...

PDF;1.25MB - 大阪府臨床検査技師会

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

PDF;1.25MB - 大阪府臨床検査技師会
2005年(平成17年)10月1日
大 臨 技 ニ ュ ー ス
大臨技ニュース
第201号(1)
〒545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-28ニチマンビル
TEL.06-6647-3454 FAX.06-6644-1128
社団法人 大阪府臨床検査技師会
発行責任者:森嶋 祥之
大臨技ホームページURL
http://www.osaka-amt.or.jp/
お 知 ら せ
府
府 民
民 健
健 康
康 フ
フ ォ
ォ ー
ー ラ
ラ ム
ム
〉〉〉
∼
∼私
私た
たち
ちの
の暮
暮ら
らし
しと
と薬
薬・
・検
検査
査・
・栄
栄養
養∼
∼
〈〈〈
●●● 総合司会 / 大阪府薬剤師会 ●●●
第一部/特別講演「悪しき生活習慣からの脱出」
講師:日本医学ジャーナリスト協会会員 立原 啓裕
座長:大阪府臨床検査技師会
第二部/パネルディスカッション「生活習慣病を考える」
講師:三団体から各1名
座長:大阪府栄養士会
大臨技では平成17年度の事業の一つに「大阪府民への臨床検査の啓発活動の推進」を掲げました。この活動の一
環としまして大阪府下他団体との交流をも視野に入れつつ、大阪府薬剤師会及び大阪府栄養士会に対し大阪府民の
ための事業の開催を目的に合同での企画を呼びかけ調整してまいりましたが、このたび、三団体での合意が得られ、
下記要項にて開催いたします。
日時:平成17年11月26日
(土)14:00∼16:30
場所:大阪中央公会堂 3階中集会室
定員:500名 ※事前申込み制、
ポスター参照
対象:大阪府民(会員を含む)
主催:譖大阪府薬剤師会、譖大阪府臨床検査技師会
譖大阪府栄養士会
各施設にはわずか1枚づつですがプログラム・参加申込方法等を記載した開催案内ポスターを同封しております。
蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆
可能でしたら、各施設の患者様用掲示板等で、掲示していただけますことをお願い申しあげます。
蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆蟆
蚪 第 18回 大 臨 技 北 支 部 自 由 集 会 の ご 案 内 蚪
血液型検査で表裏不一致、表に原因?裏に原因?何の血液製剤を払い出す?検査の手順をどう進める?
取りあえず、ソツなく、ミスなくするためのコツを皆で学びましょう。
北西
工事中
キャンパス
他に、偽陽性時の感染症検査の対応方法など。
日 時:平成16年10月1日
(土)15:30∼18:00
場 所:大阪医科大学講義・実習棟2階第1講堂(学1講堂)
(高槻市大学町2−7、阪急高槻市駅すぐ)
会場担当:中検 東山智宣 TEL:072-683-1221(内線 3308)
内 容:1.感染症検査(HCV,HIVの結果の解釈と対応方法)
講師/アボットジャパン株式会社 吉田 輝論
2.輸血検査を行う時のコツと要領
・
「輸血検査における非特異反応の見分け方∼血液型と抗体スクリーニング∼」
講師/関西医科大学附属香里病院 中央検査部 大西 修司
・
「安全で迅速な輸血を目指して」
講師/大阪大学医学部附属病院 輸血部 押田 眞知子
評価点:C−10点(会員証をお持ちください)
参加費:500円
連絡先:北支部長 米田 孝司(国立循環器病センター 臨床検査部 )
T E L:06-6833-5012(内線 8436)
E-mail:[email protected]
北
門
来客P
6号館
5号館
講義・
実習棟 2F
病院棟
本 館
図書館棟
3号館
総合研究棟
(12階建て)
外 来
2号館
1
号
館
大学入口
ポスト
病院入口
槻
g高 駅
min 槻市
高
阪急
薬局
阪急
京都
線
(2)
大 臨 技 ニ ュ ー ス
学術部 形態検査部門からのお知らせ
乕
一
般
検
査
分
日 時:平成17年10月22日
(土)15:00∼18:00
場 所:エル・おおさか 研修室2
(地下鉄谷町線・京阪電車「天満橋」徒歩5分 地図参照)
内 容:1.大臨技便中ヒトHbサーベイ 報告会
講師:ガラシア病院 検査科 堀田 真希
2.寄生虫検査の基礎
講師:ファルコバイオシステムズ
総合研究所 藤田 拓司
3.微生物検査・一般検査から考える尿路感染症
講師:関西医科大学附属病院
中央検査部 中村 竜也
評価点:C−10点(会員証をお持ちください)
(賛助・申請中含む)500円、非会員 3,000円
参加費:会員
連絡先:市立吹田市民病院 臨床病理部 佐々木 正義
E-mail:[email protected]
野
講
習
至 淡路
会
乕
至 東梅田
天
神
橋
至 土佐堀通
淀
屋
橋
阪
神
高
速
北浜
OMM
京阪電車
天満橋
ホテル京都
N
地 堺
下 筋
鉄
三越
堺
筋
線
本
町
出
口
近
畿
郵
松 政 (大阪府立労働センター)
屋 局
町
筋
谷 地
町 下
筋 鉄
谷
町
線
本町通
至 天下茶屋
至 天王寺
評価点=日臨技生涯教育点数
第16回 近臨技形態検査部門 血液検査分野研修会のご案内
