...

広報にしいず 10月号

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

広報にしいず 10月号
広
2016
0
1
報
No
.
139
西伊豆ビーチキャンドルナイト
西伊豆ビーチキャンドルナイト
今月の主な内容
今
月の主な内容
●台湾澎湖県 中学生交流…………………………………………2
●平成2
7年度決算状況………………………………………………6
●国民健康保険について……………………………………………8
●里親月間・ブロック塀助成について……………………………9
●行政相談委員について……………………………………………1
0
●ノルディックウォーキング・伊豆縦貫道アンケート…………1
1
8月
8月27日、乗浜海岸で西伊豆おこし隊による
日、乗浜海岸で西伊豆おこし隊による
ビーチキャンドルナイトが行われました。
ビーチキャンドルナイトが行われました。
海岸には3
000本を超えるペットボトルが並べ
海岸には
海岸に
は3,
本を超えるペットボトルが並べ
られ、幻想的な雰囲気を作り上げていました。
られ、幻想的な雰囲気を作り上げていました。
台湾・西伊豆町
台湾・西伊豆町
中学生 交流
澎
湖
県
西伊豆町・台湾澎湖県中学生交流事業に参加した町内の中学生4名が、帰国
西伊豆町・台湾澎湖県中学生交流事業に参加した町内の中学生4名が、帰国
後町長を訪れ、交流事業での体験を報告しました。夏休み中
後町長を訪れ、交流事業での体験を報告しました。夏休み中の
の8月18日から23
後町長を訪れ、交流事業での体験を報告しました。夏休み中の8月
日まで
日までの
の5泊6日で訪れ、昨
日で訪れ、昨年
年11月、西伊豆町の堂ヶ島公園と友好公園を結ん
月、西伊豆町の堂ヶ島公園と友好公園を結ん
日までの5泊6日で訪れ、昨
だ澎湖県では、現地の中学生宅にホームステイをしました。
だ澎湖県では、現地の中学生宅にホームステイをしました。
食
「食
報告に訪れた4名は、出発前の不安そうな表情とは一転し、
「楽しかったです。」
「
事や習慣など異なった文化を学べて良い機会になりました。ホームステイ先では、楽
事や習慣など異なった文化を学べて良い機会になりました。ホームステイ先では、楽
しく過ごせるよう工夫してくれていました。」と笑顔で話していました。
」と笑顔で話していました。
ホームステイ先で、同年代の子どもとゲームやアニメの話題などで交流したり、家
ホームステイ先で、同年代の子どもとゲームやアニメの話題などで交流したり、家
族で食事に出かけるなど、言葉は通じないけれど、子どもたちなりに英語やジェス
族で食事に出かけるなど、言葉は通じないけれど、子どもたちなりに英語やジェ ス
チャーなどでコミュニケーションを図っていました。
チャーなどでコミュニケーションを図っていました。
また、現地の中学校や澎湖県知事を、西伊豆町の代表として表敬訪問し、各地で温
また、現地の中学校や澎湖県知事を、西伊豆町の代表として表敬訪問し、各地で温
かいもてなしを受けました。
かいもてなしを受けました。
2 2016.10広報 にしいず
①
②
③
④
①空港で両替②緊張からか
事前説明会では下を向いて
いました③ホームステイ先
の生徒と一緒にマリンスポー
ツ体験④澎湖県の中学校で
は吹奏楽部の歓迎を受けま
した⑤ホームステイ先と家
族一緒に⑥帰国は笑顔で
⑤
⑥
2016.
10広報
にしいず
3
参加した中学生の感想
台湾に訪問する前、僕には二つの心配がありました。それは、言葉の壁と食べ物で
す。台湾語が話せない僕たちは、言葉をどう伝え、気持ちをどう表現したら良いのか
分かりませんでした。しかし、台湾の人たちが簡単な英語や翻訳を使い、少しでもコ
ミュニケーションをとろうとしてくれました。すごく接しやすく親しみやすく、本当
に良い人たちだと感じました。
澎湖県で僕たちは、別々にホームステイをしました。僕を受け入れてくれた家族は、
『王』さんというお宅でした。5人家族で、皆さんとても優しく面白い人たちばかり
でした。ホームステイ先の伯釣君は僕と話す時は僕の前に立ち、自分が伝えたいこと
なみ
と
を簡単な英語やジェスチャーを使ってくれたので分かりやすかったです。僕も台湾の
須 田 波 音さん
人たちと少しでも会話ができるように、たくさんの台湾語を調べていきました。その
西伊豆中学校3年生
おかげで、様々な人たちと会話ができました。
もう一つの心配は、食文化の違いでした。実際に日本の肉料理と台湾の辛い肉料理
人の優しさは
の味の違いに驚かされました。でも、ホームステイ先のおばあ様が経営している店に
世界共通
連れていっていただいたとき、おばあ様が作る肉料理は日本の味と少し似ていて、懐
かしい味がしました。日本から来た僕に気を使ってくれていたと思うと、台湾の人の
優しさに感謝しながらも、国の違いはあれ人の優しさは世界共通なのだと感じました。
今回の台湾訪問の経験を生かし、何事にもすぐ諦めるのではなく、自分から積極的
に行動しようと思いました。そして、台湾でできた友達とは、今でもネットでつながっ
ています。
山 本 こころさん
西伊豆中学校3年生
以前より海外に興味が出た
8月18日から私は、西伊豆中学校の代表として台
とは、たくさん食べた証であるとされ、最初から多
湾澎湖県に行ってきました。中学生との交流を目的
めの量を作るのだそうです。 私が一番気に入ったの
にした6日間で、学んだことがありました。
は、澎湖県の海が沖まで透き通っていたところでし
一つ目は、言葉が通じなくてもコミュニケーショ
た。訪問の3日目、ホームステイ先の中学生と共に、
ンがとれるということです。私は台湾語が全く話せ
マリンスポーツを楽しみました。また、夜市にも出
なく英語も苦手なので、行く前は大丈夫かととても
かけました。夜なのにたくさんの人が遅くまで外に
不安でした。しかし、言葉は通じなくてもインター
いることにもびっくりしましたが、日本にも台湾の
ネットや本などで調べて会話できるように工夫して
ような夜市ができたら嬉しいのにと思いました。
くれ、とても助かりました。
台湾の生活習慣に合わせることは大変でしたが、
二つ目は、文化の違いです。日本では食事の時に
人は優しく、歴史的な建物がたくさんあり、素晴ら
器を持って食べますが、台湾では持たないで食べま
しい国だと感じました。間違いなく、今までよりも
す。私は無意識のうちに器を持ったり、麺をすすっ
意識や興味が海外に向けられました。今回の交流は
たりして食べてしまいました。台湾では行儀が悪い
今年で終わらせることなく、在校生にも台湾を訪問
とされていることが、日本では習慣となっているた
するチャンスを与えてもらえたらと思います。
めに大変でした。料理の量でも、日本では残すこと
はいけないことですが、台湾では食べきれず残すこ
6.
