...

発表資料5 - 大阪市立大学

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

発表資料5 - 大阪市立大学
プレスリリース
2013 年 2 月 28 日
大阪科学・大学記者クラブ 御中
発表資料 5
プレスリリース
公立大学法人大阪市立大学
「結び目理論を応用した図形ゲーム」による
幼児の数学教育効果の調査研究を開始しました
大阪市立大学は、結び目理論を応用した図形ゲーム「領域選択ゲーム」(Region Select)を用いて、幼
児の数学教育効果の調査研究を保育園、幼稚園の協力を得て開始しました。
本学数学研究所の河内明夫所長(理学研究科教授)を中心とする研究チーム(現 大阪工業大学:岸本
健吾特任講師、現 広島大学:清水理佳特任助教)は、2011 年に結び目理論を応用した図形ゲーム「領
域選択ゲーム」を考案し、その年の 12 月には、共同研究先の株式会社グローバルエンジニアリング(本
社:名古屋市中村区名駅南 2-10-22)からスマートフォン用図形ゲームとして商品化を実施しました。
今回、同じく(株)グローバルエンジニアリングの協力を得て、この図形ゲームの幼児版を製作し、
数字をよく知らない幼児がどの程度図形による数学アルゴリズムを獲得できるかを研究するための検
証を開始しました。
調査対象としては、幼児教育に熱心に取組んでいる大阪
教育大学附属幼稚園、大阪女子短期大学地域子育て支援研
究所、社会福祉法人晴朗会すくすく保育園の3施設に、こ
の幼児版の図形ゲームを組込んだタブレット端末を配布し
て、その教育効果のデータ取得を依頼しました。
取得データの解析とその教育効果の検証は、
「結び目の数
学教育研究会」
(代表 柳本朋子大阪教育大学教授)に依頼
して行います。
<調査検証の概要>
●調査期間:平成 25 年 1 月下旬~9 月上旬
●調査目的:幼児の数学力を向上させるための教材として、結び目理論を応用した図形ゲーム「領域選
択ゲーム」の幼児版を使い、その教育効果を検証する。
●調査対象: ①大阪教育大学附属幼稚園
②大阪女子短期大学地域子育て支援研究所
③社会福祉法人晴朗会すくすく保育園
(実施期間:平成 25 年 1 月下旬~3 月下旬)
●教育効果の検証:
「結び目の数学教育」研究会(柳本朋子大阪教育大学教授代表)
(実施期間:平成 25 年 4 月上旬~9 月上旬)
●調査方法:幼児版の結び目ゲームを組込んだタブレット端末(10 台)によるデータ取得