この度、標記の研修会を下記のとおり開催いたします。今回は例年行っている顕微鏡による顕鏡実習ではな
く、動画による実習を行います。参加者全員同じ動画を同時に見て細胞の出現状態・細胞形態・考えられる疾
患・臨床にどう報告するかまで一連の学習を血液認定試験形式で行います。万障お繰り合わせの上、奮って受
講されますようご案内申しあげます。
日 時:平成18年2月25日
(土)12:30より
プログラム
平成18年2月26日
(日)13:00まで
■2月25日
(土)
場 所:奈良県立文化会館 小ホール
(奈良市登大路町6ー2 TEL:0742-23-8921) 11:00∼12:20
受 付
対象者:近畿臨床衛生検査技師会会員
12:30∼13:00
受講料:
(参加費・テキスト代含む)
開会式
2月25日、
26日 … 7,500円
13:00∼14:00
25日のみ … 4,000円
「悪性リンパ腫
病態と病理」
定 員:両日とも 150名
天理よろづ相談所医学研究所 弓場 吉哲
主 催:近畿臨床衛生検査技師会
14:10∼15:10
担 当:奈良県臨床衛生検査技師会 形態検査部門血液検査分野
「悪性リンパ腫の診断におけるFISH法の応用と実際」
天理よろづ相談所医学研究所 奥村 敦子
情報交換会
日 時:平成18年2月25日 18:00∼
場 所:奈良県立文化会館 1Fレストラン
参加費:3,000円
申し込み方法
奈臨技ホームページに掲載しますので、申し込み用
紙をプリントアウトしてください。近畿一斉に募集
しますので必ず郵送でお願いします。
15:20∼16:20
「悪性リンパ腫の臨床 検査技師の役割」
近畿大学医学部奈良病院 血液内科 八木 秀男
16:30∼17:30
「悪性リンパ腫のフローサイトメトリー解析」
天理よろづ相談所医学研究所 林田 雅彦
■2月26日
(日)
9:00∼12:30
宿 泊:宿泊斡旋しています。
(申し込み用紙に掲載) 動画による顕検実習(検査の進めかた・所見の書き方)
認定試験を意識した形体での学習を行います。
連絡先:奈良県立奈良病院 中央臨床検査部 梅木 弥生
12:30∼12:45
TEL:0742-46-6001(内線 2355)
閉会式
締切日:平成17年12月9日
(金)消印有効
至
京
都
大 臨 技 ニ ュ ー ス
細胞検査分野
血液検査分野・染色体検査分野
細胞診
定期講習会
特別講演会
(ジュニアコース)
日 時:平成17年10月15日
(土)
14:00∼17:30
場 所:大阪府立成人病センター
6階講堂
内 容:一次試験対策スライド模擬試験
評価点:C−10点
(会員証をお持ちください)
参加費:会員 1,000円、非会員 3,000円
連絡先:大阪府立成人病センター
細胞診 芦村 純一
E-mail:
[email protected]
て
知っ
る
得す
(3)
日 時:平成17年10月29日
(土)14:30∼17:00
場 所:あべのメディックス 7階研修室
内 容
蘆座長:りんくう総合医療センタ−・市立泉佐野病院 根来 利次
講演1「造血器悪性腫瘍におけるフロ−サイトメトリ−」
講師:BML特殊分析部細胞性免疫課 工藤 雄二
講演2「血液疾患におけるFISH解析について」
講師:SRL遺伝子・染色体解析センタ− 大坪 香里
蘆座長:大阪市立大学医学部附属病院 久保田 浩
特別講演「骨髄腫にせまる」
講師:松下記念病院 中央臨床検査部 塩崎 尚子
評価点:C−10点(会員証をお持ちください)
参加費:会員 500円、非会員 3,000円
連絡先:松下記念病院 村瀬 幸生
E-mail:[email protected]
ウ ェ ブ サ イ ト
『現代用語の基礎知識2006』
掲載キーワード
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050906/1125977464
高橋メソッドについて
http://www.rubycolor.org/takahashi/takahashi/img0.html
オリキ、オンドゥル語、サザエさん症候群、テラワロ
ス、ぬるぽ…これらの言葉の意味がわかりますか?『現
代用語の基礎知識 2 0 0 6 』に掲載される予定の、はてな
ダイアリーというサイトで説明されている単語の数々で
す。これくらいの単語は使いこなせないと、ネット社会
についていけないかも!?
「高橋メソッド」という新しいプレゼンの手法を解説
したページです。パワーポイントでプレゼン資料をつく
るとき、小さな字をたくさんつめこんだ表とか、見にく
いスライドを作っていませんか?そういう人に衝撃的な
方法かもしれません。実際に高橋メソッドでスライドを
使ってみましたが、なかなかの迫力で説得力がアップし
たような気が…
(笑)
詐欺被害ゼロ運動「サギゼロ」のページ
パズルジャパン
http://sagi-0.bne.jp/pc/
http://www.puzzle.jp/
ここ1年、身に覚えのない請求書が届くという被害報
告・相談が、ものすごい勢いで増加しています。このよ
うな請求がいったん届くと金銭的な損害やそれ以上に精
神的苦痛が大きく、とても苦しめられます。このサイト
では、どのような手口の架空請求があるのか、フィッシ
ング詐欺への対応方法などが実例とともにまとめられて
います。詐欺被害に合わないように注意しましょう!