9
10広報
広報 にしいず
にしい
4 2015
僕は、台湾に行っていくつかのことを学ぶことができました。
一つ目は、文化の違いです。昔、台湾は日本の植民地だったため、日本の文化や食
事もたくさんあるのかなと思っていました。しかし、あまり日本と同じだなと思うこ
とはありませんでした。
例えば、食べ物は、想像以上に日本との違いがありました。肉の味付けにシナモン
のようなものがたくさん使われていて、日本とは全く味付けが違っていました。
二つ目は、観光についてです。
西伊豆町には、たくさんの観光客が来ます。それは、台湾も同じです。しかし、そ
こう へい
の中身や方法に少し違いがあると感じました。西伊豆町は、堂ヶ島の遊覧船やダイビ
飯 嶋 航 平さん
ングのような自然を生かした観光をしています。台湾も自然が多く、西伊豆町と似て
賀茂中学校3年生
いるところもたくさんありました。しかし、バナナボートや水上バイクなど西伊豆で
はあまりできないことを行っていて、とても楽しかったです。他に、潮だまりにサメ
やカブトガニ、イセエビなどを入れてつかみ取り体験をやっていました。台湾と西伊
文化の違いを
豆に共通するすばらしい自然を、もっとアピールをして観光に有効活用していけば、
学びました
たくさんの観光客を呼ぶことができ、町の活性化にもつながっていくと思いました。
今回、県知事に会わせていただいたり、いろんな場所に連れて行っていただいたり、
普通ではできない貴重な体験をさせてもらいました。ここで学んだことをこれからの
生活に生かしていきたいです。そして、次に台湾の人たちが日本に来るときには、台
湾で優しくしてもらったように西伊豆町のいいところを案内したいです。
あか
り
鈴 木 明 里さん
賀茂中学校3年生
私は台湾に行って、日本の文化と台湾の文化の違
いについて学ぶことができたと思います。
台湾は、とても優しく親切な人がとても多かった
です。初めて会う人なのに、何でも教えてくれたり
今度は町を案内したい
ハンドルでした。台湾では、ホンダとかの日本車が
多く走っていました。バイク(原チャリ)がさらに
多く、三人乗りや五人乗りをしている人たちもいま
した。五人乗りは怖いなと思いました。
気軽に話しかけてくれたりしました。私たちが日本
ホームステイ先の家族は皆優しくて、台湾語(中
人とわかると、日本語で話しかけてくれるお店の人
国語)が話せないから英語でお互いに話をしました。
もいました。
ホームステイ先の人たちは、英語がとても上手で勉
生活面では、トイレットペーパーをトイレに流さ
強になりました。
ないことが一番驚きました。日本ではいつも流して
私は今回台湾に行かせていただき、とても良い体
いるのでとても抵抗がありましたが、日に日に慣れ
験ができ、得たものがたくさんありました。日本で
ていきました。でも、日本に帰ってきてトイレット
東日本大震災が起きたときには、台湾が一番義援金
ペーパーを流せたときは、とてもうれしかったです。
を送ってくれたと聞きました。台湾は日本と関係が
他にも、外食をしたときには、ほとんどのお店が外
良い所なので、今回行けたことはとても良かったと
で料理をしていました。お茶やお皿は自分で持って
思います。また台湾に行きたいし、これからもこう
きて使っていました。
いう交流が増えたらいいなと思いました。今度は西
車の運転は、日本と違って右ハンドルではなく左
伊豆町をぜひ案内したいです。
2016.
10広報
にしいず
5
平成27年度
決算状況
(単位:千円)
歳入)
83億8,
568万3千円
町税や使用料などの自主財源は、町税が2,
067
万5千円減額となりましたが、ふるさと納税の大
幅な増加に伴い、寄附金収入が6億3,
355万4千
円増額したことから、全体で11億2,
160万5千円
の増額となりました。
一方、依存財源は、国庫支出金が2億4,
607万
3千円の減額となりましたが、地方交付税が1億
7,
626万5千円、合併特例債の借入により町債が
9億9,
860万円増額したことから、全体で10億
3,
257万2千円の増額となりました。
歳入総額に占める財源割合は、自主財源が40.
5%、
依存財源が59.
5%となり、ふるさと納税を除く
と、依然として国や県からの支出金や地方交付税
に大きく依存している状況です。
歳出)
(単位:千円)
79億1,
153万円
積立金は、前年度比17億1,
068万6千円の大幅
な増となっております。主な要因として、西伊豆
町振興基金の増(10億円)、ふるさと応援基金の
増(6億4,
309万1千円)が挙げられます。
補助費等は、前年度比3億53万1千円の増となっ
ております。主な要因としてはふるさと納税特産
品費の増(2億5,
298万8千円)、緊急地震・津波
対策交付金返還金の増(3,
352万9千円)が挙げ
られます。
投資的経費では、津波防災ステーション工事、
網屋崎道路工事、消防団第3分団詰所新築工事、
堂ヶ島公園広場改修工事が主な事業です。
6 2016.10広報 にしいず
平成27年度の一般会計の決算額は、歳入83億
8,
568万3千円、歳出79億1,
153万円で、前年度
に比べ歳入は21億5,
417万6千円、歳出は20億
1,
822万5千円の増額となりました。
問合せ
総務課
行財政係
TEL:521111
平成27年度の主な事業
堂ヶ島公園整備事業
堂ヶ島瀬浜トイレ再整備事業
消防団第3分団詰所等整備事業
健全化判断比率の公表
健全化判断比率
西伊豆町
早期健全化基準
実質赤字比率
-
(該当なし)
15.
