...

第38期

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Description

Transcript

第38期
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
【表紙】
【提出書類】
有価証券報告書
【根拠条文】
金融商品取引法第24条第1項
【提出先】
関東財務局長
【提出日】
平成28年6月27日
【事業年度】
第38期(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
【会社名】
株式会社アミューズ
【英訳名】
AMUSE INC.
【代表者の役職氏名】
代表取締役社長 畠中 達郎
【本店の所在の場所】
東京都渋谷区桜丘町20番1号
【電話番号】
(03)5457−3333
【事務連絡者氏名】
代表取締役専務取締役 齊藤 泰幸
【最寄りの連絡場所】
東京都渋谷区桜丘町20番1号
【電話番号】
(03)5457−3333
【事務連絡者氏名】
代表取締役専務取締役 齊藤 泰幸
【縦覧に供する場所】
株式会社東京証券取引所
(東京都中央区日本橋兜町2番1号)
1/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
第一部【企業情報】
第1【企業の概況】
1【主要な経営指標等の推移】
(1)連結経営指標等
回次
第34期
決算年月
平成24年3月
第35期
第36期
平成25年3月 平成26年3月
第37期
第38期
平成27年3月
平成28年3月
営業収入
(千円)
31,776,228
30,871,879
33,770,531
39,208,153
48,924,282
経常利益
(千円)
3,438,318
4,245,765
3,769,181
4,067,238
5,855,886
親会社株主に帰属する
当期純利益
(千円)
1,930,321
2,480,381
2,205,738
2,671,711
3,543,661
包括利益
(千円)
1,951,198
2,611,372
2,330,209
2,864,993
3,487,323
純資産額
(千円)
13,435,382
15,680,788
17,215,754
21,174,824
24,223,995
総資産額
(千円)
21,588,476
23,043,245
24,791,678
29,572,857
35,848,167
1株当たり純資産額
(円)
1,478.91
1,722.80
1,940.83
1,114.32
1,291.93
1株当たり当期純利益金額
(円)
210.41
280.04
250.16
154.75
205.29
潜在株式調整後1株当たり
当期純利益金額
(円)
−
−
−
−
−
自己資本比率
(%)
60.7
66.2
67.6
65.0
62.2
自己資本利益率
(%)
15.5
17.5
13.8
14.8
17.1
株価収益率
(倍)
5.3
6.8
7.5
10.9
11.3
営業活動による
キャッシュ・フロー
(千円)
3,752,148
2,554,962
628,579
3,598,205
8,252,042
投資活動による
キャッシュ・フロー
(千円)
△891,086
△2,098,785
△943,037
△407,201
△2,718,477
財務活動による
キャッシュ・フロー
(千円)
△610,945
△373,844
△800,165
1,086,684
△403,067
現金及び現金同等物の
期末残高
(千円)
8,026,411
8,126,336
7,024,401
11,327,663
16,598,135
248
255
265
277
336
(93)
(95)
(102)
(129)
(199)
従業員数
(人)
(外、平均臨時雇用者数)
(注)1.営業収入には消費税等は含まれておりません。
2.「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 平成25年9月13日)等を適用し、当連結会計年度よ
り、「当期純利益」を「親会社株主に帰属する当期純利益」としております。
3.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
4.第37期より、AMUSE ENTERTAINMENT SINGAPORE Pte.Ltd.、Amuse Group USA,Inc.、㈱TOKYO FANTA
SY、㈱アミューズクエスト、㈱インターグルーヴプロダクションズ及びAmusequest Tokyo Tower有限責任事
業組合の6社を新たに連結の範囲に含めております。
5.第38期より、ブラッセルズ㈱、Amuse Korea Inc.、CROONER PTE.LTD.、㈱希船工房、A-Live
Entertainment Pte., Ltd.及びAMUSE FRANCE S.A.S.の6社を新たに連結の範囲に含めております。
6.当社は、平成28年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を実施しております。これに
伴い、第37期(平成27年3月期)の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額及び1株
当たり当期純利益を算定しております。なお、第38期(平成28年3月期)の株価収益率については、平成28年
3月末時点の株価が権利落ち後の株価となっているため、権利落ち後の株価に当該株式分割の分割割合を加味
して計算しております。
2/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(2)提出会社の経営指標等
回次
第34期
決算年月
平成24年3月
第35期
第36期
平成25年3月 平成26年3月
第37期
第38期
平成27年3月
平成28年3月
営業収入
(千円)
24,350,311
23,842,120
28,057,238
30,781,121
41,923,211
経常利益
(千円)
3,289,700
3,739,920
3,465,024
3,630,661
5,492,804
当期純利益
(千円)
1,744,455
2,259,581
2,083,265
2,037,439
3,346,589
資本金
(千円)
1,587,825
1,587,825
1,587,825
1,587,825
1,587,825
(株)
9,311,760
9,311,760
9,311,760
9,311,760
9,311,760
純資産額
(千円)
13,218,085
15,123,696
16,440,312
18,172,724
21,110,602
総資産額
(千円)
19,688,492
20,601,497
23,210,634
25,648,706
31,258,240
1,492.13
1,707.86
1,904.31
1,052.70
1,223.05
35.0
30.0
45.0
40.0
60.0
(10.0)
(15.0)
(22.5)
(15.0)
(20.0)
発行済株式総数
1株当たり純資産額
(円)
1株当たり配当額
(円)
(内1株当たり中間配当額)
1株当たり当期純利益金額
(円)
190.15
255.11
236.27
118.01
193.88
潜在株式調整後1株当たり
当期純利益金額
(円)
−
−
−
−
−
自己資本比率
(%)
67.1
73.4
70.8
70.9
67.5
自己資本利益率
(%)
13.8
15.9
13.2
11.8
17.0
株価収益率
(倍)
5.9
7.5
8.0
14.3
12.0
配当性向
(%)
18.4
11.8
19.0
16.9
15.5
197
200
210
232
235
(64)
(71)
(74)
(93)
(118)
従業員数
(人)
(外、平均臨時雇用者数)
(注)1.営業収入には消費税等は含まれておりません。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.第34期の1株当たり配当額には、株式上場10周年記念配当15円、第36期の1株当たり配当額には、創立35周年
記念配当15円、第38期の1株当たり配当額には、特別配当20円を含んでおります。
4.当社は、平成28年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を実施しております。これに
伴い、第37期(平成27年3月期)の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり純資産額及び1株
当たり当期純利益を算定しております。なお、第38期(平成28年3月期)の株価収益率については、平成28年
3月末時点の株価が権利落ち後の株価となっているため、権利落ち後の株価に当該株式分割の分割割合を加味
して計算しております。
3/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
2【沿革】
当社は、平成10年4月、株式会社アミューズ(実質上の存続会社 昭和53年10月16日設立)が、マイクロソニックシ
ステム株式会社(形式上の存続会社 昭和52年10月11日設立)と合併し「株式会社アミューズ」と商号変更いたしまし
た。
実質上の存続会社が旧株式会社アミューズであり、合併期日までの記載事項全般にわたりましては、旧株式会社ア
ミューズについて記載しております。
昭和52年7月
昭和53年10月
12月
昭和56年1月
大里洋吉が個人企業(プロデュースハウスアミューズ)として芸能プロダクション事業を開始
東京都渋谷区代官山町に株式会社アミューズ設立(資本金5百万円)
音楽出版会社として株式会社パブリッシャーハウスアミューズを東京都世田谷区に設立
劇場用映画製作・配給会社としてアミューズ・シネマ・シティ株式会社を東京都渋谷区に設立
(平成2年10月に株式会社アミューズシネマに商号変更)
昭和57年10月 米国カリフォルニアにてBrainstorm Music Inc.を買収
昭和59年4月 米国ニューヨークにAmuse America Inc.を設立
昭和61年11月 米国カリフォルニアにKirei Inc.を設立
昭和62年4月 東京都世田谷区にアミューズスタジオ(レコーディングスタジオ)完成
7月 東京都渋谷区に株式会社アームコミュニケーションズ設立(平成8年1月に株式会社芸神出版社に
商号変更、平成9年6月に株式会社アミューズブックスに商号変更)
昭和63年12月 本店を東京都渋谷区東三丁目に移転
平成元年1月 東京都世田谷区に稽古場(レッスンスタジオ)完成
平成2年10月 映像ソフトの制作販売会社として株式会社アミューズビデオを東京都世田谷区に設立
(平成12年10月にアミューズピクチャーズ株式会社に商号変更、現株式会社博報堂DYミュージッ
ク&ピクチャーズ)
平成3年11月 子会社である株式会社パブリッシャーハウスアミューズ及び株式会社アミューズシネマを吸収合併
平成6年4月 アミューズピクチャーズ株式会社(現株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズ)の関連会
社としてアミューズソフト販売株式会社設立
平成7年9月 株式会社バンダイとの共同出資により株式会社エアーズ設立
12月 関連会社株式会社アミューズシネカノン(平成7年7月設立)が東京都渋谷区に映画館 CINE
AMUSE EAST & WESTを開設
平成8年7月 北京に北京芸神演芸芸術制作有限公司設立
平成9年6月 本店を東京都渋谷区桜丘町に移転
平成10年3月 米国子会社3社合併(存続会社Kirei Inc.)
4月 株式の額面金額変更のためマイクロソニックスシステム株式会社(形式上の存続会社)と合併
(同時に株式会社アミューズに商号変更)
平成12年2月 株式会社エアーズの株式追加取得により子会社化
4月 韓国にAmuse Korea Inc.を設立
平成13年4月 アミューズソフト販売株式会社の株式を子会社アミューズピクチャーズ株式会社(現株式会社博報
堂DYミュージック&ピクチャーズ)が取得したことにより子会社化
9月 大阪証券取引所ナスダック・ジャパン(現JASDAQ)市場に株式を上場
平成14年5月 米国ハワイ州にSprite Entertainment,Inc.を設立
平成15年3月 アミューズソフト販売株式会社の株式をアミューズピクチャーズ株式会社(現株式会社博報堂DY
ミュージック&ピクチャーズ)より取得したことにより直接子会社化
アミューズピクチャーズ株式会社(現株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズ)の株式を
株式売買契約に基づき株式会社東芝へ譲渡
10月 アミューズソフト販売株式会社(資本金4億5千万円)の第三者割当増資の引受により、
出資比率90.0%
12月 株式会社アップセットの清算結了
平成16年3月 株式会社アミューズブックスの清算結了
東京証券取引所市場第二部に株式を上場
4月 アミューズソフト販売株式会社からアミューズソフトエンタテインメント株式会社へ商号変更
7月 Sprite Entertainment,Inc.(資本金860,000米ドル)の第三者割当増資の引受により、
出資比率93.0%
平成17年5月 大阪証券取引所ニッポン・ニュー・マーケット−「ヘラクレス」上場廃止
9月 北京芸神演芸芸術制作有限公司(資本金300,000米ドル)の株式追加取得により、出資比率100%
Amuse Korea Inc.(資本金300百万ウォン)の株式追加取得により、出資比率90%
平成18年3月 東京証券取引所市場第一部に指定
平成19年1月 ビクターエンタテインメント株式会社との共同出資によりタイシタレーベルミュージック株式会社
設立
3月 株式会社亜創美の清算結了
11月 株式会社ジェイフィール設立
4/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
平成20年4月 ブラッセルズ株式会社(資本金1千万円)の全株式取得により子会社化
株式会社アズィール設立
KDDI株式会社との合弁会社・株式会社A-Sketch設立
8月 Sprite Entertainment,Inc.の株式を株式譲渡契約に基づき株式会社オー・エル・エム・デジタル
へ譲渡
9月 株式会社アミューズシネカノンの全株式を株式譲渡契約に基づき株式会社シネカノンへ譲渡
平成21年4月 アミューズソフトエンタテインメント株式会社の株式を日本出版販売株式会社より追加取得したこ
とにより完全子会社化
7月 株式会社アミューズエデュテインメント設立
11月 株式会社アミューズエデュテインメントが東京都台東区浅草に「アミューズミュージアム」開館
12月 株式会社芸神クリエイティブ設立
平成22年1月 株式会社芸神クリエイティブ設立に伴い、上海日森工芸礼品有限公司との合弁会社 上海芸神貿易
有限公司設立
3月 Amuse Korea Inc.(資本金300百万ウォン)の株式追加取得により、出資比率100%
6月 株式会社アズィールの清算結了
平成23年5月 台湾に雅慕斯娯樂股份有限公司を設立
6月 株式会社ファミリーマート、株式会社博報堂キャスティング&エンタテインメント及び株式会社
WOWOWとの合弁会社・株式会社ライブ・ビューイング・ジャパン設立
8月 株式会社ライブ・ビューイング・ジャパンがエイベックス・グループ・ホールディングス株式会
社、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、東映株式会社、東宝株式会社及び株式会
社電通の5社を引受先とする第三者割当増資実施
平成24年6月 シンガポール支店新設
8月
平成25年9月
11月
平成26年4月
5月
6月
7月
10月
11月
平成27年3月
5月
7月
9月
10月
11月
12月
平成28年2月
香港にAmuse Hong Kong Limitedを設立
上海に艾米斯传媒(上海)有限公司を設立
Khan Enterprise Co., Ltd(韓国)の株式取得により子会社化
シンガポールにAMUSE ENTERTAINMENT SINGAPORE Pte.Ltd.を設立(シンガポール支店は廃止)
米国にAmuse Group USA,Inc.を設立
株式会社TOKYO FANTASY設立
株式会社アミューズクエスト設立
子会社である株式会社アミューズクエストからの出資によるAmusequest Tokyo Tower有限責任事業
組合設立
株式会社インターグルーヴプロダクションズ設立
子会社であるアミューズソフトエンタテインメント株式会社を吸収合併
Amusequest Tokyo Tower有限責任事業組合が東京タワーフットタウン内に「東京ワンピースタ
ワー」をオープン
株式会社エアーズの清算結了
AMUSE ENTERTAINMENT SINGAPORE Pte.Ltd.が株式取得によりCROONER PTE.LTD.
(シンガポール)を子会社化
ジャカルタ駐在員事務所 新設
株式会社ROOL PARTNERSとの合弁会社・株式会社希船工房設立
AMUSE ENTERTAINMENT SINGAPORE Pte.Ltd.がシンガポールにA-Live Entertainment Pte., Ltd.を
設立
フランスにAMUSE FRANCE S.A.S.を設立
株式会社ライブ・ビューイング・ジャパンが株式会社朝日新聞社、株式会社ファミリーマート及び
当社の3社を引受先とする第三者割当増資実施
A-Live Entertainment Pte., Ltd.がシンガポールにライブハウス兼クラブ「MILLIAN」をオープン
5/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
3【事業の内容】
〔1〕当社グループの概況
当社グループ(当社及び当社関係会社)は、総合エンターテインメント企業である当社を中心として、子会社
24社及び関連会社6社により構成されております。
グループ展開により、単なるプロダクションの枠組みを超えて、グループ全体の事業の核を「コンテンツビジ
ネス」におき、文化を創造する総合エンターテインメント集団としての企業基盤の強化を図っております。
なお、当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)における連結子会社は17社となって
おります。
事業内容と当社グループの当該事業にかかる位置付けは、以下のとおりであります。
事業区分
アーティスト
マネージメント事業
主要事業
・イベント収入
(コンサート・イベント・舞台等の
興行及び制作収入)
・ファンクラブ・商品売上収入
(アーティストグッズ等の企画・制
作・販売収入、音楽作品の発売に
よる収入、ファンクラブ会費収
入)
・出演収入・CM収入
・印税収入(新譜)
(初回収益計上日より1年以内分)
・映像作品販売収入
メディアビジュアル事業 ・映像製作収入
・番組制作収入
コンテンツ事業
当社
・音楽・映像収入(旧譜)
(音楽は初回収益計上日より1年超
経過分、映像は同2年超経過分)
・入場料収入(テーマパーク・ライブ
ハウス兼クラブ等の運営収入)
プレイスマネージメント
事業
・その他収入(各種グッズの企画・制
作・販売収入、飲食店収入等)
その他事業
会社名
当社
タイシタレーベルミュージック㈱
㈱A−Sketch
㈱芸神クリエイティブ
㈱TOKYO FANTASY
㈱インターグルーヴプロダクションズ
㈱希船工房※
北京芸神演芸芸術制作有限公司(中国)
Amuse Korea Inc.(韓国)
雅慕斯娯樂股份有限公司(台湾)
上海芸神貿易有限公司(中国)
Amuse Hong Kong Limited(香港)
艾米斯传媒(上海)有限公司(中国)
AMUSE ENTERTAINMENT SINGAPORE Pte.Ltd.
(シンガポール)
Amuse Group USA,Inc.(米国)
CROONER PTE.LTD.
(シンガポール)※
AMUSE FRANCE S.A.S.(フランス)※
他5社
・エンターテインメントライブ・映
画・ドラマ作品等収録物の企画・製
作・配給・宣伝
・企業及び個人向け人材育成事業収入
当社
タイシタレーベルミュージック㈱
㈱A−Sketch
Kirei Inc.(米国)
㈱TOKYO FANTASY
他1社
㈱アミューズクエスト
Amusequest Tokyo Tower有限責任事業組合
㈱アミューズエデュテインメント
ブラッセルズ㈱
A-Live Entertainment Pte., Ltd.
(シンガポール)※
㈱ライブ・ビューイング・ジャパン
㈱ジェイフィール
他1社
※CROONER PTE.LTD.(シンガポール)につきましては平成27年7月、連結子会社AMUSE ENTERTAINMENT
SINGAPORE Pte.Ltd.(シンガポール)が新たに株式取得した連結子会社(孫会社)であります。また、㈱希船工房につ
きましては平成27年10月、AMUSE FRANCE S.A.S.(フランス)につきましては平成27年11月に新規設立した子会社で
あり、A-Live Entertainment Pte., Ltd.(シンガポール)につきましては平成27年10月、連結子会社AMUSE
ENTERTAINMENT SINGAPORE Pte.Ltd.(シンガポール)からの出資によって設立した連結子会社(孫会社)であります。
(注)連結子会社でありました㈱エアーズは、平成27年5月で清算結了しております。
6/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
〔2〕当社グループの事業系統図
7/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
〔3〕事業内容について
当社グループは、コンテンツを生み出すアーティストを発掘・育成し、彼等に様々な形での創作活動を行う機
会と場所を提供し、支援することでコンテンツを創出するとともに、外部の優良なコンテンツを探し出しており
ます。そしてそのコンテンツをより多く保有し、有効に活用して事業展開することを基本方針としております。
(1)アーティストマネージメント事業
当社グループは、アーティストとの間でそれぞれ個別にマネージメント専属契約を締結し、この専属契約に基
づいてアーティストの創作活動を支え、出演業務等全般的な活動をマネージメントしております。契約アーティ
ストは、当社グループから契約報酬を受け、契約期間中は当社グループのみの指示に従い、コンサート、映画、
演劇、テレビ、コマーシャル、講演、取材、写真撮影など出演業務、レコーディング、音楽著作物その他の著作
物の創作、その他一切の活動を行う義務が発生します。アーティストが契約期間中に活動することにより発生す
る著作権・著作隣接権などの様々な権利は当社グループに譲渡されます。
アーティストマネージメント事業における主な内容は以下のとおりです。
① イベント収入(コンサート・イベント・舞台等の収入)
当社グループは、アーティストによるコンサート・演劇などを様々な規模で行っております。コンサート・
演劇等の公演は、企画、演出、実施等を自主制作し、入場料収入を得る場合のほか、他社の主催による公演に
おいて主催者より制作収入を得ております。
② ファンクラブ・商品売上収入(アーティストグッズ等の企画・制作・販売収入、音楽作品の発売による収
入、ファンクラブ会費収入)
当社グループでは、保有する肖像権・意匠権1・商標権等を活用してアーティストグッズやオリジナルキャ
ラクターグッズ2を制作し、イベント会場等における直接販売や自社オンラインショッピングモールなどを通
じた商品販売を行っております。グッズと同様に当社で発売する音楽作品の収入についてもこちらに計上して
おります。また、所属アーティストのファンクラブを運営しており、会報誌の発行やチケットの優先販売など
のサービスを提供し会費収入を得ております。
③ 出演収入・CM収入
当社グループは、アーティストが放送局(ドラマ番組、音楽番組、バラエティ番組など)、新聞(執筆、イ
ンタビューなど)、雑誌(執筆、インタビューなど)、その他あらゆる種類のメディア及びCM、映画等に出
演することにより、出演料収入を得ております。
④ 印税収入(新譜)(初回収益計上日より1年以内分)
アーティストが楽曲を創作しレコード会社等から音楽作品を発売する場合、当社グループは、音楽作品の出
荷枚数やダウンロード数に応じて印税収入(原盤印税等)を得ます。また、著作権管理団体(一般社団法人日
本音楽著作権協会3(JASRAC)等)を通じてテレビ番組やカラオケ、レンタルCD等において楽曲が使
用された回数に応じて印税収入(著作権印税等)を得ております。なお、アーティストマネージメント事業に
おいて計上される印税収入は、楽曲の創作・制作活動と密接に結びついている新譜印税収入(初回収益計上日
より1年以内分)とし、旧譜印税収入(同1年超)については後述のコンテンツ事業収入としております。
───────────────
1 意匠とは物品の形状や模様のことで、そのデザインについて独占的に使用できる権利
2 アーティストの肖像権や名前ロゴ、またオリジナルのデザインを用いて作られた商品
3 著作権信託契約によってわが国のほとんどの作詞家、作曲家などの著作権者やそれらの著作権者から著作権の譲渡を受け著作権を行使してい
る音楽出版社(当社も音楽出版社の一つです。)から著作権の委託を受け、当該著作物の使用料等の徴収・分配等の管理を行っている社団法
人であります。
8/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
アーティストマネージメント事業における主な収益構造図
(2)メディアビジュアル事業
当社グループのメディアビジュアル事業は大別して、①映像作品販売収入、②映像製作収入、③番組制作収入
に分けられます。
①映像作品販売収入及び②映像製作収入については、当社が製作・買付けした作品から、劇場配給権、ビデオ
化権、テレビ放映権、商品化権、その他保有する権利に基づいて映画の興行収入、DVD等の映像作品の製造・
販売による収入又はテレビ放映権の販売、映画関連のグッズ販売による収入を得ております。ただし、当社グ
ループの②映像製作収入については初回収益計上日より2年以内に計上される収入とし、2年超経過後に計上さ
れる収入については、コンテンツ事業収入として区別しております。③番組制作収入では、放送局から制作依頼
を受けた番組の制作及び番組の企画制作をしております。
メディアビジュアル事業における主な収益構造図
9/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(3)コンテンツ事業
平成28年3月末現在、当社グループが権利保有する楽曲は約10,000曲超、映像作品は約300タイトル超ありま
す。楽曲については、旧譜の原盤権や音楽著作権の再利用(楽曲販売、レンタル、カラオケ、放送等)から得ら
れる収入をコンテンツ事業の収入としております。これらの印税収入は、毎年の創作・制作・プロモーション活
動とは基本的には直接関係なく発生する収入として前述のアーティストマネージメント事業における新譜による
印税収入とは区別しております。ベスト盤の発売などを行うことにより、楽曲の再利用による印税収入の増加に
努めております。また、映像作品については、製作・買付をした作品に関して獲得した権利4(劇場配給権・ビ
デオ化権・テレビ放映権・商品化権・その他権利)を活用することにより収入の増加に努めております。
コンテンツ事業における主な収益構造図
(4)プレイスマネージメント事業
当社グループでは、テーマパーク・ライブハウス兼クラブ等の運営や、各種グッズの企画・制作・販売、飲食
店経営等から得られる収入をプレイスマネージメント事業の収入としております。
プレイスマネージメント事業における主な内容は以下のとおりです。
①入場料収入(テーマパーク・ライブハウス兼クラブ等の運営収入)
当社グループは、子会社である㈱アミューズクエストが運営するテーマパーク、A-Live Entertainment Pte.,
Ltd.(シンガポール)が運営するライブハウス兼クラブ等より入場料収入を得ております。
②その他収入
当社グループは、子会社が運営するテーマパーク等での各種グッズの企画・制作・販売や、飲食店運営等によ
る収入を得ております。
───────────────
4 買付けた映像作品については、権利保有期間に限定を設けている契約が多く、基本的には、劇場配給権、ビデオ化権、商品化権、その他の権
利のオールライツ契約で10年間とされております。
10/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
4【関係会社の状況】
名称
住所
議決権の所有
資本金又は
主要な事業の内容 割合又は被所
出資金(千円)
有割合(%)
(連結子会社)
関係内容
タイシタレーベルミュージック㈱
東京都渋谷区
90,000
アーティストマ
ネージメント事業
コンテンツ事業
60.0
音楽ソフトの制
作・管理
㈱A−Sketch(注)2
東京都渋谷区
450,000
アーティストマ
ネージメント事業
コンテンツ事業
66.0
役員の兼任1名
㈱アミューズエデュテインメント
東京都台東区
90,000
プレイスマネージ
メント事業
100.0
役員の兼任2名
設備の賃貸借
資金援助
㈱芸神クリエイティブ
東京都渋谷区
90,000
アーティストマ
ネージメント事業
100.0
当社商品の制作
Kirei Inc.
