...

VB-F611K/VB

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

VB-F611K/VB
操作早見表
デジタルビジネスホン La Relier
漢字表示付電話機
品番 VB-F411K/VB-F611K/VB-F611KP
●漢字表示付電話機の詳しい操作方法については、
デジタルビジネスホ
ン La Relier(ラ・ルリエ)取扱説明書(以降、取扱説明書と表記)をご
覧ください。
液晶表示部の角度を調節する
液晶表示部の角度を任意
の角度で調節できます。
液晶表示部
表示される日時の変更は
指定電話機で行います。
19
20
21
22
23
24
13
14
15
16
17
18
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
トークバック
あ
か
た
な
GHI
JKL
TUV
わをん
゛
°
MNO
ら
■ 通話中に押すと
内線
短縮
再ダイヤル
終了
文字
フック
設定/転送
機能
メニュー
・受話音量を調節できます。
戻る
不在ランプ
トークバックランプ
■ モニター中に押すと
・モニター音を調節できます。
<待ち受け中に調節するには>
WXYZ
記号
履歴
: 音が小さくなる
音量
: 音が大きくなる
DEF
は
や
PQRS
FFボタン
さ
ABC
ま
不在
音量を調節する
電話帳
決定
音量
モニター
モニター
音量
発信
モニター
保留
■ 着信中に押すと
コマンドナビキー
・着信音量を調節できます。
<待ち受け中に調節するには>
ダイヤルボタン
モニター
音量
モニター
ランプについて
トークバック
ランプ
内線トークバックを設定していると、赤色に点灯
設定/解除は:
モニター
トークバックを設定したFFボタン
モニター
・FFボタンの設定は、取扱説明書の「FFボタンに機能を設定する」
(a96ページ)をお読みください。
不在ランプ
不在設定、不在転送または自動転送(個別着信)を設定していると、赤色に点灯
不在設定
設定は :
モニター
不在転送
設定は :
モニター
両機能とも、解除は :
モニター
・不在ランプが点灯します
モニター
転送先の内線番号を押す・不在ランプが点灯します
・不在ランプが消灯します
モニター
モニター
・自動転送(個別着信)については取扱説明書の「個別着信を自動転送」
(a171ページ)をお読みくだ
さい。
指定電話機
詳しい操作は取扱説明書の「15 章 システムを管理する方が行う保守・運用・登録について」をお読みください。
デジタルビジネスホン電話機の中でシステム全体に関わる設定操作を行うことのできる電話機を指定電話機と呼びます。指定
電話機では以下の設定等ができます。
日時設定 待ち受け時に液晶表示部に表示されている日付・時刻の変更ができます。
夜間切替 昼間と夜間で外線を受ける電話機を切り替えることができます。
1
Kpro早見表電話機用-8枚
1
05.12.21, 1:54 PM
もくじ
主な機能の操作
コマンドナビキーについて .........................................................................................................
3
液晶表示部のコントラスト調節/バックライト設定について ...............................................
3
かける ............................................................................................................................................
3
かける 検索して電話をかける .................................................................................................
3
かける(かけ直す) ....................................................................................................................
4
オフィス留守番機能(マルチボイス)を使う ..........................................................................
4
内線の便利な機能を使う .............................................................................................................
5
電話帳に登録する ........................................................................................................................
5
コマンドナビキー操作一覧
電話帳登録画面の表示 .................................................................................................................
6
電話機設定画面の表示 .................................................................................................................
6
システム設定画面の表示 .............................................................................................................
7
電話帳検索画面の表示 .................................................................................................................
7
履歴画面の表示 ............................................................................................................................
7
マルチボイス設定画面の表示 .....................................................................................................
7
商品名/Ver表示画面の表示 ......................................................................................................
