...

1000分の82 88 1000分の82 88

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

1000分の82 88 1000分の82 88
平成 25 年 3 月発行
印刷製本包装機械健康保険組合
平成 25 年度予算がまとまりました
保険料率の改定を行います
1000分の82
88
高齢者医療制度への納付金の負担増に加え、医療費も増加傾向に
政権交代による期待感で円安・株高傾向となり、日本
入れることで収入不足を補ってきましたが、毎年多額の
経済には明るい兆しが見え始めていますが、本格的な景
取崩しを続けてきたため、ついには底をつく可能性が出
気回復による企業の業績、雇用や賃金への反映につい
てきました。
ては未だ不透明なため、すぐには保険料収入の増加に
現在保有している別途積立金がなくなった場合、保険
つながるという見込はなく、高齢化の進展や医療の高度
料率の大幅な引上げは避けられないことから、来年度
化により医療費は増え続け、健保組合からの支出はます
以降もなるべく長く積立金を有効に活用することを考え、
ます増加していくことは明らかで、組合財政の収支が改
今年度におきましては 6/1000 保険料率を引上げさせて
善される状況にはありません。
いただくことといたしました。
当組合ではこれまで厳しい経済状況を考慮し、保険料
健保組合がおかれた厳しい状況を何卒ご理解いただ
率の引上げを最小限に抑えるため、積立金を取崩し、繰
きますようお願いいたします。
保険料率の推移
100
100
(‰)
90
協会けんぽ
(参考) 82
80
82
74
70
0
平成
74
当組合
20 年度
88
82
80
76
92 超
89.8
85.9
81.6
77.4
76.8
100
95
93.4
総合健保※平均(東京都)
※総合健保
同業種の企業が複数集まって設立された健保組合。
平成
21 年度
平成
22 年度
平成
23 年度
平成
24 年度
平成
25 年度
経常収支と別途積立金残高の推移
平成
20 年度
平成
21 年度
平成
22 年度
△12 億 3,490 万 4 千円
平成
23 年度
△12 億 7,577 万 6 千円
平成
24 年度
△9 億 3,162 万 5 千円
25 年度
△9 億 7,115 万 4 千円
△5 億 5,206 万 3 千円
58 億 9,343 万 6 千円
△13 億 6,842 万 9 千円
52 億 2,337 万 6 千円
41 億 4,346 万 2 千円
27 億 3,994 万円
19 億 2,369 万 4 千円
経常収支
(見込)
平成
(予算)
-10
0
別途積立金残高
9 億 8,773 万 4 千円
10
20
30
40
50
60
(億円)
目 次
●保険料率の改定を行います
●健保組合のメリット/セルフメディケーション
●平成 25 年度 生活習慣病健診等の実施について
●被扶養者資格確認のお願い/保険証の紛失にご注意ください!
●ジェネリック医薬品について/希望シールを配付します
●ホームページ/個人情報保護/医療費のお知らせ/接骨院・整骨院/事業概況 ほか
1
1
4
5
6
7
8
一 般 勘 定
医療費と納付金で
保険料収入を上回る
年間1人当たりの保険給付費
(単位:万円)
当組合の支出は、医療費支出(保険給付費)と、高
齢者医療制度支援のために支払う納付金がほとんどを
26 万 1,000 円
26
占めており、これら 2 つの支出だけですでに保険料収
入を上回る見込みです(保険料収入の 101.86%)
。
25
前年度に比べると、医療費支出は約 3 億 5 千万円、
23 年度から
増加傾向に
納付金は約 2 億円増加する見込みです。
そのため今年度は保険料率の引き上げにもかかわら
24
24 万 9,000 円
23 万 9,000 円
ず、収入不足を補うため、9 億円以上の別途積立金を
取り崩さなければなりません。
23
医療費の節減に
ご協力をお願いします
22 万 7,000 円 22 万 7,000 円
22
当組合の 1 人当たりの医療費(保険給付費)は、23
年度以降、きわめて高い伸びを示しています。健康保
H21
H22
険証のカード化により、受診機会が増えたことも原因
H23
H24
H25
(見込)
(予算)
の一つと考えられます。
みなさまにおかれましては、適正な受診、ジェネリッ