米国
カリフォルニア州
コンテンツ事業
100.0
役員の兼任2名
資金援助
AMUSE ENTERTAINMENT SINGAPORE
Pte.Ltd.(注)2
シンガポール
200,000
アーティストマ
ネージメント事業
100.0
役員の兼任1名
資金援助
Amuse Group USA,Inc.(注)2
米国
カリフォルニア州
3,000千USドル
アーティストマ
ネージメント事業
100.0
役員の兼任1名
資金援助
㈱TOKYO FANTASY
東京都渋谷区
150,000
アーティストマ
ネージメント事業
コンテンツ事業
51.0
役員の兼任2名
㈱アミューズクエスト
東京都渋谷区
90,000
プレイスマネージ
メント事業
100.0
役員の兼任5名
資金援助
㈱インターグルーヴプロダクションズ
東京都渋谷区
90,000
アーティストマ
ネージメント事業
100.0
役員の兼任1名
資金援助
Amusequest Tokyo Tower
有限責任事業組合(注)2.3
東京都港区
3,000,000
プレイスマネージ
メント事業
54.7
(54.7)
ブラッセルズ㈱
東京都千代田区
60,000
プレイスマネージ
メント事業
100.0
Amuse Korea Inc.(注)2
韓国ソウル市
30億5千万
ウォン
アーティストマ
ネージメント事業
100.0
CROONER PTE.LTD.
(注)3
シンガポール
10万シンガ
ポールドル
アーティストマ
ネージメント事業
㈱希船工房
東京都渋谷区
40,000
アーティストマ
ネージメント事業
A-Live Entertainment Pte.,
Ltd.(注)2.3
シンガポール
300万シンガ
ポールドル
プレイスマネージ
メント事業
100.0
(100.0)
AMUSE FRANCE S.A.S.
フランスパリ市
36万ユーロ
アーティストマ
ネージメント事業
100.0
役員の兼任1名
37.0
役員の兼任1名
(持分法適用関連会社)
㈱ライブ・ビューイング・ジャパン
東京都渋谷区
305千USドル
499,950
その他事業
−
役員の兼任1名
資金援助
−
100.0 役員の兼任1名
(100.0)
60.0
役員の兼任1名
当社商品の制作
資金援助
−
(注)1.主要な事業内容欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.㈱A−Sketch、AMUSE ENTERTAINMENT SINGAPORE Pte.Ltd.、Amuse Group USA, Inc.、Amusequest
Tokyo Tower有限責任事業組合、Amuse Korea Inc.及びA-Live Entertainment Pte., Ltd.は、特定子会社に
該当しております。
3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
11/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
平成28年3月31日現在
セグメントの名称
従業員数(名)
アーティストマネージメント事業
(注)2
メディアビジュアル事業
(注)2
コンテンツ事業
(注)2
プレイスマネージメント事業
(注)2
合計
336(199)
(注)1.従業員数は就業人員であり、( )内は平均臨時雇用者数で外数となっております。
2.当社グループの事業区分は内部管理上の区分によっており、各々のセグメントごとに従業員数を集計すること
は困難であります。
3.従業員数が前連結会計年度末と比べて59名増加しておりますが、その主な理由としましては、新規連結子会社
が増加したことによるものであります。
(2)提出会社の状況
平成28年3月31日現在
従業員数(名)
平均年齢(歳)
平均勤続年数(年)
38.56
10.64
235(118)
セグメントの名称
平均年間給与(円)
6,915,393
従業員数(名)
アーティストマネージメント事業
(注)3
メディアビジュアル事業
(注)3
コンテンツ事業
(注)3
プレイスマネージメント事業
(注)3
合計
235(118)
(注)1.従業員数は就業人員であり、( )内は平均臨時雇用者数で外数となっております。
2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
3.当社の事業区分は内部管理上の区分によっており、各々のセグメントごとに従業員数を集計することは困難で
あります。
(3)労働組合の状況
労働組合はありませんが、労使関係は良好であり特記すべき事項はありません。
12/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
第2【事業の状況】
1【業績等の概要】
(1)業績
〔当連結会計年度の経営成績〕
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
増減
増減率
(%)
営
業
収
入
39,208
48,924
9,716
24.8
営
業
利
益
3,924
5,983
2,059
52.5
経
常
利
益
4,067
5,855
1,788
44.0
親 会 社 株 主 に 帰 属 す る
当
期
純
利
益
2,671
3,543
871
32.6
〔経済状況〕
当連結会計年度におけるわが国経済は、政府、日銀による継続した各種政策効果もあり、一部企業収益の改善や設
備投資の持ち直しに加え、雇用や所得環境も改善傾向が続くなど、緩やかな回復基調で推移いたしました。しかしな
がら、中国、アジア新興国経済の減速懸念や原油価格等の下落の影響など、依然景気を下押しするリスクも多く先行
きは不透明な状況が続いております。
〔業界動向〕
当社グループの属するエンターテインメント業界の市場環境ですが、音楽業界では平成27年(1月-12月)の音楽ソ
フト総生産額が2,544億円(前年同期比3%増)、有料音楽配信売上は471億円(前年同期比8%増)、合計金額は
3,015億円(前年同期比2%増)となっております(平成27年1月-12月 一般社団法人日本レコード協会)。
邦画・洋画の映像関連市場では公開本数が昨年をピークに若干減少し1,136本でしたが、映画館スクリーン数は調査
開始以来最高の3,437館となり、平成27年(1月-12月)の興行収入は2,171億1千9百万円(前年同期比4%増)とな
りました。一方、ビデオソフト市場では、平成27年(1月-12月)の総売上が2,181億1千万円(前年同期比5%減)、
ブルーレイでのレンタル・個人向け販売用売上は前年同期比で微増でしたが、DVDビデオの落ち込みにより総売上
では減少となりました(平成27年1月-12月 一般社団法人日本映像ソフト協会)。
コンサート市場は一般社団法人日本コンサートプロモーターズ協会正会員62社の平成27年度総売上(平成27年1月12月)は3,186億3千4百万円(前年同期比16%増)と昨年に引き続き大幅に増加しております。
テーマパーク市場では、総売上(平成27年1月-12月 経済産業省特定サービス産業動態統計)は6,560億円(前年同
期比8%増)と昨年調査開始以来初の6,000億円を超え、更に増加傾向となりました。それに伴い、年間動員数(平成
27年1月-12月 経済産業省特定サービス産業動態統計)は8,149万人(前年同期比4%増)と総売上に比例し順調な伸
びを見せました。
〔当社グループの状況〕
当社グループは国内における好調なコンサート市場を背景に、サザンオールスターズ、福山雅治、Perfume
等に加え、SEKAI NO OWARI、星野源など新鋭アーティストの大規模コンサートツアーを展開しました。
それに伴いファンクラブ・商品売上が活性化し、好成績を収めました。
対前年で比較してプラスに転じた楽曲販売市場では、サザンオールスターズや星野源のCDアルバムセールスが好
成績を収めました。
また、今期ブレイクしたDEAN FUJIOKAを始めとする、多くのアーティストがドラマや映画で活躍し、新
規CM契約を多数獲得することができました。
映 像 関 連 で は 、 Perfume の ド キ ュ メ ン タ リ ー 映 画 「 WE ARE Perfume WORLD TOUR
3rd DOCUMENT」が邦人ドキュメンタリー作品で初の日米同時公開し、世界8ヵ国14都市で放映するなど当
社映像出資作品として大きな実績を残すことができました。
ドラマ作品では、DEAN FUJIOKA、加賀美セイラ出演の海外ドラマ「荒野のピンカートン探偵社」に出資
し、製作、日本での放映、コンテンツ販売するなど幅広く作品へ関わることができました。
アーティスト活動に左右されないビジネスとしてスタートしたプレイスマネージメント事業は、当社グループに一
定の売上として貢献しましたが、利益面では苦戦を強いられております。
近年注力し取り組んでおります海外事業では、現地の状況に応じたビジネスに取り組むためシンガポール、ヨー
ロッパに新たに子会社を設立しました。シンガポールでは、新たにプレイスマネージメント事業としてMILLIA
N(ライブハウス兼クラブ)をオープンしました。
新たな取り組みとしては、アパレルブランド事業等への参入を目的に㈱希船工房を設立するなど、国内外問わず事
業ポートフォリオの多様化に取り組みました。
今後も様々なコンテンツを通してより多くの方々に感動をお届けできるよう努力してまいります。
13/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
〔当社グループの事業概況〕
当社グループの経営成績は営業収入489億2千4百万円(前年同期比24.8%増)、営業利益59億8千3百万円(前年
同期比52.5%増)、経常利益58億5千5百万円(前年同期比44.0%増)、親会社株主に帰属する当期純利益35億4千
3百万円(前年同期比32.6%増)となり、大型コンサートの実施により会場やオンラインショップで販売するグッズ
販売収入も含め、音楽パッケージ販売、印税収入(新譜)などが好調に推移し、増収となり大幅な増益となりまし
た。
<営業収入>
・ 当社アーティストによるイベント収入(大型コンサート)が増加
・ 商品売上収入(コンサートグッズ、音楽パッケージ)が増加
・ 印税収入(新譜)が増加
上記要因などにより増収となりました。
<営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益>
増収要因により大幅な増益となりました。
セグメントの業績は、次のとおりであります。
(営業収入)
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
増減
増減率
(%)
アーティストマネージメント事業
30,431
41,349
10,917
35.9
メ デ ィ ア ビ ジ ュ ア ル 事 業
5,866
2,238
△3,627
△61.8
コ
業
2,488
2,631
142
5.7
プレイスマネージメント事業
420
2,704
2,283
542.5
39,208
48,924
9,716
24.8
ン
テ
ン
ツ
合
事
計
(セグメント利益又は損失(△))
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
増減
増減率
(%)
アーティストマネージメント事業
3,627
6,330
2,703
74.5
メ デ ィ ア ビ ジ ュ ア ル 事 業
383
54
△328
△85.7
コ
業
866
973
107
12.4
プレイスマネージメント事業
△111
△519
△408
−
額
△841
△855
△14
−
計
3,924
5,983
2,059
52.5
ン
調
合
テ
ン
整
ツ
事
14/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
〔アーティストマネージメント事業〕
営業収入413億4千9百万円(前年同期比35.9%増)、セグメント利益63億3千万円(前年同期比74.5%増)とな
り、増収、大幅増益となりました。
[主な事業]
・ イベント収入:<コンサート>
サザンオールスターズ(4−8月)、ONE OK ROCK(5−9月)
ポルノグラフィティ(9−12月)、星野源(1−3月)のコンサートツアー
福山雅治のスタジアムライブ(8月)・年末ライブ(12月)
SEKAI NO OWARIスタジアムライブ(7月)
Perfumeのアニバーサリーライブ(9−10月)
BABYMETALのWORLD TOUR日本公演(6月、12月)
3年目となった当社音楽アーティストが一堂に会した野外イベント
「Amuse Fes 2015 BBQ in つま恋」(7月)
<舞台・公演>
地球ゴージャス「The Love Bugs」(1−3月)
TEAM NACS第15回公演「悪童」(7−9月)
熱海五郎一座「プリティウーマンの勝手にボディガード」(6月)
・ 商品売上収入:コンサートグッズ、福山雅治(アルバム・シングルCD、ライブDVD)
ONE OK ROCK(ライブDVD)
・ 印税収入(新譜):サザンオールスターズ(アルバムCD)、Perfume(ライブDVD)
BABYMETAL(ライブDVD)、星野源(アルバムCD)
・ 出演収入・CM収入:福山雅治、大泉洋、吉高由里子、深津絵里、Perfume、佐藤健、上野樹里など
<営業収入>
・ イベント収入(大型コンサートの実施)が増加
(前年同期は福山雅治(4−6月、11−2月)、Perfume(8−9月)、flumpool
(4−8月)のコンサートツアー、サザンオールスターズの年越しライブ(12月)、BABYMETALの
WORLD TOUR日本公演(9月)・新春公演(1月)、熱海五郎一座(6月)、黒執事(9月)
などの舞台を実施)
・ 商品売上収入(コンサートグッズ、音楽パッケージ)が増加
(前年同期はコンサートグッズ、福山雅治ツアーDVD、ONE OK ROCKアルバムCD、
flumpoolアルバムCDなど)
・ 印税収入(新譜)が増加
(前年同期は福山雅治アルバムCD、PerfumeライブDVDなど)
上記要因などにより増収となりました。
<セグメント利益>
増収要因により大幅な増益となりました。
〔メディアビジュアル事業〕
営業収入22億3千8百万円(前年同期比61.8%減)、セグメント利益5千4百万円(前年同期比85.7%減)とな
り、減収減益となりました。
[主な事業]
・ 映像作品販売収入:「美女と野獣」、「天皇の料理番」、「映画 深夜食堂」などのDVD販売収入
・ 映像製作収入:佐藤健主演映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」劇場配給、DVD販売分配収入
三浦春馬主演映画「進撃の巨人 前編/後編」、佐藤健・神木隆之介主演映画「バクマン。」
Perfumeのドキュメンタリー映画、「美女と野獣」などの劇場配給分配収入
<営業収入>
・ 大型作品の減少
(前年同期は「永遠の0」(7月)、「そして父になる」(4月)、「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期
編」(12月、1月)、「カノジョは嘘を愛しすぎてる」(6月)などを販売)
上記要因などにより減収となりました。
<セグメント利益>
減収要因により減益となりました。
15/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
〔コンテンツ事業〕
営業収入26億3千1百万円(前年同期比5.7%増)、セグメント利益9億7千3百万円(前年同期比12.4%増)とな
り、増収増益となりました。
[主な事業]
・ サザンオールスターズ、福山雅治、BEGIN、ポルノグラフィティ、Perfume、ONE OK ROCK
などによる旧譜楽曲の販売及び旧譜楽曲の二次使用
<営業収入>
原盤印税の増加、福山雅治のベストアルバムの発売などにより増収となりました。
<セグメント利益>
増収要因により増益となりました。
〔プレイスマネージメント事業〕
営業収入27億4百万円(前年同期比542.5%増)、セグメント損失5億1千9百万円(前年同期は1億1千1百万円
のセグメント損失)となり、増収減益となりました。
[主な事業]
・ 東京ワンピースタワー、アミューズミュージアムの入場料収入、グッズ販売収入
・ ベルギービール等の飲食店収入
<営業収入>
東京ワンピースタワーの入場料収入、グッズ販売収入により増収となりました。
<セグメント損失>
東京ワンピースタワーの入場料収入が低調であったため減益となりました。
(2)キャッシュ・フロー
当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ52億7千万円
増加し、当連結会計年度末には165億9千8百万円となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は下記のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果得られた資金は82億5千2百万円(前年同期は35億9千8百万円の獲得)となりました。
これは、主にたな卸資産の増加及び法人税等の支払による資金減少要因はありましたが、営業債務の増加及び税金
等調整前当期純利益計上に伴う資金増加要因が上回ったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は27億1千8百万円(前年同期は4億7百万円の使用)となりました。
これは、主に有形固定資産の取得及び子会社株式の取得による資金減少要因によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は4億3百万円(前年同期は10億8千6百万円の獲得)となりました。
これは、主に配当金の支払による資金減少要因によるものであります。
16/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
2【生産、受注及び販売の状況】
(1)生産実績及び受注状況
該当事項はありません。
(2)販売実績
当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
アーティストマネージメント事業(千円)
前年同期比(%)
41,349,431
35.9
メディアビジュアル事業(千円)
2,238,706
△61.8
コンテンツ事業(千円)
2,631,319
5.7
プレイスマネージメント事業(千円)
2,704,824
542.5
48,924,282
24.8
合計(千円)
(注)1.金額には、消費税等は含まれておりません。
2.セグメント間の取引については、相殺消去しております。
3.数量の表示は、取扱い品目が多岐にわたり記載が困難であるため省略しております。
4.主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。
相手先
(自
至
前連結会計年度
平成26年4月1日
平成27年3月31日)
金額(千円)
割合(%)
(自
至
当連結会計年度
平成27年4月1日
平成28年3月31日)
金額(千円)
割合(%)
㈱イープラス
5,078,441
13.0
38,577
0.1
㈱ローソンHMVエンタテイメント
1,208,351
3.1
7,429,558
15.1
17/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
3【対処すべき課題】
(1)アーティストの発掘・拡充・能力開発
当社グループにとってアーティストマネージメントは最も強みのある分野です。積極的・継続的な新人アーティ
ストの発掘・育成を行うとともに、様々な活動領域をもつアーティストの拡充、アーティストの新たな才能を開花
させる能力開発は、引き続き当社グループの最大の課題です。
(2)エンターテインメントコンテンツの開発
インターネット、通信・放送等メディア及び端末の急速な進化、多様化によりエンターテインメントの需要が高
まると同時に新たな楽しみ方の提案が求められています。また、ここ最近のソーシャルメディアの台頭による人々
のコミュニケーションの変化などにより、メディアの選択やマーケティング戦略が非常に複雑化しています。こう
した環境の変化に対応したエンターテインメントを開発し、効果的なプロモーションを展開していくことが重要な
要素になっています。このため、当社グループにおいては、アーティストマネージメントの強みを最大限に活か
し、アーティストを中心に、新しいメディアやコミュニケーションに適応したエンターテインメントを開発してい
くことが課題となります。
(3)市場・流通チャネルへの対応
流通インフラやインターネット環境の進展等により、アーティストが創作する楽曲や権利保有をする楽曲、映画
やライブ中継などの映像作品等を直接消費者に届けることができるようになっています。
そのような中、アスマートに代表されるように当社グループがアーティストグッズ・音楽作品・映像作品・関連
書籍などを直接ユーザーにお届けできる機会も飛躍的に高まっています。
このため、当社グループにおいては、エンターテインメント企業として流通チャネルの環境変化に強い立ち位置
を最大限に活用しながら、アーティストが生みだす様々なプロダクツを適切な形態・適切な価格でより便利に、直
接ユーザーにお届けできるような流通チャネルを柔軟に確保することが課題となっており、同時にそのプロダクツ
自体を他社アーティスト等へと広げることで、収益源の多様化・利益率を向上させる必要性があります。
また、日本国内の人口の減少、アジア経済圏の拡大と、音楽市場のみならず、当社グループを取り巻くエンター
テインメント市場は、大きく変化しています。このような変化の中で事業ポートフォリオを多様化すべく、アパレ
ルブランド事業等への参入を目的に、㈱希船工房の設立をするなど、積極的に新規事業へ取り組んでおります。
「クールジャパン」ブームなど、2020年の東京オリンピックまでの間に、海外における日本文化への関心がます
ます高まり、外国人観光客の増加などが見込めることとなります。これらの市場環境の中長期的変化を見ながら、
新しいエンターテインメントを開発するのみならず、アウトバウンド・インバウンドの双方向を見据えた海外市場
の開拓をすることが、当社グループの大きな課題となっています。
(4)人材育成の強化
以上のような課題に対応していくのは、当社グループの人材です。当社では、音楽・映像・舞台等様々なエン
ターテインメント領域で事業を行っており、その多様さが一つの特徴となっております。また、昨今では、エン
ターテインメントの市場が海外へ拡大していることも踏まえ、様々な事業領域のみならず、多様な市場における業
務経験を幅広く積ませることで、環境の変化に柔軟に対応できる人員を育成しております。引き続き定期・不定期
採用を通じて、エンターテインメント業界のみならず、業界を取り巻くビジネス環境へも適応でき、今後の企業価
値向上に必要な人材の確保を行うとともに、人事異動・各種研修を通じて優秀な人材を育てることが継続的な課題
となっています。
18/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
4【事業等のリスク】
有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可
能性のある事項には、以下のようなものがあります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)主要アーティストについて
営業収入上位3アーティストによる収入が総営業収入(連結)に占める割合は例年40∼50%前後となっておりま
す。
主要アーティストの活動が休止・停止した場合や、当社がマネージメント戦略上、これらのアーティストのメ
ディアへの出演や活動を抑制した場合、当社の業績に影響がある可能性があります。また、当社では、長期的視野
に立ったマネージメントを実践することで、当社の主要アーティストの当社在籍期間は長いことが特徴ですが(サ
ザンオールスターズ38年間、富田靖子33年間、三宅裕司31年間、福山雅治28年間)、専属契約はその期間が限定さ
れており毎回更新できる保証はなく、主要アーティストとの専属契約が更新に至らなかった場合、当社グループの
業績に影響がある可能性があります。
(2)ヒットビジネスとアーティストの育成
当社グループで行う事業は、基本的にヒットビジネスであり、作品がヒットするかは消費者の趣味、嗜好、流行
の変化等の要因に影響を受け、結果アーティストの人気が永続するとは限りません。当社グループは、様々なタイ
プのアーティストと契約し、継続的に新人アーティストを発掘・育成する体制を整えております。
しかしながら、当社グループが継続的に新人アーティストを発掘し、専属契約締結に至るとは限りません。ま
た、アーティストやアーティストが創作又は実演する作品のために、長期あるいは多額の投資をしても、将来どの
程度の収入を当社グループにもたらすかについては予測が困難であり、当社グループの業績に影響が及ぶ可能性が
あります。
(3)優秀なマネージャーの確保及びプロデューサーの確保
当社グループの中長期的な成長はアーティストと同様に従業員個々人の力量にも大きく依存するため、優秀な人
材を確保・育成することが重要であると認識しております。
例えば当社グループにおけるマネージャーは、アーティストの才能を見出し、支援しながら共同で作品を作り出
します。さらにマネージャーは、消費者にその作品を提供するに当たり、宣伝・販売促進企画(コンサート・メ
ディア出演等における演出)を実行するプロデューサー的な立場にあります。そのため、アーティストを開発、育
成していくためには優秀なマネージャーの確保が重要となります。
当社グループでは継続的に優秀な人材の確保と育成に注力しておりますが、計画通りに進まなかった場合や既存
の優秀な人材が退社した場合は、当社グループの事業活動に影響が生じる可能性があります。
(4)著作権の侵害