7
2
Kpro早見表電話機用-8枚
2
05.12.21, 1:54 PM
主な機能の操作 コマンドナビキーについて
基本的な動作
コマンドナビキーを使用
しての画面表示について
上を メニュー画面を表示 1行上の項目を選択(カーソル ※1※2が移動)、1行 は、
本書の「主な画面の表
目の場合、前の画面へ移動
押す
示のしかた」
を参照してく
下を
1行下の項目を選択(カーソル※1※2が移動)、最終
―――――
ださい。
押す
行の場合、次の画面へ移動
状態
待ち受け中
左を
押す
右を
(s)
押す
真ん中
(決定)
を押す
履歴画面を表示
ボタン表記
(s)
(t)
(t)
(stts)
機能
戻る
メニュー項目選択時
設定時
※1:カーソルとは、
メニュー
などに表示される「 」や
「 _ 」のことをいいます。
また、
「 」は、
その項目が選
択されていることを表します。
前の画面へ移動
電話帳検索画面を 次の画面へ移動
表示
メニュー画面を表示 項目を確定
表示画面に応じて (s)、 (t)、 (t)、 (s)を押し、
画面の移動や項目を選択。
サブメニュー画面、
―――――
―――――
検索モードの切り替え
前の画面に戻る
前の画面に戻る
―――――
または文字クリアー
※ 2: (st)を約 1 秒以上
押すと、電話帳検索画面の電
話帳データ表示と、発着信履
歴画面の履歴データ表示の場
合のみ1行ずつ連続してカー
ソルがスクロールします。
液晶表示部のコントラスト調節/バックライト設定について
コントラスト
調節
1 待ち受け中に
(▲)
(決定)を押す
または
***メニュー***
1:電話帳検索
2:発着信履歴
3:電話帳登録
2 (▼ )または (s)を押し、
(▲ ▼ )で「4:電話機設定」
を選択し (決定)を押す
3 (▲▼ )で「1:一般
電話機」を選択し
(決定)を押す
***メニュー***
4:電話機設定
5:システム設定
6:マルチボイス設定
**電話機設定***
1:一般電話機
2:指定電話機
4 (▲▼ )で「3:表示設定」 5 (▲▼ )で「1:コントラスト調節」 6 (ts)で調節し
を選択し (決定)を押す
******表示設定******
1:コントラスト調節
2:バックライトモード選択
(段階: 8)
**一般電話機***
1:音量調節
2:迷惑電話拒否登録
3:表示設定
バックライト
設定
(決定)を押す
を選択し (決定)を押す
1 コントラスト調 2
節の手順1∼4
を操作する
3
(▲ ▼ )で「2:
バックライトモード
選択」を選択し
(決定)を押す
■■■■■■■
(▲ ▼ )で設定
したいバックライト
モードを選択する
******表示設定******
1:コントラスト調節
2:バックライトモード選択□
(常時点灯)
******表示設定******
1:コントラスト調節□□
2:バックライトモード選択
(段階: 8)
**コントラスト調節**
4
(決定)を押す
**バックライトモード選択***
設定しました
**バックライトモード選択***
1:自動モード
2:常時点灯モード
3:常時消灯モード
フック
を押すと待ち
受け画面に戻ります。
・ (決定)を押さなく
ても設定できます。
・ フック を押すと待ち
受け画面に戻ります。
自動モード:
電話機操作により、バックライト
が自動点灯/自動消灯します。
常時点灯モード:
常時バックライトを点灯します。
常時消灯モード:
常時バックライトを消灯します。
かける
受話器を取ってかける
1 受話器 2
受話器を取らずにかける
1
外線を指定してかける
1 受話器 2
再ダイヤル
1
(ラストナンバーリダイヤル)
3 電話番号 4
発信
を取る
発信
6 (終ったら)
4 受話器
5 [通話]
6 (終ったら)
3 電話番号
4
5 [通話]
6 (終ったら)
3 受話器
4 [通話]
5 (終ったら)
2 電話番号 3
外線
を取る
モニター
5 [通話]
2
再ダイヤル
を取る
を取る
受話器を戻す
電話
(アナログ)
回線でお使いの
場合、電話番号のあとの
を
押す操作は不要です。
受話器を戻す
受話器を戻す
受話器を取ってから再ダイヤ
ルすることもできます。
受話器を戻す