な事業を実施できることです。財政の悪化により、
年々
ク医薬品への切り替え等、医療費の節減を心がけてい
その特長を発揮しにくくなっていますが、可能な限り
ただきますようご協力をお願いいたします。
事業を効率化しながら、限りある財源を有効に活用し
みなさまの健康維持・増進に取り組んでまいります。
事業の効率化を進めています
また、医療費節減や第三者行為等の求償等を強化し、
重点事業としての取り組みを進めてまいります。
健保組合の特長は、加入者の特性に応じたきめ細か
一般勘定
平成 25 年度予算の概要
支出
その他
11 億 1,730 万 8 千円
予算の規模
131 億 5,335 万 8 千円
収入
不足分
みなさまの健康管理のために当組合が独
自に実施する健診の費用(保健事業費 5
億 5,054 万 4 千円)や、事務費、還付金、
財政調整事業拠出金、予備費等です。
別途積立金繰入
9 億 3,596 万 1 千円
保険料だけでは保険給付費・納付金をま
かなうことができません。別途積立金を
取り崩して不足分に充てます。
納付金
57 億 2,880 万 7 千円
その他
4 億 168 万 9 千円
〔保険料の 48.5%〕
国庫負担金収入、退職積立金繰入、利子
収入、調整保険料収入、財政調整事業交
付金等です。
前期高齢者納付金が 23 億 4,468 万 1 千
円、後期高齢者支援金が 27 億 2,474 万 8
千円、退職者給付拠出金が 6 億 5,928 万 1
千円、老人保健拠出金が 9 万 7 千円です。
保険給付費
63 億 724 万 3 千円
保険料 (調整保険料を除く)
118 億 1,570 万 8 千円
〔保険料の 53.4%〕
みなさまの医療費や各種給付金に支払わ
れる法定給付費が 62 億 1,719 万 1 千円。
当組合独自の給付でさらにみなさまの負
担軽減をはかる付加給付費が 9,005 万 2
千円です。
事業主と被保険者のみなさまから収めて
いただく保険料は、健保組合の主要財源
です。被保険者 1 人当たり 48 万 8,252 円
となります。
2
当組合の重点事業
平成 25 年度
●広報誌、ホームページ等を有効活用し、
医療費適正化の PR、各種事業、制度改
●被扶養者資格の再確認を行います。
●優良事業所の編入に努め、規模を拡大
正や組合情報等を積極的にお知らせし
ます。
し健保組合としての基盤強化を進めま
す。
●健康の維持・増進のため、生活習慣病
健診等を円滑に実施します。
●ジェネリック医薬品の利用促進を図る
とともに、ジェネリック医薬品希望シー
●医療費の節減と医療費支出の適正化(医
療費通知、求償権行使等)に努めます。
ルを配布し(P7 に添付)
、さらなる促
進に努めます。
●健康保険の保険料率
平成
25 年度の
内
一
訳
保険料率
ご案内のとおり、平成 25 年
度から健康保険と介護保険の保
調
事業主
被保険者
合 計
率
45.85/1000
40.85/1000
86.70/1000
基 本 保 険 料 率
23.55/1000
21.05/1000
44.60/1000
特 定 保 険 料 率
22.30/1000
19.80/1000
42.10/1000
0.65/1000
0.65/1000
1.30/1000
46.50/1000
41.50/1000
88.00/1000
般
整
険料率を改定いたします。4 月
給与(3 月分保険料)から、新
しい保険料率が適用されます。
保
保
険
料
険
料
率
合 計
※特定保険料は、高齢者医療制度への納付金に充てられます。
※調整保険料は、高額な医療費がかかった場合等に健保組合が共同で負担するための保険料です。
●介護保険の保険料率
介
護
保
険
料
事業主
率
被保険者
6.50/1000
6.50/1000
合 計
13.00/1000
介 護 勘 定
健保組合は国に代わって介護保険料を徴収する徴収
金単価が 59,800 円と、前年度に比べ 3,400 円増加しま
代行機関の役割のみを行っています。毎年、国から介
した。しかし第 2 号被保険者の総数の減少や精算金の
護納付金の額が示され、それをもとに介護保険料率を
関係で介護納付金の総額の増加が抑えられることと、
決定します。
平成 24 年度末で約 3 億円の積立金が確保される見通
高齢化の進展で介護保険の利用者が増加し、平成 25