「数独」って何か知っていますか?今、イギリスなど
を中心に世界中で流行しているペンシルパズルです。こ
のサイトでは、日本ではじめてパズル誌を創刊した、ニ
コリが提供する「数独」「エデル(ノノグラム・イラス
トロジック)」といったペンシルパズルが楽しめます。
おためし問題でちょっと遊んでみませんか?ちょっとし
た息抜きから、ずるずるハマっていくかもしれませんよ。
(4)
大 臨 技 ニ ュ ー ス
学術部 生物化学分析部門からのお知らせ
J
臨 床 化 学 検 査 分 野
講 演 会
J
日 時:平成17年10月13日
(木)18:30∼20:00
場 所:大阪市立大学医学部 4階小講義室
内 容:1.甲状腺機能検査について 講師:大阪医科大学附属病院 中央検査部 金山 敦子
2.臨床から見た甲状腺疾患 講師:大阪医科大学 第一内科 平岩 哲也
評価点:C−10点(会員証をお持ちください)
参加費:会員 700円、非会員 3,000円
連絡先:近畿大学医学部附属病院 中央臨床検査部 増田 詩織
TEL&FAX:072-360-2344
E-mail:[email protected]
チーム医療推進員会からのお知らせ
クリニカルパス部会
第8回 近畿クリニカルパス研究会セミナーのご案内
医師、看護師を中心とした研究会で臨床検査技師の参加が非常に少ないのが現状です。
臨床の場でクリニカルパスがどれだけ熱く語られているかを感じ取ることができると思います。
日 時:平成17年10月22日(土)
13:00∼16:30
場 所:国立病院機構 大阪医療センター
緊急災害医療棟3階講堂
大阪市中央区法円坂2−1−14
TEL:06-6942-1331
参加費用:1,000円
申し込みは不要ですので、当日に
直接会場までお越しください。
(
(※座席数の都合上、お早目の入場を
お勧めします。
)
共 催:近畿クリニカルパス研究会
株式会社 大塚製薬工場
連絡先:近畿クリニカルパス研究会事務局
国立病院機構大阪医療センター
外科 辻仲 利政
T E L:06-6942-1331
F A X:06-6943-6467
E-mail:[email protected]
藾テーマ:『 DPCとクリニカルパス 』
蘆情報提供:『輸液・栄養管理とセーフティマネジメント 』
株式会社 大塚製薬工場 輸液情報センター 岩原 良晴
蘆講 演 Ⅰ:『 DPC試行的適用病院からみたパスの重要性 』
司会/松下記念病院 院長 山根 哲郎
演者/若草第一病院 副院長・事務部長 土井 生資
蘆講 演 Ⅱ:『 DPC導入に際して取り組むべきこと 』
司会/国立病院機構 大阪医療センター 副院長 楠岡 英雄
演者/国立病院機構 九州医療センター 医療情報部
診療情報管理室長 阿南 誠
蘆講 演 Ⅲ:『 DPC対応パスはどうあるべきか? 』
司会/近畿大学理工学部 情報学科 医療情報学 助教授 大星 直樹 演者/慶應義塾大学医学部 医療政策・管理学教室 専任講師 池田 俊也
蘆パネルディスカッション
司会/泉大津市立病院 院長 飯田 さよみ
パネリスト/山根 哲郎、土井 生資、楠岡 英雄、阿南 誠、
大星 直樹、池田 俊也
蘋 糖尿病療養指導部会 蘋
“ C D E J(日本糖尿病療養指導士)の方へのお知らせ”
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖ 自己の医療職研修単位について ‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖
大臨技主催の勉強会、講習会、研修会等は単位取得が可能です。
日本糖尿病療養指導士認定機構発行の「学会・研修会等出席証明書」を各自持参して必要事項記載のうえ、
証明印をもらってください。
‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖ 次 回 定 例 勉 強 会 予 定 ‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖‖
日 時:平成17年11月9日
(水)18:30∼20:00
場 所:鉄道病院 3階講堂
内 容:運動療法(詳細は11号大臨技ニュースにて)
連絡先:大阪赤十字病院 山下 己紀子 E-mail:[email protected]
大 臨 技 ニ ュ ー ス
NST、どうしたらいいの?
(5)
チ−ム医療推進委員会だより / NST部会
NST部会 市立岸和田市民病院 中央検査部 杉山 昌晃
STは、病院機能評価の評価項目になった事も追風となって、全国的に普及しつつある。日本静脈経腸栄養学
会でも次回診療報酬改定に向けNSTの保険導入を目指している。同学会が要望している点数は、全入院患者に
ついては月1回/1人/100点、NST管理症例については1日/1人/120点としている。また、施設基準案として
毎週1回の回診と症例検討、定期的な勉強会を毎月1回を要するとの提案をしている。
さあ、『NSTを立ち上げよう』と言われて、検査部、臨床検査技師はどうしたらいいのか?どういった活動をし
たらいいのか?悩んでおられる施設あるいは技師の方もおられると思います。今回は、NST部会世話人の方々の紹
介を兼ねて各施設での活動の状況を紹介します。NST活動は、施設の規模、構成メンバ−等によりそれぞれ内容が
異なると思います。今回紹介する施設の活動状況を参考に、多くの方がNST活動に参加されることを期待します。
N
∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼・∼
◇医療法人信愛会 新生病院 臨床検査科 岡本 美由紀
NST構成メンバーは、外科医師
(1名)
、看護師
(5名)
、
薬剤師(1名)
、検査技師(1名)
、管理栄養士(1名)
、言
語療法士(1名)です。昨年12月よりNST立ち上げのた
め勉強会を開催し、備品の準備を行い、本年5月より
NSTをスタートさせました。
NST対象患者様の検索は 主治医からの依頼、入院
時チェックリスト、検査技師(ALB値)・栄養士(BMI)
によるデータのリストアップにより実施しています。週
1回のラウンド、月2回のNSTメンバーによる勉強会
を実施しています。そして職員の啓蒙活動として院内講
習会を開催しました。現在は、経口摂取を目標に言語療
法士・歯科衛生士の方々に講習会や実技指導をしていた
だき口腔ケアーに取り組んでいます。
今後は、褥瘡チームとの連携、職員の啓蒙、そして
NSTメンバーの知識向上と課題はたくさんありますが、
