習

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

利根川水系 連合・総合水防演習
NO.1196
平成 年5月 日(土)に利根
川 河 川 敷 で「 第 回 利 根 川 水 系
65 21
ま す。演 習 に は、国 土 交 通 省 を
はじめ、自衛隊、茨城・埼玉・栃
木・群 馬 各 県 の 防 災 航 空 隊 が 参
加し、6機の防災ヘリコプター
な ど が、救 出・救 護 訓 練 を 披 露
下浸水などを、常総市では鬼怒
昨年 年9月に発生した関
東北豪雨は、市内で床上・床
東・
加し、水防訓練に取り組みます。
命 を 守 る 行 動( 避 難
が、加えて近年では
対処されてきました
防活動という両輪で
備と自治体による水
これまでの水防
は 、国による河川整
いただきますが、学
演習には市内の学
生 や企業に多く参加
といったことです。
勧告の判断に生かす
を参考に首長が避難
自治体に伝え、これ
を情報として国から
◆社会福祉課(1階)◆藤代
金箱をご利用ください。
〈募金箱に募金する場合〉
しください。
社会福祉課(1階)までお越
〈市役所で手続きする場合〉
援金を受け付けています。
難」をストーリー
「避
今回の演習では
防を学ぶ機会として
将来を担う世代に水
の 特 徴 と い え ま す。
階)
(取手ウェルネスプラザ2
手駅前窓口◆保健センター
こ の 演 習 は、昭 和
年のカスリーン台
河川で毎年開催されてお
の主催で、利根川水系の
保健師を熊本に派遣
平成 年4月 日、県か
ら の保健師派遣要請があ
年2月末)の
日現在の情報)
4月15日現在人口・世帯(前月比) 総人口…108,
71
2人(-13) 男性…53,
807人(-25) 女性…54,
905人(+1
2) 世帯数…47,
192世帯(+1
18)
熊本地震義援金受付中
九州中央部で平成 年4
月 日から続発した、最大
震 度 7 を 含 む 地 震 に よ り、
熊本県を中心に大きな被害
が 出 ま し た。 被 災 さ れ た
方々への支援を目的に、日
川決壊による大きな被
や 自 主 防 災 )が 必 要
本赤十字社取手市地区で義
害 を も た ら し ま し た。
総合窓口課◆取手支所◆取
いつ私たちの暮らしを
化して訓練に取り入
わ れ ま す。自 然 災 害 は
脅かすか分かりませ
〈問い合わせ先〉
社会福祉課
風による未曽有の被
27
☎内線1317
ほしいと願います。
は、常 に 水 害
に備えていま
す。演 習 を 間
近 に 見 て、防
年
おおづまち
日、任地であ
り、市では即日1人の派遣
を決め、翌
る熊本県菊池郡大津町に向
けて送り出しました。県職
2人と下妻市職1人の4人
日
時間態勢
チームで現地入りし、
日まで、
(4月
の準備を進めています。
要請もあり、応援職員派遣
また、全国市長会から避
難 所運営などで職員の派遣
町です。
3万4千人(
北 東 に 位 置 す る、 人 口 約
害が報じられた益城町の
ましきまち
阿 蘇 山 を 望 み、 大 き な 災
たります。大津町は、東に
で避難住民の健康管理に当
から
23
り、取手での開催は
10
21
24
年から始
徒歩で
JR常磐線
「取手駅」
東
口から徒歩15分
車で
演習会場駐車場は
「大型車」
「普通車」
で
進入路が異なります
(左地図参照)
。
害を教訓に
非常食炊き出し訓練
災の意識を高
住民・企業による自衛水防
ぶりとなります。
避難訓練
(VTR)
まったものです。国土交
避難情報広報訓練
めましょう。
学生・企業による水防活動支援
28
通 省・1 都 6 県・開 催 市
れます。水位の変化
次の施設に設置している募
今回の演習はこれを教
校や企業が多い取手
します。地元からは水防団や自
28
とされています。
命を守る行動が必要と語る丸山氏
訓 に、よ り 実 践 的 に 行
国土交通省利根川下流河川事務所
副所長 丸山將吾氏
内
案
場
会
26
memo
ん。演 習 参 加 の 各 機 関
22
主 防 災 会・学 校・企 業 な ど が 参
14
28
27
展 示
示
コーナー
△
水防工法
市の木/ モクセイ ゲッケイジュ
市の花/ ツツジ フジ
市の鳥/ フクロウ カワセミ
[ 毎月1日・15日発行]
発行/取手市 編集/広報広聴課 〒302-8585茨城県取手市寺田5139
TEL 0297-74-2141 内線1141 FAX 73-5995
ホームページアドレス http://www.city.toride.ibaraki.jp/
携 帯 端 末 用アドレス http://www.city.toride.ibaraki.jp/mob/
e-mailアドレス [email protected]
携帯端末用QRコード
連 合・総 合 水 防 演 習 」を 開 催 し
〈問い合わせ先〉安全安心対策課 ☎内線1180
準備工法
洗掘防止工法
漏水防止工法
崩壊・亀裂防止工法
越水防止工法
見学できます
5月21
自 主 防 災 に 焦 点
“避難”をストーリー化
救出・救護訓練
11: 35 ~ 演習第二部
12: 40 ~ 閉会式
13: 30
演習終了
物産展
水防支援活動
国内に2台
日清キッチンカーも参加
8:30~13:30
8 : 30 ~ 受付開始
8 : 50 ~ オープニング
9: 20 ~ 開会式
取手緑地運動公園
(利根川河川敷)
日土
10年ぶり開催 実践的な演習
水防訓練
利根川水系
連合・総合水防演習
水
東日 本大 震災 被災 地で も活
躍した日清食品キッチン
カー が参 加し ます。国 内に
わず か2 台と いう キッ チン
(数 に
カー、ぜ ひご 試食 を。
す)
りま
があ
限り
体 験
コーナー
9: 50 ~ 演習第一部
第65回
これが
!
だ
防
22
28
22
27年9月)
(平成
鬼怒川決壊
5. 1
2016
(平成28年)
当日のプログラム
〝 脳 活 教 室 〞参加者&アシスタント募集
日、8月
日を除く全
22
12
ボランティア
アシスタント募集
脳活教室で、回想の聞き
役 などのアシスタントをし
0556(午前9時〜午後3時)
(83)
日(月)午後1時
分に事前打ち合わせを行
1対1で行う回想法
分〜3時
30
グループで行う回想法
取手ウェルネスプラザ
ス タ ジ オ 教 室( コ ー ス 型 教 室 第 1 期 )参 加 者 募 集
◎開講日に体験&途中申し込みできます
5月から始まる健康スタジオ教室の参加者を募集し
定員に達していないクラスは、当日体験料
(900円)
ます。
を
〈会場〉
取手ウェルネスプラザ
(新町2丁目)
支払い参加できます。体験後、
「残り回数×600円」
で
〈対象〉16歳以上
途中申し込みできます。
〈申し込み〉
取手ウェルネスプラザ1階トレーニングジ 〈 問 い 合 わ せ 先 〉取 手 ウ ェ ル ネ ス プ ラ ザ ☎ 7 1 -
2122
(月曜日を除く午前9時~午後8時30分)
ム受付に参加費を持参し直接申し込み
(電話申し込み
不可)
。先着順。同居家族のみ代理で申し込み可能です。
No.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
運動強度
コース内容
曜日
呼吸の確認や簡単なヨガのポーズから始めていく初
やさしい 初めてのヨガ
心者向けのヨガクラスです。
火
ステップ台を使い、音楽に合わせて踏み台昇降運動
やさしい ベーシックステップ
を行います。
ピラティスは古くからある呼吸、リラックス、スト
やさしい 基本のピラティス
レッチの技術です。呼吸に合わせて運動します。
水
ビューティーストレッチ 簡単なヨガのポーズを取り入れたストレッチクラス
やさしい
&ヨガ
です。
ゆっくりと骨格筋を伸ばしながら身体のゆがみを整
やさしい リラクゼーションヨガ
え、自律神経を穏やかに調整していきます。
木
音楽に合わせ格闘技の動作をします。60分音楽に合
きつい
ボディコンバット60
わせて動くやや慣れた方のクラスです。
バーベルやプレートを使う筋力トレーニング。15分
ボディパンプ
ややきつい
の基本動作後、45分音楽に合わせて動きます。
15分&45分
金
音楽に合わせ格闘技の動作をします。15分の基本動
ボディコンバット
ややきつい
作後、45分音楽に合わせて動きます。
15分&45分
音楽に合わせ格闘技の動作をします。15分の基本動
ボディコンバット
ややきつい
作後、45分音楽に合わせて動きます。
15分&45分
主にストレッチポールを使い、肩こり・腰痛の緩和や
やさしい ポールストレッチ
土
予防を目的としたストレッチクラスです。
11
やさしい
12
きつい
13
きつい
リラクゼーションヨガ
ボディパンプ60
