...

平成27年8月生募集パンフレット [PDFファイル/3.96MB]

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

平成27年8月生募集パンフレット [PDFファイル/3.96MB]
平成27年8月生
神奈川県では、求職者の方を対象に、再就職に役立てていただくための公共職業訓練を実施しています。
受講料
無 料
ハローワーク事前手続期間
平成27年6月1日(月)~平成27年6月9日(火)
(土日を除く7日間)
事前手続後、簡易書留郵送期限
テキスト代等は、
別途自己負担
平成27年6月1日(月)~平成27年6月10日(水)消印有効
(6月10日消印有効の郵送到着締切日:6月12日(金))
面接日
平成27年6月18日(木)~平成27年6月22日(月)のいずれか
(土日を除く3日間)
受講可否通知発送日
平成27年7月14日(火)
訓練開始日
平成27年8月4日(火)
訓練期間
3ヶ月/4ヶ月
お問い合わせ内容
訓練カリキュラム、事前見学、面接予約、資格取
得について
訓練受講に関する相談、事前手続、雇用保険、
職業訓練受講給付金、受講指示・受講推薦又は
支援指示について
事前手続後の書類郵送先、募集案内全般(受講
決定通知、入校説明会等)について
お問い合わせ先
各訓練実施機関
(P5~P15参照)
住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)
(P23参照、神奈川県内のみ)
産業技術短期大学校 人材育成支援センター
〒241-0815
横浜市旭区中尾2-4-1
電話 045-274-8731(直通)
もくじ
 申込みから入校までの流れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
 訓練科一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3~4
 訓練科の内容 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5~15
 MEMO ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
 託児サービスの概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
 MEMO ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18
 募集要項(申込方法、面接予約、受講決定から入校、その他) ・・・・・・・ 19~21
 ジョブ・カード作成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
 ハローワーク等一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23
 委託訓練受講申込書(両面) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24~25
 面接受付票 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
 職業訓練受講期間中に係る託児サービス利用申込書 ・・・・・・・・・・・・・ 28
 MEMO ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30
1
申込みから入校までの流れ
申込みから入校までの流れ
この職業訓練は、早期に安定した職業に就くために必要な技能・技術や知識の習得を必要としており、ハローワークに求職登録をし、
かつ、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示が得られる方が対象です。
見学(任意)
見学を実施する訓練機関によっては、予約が必要な場合もありますので、
訓練科一覧(P3~P4)をご確認ください。
ハローワーク(公共職業安定所)にご相談ください。
職業相談
(受講のミスマッチを防ぐために十分な職業相談をしてください。)
申込期間:平成27年6月1日(月)~6月9日(火)(土日を除く7日間)
申込み①
(ハローワーク受付)
※必須
申込時間:8時30分~17時15分
住所地を管轄するハローワークで事前手続を行ってください。
必要書類などの詳細は、募集要項(P19~P21)をご確認ください。
事前手続を済ませ、必要書類などを産業技術短期大学校へ「簡易書留」
申込み②
郵便にて郵送してください。
※必須
6月10日消印分まで有効とさせていただきます。
必要書類などの詳細は、募集要項(P19~P21)をご確認ください。
面接には予約が必要です。
予約期間:平成27年6月1日(月)~6月9日(火)
面接予約
予約時間:9時~11時30分、13時30分~17時(最終日のみ18時まで)
予約場所:受講希望する訓練実施機関
予約方法:電話
面接日時:平成27年6月18日(木)、19日(金)、22日(月)のうち、
面
接
訓練実施機関が指定した日時
必要書類などの詳細は、募集要項(P19~P21)をご確認ください。
選
書類選考と面接の上、受講者を決定します。
考
公共職業安定所長の受講指示を得られる方が優先されます。
通知発送日:平成27年7月14日(火)
受講の可否通知
受講の可否通知は産業技術短期大学校 人材育成支援センターから本人
あてに発送します。
(お手元に届く日ではありません。
)
入校説明会
《受講決定者参加必須》
入校・訓練開始
平成27年7月24日(金)
場所、時間等の詳細は、受講決定時に文書でお知らせいたしますので、
必ずご参加ください。
入校日:平成27年8月4日(火)
※詳細はP19~P21の募集要項でご確認ください。
2
※ 見学については、5 月 28 日(木)~6 月 5 日(金)の間の土日を除く平日のみとなって
います。それぞれの詳細は直接各実施機関にお問い合わせください。
訓練科一覧
■企業研修付きコース(4ヶ月) [訓練期間 平成 27 年 8 月 4 日~平成 27 年 11 月 30 日]
訓練
番号
実施機関
(訓練施設名)
定員 ひとり親
(人) 枠(人)
訓練科名
1 PCインストラクター養成科
30
3
株式会社希和
(パソコンスクールキュリオステーション平塚校)
最寄駅
見学日時
平塚 5/28~6/5
見学 掲載
予約 ページ
10:00~
必要
17:00
5
訓 練 科 一 覧
■中高年向き3ヶ月コース [訓練期間 平成 27 年 8 月 4 日~平成 27 年 10 月 30 日]
訓練
番号
優先枠(人)
定員
45歳
(人)
ひとり親
訓練科名
以上
実施機関
(訓練施設名)
最寄駅
見学日時
2 福祉初任者養成科
24
12
2
学校法人横浜YMCA
(YMCA福祉専門学校)
登戸 5/28~6/5
3 実践ファイナンシャル科
15
7
1
NPO法人 FPネットワーク神奈川
横浜
①5/28
②6/3
見学 掲載
予約 ページ
14:30〜
必要
16:00
①11:00
②13:00
必要
各回 1h
5
6
■3ヶ月コース(介護技術分野) [訓練期間 平成 27 年 8 月 4 日~平成 27 年 10 月 30 日]
訓練
番号
訓練科名
託児
付き
定員 ひとり親
(人) 枠(人)
実施機関
(訓練施設名)
最寄駅
見学日時
4
介護職員初任者研修科
―
(大和)
24
2
学校法人柏木学園
(柏木実業専門学校 研修センター)
大和 5/28,6/2,5
5
介護職員初任者研修科
―
(藤沢)
30
3
株式会社フィールズ
(フィールズ セミナー室)
藤沢 5/28~6/5
6 介護福祉初任者研修科 ○
12
1
株式会社建築資料研究社
(日建学院 武蔵小杉校)
武蔵小杉 5/28~6/5
見学 掲載
予約 ページ
10:00~
必要
11:00
6
・11:00
・14:00
必要 7
各回 1h
10:00~
必要 7,17
16:00
■3ヶ月コース(医療事務分野) [訓練期間 平成 27 年 8 月 4 日~平成 27 年 10 月 30 日]
訓練
番号
訓練科名
定員 ひとり親
(人) 枠(人)
実施機関
(訓練施設名)
7 医療総合事務マスター科
30
3
株式会社日本教育クリエイト
(横浜教室)
8 医療調剤介護事務・PC科
30
3
学校法人柏木学園
(柏木実業専門学校 研修センター)
9 医療・調剤事務OA科
20
2
ヒューマンアカデミー株式会社
(石川町教室)
最寄駅
見学日時
見学 掲載
予約 ページ
①10:30
①5/29,6/1,2
②14:00
必要
②6/3~5
各回 1h
①15:00
①5/28
大和
②16:00
必要
②6/2,5
各回 1h
13:30~
石川町 5/28~6/5
必要
14:30
横浜
8
8
9
各訓練科の内容はP5~P15をご覧ください。
※ひとり親枠(優先枠)は、母子家庭の母又は父子家庭の父を対象とした優先枠で、募集定員の内数です。
※訓練科番号2、3は、45歳以上の方を対象とした優先枠があります。中高年向きコースとして設定をしていますが、再就職において必要なス
キルを取得するために訓練を志望される場合、どなたでも受講申込み可能です。45歳以上の優先枠は、募集定員の内数です。
※託児サービス付きコースがあります。(欄内に○の付いているコースに限ります。)託児サービスの概要はP17をご覧ください。
3
※
訓練科一覧
見学については、5 月 28 日(木)~6 月 5 日(金)の間の土日を除く平日のみとなって
います。それぞれの詳細は直接各実施機関にお問い合わせください。
■3ヶ月コース(情報関連、IT事務分野) [訓練期間 平成 27 年 8 月 4 日~平成 27 年 10 月 30 日]
訓練
番号
10
訓練科名
ビジネスプラティカル基
礎科
託児
付き
定員 ひとり親
(人) 枠(人)
最寄駅
見学日時
―
30
3
○
30
3
12 ITビジネススキル基礎科 ―
30
3
富士通エフ・オー・エム株式会社
関東・信越支社 神奈川営業所
(横浜教室)
横浜 6/1,3,5
①5/28,6/1,
6/3~5
横浜
②6/4
③5/29
町田 6/3~5
11 パソコンビジネス科
13 パソコン活用科
―
30
3
学校法人情報文化学園
(アーツカレッジヨコハマ)
14 ビジネスソフト基礎科
―
20
2
学校法人湘南ふれあい学園
(医療ビジネス観光情報専門学校)
小田原 5/28~6/5
新横浜 5/28~6/5
10:00~
17:00
10:00~
11:00
・10:00
・14:00
・17:00
各回 1h
①10:30
②14:00
③16:00
各回 1h
・10:00
・13:30
各回 1h
見学 掲載
予約 ページ
必要
9
必要 10,17
必要
10
必要
11
必要
11
■3ヶ月コース(商業事務分野) [平成 27 年 8 月 4 日~平成 27 年 10 月 30 日]
訓練
番号
訓練科名
定員 ひとり親
(人) 枠(人)
実施機関
(訓練施設名)
ヒューマンアカデミー株式会社
(山下町教室)
学校法人柏木学園
(柏木実業専門学校 研修センター)
最寄駅
見学日時
石川町、
5/28~6/5
関内
15 簿記・社会保険事務科
24
2
16 簿記パソコン事務科
30
3
17 宅建・マンション管理事務科
24
2
18 ビジネス実践英語科
30
3
学校法人深掘学園
(外語ビジネス専門学校)
川崎
①5/29,6/3,5
②5/29,6/2,5
19 貿易実践科
30
3
学校法人深掘学園
(外語ビジネス専門学校)
川崎
①5/29,6/3,5
②5/29,6/2,5
20 IT活用・簿記会計科
25
2
TAC株式会社
(資格の学校TAC 横浜校)
横浜 6/1,4
21 労務・経理実務科
12
1
学校法人山本学園
(横須賀法律行政専門学校)
横須賀中央 5/29,6/2,4
NPO法人 マンション管理支援協会
大和 5/28,6/2,5
横浜 5/28~6/5
10:30~
11:30
13:30~
14:30
・11:00
・14:00
各回 1h
①10:00
②14:00
各回 1h
①10:00
②14:00
各回 1h