<領域選択ゲームとは>
「領域選択ゲーム」は、大阪市立大学 数学研究所によって開発されたものです(特願 2011-95520)。
今回、製作した幼児用「領域選択ゲーム」の代表的な結び目の図形を図に示します。
幼児用の図形ゲームの場合(下図(b)を参照)は、一筆で描ける茎(線)の交わる部分に例えば、朝顔の
つぼみの図形を配置し、茎(線)で囲まれた閉領域を指でタッチして選択するごとに、この領域に接する
交点のつぼみが開花(点灯)したり、つぼみに戻ったりを繰り返します。ゲームクリアの条件は全てのつ
ぼみを開花状態にすることです。
ルール通りに描かれた図形であれば、朝顔の状態がつぼみ、開花のどのような状態であっても必ず全
ての朝顔を開花できるということが、数学の結び目理論で証明されています。
数学を応用した文字や数字を使用しない頭脳ゲームですが、数学の知識を必要としません。操作・ル
ールは簡単でありながら、直感力や数手先を読む思考力が試されるという特性を持っており、就学前児
童や、小学校低学年児童の図形教育、および高齢者の視空間認識機能リハビリテーションに役立つこと
が期待されています。
(a)
(b)
幼児用「領域選択ゲーム」の代表的な結び目の図形
<研究の概要>
数学に限ってみると、左脳には、論理的思考、数学の知識、抽象的思考などのメカニズムが集中し、
右脳には空間的視覚機能、空間感覚・空間認知、視覚的記憶などのメカニズムが集中しています。数学
を考えるには、まず数学の具体的なイメージをもつ力が必要となりますが、それは図形教育による右脳
思考の訓練により培われるものです。
結び目理論の初等部分は、ユークリッド幾何の進化した図形の研究です。結び目理論を応用した図形
ゲーム「領域選択ゲーム」の1つ1つは、ある 0 と1からなる係数の多変数の連立1次方程式を解くこ
とと同等であり、これはすなわち右脳思考の訓練になります。
幼児に数学を教えようとする場合、一般には、まず数字を暗記させることから始めます。しかし、そ
れは将来の数学の勉強のための重要な準備作業ではありますが、右脳思考の数学訓練や数学アルゴリズ
ムの訓練などの数学力を向上させるための訓練とはいえません。
この「領域選択ゲーム」幼児版では、数字を知らない幼児にも数学力を向上させることが可能である
ことを検証したいと考えています。
<今後の展開>
幼児版図形ゲーム「領域選択ゲーム」の数学教育効果の研究成果を基に、幼児教育産業向けにこのゲ
