...

平成27年10月号 - 千葉県学校教育情報ネットワーク

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

平成27年10月号 - 千葉県学校教育情報ネットワーク
千葉県立松戸特別支援学校
学校だより
10月30日(金)発行
翼にのせて
第7号
千葉県立松戸特別支援学校
松戸市栗ケ沢784-17
TEL 047-388-2128
FAX 047-388-4781
平成27年
10月
関肢研千葉大会の報告
校長
井上
たか子
晴天に恵まれた10月8日、学校を休校にさせていただき、主管校として全職員で、
第52回関東甲越地区肢体不自由教育研究協議会(以下関肢研)の運営にあたりました。
保護者の皆様のご理解とご協力により、盛会のうちに開催できましたことに感謝申し上
げますとともに、大会について簡単ではありますがご報告させていただきます。
関肢研とは、関東甲越地区の1都8県持ち回りで、毎年10月に開催している肢体不
自由教育の研究大会です。今年は、千葉県が開催県となりました。本大会では、研究主
題「ともに生きる社会をめざす特別支援教育の推進~肢体不自由児の多様な学びの場を
支える教育環境づくり~」を掲げて、講演、分科会、ポスター発表、教材ブース等を設
定し、参加者約350人が都県を越えて優れた実践に学び合い、今後の特別支援教育の
あり方を語り合うことができた大会となりました。開会式後の講演会では、千葉県の医
療的ケアを牽引されてきた干葉リハビリテーションの小児科医 石井光子先生に、千葉
県の医療的ケアが大切にしてきたことやこれからの課題等についてお話しいただきまし
た。この講演を全職員でお聞きできたことは、本校にとっても貴重な学びの場となりま
した。
そして、振替授業を実施した17日(土)には、関肢研大会の主賓としてお招きし指
導講評をいただいた文部科学省 分藤賢之調査官が来校されました。分藤調査官は、肢
体不自由教育や重度重複教育を専門とする私たちの指導的立場にいる先生で、全国の肢
体不自由特別支援学校の状況を熟知しておられます。校内参観をしていただきながら、
本校の課題でもある教育課程、自立活動、摂食指導、医療的ケア等について、主任が直
接説明し、その場でご指導をいただきました。その中で、本校の給食や二次調理につい
て、全国的にもレベルが高いとのおほめの言葉をいただきました。また、本校の生徒の
絵画作品に関心を示され、文部科学省発刊の季刊誌の表紙に採用したいという申し出を
いただきました。
本校の職員は、胸にチーバ君の刺繍が入った揃いのポロシャツ姿で、
スタッフとしてこの大会を支えました。一丸となって「チームまつど」
の力を発揮できたことは大きな成果であったと思います。関肢研大会
で発揮した職員のチームワークで、大会で学んだこと及び分藤調査官
からご指導いただいたことを生かした学校改善に取り組みます。あり
がとうございました。
-1-
小学部
【ディズニーランド・江戸東京博物館・国技館】
10月19日から1泊2日で修学旅行に行ってきました。1日目はディズニ
ーランドでアトラクションや買い物を楽しみました。到着したときにハロウ
ィンのパレード中で、タイミングよく見ることができました。ディズニーラ
ンドを満喫した後は、宿泊先の「BumB」に行きました。大きな部屋や大
きなお風呂をみんなで楽しみ、子どもたちはうれしそうでした。2日目は両
国方面に行きました。江戸東京博物館では、いろいろな展示物に興味津々。
見応え十分で時間が足りない程でした。昼食を食べた後、国技館に向かう途
中にお相撲さんが歩いていたので握手をしたり、一緒に写真をとってもらっ
たりしました。
天候にも恵まれ、充実した2日間を過ごすことができました。子どもたち
の笑顔もたくさん見られ、思い出に残る修学旅行となりました。
(小学部6年担任
三辺
悠介)
中学部
【中学部3年修学旅行】
心配された台風も過ぎ、天候に恵まれ10月21日(水)~23日(金)
の 2泊 3 日で 横 浜方面に修学旅行に 行きまし た。1日目はカップヌードルミュ
ージアムでオリジナルのカップヌードル作りをしました。カップに好きな絵
を描いた後、スープの味やトッピングを選んでパッケージする様子を真近で
見ることができました。2日目は八景島シーパラダイスへ。みんな興味津々だ
ったバックヤード見学では水槽を上から眺めたり、餌を調理する場所を見学
したりしました。ふれあいラグーンではトドの背中に触ったり、白イルカに
水をかけられたりしてびっくり!思い出に残る体験をしました。3日目は中
華街にてお食事をしました。いつもと違うおごそかな雰囲気もなんのその、
もりもりといただきました。事前学習では歌を歌い、テーブルマナーの練習
などをして楽しみにしてきましたが、あっという間の3日間でした。電車での
移動やホテルでの宿泊・・・どれもが楽しくて貴重な経験となり、友だちと
の素敵な思い出が増えました。
ご協力いただいた先生方や保護者の皆様、本当にありがとうございました。
(中学部3年担任
-2-
柳
千代子)
高等部
【高2宿泊学習 ☆今年はパナソニックセンター&イクスピアリへ
ゴーゴ・GO-!!☆】
昨年は2日間に分けて実施となった校外学習でしたが、今年は1組、2・
3組、訪問学級、2年生全員で同じ日(11月26日〜27日)に一泊二日
の宿泊学習に出かけてきます!宿泊場所は新木場にある「BumB」です!
