...

かしわなほっとぷれす第4号 [2054KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

かしわなほっとぷれす第4号 [2054KB pdfファイル]
かしわなほっとぷれす 平成28年12月25日 第4号
第4号
内容
P1. かしわなインフォメーション
P2. かしわなアーケード
P3. かしわなセーフティ
合言葉は「一球入魂」
年を迎えた歴史ある
柏 町 で 唯 一 の 少 年 野 球 チ ー ム の「 志 木
中野」は、昭和 年に誕生したチームで、
2016年で結成
チームです。
現 在 の メ ン バ ー は、 小 学 1 年 生 か ら 6
年 生 ま で の 総 勢 人。 志 木 第 三 小 学 校 の
校庭を中心に活動するアットホームなが
2 0 1 6 年 も 大 詰 め。 間 も
な く 新 し い 年 を 迎 え ま す。 年
末年始を地元の柏町で楽しん
でみませんか!
宝幢寺
除夜の鐘
一 年 の 締 め く く り に、 除 夜 の
ま
ぎ
ボーイスカウトによる豚汁配
布もあります。
舘氷川神社 元旦祭
新年の祈願を氷川神社でし
て み ま せ ん か。 舘 氷 川 神 社 で
は元旦祭を開催します。
■ 1 月 1 日( 日 ) 午 前 0 時 ~
1月3日(火)午後5時
真言宗智山派
鐘を突いてみませんか。
ご
31
■ 護 摩 木 札 お 焚 き 上 げ や、
45
らも元気あふれるチームです。
もうすぐお正月! 年末年始・初春のイベントを紹介します !!
■整理券配布
月 日(土)
午後 時 分~
(第1鐘は、午後 時 分~)
12
志木中野のモットーは「一球入魂」。文
字 通 り、 一 球 一 球 の 球 に 全 力 を 傾 け、 一
つ一つに精神を集中させることを大切に
しています。
そんな志木中野の今年のビッグニュー
ス は、 春 季 の 市 の 大 会 で 優 勝 し、 5 年 ぶ
りに5・6年生が志木市代表として高円宮
賜杯全日本学童軟式野球大会埼玉県予選
会と埼玉県学童軟式野球大会の2つの県
大会に出場したことです。
志 木 中 野 で は、 一 緒 に プ レ ー す る 仲 間
を募集しています。代表の藤木さんは「ぜ
11
■ 初 詣、 元 旦 祈 祷、 甘 酒 の 振
志木市柏町 3-6-19
志木市柏町 1-10-22
☎ (471)0064
舘氷川神社へ
寶幢寺
048(234)9487
Tel&Fax
初詣は地元の
地王山地蔵院
https://www.youtube.com/channel/UClpVwlKcM4so976COaRX-Hw
YouTube
家内安全・商売繁栄・交通安全・心願成就
河童伝説の残る
https://www.facebook.com/kashiwanahp
・かしわなチャレンジ
・春のイベント紹介
・柏なヒストリー・柏な自然 ほか どうぞお楽しみに!
ひ 一 度 見 学 に 来 て く だ さ い。 体 験 会 も 実
かまのいる町
Facebook
E-mail
施 し て い る の で、 気 軽 に 参 加 し て も ら え
な
[email protected]
●次号予告(次号は平成 29 年 4 月発行の予定です。)
るとうれしいです」と語ってくれました。
くわくする
30
51
40
練 習 に も 力 を 入 れ、 2 0 1 7 年 は ま す
ますの活躍も期待できる志木中野のこれ
わ
志木中
ム
年野球
18
からに目が離せませんね。
あわせいっぱい
【詳しいお問合せは、左下欄をご覧ください】
し
球チー
少年野
唯一の
軟式少
10
舞い、だるま販売など
1
ぞくのような
野
か
かしわなチャレンジ!
■編集・発行 かしわなほっとぷれす編集委員会
がんばってます!
柏町で
P4. かしわなひとびと
題字デザイン:馬島安代
柏な自然
かしわなインフォメーション
「かしわなほっとぷれす」へのご意見・ご感想をお寄せください。上記アドレスまたは、しっきーずステーション(柏町 4-3-79-101)でお待ちしております。
かしわなほっとぷれす 平成28年12月25日 第4号
かしわなほっとぷれす 平成28年12月25日 第4号
か し わな
セ ー フティ
第二福祉センター内にある「高齢者あんしん相談
センター柏の杜」では、高齢者の暮らしの安心を、
地域のネットワークで支えています。必要なサー
ビスにつなげ、暮らしの安全を守るために活動し
ています。お気軽にご利用ください。
有限会社
柏町で暮らす
高齢者のみなさん!