14:00~
15:00
・10:00
・14:00
各回 1h
見学 掲載
予約 ページ
必要
12
必要
12
必要
13
必要
13
必要
14
―
14
必要
15
各訓練科の内容はP5~P15をご覧ください。
※ひとり親枠(優先枠)は、母子家庭の母又は父子家庭の父を対象とした優先枠で、募集定員の内数です。
※託児サービス付きコースがあります。(欄内に○の付いているコースに限ります。)託児サービスの概要はP17をご覧ください。
4
訓 練 科 一 覧
実施機関
(訓練施設名)
ワンファブレス株式会社
(PCアカデミーオーシャン小田原ビジネス校)
学校法人岩崎学園
(横浜医療情報専門学校)
訓練科の内容
訓練番号
定 員
30人
訓練科名
1
PC インストラクター養成科
訓練期間
(最少実施)
(15人)
平成27年8月4日~平成27年11月30日
レベル
≪受講条件≫
訓練番号
2
定 員
24人
訓練科名
福祉初任者養成科
訓練期間
(最少実施)
(12人)
平成27年8月4日~平成27年10月30日
レベル
≪受講条件≫
初級
パソコンの基本操作ができる方。
初級
健康で福祉関連業界への再就職を目指す方。
≪訓練目標≫
≪訓練目標≫
パソコン操作の習得だけでなく、各種講師やインストラクター、情報サ
ービス業・コールセンター業務、営業・販売・サービス業務等、幅広い事
務・サービス分野へ就職できるPC及び実務スキルを身につけること。
訓練時間 9:30~16:00
総訓練時間 426時間
・職業能力基礎講習(職場のコミュニケーション・マナ
ー、自己理解、仕事理解職業意識、安全衛生)
学 科 ・訓練導入講習(インストラクターの概要、インストラクシ
ョンテクニック)
[60]
訓 練 科 の内 容
訓練修了後の
関連職種等
各種スクール講師、インストラクター、一般事務・受付・
秘書、コールセンター、接客販売、医療・介護・福祉事
務、パソコン事務、データ入力、WEB・DTP制作業務
介護に限らず福祉に関わる周辺知識も含めた広い知識や技術を習得す
る。訓練する方々が他業種からの転身者と想定し、新たな分野で活躍でき
る自信とスキルを身につけ、安定した再就職先を目指します。
訓練時間 9:30~16:40
総訓練時間 318時間
・導入としての介護・福祉概論(職務・尊厳・自立支援)
・サービスの理解と医療との連携(制度としくみなど)
学 科 ・介護の基本(役割・連携・倫理・リスクマネジメントなど)
・障害・老化・認知症などの医療・福祉両面での理解
[150]
時間
・法制度理解(障害者自立支援、介護保険、社会保障等)
・日赤救急法・健康生活支援講習を通しての基礎知識等
・就職活動支援のためのキャリアデザイン等の知識他
・福祉・介護におけるコミュニケーション技術
・生活支援技術としての家事・整容に関する知識・技術
実 技 ・車いす・ベッド等への移乗移動等の基本的ケア技術
・入浴・口腔ケア等の清潔保持のための諸技術
[150]
時間
・介護予防・リハビリ入門・介護食調理などの周辺技術
・日赤救急法・健康生活支援講習を通しての基礎技術
・介護または障害者現場実習(導入&就職準備編)他
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
就職支援等
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
[18]時間
就職先開拓(検索・情報収集等)の手法
9,500円(調理実習食材費 500円程度、実習交通費)
教科書代等
(実習時動きやすい服装・エプロン等をご用意ください)
介護職員初任者研修修了者(訓練中の試験を合格の場合)
(以下、修了時取得)
関連資格
日赤救急法基礎講習及び救急法救急員養成講習受講証
日赤健康生活支援講習証
グループホーム、小規模多機能型ホーム、デイサービ
訓練修了後の
ス事業所、障害者支援施設、大型老人ホーム(特養、有
関連職種等
料等)介護老人保健施設、病院等の看護助手等
問い合せ先
パソコンスクールキュリオステーション平塚校
問い合せ先
時間
・Word実習(文書の作成、文書の編集、便利な機能他)
・Excel実習(各種関数の活用方法、グラフ作成他)
実 技 ・PowerPoint実習(基本操作、資料作成他)
・HTML基礎(HTML/CSS 言語、タグ・テキスト入力他)
[336]
時間
・ホームページ更新管理実習(ページ更新管理他)
・Excel/Word活用ビジネス文書実践実習
・企業研修(パソコンスクール業務実習他)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
就職支援等
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
[30]時間
キャリア・コンサルティング、職業適性診断
15,000円(他、各自でUSBメモリを用意)
教科書代等
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
Microsoft Office Specialist2010 Word/Excel/PowerPoint
WEBクリエイター初級、上級
関連資格
(いずれも任意受験、別途費用)
YMCA福祉専門学校
担当: 野村、小高、上野、曽屋
担当: 石井
電話番号
0463-72-7345
所 在 地
ホームページ
(土日祝日を除く平日10:00~17:00)
平塚市紅谷町 14-21 T マリン湘南 5 階
http://curio-hiratsuka.curioh.com/
電話番号
044-932-2015
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
川崎市多摩区登戸 3032-2
http://yokohamaymca.ac.jp/fukushi/
キュリオステーション平塚校
↑立川
(Tマリン湘南 5F)
北口
東横イン●
向ヶ丘遊園駅から
徒歩8分
●サンドラッグ
クリエイト●
北口バス
〒
ターミナル
小田急線
登戸駅
切
東横イン●
まちかど広場●
Softbank●
向ヶ丘
遊園駅
踏 ←町田 小田急線 新宿→
川崎●
信用金庫
●三菱東京
UFJ 銀行
第一登戸→●
コーポ
ローソン●
●餃子の王将
西口
ラスカ
JR 線 平塚駅
≪最寄駅≫ JR 東海道線 平塚駅西口から徒歩 3 分
5
YMCA福祉専門学校
北口
↓川崎
≪最寄駅≫ JR 南武線他 登戸駅生田緑地口から徒歩 5 分
訓練科の内容
訓練番号
3
定 員
15人
訓練科名
実践ファイナンシャル科
訓練期間
(最少実施)
(12人)
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
関連分野への就職をするため、意欲的に訓練に取り組め
る方。
レベル
初級~
中級
訓練番号
4
定 員
24人
訓練科名
介護職員初任者研修科
訓練期間
(最少実施)
(12人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
介護・福祉関係の仕事に興味があり、即戦力として就職を
するため、意欲的に訓練に取り組める方。
初級
≪訓練目標≫
生損保およびその代理店や証券会社、不動産会社、ならびに一般企業
の営業・総務などへの再就職に向けてファイナンシャル・プランニングと社
会保険制度に精通した人材を目指します。
訓練時間 9:30~16:00
総訓練時間 318時間
・ファイナンシャル・プランニング講座(基礎知識の習得)
・年金アドバイザー講座(年金の仕組み、基礎知識)
介護職員初任者研修を修了し、併せて介護保険制度の仕組みや、パソ
コンの操作(文書処理・表計算の基本操作)を習得し、介護施設や事業所
等で幅広く活躍できる人材を目指します。
訓練時間 9:00~16:25
総訓練時間 318時間
・介護職員初任者研修(職務の理解、介護の基本、認知
症の理解、障害の理解、コミュニケーション技術等)
学 科 ・レクリエーション学習(介護現場でのレク支援方法)
・介護事務(介護報酬請求方法、レセプト作成)
[140]
時間
・修了評価試験対策(科目の振り返り)
・介護計画作成(計画の作成、記録、報告の技術)
・医学の基礎知識(身体の器官について、医療用語)
・生活支援技術演習(整容、移動・移乗、食事、入浴、
清潔保持、排泄、睡眠等、自立に向けた介護技術)
・総合生活支援技術(介護過程の理解とその実践方法)
実 技
・介護事例検討(様々な介護場面を想定した総合演習)
[160]
時間
・Word、Excel演習(基本的な文書作成や表、関数等)
・介護実習(特養、デイサービス等実習)
・介護事務コンピュータ演習(介護給付費レセプト作成)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
就職支援等
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
[18]時間
キャリア・コンサルティング
14,000円(他、USB自己負担、実習交通費等がかかります)
教科書代等
(実習時動きやすい服装・エプロン等をご用意ください)
介護職員初任者研修修了者(訓練中の試験を合格の場合)
全経文書処理能力検定3級(任意受験、別途費用)
関連資格
学 科
[222]
時間
実 技
・ファイナンシャル・プランニング講座(演習と相談実技)
・職業人講話(関連職種の職業人による講話)
・年金アドバイザー講座(年金事例の研究と計算)
[78]
時間
就職支援等
[18]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
就職先開拓の仕方と活動事例
13,100円
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
年金アドバイザー3級
(いずれも任意受験、別途費用)
生損保およびその代理店、証券会社・不動産会社の営
業・事務職、行政機関事務職、一般企業営業・事務・
総務職
NPO法人 FPネットワーク神奈川
介護事業所、介護福祉施設、各種居宅サービス等実施
団体、障害者福祉施設、医療機関等での介護職全般
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
柏木実業専門学校 研修センター
担当: 横田、髙田
担当: 伊藤、保田
電話番号
045-450-1303
電話番号
046-200-6170
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
横浜市西区高島 2-6-38 岩井本社ビル 3 階
http://www.fpnk.org/
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
大和市大和南 1-16-23
http://www.kashiwagi.ac.jp/
↑
至川崎
そごう
横浜駅
スカイビル
F階段
中央郵便局
町
田
● マクドナルド
北 口
(相鉄口)
崎陽軒
みずほ
小
田
急
線
↑
ポルタ
(東口地下街)
東口
プラザ
ホテル
大 和 駅
ベルベ●
南 口
(小田急口)
ローソン
文化堂
ウィスポート
ビル
岩井ビル3F
FPネットワーク神奈川
(1Fファミリーマート)
● 三菱UFJ銀行
工事中
大和銀座通り
● メガネドラッグ
● みずほ銀行
ずき
通り
八千代銀行●
み
大和駅東入口
レンタカー●
深見歩道橋
大和南
柏木実業専門学校
研修センター
国
道
4
6
7
号
●ケーキ店
●ウエルシア
●
大和駅南
横浜→
●大和自治会館
●フォルクス
マクドナルド●
大和店
藤
沢
工事中
↓
≪最寄駅≫ JR 線他 横浜駅東口から徒歩 7 分
藤
沢
相鉄線
遊歩道
↓
横浜
第一病院
小
田
急
線
プロムナード
ロータリー
至戸塚
セブンイレブン●
● 横浜銀行
小田急・相鉄
町
田
幼稚園●
● ケンタッキー
≪最寄駅≫ 小田急線他 大和駅南口から徒歩 6 分
6
訓 練 科 の内 容
≪訓練目標≫
訓練科の内容
訓練番号
訓練科名
定 員
30人
5
介護職員初任者研修科(藤沢)
(最少実施)
(15人)
訓練期間