ボディコンバット60
時間
18:30 ~
19:30
19:45 ~
20:45
18:30 ~
19:30
19:45 ~
20:45
18:30 ~
19:30
19:45 ~
20:45
18:30 ~
19:30
19:45 ~
20:45
9:30 ~
10:30
10:45 ~
11:45
ゆっくりと骨格筋を伸ばしながら身体のゆがみを整
え、自律神経を穏やかに調整していきます。
13:15 ~
14:15
バーベルやプレートを使う筋力トレーニング。60分
音楽に合わせて動くやや慣れた方のクラスです。
音楽に合わせ格闘技の動作をします。60分音楽に合
わせ動くやや慣れた方のクラスです。
9:30 ~
10:30
10:45 ~
11:45
日
♪♩
♬
スタジオ教室の様子
期間
回数
参加費
定員
5/17
~6/28
5/18
~6/29
20人
全7回 4,200円
5/19
~6/30
5/20
~6/24
25人
20人
全6回 3,600円
25人
5/21
~6/18
全5回 3,000円
5/21
~6/18
全4回 2,400円
(6/11除く)
5/15
~6/26
認知症予防のための
回
18
30
分〜3時
〈申し込み・問い合わせ先〉
回想療法センター取手☎
市では、新規委託事業と
し て脳活教室を実施し、参
分
〈時間〉
午後1時
います
回想法とは
過去の記憶を手掛かり
に 、人生の歴史や楽しい思
い 出 を 語 り 合 う 回 想 法 は、
状態の改善につながる可能
性が示唆されています。
30
加者と、同教室のアシスタ
ントを募集します。
30
ながら、回想法を学びます。
〈期日・会場〉
脳活教室と同
〈 会 場 〉福 祉 交 流 セ ン タ ー
(市役所敷地内)
じ
分〜4時
30
第1196号(2)
認知症予防のためには
〈講師〉
小林幹児氏
(日本回
と体」
「頭
の双方を活性化す
ることが大切です。体をリ
想療法学会会長)
歳以上
20
分
30
〈時間〉
午後1時
ラックスさせる
「シルバー
〈対象〉
市内在住の
要支援認定を受けていない
の方
10
〈対象〉
市 内 在 住 で 要 介 護、
歳以上の方
人
25
リ ハ ビ リ 体 操 」と、 頭 を ト
脳を活性化し精神状態を安
65
レーニングする
「回想法」
を
〈定員〉 人
定させ、長く続けることで
〈定員〉
先着
認知症の進行予防や、うつ
30
組み合わせ、
脳を活性化し、
認知症を予防しましょう。
日、祝日も受け付け)
日(火)
〈 申 し 込 み 〉電 話( 土・ 日 曜
〈締め切り〉
5月
〈参加費〉
無料
日、祝日も受け付け)
日
◎採用された方は、5月
課・取手支 所・取手駅 前 窓
( 土・ 日 曜
〈 申 し 込 み 〉電 話
〈期日〉
6月6日〜9月
(火)
〈締め切り〉
5月 日
口のいずれかで 助成券 発行
10
脳活教室参加者募集
の毎週月曜日。7月4日・
機関に 予 約をした後、①の
〈申し込み〉
左表の指定医療
申 請をしてください。助 成
日:日帰りドック、脳:脳ドック、肺:肺ドック
方は国民健康保険被保険者
☎029-887-4563
の窓口へ提出してください。
霞ケ浦成人病研究事業団
日・脳
健診センター
券は、受診当日に 医療機関
JAとりで総合医療センター 日・脳・肺 ☎74-5551
ハートフルふじしろ病院 日・肺
☎83-7177
聖和会取手クリニック
日・肺
☎77-1199
宗仁会病院
日
☎85-8341
丸野医院
脳
☎74-4199
守谷慶友病院
日・脳
☎0297-21-9101
総合守谷第一病院
日・脳
☎0297-45-9912
牛尾病院
日
☎66-6111
牛久愛和総合病院
日・脳・肺 ☎029-873-4334
つくばセントラル病院
日・脳
☎029-874-7985
筑波メディカルセンター 日・脳
☎029-856-3500
龍ケ崎済生会病院
日・脳
☎63-7178
療 被 保 険 者 証 を 持 参 の 上、
日・脳
電話番号
☎71-9500
12
10
証、②の方は後期高齢者医
取手医師会病院
ドック名
国保年金課・藤代総合窓口
医療機関名
国民健康保険・後期高齢者医療保険
含む)世帯の方
■人間ドック指定医療機関
〈問い合わせ先〉
国保年金課 国民健康保険☎内線1379
後期高 齢者医療保険☎内線1369
国民健康保険や後期高齢
者 医療保険に加入している
入している方で後期高齢者
②後期高齢者医療保険に加
方が人間ドックを受診する
医療保険料を完納している
〈助成金の額〉
(見込みを含む)
方
定の医療機関に予約をした
○日帰り・肺ドック
します。希 望する方は、指
後、国保 年 金課などの窓口
…2万4500円
○ 脳 ド ッ ク
とき、その費用の一部を助成
で、助 成券発 行の申 請をし
28
てください。
〈対象者〉 年度中に市の健
脳ドックのいずれか、年 度
…3万5000円
象
は、日帰り・肺・
※ 助 成対
療 機 関 に よ り 異 な り ま す。
康 診 査 を 受 診 し な い 方 で、
自己負担額は、各医療機関
歳
(検診日当日)
以
次のいずれかに該当する方
いる満
内に1回のみ。検診料は医
上の方で、国民健康保険税
にお問い合わせください
①国民健康保険に加入して
を完納している
(見込みを
40
人間ドック検診料を助成
平成28年5月1日 発行
20人
全6回 3,600円
25人
総務省消防庁による
と 年から 年の3年
間の死者数、焼損床面
積 や 損 害 額 を 見 る と、
住警器を設置している
活性化のための施策、地方
万
鳴らない場合は電池切れか故
障の可能性があります。
住宅火災100件
当たりの死者数
10.1人
⇒ 7.0人
警報器を設置してから10年を経過して
いる場合は、内部の電子機器の劣化が進
んでいる恐れがあるため本体の交換を
お勧めします。
火災1件当たり
の焼損面積
58.4
平方㍍
30.3
⇒ 平方㍍
火災1件当たり
の損害額
309万
9,000円
175
⇒4,000
円
設置しましょう 命と財産を守る
住 宅 用 火 災 警 報 器
と、設置していない場合に
1429
や炎を見たり、焦げ臭いに
比べ、死者の発生は3分の
内全ての事業所や企業を対
公 共 団 体 の 各 種 行 政 施 策、
4月 日、取手
ウ ェルネス プラ ザ
で、
「 いこいの場
落 語 会 」が 催 さ れ
じる生の落語が聞
ました。プロが 演
け る と あって、約
満員の会場は大き
300人が来場し、
な笑いに包まれました。
した。
地域住民の交流を目的に
「 いこいの場 」
とは、取
手 市 社 会 福 祉 協 議 会 が、
この落語 会には、普段
いる
「落語ができるギタリ
こいの場 」
「い
に 出 演 して
スト」
の濱乃志隆さんの紹
などの催しです。
月 行っている、落 語や 歌
各地域の公民館などで隔
は ま の しりゅう
落 語 家3
介で、
「 立川 流 」
たてかわ
人がゲスト出演しました。
ください。
ん、 ら く 兵 さ ん が 続 き、
に始まり、立川らく次さ
多く寄せられました。
回が楽しみ」
といった声が
来 場 者からは
「 笑いあ
り 、涙ありで良かった」「次
前座の立川らくみんさん
※内容が適当であると認め
志隆さんがトリを務めま
主 と 決 定 し ま す。 た だ し、
応募者多数の場合は市内事
業者を優先します。それで
も決しない場合は抽選によ
り決定します
線1613
建てとなってお
が、 内 部 は 3 階
観は2階建てです
た。三世堂は、外
開が行われまし
世堂の内部特別公
4月 日、県指
定 文化財長禅寺三
ました。いいものを見る
が、正方形でびっくりし
イメージしていました
は「 さ ざ え 堂 は 八 角 形 を
訪れたという柏市の男性
た。市内の男性と一緒に
る人などでにぎわいまし
を合わせる人や、撮影す
しました。
とのできない観音像に手
り、1階には坂東
こ と が で き ま し た 」と 話
トピックス TOPICS とぴっくす
られた広告について、広告
合わせて管財課に提出して
広告位置
〈 対 象 車 両 〉普 通 乗
用 車 3 台、 軽 貨 物
車1台(計4台)
〈 掲 載 場 所・ 面 積 〉
車体側面のドア部
㌢㍍×横
㌢㍍以内)
(片面縦
〈 掲 載 方 法 〉車 体 に
貼り付けができる
も の と し ま す。 車
体への塗装はでき
ません。
〈 掲 載 期 間 〉車 体 へ
の掲載は最長でも
1 年 を 限 度 と し、
1カ月単位で申し
込むことができま
す。
面1台当たり年額
〈 料 金 〉車 体 両 側 2
3万3600円(月
額2800円)
※広告の作成とその費用
は、広告主負担となります
掲載申込書に必要事項を記
〈申し込み方法〉