ームの製品化の可能性を探求する予定です。
また、「領域選択ゲーム」の高齢者版を製作して、アルツハイマー病など空間認知の病気の改善効果
の検証を行いたいと考えています。
【研究に関する問い合わせ先】
【取材に関する問い合わせ先】
大阪市立大学理学研究科 教授 河内 明夫
大阪市立大学広報室 小澤、勝井
TEL:06-6605-2514
TEL:06-6605-3570 FAX:06-6605-3572
【参考資料】
河内 明夫(かわうち あきお)
大阪市立大学 大学院理学研究科 数物系専攻 教授
○略歴
上智大学理工学部数学科卒業、神戸大学理学研究科修士課程数学専攻、大阪市立大学理学研究科博士課
程数学専攻修。理学博士(大阪市立大学)。
1977 年 4 月~1980 年 3 月 大阪市立大学理学部助手
1980 年 4 月~1981 年 3 月 大阪市立大学理学部講師
1981 年 4 月~1988 年 10 月 大阪市立大学理学部助教授
1988 年 10 月~2001 年 3 月 大阪市立大学理学部教授
2001 年 4 月~現在
大阪市立大学大学院理学研究科教授
この間、 1978 年 9 月~1980 年 4 月 プリンストン高等学術研究所研究員
1987 年 6 月~1988 年 3 月 カリフォルニア大学バークレー校客員研究員
1991 年 3 月~1991 年 4 月 メルボルン大学 Visitor
䛂㡿ᇦ㑅ᢥ䝀䞊䝮䛃(Region Select)
⤖䜃┠⌮ㄽ䜢ᛂ⏝䛧䛯ᅗᙧ䝀䞊䝮
䛂㡿ᇦ㑅ᢥ䝀䞊䝮䛃(Region Select)
䖪ᮏᏛᩘᏛ◊✲ᡤ䛷䛾Ⓨ᫂䠄≉㢪㻞㻜㻝㻝㻙㻥㻡㻡㻞㻜䠅Ⓨ᫂⪅䠖Ἑෆ᫂ኵ䚸
ᓊᮏ೺࿃㻔⌧኱㜰ᕤ኱≉௵ㅮᖌ䠅䚸ΎỈ⌮ె䠄⌧ᗈᓥ኱≉௵ຓᩍ䠗
኱㜰ᕷ኱ᩘᏛ◊✲ᡤව௵◊✲ᡤဨ㻕㻌
䛻䜘䜛
ᗂඣ䛾ᩘᏛᩍ⫱ຠᯝ䛾ㄪᰝ◊✲
䛻䛴䛔䛶
ྑ⬻䜢่⃭䛩䜛䛣䛸䛾ᐇド◊✲䜈
⌮Ꮫ◊✲⛉ᩘᏛ◊✲ᡤ㻌
ᡤ㛗䞉ᩍᤵ㻌 Ἑෆ㻌 ᫂ኵ
㡿ᇦ䜢㑅ᢥ㻌
㡿ᇦ䛾ቃ⏺ୖ䛾㻌
䝷 䞁 䝥 䛾 Ⅼ ⅉ 䞉㻌
ᾘⅉ䛜஺᭰䛩䜛㻌
ู䛾㡿ᇦ䜢㑅ᢥ㻌
඲䛶䛾䝷䞁䝥㻌
䛜Ⅼⅉ䛧䛯䜙㻌
䝀䞊䝮⤊஢㻌
䛹䛾䜘䛖䛺Ⅼⅉ≧ែ䛷䛒䛳䛶䜒䚸ᚲ䛪඲䛶䛾䝷䞁䝥䜢Ⅼⅉ㻌
䛷䛝䜛䛸䛔䛖䛣䛸䛜䚸ᩘᏛ䛾⤖䜃┠⌮ㄽ䛷ド᫂䛥䜜䛶䛔䜛䚹
2
1
㻌
䖪㻌㻞㻜㻝㻝ᖺ㻝㻞᭶ඹྠ◊✲ඛ䛾ᰴᘧ㻌
఍♫䜾䝻䞊䝞䝹䜶䞁䝆䝙䜰䝸䞁䜾㻌
㻔ᮏ♫ྡྂᒇᕷ㻕䛛䜙䝇䝬䞊䝖䝣䜷䞁㻌
⏝ᅗᙧ䝀䞊䝮䛸䛧䛶ၟရ໬䜢ᐇ᪋㻌
㻌
㻌
䖪௒ᅇ䚸ྠ䛨䛟䠄ᰴ䠅䜾䝻䞊䝞䝹䜶䞁䝆䝙䜰䝸䞁䜾㻌