かける 検索して電話をかける
フリガナで検索
[外線電話帳]
[個人電話帳]
[内線電話帳]
1 待ち受け中に
(▲)
または (決定)を
押す
***メニュー***
1:電話帳検索□□□□□□□
2:発着信履歴
3:電話帳登録
2
(▲ ▼ )で「1:
電話帳検索」を選択し
(決定)を押す
***メニュー***
1:電話帳検索□□□□□□□
2:発着信履歴
3:電話帳登録
3
(▲ ▼ )で検索
したい電話帳を選択し
(決定)を押す
**電話帳検索***
1:外線電話帳
2:個人電話帳□□□□□□
3:内線電話帳
4 フリガナを入力し
(決定)を押す
*個人電話帳検索**
フリガナを
入力してください
【スズキ 】
カナ
英
5
(▲ ▼ )で名前を
選択し (決定)を
押す
鈴木一郎
鈴木太郎□□□□□□□□
須田次郎
瀬川三郎
半角
6 を押し、受話器を取る
発信
3
Kpro早見表電話機用-8枚
3
05.12.21, 1:54 PM
主な機能の操作(つづき)
グループで検索
[外線電話帳]
[内線電話帳]
機能
1 フリガナ検索の手順1∼2 2 を押す
を操作し、 (▲ ▼ )で
「3:内線電話帳」を選択し
(決定)を押す※1
3 (▲▼ )で
グループを選択し
(決定)を押す
名前を選択し
(決定)を押す
5
発信
を押し、
受話器を取る
青木
植村
清水
鈴木□□□□□□□□
0:技術
1:営業
2:企画
3:経理
0:技術
1:営業
2:企画
3:経理
**電話帳検索***
1:外線電話帳
2:個人電話帳
3:内線電話帳□□□□□□
4 (▲▼ )で
※1: 外線電話帳を検索する場合、「1:外線電話帳」を選択し (決定)を押す
電話番号で検索
[外線電話帳]
[個人電話帳]
[内線電話帳]
機能
1 フリガナ検索の手順1∼2 2 を押す
を操作し、 (▲ ▼ )で
「2:個人電話帳」を選択し
(決定)を押す ※2
(個人電話帳の場合)
3 電話番号を入力する 4 **電話帳検索***
1:外線電話帳
2:個人電話帳□□□□□□□□
3:内線電話帳
5
発信
を押し、
受話器を取る
□□□□□□□□□
機能
外線電話帳は を3回、
※2: 外線電話帳を検索する場合、「1:外線電話帳」、内線電話帳を
検索する場合、「3:内線電話帳」を選択し、 (決定)を押す
機能
内線電話帳は を2回
短縮番号で検索
[外線電話帳]
[個人電話帳]
鈴木一郎
鈴木太郎
須田次郎
瀬川三郎
*個人電話帳検索**
電話番号を
入力してください
045000
*個人電話帳検索**
電話番号を
入力してください
(決定)を押す
機能
1 フリガナ検索の手順1∼2 2 を2回押す
を操作し、 (▲ ▼ )で
「2:個人電話帳」を選択し
(決定)を押す ※1
3 短縮番号を入力する 4 (決定)を押す
**電話帳検索***
1:外線電話帳
2:個人電話帳
3:内線電話帳
発信
を押し、
受話器を取る
80−鈴木太郎
81−須田次郎
82−瀬川三郎
83−瀬田志郎
*個人電話帳検索**
短縮番号を
入力してください
80
*個人電話帳検索**
短縮番号を
入力してください
5
※1: 外線電話帳を検索する場合、「1:外線電話帳」を選択し (決定)を押す
かける(かけ直す)
発信履歴から
1 待ち受け中に (t)を押す
2 (▲▼ )で「1:発信履歴」 3 (▲▼ )で相手を選択
を選択し
1:発信履歴□□□
2:着信通話履歴
3:着信不応答履歴
4:システム着信履歴
着信履歴から
(決定)を押す
する
03:10月13日18:30
鈴木太郎□□□
04:10月13日15:10
0450004321
1:発信履歴□□□
2:着信通話履歴
3:着信不応答履歴
4:システム着信履歴
発信
を押し、
受話器を取る
1 待ち受け中に (t) 2 (▲▼ )で電話をかけ 3 (▲▼ )で相手を 4
を押す
たい着信履歴の種類を
選択し (決定)を押す
選択し (決定)を押す
1:発信履歴
2:着信通話履歴
3:着信不応答履歴
4:システム着信履歴
1:発信履歴
2:着信通話履歴
3:着信不応答履歴
4:システム着信履歴
03:10月13日18:45
鈴木太郎
04:10月13日15:15
0450004321
4
発信
を押し、
