...

市民相談、情報ガイド(36から37ページ [4701KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

市民相談、情報ガイド(36から37ページ [4701KB pdfファイル]
9
●相談は全て無料。先着順。相談日が祝日の場合は、原則お休みです。
●市役所の市民課・収納課・子ども課・福祉課には、ポルトガル語を話せる職
員(臨時職員)がいます。
No dep.de registro civil,coletoria municipal,dep.infantil,dep.de assistencia
social,trabalham funcionários que compreendem o idioma português.
時 日時・期間 場 場所 内 主な相談内容 問 問合先 予 予約方法
▼
▼
場時 市役所多目的室ABCDE…6日㈫・15日㈭・27日
㈫ 吉良支所第1会議室…13日㈫ 時 午前10時~午後0
時30分、午後1時30分~4時※午前8時30分受付開始
年金相談
内 厚生・国民年金の相談※受け付け状況により、相談
時間終了前でも受け付けを終了する場合あり 問 保険年
金課国民年金担当(☎65・2104)
時 5日㈪・26日㈪午後1時30分〜3時 場 市役所11相談
行政評価
室 内 市の苦情対応に納得できない場合の相談※予約制
苦情申立 予問
行政評価委員会事務局(☎65・2155/企画政策課内)
時 毎週月〜金曜日午前8時30分〜午後5時 場 市役所家
育児・虐待 庭児童支援課 内 就園前のお子さんの発達や、育児全般、
相 談 児童虐待※電話相談可 問 家庭児童支援課要保護児童担
当(☎56・3113)
時 毎週月〜金曜日午前8時30分〜午後5時 場 子育て支
援センターやつおもて(八ツ面保育園内) 内 就学前の
育児相談
お子さんの育児、生活習慣、心配ごとなど 問 子育て支
援センターやつおもて(☎57・2602)
時 毎週月〜金曜日午前8時30分〜午後5時 場 市役所家
庭児童支援課 内 配偶者などからの暴力に関する相談
DV相談
※電話相談可 問 家庭児童支援課DV相談担当(☎56・
消費生活
多重債務問題、クーリングオフなど※予約の方を優先。
3113)
相 談 電話相談もできますが、多重債務相談は面談のみ 予問
時 毎週月~土曜日午前9時〜午後4時※土曜日は正午
同センター(☎65・2161)
まで 場 市役所家庭児童支援課※土曜日は総合福祉セン
時 20日㈫午後1時〜4時 場 市役所11相談室 内 労働条件
児童相談 ター相談室 内 児童の性格や家族関係、学校生活などの
相談※電話相談可 問 家庭児童支援課児童相談担当(☎
労働相談 や解雇、賃金などの労働問題※予約制 予 前日の正午ま
でに電話 問 商工観光課商工担当(☎65・2168)
56・0324)
※土曜日は総合福祉センター(☎56・5900)
時 月~金曜日午前9時〜午後4時 場 消費生活センター
(市役所会議棟1階) 内 悪質商法や消費者トラブル、
時 8日㈭午後6時〜8時 場 市役所収納課 内 市税の納税
市税夜間
に関する夜間の相談。納税も可 問 収納課徴収担当(☎
納税相談 65・2129)
時 25日㈰午前8時30分~正午 場 市役所行政情報コーナ
市税納税
ー 内 市税の納税に関する相談。納税も可 問 収納課徴収
相 談 担当(☎65・2129)
▼
▼
▼
▼
▼
場時 寺津ふれあいセンター…3日㈯ 市役所11相談
室…6日㈫・13日㈫ 一色支所第1会議室…8日㈭
市民特別 幡豆支所第2会議室…15日㈭ 吉良支所第2会議室…
法律相談 29日㈭ 時 午後1時30分〜4時 内 法律的専門知識を有す