公用車広告
㈱○○商店
管財課☎内
入 の 上、 広 告 デ ザ イ ン 案、 〈問い合わせ先〉
申込書に記載の添付書類と
三十三カ所、2階
には秩父三十四カ所、3
階には西国三十三カ所の
各観音札所のご本尊の写
し が 安 置 さ れ て い ま す。
内部は、順路に沿って
お 参りすれば人の流れが
交差しない「さざえ堂」様
式で、全国に5カ所しか
ない大変珍しいもので
す。当日は、普段見るこ
問い合わせ先が内線の場合は市役所代表 ☎ 0297-74-2141 へまずおかけください
〈問い合わせ先〉
消防本部予防課☎
おいを嗅いだり、パチパチ
2、焼損面積や損害額はお
象に行います。
調査の目的は、
民間企業における経営計画
こ う や
設 置 は 義 務
という音を聞いたりと、五
が 出 て い ま す( 下 記 参 照 )。
感で火災に気付くことが大
た め に も、 住 宅 用 火 災 警
火災の予防や損害軽減に
有 効な
「 住 宅用火災 警 報器
半でしょう。
報器を設置・点検しましょ
おむね半減するという結果
しかし、就寝中や仕切ら
れ た部屋で集中していると
(住警器)
」(写真は煙式)
。み
きなどには、火災に気付く
う。
住警器は家庭内での火災
の 発生をいち早くキャッチ
平成 年中の市内の建物
火 災 は 件。 ガ ス こ ん ろ
死傷者や損害の発生を防ぐ
ものです。新 築 住宅への住
を実現する上で大変重要な
のが遅れてしまいます。
んなが安心して暮らせる町
警器の設置は、全国で平成
化 さ れ、 既
し、隣家にも聞こえる程の
年に義務
存 住 宅への
大きな音で知らせます。
年に
設 置 は、 市
では
で鍋を加熱したまま放置
未設置で損害が倍に
方は、すぐに設置してくだ
し、煙で住警器が作動、付
義務化され
さい。設置している方も定
近住民が警報音に気付いて
ました。取り付けていない
年
わが国の全産 業分野におけ
の策定などの基礎資料とし
☎74-○○○○
10
18
期的に点検し、設置後
総務省と経済産業省は平
成 年6月1日現在で、「経
る事業者や企業の状態を全
て 利 活 用 さ れ ま す。な お、
←
40㌢
笑いあり、涙あり
いこいの場落語会
多くの人が入堂
長禅寺三世堂特別公開
を目安に交換しましょう。
済センサス ―活動調査」を
国的、
地域的に明らかにして、
ご回答いただいた内容は統
70㌢
平成 19年1月
市立取手東中学校校長
平成22年4月
聖徳大学付属取手聖徳女
子中学校・高等学校非常
勤職員
平成26年1月
市図書館協議会委員
平成 27年4月
市立藤代中学校評議員
119番通報し、火災に至
実施します。
各 種の統計調 査を行う際の
計作成の目的以外には使
小谷野 守男氏
(62)〈略 歴〉
らなかった例がこれまでに
ありました。
調査員が、5月上旬から
確 認作業、下旬から調査票
基礎となる母 集団の情 報を
をはじめとする関係者には
教育委員
早期発見に効果大
火災が発生したとき、煙
事業所・企業に調査員が訪問
統計調査にご協力を
の配布、6月1日以降に調
整備することです。
「統計法」による秘密の保護
〈問い合わせ先〉政策推進課☎内線1213
査票の回収のため各事業所
調査結果は国の各種行政
施 策のほか、地域の産業振
用 し ま せ ん。ま た、調 査 員
を順次訪問していきますの
で、
ご協力をお願いします。
が義務付けられています。
この調査は、原則として国
こうた た か お
26
興、商店街や中心市街地の
ボタンを押す
(ひもを引く)と正常なら
以下のように鳴ります
40
幸田隆男教育委員の退任に伴い、4月1日付で
新しい教育委員が就任しました。
12 27
70
教育委員に小谷野守男氏
21
「紺屋高尾」
を演じる濱乃志隆さん
見学者でにぎわう三世堂内の様子
ピーピーピー
火事です
イメージキャラクター
「ビルくんとケイちゃん」
18
設置
未設置
調査を装った
「かたり調査」
にご注意を!
10
市公用自動車への車体広告募集
も り お
の
や
こ
28
被害内容
経済センサスは…
○調査への回答は
「統計法」で義務付けられてい
ます
○インターネットで回答できます
(金)~6月
インターネット回答期間は5月20日
7日
(火)
です
24
(74)
平成18年の義務化から10年
定期的な点検を忘れずに!
平成28年5月1日 発行
(3)第1196号
■設置の有無で損害に大きな差が
(総務省消防庁調べ)
第1196号(4)
住まいの方はなるべく徒歩
変混み合います。近くにお
◆場所によって駐車場が大
〈注意事項〉
1匹当たり2000円
下 旬 発 送 )裏 面 の 問 診 票 に
る は が き( = 申 請 書。 4 月
見て、事前に郵送されてく
◆当日は、飼い犬の体調を
連れください
適切な処置をしたうえでお
犬は、口輪をはめるなどの
院に確認してください
犬病予防注射料は、動物病
◆宅診・往診などによる狂
ください
で狂犬病予防注射を受けて
後日最寄りの動物病院など
◆ 犬 の 具 合 が 悪 い 場 合 は、
ことが義務付け
お も ん ま
|
け、注射済票を必ず犬に着
でお越しください
◆飼い犬のふん尿や会場内
野々井集会所
けておく
◆首輪、鎖などは確実・安
記入し、必ず会場に持参し
での事故などは、飼い主が
い ち の だ い
られています。
1 匹 当 た り 3 4 0 0 円( 定
〈手数料〉
全なものを着け、犬を十分
責任を持って処理してくだ
つつじ公園
(戸頭9丁目)
手数料と注意事項
期 集 合 注 射 料 3 0 0 0 円、
てください※申請書を紛失
キャラクター
「とりかめくん」
した方や初めての方も受け
受
付 午前8時 30 分~
開 会 式 午前9時~(ストレッチ体操)
市健康づくり
スタート 午前9時 30 分
21
とがしら
しんめい公園
(戸頭2丁目)
みやのまえ公園
(戸頭1丁目)
小文間公民館駐車場
あおやなぎ
JA茨城みなみ取手支店(青柳)
桑成集落センター(水神社前)
桑原まえどい公園
(井野)
井野屋敷集会所
老人福祉センターさくら荘
山王公民館
藤代スポーツセンター駐車場
高須公民館
下萱場集会所
浜田火の見跡
桜が丘第1児童公園
(2丁目)
北浦川緑地運動公園
さい
※雨天中止
台宿コミュニティセンター
られます
20
おおほり
市之代集会所
永山ちびっ子広場
(旧三宝
9:50 ~ 10:10 商事取手グランド・下高井)
10:30 ~ 11:00
13:00 ~ 13:30
13:50 ~ 14:30
9:10 ~ 9:30
5/
~ 10:10
9:50
(水)
10:30 ~ 10:50
12:40 ~ 13:00
13:20 ~ 13:40
14:00 ~ 14:30
9:30 ~ 9:50
5/
(金) 10:20 ~ 10:40
11:00 ~ 11:20
13:10 ~ 13:40
14:00 ~ 14:30
9:10 ~ 9:40
5/
~ 10:30
10:00
(土)
11:00 ~ 11:40
13:30 ~ 14:00
14:30 ~ 15:00
18
じょうえんじ
常圓寺
(小堀)
井野台北坪集会所
(2丁目)
◆人にかみつく恐れのある
17
5/
(火)
9:10 ~ 9:30
9:50 ~ 10:10
10:40 ~ 11:10
13:00 ~ 13:30
13:50 ~ 14:20
14:40 ~ 15:10
9:10 ~ 9:30
に制御できる方がお連れく
16
5/
(月)
ださい
ぐ ぎ ょ う じ
注射済票交付手数料400
羽中公園
(稲中央タウン内)
円)
いな
〈犬の新規登録手数料〉
は な か
飼い犬登録もできます
います
(期日・会場は下表を
を飼い始めた方の予防注射
日を
と登録申請もできます。
飼い主には▼飼い始めて
(生後 日以
か ら 日以内
日以内)
内の犬の場合は生後
経過した日から
に、飼い犬の登録▼登録時
に交付を受けた鑑札を犬の
場 所
取手市役所駐車場
新取手自治会館
(1丁目)
取手保育園入口
(弘経寺)
取手緑地運動公園(利根川河
15:00 ~ 15:40 川敷)テニスコート脇広場
〈問い合わせ先〉スポーツ生涯学習課 ☎内線2052
保健センターの保健師が
健康チェック
( 血 圧・ 脈
の測定)をするコーナー
も開かれます。ご利用く
ださい。
時 間
15
取手ふれあいウオーキング
健康チェックコー
ナーも開設
90 90
9:00 ~ 10:20
5/
(日) 10:40 ~ 11:20
13:10 ~ 13:40
14:00 ~ 14:30
新緑の季節に歩いて健康
〈集合場所〉取手グリーンスポーツセンター東駐車
場 ( ふれあい道路すぐそば )
〈コース〉
◆とがしら公園コース 約5.
5㌔㍍
(約1時間 30 分)
◆白山神社・とがしら公園 約8.