受話器を取る
着信通話履歴:
応答時の履歴
着信不応答履歴:
不応答時の履歴
システム着信履歴:
システム全体の履歴
オフィス留守番機能(マルチボイス)を使う
留守録の設定
・右の図は、留守応
答モニターが設
定されていない
場合です。
<手動留守録設定>
<手動留守録解除>
1 待ち受け中に を 1 赤色点灯している
留守
押す
を押す
10月17日 MON 18:55
17
留守10:10件/残100分
10月17日 MON 18:55
17
留守
・手動で留守録を設定/解除するためには、
あらかじめ「応答動作の各種設定」
(指定電
話機)をする必要があります。
留守録の再生
1
2
赤色点灯している 留守
を押す
お待たせ応答の
設定
1
パスワード と を
押す
3 メッセージを聞き終わったら
または を押す
ホ゛ックス10 15
** メッセージ聞取 **
新規:5 保存:10
保存 消去 2
モニター
を押す
ボタンの機能割り当て
:再生中のメッセージを、日付案内から繰り返し再生する。
:再生中の案内、メッセージの再生速度を変更する。
を押すたびに通常再生→高速再生→通常再生と
交互に切り替わります。
:再生中のメッセージを消去する。
:再生中のメッセージを保存して次のメッセージを再生する。
:再生中のメッセージを保存して一つ前のメッセージを再生する。
(+ 一括消去パスワード(4ケタ) )※1:メッセージを一括消去する。
※1:お買い上げ時の設定は「パスワード無し」です。パスワードなし
でも、メッセージの一括消去は可能ですが、この場合、 操作直後に全消去となります。誤操作にご注意ください。
:メッセージを消去
:メッセージを保存
モニター
を押す
10月17日 MON 12:34
20
・お待たせ応答の解除は、設定と同じ
手順で行います。
4
4
次のメッセージがある
場合は手順3を繰り返し、
メッセージを聞き終わっ
たら受話器を戻す
3 を押す
お待たせ応答
Kpro早見表電話機用-8枚
4
05.12.21, 1:54 PM
内線の便利な機能を使う
内線音声呼出
1 受話器 2 内線番号 3
4 呼び
を取る
内線トークバック
1
2
内線代理応答
1 受話器 2
3 [通話]
1 受話器 2
3 呼出番号
モニター
3
短縮
を取る
一斉または
グループ呼出
を取る
5 [通話]
かける
6 (終わったら)
受話器を戻す
4
・トークバックランプが点灯します。
モニター
4(終わったら)
受話器を戻す
4 相手を
:一斉呼出
:第1グループ
:第2グループ
:第3グループ
:第4グループ
:構内放送
呼び出す
5 [通話]
6 (終わったら)
受話器を戻す
電話帳に登録する
個人電話帳へ
新規に登録する
以下の操作は、名前:鈴木一郎、電話番号:045-000-4567を登録する例です。
電話帳の修正や削除などの操作方法については、取扱説明書をお読みください。
1 待ち受け中に
(▲)または
(決定)を押す
2
3 (▲▼)で
4 (▲▼)で「1:名−」
(▲ ▼ )で
「3:電話帳登録」を選択し
(決定)を押す
「2:個人電話帳」を選択し
(決定)を押す
を選択し (決定)を
押す
***メニュー***
1:電話帳検索
2:発着信履歴
3:電話帳登録□□□□□□
**電話帳検索***
1:外線電話帳
2:個人電話帳□□□□□□□□
3:内線電話帳
短縮No.
1:名−□□□□□□□□□□□□□
2:カナ−
3:TEL−
***メニュー***
1:電話帳検索□□□□□□□□
2:発着信履歴
3:電話帳登録
5 名前(すずき)を 6
(▲ ▼ )で漢字変換し
(決定)を押す
入力する
名前入力
7 名前(いちろう)を 8
名前入力
鈴木
すずき
(▲ ▼ )で漢字変換し
(決定)を押す
入力する
名前入力
鈴木一郎
名前入力
鈴木
いちろう
■
漢字変換のしかた
[例:鈴木を入力]
1 名前(すずき)を入力する
を3回(す)→
(s)でカーソルを右に→
を3回(す)→
を1回(濁点)→ を2回(き)
名前入力
すずき ■
かな
かな
9
全角
かな
全角
かな
10
かな
全角
11 電話番号を押す 12
(▲ ▼ )で
「3:TEL−」を選択し
(決定)を押す
(決定)を押す
短縮No.