関野酒店
お店 INFOMATION
ところ 柏町 4-3-74
☎ (471)4003
「介護保険について知りたい!」「気軽に通える場所を知りたい!」
出張日:平成 29 年 1 月 27 日 ( 金 )
時間:午後2時 30 分~4時
定休日:月曜・第 3 火曜
関野酒店は、創業 55 年の老舗の酒店です。二代目ご主人
もり
杜のカフェ
の英男さんは、長年地域に貢献し、現在は市商工会の副会長
として活躍されています。
開催日:平成 29 年 1 月 10 日 ( 火 )・2 月 7 日 ( 火 )・3 月 7 日 ( 火 )
お店一番のおすすめは「純米酒はたざくら」です。キレ、
ぎん
時間:午後1時 30 分~3時 30 分
場所:館町内会館(柏町 6-23-16)
場所:志木市第二福祉センター(和室)
にしているこだわりの一品です。志木のお土産としても人気
参加費:100円(お茶代)
の商品です。
午前9時から午後7時まで配達サービスも実施していま
す。お気軽にご利用ください。
問合せ:高齢者あんしん相談センター柏の杜
ところ:柏町 3-5-1(志木市第二福祉センター内)
☎ (486)5199 FAX(476)4000
OPEN:月曜日~土曜日 午前8時 30 分~午後5時 15 分(祝日・年末年始を除く)
かしわ
ところ 柏町 4-6-26
ふすま え
えい か
茶席、写経、襖絵観覧、ご詠歌、落語ほか販売ブースあり
☎ (471)5692
OPEN:午前 10 時~午後 9 時
定休日:月曜日
な
飯田酒店は、昭和 45 年 10 月に現在のご主人昌利さんの先
代の利治さんが開業しました。「自信を持って販売し、お客
様に喜んでいただく」ことをモットーに、商売を「笑売」と
して楽しくワクワクしてもらえるお店づくりをしています。
お店では、日本酒、焼酎、ワインの美味しさを見つけても
らうため、味見をしながらお客様といっしょに合うお酒を選
柳瀬川や桜並木など、安らぎと賑わいを与えてくれる豊か
な自然は柏町の魅力です。そんな私たちの暮らしの舞台と
なる柏町の自然、そしてその自然に関わるさまざまな取組
がいますが、これらは法律で飼育が禁止さ
れている魚です。甲殻類では、モクズガニ、
テ ナ ガ エ ビ、 ス ジ エ ビ、 そ し て 大 量 に い
せき
るのが外来種のカワリヌマエビです。柳瀬
川は、海に流れ込むまでの間に堰が無く、
ア ユ や ボ ラ な ど、 海 と 川 の 間 を 行 き 来 す
る魚が多いのも特徴です。
清流の魚といわれるアユがいたり、橋の
上からは川底の石や魚の群れが見えたり
と、柳瀬川は、とてもきれいに感じますが、
エ コ シ テ ィ 志 木 で は、 市 内 の 川 の 水 質
年 間 測 定 し て き ま し た。 そ の 結 果 か
実際の水質はどうでしょう。
を
ら柳瀬川の水質の特徴を一言でいえば、透
視度は非常に良いけれど、その割に未分解
の有機物などの汚れが残っているといっ
た 状 態 で す。 こ の 水 質 に は、 柳 瀬 川 駅 近
くの富士見橋から約4㎞上流にある清瀬
水再生センター(下水処理場)の放流水が、
平常時流量の約6割を占めていることが
関係しています。もちろん 年以上前から
比べれば、ずっときれいになりましたが、
もっときれいにするには放流水の水質を
みを紹介します。
10
お店 INFOMATION
柏
19
第三回 柳瀬川の水質
(NPO法人エコシティ志木)
天田 眞
柏町を流れる柳瀬川は、全長が ・6㎞、
流域面積は ・5㎢(志木市の面積の ・
5 倍 ) の 新 河 岸 川 流 域 を 代 表 す る 川 で す。
柳 瀬 川 の 上 流 地 点 に は、 狭 山 湖( 山 口 貯
水 池 ) と 多 摩 湖( 村 山 貯 水 池 ) の 2 つ の
貯 水 池 が あ り ま す が、 こ の 水 は 多 摩 川 か
ら 引 き 込 ま れ た 水 道 用 水 で、 実 は 柳 瀬 川
には流れていません。
mで新河岸川に注いでいます。同じ市
柳瀬川は、狭山丘陵から流れ出て、高低
差
内を流れる新河岸川が低地を流れるのに
対 し、 柳 瀬 川 は は る か に 急 流 と い え ま す
が、柳瀬川の流れは市内に入ると急に緩や
か に な る た め、 上 流 か ら 運 ば れ て き た 土
砂 が 堆 積 し や す く、 埼 玉 県 で は 2 0 1 0
しゅん せつ
年から毎年場所を替えながら 浚 渫 工事を
行 っ て い ま す。 今 年 の 台 風 で は、 柏 町 二
丁目の高橋付近が溢れそうになることが
あ り ま し た が、 ち ょ う ど 昨 冬 に 浚 渫 し た
上げる必要があります。
20
20
95
飯田酒店
市内随一の梅の名所で春の訪れを感じてみませんか?