しであることから、介護保険料率は 1000 分の 0.8 引き
年度予算においては国から示された 1 人当たりの納付
下げ、1000 分の 13.0 といたしました。
介護勘定
平成 25 年度予算の概要
支 出
介
金
11 億 6,940 万円
介護保険料還付金
64 万円
積
護
納
立
合 計
付
収 入
金
介 護 保 険 収 入
雑
収
入
11 億 9,397 万円
4 万円
2,397 万円
合 計
11 億 9,401 万円
3
11 億 9,401 万円
印刷製本包装機械健保組合は、
協会けんぽに比べさまざまな
メリット があります
医療保険制度の加入者の内訳
出典:厚生労働白書
後期高齢者
医療制度
約 1,400 万人
※協会けんぽ…日本は「国民皆保険」なので、右のいずれかの医療保険制度
に加入しています。協会けんぽは民間企業に働くサラリーマンのうち、勤
務先が健康保険組合に加入していない場合の健康保険です。
健保組合
約 3,000 万人
国民健康保険
約 3,900 万人
自営業者等が加入
協会けんぽ
約 3,500 万人
独自の健保組合を
持たない企業が加入
各種共済組合
約 900 万人
●主なメリット
保険料負担が少ない
当健保組合
協会けんぽ
一般保険料率
(被保険者分)
88.0/1000
(41.5/1000)
100.0/1000(全国平均)
(50.0/1000)
介護保険料率
13.0/1000
(6.5/1000)
15.5/1000(全国平均)
(7.75/1000)
(被保険者分)
(例)
40 歳未満、標準報酬月額 41 万円の場合(介護保険料なし)
→
40 歳以上、標準報酬月額 41 万円の場合(介護保険料あり)
→
被保険者の毎月の保険料は 3,485 円安くすみます。
被保険者の毎月の保険料は 3,997 円安くすみます。
独自の給付の上乗せがあります
病院等での自己負担が高額になったとき
高額療養費のほか、付加金があります
高額療養費のみ
※詳しくはホームページをご覧ください
亡くなったとき
6 万円の支給
5 万円の支給
(被扶養者は 5 万 5,000 円)
充実した健康管理事業
最高で 6,843 円の自己負担
生活習慣病健診
無料※
主婦健診
無料※
乳がん・子宮がん健診
無料※
前立腺がん健診
無料※
なし
精密検査(二次検査)
検査項目によって一部の費用を補助
なし
人間ドック利用補助
1人につき 20,000 円まで
なし
インフルエンザ予防接種補助
1人につき 3,500 円まで
なし
(一般健診)
なし
(特定健診のみ、自己負担あり)
最高で 2,240 円の自己負担
(一般健診に追加)
※受診する医療機関によっては一部負担があります。
「セルフメディケーション」で毎日をすこやかに
~薬と上手に付き合おう~
当組合では、みなさまの健康づくりのための保健事業の一環として、年 2 回(5 月、10 月)に救急薬品の割引
販売斡旋を行っています。日々の健康管理に、ぜひお役立てください。
医者頼りではない、
「自分の健康は自分で守る」と
いう取組みを「セルフメディケーション」といいます。
かぜなどのちょっとした症状の場合、病院等にかか
(例)かぜとセルフメディケーション
お医者さんへ
市販薬で
38℃前後
熱
軽い痛み
軽い
のど
せき
(せきやのどの症状から)
らずに市販薬で済ませる方は多いと思います。市販薬
を上手に利用するのも、セルフメディケーションのひ
38℃以上
(急激な発熱)
激しい痛み、腫れ
激しい
※症状が重い、市販薬を使用しても症状が改善しない場合や、乳幼児の
場合等は、早めに医師の診察を受けましょう。
とつです。
4
の
健診 らせ
お知
平成
25
年度
生活習慣病健診等のお知らせ
当組合が実施する平成 25 年度の生活習慣病健診等の概要について、次のとおりご案内します。
年に1度は健診を受けて、健康の維持・増進にお役立てください。
組合健診と受診対象者
生活習慣病健診
●
被保険者・被扶養配偶者(妻)
特定健診
●
40 歳以上の被扶養者(その他)
健診実施期間
受診資格
平成 25 年4月1日~ 26 年3月中旬まで。
被保険者、被扶養者とも健診日に当組合の加入資格が
被保険者、被扶養者とも組合健診は年度内に1回限り
あること
です。
規定検査項目
健診費用
★生活習慣病健診(特定健診含む)
契約医療機関にて、当組合の規定検査項目の受診につ