平成27年8月4日~平成27年10月30日
レベル
≪受講条件≫
介護・福祉分野への就職を希望される方で、知識・技術
の習得意欲がある方。
初級~
中級
訓練番号
6
訓練科名
介護福祉初任者研修科
訓練期間
平成27年8月4日~平成27年10月30日
定 員
12人
(最少実施)
(6人)
レベル
≪受講条件≫
介護福祉関連分野に就職を希望される方。
初級
≪訓練目標≫
≪訓練目標≫
介護・福祉の現場に従事する者としての心構え、実務的な知識・技能を
習得した人材の育成を目指します。
介護職員初任者研修の法定カリキュラムおよび関連領域として介護・
福祉分野の周辺知識と技術を習得し、介護に携わる者として高い倫理観
と専門性を身につけた職業人を目指します。
訓練時間 9:00~16:30
総訓練時間 318時間
・介護職員初任者研修(介護保険制度、認知症の理解)
・認知症ライフパートナー基礎(認知症の理解とケアの
基本)
学 科
・認知症ライフパートナー応用(認知症の予防と対応)
[150]
時間
・福祉住環境(福祉住環境の役割と機能、高齢者と障害)
総訓練時間 318時間
学 科
訓 練 科 の内 容
[166]
時間
実 技
[119]
時間
就職支援等
[33]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
訓練時間 9:15~16:45
・介護職員初任者研修(介護に必要不可欠な知識)
・同行援護従業者養成研修(視覚障害者に関する知識)
・全身性障害者ガイドヘルパー養成研修(全身性障害
者とは)
・訪問介護計画作成ほか(訪問介護計画作成他)
・職業能力基礎講習(自己理解、社会人常識、マナー)
・職業人講話(高齢者施設、障害者施設等施設長講話)
・介護職員初任者研修(生活支援技術の演習等)
・介護演習(介護実技の復習、介護マナー演習)
・介護実習(施設実習、訪問介護実習)
・同行援護従業者養成研修(移動支援、情報支援)
・全身性障害者ガイドヘルパー介護演習(移動介助)
・グループホーム見学(生活と介護の現場見学)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
キャリア・コンサルティング
12,000円(他、見学・実習交通費等がかかります)
(実習時動きやすい服装・エプロン等をご用意ください)
介護職員初任者研修修了者(訓練中の試験を合格の場合)
(以下、修了時取得)
同行援護従業者養成研修一般課程・応用課程
全身性障害者ガイドヘルパー養成研修
施設介護員、訪問介護員、障害者移動支援員、
障害者生活支援員
株式会社 フィールズ
実 技
[144]
時間
就職支援等
[24]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
担当: 佐藤(愛)、渡利(わたり)
電話番号
0466-29-9430
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
藤沢市鵠沼橘 1-2-7 湘南リハウスビル 3 階
http://s-pado.co.jp/seikatu/
・介護職員初任者研修(整容、食事、入浴、排泄、移動)
・総合介護技術演習(事例別介護技術演習課題)
・現場実習(介護老人福祉施設、デイサービス等実習)
・障害者(児)同行援護(歩行介助の基本・応用技能)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会
10,000円(他、実習交通費等がかかります)
(実習時動きやすい服装・エプロン等をご用意ください)
介護職員初任者研修修了者(訓練中の試験を合格の場合)
認知症ライフパートナー基礎・応用検定
福祉住環境コーディネーター検定試験3級
(いずれも任意受験、別途費用)
介護老人保健施設(特別養護老人ホーム)、介護老人
保健施設、訪問介護事業所、通所介護事業所、通所リ
ハビリテーション事業所など
日建学院 武蔵小杉校
担当: 堀井、小泉
電話番号
044-733-2323
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:30~17:00)
川崎市中原区小杉町 1-403
http://www.ksknet.co.jp/nikken/
江ノ島電鉄
藤沢駅から徒歩5 分
≪最寄駅≫ JR 線他 藤沢駅南口から徒歩 5 分
7
≪最寄駅≫ JR 線他 武蔵小杉駅北口から徒歩 1 分
訓練科の内容
訓練番号
定 員
30人
訓練科名
7
医療総合事務マスター科
訓練期間
(最少実施)
(15人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
初級~
中級
医療・福祉関連機関に就職を希望する方。
訓練番号
8
定 員
30人
訓練科名
医療調剤介護事務・PC 科
訓練期間
(最少実施)
(15人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
医療事務・調剤事務・介護事務及びPC等に興味があり、
関連分野への就職を希望される方。
初級~
中級
≪訓練目標≫
実際の業務で必要とされる知識と技術を、実践重視のカリキュラムで効
率的に習得する。また病院特有のマナー、介護事務、調剤事務、歯科医
療事務を学び、幅広い医療サービスが提供できる人材の育成を目指す。
訓練時間 9:30~16:10
総訓練時間 318時間
・医療事務(医療保険制度の概要、保険の種類、医療情
報管理の基礎知識等)
学 科 ・医学概論(医学の基礎知識)
・メディカルマナー(病院特有のマナー)
[156]
時間
・介護事務学科(介護保険制度の概要等)
・調剤事務学科(医療保険と薬剤の基礎知識等)
・歯科医療事務学科(歯の基礎知識、歯冠修復・投薬)
・医療事務演習(項目毎の医科診療報酬の算定、会計欄
の作成)
・医療事務PC操作(診療報酬算定のPC処理、レセプト
実 技
チェック)
[114]
時間
・調剤事務演習(調剤報酬の算定、レセプトの作成)
・介護事務演習(介護報酬の算定、レセプトの作成)
医療・調剤・介護事務に関する専門知識及びPCスキルを習得し、資格を
取得する。更に医事PCや接遇マナーを身につけ、即戦力として現場のニ
ーズに応えることのできる人材となり医療機関等での就職を目指します。
訓練時間 9:00~15:25
総訓練時間 318時間
・医療事務基礎(医療保険制度、公費負担制度等概要)
・医療事務応用(様々な診療科における点数算定方法)
学 科 ・調剤事務基礎(保険調剤、薬、処方箋の基礎知識)
・調剤事務応用(調剤報酬点数算定方法)
[192]
時間
・介護事務(介護保険制度の概要、介護報酬算定方法)
・医療関連知識(医療用語、医学知識、医療接遇等)
就職支援等
[48]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
職業人講話・就職先開拓方法と活動事例
15,000円(任意購入 電卓・マーカーペン 約 1,000 円)
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
医療事務検定、メディカルマナー検定
調剤報酬請求事務技能検定
保険請求事務技能検定(歯科)
介護報酬請求事務技能検定(いずれも任意受験、別途費用)
医療機関(総合受付、外来/病棟クラーク、医師事務作
業補助、診療情報管理事務等)での業務、調剤薬局、介
護事業所、歯科医院等での受付・会計業務等
株式会社日本教育クリエイト
問い合せ先
・医療事務演習(医療事務の外来、入院レセプト作成)
・調剤事務演習(調剤事務のレセプト作成)
・検定対策演習(医療事務・調剤事務検定対策)
・医療事務コンピュータ(患者登録、会計、レセプト作成)
・介護事務コンピュータ(居宅・施設サービスのレセプト)
・Word・Excel実習(ビジネス文書作成・編集、関数等)
実 技
[108]
時間
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
キャリア・コンサルティング
15,000円(他、各自でUSBメモリを用意)
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
医科医療事務検定、調剤事務検定、介護事務検定
医療事務管理士技能認定試験
診療報酬請求事務能力認定試験
全経文書処理能力検定3級(いずれも任意受験、別途費用)
病院・クリニック等医療機関での受付業務・クラーク、
調剤薬局の調剤事務、福祉施設における介護事務、
医療機関における医療秘書等
就職支援等
[18]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
柏木実業専門学校 研修センター
担当: 谷﨑、皆川
担当: 伊藤、保田
電話番号
045-326-2615
電話番号
046-200-6170
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
横浜市西区北幸 1-11-15 横浜 ST ビル 4 階
http://www.nk-create.co.jp/
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
大和市大和南 1-16-23
http://www.kashiwagi.ac.jp/
↑
日本教育クリエイト
町
田
静岡銀行
● マクドナルド
北 口
(相鉄口)
NOF
横浜西口ビル
東京三菱
UFJ
銀行
↑
小
田
急
線
横浜 S T ビル4階
高
都
横 浜 駅
≪最寄駅≫ JR 線他 横浜駅西口から徒歩 5 分
モアーズ
藤
沢
● 三菱UFJ銀行
工事中
大和銀座通り
● メガネドラッグ
● みずほ銀行
ずき
通り
八千代銀行●
み
大和駅東入口
レンタカー●
深見歩道橋
大和南
柏木実業専門学校
研修センター
国
道
4
6
7
号
●ケーキ店
●ウエルシア
●
大和駅南
横浜→
●大和自治会館
●フォルクス
マクドナルド●
大和店
藤
沢
工事中
↓
相鉄横浜駅
バスターミナル
(西口)
小
田
急
線
相鉄線
遊歩道
↓
交番
高島屋
南 口
(小田急口)
路
道
洋服の青山
速
横浜
ベイシェラトンH
ダイヤモンド地下街
みずほ銀行
みずほ信託
銀行
ベルベ●
プロムナード
ロータリー
大 和 駅
首
天理ビル
セブンイレブン●
● 横浜銀行
小田急・相鉄
町
田
幼稚園●
● ケンタッキー
西口ルミネ
≪最寄駅≫ 小田急線他 大和駅南口から徒歩 6 分
8
訓 練 科 の内 容
≪訓練目標≫
訓練科の内容
訓練番号
9
定 員
20人
訓練科名
医療・調剤事務OA科
訓練期間
(最少実施)
(10人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
初級~
中級
関連分野への就職を希望される方。
訓練番号
10
定 員
30人
訓練科名
ビジネスプラティカル基礎科
訓練期間
(最少実施)
(10人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
日本語入力、マウス操作などのパソコンの基本操作が
でき、就職意欲がある方。
初級~
中級
訓 練 科 の内 容
≪訓練目標≫
≪訓練目標≫
医療事務や調剤事務に関する基礎知識やレセプト作成の技能を習得し、
医療機関における接遇マナーや医療OAを身につけます。それにより、
医療機関や調剤薬局で即戦力として活躍できる人材を目指します。
訓練時間 9:30~16:10
総訓練時間 318時間
・診療報酬請求事務(初診・再診、投薬、検査、入院)
・調剤請求事務(院外・院内処方箋、調剤レセプト)
学 科 ・医学基礎(医学基礎知識、体のしくみ)
・医師事務作業補助者(電子カルテの代行入力)
[162]
時間
・介護保険制度(介護保険のしくみ、保険料)
・医療関連法規(公費負担、医療保険制度)
・医療マナー(医療機関での接遇マナー)他
・レセプト作成(外来・入院レセプト作成、調剤レセプト)
・医療OA演習(医事コンピューター、電子カルテ)
・調剤OA演習(ソフトを使用しての調剤レセプト作成)
実 技
・医療検定対策(診療報酬請求事務、医科2級)
[138]