る相談※予約制(1人30分以内)各日5人 予 8月16日㈫
から直接または電話 問 市民課旅券担当(☎65・2198)
時 9日㈮午後1時30分〜4時 場 市役所11相談室 内 紛争
司法書士 の目的の価格が140万円以下の民事相談※予約制(1人
法律相談 30分以内)で5人まで 予 8月16日㈫から直接または電
話 問 市民課旅券担当(☎65・2198)
時 14日㈬午後1時〜4時 場 市役所11相談室 内 土地など
登記相談
の売買や相続など 問 市民課旅券担当(☎65・2198)
▼
▼
場時 市役所11相談室…9日㈮ 吉良支所第2会議室
…9日㈮ 時 午前10時〜正午 内 国の仕事やその手続き、
行政相談 サービス全般に対する苦情や要望 問 市民課旅券担当
(☎65・2198)
吉良支所第2会議室…2日㈮ 一色支所第1会
議室…9日㈮ 幡豆いきいきセンター…16日㈮ 総合
福祉センター…17日㈯ 時 午後1時30分〜4時※受け付
人権相談
けは午後3時30分まで 内 いじめ、虐待、セクハラなど
の相談※一色支所・総合福祉センターは弁護士が同席
問 市民課旅券担当(☎65・2198)
▼
▼
▼
▼
場時
時 毎週月〜金曜日午前9時〜午後4時 場 ①中央ふれあ
児童・生徒
いセンター②一色健康センター 内 小・中学生のいじめ
心配ごと や不登校などの相談※面接相談可 問 児童・生徒支援セ
相 談 ンター(①☎57・0555/②☎73・4572)
時 毎週月~金曜日午前8時30分~午後5時 場 市役所家
母子・父子 庭児童支援課 内 母子・父子家庭の困りごとや自立生活
家庭相談 に関する相談 問 家庭児童支援課母子・父子担当(☎65
・2179)
時 8日㈭午前10時〜午後3時 場 総合福祉センター 内 療
児童巡回
育手帳に関する相談※予約制 予問 西三河福祉相談セン
相 談
ター(☎0564・27・2779)
時 毎週金曜日午前10時〜午後3時 場 総合福祉センター
内職相談 相談室 内 内職の紹介と事業所の登録 問 福祉課社会福祉
担当(☎65・2114)
時 毎週月〜金曜日午前8時30分〜午後5時 場 障害者虐
障害者虐待 待防止センター(市役所福祉課内) 内 障害者に対する
相 談 虐待などの相談※電話相談可 問 障害者虐待防止センタ
ー(☎65・2117/福祉課内)
時 毎週月~土曜日午前9時〜午後5時※水曜日は正午
こころの まで 場 地域活動支援センターめだか工房 内 精神障害者
相 談 と家族の困りごと 問 地域活動支援センターめだか工房
(☎54・6775)
時 毎月第2水曜日午前9時〜正午 場 総合福祉センター
知的障害者
相談室 内 知的障害者と家族の困りごと 問 福祉課障害者
相 談 福祉担当(☎65・2113)
時 毎月第1・第4月曜日午前9時〜正午 場 総合福祉セ
身体障害者
ンター相談室 内 身体障害者と家族の困りごと 問 福祉課
相 談
障害者福祉担当(☎65・2113)
時 毎週火曜日と毎月第1・第3日曜日午後1時〜3時
場 総合福祉センター相談室 内 結婚相手の紹介※申込金
結婚相談
500円と写真2枚が必要 問 市社会福祉協議会総務課(☎
56・5900/総合福祉センター内)
時 2日㈮・16日㈮午後1時〜4時 場 市役所11相談室 内
スペイン語、ポルトガル語、英語での生活上、行政上
そう
だん
の相談 問 地域支援協働課市民協働担当(☎65・2178)
相 談
Dias 2 e 16 de setembro…11Soudan-shitsu/13h
Consulta ás 16h/Consultas gratuitas para estrangeiros com
para
estrangeiros problemas na vida diária em espanhol, português e