0%
-
(該当なし)
20.
0%
一般会計が主な対象で赤字か黒字かを示す
連結実質赤字比率
会計全体が対象で、赤字か黒字かを示す
「地方公共団体の財政の
健全化に関する法律」に基
づき、財政の健全化に関す
る比率を公表しています。
判断比率のうち1つでも
早期健全化基準以上となっ
実質公債費率
3.
3%
収入のうち、どれくらい借金返済に充ててい
るか
将来負担比率
一般会計等が将来負担すべき債務が標準財政
規模の何倍あるか
資金不足比率
た場合は早期健全化計画を
25.
0%
策定し、自主的に財政健全
-
(該当なし)
化を図ることになります。
350.
0%
平成27年度の西伊豆町は全
て基準以下でしたので、健
西伊豆町
経営健全化基準
水
道
事
業
-(該当なし)
20.
0%
温
泉
事
業
-(該当なし)
20.
0%
全な財政運営が行われたと
いう結果になりました。
(単位:千円)
入湯税の使い道
環境衛生施設経費
消防施設等経費
観光関連経費
10,
490
2,
959
27,
515
合
40,
964
特別・企業会計
会
特
別
会
計
企
業
会
計
計
計
(単位:千円)
歳入決算額
歳出決算額
差
引
額
国 民 健 康 保 険
1,
619,
911
1,
523,
444
96,
467
後 期 高 齢 者 医 療
299,
847
299,
222
625
介 護 保 険 事 業
1,
314,
752
1,
312,
530
2,
222
収益的
226,
689
244,
814
△18,
125
資本的
4,
320
47,
729
△43,
409
収益的
98,
034
99,
434
△1,
400
資本的
0
65,
628
△65,
628
水 道 事 業
温 泉 事 業
2016.
10広報
にしいず
7
国民健康保険に加入されている方へ
10月から被保険者証が変わりました
今までお使いの藤色の保険証が、10月から「う
ぐいす色」の保険証に変わりました。10月から医
療機関にかかるときには、必ず新しい保険証を医
療機関に提示して受診して下さい。これまでお使
いの藤色の保険証は、役場健康増進課または支所、
各出張所までお返し下さい。
− 人間ドック助成制度のお知らせ −
国民健康保険では、病気の予防および早期発見・早期治療により、健康の維持・増進を
図るために、人間ドック費用の助成を実施しています。
1.助成対象
人間ドック(総合的な精密健康検査)
※脳ドックのみの検査は対象外です。
2.助成対象者
①国民健康保険に加入している方
③結果記入票(または結果記入票に代わるもの)
を必ず提出できる方
2
5,
0
00円/人(年1回限り。ただし、受診費用が
※生命保険等により人間ドック費用の助成を受け
た場合は、その金額を差し引いた残額が支給の
対象となります。
申請受付後、自宅へ郵送します
人間ドック受診費助成金支給申請
駒
2
5,
0
00円に満たない場合は、領収書の金額。)
受診日の10日前までに提出してください
受診券の交付
駒
3.助成金額
自分で医療機関に予約をしてください
人間ドック受診申請
駒
②国民健康保険税の滞納がない世帯の方
人間ドックの予約
駒
下記の条件をすべて満たしている方
人間ドック
申請~受診~助成までの流れ
受診後、質問票、健診結果および領収書を
添えて申請してください
助成金の支給
指定の口座に助成金を支給します
~保険証の裏面に臓器提供の意思表示ができます~
臓器の移植は、本人の意思が不明な場合でも、家
情報保護シール」が健康増進課、本庁、支所、出
族の承諾があればできるようになりました。臓器提
張所の窓口に置いてあります。ご希望の方はご利
供について考え、家族とよく話し合い、意思表示を
用ください。
しておくことが大切です。
※意思表示の有無等を見られないようにする「個人
8 2016.10広報 にしいず
問合せ
健康増進課
医療保険係
TEL:521116
10月は里親月間です
里親になりませんか
○里親になるには
子どもの養育について理解と熱意を持ち、豊かな愛
情をもっていることが何よりも大切です。里親の申込
みは年間を通して、いつでも受け付けています。
里親とは・・・?
さまざまな事情によって家庭で生活することが
難しい子どもを自分の家庭に迎え入れ、温かい
愛情と正しい理解をもって養育する人のこと。
○里親の種類
里親には、委託機関や目的などにより次の4種類あり
ます。
養育里親、専門里親、養子縁組希望里親、親族里親
子どもたちはあたた
かい家庭生活を提供し
てくれる里親を求めて
○里親になるまでの流れ
1.まずは最寄の児童相談所または役場まで1度ご相
談ください。
います。
少しでも興味があり
ましたら、児童相談所
2.知事あての申請書を提出します。
または役場までご相談
3.里親として必要な基礎的知識や技術の修得のため
ください。
里親研修を受講します。
4.児童相談所の職員による面接・調査を経て認定・
登録となります。
問合せ
環境福祉課 福祉係
TEL:521961
賀茂児童相談所(下田市) TEL:242038
ブロック塀等耐震改修促進事業
地震発生時におけるブロック塀等の倒壊や転倒による災害を防止し、安全性を確保するため、予算の範囲内に
おいて下記工事費用の一部を補助します。
・危険なブロック塀等を撤去する場合(撤去事業)
・緊急輸送路等の災害時に重要となる路線沿いの危
※補助金の申請をお考えの方は、担当課までお問い
合わせください。
険なブロック塀等をフェンス等の安全な塀に改善
補助対象となるか判断するための調査をさせてい
する場合(改善事業)
ただきます。
補助額
撤去事業
「撤去に必要な工事費」
と「撤去する塀の長さ×8,
900
円/メートル」を比較し、少ない額の2分の1(限度
額1
0万円)
改善事業
「改善に必要な工事費」と「撤去する塀の長さ×38,
400
円/メートル」を比較し、少ない額の2分の1(限度
額2
5万円)
問合せ
産業建設課
建設係
TEL:521115
2016.