当社グループのアーティストが創作する楽曲や、権利保有する楽曲について、第三者から意図せずに著作権を侵
害される可能性や第三者の権利を侵害してしまう可能性があります。このような事態によって、当社グループの事
業が影響を受ける可能性があります。
(5)映画製作・買付におけるリスク
有望な原作や映像作品の買い付けは競争になるため、必ずしも獲得できるとは限りません。
また、映像作品の個々の作品のリスクについては、投資金額の上限の設定や、パートナーの出資を募ることでの
リスク分散、ビデオ化権・インターネット配信化権等の作品に係るより多くの権利を獲得・活用することで投資回
収率の向上に努めております。
しかしながら、製作・買付した映像作品の興行成績・販売実績によっては、投資した資金の回収期間が予想に反
して長期に渡ることや、損失を生じる可能性があります。その際には、当社グループの業績に影響を与える可能性
があります。
(6)コンサート活動や個々の作品による業績の変動
大規模なコンサートの実施は短期間に実施期間の営業収入を急増させます。映画は上映後数週間の観客動員が多
い傾向があり、音楽作品・映像作品は発売直後の短期間に収入が集中する傾向にあります。ヒットがあると収入が
急増しますが、次に同様なヒットが続くとは限りません。
当社グループでは、幅広いアーティストのポートフォリオを確保し、より多くの音楽作品・映像作品のタイトル
を確保することで安定的な収入の計上ができるよう努めておりますが、コンサートの実施時期、音楽作品・映像作
品の発売時期、映画等の公開時期等により、四半期、事業年度ごとの業績の変動が大きくなる可能性があります。
19/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(7)ソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」という。)による情報拡散について
当社グループでは、劇的な市場の変化へ柔軟に対応すべく、流行や新たな技術を積極的にとりいれております。
その一環で、当社アーティストの情報をより多くの皆様へ瞬時にお届けするツールの1つとしてSNSを活用して
おります。当社グループでは、消費者の皆様に誤解を与えるような言動を慎むよう、社員及びアーティストへの教
育は徹底しております。
しかしながらSNS上では、アーティスト情報や当社情報等が真意に関わらずネガティブな情報として拡散する
可能性があり、その場合当社グループの事業活動に影響が生じる可能性があります。
(8)海外事業展開について
当社グループの事業活動は、国内における事業活動が中心でありますが、アーティストの海外活動、海外アー
ティストの育成・マネージメント、海外作品への出資や映画・番組の共同製作、事業ポートフォリオの多様化を目
的にシンガポールでライブハウス兼クラブを運営するなど、海外事業に積極的に取り組んでおります。海外での事
業展開は今後の当社グループの成長のために重要なものと位置づけております。
しかしながら、こうした国々での著作権に関する法規制や国際情勢・各国との国際関係等による影響により、当
社グループの各種権利が侵害されることや、イベントの実施が阻害されるなど、当社グループが期待する程の収入
を確保できない可能性があります。その場合、当社グループの業績に支障をきたす可能性があります。
(9)災害について
当社グループは常設の建物で一部事業を実施しております。各施設につきましては安全性に十分配慮しておりま
すが、災害発生時には施設の被害、交通機関及びライフライン(電気・ガス・水道)への影響などが想定され、一
時的な入場者数の減少などにより当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
(10)サイバー攻撃について
当社グループは、グループ内ICT機器及びメールやグループウェア等の社内サービスをグループIT企画部で
管理しており、ICTに係るリスクの発生を未然に防止できるよう高い情報セキュリティレベルを確保しておりま
す。
しかしながら、日々発生するマルウェアや不正アクセス及び当社グループに対する標的型攻撃といったサイバー
攻撃によって関連システムのセキュリティを脅かされた場合、当社グループの事業に影響を及ぼす可能性がありま
す。
(11)新規事業について
当社グループは、より強固な収益基盤を構築するべく、積極的に新規事業に取り組んでおります。起こりうる
様々なリスクを想定して事業を実施しておりますが、事業環境の急激な変化や、事業開始前には予測困難な問題等
により事業が難航し、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
5【経営上の重要な契約等】
特記すべき事項はありません。
6【研究開発活動】
特記すべき事項はありません。
20/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
7【財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)重要な会計方針及び見積り
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成してお
ります。この連結財務諸表の作成にあたって、当社は、貸倒債権、たな卸資産、投資、法人税等、財務活動、退職
金、偶発事象や訴訟等に関する見積り及び判断に対して、継続して評価を行っております。当社は、過去の実績や
状況に応じ合理的であると考えられる様々な要因に基づき、見積り及び判断を行い、その結果は、他の方法では判
定しにくい資産・負債の簿価及び収入費用の報告数字についての判断の基礎となります。実際の結果は、見積り特
有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。
① たな卸資産
当社グループは、たな卸資産の評価方法として、通常の販売目的で保有するたな卸資産については、商品は主と
して総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)、製品及び仕掛
品は主として個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)、貯蔵品
は主として最終仕入原価法による原価法により算定しております。
なお、映像作品につきましては、営業収入(映画配給、ビデオ・DVD販売、TV番組販売収入等)ごとに過去
の販売実績を基礎とする販売見込額により原価を区分し、その販売区分ごとの収益計上時に一括償却する方法に
よっております。実際の将来需要又は市場の状況が当社グループの見積りより悪化した場合、追加の損失が計上さ
れる可能性があります。
② 重要な引当金
当社グループは、重要な引当金の計上基準として、貸倒引当金については、売上債権等の貸倒れによる損失に備
えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等の特定債権については個別に回収可能性を検討
して、回収不能見込額を計上しております。取引先の財務状態が悪化し、その支払能力が低下した場合、追加の引
当が必要となる可能性があります。
役員賞与引当金については、当社は役員賞与の支給に備えるため、当連結会計年度末における支給見込額を計上
しております。
返品調整引当金については、当社及び一部の国内連結子会社は、返品による損失に備えるため、将来の返品見込
損失額のうち当連結会計年度の負担額を計上しております。
ポイント引当金については、当社は通信販売において顧客へ付与したポイントの利用による費用負担に備えるた
め、利用実績率に基づき将来利用されると見込まれる額を計上しております。
役員退職慰労引当金については、当社は平成18年5月に当社取締役会で、役員退職慰労金制度の廃止を決議し、
6月の定時株主総会で、その廃止に伴う打切り支給が決議されたことにより、当連結会計年度末在任役員の平成18
年6月末の要支給額を計上しております。
(2)当連結会計年度の経営成績の分析
当社グループは国内における好調なコンサート市場を背景に、サザンオールスターズ、福山雅治、Perfum
e等に加え、SEKAI NO OWARI、星野源など新鋭アーティストの大規模コンサートツアーを展開しまし
た。それに伴いファンクラブ・商品売上が活性化し、好成績を収めました。
対前年で比較してプラスに転じた楽曲販売市場では、サザンオールスターズや星野源のCDアルバムセールスが
好成績を収めました。
また、今期ブレイクしたDEAN FUJIOKAを始めとする、多くのアーティストがドラマや映画で活躍
し、新規CM契約を多数獲得することができました。
映像関連では、Perfumeのドキュメンタリー映画「WE ARE Perfume WORLD TOUR
3rd DOCUMENT」が邦人ドキュメンタリー作品で初の日米同時公開し、世界8ヵ国14都市で放映するな
ど当社映像出資作品として大きな実績を残すことができました。
ドラマ作品では、DEAN FUJIOKA、加賀美セイラ出演の海外ドラマ「荒野のピンカートン探偵社」に
出資し、製作、日本での放映、コンテンツ販売するなど幅広く作品へ関わることができました。
アーティスト活動に左右されないビジネスとしてスタートしたプレイスマネージメント事業は、当社グループに
一定の売上として貢献しましたが、利益面では苦戦を強いられております。
近年注力し取り組んでおります海外事業では、現地の状況に応じたビジネスに取り組むためシンガポール、ヨー
ロッパに新たに子会社を設立しました。シンガポールでは、新たにプレイスマネージメント事業としてMILLI
AN(ライブハウス兼クラブ)をオープンしました。
21/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
新たな取り組みとしては、アパレルブランド事業等への参入を目的に㈱希船工房を設立するなど、国内外問わず
事業ポートフォリオの多様化に取り組みました。
これらの結果、当連結会計年度の当社グループの経営成績は営業収入489億2千4百万円(前年同期比24.8%
増)、営業利益59億8千3百万円(前年同期比52.5%増)、経常利益58億5千5百万円(前年同期比44.0%増)、
親会社株主に帰属する当期純利益35億4千3百万円(前年同期比32.6%増)となり、増収、大幅な増益となりまし
た。
なお、セグメントの概況は、「第2 事業の状況 1 業績等の概要」をご参照ください。
(3)経営成績に重要な影響を与える要因について
当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因として、以下のものがあげられます。
会社の戦略上の判断、アーティスト本人の要因もあわせ主要アーティストの人気・活動・契約状況、中長期的に
は新人アーティストの発掘・育成状況、それらアーティストから生み出される作品・商品のヒット状況等が当社グ
ループの業績に影響を与える可能性があります。
大規模なコンサート・舞台制作は短期的に営業収入を急増させますが、開催が不定期であることが多く、またそ
の性質上、自然災害・天候・感染症等の要因に影響されることもあります。同様に、音楽及び映像のパッケージ・
配信等の各種作品の発売・興行時期も業績変動の要因となります。特に映像作品は投資した資金の回収期間が長期
にわたることもあり、その間の制作状況・外部環境の変化も含め、リスクが増大することがあります。当社グルー
プが保有している資産について、市場価格の著しい下落、事業収益性悪化の場合、減損会計の適用により減損損失
が発生し、業績及び財務状況に影響を与える可能性があります。
当社グループは、総合エンターテインメント企業として、積極的に新規事業に取り組んでおりますが、エンター
テインメントビジネスは、そもそもがヒットビジネスで変動的であり、新たな試みは、その性格上、既存の市場に
チャレンジするものも多く、その性質上リスクの発生は否めず、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があり
ます。
日本国内の人口減少の長期的な影響から国内市場の成長性は不透明な状況です。そのため海外への事業展開を積
極的に進めておりますが、政治的・経済的要因、法律・制度及び各種規制、テロ・戦争等予期し得ない事由が発生
した場合、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。
(4)戦略的現状と見通し
当社グループの次期の業績見通しは、減収減益を計画しております。
<営業収入>
・当社アーティストによる大型コンサートが減少
・コンサートとの連動などにより、商品売上収入が減少
上記要因などにより、減収となる計画です。
<営業利益>
上記減収要因などにより、減益となる計画です。
<経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益>
上記減益要因などにより、減益となる計画です。
セグメントの業績見通しは、次のとおりであります。
〔アーティストマネージメント事業〕
減収減益となる計画です。
[主な事業]
・ イベント収入:<コンサート>
Perfume(5−9月)、BABYMETAL(5−7月、9月)
ポルノグラフィティ(9月)のコンサートツアーなど
<舞台・公演>
熱海五郎一座(6月)など
・ 出演収入・CM収入:福山雅治、大泉洋、桑田佳祐、吉高由里子、佐藤健、三宅裕司など
・ 印税収入(新譜):Perfumeアルバム、サザンオールスターズライブDVDなど
・ ファンクラブ収入・商品売上収入:サザンオールスターズのファンクラブ会員収入、グッズなど
22/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
<営業収入>
・ イベント収入が減少
・ 商品売上収入が減少
上記要因などにより減収となる計画です。
<セグメント利益>
減収要因により減益となる計画です。
〔メディアビジュアル事業〕
減収減益となる計画です。
[主な事業]
・ 映像作品販売収入:悪童(5月)などのDVD販売収入
・ 映像製作収入:福山雅治主演映画「SCOOP!」、神木隆之介主演映画「太陽」などの劇場配給収入
<営業収入>
・ 大型作品の減少により、映像作品販売収入が減少
上記要因などにより減収となる計画です。
<セグメント利益>
減収要因により減益となる計画です。
〔コンテンツ事業〕
減収減益となる計画です。
[主な事業]
・サザンオールスターズ、福山雅治、BEGIN、ポルノグラフィティ、Perfumeなどによる旧譜楽曲の
販売及び旧譜楽曲の二次使用
<営業収入>
配信市場の縮小などを見込み、減収となる計画です。
<セグメント利益>
減収要因により減益となる計画です。
〔プレイスマネージメント事業〕
増収となり、赤字幅縮小となる計画です。
[主な事業]
・ 東京ワンピースタワー、アミューズミュージアムの入場料収入、グッズ販売収入
・ MILLIANの入場料収入、会場使用料収入
<営業収入>
リニューアルにより東京ワンピースタワーの入場料収入、グッズ販売収入が増収となるほか、
MILLIANの入場料収入、会場使用料収入が計上されることで増収となる計画です。
<セグメント利益>
増収要因により赤字幅縮小となる計画です。
23/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(5)資本の財源及び資金の流動性についての分析
営業活動によるキャッシュ・フローでは、前連結会計年度は35億9千8百万円の資金の獲得、当連結会計年度は
82億5千2百万円の資金の獲得となりました。これは、主にたな卸資産の増加及び法人税等の支払による資金減少
要因はありましたが、営業債務の増加及び税金等調整前当期純利益計上に伴う資金増加要因が上回ったことによる
ものであります。
投資活動によるキャッシュ・フローでは、前連結会計年度は4億7百万円の資金の使用、当連結会計年度は27億
1千8百万円の資金の使用となりました。これは、主に有形固定資産の取得及び子会社株式の取得による資金減少
要因によるものであります。
財務活動によるキャッシュ・フローでは、前連結会計年度は10億8千6百万円の資金の獲得、当連結会計年度は
4億3百万円の資金の使用となりました。これは、主に配当金の支払による資金減少要因によるものであります。
これらの活動の結果、投資活動におきまして、子会社株式の取得による資金減少要因などはありましたが、営業
活動におきまして、当社アーティストによる大型コンサートが増加したことやコンサートに付随したグッズ販売収
入が増加したこと、印税収入(新譜)が増加したことなどによる資金増加要因が上回り、現金及び現金同等物の残
高は、前連結会計年度の113億2千7百万円から52億7千万円増加し、165億9千8百万円となりました。
(6)経営者の問題認識と今後の方針について
当社グループは音楽原盤権、音楽著作権、肖像権、映像における権利などを多数保有するエンターテインメント
企業として、あらゆる人々に夢と感動を届けるため、アーティストと共に優良な作品を提供していくことを基本方
針としております。
しかしながら、当社グループを取り巻く事業環境は、日本の人口減少、楽曲販売市場及び映像販売市場の縮小な
ど、引き続き厳しい状態が継続しております。このような事業環境に対して、今後はより迅速かつ明確な経営判断
が求められると考えておりますので、アーティストポートフォリオの拡大、アーティスト等から派生するプロダク
ツの拡張、バリューチェーンの内製化、国内外の新規市場開拓など、既存事業の拡大に加え、さまざまな新規事
業・新規プロジェクトを展開してまいります。
また、当社グループの強みであるコンテンツをより一層活用するために、クリエイティブな環境作りとクリーン
でクリアな会社経営に努め、企業価値の増大を図っていく所存であります。
24/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
第3【設備の状況】
1【設備投資等の概要】
特記すべき事項はありません。
2【主要な設備の状況】
(1)提出会社
平成28年3月31日現在
事業所名
(所在地)
セグメントの名称
アミューズスタジオⅠ
(東京都世田谷区)
駒沢寮
(東京都世田谷区)
新人寮BEE−HIVE
(東京都世田谷区)
浅草事業所
(東京都台東区)
カフェシアター
(東京都台東区)
本社
(東京都渋谷区)
設備の
内容
建物
アーティストマネージメント事業
録音スタジオ
─────
厚生施設
31,249
アーティストマネージメント事業
厚生施設
182,946
アーティストマネージメント事業
事業所
216,634
アーティストマネージメント事業
営業設備
125,670
アーティストマネージメント事業
メディアビジュアル事業
コンテンツ事業
営業及び統括
業務設備
帳簿価額(千円)
土地
その他
(面積㎡)
5,797
70,650
209,395
3
215,250
0
144,154
−
16
447,035
−
285
883,518
−
11,946
137,616
118,096
188,747
112,905
(211.51)
264,071
(384.89)
666,598
(460.82)
−
(−)
−
従業員数
(名)
57
(414.63)
(−)
合計
(1)
1
(1)
223
(113)
(注)1.従業員数は就業人員であり、( )内は平均臨時雇用者数で外数となっております。
2.帳簿価額「その他」は工具、器具及び備品及びリース資産であります。
(2)国内子会社
平成28年3月31日現在
事業所名
(所在地)
会社名
㈱A−Sketch
㈱アミューズエデュテ
インメント
Amusequest Tokyo
Tower有限責任事業組合
本社
(東京都渋谷区)
本社
(東京都台東区)
東京ワンピー
スタワー
(東京都港区)
セグメントの名称
アーティストマネージ
メント事業
コンテンツ事業
設備の
内容
営業及び統括
業務設備
プレイスマネージメン
ト事業
営業及び統括
業務設備
プレイスマネージメン
ト事業
営業設備
建物
18,484
39,790
926,082
帳簿価額(千円)
土地
その他
(面積㎡)
−
(−)
−
(−)
−
(−)
合計
5,320
23,805
2,421
42,211
637,882
1,563,965
従業員数
(名)
19
(8)
3
(10)
10
(13)
(注)1.従業員数は就業人数であり、( )内は平均臨時雇用者数で外数となっております。
2.帳簿価額「その他」は工具、器具及び備品、機械及び装置であります。
(3)在外子会社
平成28年3月31日現在
会社名
事業所名
(所在地)
ニューヨーク宿舎
(米国ニューヨーク州)
ハワイ宿舎
Kirei Inc.
(米国ハワイ州)
ロサンゼルス宿舎及び
スタジオ
セグメントの名称
Entertainment
Pte.,Ltd.
MILLIAN
(シンガポール)
建物
コンテンツ事業
宿舎及び賃貸
建物
42,579
コンテンツ事業
宿舎及び賃貸
建物
72,104
コンテンツ事業
宿舎及びスタ
ジオ
144,349
プレイスマネージメ
ント事業
ライブハウス
兼クラブ
96,285
(米国カリフォルニア州)
A-Live
設備の
内容
(注)1.帳簿価額「その他」は工具、器具及び備品、機械及び装置であります。
2.Kirei Inc.の数値は連結決算数値であります。
3【設備の新設、除却等の計画】
該当事項はありません。
25/82
帳簿価額(千円)
土地
その他
(面積㎡)
−
(−)
−
(−)
233,505
(445.56)
−
(−)
合計
従業員数
(名)
5,332
47,911
−
132
72,236
−
−
377,854
−
100,197
196,483
5
(−)
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
第4【提出会社の状況】
1【株式等の状況】
(1)【株式の総数等】
①【株式の総数】
種類
発行可能株式総数(株)
普通株式
37,247,040
計
37,247,040
(注)平成28年2月12日開催の取締役会決議により、平成28年4月1日付で株式分割に伴う定款の変更が行われ、発行可
能株式総数は37,247,040株増加し、74,494,080株となっております。
②【発行済株式】
上場金融商品取引所名
事業年度末現在発行数(株) 提出日現在発行数(株)
又は登録認可金融商品
(平成28年3月31日)
(平成28年6月27日)
取引業協会名
種類
普通株式
9,311,760
18,623,520
計
9,311,760
18,623,520
東京証券取引所
市場第一部
内容
単元株式数100株
−
−
(2)【新株予約権等の状況】
該当事項はありません。
(3)【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】
該当事項はありません。
(4)【ライツプランの内容】
該当事項はありません。
(5)【発行済株式総数、資本金等の推移】
年月日
発行済株式総
数増減数
(株)
発行済株式総
数残高(株)
1,551,960
9,311,760
平成21年4月1日
(注)
資本金増減額
(千円)
−
資本金残高
(千円)
資本準備金増
減額(千円)
1,587,825
−
資本準備金残
高(千円)
1,694,890
(注)1.株式分割(1:1.2)によるものであります。
2.平成28年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合をもって株式分割を実施しております。これに伴い、発
行済株式総数は9,311,760株増加し、18,623,520株となっております。
(6)【所有者別状況】
平成28年3月31日現在
株式の状況(1単元の株式数100株)
区分
株主数(人)
所有株式数
(単元)
所有株式数の
割合(%)
政府及び地
方公共団体
金融機関
金融商品取
引業者
その他の法
人
外国法人等
個人その他
個人以外
計
単元未満株
式の状況
(株)
個人
−
31
23
43
103
2
10,622
10,824
−
−
11,163
2,112
26,773
14,584
2
37,015
91,649
146,860
−
12.18
2.31
29.21
15.91
0.00
40.39
100.00
−
(注)1.自己株式681,460株は、「個人その他」に6,814単元、「単元未満株式の状況」に60株含まれております。
2.「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が2単元含まれております。
26/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(7)【大株主の状況】
氏名又は名称
株式会社オオサト
所有株式数
(千株)
住所
2,335.10
東京都世田谷区下馬4丁目22番2号
平成28年3月31日現在
発行済株式総数に
対する所有株式数
の割合(%)
25.08
MSCO CUSTOMER 1585 Broadway New York, New York 10036,
SECURITIES
U.S.A
(常任代理人 モルガン・スタ
(東京都千代田区大手町1丁目9番7号)
ンレーMUFG証券株式会社)
229.10
2.46
大里 洋吉
東京都世田谷区
225.48
2.42
大里 久仁子
東京都世田谷区
218.56
2.35
212.72
2.28
195.08
2.09
日本マスタートラスト信託銀行
東京都港区浜松町2丁目11番3号
株式会社(信託口)
180.20
1.94
株式会社三菱東京UFJ銀行
129.60
1.39
118.80
1.28
117.10
1.26
3,961.74
42.55
アミューズアーティスト持株会 東京都渋谷区桜丘町20番1号
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL
(常任代理人 ゴールドマン・
サックス証券株式会社)