䛾༠ຊ䜢ᚓ䛶䚸䛣䛾ᅗᙧ䛾䝀䞊䝮䛾ᗂඣ∧䜢〇స㻌 㻌
㻌
䖪㻌 ᩘᏐ䜢䜘䛟▱䜙䛺䛔ᗂඣ䛜䛣䛾䝀䞊䝮䛻䜘䜚䛹䛾㻌
⛬ᗘᅗᙧ䛻䜘䜛ᩘᏛ䜰䝹䝂䝸䝈䝮䜢⋓ᚓ䛷䛝䜛䛛䛾㻌
ㄪᰝ䞉᳨ド䜢㛤ጞ㻌
я
я
඲Ⅼⅉ䛿ゎ䛡䛯⤖䜃┠䛾䛣䛸䛷䛒䜛䚹
3
4
௒ᅇ〇స䛧䛯ᗂඣ⏝䛂㡿ᇦ㑅ᢥ䝀䞊䝮䛃㻌
ぢᮏ
,'
ᛶู
ᖺ㱋
⏕⫱⎔ቃ
䛨䜓䜣䛡䜣䝹䞊䝹
䝀䞊䝮⤒㦂
ㄞ䜏᭩䛝
఍ヰ
䝀䞊䝮ᐇ⾜ᅇᩘ
䜽䝸䜰ᅇᩘ
᭱ᑠᡭᩘ䜽䝸䜰ᅇᩘ
䠄䠍䠅㻌 ᮅ㢦䛾≧ែ䛜䛴䜌䜏䚸㛤ⰼ䛾㻌
䛹䛾䜘䛖䛺≧ែ䛷䛒䛳䛶䜒ᚲ䛪඲䛶䛾
ᮅ㢦䜢㛤ⰼ䛷䛝䜛䛸䛔䛖䛣䛸䛜䚸ᩘᏛ
䛾⤖䜃┠⌮ㄽ䛷ド᫂䛥䜜䛶䛔䜛䚹㻌
䠄䠎䠅䛣䛾䝀䞊䝮䜢䜽䝸䜰䛻䛩䜛䛣䛸䛿㻌
䠌䛸䠍䛾ᩘ䛾ୡ⏺䛷䛾ከኚᩘ䛾㐃❧㻌
䠍ḟ᪉⛬ᘧ䜢ゎ䛟䛣䛸䛸ྠ➼㻌
ㄪᰝ䞉᳨ド䛾䝫䜲䞁䝖䠖㻌 ᩘᏐ䜢▱䜙䛺
䛔ᗂඣ䛷䜒ᩘᏛຊ䜢ྥୖ䛥䛫䜛䛣䛸䛜
ྍ⬟䛷䛒䜛䛣䛸㻌
⏨䛾Ꮚ
ᖺ᭶
ே
୍㒊⌮ゎ䛧䛶䛔䜛
ᑡ䛧䛒䜛
䛷䛝䛺䛔
ពᛮ⾲♧䛜䛷䛝䜛
6
5
䠘◊✲䛾ᴫせ䠚
ㄪᰝᑐ㇟᪋タ䠖
䞉኱㜰ᩍ⫱኱Ꮫ㝃ᒓᗂ⛶ᅬ
䞉኱㜰ዪᏊ▷ᮇ኱ᏛᆅᇦᏊ⫱䛶ᨭ᥼◊✲ᡤ
䞉♫఍⚟♴ἲேᬕᮁ఍䛩䛟䛩䛟ಖ⫱ᅬ
䖪ᩘᏛ䛻㝈䛳䛶䜏䜛䛸䚸
ᕥ⬻䠖㻌 ㄽ⌮ⓗᛮ⪃䚸ᩘᏛ䛾▱㆑䚸ᢳ㇟ⓗᛮ⪃
㻌 㻌 㻌 㻌 䛺䛹䛾䝯䜹䝙䝈䝮䛜㞟୰
ྑ⬻䠖㻌 ✵㛫ⓗどぬᶵ⬟䚸✵㛫ឤぬ䞉✵㛫ㄆ▱䚸
㻌 㻌 㻌 㻌 どぬⓗグ᠈䛺䛹䛾䝯䜹䝙䝈䝮䛜㞟୰
䖪ᩘᏛ䛾㞴ၥ䜢⪃䛘䜛䛻䛿䚸
㻌 䜎䛪ᩘᏛ䛾ලయⓗ䛺䜲䝯䞊䝆䜢䜒䛴ຊ䛜ᚲせ䚹
䛣䜜䛿ᅗᙧᩍ⫱䛻䜘䜛ྑ⬻ᛮ⪃䛾カ⦎䛻䜘䜚ᇵ
䜟䜜䜛䚹
䖪㻌 ⤖䜃┠⌮ㄽ䛾ึ➼㒊ศ䠖䝴䞊䜽䝸䝑䝗ᗄఱ䛾
㐍໬䛧䛯ᅗᙧ䛾◊✲䚹
ᗂඣ∧䛾ᅗᙧ䝀䞊䝮䜢⤌㎸䜣䛰䝍䝤䝺䝑䝖➃ᮎ䜢㓄ᕸ
䛧䛶䚸ᩍ⫱ຠᯝ䛾䝕䞊䝍ྲྀᚓ䜢౫㢗
ྲྀᚓ䝕䞊䝍䛾ゎᯒ䛸䛭䛾ᩍ⫱ຠᯝ䛾᳨ド䠖
䛂⤖䜃┠䛾ᩘᏛᩍ⫱◊✲఍䛃䠄௦⾲㻌 ᰗᮏ᭸Ꮚ
኱㜰ᩍ⫱኱Ꮫᩍᤵ䠅䛻౫㢗
7
8
⤖䜃┠⌮ㄽ䜢ᛂ⏝䛧䛯ᅗᙧ䝀䞊䝮䛂㡿ᇦ㑅ᢥ䝀䞊䝮䛃
䖪㻌䠍䛴䠍䛴䛜䚸┤ឤຊ䜔ᩘᡭඛ䜢ㄞ䜐䜘䛖䛺ྑ⬻䛾
ᛮ⪃ຊ䛜ヨ䛥䜜䜛ᅗᙧカ⦎䚹
䖪㻌ᩥᏐ䞉ᩘᏐ䜢౑䜟䛺䛔ᩘᏛ䜢ᛂ⏝䛧䛯㢌⬻䝀䞊䝮
䛷䚸ᩘᏛ䛾▱㆑䛜୙せ䛷䚸᧯స䞉䝹䞊䝹䛿⡆༢䚹㻌
䖪㻌ᑵᏛ๓ඣ❺䜔䚸ᑠᏛᰯపᏛᖺඣ❺䛾ᅗᙧᩍ⫱䚸
䛚䜘䜃㧗㱋⪅䛾ど✵㛫ㄆ㆑ᶵ⬟䝸䝝䝡䝸䝔䞊䝅䝵䞁
䛻ᙺ❧䛴䛣䛸䛜ᮇᚅ䛥䜜䜛䚹㻌
䖪䛣䛾䝀䞊䝮䛾䠍䛴䠍䛴䛿䚸 0䛸䠍䛛䜙䛺䜛ᩘ䛾ୡ⏺䛷䚸
ከኚᩘ䛾㐃❧䠍ḟ᪉⛬ᘧ䜢ゎ䛟䛣䛸䛸ྠ➼䛷䛒䜚䚸䛣
䜜䛿㧗ᗘ䛺ᩘᏛ䜰䝹䝂䝸䝈䝮䛾カ⦎䛷䛒䜛䚹
䖪ᗂඣ䛻ᩘᏛ䜢ᩍ䛘䜘䛖䛸䛩䜛ሙྜ䚸୍⯡䛻䛿䚸㻌