とき:2 月 26 日(日)
午前 10 時~午後 4 時
ところ:地王山 宝幢寺 ( 柏町 1-10-22)
んでいるそうです。
コミュニティ・ストアーをめざして、年に2回開催される
「酒ライフ祭り」、酒蔵さんを集めて行う「ごくらく会」
、餅
つき大会や酒蔵見学会などお客様に喜ばれる企画を開催して
います。
第 24 回しき子ども郷土かるた大会
とき:2 月 26 日(日)午前9時 30 分~午後 4 時
ところ:総合福祉センター(上宗岡 1-5-1)
子ども会を通じて参加できます。子ども会のない地域のお子さんは、3 人 1 組で市役
所生涯学習課に 1 月 11 日(水)までにお申し込みください。
☎ 048(473)1111 内線 3143
2017年2月5日(日)は、中野町内会の防災訓練です
中野町内会では、
「自分たちのまちは自分たちで守る」ことを理念に、災害発生時には地域の住民が連携、協力して行動できるよう訓練を行います。
■主催:中野町内会 ■ところ:志木第三小学校体育館 ■とき:午前 10 時~正午 ■訓練内容:初期消火訓練、応急手当訓練、煙体験、炊き出し訓練 など
■協力:中野自警消防隊、中野婦人会、中野寿会、中野子ども会育成会
茶の湯と生け花を一緒に楽しみませんか
茶道裏千家・華道池坊
志木柏町教室
松翠庵
られています。広告に関するお問合せ、お
茶道:月 2 回 日時応相談 4,000 円~
申込みは、[email protected]
華道:月 2 回 第 1・3 土曜 2000 円~ ( 花代別)
までお気軽にどうぞ!
3
場 所 で、 ぎ り ぎ り 間 に 合 い ま し た。 こ の
いただく広告掲載料・協賛金によって支え
冬も引き続き工事が行なわれます。
かしわなほっとぷれすは、皆様からお寄せ
柳 瀬 川 の 土 手 を 1 時 間 ほ ど 歩 け ば、 放
流水が湯気を上げながらゴーゴーと流れ
かしわなほっとぷれすに
広告を掲載しませんか?
込 む 姿 が 見 ら れ ま す。 一 度 見 に 行 か れ て
はどうでしょうか。
▲清瀬水再生センター付近では湯
気を上げながら放流水が柳瀬川に
注いでいます
エ コ シ テ ィ 志 木 で は、 十 数 年 前 か ら、
柳瀬川で定期的に生物調査や小学校の総
合学習、子ども向け魚捕りイベントを行っ
ています。その結果、柳瀬川でアユ、ボラ、
マ ル タ、 オ イ カ ワ、 ギ ン ブ ナ、 タ モ ロ コ、
種以上の魚を記
モ ツ ゴ、 ヌ マ チ チ ブ、 ウ キ ゴ リ、 マ ハ ゼ、
ウ ナ ギ、 ド ジ ョ ウ な ど
録 し て い ま す。 コ イ も 目 立 ち ま す が、 昔
に放流したものの子孫です。外来種では、
ブラックバス、ブルーギル、カダヤシなど
30
82
有限会社
宝幢寺ふれあい梅まつり
年末年始スペシャル!
参加無料・申込不要 お気軽にお越しください
せい
のどごしの良い淡麗辛口のお酒で、秋田米「吟の精」を原料
かしわな
インフォメーション みなさん お越しください!
出張なんでも相談会
午後
1時
いろ
30 分
は 10
から
0歳
いま
体
す。
操も
体操
行っ
お待
から
て
ちし
の参
てい
加も
ます
!