時間
・Word演習(整理、文書管理、グラフィック機能)
・Excel演習(データベース、基本関数、四則演算)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
弊社就職部、又はグループ派遣会社の求人情報提供
15,000円(他、各自でUSBメモリを用意)
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
診療報酬請求事務能力認定試験
医科2級医療事務実務能力認定試験
2級医療秘書実務能力認定試験
調剤事務管理士(いずれも任意受験、別途費用)
医療事務(病院・クリニック)、医療秘書、調剤薬局、
クラーク(外来・病棟)、医師事務作業補助者、レセプト
点検業務、医療機関の一般事務・経理事務等
マイクロソフトオフィスソフト(Word/Excel/PowerPoint)の基礎から、
資格取得までの活用能力、労務管理に関する基礎知識、情報セキュリテ
ィに対する知識及びヒューマンスキルを身につける。
訓練時間 9:30~16:00
総訓練時間 318時間
・職業人基礎能力(ビジネスマナー・コミュニケーション)
・パソコン基礎(Windows基礎知識、パソコンの仕組み)
学 科 ・オフィス基礎(文書作成、表計算、プレゼン技法の基
礎知識、検定対策の基礎知識)
[132]
時間
・情報セキュリティ基礎(個人情報の取扱、セキュリティ
対策、コンプライアンス、著作権)
・労務基礎(従業員管理、給与計算、社会保険)他
・ワード実習(ビジネス文書の作成・編集、図形の挿入、
表作成、検定試験対策)
・エクセル実習(データ処理、関数、グラフ、検定対策)
実 技
・パワーポイント実習(プレゼン技法、資料作成、課題作
[168]
時間
成・発表)
・インターネット実習(インターネット活用、メール操作)
・情報セキュリティ(情報セキュリティ技士検定対策)他
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
就職支援等
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
[18]時間
求人情報提供、パソコンスキル証明書発行
13,300円
教科書代等
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
Microsoft Office Specialist2010 Word/Excel
コンピューターサービス技能評価試験情報セキュリティ
関連資格
技士
(いずれも任意受験、別途費用)
事務(一般・総務・労務・営業・受付・医療等)、データ入
訓練修了後の
力、営業、販売、パソコンインストラクター、フロント、在
関連職種等
庫管理、物流、製造、介護等PCを用いる業務全般
ヒューマンアカデミー山下町教室
問い合せ先
PCアカデミーオーシャン小田原ビジネス校
就職支援等
[18]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
担当: 小澤、小林、春原(すのはら)
担当: 山口、安部
電話番号
045-228-7938、045-228-7975
電話番号
0465-21-3455
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
横浜市中区山下町 160-2 駐労会館
http://haa.athuman.com/
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日10:00~19:00)
小田原市栄町 1-2-1 小田原駅前ビル 4 階
http://www.pc-ocean-jp.com/
ヒューマンアカデミー
石川町教室
(駐労会館)
横浜市営地下鉄
関内駅から徒歩 15 分
PCアカデミーオーシャン
小田原ビジネス校
(小田原駅前ビル(旧丸井)4F)
東横イン●
中土木事務所●
●ファミリー
マート
横浜市営地下鉄 関内駅
横浜
市庁舎
横浜
スタジア
ム
ホテル
横浜
ガーデン
●
みなと
総合
高校
港
中学校
社会保険
横浜中央
病院
●
●
●
セブン
イレブン
●
ローソン●
セブンイレブン●
南口
JR根岸線
関内駅
←東京
石川町駅
JR 根岸線関内駅
南口から徒歩 15 分
大船↓
≪最寄駅≫ JR 根岸線 石川町駅北口から徒歩 5 分
9
●鈴廣
東口
小田原ラスカ
北口(中華街口)
JR根岸線
←横浜
ロータリー
バスターミナル
●交番
JR・小田急線他
小田原駅
←新宿
≪最寄駅≫ JR 線他 小田原駅東口から徒歩 1 分
熱海→
箱根湯本→
訓練科の内容
訓練番号
11
訓練科名
パソコンビジネス科
訓練期間
平成27年8月4日~平成27年10月30日
定 員
30人
(最少実施)
(10人)
レベル
≪受講条件≫
訓練番号
12
ITビジネススキル基礎科
訓練期間
初級
(最少実施)
(15人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
日本語入力、マウス操作などのパソコンの基本操作がで
きる方。
定 員
30人
訓練科名
パソコンの基本操作および文字入力ができる方。
初級~
中級
≪訓練目標≫
マイクロソフトオフィス操作の基礎・実務的な応用、ホームページ作成
基礎の習得。
パソコン操作の初歩から実務レベルまで習得及びMOS資格の取得を
目指し、さらに社会人として必要とされるコミュニケーション能力やビジネ
スマナーを身につけ、再就職を目指します。
訓練時間 9:00~15:40
総訓練時間 318時間
・情報セキュリティ(重要性、個人情報保護)
・Windowsの基礎/インターネット(概要)
学 科 ・ネットワークの基礎(概要)
・Word/Excel/PowerPoint/Access(各ソフトの概要)
[78]
時間
・ヒューマンスキル(アサーティブコミュニケーション、
ロジカルシンキング、マナー、接客・電話対応、ビジネ
ス文書、社内・外文書、ビジネス電子メール)
・ワード(基礎~実務/スキルチェック/試験対策)
・エクセル(基礎~応用~実務/演習問題/試験対策)
実 技 ・パワーポイント(基礎~実務/演習問題)
・アクセス(基礎/演習問題)
[204]
時間
・インターネット技術(閲覧/検索/ビジネスメール)
・総合活用(ビジネススキルを養成する課題)
総訓練時間 318時間
学 科
[72]
時間
訓練時間 9:00~15:50
・パソコン基礎(パソコンの仕組み、Windows基本操作)
・インターネット基礎(ブラウザ・電子メールの基本操作)
・ビジネス文書作成(ビジネス文書の基本構成等)
・ホームページ作成基礎(ホームページの基本構成)
・Word実習(ワードの基本操作、ビジネス文書作成演習)
・Excel実習(エクセルの基本操作、ビジネス帳票作成)
実 技 ・アプリケーション活用(ワード・エクセルでの書類作成等)
・PowerPoint実習(プレゼンテーションソフトを使用した実習)
[228]
時間
・Access実習(アクセスの基本操作、データベースの活用法)
・ホームページ作成実習(HTMLでのHP作成)
・総合演習(各種データを元に課題演習)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
就職支援等
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
[18]時間
キャリア・コンサルティング
10,000円(他、各自でUSBメモリを用意)
教科書代等
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
Microsoft Office Specialist2010
Word/Excel/Access/PowerPoint
関連資格
(いずれも任意受験、別途費用)
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
あらゆる企業の団体・法人等の一般事務、営業事務職
学校法人 岩崎学園
就職支援等
[36]時間
教科書代等
関連資格
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
就職先開拓の仕方と活動事例
15,000円
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
Microsoft Office Specialist2013 Word/Excel
(いずれも任意受験、別途費用)
訓練修了後の
関連職種等
一般事務、事務補助、営業事務、通販受付、秘書、受付
営業職、コールセンターオペレーター、インストラクタ、
データ入力オペレーター、テレフォンアポインター
問い合せ先
富士通エフ・オー・エム株式会社 横浜教室
担当: 廣瀬、奥野
担当: 鈴木、柿澤
電話番号
045-311-5581
電話番号
045-224-2830
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日8:40~17:30)
横浜市港北区新横浜 2-4-10
http://www.iwasaki.ac.jp/
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:30)
横浜市西区北幸 2-8-19 横浜西口Kビル 2 階
http://jp.fujitsu.com/group/fom/
≪最寄駅≫ JR 線他 新横浜駅北口から徒歩 3 分
≪最寄駅≫ JR 線他 横浜駅西口から徒歩 10 分
10
訓 練 科 の内 容
≪訓練目標≫
訓練科の内容
訓練番号
13
訓練科名
パソコン活用科
訓練期間
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
パソコンの基本操作ができ、関連分野への就職を希望さ
れる方(初心者の方も可)。
定 員
30人
(最少実施)
(8人)
レベル
初級~
中級
訓練番号
14
定 員
20人
訓練科名
ビジネスソフト基礎科
訓練期間
(最少実施)
(15人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
パソコンの基本操作が可能で、関連分野への就職を希望
される方(初心者・初級者の方も可)。
初級~
中級
訓 練 科 の内 容
≪訓練目標≫
≪訓練目標≫
パソコンスキル(Word、Excel、PowerPoint、Access)を基礎から実
務レベルまでの習得及びパソコン関連資格を取得するとともに、ビジネ
スマナーをあわせ持つ『即戦力』となる人材を目指します。
訓練時間 9:05~15:35
総訓練時間 318時間
・情報リテラシー(パソコンの仕組み、ネットワーク利用
に関する知識、個人情報保護法、著作権関連法規)
学 科 ・ビジネスコミュニケーション(コミュニケーション・スキ
ル、ビジネスマナー、ビジネス文書の基礎知識)
[48]
実務に必要な各オフィスアプリケーション、パソコンの分解・組立てを
通してメンテナンス、トラブル復旧のための知識と技能を習得する。「M
OS資格」と「実践力」を武器に即戦力となる人材を目指します。
訓練時間 9:20~15:50
総訓練時間 318時間
・パソコン基礎(基本操作、タイピング(一部実習))
・インターネット基礎(基本操作、検索、ツールと電子
メール、ビジネスメール(一部実習))
学 科
・ソフトウエア基礎(ソフトウェアの働き、ホームページ)
[54]
時間
・ハードウェア基礎(PCの分解・組立、トラブルシュート
メンテナンス、インストールとリカバリー)
時間
・OS活用(Windowsの基礎知識、ファイル管理)
・インターネット活用(情報収集、電子メールの活用演習)
実 技 ・ワープロ演習(表入りビジネス文書の作成)
・表計算演習(関数を用いた表作成、グラフ作成)
[234]
時間
・プレゼンテーション(PowerPoint)
・データベース基礎演習(テーブル~レポートの作成)
・ビジネスドキュメント作成演習(各種検定実技対策)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