診察、身体測定、脂質検査、肝機能検査、血液検査、
いては全額組合負担です。
尿検査、心電図、胸部X線検査、胃部X線検査、便検
ただし、契約医療機関以外(任意の医療機関)で健診
査、前立腺検査、乳房検査、子宮がん検査
を受診した場合は、当組合の規定料金の範囲内で補助い
★特定健診
たします。
(差額は自己負担)
診察、身体測定、脂質検査、血糖値、尿検査(簡易)
特定保健指導
25 年度から「HbA1c」は数値が変わります
健診を受診後、生活習慣の改善が必要と判定された
保健指導判定値
24 年度まで
5.2%以上
25 年度から
5.6%以上
方々に対し「特定保健指導」の案内を行う予定です。
人間ドック
対 象 者 … 40 歳以上の被保険者
判定値が 0.4%高くなりますが、HbA1c 検査の国際標準化に伴
う変更で、判定基準が緩和されたわけではありません。
※事業所ごとに補助できる人数に限りがあります。
※詳細等については、ホームページをご覧いただくか保健課までお問い合わせください。
●平成 25 年度 当組合の年間事業スケジュール
生活習慣病健診・特定保健指導
4月
●
5月
●
6月
●
平成 25 年
7月 8月 9月
●
●
●
●
巡回主婦健診
●
●
●
●
●
被扶養者再認定
●
医療費通知(12 月分∼5月分)送付
●
●
医療費通知(6月分∼11 月分)送付
●
ジェネリック医薬品に切り替えた場合の軽減額のお知らせ
●
●
「平成 24 年度決算のお知らせ」配布
「平成 26 年度予算のお知らせ」配布
●
インフルエンザ予防接種補助(請求は1月まで)
救急薬品割引販売斡旋
平成 26 年
1月 2月 3月
●
●
●
●
巡回主婦健診申込受付・締切
被扶養者再確認
10月 11月 12月
●
●
●
●
●
●
●
●
※各事業については、あらかじめ事業所へ通知し、またホームページにも掲載いたします。
5
被扶養者の資格がなくなったら、
必ず
被扶養者資格確認のお願い
健保組合に届出を!
こんなときは被扶養者の資格がありません
1 就職したとき
3 パート・アルバイト、または年金の増額など
で被扶養者の収入基準を超える収入を得た
とき(60 歳未満 130 万円(60 歳以上また
は障害年金の受給者は 180 万円)未満)
2 パート先で、勤務時間の増加等により社会保
険を取得したとき
※たとえ年間収入が 130 万円未満であっても、
一時的に勤務時間が増え、
数カ月だけ社会保険を取得することがあります。この場合も、その間
は被扶養者の資格がありません。この間の扶養除外手続きを忘れてし
まうと、後日、社会保険の資格取得日にさかのぼって扶養から除かれ
ますが、改めての扶養認定は届出のあった日となり、無保険の期間が
できる可能性があります。その間はさかのぼって国民健康保険にご加
入いただくことになりますので、十分ご注意ください。
4 別居して生計維持関係がなくなったとき
5 子どもが結婚して配偶者の
★資格がない期間に健保組合が支払った保険給付費(医
療費・付加金等)
、健診費用、インフルエンザ補助金
は返還していただきます。
パートは継続している
勤務時間増
❶、
❷の事実発覚日
パート先で
被保険者と
して加入
無保険
勤務時間
減少
などによって算定されるため、届出漏れがあるとそ
の納付金は、加入者数(被保険者と被扶養者の人数)
❷
❶
健保組合の財政を圧迫している高齢者医療制度へ
❸
11
11/1 以降に ❶にさかのぼり削除(6/1 付)
❸で改めて認定(11/1 付)
❷∼❸は無保険(9/1 ∼ 10/31)
この間、さかのぼって国保加入
被扶養者
となるための
条件
届出漏れがあると、
みなさまの保険料負担が
増えてしまいます
/1付
社会保険喪失日 9/1付
パートを
しながら
社会保険取得日 6/1付
扶養決定
当組合で
被扶養者と
して加入
被扶養者になったとき
の額が大きくなり、結果として保険料負担の増加を
招く一因になります。
1 被保険者の 3 親等内の家族であること
2 被扶養者の年間収入が 130 万円(60 歳以上は
180 万円)未満であること
●被扶養者認定についてご不明な点がありましたら、当組合の
保険証記号が、
5 ~ 454、9999 の方
5019 ~ 5455、9991 の方
ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
保険証の紛失に
ご注意ください!