患者様の笑顔を励みに頑張っていきたいと思います。
おもな活動内容は、
1.ランチタイムミーティング:毎週金曜日12:15∼
13:00に低栄養患者抽出シートを用いての患者把
握、PEG患者の追跡情報交換などを行っている。原
則としてALB3.5g/dL以下の患者を抽出する。各病
棟NST担当看護師により必要事項を抽出シートに
記入後栄養科、検査部にてデータチェックを行う。
2.Round(回診):ランチタイムミーティングで問題抽
出された患者に対し、全科型で行う。メンバーは医
師、看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士、臨
床検査技師で、回診時間、頻度は、月曜日13:30∼
14:30までとする。回診する前、NST診療記録に
担当看護師が必要事項を記入、回診後、NST診療
記録に医師が詳細を記入、参加したメンバーはサイ
ンをする。回診結果は次回のランチタイムミーティ
ングにて報告する。
3.NSTメンバーにおけるチーム活動:メンバーがPEG、
嚥下、輸液、SGAの4チームに分かれ各々の問題
◇特定医療法人景岳会 南大阪総合健診センター 臨床検査科 大仲 一善
点、改善点を話し合い、ランチタイムミーティング
現在TESTラウンドをしております。モニタリングシ
にて持ち寄り、提案事項などを話し合う。各々チー
ートを作成中で、4月の本稼動に向けて頑張っています。
ムの活動は現在一ヶ月に一度程度であり特に期日、
時間はないのでチーム内にて決定し会議を行う。
◇松下電器健康保険組合 松下記念病院 中央検査部 小西 英子
4.職員への啓発活動:NSTによりチーム医療を提供
松下記念病院では平成15年11月にNST委員会が発足し、
する事が医療施設の必須条件であるため、月1回
約2年が経過しようとしている。メンバ−は医師・看護
NSTに関する勉強会を病院全体によびかけ、参加
師・栄養士・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師・事務
してもらうことでNSTの理解、協力を求める啓発
で構成されている。臨床検査技師の役割は生化学デ−タ
活動を行う。
の情報管理とデ−タに伴うアドバイスである。実際の検
査部としての実務内容は月曜日に入院患者のアルブミン ◇医療法人若弘会 若草第一病院 臨床検査科 森友 久美子
当院のNST活動は、外科を中心に、栄養課・看護
やコレステロ−ルの最新デ−タを検索し病棟に提供する。
火曜日にそのデ−タをもとに医師・看護師が前検討し、 部・薬剤部・臨床検査課で立ち上げ、3年目になります。
そこに検査技師が加わり再検討して患者選択を行なう。 対象患者の選定方法は、主治医よりNSTの依頼の出さ
実際のラウンド実施日は水曜日で、約1時間かけて2∼ れた患者や褥瘡発生している患者をピックアップし、
3名の患者のラウンドを構成メンバ−で行なっている。 NSTカルテを作成します。その後NSTカルテは情報記
検査部としての問題点は患者選択時にアルブミンデ−タ 入の為に各々の部署へ回覧されます。当日、回診前に回
のみでは選択に限界があり、患者の栄養摂取状況や病態 診者リストが配られ新規患者や先週より明らかな検査値
により該当しないことも多い。そこで検査室として今後、 や摂食の低下が認められる患者についてのカンファレン
よりNSTに関与できるようにRTPを患者選択や選択患者 スを行います。その後、ベッドサイドに向かいます。回
の経過観察に用いることが出来ないか現在検討中である。 診は毎週金曜日14:00から約1時間ほどで行います。回
診当日メンバーは16:30より再度集まり、回診時に特に
問題のあった患者の症例検討・各部署からの連絡事項や
◇特定医療法人きっこう会総合病院・多根病院 中央検査部 堀 仁
当院におけるNSTの構成メンバーは、医師3名、各 勉強会を行っています。当院のNSTチームもまだまだ
病棟看護師2名ずつ、管理栄養士3名、薬剤師3名、理 改善中ですので、他施設での様々な活動をぜひ参考にし
学療法士1名、事務部1名、臨床検査技師2名である。
ていきたいと考えています。
(6)
大 臨 技 ニ ュ ー ス
学術部 感染・免疫検査部門からのお知らせ
微生物検査分野
定期講習会
感染症診断サポートの第2弾として、今回は病理細胞
診をテーマとします。微生物検査が感染症検査であるた
めには、微総合的にデイスカッションできる微生物の領
域を超えた幅広い知識が必要です。微生物検査を専門と
する我々に必要な病理細胞診検査について講演いただき
ます。
日 時:平成17年10月25日
(火)18:30∼20:00
会 場:大阪市立大学医学部 4階講義室
内 容:感染症診断−病理細胞診検査からのサポート
講 師:大阪市立総合医療センター 井上 健 評価点:C−10点(会員証をお持ちください)
参加費:会員 500円、非会員 3,000円
連絡先:譛阪大微生物病研究会 坂本 雅子
E-mail:[email protected]
ウイルス検査分野 定期講習会
(共催:生物化学分析部門 免疫検査分野)
『HIV感染症について』
―HIV感染症に関する話題と
検査試薬開発の取り組み―
日 時:平成17年10月25日(火)18:30∼20:00
場 所:あべのメディックス 7階研修室C
内 容:「HIV感染症について」
講 師:アボットジャパン株式会社 研究学術部 中島 俊彦
評価点:C−10点(会員証をお持ちください)
参加費:会員 500円、非会員 3,000円
連絡先:近畿大学医学部附属病院 中央臨床検査部 岡田 和敏
T E L:072-366-0221(内線 2187)
E-mail:[email protected]
特別
企画
“ 見 て み よ う 触 っ て み よ う − 五 感 で 学 ぶ 嫌 気 性 菌・真 菌 ”
とかく二の次にされがちな嫌気性菌と真菌について、見て、触って、同定のポイントを習得しましょう。
まず嫌気性菌については臨床細菌分野で必要な嫌気性菌同定の基本技術について、‘嫌気性菌同定のポイン
ト’を、次に真菌については菌糸状真菌に的を絞って、その同定検査は形態観察が中心になりますが、集落
の観察のポイントと顕微鏡下における観察のポイントを学びます。
日 時:平成17年11月5日
(土)
∼6日
(日)
会 場:大阪市立大学医学部
募集人数:30人
(定員になり次第締め切らせて頂きます。
)
評価点:C−10点(会員証をお持ちください)
参加費:会員 8,000円
申し込み方法 ………………………………………………………………………………………………………………
