...

2012 あまがさき女性フォーラム

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

2012 あまがさき女性フォーラム
主催
2012 あまがさき女性フォーラム企画運営委員会
2012 年 12
尼崎市女性センター・トレピエ
月 2 日(日)
午 前の 部
午 後の 部
10:00~11:45
13:00~15:30
参 加 費
無料
一時保育
あり
会 場
尼崎市女性センター・トレピエ
無料(要予約)
プログラム
■午前の部 10:00~11:45
ワークショップ①
親子ワークショップ
プレイバックシアター(即興劇)
■午後の部 13:00~15:30
午前の部
報告
尼崎市男女共同参画計画・DV 対策基本法クイズ
映画上映会『マルタのやさしい刺繍』
ワークショップ②
気になる出生前検診
~女性と子どもの人権~
ワークショップ③
出演 :シュテファニー・グラーザー、ハイディ・マリア・グレスナー
私と母。それぞれの人生を生きる。
~母娘関係について~
アンネマリー・デュリンガー、モニカ・グブザー
監督:ベティナ・オベルリ
プログラム 午前の部
親子ワークショップ
10:00~11:45
プレイバックシアター(即興劇)
親子で体感するワークショップ 声やからだを感じよう
◎プレイバックシアターとは
参加者の中から語り部となり、自身の体験を話します。
ひとつの体験は、人生を一本の映画のフィルムに例えるなら、もう一度見てみたいワンシーン。またあるいは、
日常の中のひとこまや今まで気にかけていたことなど、その人に起こった出来事、全てです。
語られた体験を、アクターと呼ばれる表現者が、その場で打合せなしに、精一杯聴いたままに表現します。
講師
藤崎 育子(フジサキ イクコ)(大阪プレイバックシアター)
対象・定員
小学校低学年と親
会場
3階ホール
気になる出生前検診
10組 20人
ワークショップ①
~女性と子どもの人権~
メディアで話題になっている、
「新型 出生前検診」をご存じですか。胎児の健康状態や染色体などを妊
娠中に調べることにより、高い確率で胎児が障がいを持つかが分かる検診の導入が検討されています。
このワークショップでは検診を受ける・受けないという選択や、その結果をどう受け止めるかなどのワ
ークを行ない、女性や子どもの人権について皆さんで考えていきます。
講師
金 香百合(キム カユリ)(HEALホリスティック教育実践研究所所長)
対象・定員
テーマに関心のある方 25人
会場
2階
学習室1
ワークショップ②
私と母。それぞれの人生を生きる。~母娘関係について~
依存的な母、支配的な母、愛してくれない無関心な母など…。
娘と母との関係での悩みは深く、ひとそれぞれ様々な内容です。
『私は私。母は母。
』
(加藤 伊都子著)の中で語られた、母との関係で苦しんだ体験をもつ当事者を講師
にまねき、母娘関係について知り、問題の背景や自由になる方法をお聞きします。
講師
宮澤 雪香(ミヤザワ ユキカ)(NPO FC学会・堺)
対象・定員
テーマに興味のある方 25人
会場
2階
視聴覚室
ワークショップ③
午後の部
13:00~15:30
会場 トレピエホール(3階)
◆午前の部 報告
◆尼崎市男女共同参画計画・DV対策基本計画クイズ
◆映画上映会『マルタのやさしい刺繍』
出演 シュテファニー・グラーザー、ハイディ・マリア・グレスナー、アンネマリー・デュリンガー、
モニカ・グブザー
監督 ベティナ・オベルリ
2006 年作品 89 分 字幕
■解説・あらすじ■
スイスの小さな村、トループ村に住む 80 歳のマルタは、最愛の夫に先立たれ生きる気力をなくし、意気消沈しながら毎
日をただ何となく過ごしていた。そんなある日、彼女は忘れかけていた若かりし頃の夢、
「自分でデザインして刺繍をした、
ランジェリー・ショップをオープンさせること」を思い出す。しかし保守的な村では、マルタの夢はただ周りから冷笑され
軽蔑されるだけ。それでもマルタは友人 3 人とともに夢を現実のものとするために動き出す。スイスの伝統的な小さな村に
広がる、夢に向かって頑張るマルタと彼女を支える仲間たちの夢と希望の輪。マルタの刺繍が、人々の心をやさしくあたた
かく紡いでゆく―。
2007 年、大阪ヨーロッパ映画祭で上映され、老若男女問わず大反響を得た『マルタのやさしい刺繍』
。変化を恐れるので
はなく、それをチャンスと受け止めて新しい一歩を踏み出すことにより、成長していく人々の姿を描きだした、勇気と希望
と元気を与えてくれる、最高に心あたたまる物語だ。最愛の夫の死を乗り越えて再び夢に向かって挑戦していく 80 歳のマ
ルタの姿は、思わず応援したくなり、観終わった後にやさしくて幸せな気持ちになれるだろう。
ギャラリー展示
◆みんなで知ろう
尼崎市男女共同参画計画・DV対策基本計画
作成・展示 尼崎市女性団体協議会
◆データでみる尼崎の女性(戦後編)
作成・展示 尼崎女性史誌をつくる会
ブックフェア
ワークショップ関連図書展示
[期間]
11 月 22 日(木)から
フォーラム当日まで
お申込み
参 加 費
午前・午後とも無料
参加申込
11 月 6 日(火)午前 9 時から
電話または来館のうえ、お申込みください
TEL
(要予約・先着順)
06-6436-6331
参加券をお渡しします
一時保育
あり
無料
1歳以上就学前児
午前・午後の部 各 20 人(要予約・先着順)
問 合 せ
尼崎市女性センター・トレピエ
TEL 06-6436-6331
FAX
住
所
06-6436-5757
〒661-0033 尼崎市南武庫之荘 3 丁目 36-1
●阪急電車
武庫之荘駅南出口から南へ 200m交差点
「女性センター前」の角
●市バス 15、43、43-2、47、47-2、49 番
「北図書館前」から北へ 80m
*駐車場はありませんので、公共交通機関をお使いください
*女性センターは、全館禁煙です
2012 あまがさき女性フォーラム企画運営委員会
■団体
11 団体
尼崎市女性団体協議会
尼崎女性史誌をつくる会
NPO法人フェミニストカウンセリング神戸
男の料理教室
お日さまフレンズ
しんぐるまざあず・ふぉーらむ・尼崎
新日本婦人の会尼崎支部
立花ヨガ
短歌教室
ライフ ハーモニー
わくわくクラブ (50音順)
■個人
1名
尼崎市女性センター・トレピエ 指定管理者 特定非営利活動法人男女共同参画ネット尼崎
Fly UP