...

明治以降の地震災害の歴史(M6.5以上で死者がでたもの)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

明治以降の地震災害の歴史(M6.5以上で死者がでたもの)
明治以降の地震災害の歴史(M6.5以上で死者がでたもの)
西暦
和暦
1872
1891
1894
1894
1895
1896
1896
1899
1900
1901
1902
1905
1909
1911
1914
1914
1915
1922
1922
1923
1924
1925
1927
1930
1931
1931
1933
1938
1939
1939
1940
1941
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1948
1952
1952
1952
1960
1961
1962
1964
1968
1969
1974
1978
1878
1983
1984
1987
1987
1993
1994
1994
1995
2001
2003
2004
2005
2007
2007
2008
2009
2011
2011
2011
2011
明治5
明治24
明治27
明治27
明治28
明治29
明治29
明治32
明治33
明治34
明治35
明治38
明治42
明治44
大正3
大正3
大正4
大正11
大正11
大正12
大正13
大正14
昭和2
昭和5
昭和6
昭和6
昭和8
昭和13
昭和14
昭和14
昭和15
昭和16
昭和18
昭和19
昭和20
昭和21
昭和22
昭和23
昭和23
昭和27
昭和27
昭和27
昭和35
昭和36
昭和37
昭和39
昭和43
昭和44
昭和49
昭和53
昭和53
昭和58
昭和59
昭和62
昭和62
平成5
平成6
平成6
平成7
平成13
平成15
平成16
平成17
平成19
平成19
平成20
平成21
平成23
平成23
平成23
平成23
日付
3月14日
10月28日
6月20日
10月22日
1月18日
6月15日
8月31日
3月7日
5月12日
8月9日
1月30日
6月2日
8月14日
6月15日
1月12日
3月15日
3月18日
4月26日
12月8日
9月1日
1月15日
5月23日
3月7日
11月26日
9月21日
11月2日
3月3日
11月5日
3月20日
5月1日
8月2日
11月19日
9月10日
12月7日
1月13日
12月21日
9月27日
6月15日
6月28日
3月4日
3月7日
7月18日
5月23日
8月19日
4月30日
6月16日
5月16日
9月9日
5月9日
1月14日
6月12日
5月26日
9月14日
3月18日
12月17日
1月15日
10月4日
12月28日
1月17日
3月24日
9月26日
10月23日
3月20日
3月25日
7月16日
6月14日
8月11日
3月11日
3月12日
4月7日
4月11日
名称
()は地震学会では使用されていない名称
浜田地震
濃尾地震
(明治東京地震)
庄内地震
M
7.1
8.0
7.0
7.0
7.2
明治三陸地震津波
8.0
陸羽地震
7.2
(紀和地震)
7.0
7.0
7.2
7.0
芸予地震
7.2
江濃地震
6.8
(喜界島地震)
8.0
(桜島地震)
7.1
秋田仙北地震
7.1
7.0
6.8
6.5
関東大地震(関東大震災)
7.9
(丹沢地震)
7.3
北但馬地震
6.8
北丹後地震
7.3
北伊豆地震
7.3
西埼玉地震
6.9
7.1
三陸地震津波
8.1
福島県東方沖地震
7.5
6.5
男鹿地震
6.8
(積丹半島沖地震)
7.5
7.2
鳥取地震
7.2
東南海地震
7.9
三河地震
6.8
南海地震
8.0
7.4
6.7
福井地震
7.1
十勝沖地震
8.2
大聖寺沖地震
6.5
吉野地震
6.8
チリ地震津波
8.5
北美濃地震
7.0
宮城県北部地震
6.5
新潟地震
7.5
1968年十勝沖地震
7.9
(岐阜県中部地震)
6.6
1974年伊豆半島沖地震
6.9
1978年伊豆大島近海地震
7.0
1978年宮城県沖地震
7.4
昭和58年日本海中部地震
7.7
昭和59年長野県西部地震
6.8
6.8
(千葉県東方沖地震)
6.7
平成5年釧路沖地震
7.8
平成6年北海道東方沖地震
8.1
平成6年三陸はるか沖地震
7.5
阪神淡路大震災
7.3
芸予地震
6.7
十勝沖地震
8.0
新潟県中越地震
6.8
福岡県西方沖地震
7.0
能登半島地震
6.9
新潟県中越沖地震
6.8
(岩手・宮城内陸地震)
7.0
6.5
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) 9.0
6.7
7.1
7.0
主な被害地域
地名は現在のもの
島根県
愛知県・岐阜県
東京都・横浜市
庄内平野
霞ヶ浦付近
東北地方太平洋沿岸
秋田県・岩手県
紀伊半島南東部
宮城県北部
八戸地方
三戸地方
広島県呉・愛媛県松山
滋賀県・岐阜県
喜界島、沖縄島、奄美大島
鹿児島県桜島
秋田県仙北郡
北海道芽室村・戸蔦村
東京都・横浜市
島原半島南部
東京都・神奈川県ほか
東京都・神奈川県・山梨県・静岡県
兵庫県円山川流域
丹後半島
伊豆半島
埼玉県西部
宮崎県・鹿児島県
三陸沿岸
福島県
宮崎県・大分県
男鹿半島
北海道利尻・天塩
大分県・宮崎県・熊本県
鳥取市
静岡県・愛知県・三重県
愛知県南部
中部地方以西
石垣島・西表島
和歌山県西牟婁郡
福井平野
北海道・東北北部
福井県・石川県
奈良県中部
日本各地
福井県・石川県・岐阜県
宮城県北部
新潟市内
青森県~北海道・東北地方
岐阜県中部
伊豆半島
伊豆半島南部
宮城県
秋田県~北海道・青森県
長野県王滝村
宮崎県日向灘沿岸
千葉県
釧路市
北海道東部 択捉島
八戸市
兵庫県南部
広島県南部
北海道北部
新潟県中越地方
福岡県・佐賀県
能登半島
新潟県~長野県
岩手県・宮城県
静岡県駿河湾沿岸
東北地方太平洋沿岸
長野県北部
宮城県栗原市・仙台市
福島県浜通り
死者
552
7,273
31
726
9
21,959
209
7
17
18
1
11
41
12
35
94
2
2
26
142,000
19
428
2,925
272
16
1
3,064
1
1
27
10
2
1,083
1,223
2,306
1,330
5
2
3,769
28
7
9
142
8
3
26
52
1
30
25
28
104
29
1
2
2
10
3
6,437
2
3
68
1
1
15
23
1
20,000
3
4
4
負傷者含
負傷者含
桜島噴火
行方不明含
行方不明含
行方不明含
負傷者967
行方不明含
行方不明含
出典:公益社団法人「日本地震学会」資料
Fly UP