...

新しい NPO 法と市民社会 - JCA-NET

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

新しい NPO 法と市民社会 - JCA-NET
ちば市民活力創造プラザ 公開学習会
学びから提言まで
キックオフ 編
新しい NPO 法と市民社会
…NPO の歴史と協働のあり方…
10 月 17 日(水)
日時…
午後 6:15∼8:45
講師…NPO 法人 千葉まちづくりサポートセンター 副代表
栗原 裕治 氏
会場…ちば市民活力創造プラザ 会議室
海外で長い歴史と実績のある NPO。日本における活動は 1998
年成立の NPO 法からスタート。我が国 NPO 萌芽期の成立事
情、諸外国との違いなどの話題から千葉市の状況まで、改めて
NPO とは何かを考えます。また、新 NPO 法のポイント、行
政との協働に求められることを整理しながら、自由に話し合い、
みなさん自身がヴィジョンを見出す学びの場です。
お申込み
http://chiba-npo.net/genki/
今後の予定 続けて、つぎのようなプログラムを用意しています。1回きりの参加も、
に アクセス、 または 裏面の申込用紙に
参加できる時だけの参加も、すべての参加も、いずれもOKです。
記入のうえ FAX にてお送りください。
プラザのあり方 編
①プラザ、いまの課題 ヨソのまちの事例
実行委員会、始まります
それにともない実行委員を募集します!
第1回実行委員会は 10 月 12 日(金)
プラザにて。たくさんのご参加をお待ちします!
11 月 6 日(火)
②新しいプラザ、そのあり方について
ちば市民活力創造フェア前夜イベント
③プラザのあり方編
経営ノウハウ
11 月 16 日(金)
きぼーる広場にて開催
まとめ
編
持続可能な市民活動の経営ノウハウ
げんき塾準備委員会
NPO 法人
千葉まちづくりサポートセンター
NPO 法人
まちづくり千葉
参画のしかた
12 月 4 日(火)
12 月 18 日(火)
編
①千葉市の市民参加の現状と課題
②市民自治とNPOの役割、千葉市の課題
③参画のしかた編まとめ、全体のふりかえり
1 月 15 日(火)
1 月 27 日(日)
2 月 12 日(火)
市民自治げんき塾
日程
特記なき場合は、ちば市民活力創造プラザ・会議室にて、18:15∼20:45
タイトル
キックオフ
編
テーマ
日時
講師など
栗原 裕治 氏
新しいNPO法と市民社会
10 月 17 日(水)
NPOの歴史と協働のあり方
千葉まちづくり
サポートセンター
備考
シリーズの最初に、NPO の
歴史と協働のあり方を学ぶ
副代表
①
プラザ
の
あり方
編
11 月 6 日(火) げんき塾実行委員
プラザ、いまの課題、ヨソのまちの事例
プラザ発・みんなの学習会
②
みんなが育てる公共施設ってなんだ!?
ちば市民活力創造フェア
(11 月 17∼18 日開催)
の前夜イベントとして実施
12 月 4 日(火) げんき塾実行委員
①と②のまとめとして前2
回をふりかえる
日本 NPO センター
経営
ノウハウ編
①
まとめ
登録団体から提言したい事は?
プラザのあり方編
千葉市の市民参加の現状と課題
② 市民自治とNPOの役割、千葉市の課題
文化センター会議室(千葉中央ツインビル2号館9F)
まとめ
全体のふりかえり発表会
次回②のための事前学習会
関谷 昇氏
1 月 27 日(日)
千葉大学
13:30∼17:00
講演と意見交換
前回①で整理してきた具体
的な課題に焦点を絞る
「参画のしかた」編とシリ
ーズ全体のまとめ
サルタント
事前学習会
参画のしかた編
1 月 15 日(火) げんき塾実行委員
12 月 18 日(火) 税理士、NPO コン
プラザ発・みんなの学習会
③
ほか
会計基準のポイントと
持続可能な市民活動の経営
認定NPOによる報告
早坂 毅氏
NPO会計基準と寄付金
市民活動の経営ステップアップ
施設のあるべき姿と先進事
例など
11 月 16 日(金)
新田 英里子氏
18:00∼20:30
コメンテーター
新しいプラザ、そのあり方について話そう
きぼーる広場(きぼーる1階アトリウム)
③
参画の
しかた
編
事前学習会
法経学部・准教授
2 月 12 日(火) げんき塾実行委員
参加申込票
FAXの場合は
お名前/団体名
FAX
043-227-3082
切らずに
このままご送信下さい
電話
メールアドレス
Mail
[email protected]
Fly UP