...

10月8日(土) 実施 法務省受付代 システム稼働訓練

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

10月8日(土) 実施 法務省受付代 システム稼働訓練
2011/9/22
10月8日(土) 実施
10月
法務省 受付代⾏システム稼働訓練
“TREND REGICを使用する場合の訓練手順書”
REGICを使用する場合の訓練手順書”
目次
1.事前準備
事前準備
3
2.申請実行までの準備
16
3.申請後の処理
21
4.訓練終了後
23
1
2011/9/22
1.事前準備
(1) 申請者情報を登録します。
※登録済みの場合は、新たに登録する必要はありません。
※未登録の場合は 訓練当日の登録は行えません
※未登録の場合は、訓練当日の登録は行えません。
前日の21:00 までに登録を完了してください。
登記・供託オンライン申請システム : http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp
1.事前準備
(2) 電子署名が行える状態か確認します。
申請には、申請データへの署名が必要になります。
※署名が行えない状態の場合は インスト ル
※署名が行えない状態の場合は、インストールDVDに添付さ
に添付さ
れている「オンライン申請事前準備.pdf」の手順を確認して
ください。
2
2011/9/22
1.事前準備
(3) 稼働訓練用データを作成します。
「REGIC 2012R3 Build2300 以降」にて申請用データを作成します。
※必ず[サポート]コマンドより“Build番号”を確認してください。
1.事前準備
※以降の手順内容で、申請データを作成していただきます。
1) [新規の受託]で、新規に受託データを作成します。
[新規の受託]で、新規に受託デ タを作成します。
※既存の受託データに事件を作成された場合、申請後に事件を削除
する事ができなくなります。
※訓練用に新規に受託データを作成すると、「登録年」の整理番号が
1 増加します。整理番号に影響を与えたくない場合は、「登録年」を
“2008年”など、今後使用しないと思われる年に変更してください。
3
2011/9/22
1.事前準備
2) [ご依頼内容(Q)]を以下の通り設定します。
・「ご依頼内容」は、“普通建物”を選択
・「登記の目的」は、“表題”を選択
登記の目的」は、 表題 を選択
・「申請地所在」は、“東京都千代田区霞が関1丁目”を選択入力
・「家屋番号」は、“1番1”を入力
※その他の項目への入力、変更等は必要ありません。
1.事前準備
2) [所有者の情報(U)]を以下の通り設定します。
・「所有者氏名」は、“何某”を入力
・「所有者ご住所」は、“何市何町何番地”を入力
所有者ご住所」は、 何市何町何番地 を入力
・右上の“所有者とご依頼人は同一人物です”にチェック
※その他の項目への入力、変更等は必要ありません。
4
2011/9/22
1.事前準備
3) [新規登録を行い受託データ編集へ(E)]で確定します。
4) 画面下の[マスター管理]から[登記目的と添付情報など(P)]の[様式の
( )
変更]で、使用する様式が“出荷時設定を使用する”になっていることを
確認してください。
1.事前準備
5) [新規事件作成]から「普通建物(B)」の新規作成へ進みます。
6) [登記申請の情報(R)]で、「申請方法」が“オンライン申請”になっているか
( )
確認してください。
※その他の項目への入力、変更等は必要ありません。
5
2011/9/22
1.事前準備
7) [建物の表示(A)]の[建物構造の編集(T) ]を以下の通り設定します。
・「建物構造」は、“木造”を選択
・「屋根」は、“かわらぶき”を選択
屋根」は、 かわらぶき を選択
・「地上」階は、“2”階を入力
8) [上記の内容で設定します(O)]で確定します。
1.事前準備
9) [建物の表示(A)]の「床面積」を以下の通り設定します。
・「1階」は、“65.00”を入力
・「2階」は、“65.00”を入力
2階」は、 65.00 を入力
※その他の項目への入力、変更等は必要ありません。
10) [普通建物の事件データを新規に作成します(O)]で確定します。
6
2011/9/22
1.事前準備