10広報
にしいず
9
『届けよう
地域の問題
行政に』
10月17日(月)
~23日
(日)
は行政相談週間
9月1日付けで鈴木雅文さん(堀坂)が、総務大
臣から行政相談委員に委嘱されました。既に委員と
して活躍している稲葉守久さん(仁科)と二人で相
談をお受けすることとなりました。
行政相談委員は、国などの仕事について皆さんの
苦情、要望、意見などを聴き、そこで明らかになっ
た問題を関係する行政機関へ通知します。また、受
け付けた相談に対して、相談者にアドバイスをする
こともあります。相談は無料、秘密厳守です。お気
鈴 木 雅 文さん
軽にご相談ください。
開
設 日
開設時間
稲 葉 守 久さん
会
場
1
0月1
2日
(水)
合同相談会(午前10時~午後3時)
*行政相談、人権相談、無料法律相談
1
1月1
6日
(水)
午後1時30分~午後3時30分
中央公民館
和
1
2月2
1日
(水)
午後1時30分~午後3時30分
田子公民館
第1会議室
1月1
8日(水)
午後1時30分~午後3時30分
住民防災センター職員待機室
2月1
5日(水)
午後1時30分~午後3時30分
保健センター
2階和室
3月1
5日(水)
午後1時30分~午後3時30分
中央公民館
和
以下のところでも、行政相談を受け付けております。
静岡行政評価事務所 行政相談課
〒4
2
0-0
85
3
静岡市葵区追手町9-50 静岡地方合同庁舎5階
電話(行政苦情110番):
おこまりならまるまるくじょうひゃくとうばん
0570-090110
窓口受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分
(受付時間外は留守録音)
上記の電話がつながらない場合は
054(254)1100
FAX:054(254)6513
インターネットホームページ:
ht
t
p:
/
/
www/
s
oumu/
g
o
.
j
p/
ma
i
n_
s
os
i
ki
/
hyouka
/
s
ouda
n_
n/
(検索サイトからは、
「行政相談受付」で簡単アクセス)
問合せ
窓口税務課
窓口年金係
1
02016.10広報 にしいず
TEL:521112
福 祉 セ ン タ ー 2 階
室
室
刈苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅瓦
乾
行政・人権・無料法律相談所 乾
乾
乾
乾
乾
合同開催のお知らせ
乾
乾
乾 行政相談週間に合わせ、行政相談、人権相談お 乾
乾 よび弁護士による無料法律相談を下記日程で開催 乾
乾
乾
乾 します。
乾
乾日
乾
時:10月12日(水)午前10時~午後3時
乾
乾
場:福祉センター2階会議室
乾会
乾
乾
乾
(各相談は別の部屋になります)
乾
乾
乾 相談担当:行政相談(町の行政相談委員)
乾
乾
乾
人権相談(町の人権擁護委員)
乾
乾
無料法律相談(県弁護士会所属弁護士会) 乾
乾
乾 ※無料法律相談は事前に予約が必要です。
乾
乾
乾
乾 予約先:53−0002(田子出張所)
乾
乾 申込期限:10月3日(月)~11日(火)
乾
乾
乾
8:1
5~17:00
(土・日祝祭日を除く) 乾
乾
乾 1相談30分程度、先着8名程度で受付終了とな 乾
乾
乾
乾 ります。
乾
侃苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅冠
スポーツの秋!ノルディックウォーキングでこころも体もすっきり爽快!
ノルディックウォーキング参加者募集!
興味はあるけど、やったことがない方。ポールは持っているけど、使い方に
自信のない方。一緒に体験してみませんか。
以前参加された方も、大歓迎です。フォームの確認も兼ねてお気軽にご参加
下さい。
西伊豆の景色を楽しみながら、一緒に町内を歩きましょう♪
日
程
①1
0月2
5日(火)歩き方の基本を習得します。
募集期間 10月3日(月)~14日(金)
幻験験験験験験験験験験験験験験験弦
申込み方法 健康増進課健康係 52-1116
(土・日・祝日を除く8:
30~17:
00)
幻験験験験験験験験験験験験験験験弦
町ホームページ電子申請からも申し込み可
会場:安城岬ふれあい公園
②1
1月8日(火)
ノルディックウォーキングを楽しみます。
※詳細は募集締切後、個別通知でお知らせします。
会場:多目的広場(安良里地区)
③1
1月2
2日(火)
【ノルディックウォーキングとは・・・】
ノルディックウォーキングを楽しみます。
会場:夕陽展望台(田子~安良里地区)
時
ことで、運動効果をより高めるエクササイズです。
午後1時30分~午後3時30分
上半身の筋肉を使い、歩幅を大きく取ることで、普
医師等に運動を制限されていない20歳以上
通のウォーキングより平均20%も高いカロリー燃焼
の町内在住の方 20名程度
率が実証されています。ポールを正しく使用するこ
*初めての方は初回を必ず受講してくださ
とで、腰やひざへの負担も軽減でき、長時間歩ける
間
対象者
い。
講
ウォーキングに加え、2本のポールを使って歩く
師
NPO法人伊豆自然学校
ようになります。
山下
幸永氏
参 加 費 1,
0
00円
問合せ
健康増進課
健康係
TEL:521116
伊豆縦貫自動車道(天城湯ケ島~河津)の
課題と道路整備に関するご意見をお聞かせください
アンケートを実施
伊豆縦貫自動車道(天城湯ケ島~河津)の計画に
②町役場(本庁舎)、伊豆半島内の「道の駅」に「伊
あたり、国土交通省沼津河川国道事務所が、地域の
豆縦貫自動車道の計画に関する第1回アンケート」
皆さまからのご意見をお聞きするため、アンケート
のコーナーを設けていますので、こちらでも回答
を実施しております。
できます。
各世帯にアンケート調査票が郵送されますので、
「道の駅」…天城越え、花の三聖苑伊豆松崎、伊
皆さまが日頃感じている対象区間の課題や求められ
東マリンタウン、開国下田みなと、伊豆の
る道路の役割などについてのアンケートへご協力を
へそ、下賀茂温泉湯の花、くるら戸田
お願いいたします。
③下記HPからもアンケートに回答できます。
沼津河川国道HP
回答方法
①郵送書類に同封されている「郵便はがき」に回答
を記入し、投函してください。
(ht
t
p:
/
/
www.
cbr
.
ml
i
t
.
go.
j
p/
numazu/
)
問合せ
国土交通省沼津河川国道事務所
調査第二課 TEL:0559342010
2016.
