...

全文ダウンロード

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

全文ダウンロード
愛 知 農 総 試研 報 36:105-109(2004)
Res.Bull.Aichi Agric.Res.Ctr.36:105-109(2004)
食品残さの堆肥化促進に対する家畜ふん混合の効果
近藤
一 *・ 榊 原 幹 男 *・ 増 田 達 明 *・ 中 谷
洋 *・ 市 川
明 **
摘要:家 畜 ふ ん に よ る 食 品 残 さ の 発 酵 促 進 効 果 を 検 討 す る た め 、 発 酵 温 度 、 粗 脂 肪 の 含
有量、抽出液のコマツナの発芽への影響について調査した。
試験区は4区設定し、1区:牛ふん+モミガラ+食品残さ、 2区:豚ふん+モミガラ+食品
残さ、3区:食品残さ、4区:食品残さ(無通気)とし1∼3区は最初の6週間連続通気した。
その結果は次のとおりである。
1 食品残さに家畜ふんを混合処 理 す る と 食 品 残 さ 単 独 の 場 合 に 比 較 し て 発 酵 温 度
の 立 ち 上 が り が 早 ま り 、 ま た 高 温 期 間 ( 70℃以上)も短くなり、発酵期間が短縮された。
2 試料中の粗脂肪含有率は、通気処理により発酵が促進されると急速に減少し、堆肥化
開始後1カ月で1%以下となったが、無通気処理では減少速度は遅く、2カ月後に1%以
下となった。
3 無通気処理で発酵が遅れた堆肥からの抽出液に、コマツナの発芽に対する発芽阻害
が観察された。
これらのことから、食品残さに家畜ふんを混合し、通気処理をすると、食品残さ単独で堆
肥化するより発酵が促進され発芽阻害の影響も少なくなることが判明した。
キーワード:食 品 残 さ 、 堆 肥 化 、 家 畜 ふ ん
Effects of Addition of Livestock Wastes on
Composting Food Industrial Wastes
KONDOU Hajime, SAKAKIBARA Mikio, MASUDA Tatuaki,
NAKATANI Hirosi and ICHIKAWA Akira
Abstract:The present study was conducted to reveal characteristics of the manure which
was co-fermented with food industrial wastes (they were derived from supermarkets and
convenient stores ) and livestock wastes.
Four treatments were designed in the present experiment; 1) the forced -aerated
composting of a mixture of cow wastes, rice hulls and food industrial wastes, 2) the
forced-aerated composting of a mixure of pig wastes, rice hulls and food industrial
wastes, 3) the forced-aerated composting of food industrial wastes, 4) the composting of
food industial wastes without forced aeration.
These manure were examined for the fermentation temperature, the crude fat
content, and the seed germination of Komatsuna (Brassica campestris L. ) on the
aqueous extract .
The results are as follows.
1 Addition of livestock wastes increased the fermentation temperature at the initial
stages of composting and sped up composting into manure.
2 The crude fat content of forced-aerated manures decreased to less than 1% after one
month of composting, while that of non-aerated manure reduced to less than 1% after
two months of composting.
3 The aqueous extract of food industrial waste-manure which was fermented without
forced aeration, inhibited the seed germination of Komatsuna.
These result indicated that the addition of livestock wastes could improve the
efficiency of composting and the decomposition of inhibitors to the seed germination.