11) [登記申請書]情報を以下の通り設定します。
・登記の目的の「申請年月日」は、“2011年10月08日”の設定を確認
設定されていない場合は、 “2011年10月08日”を選択
2011年10月08日 を選択
・登記の目的の「宛先登記所名」で、“東京法務局”が設定されている
ことを確認
・代理人情報の「住所」は、“何市何町何番地”を入力
・代理人情報の「氏名」は、“土地家屋調査士 何某”を入力
・代理人情報の「電話番号」は、“000-0000-0000”を入力
・代理人情報の「納付情報」は、“ナニガシ”を入力
1.事前準備
11) [登記申請書]情報設定の続き
・その他事項の「登記完了証の交付先」は、“登記所での交付を希望
する を選択
する”を選択
※その他の項目への入力、変更等は必要ありません。
12) 入力に誤りがないか、必ず[印刷プレビュー]で内容を確認してください。
※次ページの「印刷プレビュー」と同じ内容であれば問題ありません。
異なる個所がある場合は、必ず修正して同じにしてください。
7
2011/9/22
1.事前準備
印刷プレビュー
13) 内容確認後、[編集内容を保存し、終了します(O)]で確定します。
以上で申請データの作成は終了です。
添付情報ファイルを作成する必要はありません。
2.申請実⾏までの準備
(1)申請先を切り替えます。
「受託データ一覧」右上の[環境設定]の[オンライン申請]で
“受付代行システム”を選択して [変更内容を反映して終了
“受付代行システム”を選択して、[変更内容を反映して終了
します]で確定します。
※受託データ確定後は、[オンライン申請]の[環境設定]から
行えます。
「受託データ一覧」の[環境設定]の[オンライン申請]
受託データ確定後の
[オンライン申請]の[環境設定]
8
2011/9/22
2.申請実⾏までの準備
(2) 作成した稼働訓練用受託データへ[データ編集]で入ります。
(3) [オンライン申請]へ進み、申請デ
[オンライン申請]へ進み 申請データに署名します
タに署名します。
※必ず、申請画面が「受付代行システム」に切り替わってい
る事を確認してください。
※署名後に「申請状況」が“【代行】未申請”になっている事を
確認してください。
2.申請実⾏までの準備
(4) [オンライン申請の実行]へ進みます。
※「受付代行システム」に設定されている事が確認されます。
“「オンライン処理申出様式 を送信する必要があります ”
“「オンライン処理申出様式」を送信する必要があります。”
と記述されていますが、訓練では申請を行いません。
(5) [閉じる(O)]で進みます。
9
2011/9/22
2.申請実⾏までの準備
(6) 「申請対象」にチェックし、[申請データの送信実行]をします。
※申請可能時間は、当日の午前9時頃から午後0時までで、
時間外申請の場合は 以下の様なエラーが表示されます
時間外申請の場合は、以下の様なエラーが表示されます。
2.申請実⾏までの準備
(7) 送信後に「申請状況」が “【代行】未申請”→“【代行】申請中”
に変わっている事を確認します。
10
2011/9/22
3.申請後の処理
(1) [申請状況]確認より[最新の情報に更新]で、申請状況を
更新します。
※申請状況の更新可能時間は 当日の午前 時頃から
※申請状況の更新可能時間は、当日の午前10時頃から
午後1時までです。
※申請状況の更新は最長で1時間後となる場合があります。
3.申請後の処理
(2) 申請事件の「申請状況」が“【代行】申請中”→“【代行】受付
完了”となる事を確認する。
(3) 申請事件の「申請状況」が“【代行】受付完了”となり、本申請
用の申請データが新規に作成された時点で訓練は終了です。
※本申請用の申請デ タが作成されますが 申請を行わないでください
※本申請用の申請データが作成されますが、申請を行わないでください。
11
2011/9/22
4.訓練終了後
(1) [環境設定]の[オンライン申請]で “受付代行システム”から
“登記・供託オンライン申請システム (通常)” を選択して、
[変更内容を反映して終了します]で確定します。
[変更内容を反映して終了します]で確定します
4.訓練終了後
(2) 訓練に使用した受託データは、必ず削除してください。
※[ごみ箱]の中も忘れずに削除してください。
12
Fly UP