133 FLEET STREET LONDON EC4A 2BB U.K.
東京都千代田区丸の内2丁目7番1号
カルチュア・コンビニエンス・
大阪府大阪市北区梅田2丁目5番25号
クラブ株式会社
日本トラスティ・サービス信託
東京都中央区晴海1丁目8番11号
銀行株式会社(信託口)
−
計
(注)1.日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)、日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)
の所有株式数のうち信託業務に係る株式数は、日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)180.20千
株、日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)117.10千株であります。
2.上記のほか、自己株式が681.46千株あります。
(8)【議決権の状況】
①【発行済株式】
平成28年3月31日現在
区分
無議決権株式
−
議決権の数(個)
−
議決権制限株式(自己株式等)
−
−
−
議決権制限株式(その他)
−
−
−
株式数(株)
内容
−
完全議決権株式(自己株式等)
普通株式
681,400
−
−
完全議決権株式(その他)
普通株式
8,483,500
84,835
−
単元未満株式
普通株式
146,860
−
−
発行済株式総数
9,311,760
−
−
総株主の議決権
−
84,835
−
(注)「完全議決権株式(その他)」の「株式数」欄には、証券保管振替機構名義の株式が200株含まれております。
また、「議決権の数」に、同機構名義の完全議決権株式に係る議決権の数2個が含まれております。
27/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
②【自己株式等】
平成28年3月31日現在
自己名義所有
株式数(株)
他人名義所有
株式数(株)
所有株式数の
合計(株)
発行済株式総数
に対する所有株
式数の割合
(%)
所有者の氏名又は名称
所有者の住所
株式会社アミューズ
東京都渋谷区桜丘町
20番1号
681,400
−
681,400
7.32
計
−
681,400
−
681,400
7.32
(9)【ストックオプション制度の内容】
該当事項はありません。
2【自己株式の取得等の状況】
【株式の種類等】 会社法第155条第7号に該当する普通株式の取得
(1)【株主総会決議による取得の状況】
該当事項はありません。
(2)【取締役会決議による取得の状況】
該当事項はありません。
(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】
区分
株式数(株)
当事業年度における取得自己株式
当期間における取得自己株式
価額の総額(円)
1,211
5,186,290
681,500
87,640
(注)当期間における取得自己株式には、平成28年4月1日付の株式分割(1:2)による増加株式数681,460株が含ま
れております。また、当期間における取得自己株式には、平成28年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの
単元未満株式の買取りによる株式は含まれておりません。
(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】
当事業年度
区分
株式数(株)
当期間
処分価額の総額
(円)
株式数(株)
処分価額の総額
(円)
引き受ける者の募集を行った取得自己株式
−
−
−
−
消却の処分を行った取得自己株式
−
−
−
−
合併、株式交換、会社分割に係る移転を行った取
得自己株式
−
−
−
−
その他
(単元未満株式の売渡請求による売渡)
−
−
20
48,680
681,460
−
1,362,940
−
保有自己株式数
(注)1.当期間の保有自己株式には、平成28年4月1日付の株式分割(1:2)による増加株式数681,460株が含まれて
おります。
2.当期間における処理自己株式には、平成28年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の売
渡による株式は含まれておりません。
3.当期間における保有自己株式数には、平成28年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの単元未満株式の
買取り及び売渡による株式は含まれておりません。
28/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
3【配当政策】
当社グループの事業は、大規模なイベントの実施時期、CDの発売時期、映像ソフトの発売時期等により、事業年
度ごとに業績の変動はありますが、株主に対する利益還元は重要な経営課題として認識しており、継続的に、安定し
て行うことを基本方針としております。業績に見合った利益還元も重要な経営課題と認識しておりますが、財務体質
の一層の強化や将来の収益向上を図るための積極的な事業展開に備えた内部留保にも努め、総合的に勘案し配分する
方針であります。
また、内部留保金につきましては、経営基盤の強化や事業の拡大を図るためのアーティストの発掘・育成、海外市
場や新規事業分野への戦略的な投資、音楽・映像のみならず良質なミュージカル・舞台等のコンテンツ制作等に活用
し、総合エンターテインメント企業としての更なる企業価値を高めるよう努力してまいります。
この方針に基づき、当事業年度の業績を勘案いたしまして、安定的な配当の継続を基本に、株主の皆様への利益還
元を検討した結果、親会社株主に帰属する当期純利益が過去最高益となったことを鑑み、普通配当金40円に特別配当
金20円を加え、当期の配当金は1株につき60円(うち中間配当20円)となることを決定いたしました。
当社定款には、「取締役会の決議により、毎年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主若しくは登録
株主質権者に対し、中間配当を行うことができる。」旨を定めております。
当事業年度に係る剰余金の配当は以下のとおりであります。
決議年月日
配当金の総額
1株当たり配当額
(千円)
(円)
平成27年11月13日
取締役会決議
平成28年6月26日
定時株主総会決議
172,614
20
345,212
40
4【株価の推移】
(1)【最近5年間の事業年度別最高・最低株価】
回次
第34期
第35期
第36期
第37期
第38期
決算年月
平成24年3月
平成25年3月
平成26年3月
平成27年3月
平成28年3月
最高(円)
1,180
2,047
2,598
3,680
6,160
□2,429
最低(円)
861
948
1,710
1,589
3,010
□2,279
(注)1.最高・最低株価は、東京証券取引所市場第一部におけるものであります。
2.□印は、株式分割(平成28年4月1日、1株→2株)による権利落後の最高・最低株価を示しております。
(2)【最近6月間の月別最高・最低株価】
月別
平成27年10月
11月
12月
平成28年1月
2月
3月
最高(円)
5,260
6,160
6,060
5,660
5,340
4,650
□2,429
最低(円)
4,525
4,725
5,430
4,445
3,380
4,325
□2,279
(注)1.最高・最低株価は、東京証券取引所市場第一部におけるものであります。
2.□印は、株式分割(平成28年4月1日、1株→2株)による権利落後の最高・最低株価を示しております。
29/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
5【役員の状況】
男性12名 女性1名 (役員のうち女性の比率8%)
役名
職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
昭和44年4月 株式会社渡辺プロダクション入
社
昭和53年10月 当社設立、代表取締役社長
昭和56年11月 当社代表取締役会長
平成20年6月 当社相談役名誉会長
平成21年6月 当社最高顧問
平成23年6月 当社代表取締役会長(現任)
代表取締役会長
大里 洋吉
昭和21年8月22日生
平成25年5月 株式会社ライブ・ビューイン
グ・ジャパン代表取締役会長
(注)4
450,960
(注)4
−
(注)4
164,120
平成26年7月 株式会社アミューズクエスト代
表取締役会長
平成28年5月 株式会社ライブ・ビューイン
グ・ジャパン代表取締役相談役
(現任)
平成28年5月 株式会社アミューズクエスト代
表取締役会長兼社長(現任)
昭和49年4月 株式会社日本興業銀行(現・株
式会社みずほ銀行)入行
平成14年4月 株式会社みずほコーポレート銀
行(現・株式会社みずほ銀行)
執行役員
平成15年3月 株式会社みずほ銀行常務執行
取締役副会長
柴 洋二郎
昭和25年8月7日生
役員
平成17年5月 株式会社オリエンタルランド
常務執行役員
平成19年6月 株式会社オリエンタルランド
取締役専務執行役員
平成21年4月 株式会社オリエンタルランド
代表取締役副社長執行役員
平成25年6月 当社取締役
平成27年6月 当社取締役副会長(現任)
昭和53年10月 当社入社
平成11年6月 当社マネージメント部門担当執
行役員
平成13年6月 当社常務取締役
平成16年12月 当社取締役副社長
代表取締役社長
畠中 達郎
昭和32年11月3日生
平成19年6月 当社代表取締役社長(現任)
平成26年5月 Amuse Group US
A,Inc.Presiden
t(現任)
平成27年11月 AMUSE FRANCE S.A.S.
President(現任)
30/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
役名
職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
昭和51年4月 関東電化工業株式会社入社
平成4年8月 当社入社、経理部長
平成11年6月 当社経理部担当執行役員
平成15年6月 当社取締役管理部長
平成17年6月 当社常務取締役 管理部、総務
代表取締役
専務取締役
グループ管理
部・財務部所
管
部担当 兼 管理部長
齊藤 泰幸
昭和27年8月9日生
平成19年6月 当社専務取締役 管理部担当
(注)4
71,720
(注)4
110,720
平成20年6月 当社代表取締役専務取締役 グ
ループ管理部・総務部・人事部
所管
平成28年4月 当社代表取締役専務取締役 グ
ループ管理部・財務部所管
(現任)
昭和53年11月 当社入社
平成15年4月 当社執行役員制作企画部長
平成19年7月 当社上席執行役員第3マネージ
メント部長 兼 WILL事業部
常務取締役
サザンオール
スターズプロ
ジェクト、第
6・第7・第
8マネージメ
ント部、舞台
制作部、マ
ネージメント
情報管理部、
グループ総務
部・人事部所
管
担当
平成20年6月 当社取締役 第2・第3・第
4・第5マネージメント部、番
組制作部、新人開発部、FC事
業部、MD事業部所管 兼 第2
市毛 るみ子
昭和33年6月7日生
マネージメント部長
平成24年10月 当社常務取締役 第5・第6・
第7マネージメント部、番組制
作部、マネージメント情報管理
部、映像製作部所管
平成28年4月 当社常務取締役 サザンオール
スターズプロジェクト、第6・
第7・第8マネージメント部、
舞台制作部、マネージメント情
報管理部、グループ総務部・人
事部所管(現任)
31/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
役名
職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
昭和62年4月 当社入社
平成17年6月 当社執行役員マネージメント担
当 兼 第1マネージメント部長
平成20年4月 株式会社A−Sketch代表
福山プロジェ
取締役社長(現任)
平成20年6月 当社取締役 第1マネージメン
クト、第1・
第2・第3・
ト部、事業開発部、ライツマ
ネージメント部、コンテンツ事
業部所管
平成24年10月 当社常務取締役 第1・第2・
第4・第5マ
ネージメント
部、スポーツ
文化事業部、
映像製作部、
メディアディ
常務取締役
ストリビュー
ション事業
相馬 信之
昭和39年8月26日生
部、FC事業
部、MD事業
第3・第4マネージメント部、
第1・第2CS事業部、デジタ
ルビジネス事業部、ライツマ
ネージメント部、シンガポール (注)4
支店所管
平成26年6月 株式会社TOKYO FANT
14,928
ASY代表取締役社長(現任)
平成28年4月 当社常務取締役 福山プロジェ
部、CS事業
推進部、デジ
クト、第1・第2・第3・第
4・第5マネージメント部、ス
タルコンテン
ツ部、ライツ
ポーツ文化事業部、映像製作
部、メディアディストリビュー
マネージメン
ト部、アジア
ション事業部、FC事業部、M
D事業部、CS事業推進部、デ
事業部所管
ジタルコンテンツ部、ライツマ
ネージメント部、アジア事業部
所管(現任)
昭和57年4月 当社入社
平成16年7月 当社執行役員広報宣伝部長
平成22年4月 当社エグゼクティブプロデュー
サーマネージメント情報管理部
長
平成23年6月 株式会社ライブ・ビューイン
取締役
社長室所管
久保田 康
昭和34年3月28日生
グ・ジャパン取締役兼務
平成25年5月 株式会社ライブ・ビューイン
グ・ジャパン代表取締役社長
平成25年5月 当社退職
平成28年5月 株式会社ライブ・ビューイン
グ・ジャパン取締役(現任)
平成28年6月 当社取締役 社長室所管
(現任)
32/82
(注)4
3,768
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
役名
職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
昭和60年9月 カルチュア・コンビニエンス・
クラブ株式会社設立、代表取締
役社長
平成17年6月 日本出版販売株式会社取締役
(現任)
平成20年6月 カルチュア・コンビニエンス・
クラブ株式会社代表取締役社長
兼 CEO(現任)
平成22年6月 当社取締役(現任)
取締役
増田 宗昭
昭和26年1月20日生
平成22年6月 株式会社MPD取締役(現任)
平成23年3月 株式会社アマナホールディング
(注)4
−
(注)4
−
(現・株式会社アマナ)取締役
(現任)
平成27年1月 トーンモバイル株式会社取締役
会長(現任)
平成28年4月 株式会社TSUTAYA代表取
締役会長兼CEO(現任)
平成28年4月 株式会社Tポイント・ジャパ
ン代表取締役会長兼CEO
(現任)
昭和47年4月 警察庁入庁
平成6年9月 群馬県警察本部長
平成11年8月 警視庁公安部長
平成16年8月 警察庁長官官房長
平成19年8月 警察庁次長
取締役
安藤 隆春
昭和24年8月31日生
平成21年6月 警察庁長官
平成23年10月 退官
平成25年5月 株式会社ニトリホールディング
ス社外取締役(現任)
平成26年6月 株式会社東横イン社外取締役
(現任)
平成28年6月 当社取締役(現任)
33/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
役名
職名
氏名
生年月日
略歴
任期
所有株式数
(株)
昭和57年7月 当社入社
平成6年10月 当社総務部総務室課長
常勤監査役
横沢 宏明
昭和31年7月5日生
平成15年4月 当社総務部部長
(注)5
−
(注)5
−
(注)5
−
(注)6
−
平成19年7月 当社経営監査室担当部長
平成20年6月 当社監査役(現任)
昭和56年4月 弁護士登録(第二東京弁護士
会)
昭和56年4月 石川・堤法律会計事務所
(現・石川法律事務所)入所
平成16年1月 石川・堤法律会計事務所
監査役
石川 順道
(現・石川法律事務所)所長
昭和23年5月1日生
(現任)
平成23年6月 徳栄商事株式会社社外取締役
(現任)
平成25年6月 当社監査役(現任)
平成25年7月 アルケア株式会社社外取締役
(現任)
昭和60年10月 KPMG港監査法人(現・あ
ずさ監査法人)入所
平成2年5月 公認会計士開業登録
平成2年7月 KPMGベルギー・ブラッセ
ル事務所 入所
監査役
大野木 猛
昭和36年3月24日生
平成7年10月 大野木公認会計士事務所開設
(現任に至る)
平成22年6月 日本再共済生活協同組合連合
会員外監事(現任)
平成25年6月 当社監査役(現任)
平成25年8月 青南監査法人社員(現任)
昭和57年2月 公認会計士第三次試験合格
平成5年1月 灰原公認会計士事務所開設
(現在に至る)
平成19年10月 郵便事業株式会社(現・日本
監査役
灰原 芳夫
昭和30年12月14日生
郵便株式会社)社外監査役
(現任)
平成20年6月 株式会社ヤマノホールディン
グス社外監査役(現任)
平成26年6月 当社監査役(現任)
計
816,216
(注)1.当社では、意思決定・監督と執行との分離による取締役会の活性化を図るため、執行役員制度を採用しており
ます。執行役員は12名で構成されております。
2.取締役増田宗昭及び安藤隆春は、社外役員(会社法施行規則第2条第3項第5号)に該当する社外取締役(会
社法第2条第15号)であります。
3.監査役石川順道、大野木猛及び灰原芳夫は、社外役員(会社法施行規則第2条第3項第5号)に該当する社外
監査役(会社法第2条第16号)であります。
4.平成28年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から1年間
5.平成25年6月23日開催の定時株主総会の終結の時から4年間
6.前任監査役が平成26年6月22日開催の定時株主総会の終結の時をもって辞任したため、当社定款の定めによ
り、平成26年6月22日開催の定時株主総会の終結から3年間
34/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
6【コーポレート・ガバナンスの状況等】
(1)【コーポレート・ガバナンスの状況】
(コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方)
当社の事業は多岐にわたっており、かつ事業環境の変化も急速である状況において、迅速かつ明確な意思決定や法
令遵守の徹底を行うとともに、株主をはじめとする当社グループを取り巻く関係者の権利を尊重し、経営の透明性を
図ることで、企業価値を高めていくことが重要であると認識し、このことをコーポレート・ガバナンスの基本方針と
しております。
当社では執行役員制度を採用し、経営責任の明確化と業務執行の迅速化を図るとともに、取締役会の活性化、経営
の透明性の向上を目指します。また、社長直轄の統括・推進機関としてコーポレートガバナンス委員会を設置すると
ともに、社内通報制度(アミューズクリ―ンライン)を設けております。
今後も、事業内容の拡大等を見据えた上で、様々な観点からコーポレート・ガバナンスの充実を図り、株主の皆様
をはじめ広く社会から信頼される企業を目指して、継続的に管理組織の整備・充実に努めてまいります。
(1)企業統治の体制
① 企業統治の体制の概要
1)当社の取締役会の構成員は、知識、経験、能力がバランスよく構成され多様性のある取締役会とし、議論が実
質的になされるために取締役9名(うち1名女性)の体制を取っております。月1回の定例会に加えて必要に応
じ随時臨時取締役会を開催しております。取締役会は、経営方針・戦略の意思決定機関であり、法定事項及び重
要な業務執行をはじめとする重要事項に関する意思決定を行うとともに、取締役の職務執行及び各執行役員の業
務執行状況を監督しております。また、定例会とは別に常勤取締役による連絡会議を月に1回開催しておりま
す。また、当社事業に知見を有しかつ経営全般に優れた見識を備える社外取締役、豊富な経験と幅広い見識を有
する独立性のある社外取締役の選任により、中立的かつ外部の視点を入れた経営の監督機能の強化、経営の透明
性・公正性の確保に努めております。
2)当社は執行役員制度を導入し、経営責任の明確化と業務執行の迅速化を図るとともに、取締役会の活性化や経
営の透明性を図っております。
3)Executive Board Meeting(以下EB会)は、常勤取締役を中心に一部執行役員等によ
り構成され、月2回程度開催されております。業務執行に関する重要案件協議機関であり、重要プロジェクトに
加え、社内の広範な課題の協議を行っております。
35/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
4)グループ経営会議は、当社及び当社の主たるグループ会社の重要案件報告・協議機関であり、当社及び当社の
主たるグループ会社の経営成績の報告も含め月1回開催されております。出席者は、常勤取締役、執行役員、一
部子会社取締役、常勤監査役他経営幹部により構成されております。
5)コーポレートガバナンス委員会は、社長直轄の委員会であり、企業倫理、法令遵守体制についての協議・統
括、社内通報制度の運営を行っております。構成は、社長を委員長とし、委員長により選任された取締役、執行
役員、各管理部門長を委員として構成されております。
6)当社は監査役会設置会社であり、常勤監査役1名と社外監査役3名を含む4名で構成されております。監査役
は中立的な立場から業務執行やガバナンスの状況について監督しており、取締役会、グループ経営会議をはじめ
重要な会議へ参加し、業務及び財産の状況を調査することで、取締役の職務執行を監視・監査しております。社
外監査役のうち大野木猛氏と灰原芳夫氏は公認会計士の資格を有しており、石川順道氏は弁護士の資格を有して
おります。
7)経営監査室(1名)は、社長直轄の組織であり、当社及びグループの重要な子会社に対して内部監査を実施し
ております。
8)会計監査につきましては、新日本有限責任監査法人と監査契約を締結しており、会計監査業務を執行した公認
会計士は百井俊次氏、石田大輔氏であります。継続監査年数については、全員7年以内であるため、記載を省略
しております。なお、同監査法人はすでに自主的に業務執行社員について、当社の会計監査に一定期間を超えて
関与することのないよう措置をとっております。当期において監査業務に係った補助者は公認会計士6名、その
他9名であります。
9)監査役は、会計監査人から会計監査や内部統制の状況等について適宜報告を受け、監査計画と監査重点項目の
結果について説明を受けております。会計監査人からの説明時には、当社の内部統制状況について意見交換を
行っております。監査役は、経営監査室より、監査計画と監査結果の報告を毎月受けております。経営監査室か
らの報告時には、当社の業務執行部門における内部統制の状況について意見交換を行っております。経営監査
室・監査役・会計監査人は監査を効率的かつ有効的に実施する観点から、社内関連部署等を含み必要に応じ意見
交換、相互連携をとっております。
② 現状の体制を採用する理由
執行役員制度を採用し、経営責任の明確化と業務執行の迅速化を図るとともに、月2回程度のEB会により重
要案件に加え社内の広範な課題を共有・協議することで、事業環境・社内環境の変化への機動性を高め意思決定
の迅速化を図っております。また、
・当社事業に知見を有しかつ経営全般に優れた見識を備える社外取締役
・コーポレートガバナンス、とりわけコンプライアンスに豊富な経験と幅広い見識を有している社外取締役
・弁護士として高い専門性と独立性のある社外監査役
・公認会計士として財務・会計分野に高い専門性と独立性を有する社外監査役
を選任することで、独立性が高く中立的な外部の視点を入れた経営の監督・監視機能の強化を図っております。
以上により、迅速な意思決定と、業務執行における透明性・公平性の確保を行っております。
③ リスク管理体制の整備の状況
1)当社は、想定されるリスクに対し、取締役会において危機管理規程を決議し、対策本部の設置等危機管理体制
の構築・連絡方法を含む具体的なアクションプランを定義した危機管理マニュアルを社内に周知徹底しておりま
す。
2)法律問題につきましては、グループ管理部に法務室を設置し、監査役、法律事務所との連携を密にとりながら
諸法令のチェック等を積極的に行っております。
3)月1回開催され、全社員及び一部グループ会社社員が出席します「全体会議」を実施することにより、会社の
経営方針や、情報の共有化を図るための全社的な活動を展開しております。
④ 取締役の選任決議要件
当社は、取締役の選任決議について、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株
主が出席し、その議決権の過半数をもって行う旨、また、取締役の選任決議は、累積投票によらないものとする
旨を定款で定めています。
⑤ 株主総会決議事項を取締役会で決議することができる事項
1)自己株式の取得
当社は、会社法第165条第2項の規定により、取締役会の決議をもって、市場取引等による自己の株式を取得す
ることができる旨を定款に定めております。これは、機動的な資本政策の遂行を可能とすることを目的とするも
のです。
36/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
2)取締役の責任免除
当社は、会社法第426条第1項の規定により、任務を怠ったことによる取締役(業務執行取締役等である者を除
き、取締役であった者を含む。)の損害賠償責任を、法令の限度において、取締役会の決議によって免除するこ
とができる旨を定款に定めております。これは、取締役が職務を遂行するに当たり、期待される役割を十分に発
揮できるようにするためであります。
3)監査役の責任免除
当社は、会社法第426条第1項の規定により、任務を怠ったことによる監査役(監査役であった者を含む。)の
損害賠償責任を、法令の限度において、取締役会の決議によって免除することができる旨を定款に定めておりま
す。これは、監査役が職務を遂行するに当たり、期待される役割を十分に発揮できるようにするためでありま
す。
4)剰余金の配当等の決定機関
当社は、株主への機動的な利益還元を行うため、中間配当に関して、取締役会の決議により、毎年9月30日の
最終の株主名簿に記載又は記録された株主若しくは登録株主質権者に対し、会社法第454条第5項に定める剰余金
の配当を行うことができる旨定款に定めております。
⑥ 株主総会の特別決議要件
当社は、会社法第309条第2項に定める株主総会の特別決議要件について、議決権を行使することができる株主
の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、その議決権の3分の2以上をもって行う旨を定款に定めており
ます。これは、株主総会における特別決議の定足数を緩和することにより、株主総会の円滑な運営を行うことを
目的とするものです。
(2)業務の適正を確保するための体制
当社及び当社グループ会社(子会社及び関連会社を指す。以下同じ。)の取締役及び使用人の職務の執行が法令
及び定款に適合することを確保するための体制についての決定内容の概要は以下のとおりであります。
① 当社及び当社グループ会社の取締役及び使用人の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための
体制
1)法令等の遵守体制に係る各種関連規程を制定し、その徹底を図るため、コーポレートガバナンス委員会を設
け、同委員会を中心に、法令等の遵守に向けての全社的な取り組みを行う。
2)全ての役員及び使用人に適用される倫理規程を制定し、その周知徹底を図る。
3)反社会的勢力との関係を遮断するために、警察、弁護士等の外部機関との連携強化を図るとともに、それらの
不当要求につながる手口とその対策をマニュアル等で示し周知する。
4)コーポレートガバナンス委員会内に法令違反行為等を匿名で通報できる社内通報窓口を設置し、その周知に努
める。社内通報制度においては、弁護士等の社外専門家への通報経路を確保することによりその利用を促進し、
不正等の早期発見と是正に努める。
5)当社及び当社グループ会社の内部監査を行う社長直轄の内部監査部門を置き、コーポレートガバナンス委員会
と連携の上、コンプライアンスの状況を監査する。これらの活動は定期的に社長及び監査役会に報告されるもの
とする。
② 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制
当社及び当社グループ会社の稟議書、契約書、議事録、通知、業務連絡、伝票、帳簿その他会社が業務に必要
と認めた書類(以下「文書等」という。)については、文書管理規程に従い、適切に管理、保存する。取締役及
び監査役は、文書等を常時閲覧できることとする。
③ 当社及び当社グループ会社の損失の危険の管理に関する規程その他の体制
1)当社及び当社グループ会社が現時点で抱えるリスク及び将来抱えるリスクをコーポレートガバナンス委員会の
継続的な審議対象とし、リスク管理についての全社的な取り組みを横断的に統括する。
2)各事業部門所管の業務に伴うリスクについては、事業部門ごとに対応することとし、全社的な対応が必要なリ
スクについては、総務所管部署が中心となって対応する。
3)総務所管部署は、日頃から組織横断的にリスク状況の監視を行う。
④ 当社及び当社グループ会社の取締役の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制
1)職務権限規程その他関連規程により、各取締役及び各組織の権限分配を明確化し、効率的な業務執行体制を確
保する。
2)取締役会の構成員は、知識、経験、能力がバランスよく構成され多様性のある取締役会とし、議論が実質的に
なされるために9名(うち1名女性)の体制を取っている。
3)取締役が職責を十分に果たすと同時に、職務遂行上必要となる法令知識、エンターテインメント業界を含む広
範囲の動向の理解・専門知識やスキルの習得を推奨し、社内規程に基づき会社での費用負担とする。
37/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
4)当社及び当社グループ会社の取締役会は定時取締役会及び随時開催される臨時取締役会にて経営の重要課題及
び個別案件の決議を適時行うものとする。
5)取締役会とは別に取締役で構成されるEB会(Executive Board Meeting)を設置し、
月2回程度開催する。EB会では業務執行に関する個々の重要プロジェクトに加え、社内の広範な課題の協議を
行い、迅速な経営判断を行うとともに取締役間の業務の有機的連動を図る。
6)取締役の他に執行役員・一部子会社取締役等を加えたグループ経営会議を設置して、取締役会とは別に定期的
に開催する。グループ経営会議では、業務執行に関する個々の重要プロジェクトの進行を共有するほか、これに
より取締役と執行役員との業務の有機的連動を図るとともに取締役による執行役員の業務の把握及び監督の機会
を確保する。
7)毎期首に事業部門ごとに予算を策定するとともに、毎月の取締役会、グループ経営会議における業績の状況の
報告を義務づけることで、事業部門・子会社ごとの目標達成度を正確に把握し、業務の更なる効率化を図る。
8)アミューズにおけるアーティストマネージメントの業務執行に関する事項を協議することを目的とし、アー
