...

つばさのゴミ削減活動

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

つばさのゴミ削減活動
つばさのゴミ削減活動
東京都立つばさ総合高校
ISO委員会
そうごくん
つばさちゃん
ISO委員会とは
クラス代表で作る
生徒の委員会ですが…
環境統括責任者
内部監査主任
企画調整会議
環境管理責任者
ISO推進委員会
内部監査委員
ISO事務局
ISO推進責任者
(教員)
ISO推進責任者
(経営企画室)
ISO推進責任者
(生徒会)
ISO推進責任者
(保護者)
生徒・教職員
学校自体の環境活動を企画する「ISO推進委員会」に、
ISO委員会の生徒も、教職員と同じ資格で加わっています。
だから、つばさの環境活動は
生徒にとっても「自分たちが決めたこと」です。
ISO委員会が担う取り組み
◆省エネルギーの推進
◆ゴミの排出量の削減
◆他校の
環境活動との交流
など
このうち、今日はゴミ削減の活動に
ついてご紹介します
ゴミ削減のための活動・1
「今月の目標」(つばさ環境の日)
毎月、環境に関する「今月の目標」を定めて、「つばさ環境の
日」に呼びかけなどをします。
この「目標」で、
★ゴミを増やさないための行動
★捨てるものを減らすための行動
なども取り上げます。
ゴミ減量関係の「今月の目標」の例
●ハシは抜け! ●マイボトルで涼しい夏を
●包装の少ない食べ物を買おう
●食べ残したらゴミになる ●紙は「紙資源」へ!
広報紙「USO 800」
「今月の目標」のために必要な行動や、目標の意味などを知ら
せる新聞です。原則月一回、委員が交替で作成。ゴミ削減を目
標にした月には、
そのための工夫
や効果を紹介し
ます。
ゴミ削減のための活動・2
他校や地域との交流
毎年11月に、公開行事「高校生環境サミット」を実施
その中で、つばさの活動を知らせるメニューも用意します
高校生の他、大学生や地元の
企業、地域の方々を学校に集め
てイベントをします。
この中で、つばさの活動の発表
をしたり、来場者に「ゴミ分別」を
体験してもらったりしています。
今回の「環境サミット」の内容
毎年11月23日頃の開催です。ぜひご来場・ご参加ください。
講 演
意見交換・南極の氷体験
パネル展示・体験企画
高校生の実践発表
「環境サミット」以外でも・・・
私たちの活動内容が、地域や
他の学校にとって参考になれば・・・
そんな思いから、地域の行事など
に出て、展示や発表をしています。
★大田区生活展
★エコプロダクツ展
★大田区環境フォーラム
★高校生環境フォーラム など
私たちでお役に立つなら、
喜んで発表にうかがいます。
「ゴミ」の定義
ここで、以下の発表に登場する言葉の定義を。
「ゴミ」・・・リサイクルのできないもの
+ 「リサイクル資源」・・・再生利用できるもの
「捨てるもの」・・・ゴミ・資源を問わず、不要
になって廃棄されるもの全部
私たちは今まで、「ゴミ」の削減を考えてきました。
ゴミ削減のための活動・3
「捨てるもの」の9分別回収
①紙資源
→リサイクル
②可燃ゴミ(布・木・ホコリ・汚れた紙など)
③プラスチック資源→リサイクル
④特殊ゴミ(アルミ箔・金属部品・割れたガラスなど)
⑤ペットボトル
→リサイクル
⑥缶
→リサイクル
⑦古紙
→リサイクル
⑧残飯
⑨ペットボトルキャップ→リサイクル
→以上の分別を全校で実施。クラスにはゴミ箱を置かず、
ゴミ・資源は各階の「ゴミステーション」で集めます。
環境週間・日々の回収
毎月一週間を「環境週間」と
して、委員が昼休みに、校内
6カ所の「ゴミステーション」に
立ちます。
(分別の種類が多いため、
教室にはゴミ箱がありません)
なお、日々の回収は
各クラスから当番が出て行います。が、
この時もただ集めるのではなく、
分別状況をチェックします。
当番に
遅れちゃう~
木曜放課後の
再分別作業
木曜の朝にリサイクル
資源の回収業者さん
が来ますが、
●分別ができていない
と置いて行かれます。
●また、可燃ゴミとして
出されたゴミにも資源
がよく混じっています。
これを委員がチェック
し、本当に「ゴミ」だけ
にして、金曜日に来る
ゴミの回収業者さんへ。
そして、これら
一連の成果は・・・・
燃えるゴミの動向
2003年度(環境活動を始める前)と比べて
1/6程度の排出量を維持しています。
ゴミ削減のための活動・4
ペットボトルキャップ回収
◆校内だけでなく、大田区とも協力して地域のものも回収。
◆2年間で約69万個。焼却処分に比べ、
CO2を5,467kg削減。
ゴミ削減のための活動・5
地域資源回収
• 毎月第3日曜に、自
治会の方々と地域
の資源を(古紙・段
ボール)回収してい
ます。
• 学校の古紙、段ボ
ールもこの回収に
寄付しています。
以上、いろいろなことを取り組んできましたが・・・
捨てるものを、もっと減らしたい
捨てるものの分別をして
ゴミの量を減らしたが、
捨てるもの全体も減らせ
ないだろうか。
・ゴミをもっと減らす
・リサイクルできるものも
なるべく減らしたい
そこで「28分別」に挑戦
• 大阪府堺市が家庭ごみの成分を調べるた
め、実験的に40分別をしたそうです。
• それをアレンジして、学校でもゴミ・資源を
28分別して、どんな種類のものが多く捨
てられているか調べることにしました。
• 多く出ている資源・ゴミを特定し、それを減
らす対策を取ればいいと思ったのです。
28分別の様子
6月の暑い中、学校
で捨てられた1週間
分のものを、3日か
けて分別しました。
28分別の結果
(単位:kg)
資源
ゴミ
資源
ゴミ
28分別から分かったこと
• ペットボトルや紙パックなど、飲料水の容
器(=資源)が一番多かった。
→ペットボトル1,958本、紙パック1,410箱、空き缶601本
=合計3,969本、一人当たり5.5本
1人が一週間で500円を飲み物に使うとすると、
つばさ全体で一年間で1,870万円が飲み物代に!
• 次に多いのは、プラスチック容器やビニー
ル袋など、食べ物の容器(=資源)
「プラ容器や可燃ゴミが一番多く、2番目がペットボトル」だと予想
していた。が、こちらが2番目で、可燃ゴミはとても少なかった。
• ゴミは意外と少ない=現在の方法ではゴミ
をこれ以上減らすのは難しい。
• ゴミは減っているが、リサイクル資源の重
さも加えると、「捨てられているもの」全体
の重さは以前とさほど変わっていない。
↓
★課題は、リサイクル資源
リサイクル資源の排出を減らすことはで
きるだろうか?
(特に、多くを占める飲み物・食べ物の容器)
まとめ、そしてこれから
• 飲み物・食べ物の容器を
減らすには、私たちの生
活習慣を大きく変える必
要がある。
↓
• ひとまず、「Myボトル」な
どの呼びかけを始めた。
今は、「つばさMyバッグ」などのアイ
デアを出しながら、次にやることを
みんなで考えています。
最後にひとこと
分別で「ゴミ」を減らす
「捨てるもの」を減らすように呼びかける
・・・・・・・・
これは皆さんの学校や地域でも、
ちょっと頑張ればすぐに始められます。
ぜひ、考えてみてください!
ご清聴、
ありがとうございました。
Fly UP