申込先:財団法人阪大微生物病研究会 坂本 雅子
事前登録制につき、右下記宛に氏名、所属施設名、
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3番1号
部署、所属施設の住所、電話番号、経験年数をご明
E-mail:[email protected]
記の上、メールまたは葉書にてお申し込みください。
情
報 ∼ 日臨技HP トピックス http://www.jamt.or.jp/ より ∼ 中医協、混合診療容認
∼制限回数を越える医療行為と保険診療との併用…10月1日から適用か!∼
医療の公定価格を決める中央社会保険医療協議会(中医協)は8月31日、尾辻秀久厚生労働相から詰問されてい
た「制限回数を越える医療行為と保険診療の併用を認めるための関連省令の改正」に関して、その詰問どおり答申
し、10月1日から適用される予定となった。
この関連省令は、これらの併用を認めるために選定療養に追加したうえで、特定療養費制度の対象とするための
改正である。この併用は、診療において必要がないことを前提としたもので、患者の要望に沿うものであり(患者
の選択において)、制限回数を越えることが想定される医療行為と保険給付との併用を認めるというものである。
対象となる項目は、保険給付の回数制限がある医療行為415項目のうち、理学療法・作業療法・言語聴覚療法に
おける個別療法、精神科のデイ・ナイトケア等リハビリ療法3項目、精神科ケア3項目と、臨床検査領域では
「AFP、同精密測定、CEA」の腫瘍マーカーが認められた。これらの腫瘍マーカーの併用する場合の条件としては、
患者の不安を軽減する必要性を認める場合となっている。
大 臨 技 ニ ュ ー ス
(7)
学術部 生理機能検査部門からのお知らせ
*** 生 理 機 能 検 査 分 野 定 期 講 習 会 ***
「今や常識?! S A S(睡眠時無呼吸症候群)の 検 査 の 実 際 」
11月24日
(木)の定期講習会は「今や常識?!SAS(睡
眠時無呼吸症候群)の検査の実際」について勉強したい
と思います。
JR運転士の居眠り事件に代表されるようにSAS
(睡眠時無呼吸症候群)は大きな社会問題にもなりまし
た。最近では就寝時のポリグラフ検査を導入されている
施設も増えてきました。
今回の勉強会では実際に検査を導入されている馬場記
念病院検査部の山崎 功次さんを講師にむかえ、検査の
実際についてその導入から今までの実務経験をもとにお
話しいただきます。SAS検査に興味のある方、これか
ら導入を考えておられる施設の方などたくさんの参加を
お待ちしています。
日 時:平成17年11月24日
(木)18:30∼20:00
場 所:大阪市立大学医学部 4階大講義室
内 容:
「今や常識?!SAS(睡眠時無呼吸症候群)の検査の実際」
講 師:馬場記念病院検査部 山崎 功次
評価点:C−10点(会員証をお持ちください)
参加費:会員 500円、非会員 3,000円
連絡先:大阪市立大学病院 藤岡 一也
E-mail:[email protected]
*** 心 エ コ ー 研 究 会
後 期 日 程 ***
本年度は心エコーを撮る上で必要な知識も大いに組み込み企画しており ます。心エコーのお話はもちろんのこと、
毎回シリーズで約20分程度心臓治 療薬のお話しを企画しています。まだ心エコー経験の浅い方にも、経験を積まれ
た方にも新たな発見があるお話だと思います。
後期日程の10月11月は拡張能の評価と題し、10月は講義による理解、11月は実際に超音波装置を持ち込んでハン
ズオンを行いたいと思います。12月は症例検討会。来年2月には日本の「GOD of Cardiac echo」である吉川先生の
講演を予定しております。後期もぜひご参加ください!
第5回
(通算第107回)
日 時:平成17年10月6日
(木)18:30∼20:00
会 場:関西医大病院 南館臨床講堂2階
内 容:1.心臓治療薬シリーズ∼心エコーに与える影響∼
「ACE阻害薬」株式会社 三共
2.「拡張能の評価1
(講義)」
講師:梅川 成子、小谷 敦志
第6回
(通算第108回)
日 時:平成17年11月17日
(木)18:30∼20:00
会 場:関西医大病院 南館臨床講堂2階
内 容:1.心臓治療薬シリーズ∼心エコーに与える影響∼
「Ca拮抗薬」株式会社 バイエル
2.「拡張能の評価2
(実技)」
∼ o l d 機種で出来る評価法∼
講師:小谷 敦志、梅川 成子
第7回
(通算第109回)
日 時:平成17年12月9日
(金)18:30∼20:00
会 場:関西医大病院 南館臨床講堂2階
内 容:1.心臓治療薬シリーズ∼心エコーに与える影響∼
「抗凝固薬」予定
2.「症例検討会」
講師:尾崎 俊也、守安 謙志
第8回 特別講演
(通算第110回)
日 時:平成18年2月25日
(土)(午後からの予定)
会 場:日本シェーリング株式会社
内 容:未定(講師:吉川 純一)
* * *
評価点:C−10点(会員証をお持ちください)
参加費:年間 3,000円(1回 500円、特別講演 1,000円)
連絡先:近畿大学医学部附属病院 臨床検査部
循環機能検査室 小谷 敦志
T E L:072-366-0221(内線 2224)
E-mail:[email protected]
(8)
大 臨 技 ニ ュ ー ス
★★★
Report
報告
堺市養護教諭研修会∼学校検尿について講演∼
月25日、堺市役所におい
て、教育委員会主催の養護
教諭を対象とする研修会が行われ
た。養護教諭とはいわゆる「保健
室の先生」で、学校検尿の実施の
際中心となり、指導を行なってい
る立場の方である。大臨技ではこ
の研修会に、一般検査のエキスパ
ートである、今井副会長を講師と
して派遣し、学校検尿における検
査結果に影響を与える要因となる
問題点と、正しい採尿方法につい
て講演を行なった。
学校検尿は1974年から実施さ
れ、子どもの腎臓病(主に糸球体
腎炎:多くはIgA腎症)の早期発
8
見に大きな成果をあげている。し
かし一方で、3次検診まで実施し
て「タンパク尿のみ陽性」となっ
た子どもは、約半数が病気ではな
い起立(体位)性蛋白尿との現状
がある。小・中学生という年代の
子どもたちには起立性蛋白尿が多
いものだが、「タンパク尿が出た」
という保護者や子どもの不安を解
消するためにも、1次検尿の際に
正しい採尿方法を指導することが
重要とされている。他にも検査結
果に影響を与える飲物や薬剤が存
在することから、それらの問題を