Key Words:F o o d i n d u s t r i a l w a s t e , C o m p o s t i n g , L i v e s t o c k w a s t e
*畜産研究部、**畜産研究部(現畜産総合センター種鶏場)
(2004.9.10 受理)
106
近藤・榊原・増田・中谷・市川:食品残さの堆肥化促進に対する家畜ふん混合の効果
緒
言
食品リサイクル法の制定に伴い量販店やコンビニエン
スストア等の食品流通関連企業から排出される食品残さ
の再生利用の方法の一つとして堆肥化が試みられている
が、その発酵特性や肥料としての使い方については不明
な点が多い。特に食品残さ単独で堆肥化する場合、取り
扱う残さによってその内容物が大きく異なるので、発酵
特性や堆肥の成分も大きく異なることが推察される。ま
た食品残さの堆肥化処理においては発酵の遅延、腐敗、
衛生害虫の発生、適正な利用方法の未確立等多くの問題
が指摘されている。
一方、畜産関連施設においては、現在小規模から大規
模にいたる家畜ふん堆肥化施設が設置されており、堆肥
化に関するノウハウの蓄積も多い。今後、これらの施設
やノウハウを食品残さの堆肥化に応用することが考えら
れる。そこで、今回食品残さの堆肥化を促進するために
家畜ふんを混合した場合の発酵特性や堆肥の成分につい
て調査をしたのでその結果を報告する。
材料及び方法
1
供試材料
試験に用いた食品残さは量販店、コンビニエンススト
アから産業廃棄物運搬業者の回収車が巡回し収集したも
のを使用した。回収中から発酵を促進するため予め水分
調整用にモミガラが混合されていた。その内容は野菜ク
ズ、魚のアラ、モミガラが主体であった(表1)。
牛ふん及び豚ふんは当場から発生したものを用い、牛
ふんはフリーストール牛舎から排出されたふん尿混合、
豚ふんはスクレーパ方式でふん尿分離されたものを用い
た。水分調整材としてモミガラを使用した(表2)。
試験区の構成
試験区の設定については1区:牛ふん+モミガラ+食
品残さ、2区:豚ふん+モミガラ+食品残さ、3区:食
品残さのみ、4区:食品残さのみ(無通気)とした。4
区の食品残さのみの無通気区は食品残さの無通気による
堆肥化が現場で試みられている実態があることから設定
した。堆肥化の材料が60∼65%の水分になるように、家
畜ふんは予めモミガラと容量比で1:1.51)で混合したも
のを、食品残さと容量比1:1の割合で混合した(家畜ふん
:モミガラ:食品残渣=2:3:5)。事前調査において食品
残さの水分が概ね60∼65%程度であったので、3,4区
については水分調整はせずそのまま試験に供した。各区
の混合割合は表3のとおりである。
(堆肥容量の5%/min)し、通気期間は試験開始後6
週間とした。その後通気を中止し6週間堆積した。切り
返しは最初の4週間は毎週1回、その後は2週間または
4週間間隔とした。2、3区では試験期間中に堆肥中の
水分が減少し発酵が停止する恐れが生じたので、発酵を
継続させるため切り返し時に水分含量が約40%以上にな
るように加水した。
試験実施期間は平成15年5月28日∼8月20日までの12
週間である。
4
調査項目及び試験期間
発酵温度は、堆肥中心部の温度を連続的に測定し分析
用試料は切り返し時に採取した。
調査項目は水分含量、発酵温度、pH、EC、粗脂肪含量、
コマツナの発芽率である。試験終了時の試料については、
C/N、Ca、Mg、K、P、Cu、Znについても調査した。
調査項目の内、水分含量、pH、ECはサンプリング後速
やかに測定し、その他の項目については、サンプルを65
℃48時間風乾して分析に供した。
pH、ECについては試料10gに蒸留水100mLを加え30分
間振とう後pHメーター及びECメーターで測定した。粗脂
肪含量はソックスレーで抽出測定した。コマツナの発芽