就職支援等
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
[36]時間
産業カウンセラーによる自己分析
14,900円(他、各自でUSBメモリを用意)
教科書代等
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
Microsoft Office Specialist2010 Word/Excel
日商PC検定文書作成・データ活用3級
関連資格
秘書技能検定試験2級
ビジネス文書検定2級(いずれも任意受験、別途費用)
PCを用いる業務全般、ICT化推進業務、一般事務・総
訓練修了後の
務事務・営業事務等の事務職全般、パソコンインストラ
関連職種等
クター、データエントリー、営業、販売など
問い合せ先
アーツカレッジヨコハマ
実 技
[240]
時間
就職支援等
[24]時間
教科書代等
関連資格
・Word(基礎~応用、ビジネス文書、MOS対策)
・Excel(基礎~応用、関数、グラフ、MOS対策)
・Access(データベース設計、クエリ、レポート印刷)
・PowerPoint(テンプレート、プレゼンテーション)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
就職斡旋、ビジネスコミュニケーション、キャリコン
10,700円(他、各自でUSBメモリを用意)
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
Microsoft Office Specialist2013
Word/Excel/Access/PowerPoint
(いずれも任意受験、別途費用)
訓練修了後の
関連職種等
事務(一般・営業・総務・人事)、営業、サポート業務
オペレータ、コールセンタ、データエントリ、インストラク
タ、サービスエンジニア、前職プラスアルファの職種
問い合せ先
医療ビジネス観光情報専門学校
担当: 安藤、常山(つねやま)
担当: 菊地、山田
電話番号
045-324-0011
電話番号
042-744-9711
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
横浜市西区浅間町 2-105-8
http://www.kccollege.ac.jp/
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
相模原市南区上鶴間本町 3-18-27
http://www.mbsi.ac.jp/
↑小田原
医療ビジネス観光情報専門学校
町田駅南
●ファミリー
マート
境 川
デニーズ●
南口
←東神奈川
JR横浜線
ターミナル口
ヨドバシ
カメラ
町田駅
LUMINE
北口
町田東急
ツインズ
八王子→
マルイ
連絡通路
小田急線
町田駅から
徒歩4分
西口
小田急町田駅
↓新宿
≪最寄駅≫ JR 線他 横浜駅みなみ西口から徒歩 15 分
11
≪最寄駅≫ JR 横浜線 町田駅南口から徒歩 1 分
訓練科の内容
訓練番号
15
定 員
24人
訓練科名
簿記・社会保険事務科
訓練期間
(最少実施)
(12人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
初級~
中級
関連分野への就職を希望される方。
訓練番号
16
定 員
30人
訓練科名
簿記パソコン事務科
訓練期間
(最少実施)
(15人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
企業の経理事務、パソコン事務等、関連分野への就職を
希望される方。
初級~
中級
≪訓練目標≫
≪訓練目標≫
簿記の基礎・応用や社会保険事務の知識を習得するとともに、パソコン
応用操作も身につける事で、経理・総務事務などの事務職全般への就
職を目指します。
訓練時間 9:30~16:10
総訓練時間 318時間
・簿記基礎(3級レベル…仕訳帳・総勘定元帳の記帳)
・商業簿記応用(2級レベル…貸借対照表・損益計算書)
学 科 ・工業簿記応用(2級レベル…製造原価計算)
・社会保険事務(社会保険等のしくみと基礎知識)
[234]
時間
・人事・労務実務(給与・賞与計算・源泉徴収、人事考課)
・検定対策(日商簿記検定 試験対策)
・ビジネスマナー(コミュニケーションスキル)
・会計ソフト演習(弥生会計使用、会計ソフトの操作方法
帳簿・伝票の入力方法、環境設定、集計作業)
・Word演習(各書式設定(段落・文字)、整理、文書管
実 技
理、グラフィック機能、表の作成、練習問題)
[66]
時間
・Excel演習(各書式設定、データベース、基本関数、
表作成、四則演算、ブックの管理)
企業の経理を含めた事務に対応できる知識とパソコンによる情報処理等
を習得し、企業の事務職等に従事することができる人材を目指します。
総訓練時間 318時間
訓練時間 9:00~15:25
・商業簿記(簿記の原理、日商簿記3、2級の商業簿記)
・工業簿記(日商簿記2級工業簿記と原価計算)
・消費税法基礎(概要、課税対象、非課税、免税等)
・消費税法応用(一般課税・簡易課税制度の税額計算)
学 科
・コンピュータ会計実習(弥生会計ソフト操作、帳簿入力)
・Word実習(ビジネス文書作成、編集機能の習得)
・Excel実習(表の作成、編集等ソフトの活用法、データ
処理、関数、グラフ、MOS検定対策)
・パソコン総合演習(Word、Excelを組み合わせた演習)
実 技
[100]
時間
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
弊社就職部、又はグループ派遣会社の求人情報提供
13,000円(他、各自でUSBメモリを用意)
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
日商簿記検定試験3級
日商簿記検定試験2級
(いずれも任意受験、別途費用)
教科書代等
訓練修了後の
関連職種等
企業や会計事務所における経理・総務事務、一般事
務、営業事務、社会保険労務士事務所のアシスタント
業務
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
ヒューマンアカデミー山下町教室
問い合せ先
柏木実業専門学校 研修センター
就職支援等
[18]時間
教科書代等
関連資格
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
キャリア・コンサルティング
13,000円(他、各自でUSBメモリを用意)
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
日商簿記検定試験3級、2級
全経消費税法能力検定3級、2級
Microsoft Office Specialist2010 Word/Excel
全経簿記能力検定3級、2級(いずれも任意受験、別途費用)
企業の経理事務・総務事務、企業の財務部門、会計事
務所の経理事務等
就職支援等
[18]時間
関連資格
担当: 小澤、小林、春原(すのはら)
担当: 伊藤、保田
電話番号
045-228-7938、045-228-7975
電話番号
046-200-6170
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
横浜市中区山下町 225 番地 横浜YWCA2 階
http://haa.athuman.com/
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
大和市大和南 1-16-23
http://www.kashiwagi.ac.jp/
↑
ローソン●
ヒューマンアカデミー
山下町教室(横浜YWCA2F)
町
田
東横イン●
横浜市営地下鉄
関内駅
クリニック●
横浜
スタジアム
南口
JR根岸線
関内駅
港
総合
高校
中学
校
社会保険
横浜中央
病院
●
セブン
イレブン
●
3分
北口(中華街口)
JR根岸線
石川町駅
大 和 駅
ベルベ●
南 口
(小田急口)
小
田
急
線
藤
沢
セブンイレブン●
● 横浜銀行
小田急・相鉄
町
田
幼稚園●
● ケンタッキー
プロムナード
相鉄線
遊歩道
● 三菱UFJ銀行
工事中
大和銀座通り
● メガネドラッグ
● みずほ銀行
ずき
通り
八千代銀行●
み
大和駅東入口
レンタカー●
深見歩道橋
大和南
柏木実業専門学校
研修センター
国
道
4
6
7
号
●ケーキ店
●ウエルシア
●
大和駅南
横浜→
●大和自治会館
●フォルクス
マクドナルド●
大和店
藤
沢
工事中
↓
JR 根岸線関内駅
南口から徒歩 5 分
みなと
● マクドナルド
北 口
(相鉄口)
↓
←横浜
ホテル
横浜
ガーデン
●
●山下町公共駐車場
ロータリー
横浜
市庁舎
小
田
急
線
↑
横浜市営地下鉄
関内駅から徒歩 10 分
大船↓
≪最寄駅≫ JR 根岸線 石川町駅 北口から徒歩 5 分
≪最寄駅≫ 小田急線他 大和駅南口から徒歩 6 分
12
訓 練 科 の内 容
[200]
時間
訓練科の内容
訓練番号
17
訓練科名
宅建・マンション管理事務科
訓練期間
定 員
24人
(最少実施)
(12人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
マンションの管理、不動産の仕事に興味があり、関連分
野への就職を希望される方。
初級~
中級
訓練番号
18
訓練科名
ビジネス実践英語科
訓練期間
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
実用英語技能検定2級またはTOEIC550点程度の英語
力を持ち、パソコンの基本操作ができる方。
定 員
30人
(最少実施)
(20人)
レベル
初級~
中級
≪訓練目標≫
≪訓練目標≫
マンション管理業務に必要な民法、区分所有法等の各法令、建物・設備
の維持保全、マンション管理組合の運営の知識、および宅建取引業務に
必要な宅建業法、権利関係、法令上の制限等に関する知識を習得する。
訓練時間 9:50~16:20
総訓練時間 318時間
・民法法令(総則、物権、債権、契約に関する法令等)
・マンション管理法令(区分所有法、管理の適正化法等)
学 科 ・建築物・設備の知識(建物・設備の維持、修繕等)
・宅地建物取引法令(宅建業法、法令上の制限等)
[168]
商業知識、翻訳技能を身につけます。英語でのビジネス会話力、ビジ
ネスライティング能力、パソコン技能を高め、就職を目指します。
訓 練 科 の内 容
時間
実 技
[132]
時間
就職支援等
[18]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
・マンション管理の実務(実務概要・心得、安全衛生)
・マンション内の法令実務(法令に基づく苦情処理等)
・マンション管理基幹事務実務(規約、委託契約書等)
・マンション管理運営実務(会計、事務・管理員業務等)
・不動産取引関係実務(物件案内、売買契約書等)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
ビジネスマナーの指導、個別相談
15,000円
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
上級管理員(当協会認定資格) (訓練修了時取得可)
管理業務主任者
宅地建物取引士
マンション管理士(いずれも任意受験、別途費用)
マンション管理会社(事務員、フロント、管理員)
ビル管理会社(事務員、営業、管理員)
不動産取引会社(営業、事務員)
NPO法人 マンション管理支援協会
総訓練時間 318時間
学 科
[222]
時間
実 技
[78]
時間
就職支援等
[18]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
045-453-7141
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
横浜市神奈川区栄町 11-4 栄町第 1 ビル 4 階