解消するためにも正しい採尿方法
を守ってもらうことが必須となっ
正しい採尿方法の重要性をわかりやすく話す今井副会長
ている。
講演に際して、「正しい尿検査
の結果を得るための資料」を配布
し、その内容に基づいて、参加し
た約120名の養護教諭に対してわ
かりやすく解説が行われた。ポイ
ントとしては4項目、採尿前日の
徹底事項として、「ビタミンCは
摂らない」「就寝前に必ず排尿」、
採尿当日は「朝起床後にまず採尿」
「採尿容器にも名前を記入」を提
示し、それぞれについて問題点と
解説が述べられた。
質疑応答時には、活発な意見交
換が行われ、講演の効果を測り知
り得る内容のものもあった。この
点に関してはアンケートを実施し
ており、養護教諭の学校検尿に対
する「研修会に参加する前の知識」
と「参加した後の意識」の比較が
できるようになっているので、後
日の報告を待ちたいところであ
る。
大臨技では今回の堺市の例を皮
切りに、今後、他市へも啓発活動
の場を広げ、公益法人としての役
目を果たしていくとしている。市
政に働きかけるという道程には、
険しさと努力を伴うと予想される
が、使命感を持ち続けることで、
実績を積んでいくことは可能にな
る点を重視したい。
堺市の学校検尿に関わる養護教諭の方々
大 臨 技 ニ ュ ー ス
(9)
阪大高度医療教育講座
医療マネジメントセミナー
特別講演会(一般公開)のご案内
今年の春季に引き続き「医療マネジメントセミナー」が8回シリーズで
開催されますが、一般公開される特別講演会についてご案内いたします。
日 時:平成17年11月3日
(木・祝)14:00∼17:30
場 所:グランキューブ大阪(大阪国際会議)1009会議室
定 員:200名(事前登録制)
参加料:無料
主 催:大阪大学医学部保健学科・大阪大学大学院医学系研究科医科学修士社会医学コース
共 催:財団法人千里国際情報事業財団
蘋 内 容
【基調講演】
「医療の質管理向上」
独立行政法人国立病院機構 理事長 矢崎 義雄
【パネルディスカッション】
「医療の質管理」
座長:大阪大学医学部附属病院医療情報部 教授 武田 裕
大阪大学大学院医学系研究科 教授 岩谷 良則
大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授 杉原 茂
大阪大学大学院経済学研究科 教授 浅田 孝幸
聖路加看護大学 学長 井部 俊子
社団法人日本医師会 常任理事 三上 裕司
大阪大学医学部附属病院医療技術部 部長 小水 満
蘋 参加登録方法
http://www.senri-i.or.jp/edumed/ よりお申込ください(10/21締切)
蘋 お問い合わせ
財団法人千里国際情報事業財団「医療マネジメントセミナー」事務局
〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1−4−2 千里ライフサイエンスセンター12階
T E L:06-6873-2008 / F A X:06-6873-2009
E-mail:[email protected]
蘋 第45回 近畿医学検査学会 蘋
『Chance
to
Change』
−研こうスキル(技術)、拡げようフィールド(職域)−
会期:平成17年10月15日
(土)
・16日
(日)
会場:ピアザ淡海・びわこホール (滋賀県大津市)
主催:譖滋賀県臨床衛生検査技師会
臨床検査技師
臨床検査技師
教育機関
教育機関
からの
からの
は以前は社会人として働いてい
私 たのですが、その時の仕事が自
分にとって一生やっていけるものなの
かと考えることが多くなり、また、以
前から興味のあった医療系の仕事もし
てみたいという思いが次第に強くなっ
てきました。
その後、決断するまでに、随分悩み
ましたが、年齢的にもゆっくり考えて
いる時間もなく、あきらめて後悔する
のも嫌で、また家族の勧めもあり、医
療系の中でも興味のあった臨床検査技
師をめざし、専門学校に通うことにし
ました。
いざ通うことが決まってからも、医
療という全く未知の学問についていけ
るのか、また年の離れた同級生達とう
まく学生生活を送れるのか、などさま
ざまな不安がありました。しかし、同
じように社会人を経験した仲間がいた
り、若い同級生が気遣いながら接して
くれたりと、抱えていた不安はいつの
間にかなくなり、楽しく貴重な学生生
活を送ることができています。これも
日々の家族やクラスメイトの協力のお
かげであると思います。
来年の3月には「国家試験」という
大きな難関が待っていますが、まずは
これに合格し、支えてくれた人たちに
恩返しをしなければいけないと思いま
す。そのためにも、残りの学生生活を
悔いのないものにしたいです。
日本医療学院専門学校
(臨床検査技師学科 3年生 細川 良孝)
報告 第2回 臨床検査教育機関懇談会
去 る8月30日に大阪府下の臨床検査教育機関と
の懇談会を開催した。今年3月に続いて2回
目の開催となる今回、議題で中心となったのは、大
臨技と学校との共同事業に関してであり、平成18年
度に学生を対象とした講演会の開催についての素案
を決めるにいたった。
講演内容については、将来の臨床検査技師を目指
す学生に対して、様々な場所で役目を持ち、活躍し
ている現役の臨床検査技師の話題を提供することに
よって、卒後の目標を持ってもらえるよう配慮した
ものとなっている。
大臨技ニュースの学生へ配布に関しては、各学校
にニュース内コーナー「臨床検査技師教育機関から
の声」への投稿を改めて依頼し、紙面を介した両者
の架け橋として、価値ある情報提供を行なうことを、
今後も継続していくこととした。
(10)
大 臨 技 ニ ュ ー ス
222222222222222222222222222222222222222222222
大
大臨
臨技
技事
事務
務局
局よ
より
りお
お知
知ら
らせ
せ
222222222222222222222222222222222222222222222
発送先について
施設登録の会員の方は、原則として発送先は施設になりますのでご了承ください。
∼デジカメ生活∼
(やむを得ぬ事情がある場合のみ自宅発送可)
私の友人でコンピューターグラフ
ィックデザイナーの仕事をしている
者がいる。仕事の一例を挙げると、
ポスターやCDジャケット、イベン
トなどでのキャラクターデザインの
アレンジや撮影そして製作である。
仕事のアイテムとしてMacやカメ
ラがあるが本人の趣味もあって撮影
機材であるカメラと携帯は年に一度
のペースで買いかえるそうだ。カメ
ラの台数や機種もそこそこ揃ってお