率測定にはpH、ECを測定した抽出液のろ液10mLを用いた。
発芽試験は発芽試験用シ−ト(商品名:たねピタシート
(富士平工業))上に50粒の種子を播種し、20℃で5日
間培養したのちの発芽率を測定した。対照区として蒸留
水を用い、試験区の発芽率は対照区の発芽率を100%と
した時の発芽率とした。
表1
食品残さの内容
野菜クズ
45
(重量比)
%
魚アラ
モミガラ
残飯
合計
30
21
4
100
2
3
堆肥化方法
堆肥化は150L(500×500×600 mm)厚さ10mmの合成
樹脂製堆肥箱を用いて行った。外気温の影響を避けるた
め、厚さ40mmの発砲スチロールで下部及び側面を覆いそ
の外側を木枠で覆った。1∼3区は底面から連続通気
表2
供試材料の成分
材料
水分
牛ふん
豚ふん
モミガラ
食品残さ
%
88.0
76.1
10.0
64.3
表3
1区
2区
3区
4区
※乾物中
pH
8.4
7.5
6.9
4.4
粗脂肪※
EC
md/m
2.3
2.6
5.1
2.0
試験区の混合割合
%
2.5
7.3
0.8
9.0
T-N※
%
4.1
6.9
0.5
2.0
(重量比) %
牛ふん
豚ふん
モミガラ
食品残さ
計
35
−
−
−
−
35
−
−
7
7
−
−
58
58
100
100
100
100
100
100
107
愛 知 県 農 業 総 合 試 験 場 研 究 報 告 第 36号
C/N比はCNコーダ(島津製作所SUMIGRAPH NC-800)、
無機成分はマイクロウェーブ分解装置を用いて湿式灰化
後、リンはアスコルビン酸青法による自動分析計(島津
製作所UV-1200)Ca、Mg、K、Cu、Znは原子吸光分光光度
法(セイコー電子製SAS-7500)により測定した。
試験結果
1
発酵温度及び水分含量
発酵温度の推移を図1に示した。 発酵温度は1区、
2区、3区、4区の順に上昇し始めた。試験開始後、最
初に70℃に到達するのに要した日数は、1区3日、2区
6日、3区8日であり、無通気の食品残さの4区は66.3
℃が最高であった。通気した試験区(1、2、3区)の
最高温度は76℃といずれも同じであった。なお、70℃以
上の期間は1区で8日、2区で11日、3区で15日であっ
た。通気した試験区は概ね4週間で発酵が終了したのに
対し、無通気の4区は10週間近くまで温度上昇が続いた。
水分含量の推移を図2に示した。試験開始時の水分含
量は1区66.8%、2区65.4%、3区、4区64.3%であっ
た。
発酵温度の上昇により水分含量が低下して発酵を継続
しない恐れが生じたので発酵を継続させるため、水分含
量が約40%以上になるように2区で27日後に6L、3区
で27日後に4L、42日後に4Lの加水を行った。加水後
一時的に水分含量の上昇を見たが、発酵が継続し水分は
減少した。
2
pH及びECの推移
pHの推移はいずれの区も試験開始直後は4.4∼5.5の酸
性で食品残さ単独区は家畜ふん混合区より低いpHであっ
たが、いずれの試験区も発酵が進むにつれpHは上昇した。
家畜ふんを混合した区は食品残さ単独よりもpHの上昇
が早く、4区を除いて各区とも4週間後には最高値とな
り、その後は次第に低下した。無通気の4区は6週目が
最高値となった(図3)。
70
80
水 60
分
含
量 50
℃
%
︶
20
(
︵
発
酵 60
温
度
40
)
0
0
7
14 21
1区
28
35
42 49
日数
2区
3区
56
63 70
77 84
4区
40
30
0
7
14 21
28
49
56
63 70
77
84
日数
外気
1区
図1
35 42
発酵温度の推移
2区
図2
3区
4区
水分含量の推移
4.0
11
3.5
EC(md/m)
9
pH 7
3.0
2.5
2.0
5
1.5
3
0
7
14
21
28
35
42
49
56
63
70