ᩘᏐ䜢ᬯグ䛥䛫䜛䛣䛸䛛䜙ጞ䜑䜛䚹䛭䜜䛿ᑗ᮶䛾㻌
ᩘᏛ䛾ຮᙉ䛾䛯䜑䛾㔜せ䛺‽ഛసᴗ䛷䛿䛒䜛䛜䚸㻌
ྑ⬻ᛮ⪃䛾ᩘᏛ䜔ᩘᏛ䜰䝹䝂䝸䝈䝮ྥୖ䛾㻌
カ⦎䛸䛿䛔䛘䛺䛔䚹㻌
䖪䛣䛾䛂㡿ᇦ㑅ᢥ䝀䞊䝮䛃ᗂඣ∧䛻䜘䜚䚸ᩘᏐ䜢
▱䜙䛺䛔ᗂඣ䛻䜒ྑ⬻ᛮ⪃䛾ᩘᏛຊ䜢ྥୖ䛥䛫
䜛䛣䛸䛜ྍ⬟䛷䛒䜛䛣䛸䜢᳨ド䛧䛯䛔䚹
9
10
䜎䛸䜑䠘ㄪᰝ᳨ド䛾ᴫせ䠚
䠘௒ᚋ䛾ᒎ㛤䠚
ㄪᰝᮇ㛫䠖ᖹᡂ25ᖺ1᭶ୗ᪪䡚9᭶ୖ᪪
ㄪᰝ┠ⓗ䠖ᗂඣ䛾ᩘᏛຊ䜢ྥୖ䛥䛫䜛䛯䜑䛾ᩍᮦ䛸䛧䛶䚸⤖䜃
┠⌮ㄽ䜢ᛂ⏝䛧䛯ᅗᙧ䝀䞊䝮䛂㡿ᇦ㑅ᢥ䝀䞊䝮䛃䛾ᗂඣ∧䜢౑
䛔䚸䛭䛾ᩍ⫱ຠᯝ䜢᳨ド䛩䜛䚹
ㄪᰝᑐ㇟䠖
䐟኱㜰ᩍ⫱኱Ꮫ㝃ᒓᗂ⛶ᅬ
䐠኱㜰ዪᏊ▷ᮇ኱ᏛᆅᇦᏊ⫱䛶ᨭ᥼◊✲ᡤ
䐡♫఍⚟♴ἲேᬕᮁ఍䛩䛟䛩䛟ಖ⫱ᅬ
䠄ᐇ᪋ᮇ㛫䠖ᖹᡂ25ᖺ1᭶ୗ᪪䡚3᭶ୗ᪪䠅
ᩍ⫱ຠᯝ䛾᳨ド䠖
䛂⤖䜃┠䛾ᩘᏛᩍ⫱䛃◊✲఍䠄ᰗᮏ᭸Ꮚ኱㜰ᩍ⫱኱Ꮫᩍᤵ௦⾲䠅
䠄ᐇ᪋ᮇ㛫䠖ᖹᡂ25ᖺ4᭶ୖ᪪䡚9᭶ୖ᪪䠅
ㄪᰝ᪉ἲ䠖ᗂඣ∧䛾⤖䜃┠䝀䞊䝮䜢⤌㎸䜣䛰䝍䝤䝺䝑䝖➃ᮎ(10
ྎ)䛻䜘䜛䝕䞊䝍ྲྀᚓ
䖪ᗂඣ∧ᅗᙧ䝀䞊䝮䛂㡿ᇦ㑅ᢥ䝀䞊䝮䛃䛾ᩘᏛ
ᩍ⫱ຠᯝ䛾◊✲ᡂᯝ䜢ᇶ䛻䚸ᗂඣᩍ⫱⏘ᴗ
㻌 ྥ䛡䛻䛣䛾䝀䞊䝮䛾〇ရ໬䛾ྍ⬟ᛶ䜢᥈ồ
䛩䜛ணᐃ䚹
䖪 䛂㡿ᇦ㑅ᢥ䝀䞊䝮䛃䛾㧗㱋⪅∧䜢〇స䛧䛶䚸
㻌 㻌 䜰䝹䝒䝝䜲䝬䞊⑓➼✵㛫ㄆ▱䛾⑓Ẽ䛾ᨵၿ㻌
㻌 㻌 ຠᯝ䛾᳨ド䜢⾜䛔䛯䛔䚹
11
12
ίᾁὸᴾ ᚕᓶỉႆᢋỉ᡿ủầẝẾẺấẦậỂẆᴾ
ᴾ ᴾ ᐯЎỉỴỶἙỴửᘙྵẴỦẺỜỉ཯ᐯỉᴾ
ᴾ ᴾ ᚡӭἉἋἘἲử˺ụɥậỦẮểầỂẨỦẇᴾ
ᴾ ᴾ ྸૠᅹử࣓ẴʴỆỊἳἼἕἚầẝỦẇᴾ
ẔӋᎋẕᴾ ᴾ
ᵮᵌᴾᾕᵌᴾἍἽἄὊỺἧᓸᵆ᧺ᢿή˦ᚪὸᴾ
ẐӫᏯể߼ᏯỉỊễẲẑிʮ‫୿׋‬ίᾀᾈᾇᾃὸợụᴾ
ᴾ
ίᾀὸᴾ ‫ˊ଺࠰ݲ‬Ệ߼Ꮿỉႆᢋᵆᚕᓶỉႆᢋὸầᴾ
ᴾ ᴾ ೅แợụ᡿ủỦểẆẸỉ᡿ủầᡞỆӫᏯỉᴾ
ᴾ ᴾ ႆᢋử̟ᡶẰẶỦẇᴾ
ᴾ
ίᾂὸᚕᛖႎ࣬ᎋ૾ඥỆ਺ỤỪủẵỆẆࠝᜤႎᴾ ᴾ
ᴾ ᴾ ᴾ ỂွẟขẟʴỎểỉ࠮ฏỆ༁ỪẰủẵỆẆᴾ ᴾ
ᴾ ᴾ ᴾ ᐻԛửਤếẮểỆඐ᪽ỂẨỦẇᴾ
ᴾᴾ
13
14
<参考資料 5>
2011 年 6 月 3 日
プレスリリース
報道機関 各位
公立大学法人大阪市立大学
結び目理論を応用した「領域選択ゲーム」の開発に成功
―数学を使った新しい脳のトレーニング―
大阪市立大学理学研究科の河内明夫教授(数学研究所所長)、清水理佳氏(数学研究所所員)、
岸本健吾氏(元
数学研究所所員)の研究グループは結び目理論を応用した「領域選択ゲーム」