inglês/Seção de Trabalhos Comunitário
がい こく じん
外国人
▼
時 毎週月〜金曜日午前8時30分〜午後5時 場 市役所商
創業支援
工観光課 内 新規創業に関する相談 問 商工観光課商工担
相 談 当(☎65・2168)
※西尾警察署「困りごと相談☎57・0110」や名古屋法務局西尾支局「人権相談☎57・2622(毎週水・木曜日午前10時~午後4時)」、
西三河県民生活プラザ「法律相談☎0564・27・0800(第2水曜日午後1時30分~3時/要予約)」 もご利用ください。
平成28年8月16日号
広報
36
対 対象・応募資格 時 日時・期間 場 場所 内 内容 定 定員・募集人数
¥ 費用 講 講師 持 持ち物 申 申込・申請 他 その他 問 問合先
■民間金融機関の一斉防災訓練
東海地震などの警戒宣言発令時に、一
部の店舗内のATM以外は稼働しない
ことを知ってもらうために、市内の全
ての民間金融機関で「一斉防災訓練」
を実施します。 時 9月1日㈭午前10時
30分 場 市内の銀行、信用金庫、信用組
合、農漁協など。ただし、郵便局、公
的金融機関を除く。 内 5分程度、店舗
の主要シャッターの一部を閉鎖します。
他 訓練時には、別の通用口が確保され、
ATMを含めた業務は行われます。 問
名古屋銀行協会総務部(☎052 ・ 231 ・
7851/名古屋市中区)
■幡豆の歴史散策
対 市内在住の方 時 9月22日㈷午前9時
30分~午後2時30分▶集合場所/幡豆
歴史民俗資料館 内 マリーナ東海、形原
ふ とう
神社、鹿川神明宮、石材埠頭、旧トロ
ッコ道などの散策 定 30人 ¥ 1,000円(昼
食代を含む) 講 同館館長 伴野義広氏
申問 9月12日㈪までに、ファクスで岩
村友好の会 斎藤
(☎080・1562・0358
/FAX59・7096/寺津町)へ。
■親子ワイワイクラブ夏のお楽しみ会
対 未就園児とその保護者 時 8月24日㈬
午前10時~11時30分 場 鶴城ふれあいセ
ンター 内 親子ヨガで楽しく体を動かし
ます。 定 20組 申問 早川(☎54・3858/
天神町)
■楽しいオカリナ無料体験会
対 20歳以上の方 時 9月20日㈫・27日㈫
午前10時~11時 場 八ツ面ふれあいセン
ター 内 初心者でも吹けるオカリナの体
験会です。 定 20人 問 ライリッシュ・オ
カリナ会 髙原
(☎090・2923・8676/
今川町)へ。
■親子で楽しむベビーマッサージ体験
対 生後2か月~2歳のお子さんとその
保護者 時 9月2日㈮午前10時~11時 場
ホワイトウェイブ21 内 ベビーマッサー
ジや歌遊びで、親子のスキンシップを
取ります。 定 10組 ¥ 500円 申問 8月31
日㈬までに、電話またはEメールで朝
岡( ☎080・4841・8281/ 糸a_y0619@
yahoo.co.jp/中畑町)へ。
■JCDAY2016大還謝祭
対 市内在住の方 時 8月21日㈰午前10時
~午後5時 場 文化会館 内 ①パンツェッ
タ・ジローラモ氏トークショー②山崎
亮氏講演会 定 ①1,200人②250人 問 西尾
青年会議所 久米(☎57・5511/永楽
町)
■第3回応急手当講習
対 市内在住または在勤、在学の中学生
以上の方 時 9月25日㈰午後1時30分~
4時30分 場 総合福祉センター第2集会
室
(2階)内 止血や三角巾、担架などの
応急手当の講習 定 15人 申 8月20日㈯~
9月18日㈰に、住所・氏名・電話番号
を、ファクスまたはEメールで西尾市
応急手当普及ボランティアの会 中根
(FAX54・4387/死[email protected].