1:名−鈴木一郎
2:カナ−スズキイチロウ□□□□
3:TEL−
13 を押す
*電話帳登録します*
短縮番号を
指定してください
80
文字入力画面において を押すことにより、
全角ひらがな→全角カタカナ→半角カタカナ→全
角英字→半角英字→全角数字→半角数字の順に入
力モードが切り替わります。
(t)
を押す
1:発信履歴□□□□□
2:着信通話履歴
3:着信不応答履歴
4:システム着信履歴
5
(▲ ▼ )で「2:個人電話帳」
を選択し (決定)を押す
1:外線電話帳
2:個人電話帳□□□□□
2
(▲ ▼ )で「1:発信履歴」
を選択し (決定)を押す
かな
1/5
かな
全角
すべての文字を消去:
名前入力
鈴木
■
設定/転送
【鈴木】
主な入力操作
戻る
一文字消去
:
例:全角ひらがなモード
<入力モード切り替え>
1 待ち受け中に 短縮No.
1:名−鈴木一郎
2:カナ−スズキイチロウ
3:TEL−0450004567
15
一番若い短縮番号を表示。
履歴から登録する
2 (▲▼ )で「鈴木」を表示する
名前入力
「カナ」修正は を押す。最大24ケタまで入力可。
続けて個人電話帳の
(決定)を押す
登録をする場合、
電話帳データを
登録しました
手順4∼14を繰り返す
14
機能
(決定)を押す
電話番号を
入力してください
0450004567
短縮No.
1:名−鈴木一郎
2:カナ−スズキイチロウ
3:TEL−
全角
全角
戻る
(約1秒以上)
カーソルを左に移動: (t)
カーソルを右に移動: (s)
全角
かな 全角
文字を確定
: (決定)
入力モード切替
:
設定/転送
入力モード表示
3
1:発信履歴□□□□□□
2:着信通話履歴
3:着信不応答履歴
4:システム着信履歴
(▲ ▼ )で登録する
機能
相手を選択し を押す
01:10月15日18:30
青木建設□□□□
02:10月14日15:10
0455444444
4
(▲ ▼ )で「1:電話帳登録」を
選択し (決定)を押す
1:電話帳登録□
2:迷惑電話拒否登録
3:1件削除
4:全件削除
6 「個人電話帳へ新規に登録する」の
手順4から手順14の操作をする
短縮No.81
1:名−
2:カナ−
3:TEL−0455444444
外線電話帳に登録する場合は「1:」を選択する。
5
Kpro早見表電話機用-8枚
5
05.12.21, 1:54 PM
コマンドナビキー操作一覧
● コマンドナビキーに関する操作一覧を示します。詳しくは取扱説明書の「コマンドナビキーについて」
(a26 ページ)
をお読みください。
待ち受け画面
電
話
帳
登
録
画
面
の
表
示
(s)または (決定)
メニュー画面
(st)で「3:電話帳登録」を選択し (決定)
(st)で「1:外線電話帳」を
選択し (決定)
外線電話帳登録画面
(st)で「2:個人電話帳」を
選択し (決定)
個人電話帳登録画面
(st)で「3:内線電話帳」を
選択し (決定)
内線電話帳登録画面
(st)で「4:特殊内線」を
選択し (決定)
電話帳登録画面
詳細内容(グループ名編集、登録件数確認、全件削除)を
設定するには
(st)で「1:外線電話帳」を
機能
特殊内線登録画面
外線電話帳機能選択画面
選択し (st)で「2:個人電話帳」を
機能
個人電話帳機能選択画面
選択し (st)で「3:内線電話帳」を
機能
内線電話帳機能選択画面
選択し (st)で「4:特殊内線」を
機能
特殊内線機能選択画面
選択し (st)で「1:音量調節」を
選択し (決定)
待ち受け画面
電
話
(s)または (決定)
メニュー画面
機
(t)または (s)で「4:電話機設定」を
選択し (決定)
設
定
画
電話機設定画面
(st)で「1:一般電話機」を選択し (決定)
一般電話機
設定画面
面
の
表
示
(st)で「2:指定電話機」を選択し (決定)
指定電話機
設定画面
(決定)
個別着信
転送設定画面
(st)で「2:迷惑電話拒否
登録」を選択し (決定)
迷惑電話拒否登録画面
(st)で「3:表示設定」を
選択し (決定)
表示設定画面
(st)で「4:コマンドナビキー
確認音」を選択し (決定)