5㌔㍍
(約2時間
分)
30
こ と う たかよし
〈講師〉古藤高良氏(医学博士)
〈参加費〉無料
〈持ち物〉飲み物(水筒)
、タオル、雨具、帽子、健
康保険証※歩きやすい服・履き慣れた靴で参加
〈申し込み〉電話
〈締め切り〉5月 20 日(金)
首輪に着けておく▼狂犬病
予防注射を毎年度1回受
期日
〈問い合わせ・申し込み先〉
取手アートプロジェクト ☎兼 FAX 84-1874
(電話は火・金曜日の午後1時~5時)
参加費無料
30
期日・会場
〈日時〉5月 14 日(土)午後1時~5時
い こ い ー の
た っ ぴ ー の
〈会場〉いこいーの+ TAPPINO(井野ショッピングセンター
内)
〈内容〉蓄電散歩のほか、ウエルカムスイーツ体験、サンセル
フホテル映像上映、客室見学、太陽点灯(屋内を予定)など
※雨天時は散歩は中止し屋内イベントのみ
〈対象〉年齢不問
〈定員〉先着 20 人※就学前のお子さんは保護者同伴
〈参加費〉無料
〈申込方法〉参加希望者全員の氏名と年齢、代表者住所・電
話番号を明記し、メール([email protected])かファ
クスで
日( 日 )
30
21
狂犬病予防のための集合注射を市内各地で行
い ます。
狂犬病は犬などを介して人に感染し、発症す
る と ほ ぼ 1 0 0 ㌫ 死 に 至 る 恐 ろ し い 病 気 で す。
必ず、年1回の予防注射を受けさせてください。
なお会場では、同様に飼い主に義務付けられ
て いる飼い犬登録も受け付けます。
32
取手井野団地で不定期に行われているアートイベントで
す。日中、
自分で太陽の光を集めて蓄電し、
その電力を使っ
て部屋に泊まる「ホテル」で、
夜は団地の広場に人工の「太
陽」を上げ電力で点灯します。ホテルマンはいつでも募
集しています。
月
15
参照)
。会場では、新しく犬
TAP(取手アートプ
ロジェクト)では、太
陽の光を集めて蓄電
し、 た め た 電 力 で 2
メートルを超える「手
作り太陽」をお試しで
点灯するワークショッ
プを開催します。団地
の新緑を楽しみなが
ら、団地の中の不思議
なホテル『サンセルフ
太陽光パネルを押しながら団地内
ホテル』をこの機会に
を散歩します
のぞいてみませんか。
memo サンセルフホテル井野団地 平成 25 年から
32
〈問い合わせ先〉
環境対策課☎内線1416
手作りの太陽をともそう
注射と登録は義務
カ所で集合注射
で狂犬病予防集合注射を行
「蓄電散歩」参加募集
市は5月 日
(日)
から
土)にかけ、市内 カ所
日
(
サンセルフホテル井野団地
5 22
狂 犬 病 予 防集合注射
平成28年5月1日 発行
桜が丘第2児童公園
(4丁目)
相馬南公民館
藤代庁舎正面玄関前
新川グラウンド
(双葉)
光風台自治会館
※雨天決行。地区の指定はありません。市ホーム
ページには各会場の地図を掲載しています
さくら荘日帰りバスツアー
小貝川源流と重要文化財を訪ねる旅
バスで、小貝川の源流と木造日
ね し ゃ か
本一の寝
釈迦像、国指定重要文
さんじゅうのとう
化財の三重塔を見学します。ぜ
ひご参加ください。
〈日時〉6月1日(水)午前8
時 30 分~午後5時※小雨決行
せ ん じ ゅ じ ね は ん
〈内容〉専 修寺涅 槃像(栃木県
指 定 重お 要
文 化 財、 栃 木 県 真 岡
や ま じ さんじゅうのとう
市)
、小 山寺三 重塔(国指定重
要文化財、茨城県桜川市)
〈対象〉市内在住 60 歳以上の方
〈定員〉34 人(先着順)
〈参加費〉
500 円(資料・保険・
国指定重要文化財 小山寺
高速代)
三重塔
〈持ち物〉飲み物、持薬、タオ
ル、雨具、昼食(
「道の駅もてぎ」
に立ち寄ります)
〈乗車場所〉市役所、藤代庁舎
〈申し込み方法〉ファクスまた
は電話で①郵便番号・住所②氏
名(ふりがな)③生年月日(年
齢)④電話番号⑤乗車場所 を
お知らせください。
〈申込受付期間〉5月2日(月)
~5月 16 日(月)
〈問い合わせ・申し込み先〉市老
人福祉センターさくら荘 ☎兼
FAX 85-8733
いることになります。市民
相 当 年 齢 )と な る 方 に は、
2 期 定 期 接 種 対 象( 年 長 児
麻しん風しんの予防接種で
的な赤十字活動に参加して
由な金額を寄付すること
の皆さんの赤十字活動資
4月に案内と予診票を送り
1101
(午前9時〜午後
金へのご協力をお願いし
ました。麻しん(はしか)は
麻しん風しん予防接種
春に流行するので、6月
年 長 児 が 対 象
基礎から応用まで学んで
県 支 部 ☎ 0 2 9( 2 4 1)
ます
で、地域や国内外への人道
ラージボール卓球のレベ
4516
5時、月曜休館)
ル ア ッ プ を し ま せ ん か〈 日
日( 火 )午 後 1 時
日までの接種を推奨してい
ます▼麻しんはウイルスに
よって空気感染し高熱や発
30
ラージボール卓球
バックハンド技術
県南生涯学習センターで
県 民 大 学 講 座
奈 良 の 寺 と 仏
は、多様化する県民の学習
時〉
5月
分〈 会 場 〉取 手 グ
光化学スモッグに
注意しましょう
30 24
日本赤十字社茨城
意 欲 に 応 え、 県 民 大 学 講
人〈 参 加 費 〉8 2 0 円
◎納税は口座振替が
便利です
納税課 ☎内線1271
〜2時
疹が起こります。感染力が
着
軽自動車税
・・・ 全期分
リーンスポーツセンター
強く、免疫のない周囲の人
日・
平成28年5月1日 発行
満載
報
の情
市
ჷ
ⅹ ↊
↸
茨城いのちの電話
一人で悩まず、まずはご相談ください。
☎029-855-1000
※電話がつながりにくい場合があります
防災情報の確認
■防災無線の放送内容を確認できます。
☎0120-860-004 ■市災害情報は緊急時用ホームページで
発信します。
ブックマークしておきましょう。
http://toridecity.jpn.org.cache.yimg.jp/
介護保険の更新を
要介護・要支援認定を受けている方で、6月
30 日に認定の有効期間が切れる方は、期間内
に更新申請が必要です。
高齢福祉課 ☎内線1326
5月ごみ収集日
3日(火・祝)は 缶 ・ ペット、またはビン
4日(水・祝)は プラ容器
5日(木・祝)は可燃ごみ
を通常どおり収集します
環境対策課 ☎内線1417
5月 の 各 施 設 休 館 日
献血
5月6日
(金)
DCMホーマック取手店
10:00 ~ 12:30、13:45 ~ 16:00
協力団体:取手市献血連合会
保健センター ☎85-6900
施 設 名 【利用時間】
休館日
市役所・藤代庁舎・取手支所・
土・日曜日
戸頭窓口・保健センター
祝日
【8:30 ~ 17:15】
取手駅前窓口
【10:00 ~ 19:00】
18日
(取手西口駐車場ビル1階)
取手図書館 【9:30 ~ 18:00】2・6・9・
ふじしろ図書館 【9:30 ~ 18:00】10・16・23・
戸頭公民館図書室【10:00 ~ 17:00】30・31日
と が し ら
取手グリーンスポーツセンター
【9:00 ~ 21:00】
(入場20:00まで)
※会場の福祉交流センターは市役所敷地内、福祉会館は市民会館隣です
※室内プール
(個人)
・トレーニング室
【9:00 ~ 22:00】
(入場21:00まで) 2・9・16・
期日
受付時間
会 場
相談内容・問い合わせ先
23・30日
藤代スポーツセンター
11日(水)
9:00 ~ 11:00 福祉交流センター 不動産登記・相続・金銭貸借等
【9:00 ~ 21:00】
13日(金)
9:00 ~ 11:00 藤代庁舎3階
人権・近隣関係・家庭内や親族
藤代武道場【9:00 ~ 21:00】
間の困りごと等
24日(火)
9:00 ~ 11:00 市議会棟1階
【9:00 ~ 21:00】
取手ウェルネスプラザ
ー
国などに関する苦情や要望等
19日(木)
9:00 ~ 11:00 市議会棟1階
:
:
:
トレーニングジム
【8 30 ~ 22 00】
13日(金)
9 00 ~ 11:00 藤代庁舎3階
2・9・16・
相続・離婚・多重債務等の民事
キッズプレイルーム
【10:00 ~
9:00 ~ 11:00 市議会棟1階
18日(水)
23・30日
事案
(相談者多数の場合は受付を
:
18 00】
25日(水)
9:00 ~ 11:00 藤代庁舎3階
早めに終了します)
2~5・9・
25日(水) 13:00 ~ 15:00 市議会棟1階
市民会館
【9:00 ~ 21:00】
16・23・30日
年金・労働問題・雇用助成金等
14日(土)
9:30 ~ 11:30 市議会棟1階
(受付8:30 ~ 17:00)
福祉会館
3~5日