10広報
にしいず
1
1
まちのできごと 〜TownNews〜
い つまでも、元気で!
9月19日の敬老の日に合わせ、9月17日から19日
にかけて、各区や町内会主催の敬老行事が開催され
ました。
約9
00名が敬老の日を迎えた田子地区では、田子公
民館で記念式典が行われ、町長から「敬老おめでと
うございます。これまでの人生で培ってこられた知
識や経験を生かし、今後とも幅広く活躍してくださ
い。
」と祝いの言葉が述べられ、記念品の贈呈などが
行われました。
また式典後には、小・中学生による作文発表や踊
り、伊豆海認定こども園児の太鼓、空手の演舞、コー
ラスなどのほか、有志によるフラダンス披露などア
トラクションが行われ、出席者から大きな歓声や拍
手が送られていました。
9月1日現在で町内の70歳以上の高齢者は3,
073名、
そのうち1
0
0歳以上の方は15名で、町内最高齢は1
03
歳です。
敬老行事の様子
タ バコの害を知る
たばこの害を知り受動喫煙の防止を図るため、9月
5日賀茂小学校3年生を対象に「こどもから大人への
メッセージ事業」が行われました。
読み聞かせボランティアによるたばこの害等に関す
る紙芝居を鑑賞しながら、たばこの煙から身を守る方
法などについて考えました。子どもたちからは、
「たば
この煙は臭い。」「体に悪い」などの意見がで、家族な
ニコチンから出るタールにビックリ!!
ど大人へたばこについてメッセージを送りました。
迫 力ある演技に
学習院大学応援団が9月5日、特別ステージを披露
しました。
リーダー(応援)、チアリーダー、吹奏楽部で構成さ
れた団員たちが西伊豆中学校体育館を訪れ、機敏な動
きでパフォーマンスをしたり、迫力のある大きな声で
仁科小・西伊豆中学校の校歌を歌うなど見事なステー
ジを繰り広げました。また、パフォーマンスを体験す
るコーナーもあり、大いに盛り上がりました。
1
22016.10広報 にしいず
スタンツを体験
Ni
shi
i
zuTopi
cs
防 災拠点を整備
安良里診療所と消防団第2分団詰所の移転・新築工事の安
全祈願祭が、8月31日に建設予定地で行われました。
現在の建物は、津波の浸水域内に建てられているため、中
田地区の協和製函跡地に高台移転し、来年3月上旬までに完
成する予定です。津波対策としての移転は、今年3月末に完
成した第3分団詰所に続き、2カ所目となります。
工事の安全を祈願
廃 油で石けん作り
西伊豆町消費生活研究会(原田典子会長)が、9月8日に
廃油石けん作りを行いました。
廃油石けんは、学校給食で出た廃油を再利用して製作され、
液体の状態から乾燥して固形になるまで、3週間ほどかかり
ます。完成した石けんは、11月23日に賀茂幼稚園で開催され
30分間、ひたすらかき混ぜます。
るふれあい広場で配布される予定です。
通 学合宿
仁科小4年生から6年生を対象にした通学合宿が、9月8
日から10日に、中区公民館で行われました。
協調性や自主性を養うことを目的に、2泊3日の共同生活
を送りました。夕食作りでは、地域の方々の協力のもと調理
し、水中メガネをはめて玉ねぎ切りをする姿や慣れた手つき
で野菜を刻む姿が見られました。
夕食のカレー作り
防 災訓練 備えを万全に
「防災の日」の9月1日、南海トラフ巨大地震などを想定した
総合防災訓練が実施され、町内では自主防災会や消防団など約
3,
000人が参加しました。
午前8時30分にJアラートにより地震発生、大津波警報が発
令された放送が流れると、一斉に高台への避難を開始しました。
中学生も積極的に参加
各自主防災会による訓練では、テントの設営や消火器訓練、
可搬ポンプを使用した放水訓練、東日本大震災DVDの上映な
どが行われました。
安良里地区の中田避難地では、保健師による三角巾等での救
急法、AED取扱い講習などのほか、災害時に火災が発生した
場合を想定し煙道脱出訓練が行われ、中学生などが真剣な表情
で取り組んでいました。煙が充満したテントを通り抜る体験を
した参加者は、「煙で前が見えず、怖かった。」などと感想を述
煙道脱出訓練の様子
べていました。
2016.
10広報
にしいず
1
3
みなさんお元気ですか
【問合せ】健康増進課健康係
保健師 です
TEL:52-1116
9月~11月は 女性特有のがん検診が行われます。
ご自身の健康管理のため受診しましょう
対象者は、乳がん検診は40歳以上で平成29年3月31日現在の年齢が偶数の女性
子宮頸がん検診は、20歳以上で平成29年3月31日現在の年齢が偶数の女性
*広報8月号の奇数年齢は誤りでした、訂正をお願い致します。
【乳がんって、どんな病気?】
乳がんは女性に一番多いがんで、40~50歳代を
ご自身や家族の
ピークに発症しやすく、日本人女性の約15人に1人
方が見つけること
が生涯で乳がんにかかる危険性があります。
も多いがんです。
乳がんは子育てや介護、仕事など女性として一番
月に1回の自己検
忙しい時期にかかりやすい病気です。小さいうちに
診を忘れずにしま
見つけると治る可能性の高い病気です。
しょう。
【子宮頸がんって、どんな病気?】
子宮の入り口に出来るがんです。近年、39歳以下
現在は積極的勧奨を差し控えていますが、感染を
の日本人女性で子宮頸がんの発病や死亡が増えてい
防ごうと考えられたのが子宮頸がんワクチンです。
ます。女性なら誰でもかかる可能性のあるがんです。
また、初期の段階ではあまり自覚症状がないため、
子宮頸がんの原因はヒトパピローマウイルス(H
「異常を感じたら・・・」では手遅れになる場合が
PV)の感染が関与しています。HPVは約80%の
あります。早期に見つけるためにも20歳になったら
女性が生涯のうち1回は感染するごくありふれたウ
2年に1回は検診を受けましょう。
イルスです。しかし、一部の人で持続感染し、その
一部に子宮頸がんに進行する人がいます。
【精密検査が必要と言われたら・・・】
精密検査の通知がきても、そのままにしていませんか?