http://www.mansion-kyoukai.com/
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
14,600円
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
貿易実務検定C級
TOEIC
Microsoft Office Specialist2010 Word/Excel
(いずれも任意受験、別途費用)
翻訳事務、貿易事務、英文事務、外資系企業秘書
特許事務、一般事務、添乗員、その他英語力を必要す
る職種
問い合せ先
外語ビジネス専門学校
電話番号
044-244-3111
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~19:00)
川崎市川崎区駅前本町 22-1
http://www.cbc.ac.jp/
担当: 香野(こうの)、菅野(かんの)
電話番号
訓練時間 9:40~16:20
・貿易実務(輸出入取引の流れを把握する)
・ビジネスE-mail(英作文の基礎、情報交換ができる)
・翻訳基礎・翻訳実務(翻訳手法、翻訳技法)
・TOEIC(TOEIC試験の対策)
・ビジネス英会話(ビジネス取引で必要な英語力を習
得)
・貿易英語(貿易に関する専門用語・語法の習得)
・パソコン実習(Word、Excelの基本から応用)
・プレゼンテーション実習(PowerPointの操作方法ビ
ジネスに即したプレゼンテーション実習)
担当: 三好(みよし)、黒川
京浜急行線
京急川崎駅
西出口から徒歩1分
外語ビジネス専門学校
≪最寄駅≫ JR 線他 横浜駅きた東口Aから徒歩 10 分
13
≪最寄駅≫ JR 線 川崎駅東口から徒歩 4 分
訓練科の内容
訓練番号
19
訓練科名
貿易実践科
訓練期間
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
実用英語技能検定準2級またはTOEIC450点以上程度
の英語力を持ち、パソコンの基本操作ができる方。
定 員
30人
(最少実施)
(20人)
レベル
初級~
中級
訓練番号
20
訓練科名
IT 活用・簿記会計科
訓練期間
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
簿記の初心者、キーボード入力ができる方で修了後関連
職種に就職を希望する方。
定 員
25人
(最少実施)
(15人)
レベル
初級~
中級
≪訓練目標≫
≪訓練目標≫
貿易の仕組みやルールを学び、商取引で用いられる英語力を磨きま
す。実践で役立つ貿易書類の作成、英語ビジネスライティング、英語ビジ
ネス会話能力を習得します。貿易実務検定C級の合格を目指します。
訓練時間 9:40~16:20
総訓練時間 318時間
・貿易実務(輸出入貨物の流れを把握する)
・ビジネス英語(貿易取引に必要な英語文書作成知識)
学 科 ・マーケティング(企業がどのように物やサービスを提
供するべきかを理解する)
[213]
時間
・TOEIC(TOEIC試験の対策)
・ビジネス英会話(ビジネス取引で必要な英語力を習得)
・貿易実務検定対策(検定対策)他
・パソコン実習(Word、Excelの基本から応用)
・プレゼンテーション実習(PowerPointの操作方法ビジ
ネスに即したプレゼンテーション実習)
実 技
経理職に従事可能となる会計スキル(日商簿記2級レベル)と、一般事
務に必須となるOA基本操作技能の習得を目標とする。
就職支援等
[18]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
学 科
[198]
時間
実 技
[96]
時間
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会
14,600円(他、各自でUSBメモリを用意)
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
貿易実務検定C級
TOEIC
Microsoft Office Specialist2010 Word/Excel
(いずれも任意受験、別途費用)
通関業者、フォワーダー、海貨業者、船会社、国際複合
輸送会社、貿易会社、商社、エアーカーゴ会社、メーカ
ー、小売業等、貿易実務知識・実務を必要とする企業
外語ビジネス専門学校
就職支援等
[24]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
訓練時間 10:00~16:40
・3級簿記(簿記の基礎、取引・仕訳、精算表等)
・2級商業簿記(一般商品売買、有価証券、財務諸表等)
・2級工業簿記(工業簿記の流れ、原価計算等)
・簿記問題演習(簿記実践のための知識の定着)
・安全衛生(VDT 作業の注意)
・Word演習(ビジネス文書作成(社内・社外)等)
・Excel演習(表計算の概念、関数、請求書、見積書等)
・PowerPoint演習(スライド作成、プレゼンテーション技法等)
・会計ソフト演習(企業データ登録、試算表の作成等)
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
キャリアコンサルティング
15,000円
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
日商簿記検定試験3級、2級
全経簿記能力検定3級、2級
Microsoft Office Specialist2010 Word/Excel
(いずれも任意受験、別途費用)
一般企業における一般事務職、営業事務職、
経理事務職、会計事務所等での事務
問い合せ先
TAC株式会社
担当: 三好(みよし)、黒川
担当: 北畠(きたばたけ)、根本
電話番号
044-244-3111
電話番号
03-5276-8922
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~19:00)
川崎市川崎区駅前本町 22-1
http://www.cbc.ac.jp/
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:30~17:00)
横浜市西区高島 2-19-12 スカイビル 25 階
http://www.tac-school.co.jp/
京浜急行線
京急川崎駅
西出口から徒歩1分
外語ビジネス専門学校
≪最寄駅≫ JR 線 川崎駅東口から徒歩 4 分
≪最寄駅≫ JR 線他 横浜駅東口から徒歩 5 分
14
訓 練 科 の内 容
[87]
時間
総訓練時間 318時間
訓練科の内容
訓練番号
21
定 員
12人
訓練科名
労務・経理実務科
訓練期間
(最少実施)
(8人)
レベル
平成27年8月4日~平成27年10月30日
≪受講条件≫
日本語入力、マウス操作等などのパソコン基本操作がで
きる方。
初級
≪訓練目標≫
訓 練 科 の内 容
事務職に必要なヒューマンコミュニケーションおよびICT活用スキルを
身につけ、給与計算、社会保険手続きなど労務に関する実務を習得す
る。
訓練時間 9:20~15:50
総訓練時間 318時間
・労働法と社会保険(労働法の基礎知識等、就業規則と
労務管理、社会保険制度、納税の仕組み等)
学 科 ・簿記会計概論(企業会計、取引と勘定記入、仕訳と転
記、財務諸表の仕組みと役割等)
[102]
時間
・ビジネスコミュニケーション(コミュニケーションの手段
と活用法、ビジネス会話と言葉づかい、報告・連絡・
相談等)
・ビジネスドキュメント実習(実践的な文書作成と保管、
情報セキュリティ等)
・労務実務演習(給与計算、年末調整、被保険者資格諸
実 技
手続き、労働保険料納付手続き、法定調書作成等)
[192]
時間
・簿記会計演習(取引の記帳、試算表、精算表、帳簿決
算と財務諸表、コンピュータ会計等)
就職支援等
[24]時間
教科書代等
関連資格
訓練修了後の
関連職種等
問い合せ先
オリエンテーション、ジョブ・カードの交付、個人面談、
履歴書・経歴書の書き方と面接方法、企業面接会、
適性検査による適性診断
10,000円
(資格試験を受験される方は別途費用がかかります)
日商簿記検定試験3級
コンピュータ会計初級
(いずれも任意受験、別途費用)
総務事務、経理事務、営業事務、品出し・在庫管理業
務、総合事務など
学校法人 山本学園
担当: 成田、今西
電話番号
046-823-1842
所 在 地
ホームページ
(土日祝日除く平日9:00~17:00)
横須賀市若松町 2-31
http://www.yamagaku.ac.jp/
さいか屋
プライム
横浜銀行
←横浜
りそな銀行
マクドナルド
横須賀中央駅
MORE’
S CITY
学校法人 山本学園
児童図書館
≪最寄駅≫ 京急線 横須賀中央駅西口から徒歩 2 分
15
三崎口→
MEMO
16
■ 託児サービスの概要 (託児サービス付訓練科のみ)
6
11
介護福祉初任者研修科
利用対象者数
利用対象者
2 名
平成27年8月4日時点で生後6カ月~就学前の幼
児。
パソコンビジネス科
利用対象者数
10 名
平成27年8月4日時点で1歳以上、就学前の幼児。
利用対象者
託児サービスの概要
■保育の内容(1日の流れ)
時 間
託児の基本スケジュール
7:30 開所、登園
8:00 保育時間
9:00 朝の会
10:00 お散歩、戸外遊び、公園、リトミック、英語レッスン等
12:00 昼食
13:00 昼寝
15:00 おやつ、ミルク、戸外遊び、公園、リトミック、英語レッスン等
17:00 帰りの会、体操、遊び
18:00 降園
■保育の内容(1日の流れ)
時 間
託児の基本スケジュール
8:40 保護者と一緒に登所、健康視診
9:00 自由遊び
9:50 午前おやつ、授乳
10:00 自由遊び
11:50 昼食(親子で一緒に食べていただきます)
13:00 昼寝
14:50 午後おやつ、授乳
15:00 自由遊び
15:50 児童引取開始、順次保護者と退所
16:30 最終退所
■訓練受講者(保護者)が用意する事項等
※お子さんの食事用エプロン・スプーン・フォーク・コップは用意し、お
持ちください。
※行政に提出する書類があります。
※すべての持ち物(おむつも含む)にあらかじめ記名をお願いします。
昼食、おやつは保育料に含みます。水筒(5月~9月は毎
食 事
日持参)授乳の場合はミルクと哺乳瓶持参
着替え一式(おむつ(パンツ)、肌着、上着、ズボン)を 1 セ
衣 類
ット、おむつは 1 日5~6枚程度、おしり拭き、手拭きタオル
■訓練受講者(保護者)が用意する事項等
※お子さんの昼食や必要な衣服(着替え・おむつ)は用意し、お持ちく
ださい。
※すべての持ち物(おむつも含む)にあらかじめ記名をお願いします。
昼寝用
バスタオル2枚
食 事
衣 類
昼寝用
昼食、おやつ(午前・午後)、飲料(水もしくはお茶)、授乳
の場合はミルクと哺乳瓶
着替え一式(パンツ、肌着、上着、ズボン)を3セット、おむ
つ5枚程度、エプロン・口拭きタオル・手拭きタオルを3枚
ずつ、おしり拭き、汚れ物入れ(ビニール袋等)
バスタオル2枚(施設の専用ベッドを使用します)
■託児サービスに関する特記事項
0歳児3名につき保育者1名、1~2歳児6名につき保育者1名
保育体制
・当日、子供の体調が悪い(体温が 37.5℃以上の)場合
はお預かりできません。
・解熱剤や下痢止めの薬を服用しての登園はできません。
安全対策・ ・食物アレルギーのある場合は申告書を提出して下さい。
健康管理に ・入所前健康診断書の提出が必要です。
ついて
■託児サービスに関する特記事項
保育体制
おおむね、子供3~4名につき保育者1名
・傷害保険に加入しています。
・当日、子供の体調が悪い(体温が 37.5℃以上の)場合
はお預かりできません。
安全対策・ ・集団生活に入るため、訓練の開始前に健康診断を受診
し、結果通知を施設にお知らせいただきます(診断書等
健康管理に
の発行手数料はご負担ください)。
ついて
・子供への投薬は保護者の方ご自身に行っていただきま
す。
■託児サービスの施設
施 設 名 ももすもも武蔵小杉保育園
所 在 地 川崎市中原区今井南町 425 メゾン・ド・フレシール 2 階