相続・遺言・離婚・農地転用等
22日(日) 13:30 ~ 15:30 市議会棟1階
各公民館・ゆうあいプラザ
商品・サービスの契約、多重債務等
市役所開庁日
9:00 ~ 16:00 市役所4階
市消費生活センター ☎72-5022
(受付9:00 ~ 17:00)
【9:00 ~ 21:00】
※小
文間公民館は工事のため5月
31 3~5・31日
年金に関する相談※記録等は後日回答
12日(木)
電話予約制
(1カ月前から受付)
10:00 ~ 15:00 取手市商工会館
日
(火)
まで休館。休館中は旧小文間
※6月は2日
土浦年金事務所 ☎029-825-1170
小学校で事務を行っています
おおむね18歳までの青少年対象の相談
(保
青少年センター
月~金曜日
埋蔵文化財センター
土・日曜日・
:
:
9
00
~
16
30
※3~5日除く
(分庁舎、西2-35-3) 護者も可) 青少年センター ☎72-8080
祝日
(入場16:30まで)
【9:00 ~ 17:00】
18歳以下の子供に関する相談
9:00 ~ 12:00 市役所3階
1・3~5・
市役所開庁日
子育て支援課 ☎内線1347
あけぼの 13:00 ~ 16:00
8・15・22・
(入浴10:00 ~ 19:00)
【9:00 ~ 19:00】
配偶者等からの暴力
9:00 ~ 12:00 市役所3階
29日
市役所開庁日
子育て支援課 ☎内線1347 13:00 ~ 16:00
1・3~5・
車いす装具等の修理・製作※身体障害者手帳、 さくら荘
8・15・22・
19日(木) 13:30 ~ 15:00 あけぼの
印鑑を持参
障害福祉課 ☎内線1334
(入浴10:00 ~ 19:00)
【9:00 ~ 19:00】
29日
障害者手帳・日常生活への支援等
9:00 ~ 12:00
市役所開庁日
かたらいの郷
障害福祉課 ☎内線1332
13:00 ~ 16:00 市役所1階
2・9・16・
1階
【9:00 ~ 21:00】
日常生活の心配ごと
毎水曜
13:00 ~ 16:00 福祉会館
2階
【9:00 ~ 19:00】
(入浴10:00 ~ 19:00)23・30日
社会福祉協議会 ☎72-0603
市民課自動交付機
(市役所・藤代庁舎)
社会福祉協議会
(藤代支所)
☎83-7341
3~5日
第1・第3木曜 13:00 ~ 17:00 藤代庁舎3階
【8:30 ~ 19:00(
】土・日曜日17:00まで)
電話相談
(毎水曜)
☎74-6644
市民相談室 ☎内線1146
※受付は当日会場で先着順
消 費 生 活 相 談
5月の納税
座 な ど、 さ ま ざ ま な 講 座
光化学スモッグは、5月か
に感染させる可能性があり
社会保険労務士相談
行 政 書 士 相 談
日( 火 )午 前
談
日
相
日、8月
律
16
を 開 設 し て い ま す。 今 回
ら9月の暑い時期に発生
ます。肺炎や脳炎などの合
法
16
は サ テ ラ イ ト 事 業 と し て、 〈 対 象 〉 歳 以 上〈 定 員 〉先
日、 ( 保 険 料 な ど )〈 申 込 〉5 月
し や す く な り ま す。 発 生
併症で重症化したり死亡す
談
10
市内でも講座を開催しま
した場合には学校や公共
相
29
10
取手グ
政
日( 日 )
行
15
10
付 に 参 加 費 を 持 参〈 締 切 〉
談
27
す〈 日 時 〉6 月
時から受
施 設、 一 部 店 舗 な ど で 告
るケースもあります。治療
相
7月 日・
5月
知 し、 注 意 を 呼 び 掛 け ま
市役所庁舎前駐車場で常時
測定結果を表示しています。
環境対策課 ☎内線1413
22
の各水曜日午後2時〜4時
(全5回)〈会場〉
取手ウェル
リーンスポーツセンター
法はなく、予防接種が一番
ネスプラザ
(新町2丁目)
す。その際は、極力外出は
☎ 9090
の予防法です。また風しん
0.
063マイクロシーベルト/時間
権
いかるが
4月25日
(月)
正午
人
あす
は妊婦がかかると胎児にも
〈内容〉「奈良の寺と仏」
①飛
避け、目やのどに刺激を感
市役所
の放射線量
(地上1㍍)
相 談 名
司 法 書 士 相 談
か
じたときは洗眼、うがいな
ちろん、周りに感染を拡大
文部科学省モニタリングポスト
5月の相談
聖徳太子と仏教③法隆寺の
影 響 す る こ と が あ り ま す。
鳥・斑鳩の寺々と法隆寺②
どを行ってください。県で
創建④夢殿の創建と僧行信
自らが感染しないことはも
案 内
は光化学スモッグやPM
⑤法隆寺の日本史〈講師〉
根
させないためにも、この機
本誠二氏
(筑波大学名誉教
2 5
・ の情報をメール配信
し て い ま す。 配 信 登 録 手
5月は赤十字月間
活動資金に協力を
22
授)〈受講料〉
3000円〈申
会に予防接種を受けましょ
保健セン
続きは県環境対策課ホー
日(金)まで
23
日本赤十字社では、多くの
れ〈助成実施期間〉 年3月
込〉
電話か、
「茨城の生涯学
でご
koukagakusmog/)
市環境対
確認ください
ター☎ 6900
ム ペ ー ジ (http://www. う〈2期対象児〉
平成 年4
taiki2.pref.ibaraki.jp/ 月2日〜 年4月1日生ま
行っています。会員は年額
策課☎内線1412
29
習 」ホ ー ム ペ ー ジ
( http:// 方に赤十字活動を理解して
www.gakusyu.pref. いただき、それを支える社
)で〈締切〉
5月
ibaraki.jp/
8日
(日) 県南生涯学習
500円以上、寄付者は自
(85)
員
(会員)
や寄付者の募集を
センター☎029
(826)
31
(78)
20
募 集
(5)第1196号
お も ん ま
年
青
金
相
談
(事前予約制)
少
年
相
談
家 庭 児 童 相 談
ドメスティック・バ
イオレン ス
(DV)相 談
補 装 具 の 修 理
制
作
相
談
障害に関する相談
心 配 ご と 相 談
問い合わせ先が内線の場合市役所代表 ☎ 0297-74-2141 へまずおかけください
(土)
午前9時〜
時 分※
11
30
陸上自衛隊霞ヶ浦
駐屯地記念行事
TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP●
←案内の続き
雨天順延〈会場〉
藤代小学校
グラウンド※かけっこに参
陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地開
日(土)午後2
☎029
( 8 4 2)1 2 1 1
内線2218
〈日時〉
5月
東 京 芸 大 生
ふれあいコンサート
時 〜 3 時( 開 場 午 後 1 時
周年記念行事を開催しま
63
分に
分 )〈 会 場 〉
取手ウェルネス
加する方は午前9時
30
周年・関東補給処創立
す〈日時〉
6月5日(日)午前
プラザ(新町2丁目)〈内容〉
設
9時〜午後4時〈会場〉
陸上
声楽、ピアノ〈曲目〉
落葉松
21
28
テ ン ト 集 合〈 申 込 〉
電話
自 衛 隊 霞 ヶ 浦 駐 屯 地( 土 浦
みぎ もみ
市 右 籾 2 4 1 0)〈 内 容 〉記
18
30
平成 年度軽自動車
税納税通知書発送
日に発送しま
藤 代 幼 稚園☎ 2008
日
(土)午前9
(82)
年度の軽自動車税納税通
28
12
ふれあいフリー
マ ー ケ ッ ト
〈日時〉
5月
21
知書を5月
す。
支払期限は5月末です。
軽自動車税は毎年4月1日
時点で原動機付き自転車や
軽自動車等を所有している
念式典、ヘリ地上滑走試乗、 ( 小 林 秀 雄 )・ オ ペ ラ「 ロ ミ
オとジュリエット」より〝私
11
時※荒天順延〈会場〉
は 夢 に 生 き た い 〞・ オ ペ ラ
時〜
トロッコ列車、野外ミニコ
「ラクメ」より〝花の二重唱〞
‫߅ޓ‬໧วߖ 㧤 ขᚻᏒ᳃ળ㙚;
分から整
ᄋἨ᤿ὐἻἺោἨἕἤἹὀᾟ̵ᾤᾞ̵ὼẩ इह‫ܢ‬ዾἸἛᇴ὚ἬἨ὏ἪẪ
課税
ンサート、装備品展示、装
ほ か〈 定 員 〉先 着 3 0 0 人
ಓ఍ Ắ ớಆổỚ఍ Ṓ ۚỀẩ ổớ఍ Ṓ ఍Ề ֙঵ỖషǗ
‫ܣ‬૎ Ắ ‫ג‬૓ባቊϜ᯻ ế‫ג‬૓इ๜Ϝ᯻ἹἻὛỀ
᠏ओ Ắ ࢘ͳ͜ᰑ Ṓ ᧼఩໇ᓞඌओỀ
ӈ࠻ Ắ ᓞඌἿส‫ק‬ẩ ᓞ᭼ ậ ᓞᕅ‫ץ‬ἼἵἕἷΏὌἜ
30
方に課税されます
雑貨・衣料・おもちゃ・工
藤代庁舎駐車場〈内容〉
日用
備品試乗(戦車)、警備犬展
(当日午後0時
ᾳ̵έύᾫᾇᾛᫌѲźǥէᬹಓ᫐ὀỚಆὣΓࠪἨἷἕ὏ἪẪ
課☎内線1241
芸品などの販売、JA茨城
示※一般開放の時間や、イ
ਥ௅ 㧤 ౏⋉⽷࿅ᴺੱขᚻᏒᢥൻ੐ᬺ࿅