怖いから・・・、自分は大丈夫・・・、去年も精密検査で大丈夫だったか
ら・・・など理由は様々ですが、精密検査になった方で、医療機関を受診して
いない人がいます。
せっかく検診を受けたのに、精密検査を受けないのではもったいない。検診
は症状が無くても気になるところを見つけ知らせてくれるものです。精密検査
で問題ないことも多いのですが、西伊豆町でも毎年、がんの診断を受けた方が
います。せっかくの受診を無駄にしないよう、精密検査は必ず受けましょう。
1
42016.10広報 にしいず
日本対がん協会からのお知らせ
日本対がん協会からのお知らせ
1.がん相談ホッとライン
2.専門医師による面接・電話相談(要予約)
TEL:03-3562-7830
TEL:03-3562-8015
がんに対する不安や日々の生活での悩みなどを、
予約問合せ:月~金曜日
看護師や社会福祉士が電話で相談を受付けます。
午前10時から午後5時
(祝日を除く毎日午前10時から午後6時まで受
付けています)
追加検診のお知らせ
追加検診のお知らせ
今年度、胃・肺・大腸がん検診を受診していない方
受付時間
月~金曜日
を対象に、追加検診日を設けました。予約制ですの
午前8時30分~
で、希望される方は健康増進課健康係までご連絡下
午後5時
さい。
申込期間
実 施 日
11月24日(木) 午前8時~10時
実施場所
福祉センター(仁科)
むし歯ゼロ!
り
こ
カトウ凛女ちゃん
(仁科浜)
大
ゆう
ま
悠真くん
(大浜)
10月17日(月)~
28日(金)
◆◇3歳児健診でむし歯がなかったお友達です◇◆
あ
土本
き
亜輝ちゃん
(築地)
松原
たくみ
巧くん
(野畑)
米田
こう
航くん
(築地)
薮田
りく
陸くん
(大田子)
2016.
10広報
にしいず
1
5
情報コーナー
情
報コーナ
ー
報コーナー
お母さんお父さんのため
のピアカウンセリング
問 (公社)静岡県聴覚障害者協会
TEL
:0542546303
9:0
0~17:00
定員/80名(定員になり次第締め
切ります)
受講料/4,
000円(テキスト代・税
感じているお母さん、お父さんの
受付場所/問、西伊豆消防署
ためのピアカウンセリングを開催
※2日間受講した方に、修了証を
します。
交付します。
日時・会場/時間:10:00~16:00
郵送による受付は行いません。
サンウェルぬまづ
10月6日
(木)
、11月3日(木)
静岡総合社会福祉会館
1
0月1
3日
(木)
、11月10日(木)
福祉の就職・進学フェア
問 静岡県社会福祉人材センター
TEL
:0542702110
日時/10月28日(金)
17:30~20:00
相談時間/1時間程度
申込み/開催日の7日前までに、
場所/プラサヴェルデ(コンベン
ションホールB)
問または、静岡県障害福祉課
まで連絡してください。
福祉職場に就職を希望する方
随時受付けていますので、事前
(一般および学生)
に連絡してください。
福祉系学校に就職を希望する方
甲種防火管理者資格
取得講習会
内容/出店事業所のPRタイム
各種相談コーナー
平成28年度
後期技能検定
日時/1
1月1
6日
(水)~17日(木)
講習場所/下田市民文化会館(1
問 静岡県職業能力開発協会
TEL
:0543459377
階小ホール)
技能検定は、働くみなさんの技
受付期間/10月3日(月)~
1
1月4日
(金)
土日祝日を除く、
会場/ポリテクセンター静岡ほか
実施職種/機械検査、電気機器組
立て、建築大工、配管、機械・
プラント製図等
受付/1
0月3日(月)~1
4日
(金)
9:
00~17:00
(土日祝日をのぞく)
費用/実技試験17,
9
00円
(高校、専
門校等の在校生は11,
90
0円)、
学科試験3,
100円
合格発表日/
平成2
9年3月10日(金)
連絡ください。
交通事故紛争処理
センター静岡相談室
TEL
:0542555528
採用担当者との個別相談会
問 下田消防本部予防課
TEL
:221849
9:
0
0~1
6
:3
0
2月12日(日)までの間で実施
※申込みの際は、事前に問までご
対象/
※電話による相談(30分程度)は
試験日/12月1日(木)~平成2
9年
県内各地
込)
お子さんの耳の聞こえに不安を
号が与えられます。
交通事故の補償問題でお困りの方へ
自動車事故の被害にあい、示談
をめぐる損害賠償の問題でお困り
の方へ、センターの弁護士が、中
立・公正な立場で、当事者間の紛
争解決のお手伝いをします。
能を国が評価する国家検定制度で
被害者本人が損害賠償問題の法
す。合格者には、技能士という称
律知識がなかったり、交渉に不慣
入札結果(工事関係)のお知らせ
工
事
名
防災・安全交付金事業
里線改修工事
町道田子安良
農山漁村地域整備交付金 津波防災ス
テーション工事(田子地区)
工事概要
完成予定日
舗装工事等
花菱建設㈱
伊豆支店
平成29年
1月31日
水門、陸閘の遠隔操作化
㈱岩城商会
平成29年
3月10日
※工事中はご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
なお、完成予定日は諸般の事情により延長することがあります。
1
62016.10広報 にしいず
施工業者
I
nf
or
mat
i
on
れであっても安心です。
03−5321−8
656)
時間額807円
法律の専門家を活用することよ
平日9:00~21
:00
国の教育ローン
(日本政策金融公庫)
り、早期に紛争解決を図ることが
できます。
センターの弁護士費用は、解決
00~17:
00
土曜日:9:
ライフサポートセンター
暮らしなんでも相談
高校、大学などへの入学時や在
するまで一切かかりません。
学中に必要となる資金を融資する
まずは電話で予約をお願いしま
問 ライフサポートセンター
東部事務所
TEL
:0559223715
公的な制度です。
す。
対象/高校、短大、大学、専修学
校などに入学・在学するお子
静岡県最低賃金改定
問 静岡労働局労働基準部賃金室
TEL
:0542546315
日常生活でおきるトラブルや悩
さんの保護者(所得制限あり)
みごとについて相談を受付けてい
融資額/生徒・学生1人当たり350
ます。悩みごとを一緒に考え、専
万円以内
門的なアドバイスをしてくれる専
返済期間/15年以内
門家を紹介します。
ト等の名称にかかわらず、静岡県
利率/年1.