ティストマネージメント所管の取締役と執行役員とのマネージメント幹部会を月1度開催し、アーティストに関
わるプロジェクト等の情報共有と有機的な連動を図る機会を持つ。
9)当社及び当社グループ会社は、業務執行上の責任を明確にするため、取締役の任期を1年と定める。
10)執行役員制度を採用し、各執行役員に責任と権限を委譲し、経営の迅速化と事業環境の変化に迅速に適応でき
る体制を確保する。
⑤ 当社及び当社グループ会社から成る企業集団における業務の適正を確保するための体制
1)当社グループ会社における業務の適正を確保するため、関係会社管理規程、職務権限規程を設け、重要事項に
ついては、当社の事前承認を得ることを義務づける。
2)当社グループ会社ごとに担当取締役を決定し、当社グループ会社の財政状況、経営成績及びその他の状況をグ
ループ経営会議において定期的に報告させる。
3)監査役及び内部監査部門は、定期的に当社グループ会社に監査を実施する。
⑥ 監査役がその職務を補助すべき使用人を置くことを求めた場合における当該使用人に関する事項
監査役の職務を補助する組織を管理所管部署及び法務所管部署とし、管理所管部署及び法務所管部署の所属員
は、監査役からの命令に速やかに対応することとする。
⑦ 監査役の職務を補助すべき使用人の取締役からの独立性に関する事項及び監査役の当該使用人に対する指示の
実効性の確保に関する事項
1)監査役より監査業務に必要な命令を受けた使用人(以下「監査役補助者」という。)は、当該業務に関して、
取締役等の指揮命令を受けないこととする。
2)監査役補助者に関する人事異動については、監査役会の意見を尊重するものとする。
3)取締役及び監査役補助者の所属部門の上長は、監査役補助者が監査役の指示事項を実施するために必要な環境
の整備を行う。
4)監査役補助者は、監査役の指示に従い、監査役の監査に必要な調査をする権限を有するものとする。
⑧ 当社の取締役及び使用人並びに当社グループ会社の取締役、監査役及び使用人又はこれらの者から報告を受け
た者が監査役に報告するための体制、その他の監査役への報告に関する体制
1)取締役と監査役との間の定期的な意見交換のための会議を設け、監査役に対する報告体制を整備する。
2)当社の取締役及び使用人並びに当社グループ会社の取締役、監査役及び使用人又はこれらの者から報告を受け
た者は、法定の報告事項に限らず、当社及び当社グループ会社に重大な影響を及ぼすと思われる事実を知った場
合には速やかに当社の監査役に報告しなければならない。
⑨ 上記の報告をした者が当該報告したことを理由として不利な取り扱いを受けないことを確保するための体制
1)上記の報告をした者に対して、当該報告をしたことを理由として、いかなる不利益な取り扱いをしてはならな
いものとし、その旨を周知徹底する。
2)また内部通報制度においても内部通報したことを理由として、いかなる不利益な取り扱いをしてはならないも
のとし、その旨を周知徹底する。
⑩ 監査役の職務の執行について生ずる費用等の処理に関する体制
監査役がその職務の遂行について生じる費用の前払い又は償還等の請求をしたときは、当該監査役の職務の遂
行に必要でないと認められた場合を除き、速やかに当該費用又は債務を処理するものとする。
⑪ その他監査役の監査が実効的に行われることを確保するための体制
1)監査役は、グループ経営会議等当社の重要な会議に出席できることとする。
2)取締役は経営上の重要項目については、監査役に対して適宜説明を行うものとする。
3)監査役は、会社に係る全ての文書を閲覧し、取締役に対して意見を求めることができるものとする。
⑫ 財務報告の適正を確保するための体制
財務報告の適正を確保するための必要な内部統制を整備する。
38/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
⑬ 業務の適正を確保するための体制の運用状況の概要
1)取締役の職務執行の法令及び定款との適合を確保するため、取締役会を月1回開催しております。また、取締
役会とは別に執行役員・一部子会社取締役等を加えたグループ経営会議を四半期に1度開催し、取締役が執行役
員及びグループ会社の業務の把握及び監督をしております。
2)コンプライアンスに関する取り組みとしましては、コーポレートガバナンス委員会内に設置している法令違反
行為を匿名で通報できる社内通報窓口を設置し、また社内通報規程を定め社内ポータルでいつでもどこでも閲覧
可能にするなど周知を実施しております。
3)リスク管理に関する取り組みとしては、当社では様々なリスクに対応すべく危機管理マニュアルを作成し、総
務所管部署が日ごろから組織横断的にリスク状況の監視を行っております。
4)監査役監査の実効性を確保するため、常勤監査役がグループ経営会議に出席し、重要なプロジェクトの進行等
を確認するほか、常勤監査役は、代表取締役、社外監査役、内部監査部門との会合の場を定期的に持ち、情報交
換、意思疎通を図っております。
(3)IRに関する活動状況
当社は適時開示に関する規則を遵守することに加え、あらゆるステークホルダーの当社グループに対する理解を
促進することを目的に、重要な会社情報の公正かつ適時・適切な開示が行われるよう、社内体制を構築し、情報の
社内管理・報告・開示の業務にあたっています。
① アナリスト・機関投資家向けに定期的説明会を開催
社長を始め経営幹部及びIR担当者が会社の事業など基本的な内容や経営成績、経営戦略などについて説明を
行う決算説明会を年に2回行っております。国内証券会社、投資顧問、生命保険などあらゆる機関投資家を対象
にしております。
② IR資料のウェブサイト掲載
IR専用のウェブサイト(URL:http://ir.amuse.co.jp)を設け、決算情報、決算情報以外の適時開示資
料、事業報告書、決算説明会資料、会社概要、事業方針、経営方針、事業内容、財務内容、株価情報、株式情報
など、株主を始めとする全てのステークホルダーへ適切な会社情報を提供しております。
③ IRに関する部署の設置
当社はIR担当部署でありますグループ経営企画部の執行役員を責任者とし、取締役会及び関連部署と連携を
とりながら情報を収集・管理し、社内体制に基づいて報告しております。
(4)取締役の定数
当社の取締役は13名以内とする旨定款に定めております。
(5)責任限定契約の内容の概要
取締役(業務執行取締役等であるものを除く。)及び監査役は、当社との間で会社法第427条第1項の規定に基
づき、責任限定契約を締結しております。その契約の概要は次のとおりであります。
①取締役(業務執行取締役等であるものを除く。)及び監査役が任務を怠ったことによって当社に損害賠償責任
を負う場合は、会社法第427条第1項に規定する最低責任限度額を限度として、その責任を負う。
②上記の責任限定が認められるのは、当該取締役(業務執行取締役等であるものを除く。)及び監査役が責任の
原因となった職務の執行について善意かつ重大な過失がないときに限るものとする。
(6)社外取締役と社外監査役について
1)当社の社外取締役は2名、社外監査役は3名です。社外取締役1名と社外監査役3名はいずれも独立役員として
届出を行っております。
2)社外取締役増田宗昭氏は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の代表取締役社長兼CEOを兼務して
おります。なお、当社はカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社との間で商品取引契約書等を締結し取引を
行っております。
社外取締役安藤隆春氏は、株式会社ニトリホールディングス社外取締役、株式会社東横イン社外取締役を兼務し
ておりますが、当該記載の兼職先と当社との間には特別な利害関係はありません。
社外監査役石川順道氏は、石川法律事務所所長、徳栄商事株式会社社外取締役、アルケア株式会社社外取締役を
兼務しておりますが、当該記載の兼職先と当社との間には特別な利害関係はありません。
社外監査役大野木猛氏は、大野木公認会計士事務所所長、青南監査法人社員、日本再共済生活協同組合連合会員
外監事を兼務しておりますが、当該記載の兼職先と当社との間には特別な利害関係はありません。
社外監査役灰原芳夫氏は、灰原公認会計士事務所所長、日本郵便株式会社社外監査役、株式会社ヤマノホール
ディングス社外監査役を兼務しておりますが、当該記載の兼職先と当社との間には特別な利害関係はありません。
39/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
3)当社は、当社事業に知見を有しかつ経営全般に優れた見識を備える社外取締役を選任し、また弁護士として高い
専門性と独立性のある社外監査役、公認会計士として財務・会計分野に高い専門性と独立性を有する社外監査役を
選任しております。これにより、独立性が高く中立的な外部の視点を入れた経営の監督・監視機能の強化を図り、
取締役会における多角的な議論を促すことによって、業務執行における透明性・公平性を確保し、コーポレート・
ガバナンスの実効性を高めております。
4)社外取締役増田宗昭氏は、デジタルメディア・コンテンツビジネス等を含むエンターテインメントビジネスに精
通され、また多くの会社の経営者を歴任されるなど、事業と経営の両面においての豊富な経験を有しており、当社
の今後の成長戦略に様々な観点からの助言をいただくことが期待できることから、社外取締役として選任しており
ます。
社外取締役安藤隆春氏は、警察庁長官をはじめ要職を歴任され、豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社の
コーポレートガバナンス、とりわけコンプライアンスの一層の強化をはかるために、適切な監督・助言を頂けるも
のと判断し選任しております。
社外監査役石川順道氏は、弁護士資格を有し企業法務にも精通しており、適切な監査を実施する充分な見識・経
験を有しておられることから、社外監査役として選任しております。
社外監査役大野木猛氏は、公認会計士として企業監査の実務に携わり、会社財務・法務に精通しており、適切な
監査を実施する充分な見識・経験を有しておられることから、社外監査役として選任しております。
社外監査役灰原芳夫氏は、公認会計士として企業監査の実務に携わり、会社財務・法務に精通しており、適切な
監査を実施する充分な見識・経験を有しておられることから、社外監査役として選任しております。
当社において、社外取締役及び社外監査役を選任するための独立性に関する基準又は方針について特段の定めは
ありませんが、その選任にあたっては、東京証券取引所の独立役員の独立性に関する判断基準等を参考に、専門的
な知見に基づく客観的かつ適切な監督又は監査といった機能及び役割が期待され、一般株主と利益相反が生じるお
それがないことを基本として選任しております。
5)社外取締役は、内部監査室からの内部監査の報告、監査役からの監査報告及び内部統制の整備・運用状況等に関
する報告を定期的に受けることにより、当社グループの現状と課題を把握し、必要に応じて取締役会において意見
を表明しております。
社外監査役は、会計監査人から会計監査や内部統制の状況等について適宜報告を受け、毎決算期後には監査計画
と監査重点項目の結果について説明を受けております。会計監査人からの説明時には、当社の内部統制状況につい
て適宜意見交換を行っております。社外監査役は、常勤監査役・経営監査室より、監査計画と監査結果の年間報告
を受けております。常勤監査役・経営監査室からの報告時には、当社の業務執行部門における内部統制の状況につ
いて適宜意見交換を行っております。社外監査役は監査を効率的かつ有効的に実施する観点から、取締役・常勤監
査役・内部監査室・会計監査人及び社内関連部署等を含み必要に応じ適宜意見交換、相互連携をとっております。
(7)役員報酬等
1)役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数
報酬等の種類別の総額(千円)
役員区分
報酬等の総額
(千円)
基本報酬
対象となる
役員の員数
(人)
賞与
取締役
(社外取締役を除く。)
287,994
242,994
45,000
6
監査役
(社外監査役を除く。)
12,138
10,638
1,500
1
社外役員
21,000
21,000
−
5
(注)上記には、平成27年6月28日開催の第37期定時株主総会終結の時をもって常勤取締役に就任した社外取締役1名を
含んでおります。
2)役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針の内容及び決定方法
取締役の報酬等の額については、平成28年6月26日開催の第38期定時株主総会において、年額500,000千円以内
(うち、社外取締役分40,000千円以内。ただし使用人分給与は含まない。)と決議いただいております。なお、取
締役の報酬等の額は、取締役の職務遂行の困難さ、取締役の責任の重さ、会社の業績、社員給与とのバランス、取
締役報酬の世間相場を総合的に勘案し、取締役会の決議により決定しております。
また、平成28年6月26日開催の第38期定時株主総会において、上記の報酬限度額とは別枠で、中長期的な視点で
株主と利益意識を共有し、中長期的な視野での業績や株価を意識した経営を動機づけることを目的として、取締役
(社外取締役及び国外居住者を除く。)を対象に、業績連動型株式報酬制度の導入を決議いただいております。
40/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
本制度は、当社が拠出する取締役の報酬額に相当する金銭を原資として当社株式が信託を通じて取得され、取締
役に当社株式及び当社株式の換価処分金相当額の金銭の交付及び給付が行われる株式報酬制度です。当社が拠出す
る金銭の上限は連続する3事業年度(当初は平成29年3月31日で終了する事業年度から平成31年3月31日で終了す
る事業年度までの3事業年度とし、信託期間の延長が行われた場合には、以降の各3事業年度)ごとに合計
450,000千円とし、事業年度ごとに「連結当期純利益額」(親会社株主に帰属する当期純利益の額)と役位に応じ
て、株式交付規程に従い取締役に一定のポイント(1ポイントは当社株式1株)が付与され、取締役には、退任時に
ポイントの累積値に応じて当社株式等の交付等が行われます。
監査役の報酬等の額については、平成13年6月27日開催の第23期定時株主総会において、年額70,000千円以内と
決議いただいております。なお、各監査役の報酬等の額については監査業務の分担の状況等を勘案し、監査役の協
議により決定しております。
(8)株式の保有状況
1)投資株式のうち保有目的が純投資目的以外の目的であるものの銘柄数及び貸借対照表計上額の合計額
20銘柄 334,511千円
2)保有目的が純投資目的以外の目的である投資株式の保有区分、銘柄、株式数、貸借対照表計上額及び保有目的
前事業年度
特定投資株式
株式数
(株)
銘柄
貸借対照表
計上額
(千円)
保有目的
㈱WOWOW
7,400
56,832
関連事業における円滑な関係の維持強化
㈱テレビ東京ホールディングス
7,500
16,560
関連事業における円滑な関係の維持強化
㈱スペースシャワーネットワーク
4,800
1,982
関連事業における円滑な関係の維持強化
㈱USEN
2,400
864
関連事業における円滑な関係の維持強化
当事業年度
特定投資株式
株式数
(株)
銘柄
貸借対照表
計上額
(千円)
保有目的
㈱WOWOW
7,400
35,327
関連事業における円滑な関係の維持強化
㈱テレビ東京ホールディングス
7,500
15,397
関連事業における円滑な関係の維持強化
㈱スペースシャワーネットワーク
4,800
1,963
関連事業における円滑な関係の維持強化
3)保有目的が純投資目的である投資株式の前事業年度及び当事業年度における貸借対照表計上額の合計額並びに
当事業年度における受取配当金、売却損益及び評価損益の合計額
該当事項はありません。
(2)【監査報酬の内容等】
①【監査公認会計士等に対する報酬の内容】
前連結会計年度
区分
提出会社
連結子会社
計
監査証明業務に基づく
報酬(千円)
当連結会計年度
非監査業務に基づく報
酬(千円)
監査証明業務に基づく
報酬(千円)
非監査業務に基づく報
酬(千円)
31,000
−
31,000
−
−
−
−
−
31,000
−
31,000
−
②【その他重要な報酬の内容】
(前連結会計年度及び当連結会計年度)
該当事項はありません。
③【監査公認会計士等の提出会社に対する非監査業務の内容】
(前連結会計年度及び当連結会計年度)
該当事項はありません。
④【監査報酬の決定方針】
監査報酬の決定方針等は定めておりません。
41/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
第5【経理の状況】
1.連結財務諸表及び財務諸表の作成方法について
(1)当社の連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28
号)に基づいて作成しております。
(2)当社の財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下
「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。
また、当社は、特例財務諸表提出会社に該当し、財務諸表等規則第127条の規定により財務諸表を作成しており
ます。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、連結会計年度(平成27年4月1日から平成28年3
月31日まで)の連結財務諸表及び事業年度(平成27年4月1日から平成28年3月31日まで)の財務諸表につい
て、新日本有限責任監査法人により監査を受けております。
42/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
1【連結財務諸表等】
(1)【連結財務諸表】
①【連結貸借対照表】
(単位:千円)
前連結会計年度
(平成27年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金
受取手形及び営業未収入金
商品及び製品
仕掛品
貯蔵品
繰延税金資産
その他
貸倒引当金
流動資産合計
固定資産
有形固定資産
建物(純額)
土地
リース資産(純額)
12,356,438
4,406,438
1,075,197
1,202,381
47,147
138,839
1,994,593
△118,190
21,102,845
2,212,329
1,606,621
※1 18,287
※1 964,848
※1
その他(純額)
有形固定資産合計
無形固定資産
のれん
その他
無形固定資産合計
投資その他の資産
投資有価証券
繰延税金資産
その他
貸倒引当金
投資その他の資産合計
固定資産合計
繰延資産
開業費
繰延資産合計
資産合計
※2
※2
17,718,958
4,255,930
1,523,027
1,526,080
70,085
238,946
1,214,614
△211,203
26,336,438
2,036,707
1,486,752
※1 24,446
※1 916,038
※1
4,802,087
4,463,945
−
210,916
210,916
278,901
216,165
495,066
1,236,264
452,780
1,599,738
△3,809
3,284,973
8,297,977
172,034
172,034
29,572,857
43/82
当連結会計年度
(平成28年3月31日)
※2
※2
1,332,625
466,699
2,721,247
△104,900
4,415,672
9,374,684
137,044
137,044
35,848,167
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(単位:千円)
前連結会計年度
(平成27年3月31日)
負債の部
流動負債
営業未払金
リース債務
未払法人税等
繰延税金負債
役員賞与引当金
返品調整引当金
ポイント引当金
その他
流動負債合計
固定負債
リース債務
役員退職慰労引当金
退職給付に係る負債
その他
固定負債合計
負債合計
純資産の部
株主資本
資本金
資本剰余金
利益剰余金
自己株式
株主資本合計
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金
為替換算調整勘定
その他の包括利益累計額合計
非支配株主持分
純資産合計
負債純資産合計
44/82
当連結会計年度
(平成28年3月31日)
5,258,027
7,144
249,561
192
31,000
14,900
489
1,864,195
7,425,511
6,256,956
8,711
2,299,368
−
46,500
8,000
23,752
1,949,129
10,592,418
12,081
16,308
915,437
28,693
972,521
8,398,033
17,341
16,308
970,581
27,521
1,031,753
11,624,171
1,587,825
1,694,950
16,820,538
△929,731
19,173,582
1,587,825
1,694,950
19,932,496
△934,917
22,280,353
41,787
21,240
63,027
1,938,214
21,174,824
29,572,857
26,664
△7,446
19,217
1,924,424
24,223,995
35,848,167
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
②【連結損益計算書及び連結包括利益計算書】
【連結損益計算書】
(単位:千円)
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
営業収入
営業原価
営業総利益
返品調整引当金繰入額
返品調整引当金戻入額
差引営業総利益
※1
販売費及び一般管理費
39,208,153
31,473,470
48,924,282
38,396,788
7,734,683
7,500
−
7,727,183
3,802,777
10,527,494
−
6,900
10,534,394
※2 4,550,901
3,924,406
5,983,492
8,111
18,873
7,974
9,586
133,309
15,076
6,544
199,476
7,191
6,354
772
64,011
−
16,109
35,239
129,679
−
54,084
2,559
56,644
4,067,238
120,237
136,387
660
257,285
5,855,886
4,959
61,855
−
66,815
57,217
−
6,272
63,490
9,047
350,628
※3 516,473
6,450
882,599
3,251,454
395,792
128,413
524,205
2,727,249
66,265
−
−
3,899
70,165
5,849,211
2,437,557
△119,479
2,318,077
3,531,133
55,537
△12,528
2,671,711
3,543,661
※2
営業利益
営業外収益
受取利息
受取配当金
貸倒引当金戻入額
持分法による投資利益
為替差益
受取手数料
その他
営業外収益合計
営業外費用
為替差損
事業組合投資損失
その他
営業外費用合計
経常利益
特別利益
投資有価証券売却益
出資金清算益
その他
特別利益合計
特別損失
投資有価証券評価損
子会社株式評価損
減損損失
その他
特別損失合計
税金等調整前当期純利益
法人税、住民税及び事業税
法人税等調整額
法人税等合計
当期純利益
非支配株主に帰属する当期純利益又は非支配株主に
帰属する当期純損失(△)
親会社株主に帰属する当期純利益
45/82
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
【連結包括利益計算書】
(単位:千円)
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
当期純利益
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金
為替換算調整勘定
その他の包括利益合計
2,727,249
3,531,133
23,452
114,292
137,744
△15,123
△28,686
△43,810
包括利益
(内訳)
親会社株主に係る包括利益
非支配株主に係る包括利益
2,864,993
3,487,323
2,809,456
55,537
3,499,851
△12,528
※
46/82
※
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
③【連結株主資本等変動計算書】
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
(単位:千円)
株主資本
資本金
当期首残高
資本剰余金
1,587,825
利益剰余金
1,694,890
14,472,559
自己株式
株主資本合計
△924,923
16,830,350
当期変動額
剰余金の配当
△323,732
△323,732
親会社株主に帰属する当期純利益
2,671,711
2,671,711
自己株式の取得
自己株式の処分
60
△4,943
△4,943
136
196
株主資本以外の項目の当期変動額
(純額)
当期変動額合計
当期末残高
−
60
2,347,978
△4,807
2,343,231
1,587,825
1,694,950
16,820,538
△929,731
19,173,582
その他の包括利益累計額
その他有価証券評
価差額金
当期首残高
18,335
為替換算調整勘定
△93,052
その他の包括利益
累計額合計
△74,716
非支配株主持分
460,120
純資産合計
17,215,754
当期変動額
剰余金の配当
△323,732
親会社株主に帰属する当期純利益
2,671,711
自己株式の取得
△4,943
自己株式の処分
196
株主資本以外の項目の当期変動額
(純額)
23,452
114,292
137,744
1,478,093
1,615,838
当期変動額合計
23,452
114,292
137,744
1,478,093
3,959,069
当期末残高
41,787
21,240
63,027
1,938,214
21,174,824
47/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
(単位:千円)
株主資本
資本金
当期首残高
資本剰余金
1,587,825
利益剰余金
1,694,950
16,820,538
自己株式
△929,731
株主資本合計
19,173,582
当期変動額
剰余金の配当
△388,401
△388,401
親会社株主に帰属する当期純利益
3,543,661
3,543,661
△43,302
△43,302
連結範囲の変動
自己株式の取得
△5,186
△5,186
株主資本以外の項目の当期変動額
(純額)
当期変動額合計
当期末残高
−
−
3,111,957
△5,186
3,106,771
1,587,825
1,694,950
19,932,496
△934,917
22,280,353
その他の包括利益累計額
その他有価証券評
価差額金
当期首残高
41,787
為替換算調整勘定
21,240
その他の包括利益
累計額合計
63,027
非支配株主持分
1,938,214
純資産合計
21,174,824
当期変動額
剰余金の配当
△388,401
親会社株主に帰属する当期純利益
3,543,661
連結範囲の変動
△43,302
自己株式の取得
△5,186
株主資本以外の項目の当期変動額
(純額)
当期変動額合計
当期末残高
△15,123
△28,686
△43,810
△13,790
△57,600
△15,123
△28,686
△43,810
△13,790
3,049,171
26,664
△7,446
19,217
1,924,424
24,223,995
48/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
④【連結キャッシュ・フロー計算書】
(単位:千円)
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前当期純利益
減価償却費
のれん償却額
繰延資産償却額
貸倒引当金の増減額(△は減少)
役員賞与引当金の増減額(△は減少)
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)
返品調整引当金の増減額(△は減少)
退職給付に係る負債の増減額(△は減少)
ポイント引当金の増減額(△は減少)
受取利息及び受取配当金
持分法による投資損益(△は益)
事業組合投資損益(△は益)
投資有価証券売却損益(△は益)
投資有価証券評価損益(△は益)
子会社株式評価損益(△は益)
減損損失
営業債権の増減額(△は増加)
たな卸資産の増減額(△は増加)
営業債務の増減額(△は減少)
未払消費税等の増減額(△は減少)
その他の流動資産の増減額(△は増加)
その他の流動負債の増減額(△は減少)
その他
小計
利息及び配当金の受取額
法人税等の還付額
法人税等の支払額
営業活動によるキャッシュ・フロー
投資活動によるキャッシュ・フロー
定期預金の預入による支出
定期預金の払戻による収入
有形固定資産の取得による支出
有形固定資産の売却による収入
無形固定資産の取得による支出
投資有価証券の取得による支出
投資有価証券の売却による収入
連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出
子会社株式の取得による支出
子会社出資金の取得による支出
関係会社株式の取得による支出
貸付けによる支出
貸付金の回収による収入
繰延資産の取得による支出
その他
投資活動によるキャッシュ・フロー
財務活動によるキャッシュ・フロー
非支配株主からの払込みによる収入
自己株式の取得による支出
自己株式の売却による収入
配当金の支払額
非支配株主への配当金の支払額
その他
財務活動によるキャッシュ・フロー
現金及び現金同等物に係る換算差額
現金及び現金同等物の増減額(△は減少)
現金及び現金同等物の期首残高
新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額
現金及び現金同等物の期末残高
3,251,454
246,342
−
2,915
2,056
6,000
△163
7,500
17,284
489
△26,984
△9,586
54,084
△4,959
9,047
350,628
516,473
△360,062
946,653
70,500
67,938
△309,513
327,056
△280,379
4,884,774
26,898
21,889
△1,335,356
3,598,205
5,849,211
697,423
41,464
34,989
192,428
15,500
−
△6,900
43,349
23,263
△13,546
△64,011