ベントの一部を変更する場
࡮ 㧟᦬㧛㧡ᣣ Ἣ ඦ೨㧛㧚ᤨ߆ࠄ㔚⹤੍⚂㐿ᆎ
㧒ᢥൻ੐ᬺ࿅෹ߩળળຬߪ㧟᦬㧛㧚ᣣ Ἣ ඦ೨㧛㧚ᤨ߆ࠄ㧓
みなみ農産物直売所
「夢と
ጊᧄ᧲ᰴ㇢
ጊਛ৻㚍
‫⊒࠻࠶ࠤ࠴ޣ‬ᄁᣣ‫ޤ‬
̪⊒ᄁೋᣣߪ㔚⹤੍⚂ߩߺߣߥࠅᐳᏨߩᜰቯߪ಴᧪߹ߖࠎ‫ޕ‬
りで」
出張販売、
介護相談
(地
ㆆᅚ㰡⥰ ᦧ㰡಴
ᐔ⍮⋓㯊㔤
ǥಗࡹࠓұዙἿἥҸ‫ܣ‬ὀἥᦏ੻ᯊἕ὏ἪẪ
࡮ ขᚻᏒ᳃ળ㙚 ៤Ꮺ㧓
㧓
࡮㨏㧕
ࠗ࡯ࡊ࡜ࠬ ‫ޓ‬JVVRGRNWULR 㧒ࡄ࠰ࠦࡦ ࡮ ៤Ꮺ
も
今年
開催
理 券 を 配 布 )〈 入 場 料 〉
無料
ぶ す
陸上自衛隊霞ヶ
ᣧ╶㒝 ሶ
⃇⥱ᑯᘮ
取手市民会館
〈会場〉
〈演題〉
「舟弁慶」
「附子」
〈出演者〉
こんぱるりゅう
山中一馬
(金春流シテ方)
山本東次郎
(大蔵流狂言)
(全席指定。友の会
〈入場料〉一般4,000円
※未就学児は入場不可
は3,600円)
( 火 )午 前10時 か ら 電 話
〈 申 込 〉5 月17日
ขᚻᏒ᳃ળ㙚
㐿႐ ಽ೨㧓
ಽ೨
೨㧓
ඦᓟ㧜ᤨ㧚㧚ಽ㐿Ṷ 㐿႐
(火)午前10時から電
(友の会は5月10日
ోᏨᜰቯ㧞㧖㧚㧚㧚౞ 㧒෹ߩળ㧝㧖㧠㧚㧚౞㧓
話受付開始)
か、窓口で直接。
‫ޤ࠼ࠗࠟࠗ࡟ࡊޣ‬
(公財)
文化事業団 ☎73-3251 ※発売初日は電話での予約のみ
㧡᦬㧝㧛ᣣ㧒ᣣ㧓
合あり
午後2時(開場午後1時30分)
域包括なごみの郷)
、
「福祉
⢻࡮ ⁅⸒
セ ン タ ー ふ じ し ろ 」の 模 擬
7月31日(日)
〈日時〉
集 ま れ 未 就 園 児!
藤代幼稚園運動会
‫ۅ‬ཇ⃇Ᏺ⫑✙Ί
市社会福祉協
㕒ᓮ೨
ੱ㑆࿖ቲጊᧄ᧲ᰴ㇢Ꮷ᧪Ṷ
(83)
店 ほか
能楽鑑賞会
日本の文化の源泉でもあり、世界文化遺産にも
認定されている能楽を身近に感じてみませんか。
人間国宝・山本東次郎師の狂言も楽しめます。
第1196号(6)
文化
浦 駐 屯 地 広 報 班( http:// 〈入場〉
直接会場へ
www.mod.go.jp/gsdf/ 芸術課☎内線1292
)
eae/eadep/index.html
きた
人 間 国 宝 山 本 東 次 郎 師 来る
議会 藤代支所☎ 7341
TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP●TAP● TAP● TAP●TAP●TAP● TAP● TAP●
21
日
「取手、またその他の地域の空き家事情を知
ることができて面白かった」
と毎回好評のイベ
ント。前半では、若手建築家が空き家活用の実
例を紹介。後半では個別相談会を実施します。
空き家をお持ちで活用方法に悩んでいる方や、
空き家に住んで自分好みの家にしたいなどで空
き家に興味のある方、ぜひご参加ください。
(金)
午後1時~2時30分
〈日時〉
5月13日
〈会場〉
アトリエジュトウ
(井野1-7-10)
お お が
オープンエー
(株式会社OpenA)
〈講師〉
大我さやか氏
きみたか
ア ー コ ア ー キ テ ク ツ
(ARCOarchitects)
青木公隆氏
〈対象〉
空き家のオーナー、市内不動産業従事者、空き家に
興味のある方
〈定員〉
先着30人
〈参加費〉
無料
〈申込〉
氏名
(団体名)
、連絡先、参加人数を明記の上、
ファクスか電子メール
([email protected])。
取手アートプロジェクト ☎兼FAX84-1874
(電話は火・金曜日の午後1時~5時)
未就園児も
「かけっこ」
に参
若手建築家の講演・相談会開催
加できます〈日時〉
5月
「取手アート不動産」空き家再生の秘訣を知る
TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP●
TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP● TAP●TAP● TAP● TAP●TAP●TAP● TAP● TAP●
ひ け つ
催 し
平成28年5月1日 発行
藤 代 文 化 祭
取手市藤代文化祭実行委員会
藤代公民館 長塚 ☎090-7719-6852
〈会場〉
期 日
内 容
5/14(土) 民謡大会(9:30 ~ 17:00)
将棋大会(9:00 ~ 17:00)
5/22(日)
民謡・舞踊・芸能
大会は見学自由!
※一般参加可。詳細は下記募集記事をご覧ください
6/4 (土) 舞踊大会(10:00 ~ 17:00)
6/5 (日) 芸能大会(9:00 ~ 17:00)
‫⨙ ޥ‬ၔ⋵ขᚻᏒ᧲ 取 手 図 書 館 ま つ り
5月 22 日(日)午前9時 30 分~午後3時
あなたと私の作品展
6/ 10(金)
茶会、天体観測、体験教室、手工芸、生け花、陶芸、水
~ 12(日)
墨画、ペン習字、フリーマーケット、バザー、喫茶
6/26(日) 囲碁大会(9:00 ~ 17:00)※会場は六郷公民館
10/30(日)藤代音楽祭※会場は取手市民会館
※図書館は通常通り開館します
9:30 ~ ●来館記念しおりプレゼント※なくなり次第終了
取手図書館
●手作り品販売
☎74-8361
指人形、ブックカバーなど※なくなり次第終了
9:30 ~ 13:00 えほんクイズ
9:30 ~ 13:00 リサイクルブック(会場:福祉会館)
寄贈図書・図書館の保存年限切れ雑誌無償配布 ※ なくなり次第終了
9:30 ~ 15:00 手作り体験コーナー
ちくちくコーナー、メモ帳作りコーナー、点字・朗読コーナー 、しおり
作りコーナー※材料がなくなり次第終了
おおほり
10:30 ~ 11:00 赤ちゃんおはなし会 〈対象〉0歳から2歳ぐらい
〈対象〉どなたでも
(金)~ 12日
(日)
に行われる作品展への出展作品を募集
6月10日
絵画・写真・書道・陶芸・盆栽・手工芸・美術工芸・生け花
〈募集作品〉
・短歌・俳句・その他創作作品
市内在住・在勤・在学の方
〈対象〉
藤代公民館にある申込書に必要事項を記入し、作品に添
〈提出方法〉
付して6月8日
(水)・9日
(木)
午前9時30分~正午に会場へ直接
取手市藤代文化祭実行委員会 長塚 ☎090-7719-6852
◆将棋大会参加者募集
膝を痛める心配のないテーブル対局
3クラス別・5回戦
〈内容〉
高校生以上1,000円、小・中学生500円
(昼食、飲み物含む)
〈参加費〉
直接会場へ
〈参加〉
取手市藤代将棋会 森 ☎080-5099-4089
9:30 ~ 15:00 小堀ポンポン船の放映
11:20 ~ 12:00 おはなし会
◆藤代文化祭出展作品募集
◆音楽祭出演団体募集
10月30日(日)に開催する藤代音楽祭への出演団体を募集
親子で楽しめるおはなし会
※同時開催 「広重と筑波山」展示(4月 29 日~5月 22 日まで)
歌川広重の「筑波山」をテーマにした浮世絵の複製品 14 作品を展示
〈対象〉市内在住・在勤・通学のアマチュア音楽グループ
〈申込〉電話か、出演団体名 ・ 代表者氏名 ・ 連絡先を明記してファクス
〈締切〉6月 30 日(木)
藤代音楽祭実行委員長 中村 ☎兼 FAX 83-4563
平成28年5月1日 発行
(7)第1196号
タウン
“タウン”
は市や官公庁関係機関外で、
市民活動中心の情報です。※タウン
への投稿期間は広報6月15日号が5
まで、7月1日号が5月2
月16日(月)
日
(月)~6月1日(水)
までです
つるし飾り講習会
着物の布などで鶴、梅花、椿、つ
まみを作り、ひもでつなげてつ
るし飾りを作ります
〈日時〉5月
19日(木)午後1時30分~4時〈会
場〉
取手市商工会館
(取手2-14-23)
〈参加費〉
無料
(材料費別)
〈持ち物〉
裁縫道具、かんし
〈参加〉直接会
取手市商工会 鈴木 ☎
場へ
83―3830
オカリナを楽しむ会
演奏会
懐かしい曲や楽しい曲をオカリナ
の音色で楽しみませんか
〈日時〉
5月8日
(日)午後1時~3時30
分
(開場午後0時30分)
〈 会場〉福
祉交流センター(市役所敷地内)
〈曲目〉エーデルワイス、365日の
紙飛行機 ほか
〈入場料〉無料
〈入
曽我 ☎83-
場〉
直接会場へ
5395
手話無料体験教室
〈日時〉
5月12日・26日、6月9日・
23日の各木曜日午後6時~8 時
〈会場〉
福祉交流センター(市役所
手
敷地内)
〈 参加〉直接会場へ
話サークルハンド 篠崎 ☎78
-1445
キャンドルナイト 2016
障害年金無料相談会
〈日時〉5月15日
(日)午後1時30
分~5時
〈会場〉福祉会館
(市民会
〈申込〉
「障害
館隣)
〈定員〉
先着10人
年金相談会」
、住所、氏名、年齢、
傷病名
(記載可能な範囲)
、希望時
長
間を明記の上、ファクスで
井 ☎兼FAX63-5808
ジョギング・ウオーキング