り中には年代物のレアな物もあると
いう。撮影の腕前はというとプロの
写真家でなくても長年撮影してきた
技術は見事で、ちょっとしたもので
もその辺の人が頑張って撮影したも
のとは出来映えが全く違う。どんな
ものを撮ってもフレームの中で一つ
の絵として成り立っている。
私にもこんな技術があったらな∼
と思うが彼女は「技術ならちょっと
勉強して撮りまくればすぐに上達す
る。でも何を撮影するかというネタ
探しとネタに気づく感性はその人の
個性だからそれを持ってる人のほう
が羨ましい」と言う。まぁ確かにそ
うかもしれない。プロでもアマでも
ないがいつもデジカメを持ち歩いて
いて何かピピピとくるものがあると
撮影する友人がいる。彼の撮影技術
は一般人と同じレベルだが、撮影し
てるものは下手したらプロカメラマ
ンよりも美味しいネタを捉えてい
る。彼の場合、技術が不足してる点
はプロデュース力でカバーしている
感じだ。
その彼に「中々いいネタ狙って撮
ってるからどんどん撮っていきな
よ」と言われ、まずは携帯カメラで
撮影してみるようになった。最初は
ためらいもあったが最近は慣れてき
たのかなかなか楽しい。これも趣味
の一つになり、意外とのめり込んで
調子に乗って投稿なんかしたら入賞
しちゃったりして賞金がどーんとも
らえたら…と思ってるうちはダメで
すな。
(今田晶子)
■ 平成17年度 会費
納入金額
10,000円
4,700円
300円
①日 本 臨 床 衛 生 検 査 技 師 会
②大 阪 府 臨 床 検 査 技 師 会
③近 畿 臨 床 衛 生 検 査 技 師 会
合 計
15,000円
※会費は前納制をとっています
会費領収書について
1.原則として領収書の発行は行いません。
(郵便振込時の控をもって領収書といたします。)
2.特に領収書を必要とされる方は大臨技事務所まで申し出てください。
2 2 2
2 2 2
2 2 2
蘢新入会員の方は、入会金6,500円(日臨技2,000円、大臨技4,500円)が加算
されますので、合計21,500円となります。
蘢なるべく施設毎にまとめてお振込みください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蘢納入の際は必ず施設名と会員番号をご記入ください。
蘢所定の郵便振込み用紙を使用してください。
(専用振込用紙の請求は大臨技事務所に連絡してください。)
蘢会員の「継続」、
「入会」、
「異動」などの届出は、日臨技ホームページのJAMTIS、
または所定用紙の郵送でお願いします。TEL、FAXでの届出はご遠慮ください。
なお、JAMTISによる届出方法に関する詳細、所定の郵送用届出用紙の綴じ込
みは、会誌「医学検査2005年1月号Vol.54、No.1」に掲載されています。
蘢特に住所変更については、必ず届出をしてください。
届出をされませんと、宅急便のメールサービスを利用した大臨技からの郵送物
は、あて先不明で配達されなくなります。
∼お願い∼
大臨技ニュースに折り込む、別刷りの案内等に関しましては、
毎月10日までに事務所の方へ納品をお願いいたします。
皆さんのご意見、情報等お待ちしております。
FAX:06-6644-1128 E-mail:[email protected]
郵送の場合は大臨技事務所までご送付下さい。
11月号の原稿〆切は
10月6日
(木)
(土)です。
、12月号は 11月5日
2005
1
土
10 月 大 臨 技 行 事 予 定 表
北支部自由集会
研修C-10
1.感染症検査
(HCV,HIVの結果の解釈と対応方法)
講師:アボットジャパン株式会社 吉田 輝論
2.輸血検査を行う時のコツと要領
・
「輸血検査における非特異反応の見分け方∼血液型と抗体スクリーニング∼」
講師:関西医科大学附属香里病院 中央検査部 大西 修司
・
「安全で迅速な輸血を目指して」
講師:大阪大学医学部附属病院 輸血部 押田 眞知子
場所:大阪医科大学 講義・実習棟2階第1講堂
(学1講堂)
時間:15:30∼18:00
会員参加費:500円
連絡先
(E-mail)
:国立循環器病センター 米田 孝司
([email protected])
2
3
4
5
6
日
月
火
水
木
渉外部会 場所:大臨技事務所 時間:19:00∼20:30
研修C-10
情報組織部会・地区事業部会 場所:大臨技事務所 時間:18:30∼20:30
研修C-10
研修C-10
生理機能検査部門 心エコー研究会
1.心臓治療薬シリーズ∼心エコーに与える影響∼
「ACE阻害薬」㈱三共
2.
「拡張能の評価1
(講義)
」
講師:梅川 成子,小谷 敦志
場所:関西医大病院 南館臨床講堂2階
時間:18:30∼20:00
参加費:年間 3,000円
(1回 500円、特別講演 1,000円)
連絡先
(E-mail)
:近畿大学医学部附属病院 小谷 敦志
([email protected])
第8回 近畿クリニカルパス研究会セミナー
場所:国立病院機構 大阪医療センター 時間:13:00∼16:30
23 日
研修C-10
∼あなたの施設ではどうしていますか?∼
24 月
25 火
総務部会 場所:大臨技事務所 時間:19:00∼20:30
研修C-10
研修C-10
研修C-10
『HIV感染症について』
−HIV感染症に関する話題と検査試薬開発の取り組み−
講師:アボットジャパン株式会社 研究学術部 中島 俊彦 場所:あべのメディックス 7階研修室C
時間:18:30∼20:00
会員参加費:500円
連絡先
(E-mail)
:近畿大学医学部附属病院 岡田 和敏
([email protected])
26
27
28
29
大臨技理事会 場所:大臨技事務所 時間:18:30∼20:30
水
木
金
土
研修C-10
(事前申込み制)
近臨技チーム医療推進委員会セミナー
「21世紀を担う臨床検査技師実践セミナー・滋賀2005」
形態検査部門 細胞検査分野 細胞診定期講習会(ジュニアコース)
「一次試験対策スライド模擬試験」
場所:大阪府立成人病センター 6階講堂
時間:14:00∼17:30
会員参加費:1,000円 連絡先
(E-mail)
:大阪府立成人病センター 芦村 純一
([email protected])
第45回近畿医学検査学会 場所:ピアザ淡海(滋賀県大津市)
16 日
第45回近畿医学検査学会 場所:ピアザ淡海(滋賀県大津市)
形態検査部門 血液検査分野・染色体検査分野
合同特別講演会
座長: りんくう総合医療センタ−・市立泉佐野病院 根来 利次
1.