日数
1区
図3
2区
3区
pHの推移
4区
77
84
1.0
0
7
14 21 28 35 42 49 56 63 70 77 84 91
日数
1区
2区
図4
ECの推移
3区
4区
近藤・榊原・増田・中谷・市川:食品残さの堆肥化促進に対する家畜ふん混合の効果
100
10
対 80
標
準 60
区
1区
粗 8
脂
肪
6
含
有
率 4
2区
︵
3区
%
4区
40
︶
(
%
108
20
2
)
0
0
0
7
14
21
図5
28
35 42 49 56
堆積処理日数
63
70
77
1区
2区
3区
4区
7
84
粗脂肪含量の推移
表4
0
図6
堆肥の成分
14 21 28 35 42 49 56 63 70 77 84
堆積処理日数
1区
2区
3区
4区
堆積処理日数とコマツナの発芽率の関係
(乾物中)
T-N
C/N
P 2O 5
K 2O
CaO
MgO
Cu
%
1.80
1.96
1.91
1.68
20.1
18.3
19.3
22.3
%
1.20
2.41
1.58
1.15
%
2.44
2.33
1.64
1.60
%
1.02
1.37
1.14
0.98
%
0.70
0.89
0.14
0.33
mg/kg mg/kg
5
83
54
218
17
59
16
56
ECの推移は最初上昇しその後下降し再び上昇する傾向
が見られた(図4)。
Zn
較して高かった(表4)。
考
粗脂肪含量の推移
堆肥中の粗脂肪含量の推移は、堆肥化初期の粗脂肪含
有率は食品残さ単独区(3区、4区)が家畜ふん混合区
(1区、2区)に比較して高かったが、発酵の進展に伴
って減少した。連続通気した試験区(1区、2区、3
区)は4週間目までに急激な減少を示し1%前後となり、
その後も緩やかに減少を続けた。通気を行わなかった4
区では分解速度が遅く、1%以下となったのは8週間後
であった(図5)。
察
3
4
コマツナの発芽率の推移
コマツナの発芽率は家畜ふんを混合した1、2区は1
週間後には発芽率が80%に達し、その後は100%近い発
芽率で推移した。それに対し、食品残さで通気の3区で
は3週後までは発芽が阻害され、それ以後発芽率は急激
に改善された。食品残さで無通気の4区は12週後でも発
芽阻害が観察され、発芽率は60%に達しなかった(図
6)。
5
堆肥の肥料成分
12週目の堆肥成分はN含量は1.7∼2.0%で試験区間に
大きな差はなかった。C/N比は概ね20前後で、試験区
間に大きな差はなかった。家畜ふんを混合した1、2区
ではカリ(K 2 O)の成分が高く、またリン酸は豚ふん混
合区で高かった。銅、亜鉛について2区の値が他区に比
今回の試験では、家畜ふんの混合が食品残さの堆肥化
への影響を検討した。
食品残さのみの区は搬入時点で水分が約65%であったの
でそのまま試験に供した。無通気であった試験区の温度
上昇が遅れ、また最高温度も70℃に達せず、2カ月以上
も外気温まで温度が低下しなかったのは、通気がないた
め発酵の進展が遅れたためである。なお、3区と4区の
実験開始後の温度が50℃を示し一旦下降しているのは、
食品残さ回収車で輸送中にタンク内を送風加温していた
ためである。
家畜ふんを混合した試験の発酵温度の上昇が早く、ま
た1カ月程度で発酵が終了したのは、家畜ふんの混合が
発酵を促進したことを示している。即ち、家畜ふんには
易分解性の成分が多く、これを分解する微生物も多種多
様に存在していることによるものであり、加藤らの報告
2)
と一致している。一方今回使用した食品残さは事業系
であり鮮度も新しくもともと食材ということもあり清浄
であり、発酵に関与する微生物群が少ないために単独で
は発酵の立ち上がりが遅いと考えられる。
pHについては、食品残さのpHは酸性を示していた。食品
残さ中には魚のアラが入っていることから脂肪分が多く