136,387
△57,217
66,265
−
−
258,536
△779,383
997,081
266,489
△152,607
370,079
266,966
8,185,769
13,413
483,757
△430,897
8,252,042
△1,500,037
3,500,000
△1,576,821
5,000
△70,780
△1,000
5,510
−
△200,459
−
−
△266,070
13,592
△174,949
△141,185
△407,201
△5,641,333
4,549,300
△939,233
131,159
△89,349
−
63,038
△356,458
△355,216
△200,000
△29,890
△12,173
231,374
−
△69,694
△2,718,477
1,433,500
△4,943
196
△322,310
△10,944
△8,813
1,086,684
25,572
4,303,261
7,024,401
−
11,327,663
16,000
△5,186
−
△387,606
△17,262
△9,013
△403,067
△20,970
5,109,527
11,327,663
160,944
16,598,135
※
49/82
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
※
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
【注記事項】
(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)
1.連結の範囲に関する事項
(1)連結子会社の数 17社
連結子会社の名称
タイシタレーベルミュージック㈱、㈱A−Sketch、㈱アミューズエデュテインメント、㈱芸神クリエ
イティブ、㈱TOKYO FANTASY、㈱アミューズクエスト、Amusequest Tokyo Tower有限責任事業組
合、㈱インターグルーヴプロダクションズ、ブラッセルズ㈱、㈱希船工房、Kirei Inc.、AMUSE ENTERTAINMENT
SINGAPORE Pte.Ltd.、Amuse Group USA,Inc.、Amuse Korea Inc.、CROONER PTE.LTD.、A-Live
Entertainment Pte., Ltd.、AMUSE FRANCE S.A.S.
上記のうち、ブラッセルズ㈱及びAmuse Korea Inc.の2社につきましては、重要性が増したため、連結の範
囲に含めております。また、CROONER PTE.LTD.は新たに株式を取得したため、㈱希船工房、ALive Entertainment Pte., Ltd.、AMUSE FRANCE S.A.S.の3社につきましては、当連結会計年度において新た
に設立したため、連結の範囲に含めております。なお、㈱エアーズにつきましては、平成27年5月に清算結了
したため、連結の範囲から除外しております。
(2)非連結子会社の名称等
非連結子会社の名称
北京芸神演芸芸術制作有限公司、雅慕斯娯樂股份有限公司、Amuse Hong Kong Limited、艾米斯传媒(上海)
有限公司、㈱ジェイフィール他2社
(連結の範囲から除いた理由)
非連結子会社は、いずれも小規模であり、合計の総資産、売上高、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰
余金(持分に見合う額)等は、いずれも連結財務諸表に重要な影響を及ぼしていないためであります。
2.持分法の適用に関する事項
(1)持分法適用の関連会社数 1社
持分法適用関連会社の名称
㈱ライブ・ビューイング・ジャパン
(2)持分法を適用していない非連結子会社(北京芸神演芸芸術制作有限公司 他)及び関連会社(上海芸神貿易有
限公司 他)は、それぞれ連結純損益及び利益剰余金等に及ぼす影響が軽微であり、かつ全体としても重要性が
ないため、持分法の適用範囲から除外しております。
3.連結子会社の事業年度等に関する事項
連結子会社のうちKirei Inc.の決算日は、12月31日であります。
連結財務諸表の作成に当たっては、同決算日現在の財務諸表を使用しております。ただし、1月1日から連結
決算日3月31日までの期間に発生した重要な取引については、連結上必要な調整を行っております。その他の連
結子会社の決算日は、連結会計年度の末日と一致しております。
4.会計方針に関する事項
(1)重要な資産の評価基準及び評価方法
イ 有価証券
その他有価証券
時価のあるもの
決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均
法により算定)を採用しております。
時価のないもの
移動平均法による原価法を採用しております。
ロ たな卸資産
イ)商品
主として総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法に
より算定)を採用しております。
ロ)製品及び仕掛品
主として個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によ
り算定)を採用しております。
なお、映像作品については、営業収入(映画配給、ビデオ・DVD販売、TV番組販売収入等)ごとに
過去の販売実績を基礎とする販売見込額により原価を区分し、その販売区分ごとの収益計上時に一括償却
する方法によっております。
ハ)貯蔵品
主として最終仕入原価法による原価法を採用しております。
50/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(2)重要な減価償却資産の減価償却の方法
イ 有形固定資産(リース資産を除く)
当社及び国内連結子会社は、建物については定額法、それ以外の有形固定資産については定率法を採用し、
在外連結子会社は所在地国の会計基準に基づく定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 8∼47年
ロ 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用
しております。
ハ リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引は、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用
しております。
(3)重要な引当金の計上基準
イ 貸倒引当金
売上債権等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等の特
定債権については個別に回収可能性を検討して、回収不能見込額を計上しております。
ロ 役員賞与引当金
当社は、役員賞与の支給に備えるため、当連結会計年度末における支給見込額を計上しております。
ハ 返品調整引当金
当社及び一部の国内連結子会社は、返品による損失に備えるため、将来の返品見込損失額のうち当連結会計
年度の負担額を計上しております。
ニ ポイント引当金
当社は通信販売において顧客へ付与したポイントの利用による費用負担に備えるため、利用実績率に基づき
将来利用されると見込まれる額を計上しております。
ホ 役員退職慰労引当金
当社は平成18年5月に当社取締役会で、役員退職慰労金制度の廃止を決議し、6月の定時株主総会で、その
廃止に伴う打ち切り支給が決議されたことにより、当連結会計年度末在任役員の平成18年6月末の要支給額を
計上しております。
(4)退職給付に係る会計処理の方法
当社及び一部の連結子会社は、退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都
合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(5)重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準
外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理してお
ります。なお、在外子会社等の資産及び負債は、在外子会社の決算日の直物為替相場により円貨に換算し、収
益及び費用は期中平均相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定に含めて計
上しております。
(6)のれんの償却方法及び償却期間
6年間の均等償却を行っております。
(7)連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクし
か負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。
(8)その他連結財務諸表作成のための重要な事項
イ 消費税等の会計処理
税抜方式によっております。
ロ 繰延資産の処理方法
一部の国内連結子会社は、開業費を5年間で均等償却しております。
51/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(会計方針の変更)
(企業結合に関する会計基準等の適用)
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 平成25年9月13日。以下「企業結合会計基準」とい
う。)、「連結財務諸表に関する会計基準」(企業会計基準第22号 平成25年9月13日。以下「連結会計基準」とい
う。)及び「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 平成25年9月13日。以下「事業分離等会計基
準」という。)等を当連結会計年度から適用し、支配が継続している場合の子会社に対する当社の持分変動による差
額を資本剰余金として計上するとともに、取得関連費用を発生した連結会計年度の費用として計上する方法に変更し
ております。また、当連結会計年度の期首以後実施される企業結合については、暫定的な会計処理の確定による取得
原価の配分額の見直しを企業結合日の属する連結会計年度の連結財務諸表に反映させる方法に変更しております。加
えて、当期純利益等の表示の変更及び少数株主持分から非支配株主持分への表示の変更を行っております。当該表示
の変更を反映させるため、前連結会計年度については、連結財務諸表の組替えを行っております。
当連結会計年度の連結キャッシュ・フロー計算書においては、連結範囲の変動を伴わない子会社株式の取得又は売
却に係るキャッシュ・フローについては、「財務活動によるキャッシュ・フロー」の区分に記載し、連結範囲の変動
を伴う子会社株式の取得関連費用もしくは連結範囲の変動を伴わない子会社株式の取得又は売却に関連して生じた費
用に係るキャッシュ・フローは、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の区分に記載しております。
企業結合会計基準等の適用については、企業結合会計基準第58−2項(4)、連結会計基準第44−5項(4)及び事業分
離等会計基準第57−4項(4)に定める経過的な取扱いに従っており、当連結会計年度の期首時点から将来にわたって適
用しております。
なお、当連結会計年度において、連結財務諸表に与える影響は軽微であります。
(未適用の会計基準等)
「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第26号 平成27年12月28日)
(1)概要
「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」は、日本公認会計士協会における税効果会計に関する会計上の実
務指針及び監査上の実務指針(会計処理に関する部分)を企業会計基準委員会に移管するに際して、企業会計基準委
員会が、当該実務指針のうち主に日本公認会計士協会監査委員会報告第66号「繰延税金資産の回収可能性の判断に関
する監査上の取扱い」において定められている繰延税金資産の回収可能性に関する指針について、企業を5つに分類
し、当該分類に応じて繰延税金資産の計上額を見積るという取扱いの枠組みを基本的に踏襲した上で、分類の要件及
び繰延税金資産の計上額の取扱いの一部について必要な見直しを行ったもので、繰延税金資産の回収可能性につい
て、「税効果会計に関する会計基準」(企業会計審議会)を適用する際の指針を定めたものであります。
(分類の要件及び繰延税金資産の計上額の取扱いの見直し)
・(分類1)から(分類5)に係る分類の要件をいずれも満たさない企業の取扱い
・(分類2)及び(分類3)に係る分類の要件
・(分類2)に該当する企業におけるスケジューリング不能な将来減算一時差異に関する取扱い
・(分類3)に該当する企業における将来の一時差異等加減算前課税所得の合理的な見積可能期間に関する取
扱い
・(分類4)に係る分類の要件を満たす企業が(分類2)又は(分類3)に該当する場合の取扱い
(2)適用予定日
平成28年4月1日以後開始する連結会計年度の期首から適用します。
(3)当該会計基準等の適用による影響
「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で
評価中であります。
(表示方法の変更)
(連結損益計算書)
前連結会計年度において、「特別損失」の「その他」に含めていた「投資有価証券評価損」は、特別損失の総額の
100分の10を超えたため、当連結会計年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、
前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前連結会計年度の連結損益計算書において、「特別損失」の「その他」に表示していた15,497千円は、
「投資有価証券評価損」9,047千円、「その他」6,450千円として組み替えております。
(連結キャッシュ・フロー計算書)
前連結会計年度において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めていた「投資有価証券評価
損」は、金額的重要性が増したため、当連結会計年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映
させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前連結会計年度の連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の
「その他」に表示していた△271,332千円は、「投資有価証券評価損」9,047千円、「その他」△280,379千円として組
み替えております。
52/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(連結貸借対照表関係)
※1 有形固定資産の減価償却累計額は次のとおりであります。
前連結会計年度
(平成27年3月31日)
有形固定資産の減価償却累計額
当連結会計年度
(平成28年3月31日)
1,294,148千円
1,929,186千円
※2 非連結子会社及び関連会社に対するものは次のとおりであります。
前連結会計年度
(平成27年3月31日)
投資有価証券(株式)
投資有価証券(その他)
投資その他の資産「その他」
(出資金)
当連結会計年度
(平成28年3月31日)
782,337千円
−
103,231
947,792千円
49,321
303,231
(連結損益計算書関係)
※1 期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次のたな卸資産評価損が営業原価に含まれてお
ります。
前連結会計年度
当連結会計年度
(自 平成26年4月1日
(自 平成27年4月1日
至 平成27年3月31日)
至 平成28年3月31日)
137,242千円
−千円
※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
前連結会計年度
当連結会計年度
(自 平成26年4月1日
(自 平成27年4月1日
至 平成27年3月31日)
至 平成28年3月31日)
給与手当
473,198千円
594,045千円
31,000
46,500
役員賞与引当金繰入額
35,968
23,719
広告宣伝費
427,994
345,317
販売促進費
418,829
203,014
支払手数料
352,761
430,006
退職給付費用
※3 減損損失
前連結会計年度(平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
場所
用途
種類
東京都目黒区
売却予定資産
土地
東京都世田谷区
スタジオ、売却予定資産
建物、土地
東京都世田谷区
賃貸、売却予定資産
土地
当社グループは、固定資産の減損損失について、報告セグメント別には配分しておりません。
減損は当該資産の売却方針の決定を要因としており、資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を特
別損失に減損損失(516,473千円)として計上しております。
その内訳は、建物129,218千円、土地387,254千円であります。
なお、回収可能価額の測定につきましては、正味売却価額により測定しており、第三者より入手した不動産鑑定評
価額を基に算定しております。
当連結会計年度(平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
該当事項はありません。
53/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(連結包括利益計算書関係)
※ その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
その他有価証券評価差額金:
当期発生額
組替調整額
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
33,290千円
−
税効果調整前
税効果額
その他有価証券評価差額金
△22,772千円
△556
33,290
△9,837
△23,329
8,205
23,452
△15,123
114,292
△28,686
137,744
△43,810
為替換算調整勘定:
当期発生額
その他の包括利益合計
(連結株主資本等変動計算書関係)
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
当連結会計年度期首
株式数(株)
当連結会計年度増加
株式数(株)
当連結会計年度減少
株式数(株)
当連結会計年度末
株式数(株)
9,311,760
−
−
9,311,760
9,311,760
−
−
9,311,760
678,541
1,808
100
680,249
678,541
1,808
100
680,249
発行済株式
普通株式
合計
自己株式
普通株式 (注)
合計
(注)当連結会計年度増加株式数1,808株は、単元未満株式の買取りによるものであり、当連結会計年度減少株式数100株
は、単元未満株式の売渡によるものであります。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
決議
株式の種類
配当金の総額
(千円)
1株当たり配当
額(円)
基準日
効力発生日
平成26年6月22日
定時株主総会
普通株式
194,247
22.5
平成26年3月31日
平成26年6月23日
平成26年11月13日
取締役会
普通株式
129,485
15.0
平成26年9月30日
平成26年12月5日
(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
決議
株式の種類
平成27年6月28日
定時株主総会
普通株式
配当金の総額
(千円)
配当の原資
1株当たり配
当額(円)
215,787
利益剰余金
25.0
54/82
基準日
効力発生日
平成27年3月31日
平成27年6月29日
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
1.発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項
当連結会計年度期首
株式数(株)
当連結会計年度増加
株式数(株)
当連結会計年度減少
株式数(株)
当連結会計年度末
株式数(株)
9,311,760
−
−
9,311,760
9,311,760
−
−
9,311,760
680,249
1,211
−
681,460
680,249
1,211
−
681,460
発行済株式
普通株式
合計
自己株式
普通株式 (注)
合計
(注)当連結会計年度増加株式数1,211株は、単元未満株式の買取りによるものであります。
2.新株予約権及び自己新株予約権に関する事項
該当事項はありません。
3.配当に関する事項
(1)配当金支払額
決議
株式の種類
配当金の総額
(千円)
1株当たり配当
額(円)
基準日
効力発生日
平成27年6月28日
定時株主総会
普通株式
215,787
25.0
平成27年3月31日
平成27年6月29日
平成27年11月13日
取締役会
普通株式
172,614
20.0
平成27年9月30日
平成27年12月4日
(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの
決議
株式の種類
平成28年6月26日
定時株主総会
普通株式
配当金の総額
(千円)
配当の原資
1株当たり配
当額(円)
345,212
利益剰余金
40.0
(注)1株当たり配当額の内訳 普通配当 20.0円 特別配当 20.0円
55/82
基準日
効力発生日
平成28年3月31日
平成28年6月27日
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※ 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
現金及び預金勘定
預入期間が3ヶ月を
超える定期預金
現金及び現金同等物
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
12,356,438千円
17,718,958千円
△1,028,775
△1,120,822
11,327,663
16,598,135
(リース取引関係)
(借主側)
1.ファイナンス・リース取引
所有権移転外ファイナンス・リース取引
① リース資産の内容
有形固定資産
主として、全社におけるオフィスファシリティ及びアーティストマネージメント事業におけるPOSシステ
ム(いずれも工具、器具及び備品)であります。
② リース資産の減価償却の方法
連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4.会計方針に関する事項 (2)重要な減価償却資産
の減価償却の方法」に記載のとおりであります。
2.オペレーティング・リース取引
オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料
(単位:千円)
前連結会計年度
(平成27年3月31日)
当連結会計年度
(平成28年3月31日)
1年内
14,006
18,469
1年超
29,739
44,040
合計
43,746
62,510
56/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(金融商品関係)
1.金融商品の状況に関する事項
(1)金融商品に対する取組方針
当社グループは、資金運用については預金等の安全性の高い金融資産で行い、また資金調達については銀行
借入によることを基本方針としております。
(2)金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である受取手形及び営業未収入金は、顧客の信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)に
晒されております。
投資有価証券については、株式は市場価格の変動リスクに晒されております。
営業債務である営業未払金はそのほとんどが3ヶ月以内の支払期日であり、流動性リスク(支払期日に支払
いを実行できなくなるリスク)に晒されております。
(3)金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスクの管理
当社は、社内規定に従い、その発生から回収に至るまで取引先別に記録、整理するとともに、主な取引先
の信用状態を随時把握する体制としております。連結子会社についても、当社の規程に準じて、同様の管理
を行なっております。
② 市場価格の変動リスクの管理
投資有価証券については、定期的に時価や発行体(取引先企業)の財務状況等を把握し、市況や取引先企
業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しております。
③ 流動性リスクの管理
当社は、各部署からの報告に基づき担当部署が適時に資金繰計画を作成・更新するとともに、手許流動性
の維持などにより流動性リスクを管理しております。連結子会社についても、同様の管理を行なっておりま
す。
(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含
まれております。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用するこ
とにより、当該価額が変動することがあります。
2.金融商品の時価等に関する事項
連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については次のとおりであります。なお、時価を把握すること
が極めて困難と認められるものは含めておりません((注)2.参照)。
前連結会計年度(平成27年3月31日)
連結貸借対照表計上額
(千円)
(1)現金及び預金
(2)受取手形及び営業未収入金
時価(千円)
差額(千円)
12,356,438
12,356,438
−
4,406,438
4,406,438
−
76,238
76,238
−
16,839,115
16,839,115
−
5,258,027
5,258,027
−
5,258,027
5,258,027
−
(3)投資有価証券
その他有価証券
資産計
(1)営業未払金
負債計
当連結会計年度(平成28年3月31日)
連結貸借対照表計上額
(千円)
(1)現金及び預金
(2)受取手形及び営業未収入金
時価(千円)
差額(千円)
17,718,958
17,718,958
−
4,255,930
4,255,930
−
52,688
52,688
−
22,027,576
22,027,576
−
6,256,956
6,256,956
−
6,256,956
6,256,956
−
(3)投資有価証券
その他有価証券
資産計
(1)営業未払金
負債計
57/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(注)1.金融商品の時価の算定方法並びに有価証券に関する事項
資 産
(1)現金及び預金、(2)受取手形及び営業未収入金
これらは短期間で決済されるものであるため、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額
によっております。
(3)投資有価証券
これらの時価について、株式は取引所の価格によっております。また、保有目的ごとの有価証券に関す
る事項については、注記事項「有価証券関係」をご参照ください。
負 債
(1)営業未払金
これらは短期間で決済されるものであるため、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額
によっております。
2.時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品
(単位:千円)
前連結会計年度
(平成27年3月31日)
区分
非上場株式等
当連結会計年度
(平成28年3月31日)
1,160,025
1,279,937
これらについては、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、
「資産(3)投資有価証券」には含めておりません。
3.金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額
前連結会計年度(平成27年3月31日)
1年超
1年以内
5年以内
(千円)
(千円)
預金
10年超
(千円)
12,341,011
−
−
−
4,406,438
−
−
−
−
200,000
−
−
16,747,449
200,000
−
−
受取手形及び営業未収入金
その他有価証券
合計
5年超
10年以内
(千円)
当連結会計年度(平成28年3月31日)
1年超
5年以内
(千円)
1年以内
(千円)
預金
受取手形及び営業未収入金
その他有価証券
合計
5年超
10年以内
(千円)
10年超
(千円)
17,703,703
−
−
−
4,255,930
−
−
−
−
200,000
−
−
21,959,633
200,000
−
−
58/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(有価証券関係)
1.その他有価証券
前連結会計年度(平成27年3月31日)
(1)株式
連結貸借対照表
計上額(千円)
76,238
14,476
61,761
(2)債券
−
−
−
(3)その他
−
−
−
76,238
14,476
61,761
(1)株式
−
−
−
(2)債券
−
−
−
(3)その他
−
−
−
−
−
−
76,238
14,476
61,761
種類
連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えるもの
小計
連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えないもの
小計
合計
取得原価(千円)
差額(千円)
(注)非上場株式等(連結貸借対照表計上額 377,688千円)については、市場価格がなく、時価を把握することが極め
て困難と認められることから、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
当連結会計年度(平成28年3月31日)
(1)株式
連結貸借対照表
計上額(千円)
52,688
(2)債券
(3)その他
種類
連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えるもの
差額(千円)
14,256
38,432
−
−
−
−
−
−
52,688
14,256
38,432
(1)株式
−
−
−
(2)債券
−
−
−
(3)その他
−
−
−
−
−
−
52,688
14,256
38,432
小計
連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えないもの
取得原価(千円)
小計
合計
(注)非上場株式等(連結貸借対照表計上額 282,823千円)については、市場価格がなく、時価を把握することが極め