1 人 1 枚ずつ、カード様式の
保険証が交付されています
などがあります。
平成 25 年度も
「被扶養者再認定」を
実施いたしますので、
ご協力お願い
いたします。
万一保険証を紛失したら
保険証
組合
康保険
○○健
「被保険者証再交付申請書」と「被保険者証滅失届」に必
要事項を記入し、当組合に申請してください。
保険証
組合
康保険
○○健
☎ 03-3634-0048
☎ 075-361-7575
必ず警察等にも届出を!
健康保険証を紛失、または盗難等にあった場合は、必
被扶養者の方も 1 人 1 枚の保険証です。ご自分の保険証
ず警察等にも届出てください。他人に悪用され、勝手に
は大切に保管してください。また、小さなお子さまの保険
証は、保護者の方が管理されるようお願いいたします。
医療費が使われたり、身に覚えのないローンが組まれて
いたりということもありえます。
6
ジェネリック医薬品の効き目は
新薬と同等です
新薬の特許期間が切れた後につくられるジェネリック医薬品。
新薬と同じ有効成分で同等の効き目があるのに、値段は断然お得!
「安いから効き目が劣るはず」なんて決めつけていませんか?
保険料引上げの
歯止めのために
みなさんで取り組み
ましょう
ジェネリックが安いのは、効き目や
安全性が劣るからではありません!
効き目や安全性は
国から保証されています
新薬がジェネリックより高いのは、研究や開発に
ジェネリック医薬品は、薬事法に基づいて厚生労
多くの時間や費用がかかっているからです。そのた
働省の承認を受けた医薬品です。厳しい審査で、有
め新薬には特許期間があり、20 ~ 25 年間はひとつ
効性・安全性・品質が新薬と同等であることが確認
の製薬会社から販売され、値段も高く設定されます。
されています。
一方、ジェネリック医薬品は新薬の特許期間が切
それでもジェネリックに変えるのが不安であれば、
れた後に、他の製薬会社から同じ主成分、同じ効能
「お試し調剤」というもらい方で、処方された薬のう
でつくられるものです。研究や開発にかかる時間や
ち1週間分だけなど、短期間ジェネリックを試すこ
費用が抑えられるため、値段が安くできるのです。
ともできます。お試し期間の後、残りの薬もジェネ
リックに変更するかを薬剤師と相談して決められま
す。
代表的な高血圧の薬で比較
ジェネリックは こんなに安い !!
●自己負担3割で、1年間・1日1錠ずつ服用した場合
新薬
エナラプリルマレイン酸塩
10㎎錠(一般名)
ロサルタンカリウム錠
100㎎(一般名)
花粉症の薬などもジェネリック医薬品が
ありますので薬剤師にご相談ください。
ジェネリック
15,592 円
1,346 円
23,794 円
14,125 円
自己負担が 14,246 円減ります!
自己負担が 9,669 円減ります!
※薬価のみを単純計算して比較しています。また、ジェネリック医薬品は最も安価なもので計算しています(2012 年 12 月現在)。
ジェネリック医薬品
希望シール を 配付します
~保険証に貼ってご使用ください!~
「ジェネリックで」という希望が医師や薬剤師にスムーズに伝
わるよう、
「ジェネリック医薬品希望シール」を作成しました。
このページの右にあるシールをはがし、保険証に貼り付けて
ご使用ください。そのまま提出するだけで、
「ジェネリック医薬
品希望」
の意思が伝わります。ご家族みなさんでご活用ください。
当組合の保険証のスペースに貼り込むこ
とができる大きさで作成しています。大切
な情報を隠さないようご注意ください。
ジェネリック
医薬品希望
7
ジェネリック
医薬品希望
見本
その 夜間救急、
119 番
接骨院 や 整骨院 では
本当に必要ですか?