90%(5月10日現在)
相談ダイヤル/055−922−371
5
内の職場で働くすべての労働者に
問合せ/
受付時間/平日9:00~1
7:
00
社員、臨時、パート、アルバイ
適用される「静岡県最低賃金」を
教育ローンコールセンター
改定します。
TEL:0570−008656
1
0月5日
(水)から
※相談および取次ぎは原則無料です
が、専門家に相談する場合は別途
(公衆電話などからはTEL:
下田警察署管内防犯協会 TEL
:272766
料金がかかる場合があります。
【問合せ・相談先】
消 費 者 ホ ッ ト ラ イ ン TEL
:1
88
賀茂広域消費生活センター TEL
:
2
4220
6
役 場 観 光 商 工 課 TEL
:
5
21
11
4
下
田
警
察
署 TEL
:
2701
10
全国地域安全運動実施中!!
10月11日(火)~20日(木)までの10日間、
『全国地域安全運動』が行われま
す。この運動は警察をはじめとする地域安全に関係する団体、機関が連携し、
地域安全活動をさらに強化し、安心して暮らせる地域社会を実現するために行
われるものです。
下田警察署では、振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺被害防止を重点に防
犯活動を行います。
・「有料サイトの利用料金が支払われていません」「裁判になったら裁判費用がかかります」「今日中にお金を振
り込んで」という電話やメールは詐欺!!
不安に思ったら振り込む前に警察に相談!
・市役所や役場の職員を名乗り、「保険料の戻りがあります」「手続きは今日まで」「キャッシュカードと携帯電
話を持ってATMへ」という電話は詐欺!
保険料の戻りはATMで受け取れません!
・「会社の小切手をなくした」「必ず返すからお金を貸して」「会社の部下が取りに行く」という電話は詐欺!
以前から使っている携帯や勤務先に電話をして確認!
このような電話が来たら警察に通報を!!
2016.
10広報
にしいず
1
7
人の動き 9月1日現在
受 付 日 記
人
世
8月15日~9月14日の届出
氏
名
年齢 月日
届出者
浦上 關
イ シ 99 8.
12
彰
浦上 關
き み 子 57 8.
14
彰
大沢里 山 本
道東 椿
愛 90 8.
20 明
沢田 堤
美
た 100 8.
24 土屋みちよ
茂 子 89 8.
25 房
子
仁科浜 佐 野 充 美 76 8.
27 悦
子
浮島 山 本 友 江 86 9.6 茂
忠
仁科浜 藤 井 ト ム イ 95 9.8
神田 渡 邊
口
8,
503人(−14) 田 子 地 区
2,
259人(− 6)
数
3,
945件(− 3) 仁 科 地 区
3,
526人(
男
4,
025人(− 6) 宇久須地区
1,
553人(− 4)
女
478人(− 8) 安良里地区
4,
165人(− 4)
1,
帯
刈苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅瓦
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
侃苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅冠
10 月 の
夕 陽 時 刻 表
花 子 104 8.
23 り き 代
大久須 鈴 木
)内は前月比
0)
※住民基本台帳法の改正に伴い、外国人住民の方を加えた情報
を掲載しています。
おくやみ申し上げます
地区
(
夕陽のきれいな季節になりま
した。
1~10日
17:29~17:17
11~20日
17:16~17:04
21~31日
17:03~16:52
西伊豆町の交通事故件数
8月 累計
前年
8月
累計
増減
人身
事故
1
19
10 +9
死者
0
0
0 ±0
傷者
2
33
18 +1
5
物損
事故
21
90
93 −3
格
勝 92 9.