jp)へ。 問 同会 中根(☎090 ・ 6466 ・
9789/下町)
■星の子倶楽部 セミナーと茶話会
対 発達障がいを持つお子さんの保護者
・支援者 時 9月3日㈯午後1時~3時
40分 場 総合福祉センター第4・5集会
室(3階) 内 発達障がいの基礎知識や
お子さんがイライラしたときの関わり
方を学び、支援の先生や先輩お母さん
と育児の悩みを話し合います。 定 30人
¥ 1,000円
(資料、お茶、お菓子付き)
講 高柳伸哉氏 申 8月25日㈭までに、星
の子倶楽部ホームページから申し込ん
でください。 他 希望される方のお子さ
んは勉強会の活動体験ができます。 問
Eメールで星の子倶楽部 和田(死ho
[email protected]/江原町)
へ。
■1体幹トレーニング&2ヨガ
時 ①8月25日㈭、9月2日㈮・9日㈮
・15日㈭・29日㈭1午前9時30分2午
前10時30分②8月21日㈰1午後2時2
午後3時/9月11日㈰・25日㈰1午前
9時2午前10時③8月23日㈫、9月6
日㈫・20日㈫2午後2時/9月13日㈫
1午後2時 場 ①唯法寺(順海町)②矢
田ふれあいセンター③横須賀ふれあい
センター ¥ 1回1,500円 申問 前日正午
までに、Eメールで生田(糸naturel.
peach1123@gmail.com/今川町)へ。
このコーナーは、市民の皆さんなどから
の原稿を基に作成しています。どなたで
も参加できる、費用が無料、申込期限な
どの期日の定めがないものは、対象、金
額、期日を記載していません。紙面の都
合で全てをお伝えできませんので、詳し
くは各記事の問合先に確認してください。
■初秋を彩る華道彩生会いけばな展
時 9月10日㈯・11日㈰午前10時~午後
5時 場 半田赤レンガ建物(半田市榎下
町) 内 身近な草木で秋を表現します。
問 二村
(☎080・3064・8319/吉良町)
■にこたまサークル マタニティママ会員募集
対 妊娠中の方 時 9月17日㈯午後1時30
分~3時 場 一色町公民館 内 マタニティ
セルフアロママッサージなどをしま
す。 定 10人程度 ¥ 1回500円 他 毎月第
3土曜日に開催 申問 Eメールで子育て
支援にこにこ 倉内(☎ 090・9902・
3404 /死[email protected]
/一色町)へ。※午後3時以降は電
話での申し込みも可
■社交ダンスで生涯学習の向上と親睦
対 市内在住の方 時 毎週水曜日午後7時
30分~8時45分 場 一色町公民館 内 社交
ダンスを楽しく踊り、ふれあいの輪を
広げます。 定 10人程度 ¥ 月額3,000円
申問 電話で伴
(☎070・5404・7002/一
色町)へ。
■ひまわり朗読会 朗読発表会
対 小学校5・6年以上の方 時 9月25日
㈰午後1時30分 場 総合福祉センターふ
れあいホール
(4階)内「あったかい雪」
などを音楽と共に朗読します。
問 髙津(☎54・4663/今川町)
■韓国語・英会話入門講座
時 初回9月10日㈯▶韓国語…午後1時
15分▶大人英会話…午後2時40分▶子
ども英会話…午後4時※それぞれ週1
回で全8回 場 中央ふれあいセンター 内
簡単な会話などをネイティブの講師と
楽しく学びます。 定 各15人 ¥ ▶韓国語
…7,000円▶英会話…6,000円※それぞ
れテキスト代を含む。 申問 電話で国際
文化交流協会 前田
(☎090・6489・28
03/上矢田町)へ。
■へきなんたんトピア9月のイベント
●ザ・コールワールド 時 9月11日㈰ 内
発電所体験ツアー、クイズ、ゲームな
ど 場問 電力館(☎0566・41・8500/碧
南市港南町)
【このコーナーに掲載する記事を募集】申し込みは所定の用紙に必要事項を記入の上、掲載を希望する号の前月の10
日までに、直接またはファクスで秘書課広報担当(☎65・2159/FAX57・1313)へ。投稿用紙は同担当に用意。市のホ
ームページからもダウンロードできます。ただし、紙面の都合により掲載できない場合もあります。営利目的や政治
・宗教関係、特定の人や団体のみを対象とした記事などはお断りします。
37
広報
平成28年8月16日号
Fly UP