一日無料体験
らくらくジョギング、スポーツウ
オーキングを体験してみません
か
〈期日〉5月8日・15日の各日
曜日
〈時間・集合場所〉午前8時
20分・ 取 手 緑 地 運 動 公 園( 利 根
川河川敷)テニスコート脇駐車場
〈内容〉利根川周辺約5km(1時
〈参加〉運動
間)
〈 対象〉15歳以上
ができる服装で直接集合場所へ
市体協ジョギング部 植木 ☎74-8943
がんサロンとりで
がんになった方、家族の方や遺族
の方、心を寄せたい方でお話をし
てみませんか
〈日時〉
5月16日、6
月20日の各月曜日午後1時~4時
〈会場〉取手ウェルネスプラザ
(新
町2丁目)
〈 参加費〉無料
〈参加〉直
がんサロンとりで 接会場へ
田中 ☎78-2538
おもんま
小文間歴史探訪ウオーク
〈 期 日 〉5 月28日
( 土 )※ 小 雨 決 行
〈集合時間・場所〉
午前9時・小文
とうこくじ
間公民館
〈内容〉東 谷寺、首切り地
蔵、平塚らいてう疎開の地 ほか
(4km、2時間)
〈 参加費〉300円
(資料代)
〈持ち物〉
飲み物、保険証、
動きやすい服装
〈 参 加 〉直 接 会 場
小文間物語の会 山内 ☎
へ
090-9137-4867
チャリティー
ダンスパーティー
〈日時〉5月29日
(日)午後1時~
4時
〈会場〉藤代公民館
〈参加費〉
1,000円(飲み物付)※参加費の一部
を社会福祉協議会へ寄付
〈参加〉
直
接会場へ
藤代社交ダンス連合
お ぐ ら
会 小椋 ☎83-4690
〈日時〉5月14日
(土)午前11時~
ぐ ぎょう じ
〈会場〉弘 経 寺・白
午後7時30分
山幼稚園
(白山2丁目)
〈内容〉
東日
本大震災と熊本地震災害の復興を
願いキャンドル点火、各種模擬店、
ロックライブ、アコーディオン演
奏、絵本の読み聞かせなど※月
おくれの花まつりも同時開催
キャンドルナイト事務局 金田 ☎73-2686
混声合唱 定期演奏会
〈日時〉5月22日
(日)午後2時~
4時
〈会場〉
市民会館
〈内容〉
指揮:
あき こ
山 田 茂、 ピ ア ノ: 横 山 顕 子、 曲
目:フォーレ小曲集、うたよ
(木
下牧子)
、海鳥の詩
(廣瀬量平)
、
(当日
J-POP〈 入 場 料 〉500円
支 払 い、 全 席 自 由 )
、高校生以
取
下無料
〈 入 場 〉直 接 会 場 へ
手混声合唱団 田中 ☎74-
5621
キッズサッカー
無料体験教室
〈 日 時 〉5 月14日・21日・28日 の
各土曜日午後4時~6時
〈会場〉
旧
白山西小学校校庭※雨天時は体育
館
〈対象〉
年長~小学6年生
〈定員〉
〈持ち物〉
運動のできる服
先着20人
装、飲み物、タオル、運動靴
〈申込〉
取手セントラルクラブ 電話
広木 ☎74-6235
バードウイーク
緑地運動公園探鳥会
(日)
午前9時~正
〈日時〉
5月15日
午※雨天中止
〈集合場所〉
取手駅東
口改札付近
〈内容〉
利根川河川敷を
歩き、取手の鳥カワセミなどの野
鳥観察を楽しむ
〈参加費〉無料
〈持
ち物〉
双眼鏡、筆記用具、帽子
〈参
日本野鳥
加〉直接集合場所へ
の会 林 ☎090-9841-
8252
ソフトテニス市民大会
〈日時〉6月 4 日
(土)午前8時30
分~午後5時※雨天時は11日(土)
〈会場〉取手緑地運動公園
(利根川
河川敷)
〈 種目〉一般
〈対象〉市内在
住、在勤の方
〈参加費〉
1ペア1,500
円
〈申込〉
住所、氏名、電話番号を
明記しファクスで〈締切〉5月17
日
(火) 市体協ソフトテニス部
麻生 ☎兼FAX78-5021
文字学講座と
子供教室(科学・英語)
①白川静文字学講座
〈日時〉
5月8
とがしら
〈会場〉
戸頭
日
(日)
午前10時~正午
公民館
〈内容〉中国古代文字から
漢字の成り立ちを学ぶ
〈講師〉
伊藤
し の ぶ
(白川静文字学研究家)
〈対
信 夫氏
〈参加費〉1,300円
(資
象〉18歳以上
料代等)
②子どもおもしろ英語
〈日
(日)
午前10時~正午
時〉5月22日
〈会場〉
永山公民館
〈内容〉
外国生活
疑似体験、英語で絵本読み聞かせ
ほか
〈対象〉
4歳~小学生
〈参加費〉
1,000円※教材費別途③子ども科
学ものづくり塾
〈日時〉5月29日
〈会
(日)
午後1時30分~3時30分
場〉
次世代教育センター〈内容〉
台
所の科学・理科実験遊びをしよ
う!〈対象〉小学生
〈参加費〉700
円※教材費別途■共通事項
〈定員〉
〈申込〉
氏名、年齢、連
各先着25人
絡先、希望教室名を電子メール
([email protected])で
NPO法人次世代教育センター ☎
090-3137-5511
市民硬式テニス教室
〈日時〉5月8日、6月12日、7
月10日の各日曜日午前10時~正
午
(開始10分前に集合)※雨天中
止
〈会場〉取手緑地運動公園テニ
スコート
(利根川河川敷)
〈 対象〉
市内在住・在勤で小学4年生以上
(小学生は保護者同伴)
〈 参加費〉
無料
〈持ち物〉
テニスシューズ、ラ
ケ ッ ト(ラ ケ ッ ト は 貸 出 可)〈 参
取手市民硬式
加〉直接会場へ
テニスクラブ 山口 ☎72-
3092
新四国相馬霊場
八十八ヶ所巡り
〈期日〉5月22日
(日)※雨天時は
) 集 合 時 間・場 所 〉午 前
29日( 日 〈
〈コース〉
8時10分・取手駅東口前
とう こく じ
16番64番白山神社~ 66番東 谷 寺
~平石バス停
( 約12km)※ 午 後
〈参加費〉500
0時30分ごろ解散
円
(保険料、資料代ほか)
〈参加〉
直
新四国相馬霊場
接集合場所へ
八十八ヶ所を巡る会 熊倉 ☎
73-3906
フォークダンス巡回講習会
ゲートボール初心者教室
〈日時〉6月1日
(水)午前10時~
〈会
午後3時
(受付午前9時30分)
場 〉取 手 グ リ ー ン ス ポ ー ツ セ ン
ター〈対象〉フォークダンスに興
味のある方
〈参加費〉県支部会員
1,500円(登録会員証持参)、非会
(テキスト代など)
〈持
員1,800円
ち物〉動きやすい服装、上履き、
飲み物、お弁当
(1日参加の方)
〈申込〉電話
〈締切〉5月9日
(月)
日本フォークダンス連盟茨城
県支部 立原 ☎74―6028
〈 日 時 〉5 月22日・29日、 6 月
5日の各日曜日
(全3回)午前9
時~正午※雨天時は翌週日曜日
〈会場〉あけぼのゲートボール場
市
〈参加費〉無料
〈申込〉電話
体協ゲートボール部 山口 ☎
090-8595-9121
市民映画会・
ビデオ公開講座
◆ 市 民 映 画 会〈 日 時 〉5 月 8 日
〈内容〉グロ
(日)午前10時~正午
リアの青春◆ビデオ公開講座〈日
(金)午後2
時・内容〉①5月13日
時 ~ 4 時・ 日 本 の 記 録23 月 に
(金)
午後2
立った人類②5月27日
時~4時・日本の記録24 沖縄復
帰■共通事項
〈会場〉
ふじしろ図書
館
〈入場料〉
無料
〈入場〉
直接会場へ
ふじしろ図書館ボランティア
「コスモいいんかい」
森 ☎83
-1158
5月
バザールふくろう
〈 日 時 〉5 月26日
( 木 )午 前11時
~午後1時
〈会場〉福祉交流セン
ター前
(市役所敷地内)※雨天時
は施設内にて開催
〈内容〉
雑貨・ふ
くろうのお菓子などの販売、あ
NPO法人
おぞら診療所 ほか
がってんふくろうの郷 ☎72
-6046
指点字無料体験教室
目と耳の両方に不自由を感じて
いる方の対話方法の一つ指点字
を体験しませんか
〈日時〉5月10
日・24日、 6 月14日・28日、 7
月12日・26日の各火曜日午前10
時30分~正午
〈会場〉福祉交流セ
ンター(市役所敷地内)
〈 参加〉直
取手指点字勉強会 接会場へ
おのうえ
尾上 ☎73-8573
取手ウェルネスプラザ3階
キッズプレイルームイベント情報
お子さんの年齢に合わせて親子で楽しく遊べ、保育士による子
育て相談もできるキッズプレイルーム。毎月1日号でイベント情
報をお知らせします。ぜひ親子で遊びに来てください。
〈利用時間〉午前 10 時~午後6時(月曜日休業)
〈対象〉生後6カ月~小学生※要保護者同伴
〈利用料金〉1時間 100 円、1日フリーパス 300 円
取手ウェルネスプラザ
(新町2丁目)
☎71-2122
期日
内 容
5/12(木)
5/18(水)
5/25(水)
5/27(金)
読み聞かせ 11:00 ~ 11:30
ハイハイレース 11:00 ~、14:00 ~
5月誕生会 11:00 ~ 11:30
身体測定 10:00 ~ 12:00
問い合わせ先が内線の場合市役所代表 ☎ 0297-74-2141 へまずおかけください
平成28年5月1日 発行
第1196号(8)
ココが我が家の
自 慢 です!