12 幸
春
◎この欄に掲載を希望されない場合は、戸籍
届出の時、お申し出ください。
安良里青年部代表
鈴木 亮一さん
(安良里在住)
安良里舞鼓会代表
長島庄一郎さん
(安良里在住)
「若い人の力で地域を盛り上げてくれないか」、そんな声に応
えて10年前に青年部を立ち上げ、当初20人から現在では50人が
活動しています。また、舞鼓会は祭りなどで太鼓の演奏を行なっ
ていて、それぞれの代表を2人が交互に務めています。
これまでの苦労は?の質問に「今となっては楽しい思い出だ
け。声をかけたみんなが地域のためにと参加してくれた。」
「ど
お忘れなく
お忘れな
く (10月分)
町県民税
3期
国民健康候保険税
5期
後期高齢者医療保険料
3期
納期限は1
0月3
1日(月)です。
1
82016.10広報 にしいず
うすれば、去年より祭りが盛り上がるかを考えている。」と前向
きです。この10年で、
「祭りを楽しみに、町外から帰って来てく
れる世代が増えたことが何よりもうれしい。」と声を揃えて話し
てくれました。
「70歳代、80歳代になっても、青年部で頑張りた
い。」と生涯現役を目指しています。最近では、安良里地区だけ
でなく、宇久須地区の小学生に太鼓を教えたり、介護施設の納
涼祭で演奏したりと活動の幅が広がっています。
10
月
2016年
1(土)
(日) 秋の自然まるごと体験(大沢里宮ケ原)
16
2(日) 秋の町民ハイキング
(月)
17
3(月)
(火)
18
4(火)
5(水)
10:30 新生児誕生記念ガラスの手形とり
(福祉センター)
6(木)
13:30 よってって山田さん健康相談
(金) 19:00 田子地区まちづくり協議会(旧田子中学校)
7
8(土)
9(日)
高齢者スポーツ大会(増進センター)
9
:15 パパママセミナーC(保健センター)
8:30 にしいず町民運動会
(賀茂小中学校グラウンド)
(月) 体育の日
10
(火)
11
10:00 障害者相談(保健センター)
水
( ) 10:00 行政・人権・無料法律合同相談会
(福祉センター)
12
10:00 賀茂広域消費生活センター巡回相談
(木)
(福祉センター)
13
(金)
14
(土) 13:30
15
(水)
19
9:
30 出張年金相談(保健センター)
10
:00 赤ちゃんクラブ(仁科子育て支援センター)
からだすっきりエクササイズ(増進センター)
(木) 14:00
20
(金) 13:30
21
(土)
22
(日) 13:30
23
文化講演会(中央公民館)
(月)
24
(火)
25
13
:30 ノルディックウォーキング教室
(安城岬ふれあい公園)
(水)
26
9:
00 骨髄バンクドナー登録・肝炎ウイルス検査
(賀茂保健所)
10:
00 ママヨガ教室(福祉センター)
(木)
27
(金)
28
(土) 13:00
29
音楽芸能発表会(中央公民館)
よってって山田さん健康相談
福祉大会(中央公民館)
(日)
30
(月)
31
【10月の救急当番医 西伊豆地区】
※救急当番医の確認等は、もう一度消防署
(緯52109
9)、
または当番医にお問い合わせください。
月日
外
科
系
内
科
系
月日
田子診療所53-1555 10.
15
外
科
系
内
系
1
0.
1
―
2
―
西伊豆健育会病院52-2366 10.
22 西伊豆健育会病院52-2366 菊 池 医 院42-281
1
―
西伊豆健育会病院52-2366
1
0.
8
9
1
0.
10 西伊豆健育会病院52-2366
編
集
後
記
安良里診療所56-0016
―
16
西伊豆健育会病院52-2366
科
―
23
―
西伊豆健育会病院52-2
36
6
10.
29
―
中 江 医 院42-002
5
30 石 田 医 院42-0078 西伊豆健育会病院52-2
36
6
秋が旬のサンマですが、今年はもう食卓に上が
りましたか?町内では、地域によって「飽きるほ
ど食べる」ことがあるかもしれませんが、大雨や
台風の影響で、サンマの漁獲量がなかなか増えな
いと聞きます。また、北海道では、川の氾濫によ
り収穫期を迎えた野菜が水浸しになっている様子
がテレビで映し出されていました。
10月は、まだまだ台風が来ることが予想されま
すが、被害もなく美味しい海の幸、山の幸が食卓
み
に上り、旬を楽しみたいですね。
2016.
10広報
にしいず
1
9
姉妹町から
市川三郷町ふるさと秋まつり~
はんこ日本一六郷の里秋まつり
市川三郷町だより
寄っていただいたはんこで一つの絵を完成させ、そ
の参加人数に挑戦します。
今年も昨年初登場した西伊豆町のさんまも登場予
定です。その他、印鑑の魅力、季節の恵みが満載の
イベントです。西伊豆町の皆さんのご来場お待ちし
ています。
■日時:11月6日(日)
(雨天決行/荒天中止)
市川三郷町では、四季を通じて市川三郷町を楽し
午前10時~午後3時
んでいただこうと、春はぼたんの花まつり、夏は神
■場所:六郷小学校グラウンド
明の花火大会、冬は大塚にんじん収穫祭、そして秋
■内容:ギネスに挑戦!はんこで絵を完成させよう、
には印鑑の生産が盛んな六郷地区を舞台に「はんこ
印章篆刻表彰、篆刻体験、逆さ文字大会、
日本一六郷の里秋まつり」を開催しています。
屋台、子ども遊びコーナー
今年の秋まつりは11月6日に開催、イベントの目
など
問:ふるさと秋まつり実行委員会(六郷支所内)
玉は「ギネス記録に挑戦!」と題し、皆さんに持ち
電話 0556−32−2111
刈苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅瓦
乾
乾
子の健康を願って
~御射山祭~
乾
乾
富士見町だより
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
乾
祭の日には、諏訪大社上社本宮から「建御名方命」
乾 古くから毎年8月に行われているお祭り「御射山
乾
祭」をご紹介します。
と「国常立命」が神輿に乗って御射山社にやってき
乾
乾
乾 祭りが行われる御射山社は原山と呼ばれる場所に ます。この神輿の下をくぐると健康になるといわれ 乾
乾 あるため、通称原山様とも呼ばれています。はらや ていて、大人も子どもも頭をぶつけないように腰を 乾
乾 ま⇒腹を病まないにかけて、子どもが丈夫に育つよ かがめてくぐり抜けます。
乾
乾
乾
祭りは原山様の地元の御射山神戸区のみなさんが
うにと数え年で二歳の子どもの厄除けのお参りに、
乾
乾
乾 小さな子ども連れの家族でにぎわいます。諏訪大社 主に奉仕にあたります。集落の家々や神戸八幡社に 乾
乾 上社神職による御祈祷を受け、境内を流れる小川に はススキと祭提灯で飾られた花笠が立てられ、華や 乾
乾 ドジョウを放して厄を流します。今年はあいにくの かに彩られます。こうして古くからの伝統行事が地 乾
乾 雨でしたが、たくさんの家族が訪れ子どもの健康を 元の人たちの手により大切に継がれています。
乾
乾 願いました。
乾
乾
乾
侃苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅冠
みさやま
たけになのみこと
くにとこのたちみこと
広 報
編集・発行
西伊豆町役場 企画防災課
〒4103514静岡県賀茂郡西伊豆町仁科40
11
TEL:0558-52-1111
URL:ht
t
p:
/
/
www.
t
own.
ni
shi
i
zu.
shi
zuoka.
j
p/
印 刷:㈲ サ ン 印 刷
発行日:平成28年10月1日
Fly UP