コマンドナビキー
確認音画面
(st)で「5:トークバック設定」
を選択し (決定)
トークバック設定画面
(st)で「6:不在設定」を
選択し (決定)
不在設定画面
(st)で「7:アラーム設定」を
選択し (決定)
アラーム設定画面
(st)で「8:ヘッドセットモード
切替」を選択し (決定)
ヘッドセットモード
切替画面
(st)で「9:個別着信転送設定」
を選択し (決定)
個別着信転送設定画面
(st)で「0:内線ポート確認」
を選択し (決定)
内線ポート確認画面
6
Kpro早見表電話機用-8枚
6
音量調節画面
05.12.21, 1:54 PM
(決定)
待ち受け画面
シ
ス
テ
ム
設
定
画
面
の
表
示
(s)または (決定)
メニュー画面
(t)または (s)で
「5:システム設定」を選択し (決定)
システム設定画面
(st)で「1:一般電話機」を選択し (決定)
一般電話機
設定画面
(st)で「2:指定電話機」を選択し (決定)
指定電話機
設定画面
迷惑電話拒否設定画面
(st)で「1:手動夜間切替
設定」を選択し (決定)
手動夜間切替設定画面
(st)で「2:自動夜間切替
設定」を選択し (決定)
自動夜間切替設定画面
(st)で「3:メロディー着信
設定」を選択し (決定)
メロディー着信設定画面
(st)で「4:転送設定」を
選択し (決定)
転送設定画面
(st)で「5:非通知着信先
設定」を選択し (決定)
非通知着信先設定画面
(st)で「6:外線名称設定」
を選択し (決定)
外線名称設定画面
(st)で「7:日付時刻設定」
を選択し (決定)
日付時刻設定画面
機能
電
話
帳
検
索
画
面
の
表
示
履
待ち受け画面
(s)または
(決定)
メニュー画面
機能
(st)で「1:発信履歴」を
選択し (決定)
発信履歴選択画面※2
(st)で「2:着信通話履歴」
を選択し (決定)
着信通話履歴選択画面※2
(st)で「3:着信不応答履歴」
を選択し (決定)
着信不応答履歴選択画面※2
(st)で「4:システム着信
履歴」を選択し (決定)
システム着信履歴選択画面※2
(t)
発着信履歴画面
メニュー画面
待ち受け画面
(s)または
(決定)
メニュー画面
(s)または
(決定)
※1:各画面で を押すと短縮
番号検索など他の項目での
検索画面が表示されます。
※2:各画面で (決定)
を押すと詳細内容設定
画面が表示されます。
マルチボイス設定画面
(t)または (s)で「6:マルチボイス設定」
を選択し (決定)
待ち受け画面
内線電話帳グループ
検索画面※1
内線電話帳フリガナ検索画面
待ち受け画面
示
表
示
画
面
の
表
示
(st)で「3:内線電話帳」を
選択し (決定)
電話帳ボタン設定画面
表
V
e
r
個人電話帳電話番号
検索画面※1
個人電話帳フリガナ検索画面
(st)で「4:電話帳ボタン
設定」を選択し (決定)
の
商
品
名
/
機能
(st)で「2:個人電話帳」を
選択し (決定)
電話帳検索画面
画
マ
ル
チ
ボ
イ
ス
設
定
画
面
の
表
示
外線電話帳グループ
検索画面※1
外線電話帳フリガナ検索画面
機能
(st)で
「1:電話帳検索」を
選択し (決定)
歴
面
(st)で「1:外線電話帳」を
選択し (決定)
(st)で「1:留守録設定」
を選択し (決定)
留守録設定画面
(st)で「2:MLVボックス
名称設定」を選択し (決定)
MLVボックス名称設定画面
商品名/Ver表示画面
(t)または (s)で「8:商品名/Ver表示」
を選択し (決定)
7
Kpro早見表電話機用-8枚
7
05.12.21, 1:54 PM
パナソニック コミュニケーションズ株式会社
オフィスネットワークカンパニー
O1205-0
PSQW2412ZA
〒 223-8639 横浜市港北区綱島東四丁目 3 番 1 号 電話(045)532 − 0496
C 2005 Panasonic Communications Co., Ltd. All Rights Reserved.
8
Kpro早見表電話機用-8枚
8
05.12.21, 1:54 PM
Fly UP