脂肪が酸化分解されると低級脂肪酸が産生されるので、
pHが低下することも考えられる。pHと発酵の関係につ
いて藤田はpH5以下では発酵速度は遅延する3)と述べて
109
愛 知 県 農 業 総 合 試 験 場 研 究 報 告 第 36号
おり、食品残さ試験区の発酵が遅延したのも、低いpHが
関係していると思われる。それに対し、家畜ふん中には
尿素、タンパク質等易分解性の窒素源が多く存在する。
これらの分解によってアンモニアが生成されるので、家
畜ふん混合堆肥のpHが早く上昇する原因である。何れに
しても、食品残さの堆肥化処理については、そのpHを速
やかに上昇させることが大切で、そのためには家畜ふん
混合が有効であることが判明した。
前述したように、食品残さ中には脂肪分が多く、それ
が堆肥化の進行、品質に大きな影響を与えることが予想
される。また、全国食品リサイクル協会で定めた「業務
用生ゴミ処理機による一次処理品の取引品質基準」では
発酵型生ゴミ処理機で処分した油分については5%以下
としている4)。これは、油分の多い堆肥を施用すると作
物に生育障害が発生するからである。今回の試験の結果、
家畜ふんを混合した場合、堆肥中の脂肪含量は急速に分
解され2週間で5%以下になったのに対し、無通気の食
品残さ区では分解速度が遅く、4週間経ってやっと5%
を下回った。これは、通気によって脂肪の分解が促進さ
れたことを示している。したがって十分な通気量が確保
されれば10%程度の脂肪含量であれば良好な堆肥が生産
されることが示唆された。
発芽率の調査では、家畜ふんを混合した試験区(1区、
2区)の発芽率は1週目で90%以上になり、その後の発
芽率も殆ど100%であり、発芽阻害の影響は急速に消滅
した。それに対し、食品残さ単独である3区では油分が
5%以下になってもコマツナの発芽に影響がみられ、無
通気であった4区では油分が1%以下になっても影響が
見られた。これは、単に脂肪分の影響だけでなく廃食用
油を混合した場合、低級脂肪酸が多く産生することが報
告されている5)ことから脂肪の分解過程に産生された低
級脂肪酸等が残留し、発芽阻害を引き起こしたと思われ
る。
なお今回の発芽試験はシャーレの中で堆肥の抽出液を
使用した特殊な条件下での試験であったので、今後堆肥
を使用したほ場栽培試験等が必要と思われる。
生産された堆肥の成分については、家畜ふん混合した
堆肥には、家畜の飼料成分に由来するリン酸や尿成分に
由来するカリが多かった。その他の成分については大き
な差はなかった。
今回の試験から食品残さ単独の堆肥の場合、発酵が不
十分であるとその脂肪含量が5%以下でも2カ月以降も
コマツナの発芽に影響が残ることも判明した。
食品残さに家畜ふんを混合することは、食品残さの堆
肥化促進に効果があり、含有される脂肪も速やかに分解
でき、それによる発芽阻害も防止できることが分かり食
品残さの堆肥化に家畜ふんを利用する道が開かれた。
謝辞:
本試験を実施するにあたりご指導していただいた愛知経
済連の早川岩夫氏、食品残さを提供して頂いたヒラテ産
業有限会社の方々に深く感謝いたします。
引用文献
1. 榊原幹男、平山鉄夫、増田達明、加納正敏.家畜ふ
ん堆肥化に対する梨せん定枝粉砕形状の影響.愛知農
総試研報. 34, 202-205(2002)
2. 加藤博美、小木曽正敏.豚ふん堆肥の一次発酵に対
す る 微 生 物 接 種 の 影 響 . 愛 知 農 総 試 研 報 . 29,
293-298(1997)
3. 藤田賢二.コンポスト化技術 技報堂出版 p67
4. 食品リサイクル堆肥についての品質基準.全国食品
リサイクル協会 2003.5.21
5. 市川明、中谷洋、加藤博美、加納正敏、増田達明、
杉山弘行.豚ぷん堆肥化における廃食用油添加の効果
(第1報)廃食用油添加量の効果.愛知農総試研報.
30, 313-316(1998)
Fly UP