電話番号 044-711-6975
株式会社 建築資料研究社 日建学院 武蔵小杉校
問い合せ先
044-733-2323
■託児サービスの施設
施 設 名 岩崎学園新横浜保育園
所 在 地 横浜市港北区新横浜 2-4-10
電話番号 045-474-2365
学校法人 岩崎学園
問い合せ先
045-311-5581
日建学院 武蔵小杉校
( 小杉ビルディング )
【訓練施設】
←立川
北口
JR 南武線
武蔵小杉駅
●UR都市機構小杉
三丁目市街地住宅
●中原区役所
西口
東急線
西街区ビル
武蔵小杉駅
● 武蔵小杉
● みずほ銀行
● イトーヨーカドー
小杉町3丁目
ももすもも
武蔵小杉保育園
【保育施設】
● 政豆腐店
中原警察署前
南口 1
● セントスクエア
武蔵小杉
●マクドナルド
横浜
● 聖マリアンナ医大
●AOK I
● 中原署
東急線
武蔵小杉駅
南口 1 から
徒歩8分
→
≪最寄駅≫
17
JR 線他 武蔵小杉駅西口から徒歩 9 分
≪最寄駅≫
JR 線他 新横浜駅北口から徒歩 3 分
MEMO
18
募集要項
●日
程
事前手続期間
事前手続後、申込書類等郵送期限
(簡易書留)
郵送到着締切日
面接日
受講の可否通知発送日
平成27年6月1日(月)~平成27年6月9日(火)(土日を除く7日間)
平成27年6月1日(月)~平成27年6月10日(水)消印有効
平成27年6月12日(金)(6月10日消印有効分)
平成27年6月18日(木)、19日(金)、22日(月)のうち、訓練実施機関が指定する日時
平成27年7月14日(火) ※通知がお手元に届く日ではありません。
●訓 練 期 間
●対
3ヶ月
平成27年8月
4日(火)~平成27年10月30日(金)
4ヶ月
平成27年8月
4日(火)~平成27年11月30日(月)
象
者
次のいずれかに該当する離職者で、早期に安定した職業に就くために必要な技能・技術や知識の習得を必要としており、ハローワーク
(公共職業安定所)に求職登録をしている方。
(1)雇用保険受給資格のある方で、公共職業安定所長の受講指示が得られる方。
(2)
(1)以外の方で、公共職業安定所長の受講推薦又は支援指示が得られる方。
※在職中の方は、入校日前に離職していることが必要です。
※ジョブ・カードの事前作成が必要な訓練科があります。下記の内容をお読みください。
訓練番号1
企業研修付きの訓練(日本版デュアルシステム(委託型)
)は、必ずジョブ・カードを作成していた
だきます。
(⇒P22●ジョブ・カードの作成をお読みください)
※訓練番号2、3は、45歳以上の方を対象に優先枠を設定した訓練があります。下記の内容をお読みください。
入校日(平成27年8月4日)現在、45歳以上の方(生年月日が昭和45年8月5日以前)対象
訓練番号2、3
の優先枠です。
該当訓練科の定員のうち、P3の訓練科一覧に記載のとおりの人数が優先枠数になります。優先枠
募
は先着順ではありません。
集 要
※託児サービス付き訓練科は下記のとおりです。詳細につきましては、●託児サービスの概要(P17)をお読みください。
以下のいずれにも該当する方は、託児サービスを利用することができます。
訓練番号6、11
(1)入校日(平成27年8月4日)時点、各託児サービス施設が定める対象者(乳幼児)の保護者であ
って、保護者が訓練を受講することにより保育が困難になり、かつ同居の親族等が対象者(乳幼児)
を保育できない方。訓練受講期間中をとおして、託児サービスを利用される方。
項
(2)提出された「職業訓練受講期間中に係る託児サービス利用申込書」
(P28)に基づいて、産業
技術短期大学校長が託児サービスの利用が必要であると認めた方。
※全訓練科に、ひとり親家庭の母等の方対象の優先枠があります。下記の内容をお読みください。
ひとり親家庭の母又は父で、20歳未満の子を入校日(平成27年8月4日)現在、養育している方対象の優先枠です。該当訓練科の
定員のうち、P3~P4の訓練科一覧に記載のとおりの人数が優先枠数になります。優先枠は先着順ではありません。
●訓 練 時 間
原則として、土・日・祝日を除く毎日おおむね午前9時~午後5時です。
●費
用
・ 受講料は無料です。ただし、教科書代等は自己負担です。
(P5~P15の教科書代等は概算金額で表示しています。)
・ 実技実習で使用するものを別途用意していただく場合があります。詳細については各訓練科の内容をご確認ください。
・ 介護系訓練科は、
「介護職員初任者研修」のカリキュラムとして、老人福祉施設等での実習を行う場合があります。その際、受け入れ施設
へ健康診断書を提出する必要がありますが、健康診断及び健康診断書に係る費用は、自己負担です。また、実習先への交通費も自己負担です。
・ 企業研修付き4ヶ月コースの訓練科は、訓練実施機関の施設外で実習があります。実習先への交通費は自己負担です。
・ 訓練実施機関の施設外で実習等を実施する訓練科の受講者と「介護職員初任者研修」資格取得訓練科の受講生は全員、災害傷害保険「職業
訓練生総合保険」に加入していただきます。
詳しくはP21の●災害傷害保険をご確認ください。
●施設見学について
各訓練実施機関にて見学会を実施します。訓練施設や内容等を事前に確認し、ハローワークでご相談の上申込みをされることをお勧めします。
見学会を実施する訓練実施機関によっては、予約が必要な場合もありますので、訓練科一覧(P3~P4)でご確認ください。
19
募集要項
申込方法
返信用封筒
記入例(長3封筒)
●用意するもの (※(3)は、面接時に面接会場へ持参してください。)
●申込手順
1≪事前手続≫
事前手続は住所地を管轄するハローワークで職業相談の上、手続きをしてください。
事前手続期間:平成27年6月1日(月)~6月9日(火) (土日を除く7日間)
受付時間:8時30分~17時15分
事前手続には、上記●用意するもの(1)の該当する「申込書」を持参してください。
手続きは必ず受講申込者本人が行ってください(雇用保険受給資格者の方は
「雇用保険受給資格者証」
、それ以外の方は「ハローワークカード」を持参してください)
。
電話、FAX、電子メール、郵便等で事前手続はできません。
2≪郵
送≫
ハローワークで事前手続を行った「申込書」と返信用封筒を産業技術短期大学校へ郵送します。
消印有効日を必ずご確認ください。
受理期間:平成27年6月1日(月)~6月10日(水)消印有効
92円
□□□ -□□□□
切手
235mm
(1)「委託訓練受講申込書」(P24、25両面とも太枠内を記入)
利用される方のみ「職業訓練受講期間中に係る託児サービス利用申込書」(P28)
(2)92円切手を貼りつけた「定形封筒(長形3号サイズ)」(右・上図を参照)
(受講の可否通知及び関係書類を郵送します。便せんを入れる細い封筒は不可)
(3)「面接受付票」(P26)に写真1枚(縦 4.0cm × 横 3.0cm)
(3ヶ月以内に撮影し、上半身、
背景なし、無帽のもの。カラー、白黒どちらでも可。裏面に希望の訓練番号と氏名を記入)を
貼付けてください。
120mm
この「返信用封筒」にて、
合否結果を郵送いたします。
※消印有効分の到着締切日:平成27年6月12日(金)
送 付 先:〒241-0815 横浜市旭区中尾 2-4-1
産業技術短期大学校 人材育成支援センター 委託訓練担当
応募用封筒
2□
4□
1 -□□□□
0 8 1 5
□
集 要
切手
項
(
)
(1)他の公共職業訓練や求職者支援訓練との併願はできません。
(2)過去1年以内に、公共職業訓練又は求職者支援訓練(実践コース)を受講した方は申込み
できません。
(3)
「委託訓練受講申込書」
、
「面接受付票」等は返却いたしません。
(4)申込み後、訓練科の変更はできません。ハローワークと訓練受講について相談し、よく検討
した上 で申込みをしてください。
(5)この訓練を受講することにより、就職や資格取得を保証するものではありません。
(6)受講申込者が最少実施人数に満たなかった訓練科については、実施を中止することがあります。
中止の場合は、産業技術短期大学校 人材育成支援センターから電話連絡いたします。
450円
募
●申込上の注意
記入例(角2封筒)
332mm
郵送するものは、上記●用意するもの(1)(2)で用意したものです。
右・下図のように宛先を記載し、朱書きで 簡易書留 と記入してください。
※ポストには投函せず、郵便局にて「簡易書留」の手続きを行い、消印有効期限に注意した
上でご郵送ください。
手続きを行わず、期限までに郵便物が未着になった場合は、選考対象外になりますので、
ご注意ください。
また、ハローワークの事前手続が確認できない場合も、選考対象外になりますので、ご注意
ください。
240mm
「申込書」と「返送用封筒」を
入れて送付してください。
面接予約
●面 接 の 予 約 (面接には予約が必要です)
ハローワークで事前手続を行った日から6月9日(火)までに、希望訓練実施機関へ電話で面接の予約をしてください。面接はグループ面接になる場合
があります。
※予約受付時間:9時~11時30分、13時30分~17時(申込受付最終日のみ18時まで)
(1)電話での予約時に、P26の「面接受付票」の各欄に必要事項を記入してください。
・あらかじめ①欄に記入してください。
・②欄に、指示された面接予約日、受付番号及び面接予約時刻を記入してください。
・③写真貼付欄に、上記の申込方法の●用意するもので用意した写真を貼ってください。
(2)面接日時:6月18日(木)、19日(金)、22日(月)のうち、訓練実施機関が指定した日時になります。
※面接当日は「面接受付票」を持参し、面接会場で提出してください。面接会場には予約時刻の15分前までにお越しください。
駐車場の用意はありません。公共交通機関をご利用ください。
20
募集要項
受講決定から入校
●受 講 の 決 定
書類選考と面接の上、受講者を決定します。
公共職業安定所長の受講指示を得られる方が優先されます。
●受講の可否のお知らせ
受講の可否をお知らせする通知は、平成27年7月14日(火)に産業技術短期大学校 人材育成支援センターから本人あてに発送します。
なお、電話等による受講の可否のお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
ただし、7月17日(金)までに通知が届かない場合には、産業技術短期大学校 人材育成支援センターへお問い合わせください。
●入 校 手 続
7月24日(金)に入校説明会を実施します。
場所、時間等の詳細については、受講決定時に文書でお知らせいたしますので、必ずご参加ください。
この募集案内の内容は、次の検索かURLから確認、ダウンロードすることもできます。
また、申込受付期間中の面接予約状況数も確認することができます。
人材育成支援センター
検索
http://cswww.kanagawa-cit.ac.jp/
面接予約状況数の掲載期間は、6月2日~7月14日です。
募
その他
集 要
●そ
の
他
(1)個人情報については、
「神奈川県個人情報保護条例」により取り扱っており、皆様の個人情報について、選考及び訓練の実施目的以外に
使用することは一切ありません。
(2)欠席が多いなど修了要件を満たさない場合や、訓練の続行等に支障をきたす言動等をされた場合は、退校になることがあります。
(3)訓練会場へは、公共交通機関を利用してください。
(学割の適用はありません。
)
項
(4)訓練科別の関連資格については、訓練の内容が資格試験の受験に役立つ場合、その資格試験の名称を表示しています。従って、修了時に資格
の取得や受験資格が与えられるものではありません。資格の種類によっては、受験要件(学歴・実務経験)が必要なものがあります。
(5)訓練実施機関の施設外で実習や見学等を実施する場合、訓練時間を変更することがあります。
(6)受講申込書を提出したあとで申込みを取り消す場合は、必ず事前手続をしたハローワーク(公共職業安定所)の職業訓練担当と産業技術短期
大学校 人材育成支援センター、面接予約を行った訓練実施機関の3か所に連絡してください。
(7)面接を欠席した方、辞退を申し出た方にも、受講できない旨の通知を送付します。
●災害傷害保険
・ 訓練受講中の災害・傷害を補償するための「職業訓練生総合保険」に加入することができます。