1日目は有明にある「パナソニックセンター」で様々な科学体験、3D映像
の視聴、タブレット端末を活用した体験などなど、理科や数学の不思議を体
験し て き ます。昼 食には本格インドカレーを食べるグループも♪ 1組は東京
駅に向かい、見学や買い物をしてきます。2日目は「イクスピアリ」にてシ
ョッピング&ランチ!食事場所は「レインフォレスト・カフェ」です。店内は
まさ に ジ ャングル !ワニやカバ、ゾウなどの動物たちも…!?ワクワク♪ 学
年では、日程確認や掲示物作り、係決めなどの事前学習に取り組んでいます。
ブ ン ブ ン ・ ブ ン ブ ン ・ ブ ン ブ ブ ー ン BumBに と ま ろ う よ 〜 ♪ 当 日 は 快 晴 間
違いなし!楽しい思い出をいーっぱいつくってきたいと思います!
(高等部2年担任 諸伏 利家)
訪問部
【ワクワク・ドキドキ修学旅行~!】
秋も深まり、風や日差しが心地よい季節になりました。普段は家庭での学
習がメインの子ども達も、スクーリングや校外学習、修学旅行などで友だち
と一緒に学習をしたり、様々な体験をしたりしています。
修学旅行は、訪問生の子どもたちの体調や学んでほしい内容をひとり一人
に応じて計画し、行き先や活動内容等を検討していきます。また、旅行に向
けて注入時間や内容の調整や生活リズムを整えるなど、たくさんの準備をし
てくださった保護者の方々の思いものせて、当日を迎えます。6年生は福祉
タクシーを利用して、日帰りでディズニーランドで夢のひと時を楽しみまし
た。高等部の生徒は、USJ、たこやき、関西弁などの大阪文化?!を肌で体
験しました。別の生徒は今月末に日帰りでクラッシックコンサートを聞きに
行く予定です。
修学旅行に向けての学びや、旅行で得たものをこれからの学習にもいかして
いこうと思います。
(訪問部
三嶋 晶子)
-3-
自活部
【車椅子のメンテナンスについて】
学校では、校外学習や修学旅行など、たくさん校外での学習活動が行わ
れています。このようなときに気をつけて頂きたいことが、車椅子のメンテ
ナン ス で す。特に タイヤのチェックは重要です。「最近 なんか ブレーキの 効き
が 悪 く な っ た ? ! 」、「 廊 下 を 通 っ て い る と ミ シ ミ シ と タ イ ヤ の 音 が 大 き く な
った?!」と感じたことはありませんか?こんな時は、タイヤの空気が抜け
ているということがよくあります。
空気が抜けていると、すぐに「パンクだ!」と、思われる方も多いと思い
ますが、それ以外の原因もあります。例えば、バルブのネジがゆるんでいる。
虫ゴムが劣化している、などです。パンクを疑う前に、バルブや虫ゴムをし
っか りと 点検す るようにしましょう。また、タイヤの空気
は、 何も してい なくても、自然と少しずつ抜けてしまいま
す。 日頃 からタ イヤはこまめにチェックするようにしまし
ょう。
また、車椅子の空気を入れるバルブには、大まかに3種類あります。①英
式、②米式、③仏式です。これによって使用する空気入れも変わります。
*日本のメーカーのほとんどは「英式」です。基本的に空気入れは一般の「自
転車 用 」 のものを 使います。*OXやアクセスなど海外のメーカーは異なりま
す。自活部に声をかけて下さい。
(自立活動部
丸山
多津雄 )
寄宿部
【何ができるかな?】
寄 宿 舎 で は、 10月 に 来 年の 入 舎 希 望を 募 っ てい ま す 。 お子 さ ん ・ 保護 者
と面談をした後、宿泊の体験をしてから検討させていただきます。寄宿舎に
入舎できるかどうかを入舎基準に照らし合わせて検討させていただくのです
が、児童生徒の立場ではどんなことができるかということを自分自身が確か
めることになります。
毎日同じペースで、同じパターンで生活していると「○○はできること、こ
れはできないから介助して・・・」とお家の方は思い込んでいることはない
でしょうか?・・・そうなんです。意外にできることもできないことと思い
込み、手を出してしまう。私自身も同じことを経験することがあり、クラス