VOL.57
後半では、参加者が描い
た 4コマ漫画にアドバイス
れました。
上げていくものだというこ
なく、編集者と一緒に作り
という気持ちが強くなりま
人を含む約
した。漫画は作家一人では
(73-5995)
このコーナーでは、皆さんの ァ ク ス
、電 子 メ ー ル
投稿を募集しています。家族自 ([email protected])でも
慢や、わたしのコレクションな 受け付けます。必ず連絡先を記
ど、どんな自慢でもOKです。自 入してください。
薦・他薦は問いません。情報を 〈問い合わせ先〉
広報広聴課 ☎内線1141
お寄せください。
〈会場〉小貝川河川敷(下図参照)
今年も3カ所で3団体がポピーを育てています。
メインの椚木会場では 15 団体がコンサートを開催。
㓄ᯇ఍ሙ
࣓࢖ࣥ
఍ࠉሙ
㸦ሐ㜵ୖ㸧
࣮ࢻ
ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࢧ࢖ࢡࣜࣥࢢ ࣟ
⚄ఫ఍ሙ ᳦ᮌ఍ሙ
஧୕ᡂᶫ
春の花まつり会場案内図
ポピーの花
ᕝ
ᑠ㈅
⸨௦ࢫ࣏࣮ࢶ
ࢭࣥࢱ࣮
㥔㌴ሙ᭷ࡾ
᳦ᮌ
ᾘ㜵⨫
コンサート会場
ࣃࢫ
ࣂ࢖
⸨௦
㸴ྕ
ᅜ㐨
⸨௦ᗇ⯋
┴㐨㛗Ἀ⸨௦⥺ᪧᅜ㐨㸴ྕ
⮳ྲྀᡭ㥐
ᩥᕳᶫ
⮳బ㈏㥐
-5ᖖ☬⥺
⸨௦㥐
♪ふれあいの森コンサート♪
フラワーカナルの花を育てている「藤代まちづくり協議会(飯泉☎83-
2281)
」が主催、花を眺めながらのコンサートです。
〈時間〉午前 10 時~午後3時 10 分
〈出演者〉ポピー(手話ダンス)
、
トゥッティ音楽教室(コーラス)
、
浅川みつ子(ピ
ふじこかい
アノ)
、ふじしろコーラス、藤鼓会(太鼓)
、鈴木ミチ(歌)
、ヒロ ハワイアンズ、
ばとうきん
ソールト ・ スラッグス(ポップス)
、
馬頭琴同好会、
丘のハーモニー(コーラス)
、
ラ・コアラ(ハーモニカ)
、田園バンド「プアマナ」
、スパークザダンサーズ久
賀(ダンス)
、藤代中学校吹奏楽部と藤代ゲネラルシンフォニックオーケスト
ラの合同演奏
17
日
(日)
午前 10 時~午後3時 10 分※雨天時中止
22
市内在住作家の作品が映画化
取手市内を中心に映画撮影!
59
5月 15 日(日)
〈締め切り〉
毎月1日
自 慢 です! 投稿募集中!〈投稿方法〉持ち込みのほか、フ
取手が舞台の中学生たちの青春ミステリー
「レミングスの夏」
出演者オーディション
春の花まつり
ココが我が家の
月
〈問い合わせ先〉
水とみどりの課 ☎内線1561
今年は、庭のハクモクレンが
例年に無く見事に咲きました。
昨年 12 月ごろに、早くもつぼ
みを付け始めていましたので、
今年は早く咲くのではないか
と思っていました。
ところが、寒い日が続き、実
際につぼみが開いたのは、春の
お彼岸のころでした。このよう
な天候が幸いしたのか分かり
ませんが、ここ数日で一気に開
撮影日3月25日
花し、晴天の下、花を眺めてい
ると時間を忘れそうな程です。
では幹も太くなり、高さ 20 メー
トルにもなっています。高井小
この木は、我が家がかやぶき
学校やゆめみ野公園方面から良
屋根だったころから、すでに花
く見えますので、市民の皆さん
をつけていたと記憶していま
にも楽しんでもらえたらうれし
す。少なくとも 50 年は経って
いです。
いるのではないでしょうか。今
「レミングスの夏」
は、小学生のころに仲間を失った中学生たちが
繰 り広げる、友情をテーマにした物語。人生を賭けた少年たちの計
画が、変わりゆく街と許されざる罪に鉄ついを下す。
映画では、仲間の女の子が巻き込まれた事件をきっかけに生まれ
た 、少年少女の友情に大きな焦点を当てます。
「襲名犯」
で第 回江戸川乱歩賞を受賞した取手市在住の小説家・
竹 吉優輔氏の作品です。
小貝川フラワーカナル
よしみ
海老原 好さん
リボンとりで にて開催
※申込締切は5月 日(火)必着
「一番好きなことは一番頑張ることができる」
と話す斉藤氏
寺田
5
を 行 い、「 自 分 が 思 う よ り
とが印象的でした」と語り
17
「学生の間にたくさん学んで感性を磨いて」
れ、 中 高 生
も大げさに描いた方が良
ました。
ふじしろ図書館に漫画編集者降臨
100人が参加しました。
い 」「 漫 画 の 後 戻 り は な い
47
4月 日、ふじしろ図書
館 でトークイベントが行わ
講師は週刊少年誌で多く
の 人気作品を担当してきた
方が良い」などの助言をし
イベントの最後には「好
き なものを大人になってか
ゆう
隣席の同級生から借りて初
ら嫌いになったりやめたり
ました。
めて少年誌を読んだ時の感
会 の 前 半 で は、 学 生 時 代、
動や、作家とのやり取りを
する必要はない。好きなも
編集部員の斉藤優氏。講演
例に編集者の仕事を語りま
のは人生を楽しくしてくれ
る」と中高生を激励しまし
した。
た。
参加した高校生の中村
る な
那 さ ん は「 お 話 を 聞 い
瑠 「作家との打ち合わせで
決 定した漫画の内容が、後
い話になっていた」という
て、漫画家になってみたい
日原稿を見ると全く関係な
話には、会場が笑いに包ま
△
庭に咲く
ハクモクレンの花
注目!
〈募集役〉
( )
内の数字は設定年齢。
◆ヒカル
(男性)
(14)
メーンキャストたちの昔の仲間
◆生田綾子
(14)
メーンキャストのヨーコの友達でダンス部部長
◆警察署捜査員
(30 ~ 50代)
男女数人
◆カフェの目撃者…男性
(30代)
、女性2人
(20代)
、女性
(40 ~ 50代)
◆エキストラ…ダンス部部員数人
(13 ~ 15)※ダンス経験者優先、
クラスメイト
(14)
、プールの客数人
(水着になれる方)
〈申込〉
氏名、年齢、住所、連絡先、芸歴
(ある方)
、応募したい役、7
月の撮影参加可能日を明記の上、上半身写真、全身写真を添付し〒104
-0061東京都中央区銀座7-13-6サガミビル2階 有限会社オムロ
「レミングスの夏」
オーディション係宛て郵送してください。詳細は応
募者に個別に連絡します。オーディション内容等詳細はお問い合わせ
ください。
〈問い合わせ先〉
有限会社オムロ
「レミングスの夏」
オーディション係 ☎03-6869-7663 [email protected]
Fly UP