保険料は受講者の負担です。
(保険料)3ヶ月訓練 2,450円
4ヶ月訓練 2,950円
・ 訓練番号1、2、4、5、6(訓練実施機関の施設外で実習等を実施する訓練科と「介護職員初任者研修」資格取得訓練科)の受講者は、全員加入
していただきます。
●雇 用 保 険 等
・ 雇用保険受給資格のある方が早期に公共職業安定所長の指示により受講される場合は、基本手当等が受けられます。
・ 雇用保険受給資格のない方が一定要件を満たし、公共職業安定所長の支援指示により受講される場合は、職業訓練受講給付金を受けられ
ます。
・ 雇用保険及び職業訓練受講給付金の詳細については、ハローワークヘお問い合わせください。
21
ジョブ・カード作成
●ジョブ・カードの作成(⇒P19●対象者をお読みください)
・ 厚生労働省のホームページから、留意事項を確認の上、ジョブ・カードの様式(Excel形式もしくはPDF形式)をダウンロードし、各様式
に必要事項を記入してください。
または、http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/index.html
ジョブ・カード制度
検索
・ 記入したジョブ・カードを持参し、次のいずれかで相談員等によるキャリア・コンサルティングを受けます。キャリア・コンサルティング
は予約制です。事前に電話予約をお願いします。
・ キャリア・コンサルティングを通して、自分の適性や就職活動の目標等を確認します。
交付場所
利用時間等
電話番号
①各ハローワーク(公共職業安定所)
ハローワークによって、キャリア・コンサルティングを実施している日が異なります。
詳細は各ハローワークにお問い合わせください。
(⇒P23)
②かながわ若者就職支援センター
(39歳以下の方が対象)
9:30~18:00(日祝日除く月~土)
045-410-3357
※ ジョブ・カードは、面接日に提出する必要はありません。
キャリア・コンサルティング窓口
②かながわ若者就職支援センター
所在地 横浜市西区北幸 1-11-15 横浜STビル 5 階
電 話 045-410-3357
ジョブ・カード作成
≪最寄駅≫JR 線他 横浜駅西口から徒歩 8 分
22
ハローワーク等一覧
委 託 元
名
称
所
産業技術短期大学校 人材育成支援センター
在
地
電 話 番 号
〒241-0815
横浜市旭区中尾 2-4-1
(045)274-8731(直通)
ハローワーク(公共職業安定所)
ハローワーク
横
浜
横浜南
港
北
戸
塚
川
崎
川崎北
横須賀
平
塚
小田原
藤
沢
相模原
ハローワーク等一覧
厚
木
大
和
松
田
所
在
地
電 話 番 号
管
轄
地
域
〒231-0005
横浜市中区本町 3-30
〒236-8609
横浜市金沢区寺前 1-9-6
(045)663-8609
〈部門コード〉1#
(045)788-8609
〒222-0033
横浜市港北区新横浜 3-24-6
(横浜港北地方合同庁舎)
〒244-8560
横浜市戸塚区戸塚町 3722
〒210-0015
川崎市川崎区南町 17-2
〒213-0011
川崎市高津区久本 3-5-7
新溝ノ口ビル4階(溝ノ口庁舎)
〒238-0013
横須賀市平成町 2-14-19
〒254-0041
平塚市浅間町 10-22
(平塚地方合同庁舎)
〒250-0012
小田原市本町 1-2-17
〒251-0054
藤沢市朝日町 5-12
(藤沢労働総合庁舎)
〒252-0236
相模原市中央区富士見 6-10-10
(相模原地方合同庁舎)
〒243-0003
厚木市寿町 3-7-10
〒242-0018
大和市深見西 3-3-21
〒258-0003
足柄上郡松田町松田惣領 2037
(045)474-1221 横浜市のうち港北区、緑区、都筑区、青葉区
〈部門コード〉41#
(045)864-8609
〈部門コード〉42#
(044)244-8609
〈部門コード〉41#
(044)777-8609
〈部門コード〉43#
(046)824-8609
(0463)24-8609
〈部門コード〉42#
(0465)23-8609
横浜市のうち神奈川区、西区、中区、南区、港
南区、保土ヶ谷区、旭区、磯子区
横浜市のうち金沢区、横須賀市のうち船越町、
港が丘、田浦港町、田浦町、田浦大作町、田浦
泉町、長浦町、箱崎町、鷹取町、湘南鷹取、追
浜本町、夏島町、浦郷町、追浜東町、追浜町、
浜見台、追浜南町、逗子市、三浦郡
横浜市のうち戸塚区、瀬谷区、栄区、泉区
川崎市のうち川崎区、幸区
横浜市のうち鶴見区
川崎市のうち中原区、高津区、多摩区、宮前
区、麻生区
横須賀市のうち横浜南公共職業安定所の管轄
を除く地域、三浦市
平塚市、伊勢原市、中郡
小田原市、足柄下郡
(0466)23-8609 藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、高座郡
〈部門コード〉43#
(042)776-8609 相模原市
〈部門コード〉41#
(046)296-8609 厚木市、海老名市、座間市、愛甲郡
〈部門コード〉43#
(046)260-8609 大和市、綾瀬市
(0465)82-8609
秦野市、南足柄市、足柄上郡
*神奈川県外にお住まいの方は、お住まいの地域を管轄するハローワークで事前手続を行ってください。
*電話番号の下に〈部門コード〉の表示のあるハローワークは自動音声でご案内しております。
ハローワーク横浜の〈部門コード〉は総合案内、その他のハローワークの〈部門コード〉は職業訓練担当の部門コードを表示しており
ます。
23
委 託 訓 練 受 講 申 込 書
※整理
番号
※記入は、黒のボールペンでお願いします。
神奈川県立産業技術短期大学校長 殿
※該当箇所にレを記入してください。
訓練番号
訓
練
科
名
優 先 枠
□ひとり親
受講希望科
□45 歳以上
―
ふりがな
氏
名
現 住 所
公共職業
訓練等
受 講 歴
過 去2年 以
内で、新しい
も のから 順
に 記入し て
ください。
学 歴 等
郵便番号(
住
所
□ 受講中
企業研修
付き訓練
生年
月日
□昭和
□平成
)
□女
年
電
話(
F A X(
携帯電話(
訓練
期間
訓練科名
□中学 □中等教育学校前期課程
□中等教育学校 □高校
□高専 □短大
□大学 □専修学校 □各種学校
□その他(
在 職 期 間
新しいものか
ら順に記入し
てください。
母子・父子
家庭の状況
□男
□ 有
□ 無
職 歴
雇用保険の
受給状況等
-
性別
年
月~
年
月
年
月~
年
月
年
月~
年
月
部
科
月
)
)
)
日(
歳)
-
-
-
平成
平成
年
年
月
月
日から
日まで
平成
平成
年
年
月
月
日から
日まで
平成
平成
年
年
月
月
日から
日まで
□卒業(修了)
□中退
)
業 種
仕事の内容
□雇用保険の失業給付の受給資格あり(□受給中
□手続中
□未手続)
□雇用保険の失業給付の受給資格なし
□在職中
※母子家庭の母又は父子家庭の父対象の優先枠を希望する方は記入してください。
申込者本人が他の親族の扶養家族となっているか(□いない □いる)
児童扶養手当の受給の有無( □有
□無
□申請中 )
子供の年齢(
歳、
歳、
歳)
□ジョブ・カードは交付済み
□ジョブ・カードは入校日までに交付予定
※裏面に希望の理由やこれまでの就職活動の状況等を必ずご記入ください。
受付番号
第
受付年月日
年
受付機関
区
分
号
月
日
公共職業安定所
□保
(□早期
□一般
担当者:
□2/3 終了)
※雇用保険受給資格者は、
「雇用保険受給資格者証」をハローワークに提出してください。
※個人情報については、
「神奈川県個人情報保護条例」により取り扱っており、選考及び訓練の実施目的以外に使用することは一切
ありません。
24
ふりがな
※整理
番号
※面接
※受付
※番号
氏 名
○以下のすべての項目について、具体的かつ詳細に記入してください。
1.この訓練科を希望した理由をお聞かせください。
受講希望の訓練科名:
2.これまでどのような仕事をしてきましたか。また、最後の仕事は離職時期及び理由も記入してください。
3.今までにどのような就職活動をしてきましたか。
4.訓練修了後は、どのような仕事に就きたいかを含め、就職の計画を記入してください。
5.今お持ちの資格がありましたら、記入してください。
※記入は、必ず黒のボールペンでお願いします。
※この申込書のみ使用し、枠内におさまるように記入してください。
25
平成27年8月生
神奈川県委託訓練「即戦力」
面接受付票
科
希 望 訓 練 科 名
(訓練実施機関)
(
)
①
氏
名
公共職業安定所
受付公共職業安定所
面接予約日
受付番号
②
月
写真貼付
③
日(
)
面接予約時刻
午前
・ 午後
時
分
※写真を貼る前に、写真の裏面に訓練番号と氏名を記入してください。
3ヶ月以内に
撮影したもの
たて4.0cm
×
よこ3.0cm
面接当日、本受付票を必ず持参してください。
○
この面接受付票は、面接当日に面接会場で提出してください。
○
受講申込をされていても面接を受けていない場合は、受講申込辞退として取り扱います。
○
面接予約時刻の15分前までに来場してください。(厳守)
○
面接予約日および面接予約時刻については、変更できません。
◎
面接会場は原則、希望の訓練を実施する訓練会場ですが、異なる場合もありますので、
面接予約時に会場を必ず確認してください。
26
27
受付番号
※太線枠内のみ記入してください。
受付年月日
平成
年
月
日
職業訓練受講期間中に係る託児サービス利用申込書
(
科
)
神奈川県立産業技術短期大学校長 殿
平成
年
月
日
職業訓練受講期間中に係る託児サービスの利用について、以下のとおり申し込みます。
なお、記入内容については、事実と異なることの無いことを宣誓します。
ふりがな
受講者(保護者)
印
氏
名
ふりがな
受講者(保護者)
住
所
電話番号
自宅
緊急連絡先※
※緊急連絡先は、確実に連絡が取れる安全な連絡先を記入してください。
●託児サービス利用対象幼児(平成27年8月4日時点、就学前まで)
(
備考
ふ り が な )
氏
利用対象
幼児①
平成
ふ り が な )
氏
利用対象
幼児②
月
性別
歳
か月
日生
生年月日
名
平成
男・女
年
年齢
月
性別
歳
か月
日生
男・女
(特に伝えておきたい幼児の情報等)
(
ふ り が な )
氏
利用対象
幼児③
備考
年
年齢
(特に伝えておきたい幼児の情報等)
(
備考
生年月日
名
生年月日
名
平成
年
年齢
月
性別
歳
か月
日生
男・女
(特に伝えておきたい幼児の情報等)
託児サービス
利用希望
(訓練受講)期間
平成
年
月
日
~
平成
年
月
日まで
次のいずれにも該当する(チェックしてください)
□託児サービス利用対象の幼児の保護者であって職業訓練を受講することによって当該幼児を
保育することができない
□同居親族その他の者が当該幼児を保育することができない
託児サービス
の利用を
必要とする理由
●託児サービス利用対象幼児の家庭の状況(同居の場合に限る)
利用対象
( ふ り が な )
幼児
生年月日
氏
名
との続柄
性別
職業
備考
男・女
男・女
男・女
男・女
男・女
産業技術
短期大学校
記入欄
託児サービス利用の可否
可 ・ 否
(否の理由)
平成
年
月
日承諾
託児サービス実施期間
平成
年
月
日 ~ 平成
名称
託児サービ
ス提供機関
住所
情報
電話番号
月
日
受講訓練科名
メモ
(備忘)
(注意) 訓練の受講及び託児サービスの利用が確定した方の当該託児サービス申込書は、訓練実施機関及び託児サービス提供機関へ
も提供されます。この申込書によりご提供いただいた個人情報については、「神奈川県個人情報保護条例」により取扱い、訓
練期間中の託児サービスの利用目的以外に使用することは一切ありません。
28
29
MEMO
30
平成27年8月生 公共職業訓練「即戦力」受講生募集案内
産業技術短期大学校 人材育成支援センター
〒241-0815 横浜市旭区中尾 2-4-1
電話 (045)274-8731(直通)
http://cswww.kanagawa-cit.ac.jp/
Fly UP