では日常やってもらっていることを家では一人でやってます・・・なんてい
われたこともありました。
時には「○○はどうかな?」と見守ってください。また、行動だけでなく、
子どもたちに質問しても返事を待たずに先生が答えてしまう事ということも
あります。
子どもたちの主体性を大事にしなくては・・・・と思う機会となりました。
(寮務主任 佐藤 せつ子)
-4-
掲示板
「マスクの効果」
養護教諭
鍋田
めぐみ
朝や夕方はぐっと冷え込み、空気が乾燥するようになり、冬が近づいていること
を感じます。松戸市内は、インフルエンザの報告があった学校もあり、本校でも体
調を崩す人が増えています。
かぜやインフルエンザの予防には、手洗いとマスクの着
用が最も効果的です。マスクの効果はウイルスの侵入を防
ぐだけでなく、マスクで鼻と口を覆うことで湿度を保ち、
ウイルスが粘膜に吸着しにくくすることにあります。
今年度も学校では、加湿器を各教室に設置しましたが、
ウイルスは、湿度が50%以下になると活発になるため、
部屋の中はいつも50~60%くらいがよいといわれていま
す。冬の外の外気は30%ほどですが、吐いた息の湿度は1
00%近くあるので、吐いた息の水蒸気がマスクの下にた
まりそれを吸い込むことで湿度が上がります。マスクが苦
手なお子さんも、この季節をマスクに慣れる機会にしていければと思います。
これからもご家庭の協力をいただきながら、感染症予防に努めていきたいと思
います。よろしくお願いいたします
「通級による指導」から
通級指導担当
池田
三岐子
通級による指導は、新規の方が2名増え、30名となりました。何名かは、終了
を目指しての取り組みが始まっています。自分で身につけること、家庭や学校で
フォローすること、なにをどこまでやるのか、継続した取り組みができるよう、連
携して支援していきたいと思います。大事にしていることは、体のために「しなけ
ればならない」と押しつけるのではなく、楽になるから・気持ちがいいから・動け
て、褒められて嬉しいから「したい」と思えるものにしていきた
いということです。そうして、終了後も、卒業後も、日課となり
習慣として、基礎運動を続けていける、そうなってほしいのです。
心と体はつながっています。「快」の状態でリラックスしてゆる
め、動かしやすい体の維持とその方法を伝えていきたいと思いま
す。ご家庭では、できることを是非褒めながら、お子さんの心と
体を気持ちよくほぐしてあげて欲しいと思います。
-5-
11月の予定
日付
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
曜日
日
月
火
水
木
金
土
日
月
行 事 等
備 考
パラ駅伝 練習日
文化の日
松戸六実高校交流
松戸六実高校交流 介護体験Ⅰ
高2:宿泊前検診
介護体験Ⅰ
21日
22日
23日
24日
25日
26日
火 心電図検査(小1,4,中1,高1)
水
木 B日課 ALT
金 松特祭 オープニング 南部中交流
介護体験Ⅱ
土 松特祭 フィナーレ
介護体験Ⅱ
日
月
火 高:体重測定
水 中:体重測定
木 小高学年 体重測定
地域支援相談会
小1:ブラッシング指導
金 月曜日課 訪問のつどい
中1組:校外学習
小低学年:体重測定
土
日
月 勤労感謝の日
火
PTA理事会
水
木 高2:宿泊学習
ALT
県特連振興大会
27日
28日
29日
30日
金 高2:宿泊学習
土
日
月
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
パラ駅伝in TOKYO2015
ボランティア散髪
9:30~
編集後記
秋も段々と深まり、木々の緑も赤や黄色に衣替えし始めました。実りの秋‥先日、
学校の柿の実を食べてみたら、甘くておいしかったですよ!今月は、全学部が修学
旅行に出かけしまた。仲間と一緒に普段できないような体験をして、最高の思い出
をたくさん作ることができたようです。高等部の様子は、来月号に載りますので、
お楽しみに!
いよいよ来月は「松特祭」です!みんなで盛り上がって、成功させましょう!!
(すなかわ)
-6-
Fly UP