て困難と認められることから、上表の「その他有価証券」には含めておりません。
2.売却したその他有価証券
前連結会計年度(平成27年3月31日)
種類
売却額(千円)
売却益の合計額(千円)
売却損の合計額(千円)
(1)株式
5,510
4,959
−
(2)債券
−
−
−
(3)その他
−
−
−
5,510
4,959
−
合計
当連結会計年度(平成28年3月31日)
種類
売却額(千円)
売却益の合計額(千円)
売却損の合計額(千円)
(1)株式
71,047
57,217
−
(2)債券
−
−
−
(3)その他
−
−
−
71,047
57,217
−
合計
3.減損処理を行なった有価証券
前連結会計年度(平成27年3月31日)
子会社株式について350,628千円、投資有価証券について9,047千円減損処理を行なっております。
当連結会計年度(平成28年3月31日)
投資有価証券について66,265千円減損処理を行なっております。
59/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(デリバティブ取引関係)
前連結会計年度(平成27年3月31日)
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当連結会計年度(平成28年3月31日)
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
(退職給付関係)
1.採用している退職給付制度の概要
当社及び一部の連結子会社は、従業員の退職給付に充てるため、非積立型の確定給付制度として退職一時金制
度を採用しております。
確定給付退職一時金制度は、簡便法により退職給付に係る負債及び退職給付費用を計算しております。
また、従業員の退職等に際して割増退職金を支払う場合があります。
2.確定給付制度
(1)簡便法を適用した制度の、退職給付に係る負債の期首残高と期末残高の調整表
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
898,152千円
915,437千円
115,272
114,295
△97,988
△73,838
−
14,687
915,437
970,581
退職給付に係る負債の期首残高
退職給付費用
退職給付の支払額
新規連結による増加額
退職給付に係る負債の期末残高
(2)退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債及び退職給付に
係る資産の調整表
前連結会計年度
(平成27年3月31日)
当連結会計年度
(平成28年3月31日)
非積立型制度の退職給付債務
915,437千円
970,581千円
連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額
915,437
970,581
退職給付に係る負債
915,437
970,581
連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額
915,437
970,581
(3)退職給付費用
簡便法で計算した退職給付費用
前連結会計年度115,272千円
当連結会計年度114,295千円
(ストック・オプション等関係)
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)及び当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
当社グループはストック・オプションを全く利用しておりませんので、該当事項はありません。
60/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(平成27年3月31日)
繰延税金資産
未払事業税
賞与未払金
退職給付に係る負債
役員退職慰労引当金
子会社株式評価損
税務上の繰越欠損金
減損損失
貸倒引当金
その他
繰延税金資産小計
評価性引当額
繰延税金資産合計
繰延税金負債
その他有価証券評価差額金
未収還付事業税
その他
繰延税金負債合計
繰延税金資産の純額
17,003千円
25,248
296,052
5,274
123,113
357,944
167,027
39,106
59,166
当連結会計年度
(平成28年3月31日)
145,717千円
38,414
296,984
4,993
26,008
376,770
136,599
96,690
137,066
1,089,937
△440,311
1,259,245
△536,317
649,625
722,927
△19,973
△32,307
△5,917
△11,767
−
△5,514
△58,198
△17,282
591,427
705,645
(注)前連結会計年度及び当連結会計年度における繰延税金資産の純額は、連結貸借対照表の以下の項目に含まれ
ております。
流動資産−繰延税金資産
固定資産−繰延税金資産
流動負債−繰延税金負債
前連結会計年度
(平成27年3月31日)
138,839千円
452,780
192
当連結会計年度
(平成28年3月31日)
238,946千円
466,699
−
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となっ
た主要な項目別の内訳
前連結会計年度
当連結会計年度
(平成27年3月31日) (平成28年3月31日)
法定実効税率
35.6%
33.1%
交際費等永久に損金に算入されない項目
1.1
1.0
税率変更による期末繰延税金資産の減額修正
1.7
0.8
△22.5
2.2
0.6
1.1
△0.3
1.4
16.2
39.6
(調整)
評価性引当金の増減
子会社損益の非支配株主帰属分
その他
税効果会計適用後の法人税等の負担率
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(平成28年法律第15号)及び「地方税法等の一部を改正する等の法律」
(平成28年法律第13号)が平成28年3月29日に国会で成立し、平成28年4月1日以後に開始する連結会計年度から
法人税率等の引下げ等が行われることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用す
る法定実効税率は従来の32.3%から平成28年4月1日に開始する連結会計年度及び平成29年4月1日に開始する連
結会計年度に解消が見込まれる一時差異については30.9%に、平成30年4月1日に開始する連結会計年度以降に解
消が見込まれる一時差異については、30.6%となります。
この税率変更により、繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)は46,893千円減少し、その他
有価証券評価差額金が661千円増加し、法人税等調整額が47,554千円増加しております。
61/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(企業結合等関係)
取得による企業結合
1.企業結合の概要
(1)被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称
CROONER PTE.LTD.
事業の内容
マーケティング、コミュニケーションプランニング、イベント企画、コンテンツ販売
(2)企業結合を行った主な理由
総合エンターテインメント事業を展開する当社は、音楽を始めとする様々なエンターテインメントコンテン
ツの創出に取り組んでおります。そのような中、以前よりアジアにおける事業展開を目指しており、平成24年
にはシンガポール支店を設立し、当社所属アーティストの東南アジアでの展開の支援や事業開発、マーケット
の情報収集や情報発信などに取り組み、平成26年には現地法人化しました。
CROONER PTE.LTD.はシンガポールを拠点とし、東南アジアにおいて各種イベントの企画開発、
日本のコンテンツのローカライズ、その他各種マーケティングに携わり、国内外において非常に豊富なネット
ワークを築いております。この度同社を子会社化することで、今後さらに成長が見込まれる東南アジアにおけ
る当社のエンターテインメント事業をより発展拡大させると同時に、新しいエンターテインメントコンテンツ
の創出を可能にすると判断いたしました。
(3)企業結合日
平成27年7月27日(みなし取得日:平成27年7月1日)
(4)企業結合の法的形式
現金を対価とする株式取得
(5)結合後企業の名称
変更ありません。
(6)取得した議決権比率
100%
(7)取得企業を決定するに至った主な根拠
当社の連結子会社が、現金を対価として株式を取得したことによります。
2.連結財務諸表に含まれている被取得企業の業績の期間
平成27年7月1日から平成28年3月31日まで
3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
取得の対価
現金及び預金
360,122千円
取得原価
360,122
4.主要な取得関連費用の内容及び金額
アドバイザリー費用等
1,179千円
5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
(1)発生したのれんの金額
347,937千円
(2)発生原因
取得原価が取得した資産及び引き受けた負債に配分された純額に対して超過した差額を、のれんとして計上
しております。
(3)償却方法及び償却期間
6年間にわたる均等償却
6.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳
流動資産
14,145千円
固定資産
3,945
資産合計
18,090
流動負債
6,823
負債合計
6,823
7.企業結合が連結会計年度の開始の日に完了したと仮定した場合の当連結会計年度の連結損益計算書に及ぼす影響
の概算額及びその算定方法
当該影響の概算額の重要性が乏しいため記載を省略しております。
(資産除去債務関係)
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)及び当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
資産除去債務の連結貸借対照表計上額その他の金額は、重要性が乏しいため記載を省略しております。
(賃貸等不動産関係)
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)及び当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至
平成28年3月31日)
賃貸等不動産の総額に重要性が乏しいため、記載を省略しております。
62/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締
役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループはコンテンツを生み出すアーティストを発掘・育成し、彼等に様々な形での創作活動を行う機会と
場所を提供し、支援することでコンテンツを創出するとともに、外部の優良なコンテンツを探し出しております。
そしてそのコンテンツをより多く保有し、有効に活用して事業展開することを基本方針としております。その事
業の内容に応じて、「アーティストマネージメント事業」「メディアビジュアル事業」「コンテンツ事業」、「プ
レイスマネージメント事業」として分類しております。
「アーティストマネージメント事業」は、イベント収入(コンサート・イベント・舞台等の収入)、ファンクラ
ブ・商品売上収入(アーティストグッズ等の企画・制作・販売収入、音楽作品の発売による収入、ファンクラブ会
費収入)、出演収入・CM収入、印税収入(新譜:初回収益計上日より1年以内分)等であり、「メディアビジュ
アル事業」は、映像作品販売収入、映像製作収入、番組制作収入等であり、「コンテンツ事業」は、音楽・映像収
入(旧譜:音楽は初回収益計上日より1年超経過分、映像は同2年超経過分)等であり、「プレイスマネージメン
ト事業」は、入場料収入(テーマパーク・ライブハウス兼クラブ等の運営収入)、その他の収入(各種グッズの企
画・制作・販売収入、飲食店収入等)等であります。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」にお
ける記載と同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部営業収入又は振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
(単位:千円)
報告セグメント
アーティスト
マネージメント
事業
営業収入
外部顧客への
営業収入
メディア
ビジュアル
事業
プレイス
マネージメント
事業
コンテンツ
事業
計
調整額
(注)1
連結
財務諸表
計上額
(注)2
30,431,837
5,866,414
2,488,906
420,995
39,208,153
−
39,208,153
セグメント間
の内部営業収
入又は振替高
131,648
436,904
160,085
54,312
782,951
△782,951
−
計
セグメント利益
30,563,485
3,627,351
6,303,318
383,465
2,648,992
866,473
475,308
△111,399
39,991,105
4,765,890
△782,951
△841,483
39,208,153
3,924,406
140,489
4,329
17,337
43,709
205,866
40,476
246,342
その他の項目
減価償却費
当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
(単位:千円)
報告セグメント
アーティスト
マネージメント
事業
営業収入
外部顧客への
営業収入
メディア
ビジュアル
事業
プレイス
マネージメント
事業
コンテンツ
事業
計
調整額
(注)1
連結
財務諸表
計上額
(注)2
41,349,431
2,238,706
2,631,319
2,704,824
48,924,282
−
48,924,282
セグメント間
の内部営業収
入又は振替高
79,551
210,755
242,331
87,670
620,308
△620,308
−
計
セグメント利益
41,428,982
6,330,447
2,449,462
54,923
2,873,650
973,839
2,792,494
△519,814
49,544,591
6,839,396
△620,308
△855,903
48,924,282
5,983,492
210,487
3,887
18,519
423,499
656,394
41,029
697,423
その他の項目
減価償却費
63/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益
(単位:千円)
前連結会計年度
セグメント間取引消去
全社費用※
合計
当連結会計年度
△22,337
△819,146
33,740
△889,643
△841,483
△855,903
※全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない総務・経理部門等の管理部門に係る一般管理費であります。
(2)その他の項目 減価償却費
(単位:千円)
前連結会計年度
全社資産※
合計
当連結会計年度
40,476
41,029
40,476
41,029
※全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない総務・経理部門等の管理部門に係る減価償却費であります。
2.セグメント利益は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
3.当社グループでは、資産及び負債を報告セグメント別に配分していないため、セグメント資産及びセグメン
ト負債の記載は省略しております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
製品及びサービスごとの営業収入は、取扱い品目が多岐にわたり記載が困難であるため省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)営業収入
本邦の外部顧客への営業収入が連結損益計算書の営業収入の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
(単位:千円)
日本
米国
4,289,101
合計
512,986
4,802,087
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
顧客の名称又は氏名
㈱イープラス
営業収入
5,078,441
関連するセグメント名
アーティストマネージメント事業
当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
製品及びサービスごとの営業収入は、取扱い品目が多岐にわたり記載が困難であるため省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)営業収入
本邦の外部顧客への営業収入が連結損益計算書の営業収入の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
(単位:千円)
日本
3,758,855
米国
503,128
その他
201,961
合計
4,463,945
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
顧客の名称又は氏名
㈱ローソンHMV
エンタテインメント
営業収入
7,429,558
関連するセグメント名
アーティストマネージメント事業
64/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
当社グループは、固定資産の減損損失について、報告セグメント別には配分しておりません。減損損失の金額
及び内容は、連結財務諸表に関する注記事項の連結損益計算書関係にて同様の情報が開示されているため、記載
を省略しております。
当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
(単位:千円)
アーティスト
マネージメント
事業
メディア
ビジュアル
事業
コンテンツ
事業
プレイス
マネージメント
事業
全社・消去
合計
当期償却額
41,464
−
−
−
−
41,464
当期末残高
278,901
−
−
−
−
278,901
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)及び当連結会計年度(自 平成27年4月1
日 至 平成28年3月31日)
該当事項はありません。
65/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
【関連当事者情報】
関連当事者との取引
1.連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)及び当連結会計年度(自 平成27年4月1
日 至 平成28年3月31日)
関連当事者との取引は、重要性がないため記載しておりません。
2.連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引
前連結会計年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)及び当連結会計年度(自 平成27年4月1
日 至 平成28年3月31日)
関連当事者との取引は、重要性がないため記載しておりません。
(1株当たり情報)
前連結会計年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
1株当たり純資産額(円)
1株当たり当期純利益金額(円)
当連結会計年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
1,114.32
1,291.93
154.75
205.29
(注)1.当社は、平成28年2月12日開催の当社取締役会の決議に基づき、平成28年4月1日付で株式1株につき2株の
割合をもって株式分割を実施しております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株
当たり純資産額及び1株当たり当期純利益金額を算定しております。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3.1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
前連結会計年度
当連結会計年度
(自 平成26年4月1日
(自 平成27年4月1日
至 平成27年3月31日)
至 平成28年3月31日)
親会社株主に帰属する
2,671,711
3,543,661
当期純利益金額(千円)
普通株主に帰属しない金額
(千円)
−
−
2,671,711
3,543,661
17,264,713
17,261,448
普通株式に係る親会社株主に
帰属する当期純利益金額(千円)
期中平均株式数(株)
(重要な後発事象)
(株式分割)
平成28年2月12日開催の当社取締役会の決議に基づき、次のように株式分割を実施しております。
① 分割の方法
平成28年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1
株につき2株の割合をもって分割しております。
② 効力発生日
平成28年4月1日
③ 分割により増加する株式数
9,311,760株
普通株式
④ 1株当たり情報に及ぼす影響
これによる影響については、当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定して(1株当たり情報)
を算定しております。
66/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
⑤【連結附属明細表】
【社債明細表】
該当事項はありません。
【借入金等明細表】
当期首残高
(千円)
区分
当期末残高
(千円)
平均利率
(%)
返済期限
短期借入金
−
−
−
−
1年以内に返済予定の長期借入金
−
−
−
−
1年以内に返済予定のリース債務
7,144
8,711
−
−
長期借入金(1年以内に返済予定のものを除く。)
−
−
−
−
リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)
12,081
17,341
−
平成29年∼32年
−
−
−
−
19,225
26,052
−
−
その他有利子負債
計
(注)1.リース債務の平均利率については、リース料総額に含まれる利息相当額を定額法により各連結会計年度に配分
しているため、記載しておりません。
2.リース債務(1年以内に返済予定のものを除く。)の連結決算日後5年間の返済予定額は以下のとおりであり
ます。
1年超2年以内
(千円)
リース債務
2年超3年以内
(千円)
7,671
5,796
3年超4年以内
(千円)
3,588
4年超5年以内
(千円)
285
【資産除去債務明細表】
当連結会計年度期首及び当連結会計年度末における資産除去債務の金額が、当連結会計年度期首及び当連
結会計年度末における負債及び純資産の合計額の100分の1以下であるため、連結財務諸表規則第92条の2の
規定により記載を省略しております。
(2)【その他】
当連結会計年度における四半期情報等
(累計期間)
営業収入(千円)
第1四半期
第2四半期
第3四半期
当連結会計年度
14,622,639
30,579,942
40,516,849
48,924,282
税金等調整前四半期(当期)
純利益金額(千円)
2,750,457
5,176,467
6,361,357
5,849,211
親会社株主に帰属する四半期
(当期)純利益金額(千円)
1,773,291
3,325,659
4,078,473
3,543,661
1株当たり四半期(当期)純
利益金額(円)
102.73
192.66
236.27
205.29
(会計期間)
1株当たり四半期純利益金額
又は1株当たり四半期純損失
金額(△)(円)
第1四半期
第2四半期
102.73
89.93
第3四半期
43.61
第4四半期
△30.98
(注)当社は、平成28年2月12日開催の当社取締役会の決議に基づき、平成28年4月1日付で普通株式1株につき2株の
割合をもって株式分割を実施しております。当連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当
たり四半期(当期)純利益金額及び1株当たり四半期純利益金額又は1株当たり四半期純損失金額(△)を算定し
ております。
67/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
2【財務諸表等】
(1)【財務諸表】
①【貸借対照表】
(単位:千円)
前事業年度
(平成27年3月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金
営業未収入金
商品及び製品
仕掛品
貯蔵品
前払費用
繰延税金資産
短期貸付金
その他
貸倒引当金
流動資産合計
固定資産
有形固定資産
建物
工具、器具及び備品
土地
リース資産
建設仮勘定
有形固定資産合計
無形固定資産
ソフトウエア
その他
無形固定資産合計
投資その他の資産
投資有価証券
関係会社株式
関係会社出資金
長期貸付金
繰延税金資産
長期預金
その他
貸倒引当金
投資その他の資産合計
固定資産合計
資産合計
8,652,296
4,584,483
975,051
1,115,516
23,870
97,455
107,977
※ 901,501
※ 1,352,359
△602,194
17,208,317
※
68/82
当事業年度
(平成28年3月31日)
13,862,751
3,482,891
1,203,014
1,266,894
26,858
92,197
215,322
※ 857,682
※ 756,490
△678,469
21,085,632
※
713,985
46,776
1,373,232
18,287
103,954
2,256,237
672,937
125,558
1,253,247
24,446
20,147
2,096,337
170,442
6,251
176,694
178,371
5,986
184,358
437,927
1,947,636
103,231
※ 2,016,031
448,646
−
1,057,793
△3,809
6,007,457
8,440,388
25,648,706
334,511
2,187,557
303,231
※ 2,988,870
546,598
1,000,000
942,242
△411,100
7,891,911
10,172,607
31,258,240
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(単位:千円)
前事業年度
(平成27年3月31日)
負債の部
流動負債
営業未払金
リース債務
未払金
未払費用
未払法人税等
前受金
預り金
役員賞与引当金
返品調整引当金
ポイント引当金
その他
流動負債合計
固定負債
リース債務
退職給付引当金
役員退職慰労引当金
その他
固定負債合計
負債合計
純資産の部
株主資本
資本金
資本剰余金
資本準備金
その他資本剰余金
資本剰余金合計
利益剰余金
利益準備金
その他利益剰余金
別途積立金
繰越利益剰余金
利益剰余金合計
自己株式
株主資本合計
評価・換算差額等
その他有価証券評価差額金
評価・換算差額等合計
純資産合計
負債純資産合計
※
69/82
5,404,720
7,144
※ 841,051
24,034
69,526
※ 88,916
34,636
31,000
4,000
489
8,962
6,514,481
当事業年度
(平成28年3月31日)
※
5,554,207
8,711
※ 954,996
27,314
2,105,237
※ 347,985
55,818
46,500
3,700
23,752
19,949
9,148,173
12,081
904,417
16,308
28,693
961,501
7,475,982
17,341
938,293
16,308
27,521
999,464
10,147,638
1,587,825
1,587,825
1,694,890
60
1,694,950
1,694,890
60
1,694,950
4,033
4,033
7,400,000
8,373,858
15,777,892
△929,731
18,130,936
7,400,000
11,332,046
18,736,080
△934,917
21,083,937
41,787
41,787
18,172,724
25,648,706
26,664
26,664
21,110,602
31,258,240
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
②【損益計算書】
(単位:千円)
前事業年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
営業収入
※1
営業原価
営業総利益
返品調整引当金繰入額
返品調整引当金戻入額
差引営業総利益
※1
販売費及び一般管理費
30,781,121
25,495,674
※2
営業利益
営業外収益
受取利息及び受取配当金
為替差益
受取手数料
貸倒引当金戻入額
その他
営業外収益合計
営業外費用
事業組合投資損失
為替差損
その他
営業外費用合計
経常利益
特別利益
投資有価証券売却益
出資金清算益
抱合せ株式消滅差益
その他
特別利益合計
特別損失
子会社株式評価損
投資有価証券評価損
減損損失
その他
特別損失合計
税引前当期純利益
法人税、住民税及び事業税
法人税等調整額
法人税等合計
当期純利益
5,285,446
4,000
−
5,281,446
2,058,167
※1
※1
41,923,211
33,040,845
※2
8,882,365
−
300
8,882,665
3,435,337
3,223,279
5,447,327
82,942
144,198
17,067
205,700
※1 13,907
※1
※1
70/82
当事業年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
※1
86,197
−
44,668
15,600
30,447
463,815
176,913
54,084
−
2,349
56,434
3,630,661
41,817
89,247
370
131,436
5,492,804
−
41,236
111,146
9
152,393
57,217
−
−
1,140
58,357
350,628
9,047
516,473
6,450
882,599
2,900,455
124,127
738,887
863,015
2,037,439
202,907
66,265
−
−
269,173
5,281,988
2,132,491