健康保険を使えるケースが
限られています
休日や夜間に開いている救急医療機関は、緊急性の高い
患者さんを受け入れるためのものです。受診しようとす
る際には、本当に今受診する必要があるのか、もう一度
考えてみましょう。
●夜間・休日にお子さまの急な病気で心配になったら、ま
ず、
小児救急電話相談(# 8000)の利用を考えましょう。
小児科の医師や看護師からお子さまの症状に応じた適切
な対処の仕方などのアドバ
イスが受けられます。
●
○外傷性の打撲、ねんざ、肉離れ
使える
ケース
○骨折、ひび、脱臼の応急処置(応急処置
でない場合は医師の同意が必要です)
*通勤中や勤務中のけがは労災保険の取扱いとな
ります。
×日常生活で起こる肩こり、腰痛
使えない
ケース
×スポーツによる筋肉痛、筋肉疲労
×過去の負傷等による後遺症
など
柔道整復師に「健康保険が使えます」といわれ施術を
受けたとしても、健康保険の適用範囲でなければ、後日、
かかった費用を返還していただくことになります。
※小児救急電話相談が利用できる
時間はお住まいの自治体によっ
て異なります。
医 療 費 のお知らせを
2月にお送りしました
医療費が高額になりそうなとき
事前に「限度額適用認定証」を申請すると、
窓口での支払いを軽減できます
平成24年 6 月~ 11 月受診分
「限度額適用認定証」を医療機関の窓口で提示すると、
窓口での支払いを自己負担限度額※までに抑えることがで
きます。
申請用紙は事業所および当組合にあります。ホームペー
ジからもダウンロードできますのでご活用ください。
当組合では、みなさまに健康保険制度や医療費に対す
る認識を深めていただき、医療費の支払いを適正化する
ため医療費のお知らせをお送りしています。
医療費のお知らせが届きましたら、病院等で受け取っ
た領収書と照らし合わせてみてください。不明な点や疑
※自己負担限度額= 8 万 100 円+(総医療費- 26 万 7,000 円)×1%
問がありましたら、給付課までお問い合わせください。
(1カ月、70 歳未満、所得が一般の場合)
ホームページを
ご活用ください
http://www.ishk-kenpo.or.jp/
各種申請書をダウン
ロードできます。
健保組合からの最新情報を
掲載。緊急のお知らせを配
信することがあります。
健診を受けるときは、
まずココをクリック。
そのほか、健康保険制度
の解説や、契約保養施設の
ご案内等、みなさまの毎日
をサポートするコンテンツ
を取り揃えています。
ぜひご活用ください。
当組合では加入しているみなさまの個人情報を保護しております
当組合では、個人情報保護法に基づき、個人情報保護ポリシーの作成、個人情報の利
用目的の特定等を行い、加入者のみなさまの個人情報保護に取り組んでいます。
個人情報保護ポリシー等につきましては、当組合ホームページに掲載していますので
ご覧ください。
平成 24 年9月以降の新規加入事業所
株式会社パウダーシステムズ
シールドエアージャパン合同会社
株式会社テックコミュニケーションズ
組合事業概況 (平成 25 年 1 月末現在)
事業所数
246 社
被保険者数
男性 20,061 人
女性
4,033 人
計
24,094 人
被保険者 1人当たり被扶養者数 1.14 人
保険料調停額(一般保険料1月分)
平均標準報酬月額
男性
427,784 円
女性
250,982 円
平均
398,190 円
康保険料 784,970,179 円
健
調整保険料 12,645,079 円
合 計 797,615,258 円
保険給付費・納付金
法定給付費 495,740,282 円
付加給付費
5,451,100 円
納 付 金 460,372,000 円
合 計 961,563,382 円
本誌をご家庭にお持ち帰りになりみなさまでご覧ください。
8
Fly UP