OPEN:午前 9 時~午後 7 時
か し わなアーケー ド
かしわなセーフティでは、安全に暮らすための
知って得する情報や豆知識をご紹介します。
http://shosuian.sakura.ne.jp
TEL 090(4246)4402
2
かしわなほっとぷれす 平成28年12月25日 第4号
い で みな こ
ゆい こ
はるのぶ
井手湊子ちゃん・結子ちゃん・晴允くん
冬でも半袖でいつも元気な湊子ちゃんは、ディズニーの小説
が大好き。お気に入りの本は 10 回も読んだそうです。将来
は、好きな本がいっぱいの図書館の館長さんになりたいとか。
気になったことは何でも聞いたり調べたりするそうで、館長
さんはぴったりですね。
ピアノが大好きな結子ちゃんは、お母さんが高校生の時に弾
いていた曲をすでにマスターしていてびっくり!将来はピア
ニストになりたいそうです。自分で選んだというお洋服は、
色のセンスがとても良くて結子ちゃんに似合っていました。
お絵かきや廃材工作が大好きな晴允くんは、幼稚園でもお家
でも自作の剣で戦いごっこをしているそうです。間近に迫る
おゆうぎ会では一番目のこぶた役を演じるそうで、練習する
姿がとっても可愛かったです。将来は、空手の選手かお笑い
芸人か?
◀ 飯野さんのつくった
アートフラワー
おうちでピタゴラスイッチの装置をダンボールで作ったり、
おまつりごっこをしたりと、家族みんなが仲良しです。
いい の よ り こ
飯野頼子さん
母子保健推進員として志木三小の世代間交流に関わって 24 年。子
どもたちがとにかく可愛くて、ハロウィンに向けてお手製の布製か
ぼちゃや人形、アートフラワーなどで玄関を飾り、子どもたちが来
るのをとっても楽しみにされていました。お茶にウォーキング、ご
詠歌と、多趣味、多才でいらして、
「生きているうちに、行ける時に…」
と旅行にもあちこち行かれているそうです。
「ご縁は大事、お友達
のおかげで楽しく暮らしています」とおっしゃる飯野さんは、いろ
いろな活動の中で人との出会いを楽しめる、笑顔が優しいおもてな
し上手な方です。若いお友達大募集です (^.^) 画:長嶋孝夫
この人に聞いてみました!
NPO 法人エコシティ志木
代表理事
あま だ
まこと
天田 眞さん
野火止用水は、江戸時代に平林寺の近くに村を
つくるにあたり、生活用水として立川市の玉川
上水から志木市までつくられました。野火止用
水にはたくさんの分水路があり、柏町では中道
回
4
第
かしわな珍八景 その②
柏町に流れていた
野火止用水の痕跡を探れ!
から氷川神社を抜けるルートと愛宕通りから大
塚の千手堂や神明神社を抜けるルートがありま
す。市内では水質の悪化や水道の普及により、
昭和 40 年代までにほとんどが埋められてしま
いましたが、柏町では、氷川神社の付近でちょっ
とした痕跡を確認することができます。詳しい
かしわなチャレンジ!コーナーの第 4 回目は、「かしわな珍八景」第2弾
お話は、ホームページ「志木まるごと博物館河
童のつづら」に掲載されています。
として、第1弾に続いて柏町のちょっと不思議なスポットを紹介します。
今号は、柏町にも流れていた野火止用水の痕跡を探ります。
レッツチャレンジ!
今回のかしわなチャレンジ!に関する動
第二福
祉セン
ター
のそば
にも
画を YouTube のかしわなほっとぷれす
チャンネルで公開中です。今後も、柏町
をもっと好きになる映像コンテンツをど
んどん追加していきます。
https://www.youtube.com/channel/
UClpVwIKcM4so976COaRX-Hw
氷川神社の
裏側にも
かしわなチャレンジコーナーでは、皆さんからの感想や解き明かしてほしい素朴な柏町のギモンを大募集中です。お便りはこちらまで [email protected]
かしわなほっとぷれすの活動にご協力ください
かしわなほっとぷれすは、皆様からお寄せいただく広告掲載料・協賛金によって支えられています。かしわなほっとぷれすの今後の
活動のため、皆さんからのあたたかなご支援をお待ちしております。今回、気軽に支援の輪に加わっていただけるよう募金箱(かし
わなふぁんど)を作成しました。かしわなふぁんどは、柏町で開催されるイベント会場や次の場所に設置してあります。
1.しっきーずステーション(柏町 4-3-79-101)
2.阪本宝文堂サンレモン柏町店(柏町 4-1-38)
かしわなほっとぷれすに広告を掲載しませんか?
かしわなほっとぷれすに掲載する広告を募集しています。季刊 5,500 部発行 6センチ×5センチ 1枠 5,000 円 になります。
お問合せ、お申込みは [email protected] まで
4
Fly UP