△197,091
1,935,399
3,346,589
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
③【株主資本等変動計算書】
前事業年度(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)
(単位:千円)
株主資本
資本剰余金
利益剰余金
その他利益剰余金
資本金
資本準備金
その他資本
剰余金
資本剰余金
利益準備金
合計
利益剰余金
合計
別途積立金
繰越利益剰
余金
7,400,000
6,660,152
14,064,185
剰余金の配当
△323,732
△323,732
当期純利益
2,037,439
2,037,439
当期首残高
1,587,825
1,694,890
−
1,694,890
4,033
当期変動額
自己株式の取得
自己株式の処分
60
60
株主資本以外の項目の当期変動額
(純額)
当期変動額合計
当期末残高
−
−
60
60
−
−
1,713,706
1,713,706
1,587,825
1,694,890
60
1,694,950
4,033
7,400,000
8,373,858
15,777,892
株主資本
株主資本合
計
その他有価
証券評価差
額金
評価・換算
差額等合計
△924,923 16,421,976
18,335
18,335
自己株式
当期首残高
評価・換算差額等
純資産合計
16,440,312
当期変動額
剰余金の配当
△323,732
△323,732
当期純利益
2,037,439
2,037,439
自己株式の取得
△4,943
△4,943
△4,943
自己株式の処分
136
196
196
株主資本以外の項目の当期変動額
(純額)
当期変動額合計
当期末残高
23,452
23,452
23,452
1,708,959
23,452
23,452
1,732,411
△929,731 18,130,936
41,787
41,787
18,172,724
△4,807
71/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
当事業年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
(単位:千円)
株主資本
資本剰余金
利益剰余金
その他利益剰余金
資本金
資本準備金
その他資本
剰余金
資本剰余金
利益準備金
合計
利益剰余金
合計
別途積立金
繰越利益剰
余金
7,400,000
8,373,858
15,777,892
剰余金の配当
△388,401
△388,401
当期純利益
3,346,589
3,346,589
当期首残高
1,587,825
1,694,890
60
1,694,950
4,033
当期変動額
自己株式の取得
株主資本以外の項目の当期変動額
(純額)
当期変動額合計
当期末残高
−
−
−
−
−
−
2,958,187
2,958,187
1,587,825
1,694,890
60
1,694,950
4,033
7,400,000
11,332,046
18,736,080
株主資本
株主資本合
計
その他有価
証券評価差
額金
評価・換算
差額等合計
△929,731 18,130,936
41,787
41,787
自己株式
当期首残高
評価・換算差額等
純資産合計
18,172,724
当期変動額
剰余金の配当
△388,401
△388,401
当期純利益
3,346,589
3,346,589
△5,186
△5,186
自己株式の取得
△5,186
株主資本以外の項目の当期変動額
(純額)
当期変動額合計
当期末残高
△15,123
△15,123
△15,123
2,953,001
△15,123
△15,123
2,937,878
△934,917 21,083,937
26,664
26,664
21,110,602
△5,186
72/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
【注記事項】
(重要な会計方針)
1.資産の評価基準及び評価方法
(1)有価証券の評価基準及び評価方法
子会社株式及び関連会社株式……移動平均法による原価法によっております。
その他有価証券
時価のあるもの…………………決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により
処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。
時価のないもの…………………移動平均法による原価法によっております。
(2)たな卸資産の評価基準及び評価方法
商品…………………………………総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく
簿価切下げの方法により算定)によっております。
製品及び仕掛品……………………個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿
価切下げの方法により算定)によっております。
なお、映像作品については、営業収入(映画配給、ビデオ・DVD販売、
TV番組販売収入等)ごとに過去の販売実績を基礎とする販売見込額によ
り原価を区分し、その販売区分ごとの収益計上時に一括償却する方法に
よっております。
貯蔵品………………………………最終仕入原価法によっております。
2.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
建物
定額法を採用しております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 8∼47年
その他の資産
定率法を採用しております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
ソフトウエア
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用し
ております。
(3)リース資産
所有権移転外ファイナンス・リース取引は、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用し
ております。
3.引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
売上債権等の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等の特定
債権については個別に回収可能性を検討して、回収不能見込額を計上しております。
(2)役員賞与引当金
役員賞与の支給に備えるため、当事業年度末における支給見込額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務(期末要支給額)に基づき計上しており
ます。
(4)返品調整引当金
返品による損失に備えるため、将来の返品見込損失額のうち当事業年度の負担額を計上しております。
(5)ポイント引当金
通信販売において顧客へ付与したポイントの利用による費用負担に備えるため、利用実績率に基づき将来利用
されると見込まれる額を計上しております。
(6)役員退職慰労引当金
平成18年5月に当社取締役会で、役員退職慰労金制度の廃止を決議し、6月の定時株主総会で、その廃止に伴
う打ち切り支給が決議されたことにより、当事業年度末在任役員の平成18年6月末の要支給額を計上しておりま
す。
4.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
消費税等の会計処理
消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。
73/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(会計方針の変更)
(企業結合に関する会計基準等の適用)
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 平成25年9月13日。以下「企業結合会計基準」という。)
及び「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 平成25年9月13日。以下「事業分離等会計基準」とい
う。)等を当事業年度から適用し、取得関連費用を発生した事業年度の費用として計上する方法に変更しておりま
す。また、当事業年度の期首以後実施される企業結合については、暫定的な会計処理の確定による取得原価の配分
額の見直しを企業結合日の属する事業年度の財務諸表に反映させる方法に変更しております。
企業結合会計基準等の適用については、企業結合会計基準第58−2項(4)及び事業分離等会計基準第57−4項(4)
に定める経過的な取扱いに従っており、当事業年度の期首時点から将来にわたって適用しております。
これによる財務諸表に与える影響はありません。
(表示方法の変更)
(損益計算書)
前事業年度において、「営業外収益」の「その他」に含めていた「受取手数料」は、営業外収益の総額の100分の
10を超えたため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年
度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「その他」に表示していた30,974千円は、「受
取手数料」17,067千円、「その他」13,907千円として組み替えております。
前事業年度において、「特別損失」の「その他」に含めていた「投資有価証券評価損」は、特別損失の総額の100
分の10を超えたため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事
業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の損益計算書において、「特別損失」の「その他」に表示していた15,497千円は、「投資
有価証券評価損」9,047千円、「その他」6,450千円として組み替えております。
(貸借対照表関係)
※ 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)
前事業年度
(平成27年3月31日)
短期金銭債権
長期金銭債権
短期金銭債務
1,343,358千円
2,015,112
972,589
当事業年度
(平成28年3月31日)
1,288,201千円
2,979,562
730,752
(損益計算書関係)
※1 関係会社との取引高
前事業年度
(自 平成26年4月1日
至 平成27年3月31日)
営業取引による取引高
営業収入
836,530千円
営業原価
営業取引以外の取引による取引高
当事業年度
(自 平成27年4月1日
至 平成28年3月31日)
988,281千円
1,402,123
2,991,897
108,747
177,637
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度6.1%、当事業年度37.1%、一般管理費に属する費用のお
およその割合は前事業年度93.9%、当事業年度62.9%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
前事業年度
当事業年度
(自 平成26年4月1日
(自 平成27年4月1日
至 平成27年3月31日)
至 平成28年3月31日)
役員報酬
給与手当
251,715千円
241,702
274,632千円
300,007
法定福利費
255,774
296,370
31,000
46,500
△9,790
502,796
13,155
17,830
支払手数料
270,140
296,115
地代家賃
205,376
233,282
61,511
63,763
役員賞与引当金繰入額
貸倒引当金繰入額
退職給付費用
減価償却費
74/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(有価証券関係)
子会社株式及び関連会社株式(当事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式1,971,467千円、関連会社株式216,090
千円、前事業年度の貸借対照表計上額は子会社株式1,761,436千円、関連会社株式186,200千円)は、市場価格がな
く、時価を把握することが極めて困難と認められることから、記載しておりません。
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前事業年度
(平成27年3月31日)
繰延税金資産
未払事業税
4,865千円
賞与未払金
24,179
退職給付引当金
292,488
貸倒引当金
195,705
役員退職慰労引当金
5,274
子会社株式評価損
123,113
繰越欠損金
100,452
減損損失
167,027
その他
43,505
繰延税金資産小計
956,612
評価性引当額
△347,707
繰延税金資産合計
608,904
繰延税金負債
その他有価証券評価差額金
△19,973
未収還付事業税
△32,307
繰延税金負債合計
△52,280
繰延税金資産の純額
556,623
当事業年度
(平成28年3月31日)
132,631千円
38,414
287,305
333,736
4,993
182,994
−
136,599
80,614
1,197,289
△423,600
773,688
△11,767
−
△11,767
761,920
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となっ
た主要な項目別の内訳
前事業年度
当事業年度
(平成27年3月31日) (平成28年3月31日)
法定実効税率
35.6%
33.1%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目
1.3
0.5
評価性引当額の増減
12.5
2.0
合併による影響
△20.1
−
抱合せ株式消滅差益
△1.4
−
税率変更による期末繰延税金資産の減額修正
1.8
0.9
その他
0.1
0.1
税効果会計適用後の法人税等の負担率
29.8
36.6
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(平成28年法律第15号)及び「地方税法等の一部を改正する等の法律」(平
成28年法律第13号)が平成28年3月29日に国会で成立し、平成28年4月1日以後に開始する事業年度から法人税率等
の引下げ等が行われることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税
率は従来の32.3%から平成28年4月1日に開始する事業年度及び平成29年4月1日に開始する事業年度に解消が見込
まれる一時差異については30.9%に、平成30年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異につい
ては、30.6%となります。
この税率変更により、繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)は46,050千円減少し、その他有
価証券評価差額金が661千円増加し、法人税等調整額が46,711千円増加しております。
(企業結合等関係)
該当事項はありません。
75/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
(重要な後発事象)
(株式分割)
平成28年2月12日開催の当社取締役会の決議に基づき、次のように株式分割を実施しております。
① 分割の方法
平成28年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1
株につき2株の割合をもって分割しております。
② 効力発生日
平成28年4月1日
③ 分割により増加する株式数
9,311,760株
普通株式
④ 1株当たり情報に及ぼす影響
当該株式分割が前事業年度の期首に行われたと仮定した場合の1株あたり情報は以下のとおりとなります。
前事業年度
当事業年度
(自 平成26年4月1日
(自 平成27年4月1日
至 平成27年3月31日)
至 平成28年3月31日)
1株当たり純資産額
1,052.70円
1,223.05円
1株当たり当期純利益金額
118.01円
193.88円
④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】
(単位:千円)
区分
資産の種類
建物
無形固
定資産
当期
増加額
当期
減少額
当期
償却額
当期末
残高
減価償却
累計額
713,985
45,000
10,024
76,023
672,937
744,121
46,776
163,518
113
84,622
125,558
323,692
1,373,232
−
119,985
−
1,253,247
−
リース資産
18,287
15,840
−
9,681
24,446
29,436
建設仮勘定
103,954
12,217
96,024
−
20,147
−
計
2,256,237
236,575
226,147
170,327
2,096,337
1,097,249
ソフトウエア
170,442
78,242
1,080
69,233
178,371
−
6,251
−
−
265
5,986
−
176,694
78,242
1,080
69,498
184,358
−
工具、器具及び備品
有形固
定資産
当期首
残高
土地
その他
計
【引当金明細表】
(単位:千円)
科目
貸倒引当金
当期首残高
当期増加額
当期減少額
当期末残高
606,003
1,089,570
606,003
1,089,570
役員賞与引当金
31,000
46,500
31,000
46,500
役員退職慰労引当金
16,308
−
−
16,308
返品調整引当金
4,000
3,700
4,000
3,700
ポイント引当金
489
23,752
489
23,752
(2)【主な資産及び負債の内容】
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
(3)【その他】
該当事項はありません。
76/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
第6【提出会社の株式事務の概要】
事業年度
4月1日から3月31日まで
定時株主総会
6月中
基準日
3月31日
剰余金の配当の基準日
1単元の株式数
9月30日
3月31日
100株
単元未満株式の買取り・売渡し
取扱場所
(特別口座)
東京都千代田区丸の内一丁目4番5号
三菱UFJ信託銀行株式会社 証券代行部
株主名簿管理人
(特別口座)
東京都千代田区丸の内一丁目4番5号
三菱UFJ信託銀行株式会社
取次所
買取・売渡手数料
公告掲載方法
―――――――
無料
当会社の公告方法は、電子公告とします。ただし、事故その他やむを得
ない事由が生じた時は、日本経済新聞に掲載して行うこととしておりま
す。
公告掲載URL http://ir.amuse.co.jp
株主に対する特典
毎年、基準日現在の株主名簿に記載又は記録された1単元(100株)以上
保有の株主に、適宜、当社主催のコンサート・試写会イベント等のご招
待、当社オリジナルグッズの贈呈などの株主優待を実施いたします。
(注)当社定款の定めにより、単元未満株主は、会社法第189条第2項各号に掲げる権利、会社法第166条第1項の規定に
よる請求をする権利、株主の有する株式数に応じて募集株式の割当て及び募集新株予約権の割当てを受ける権利並
びに単元未満株式の売渡請求をする権利以外の権利を有しておりません。
77/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
第7【提出会社の参考情報】
1【提出会社の親会社等の情報】
当社は、金融商品取引法第24条の7第1項に規定する親会社等はありません。
2【その他の参考情報】
当事業年度の開始日から有価証券報告書提出日までの間に、次の書類を提出しております。
(1)有価証券報告書及びその添付書類並びに確認書
事業年度(第37期)(自 平成26年4月1日 至 平成27年3月31日)平成27年6月29日関東財務局長に提出。
(2)内部統制報告書及びその添付書類
平成27年6月29日関東財務局長に提出。
(3)四半期報告書及び確認書
(第38期第1四半期)(自 平成27年4月1日 至 平成27年6月30日)平成27年8月13日関東財務局長に提出。
(第38期第2四半期)(自 平成27年7月1日 至 平成27年9月30日)平成27年11月13日関東財務局長に提出。
(第38期第3四半期)(自 平成27年10月1日 至 平成27年12月31日)平成28年2月12日関東財務局長に提出。
(4)臨時報告書
1)平成27年6月29日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2(第37期定時株主総会における議決権行使の結
果)に基づく臨時報告書であります。
2)平成28年6月27日関東財務局長に提出。
企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2(第38期定時株主総会における議決権行使の結
果)に基づく臨時報告書であります。
78/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
第二部【提出会社の保証会社等の情報】
該当事項はありません。
79/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
独立監査人の監査報告書及び内部統制監査報告書
平成28年6月27日
株式会社アミューズ
取締役会 御中
新日本有限責任監査法人
指定有限責任社員
業務執行社員
公認会計士
百井 俊次 印
指定有限責任社員
業務執行社員
公認会計士
石田 大輔 印
<財務諸表監査>
当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられ
ている株式会社アミューズの平成27年4月1日から平成28年3月31日までの連結会計年度の連結財務諸表、すなわ
ち、連結貸借対照表、連結損益計算書、連結包括利益計算書、連結株主資本等変動計算書、連結キャッシュ・フロー計算
書、連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項、その他の注記及び連結附属明細表について監査を行った。
連結財務諸表に対する経営者の責任
経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して連結財務諸表を作成し適正に
表示することにある。これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない連結財務諸表を作成し適正に表示するために
経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
監査人の責任
当監査法人の責任は、当監査法人が実施した監査に基づいて、独立の立場から連結財務諸表に対する意見を表明するこ
とにある。当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。監査の基準
は、当監査法人に連結財務諸表に重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得るために、監査計画を策定
し、これに基づき監査を実施することを求めている。
監査においては、連結財務諸表の金額及び開示について監査証拠を入手するための手続が実施される。監査手続は、当
監査法人の判断により、不正又は誤謬による連結財務諸表の重要な虚偽表示のリスクの評価に基づいて選択及び適用され
る。財務諸表監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、当監査法人は、リスク評価
の実施に際して、状況に応じた適切な監査手続を立案するために、連結財務諸表の作成と適正な表示に関連する内部統制
を検討する。また、監査には、経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価
も含め全体としての連結財務諸表の表示を検討することが含まれる。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
監査意見
当監査法人は、上記の連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、株式
会社アミューズ及び連結子会社の平成28年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する連結会計年度の経営
成績及びキャッシュ・フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める。
80/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
<内部統制監査>
当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第2項の規定に基づく監査証明を行うため、株式会社アミューズの平成
28年3月31日現在の内部統制報告書について監査を行った。
内部統制報告書に対する経営者の責任
経営者の責任は、財務報告に係る内部統制を整備及び運用し、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に
係る内部統制の評価の基準に準拠して内部統制報告書を作成し適正に表示することにある。
なお、財務報告に係る内部統制により財務報告の虚偽の記載を完全には防止又は発見することができない可能性があ
る。
監査人の責任
当監査法人の責任は、当監査法人が実施した内部統制監査に基づいて、独立の立場から内部統制報告書に対する意見を
表明することにある。当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の監査の基準
に準拠して内部統制監査を行った。財務報告に係る内部統制の監査の基準は、当監査法人に内部統制報告書に重要な虚偽
表示がないかどうかについて合理的な保証を得るために、監査計画を策定し、これに基づき内部統制監査を実施すること
を求めている。
内部統制監査においては、内部統制報告書における財務報告に係る内部統制の評価結果について監査証拠を入手するた
めの手続が実施される。内部統制監査の監査手続は、当監査法人の判断により、財務報告の信頼性に及ぼす影響の重要性
に基づいて選択及び適用される。また、内部統制監査には、財務報告に係る内部統制の評価範囲、評価手続及び評価結果
について経営者が行った記載を含め、全体としての内部統制報告書の表示を検討することが含まれる。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
監査意見
当監査法人は、株式会社アミューズが平成28年3月31日現在の財務報告に係る内部統制は有効であると表示した上
記の内部統制報告書が、我が国において一般に公正妥当と認められる財務報告に係る内部統制の評価の基準に準拠して、
財務報告に係る内部統制の評価結果について、すべての重要な点において適正に表示しているものと認める。
利害関係
会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上
(注)1.上記は、監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社が別途保管しております。
2.XBRLデータは監査の対象には含まれていません。
81/82
EDINET提出書類
株式会社アミューズ(E05219)
有価証券報告書
独立監査人の監査報告書
平成28年6月27日
株式会社アミューズ
取締役会 御中
新日本有限責任監査法人
指定有限責任社員
業務執行社員
公認会計士
百井 俊次 印
指定有限責任社員
業務執行社員
公認会計士
石田 大輔 印
当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査証明を行うため、「経理の状況」に掲げられ
ている株式会社アミューズの平成27年4月1日から平成28年3月31日までの第38期事業年度の財務諸表、すなわ
ち、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書、重要な会計方針、その他の注記及び附属明細表について監査を
行った。
財務諸表に対する経営者の責任
経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して財務諸表を作成し適正に表示
することにある。これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない財務諸表を作成し適正に表示するために経営者が
必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。
監査人の責任
当監査法人の責任は、当監査法人が実施した監査に基づいて、独立の立場から財務諸表に対する意見を表明することに
ある。当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。監査の基準は、
当監査法人に財務諸表に重要な虚偽表示がないかどうかについて合理的な保証を得るために、監査計画を策定し、これに
基づき監査を実施することを求めている。
監査においては、財務諸表の金額及び開示について監査証拠を入手するための手続が実施される。監査手続は、当監査
法人の判断により、不正又は誤謬による財務諸表の重要な虚偽表示のリスクの評価に基づいて選択及び適用される。財務
諸表監査の目的は、内部統制の有効性について意見表明するためのものではないが、当監査法人は、リスク評価の実施に
際して、状況に応じた適切な監査手続を立案するために、財務諸表の作成と適正な表示に関連する内部統制を検討する。
また、監査には、経営者が採用した会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体と
しての財務諸表の表示を検討することが含まれる。
当監査法人は、意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手したと判断している。
監査意見
当監査法人は、上記の財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して、株式会社
アミューズの平成28年3月31日現在の財政状態及び同日をもって終了する事業年度の経営成績をすべての重要な点に
おいて適正に表示しているものと認める。
利害関係
会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。
以 上
(注)1.上記は、監査報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社が別途保管しております。
2.XBRLデータは監査の対象には含まれていません。
82/82
Fly UP