「造血器悪性腫瘍におけるフロ−サイトメトリ−」
講師 : BML特殊分析部細胞性免疫課 工藤 雄二
2.
「血液疾患におけるFISH解析について」
講師 :SRL遺伝子・染色体解析センタ− 大坪 香里
座長 :大阪市立大学医学部附属病院 久保田 浩
特別講演:
「骨髄腫にせまる」
講師 :松下記念病院 中央臨床検査部 塩崎 尚子
場所: あべのメディックス 7階研修室
時間:14:30∼17:00
会員参加費:500円
連絡先
(E-mail)
:松下記念病院 村瀬 幸生([email protected])
場所:ピアザ淡海
(滋賀県大津市)
時間:17:00∼20:00
研修C-10
感染・免疫検査部門 ウイルス検査分野
(共催:生物化学分析部門 免疫検査分野)
生物化学分析部門 臨床化学検査分野 講演会
研修C-10
感染・免疫検査部門 微生物検査分野 定期講演会
「感染症診断−病理細胞診検査からのサポート−」
講師:大阪府総合医療センター 井上 健
場所:大阪市立大学医学部 4階講義室
時間:18:30∼20:00
会員参加費:500円
連絡先
(E-mail)
:譛阪大微生物病研究会 坂本 雅子
([email protected])
生理機能検査部門 定期講習会
「医療関係者なら知っておくべきACLS(二次救命処置)について」
1.甲状腺機能検査について
講師:大阪医科大学附属病院 中央検査部 金山 敦子
2.臨床から見た甲状腺疾患
講師:大阪医科大学 第一内科 平岩 哲也
場所:大阪市立大学医学部 4階小講義室
時間:18:30∼20:00
会員参加費:700円
連絡先
(E-mail)
:近畿大学医学部附属病院 増田 詩織
([email protected])
15 土
生理機能検査部門 超音波検査研修会(事前申込み制)
「明日から実践できる検査法の習得」
場所:関西医科大学病院
連絡先
(E-mail)
:大阪市立大学医学部附属病院 藤岡 一也
([email protected])
講師:大阪医科大学救急医療部 西本 泰久
場所:大阪市立大学医学部 4階大講義室
時間:18:30∼20:00
会員参加費:500円
連絡先
(E-mail)
:大阪市立大学病院 藤岡 一也
([email protected])
14 金
生理機能検査部門 超音波検査研修会
(事前申込み制)
「明日から実践できる検査法の習得」
∼あなたの施設ではどうしていますか?∼
場所:関西医科大学病院
連絡先
(E-mail)
:大阪市立大学医学部附属病院 藤岡 一也
([email protected])
2005年11月行事予定・大臨技ニュース締め切り
金
土
日
月
火
水
木
形態検査部門 一般検査分野 講習会
1.大臨技便中ヒトHbサーベイ 報告会
講師:ガラシア病院 堀田 真希
2.寄生虫検査の基礎
講師:ファルコバイオシステムズ 藤田 拓司
3.微生物検査・一般検査から考える尿路感染症
講師:関西医科大学附属病院 中村 竜也
場所:エル・おおさか 研修室2
時間:15:00∼18:00
会員参加費:500円
連絡先
(E-mail)
:市立吹田市民病院 佐々木 正義([email protected])
形態検査部門 血液検査分野
(正会員+オブザーバー)
「形態セミナー シニア」
研修C-10
生理機能検査部門 大阪超音波研究会
「第5回体表部会『リンパ節』
」
講師:住友病院 川端 聡
場所:大阪市立大学医学部 4階大講義室
時間:18:30∼20:15
参加費:年会費 2,000円
(1回のみ 500円)
連絡先
(E-mail)
:住友病院 尾羽根 範員
([email protected])
20 木
21 金
22 土
★講演会・講習会参加時は必ず会員証をご持参ください★
研修C-10
17 月
18 火
19 水
場所:あべのメディックス 7階研修室B
時間:18:30∼20:00
会員
(オブザーバー)
参加費:500円
連絡先
(E-mail)
:松下記念病院 村瀬 幸生
([email protected])
7
8
9
10
11
12
13
研修A=日臨技生涯教育点数A
研修B=日臨技生涯教育点数B
研修C=日臨技生涯教育点数C
30 日
31 月
★ 3 年間で A教科(15点以上)+B教科(25点以上)+C教科(60点以上)=合計100点以上 取得を目指しましょう! 取得者には日臨技より「修了証書」が送付されます。
携帯からでも行事予定表を見ることができます! アドレスはこちら。h t t p : / / w w w . o s a k a - a m t . o r . j p /
福 神 邦 雄
代表取締役社長 大阪オフィス 蕷540-8575 大阪市中央区石町二丁目2番9号 蕁06−6942−6300〈ダイヤルイン〉
検 査 試 薬 蕁06−6942−6319 Fax.06−6942−6384
中央支店
加古川支店
阪南支店
姫路支店
門真支店
但馬支店
奈良支店
京都南支店
奈良南支店
舞鶴支店
和歌山支店
滋賀支店
田辺支店
北陸支店
神戸支店
阪神支店
北神支店
Fly UP