の開発に成功しました。これは、純粋数学である結び目理論を世界で初めて工学的に応用したこ
とになります。このゲームは数学の知識がなくても直感的に解くことができ、子どもからお年寄
りまで幅広く楽しむことができるので初等教育や認知機能のリハビリなどに応用が期待されてい
ます。なお、このゲーム装置およびゲームプログラムについては特許出願を行いました。
<研究の背景・経緯>
『結び目』とは一般的にはひも状のものが絡んでいることを指しますが、科学的には輪のよう
に 3 次元空間内に閉じたひものことを指します。
『結び目理論』とは、どのような結び目があるか
という問題と、与えられた2つの結び目が同じかどうかを判定するという問題を、数学の理論を
使って研究する学問です。近年は物理、化学、生物との関連研究において注目されています。
本学の数学研究所では 21 世紀 COE プログラムに採択され、結び目を焦点とする研究拠点とし
て多くの成果をあげてきました。
<研究の概要>
「領域選択ゲーム」は両端を閉じた 1 本の横断的に交わる線から
なる図形で 2 重の交点を少なくとも 1 つ以上有するものを、ディス
プレイ上に表示しておき、その図形の線で囲まれた任意の領域を選
択する毎に、領域の境界に属する交点上に設けた表示部、例えばラ
ンプの表示状態を変化させる電子ゲームです。
数学を応用したゲームとしては、ルービックキューブや数独(ナ
ンプレ)などの頭脳ゲームがよく知られていますが、それらと比較
すると文字や数字を使用しておらず、年齢性別を問わず数学の知識
がなくても直感的にゲームを楽しむことができます。
領域選択ゲーム
<今後の展開>
どのような図形であっても必ず解くことができることが結び目理論で証明されているため、プ
レイヤー自身が自由に図形を設定し、問題を作ることが可能です。ゲームの難易度も自由に設定
でき、初等教育や認知機能のリハビリにおいて、図形を認識する訓練の一環として利用すること
ができると考えられます。さらに領域選択ゲームは照明装置について新しい点灯方式に応用でき
るなど、その他産業分野への応用が期待されています。
【報道に関する問い合わせ先】
総務課広報担当 小澤・勝井
TEL:06-6605-3570 / FAX:06-6692-1295
【内容に関する問い合わせ先】
数学研究所 所長 河内明夫
TEL: 06-6605-3103 / FAX:06-6605-3104
Fly UP