...

「Linkage Magazine Musashino & Brasov」の2016年度第3号

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

「Linkage Magazine Musashino & Brasov」の2016年度第3号
手をつなごう。さらに広げよう! 23 年の歩み
2016 年(平成 28 年) 11 月 1 日発
2016 年度 第3号 (通刊109号)
Linkage Magazine
発行:武蔵野ブラショフ市民の会
の会
理事長 渡部 法雄
SINCE 1992
今年度研修事業は終了しました!
滞在期間:
滞在期間: 8 月 25 日(木)~10 月 8 日(土)
邑上市長を表敬訪問
歓迎会
2016 年度(平成 28 年度) 会報 第 3 号もくじ
11 月 1 日発行 (通刊 109 号)
■ 平成 28 年度 研修生コリナさん 歓迎会 … 2
☆平成 28 年度研修生ルーマニア講座報告と感想 … 2
☆研修生と一緒に横浜・鎌倉 … 3
■ ルーマニア展開催 … 3
■ ナツメグ&宮本氏ブラショフへ
☆ 研修生とルーマニア家庭料理を作りました ‥‥ 4
■ 第3回理事会&運営委員会報告 ‥・・4~7
■「むさしの青空市」
「武蔵野国際交流まつり」参加のお知らせ・・・ 8
■にゅーす / いろいろ・・・掲示板・・・ 8
1
・・・・ 3
MBCC
◇◇ 平成 28 年度研修生
ザンフィル・コリナさん
2016-11-01, 第 3 号
歓迎会報告
会員
富士山
大島
◇◇
亨
9月13日(土)午後5時半から武蔵野市中央コミュニティセ
ンターで17人目の研修生ザンフィル・コリナさんの歓迎会が
開催されました。
当日は役員、会員やご支援くださる関係者の皆さん、ゲスト
の方々の土屋正忠衆議院議員(当会名誉顧問)
、市議会から深沢
達也市議会議長、小美濃康弘副議長、与座武前議長、菊池太郎
元議長、市から五十嵐修副市長、伊藤英穂市・交流事業担当部
長、武蔵野市民社会福祉協議会からボランティアセンターVCM
酒井陽子運営委員長など約 30 名がご出席くださいました。
コリナさんは8月25日に日本に到着し、これまで市長表敬
訪問、歌舞伎座、神田界隈探訪や2泊3日の富士山・山中湖ツ
アーなど昨日までの 9 日間ほぼ順調に研修スケジュールを過ご
してきているようです。明日以降、いよいよ本格的な研修スケ
ジュールに入っていきますが、コリナさんの今回の研修が日本
語並びに日本文化の充実した研修となることを期待していま
す。
□研修生コリナさん
講師で、ルーマニア語入門会話講座
報告と感想
招聘研修生によるルーマニア語講座が武蔵野市との共催と決定し、武蔵野市の広報に
も掲載されると言う事を知ったのは、第 2 回委員会 7 月 6 日でのことでした。
研修生を先生としつつも、会員で研修生を囲むサークル活動のような例年の講座とは違
ったものになることが予想されました。急遽これまでの研修生が残してくれたプリント
をまとめ冊子にし、役割を決め、担当者も少し緊張して、コリナ先生到着を待ちました。
9 月 3 日から、5 回毎週土曜日に、講座は市役所に近い中央コミュニティセンターで
行われましたが、市の広報の効果もあって 7 人の市民、5 人の会員、市役所・近隣大学
関係者と多彩な参加者が集まってくださいました。司会役の北山会員のフォローもあり、
弱冠 19 歳のコリナ先生は、会を重ねるに従い、教え方も上手になって、落ち着いた態
度で、自分のお母さん、お父さん、お婆さん、お爺さんの世代の生徒に接し、ルーマニ
アの魅力、ルーマニア語の楽しさを十二分に伝えたのです。本当にわかりやすい授業で
した。
市が 2020 年東京オリンピック・パラリンピックのルーマニア・ホストタウンにな
ったこともあり、最後の 10 月 1 日の授業には、報知新聞記者が来て、授業後インタビ
ューを受けたコリナ先生でした。
(佐々木)
武蔵野市は、2020東京オリンピック・パラリンピックで
ルーマニア国の『ホストタウン』です!!!
☆★☆ 問合せ先:武蔵野市役所
問合せ先:武蔵野市役所 市民部 交流事業課
交流事業課
☎ 04220422-6060-1806 (直通)
2
青
黄 赤
ルーマニア国旗
下記のコースで鎌倉を巡りました。参加者は、コリナと会員4名(私を含
む)でした。トコロテン(八幡宮)、抹茶(報国寺)、サザエのつぼ焼き(片瀬海岸)を体験しても
らい、時間的にギリギリだったのですが江ノ島の灯台にも登りました。
自然が好きなコリナは、ここが一番気に入ったようです。ここ数年、八幡宮の大祭の日に行
われる流鏑馬をコースに入れていますが、時間的制約が大きく銭洗い弁天や長谷観音
等々に回れません。来年からは、従来のコースに戻したいと考えています。
吉祥寺駅→(京王、東急、JR)→大船駅ホーム(大船観音)→北鎌倉駅→円覚寺→東慶寺→
精進料理→浄智寺→(バス)→鶴岡八幡宮/流鏑馬→(バス)→報国寺→(バス)→鎌倉駅→
(江ノ電)→長谷駅→大仏(中に入りました)→長谷駅→(江ノ電)→鎌倉高校前駅(下車、乗
車)→(江ノ電)→江ノ島駅→江ノ島→.(エスカー)→江ノ島灯台→海鮮料理→片瀬江ノ島駅
→(小田急)→下北沢駅→(京王)→吉祥寺
北山 理
■ルーマニア
フェア
8/3〜
8/3〜10
吉祥寺東急デパートにて、市主催の
「ルーマニア展」が開催されました。3 日 9 時 40 分、市女性職員や大使秘書のシルヴィ
アさんの民族衣装、市側が用意し
たたくさんのルーマニアの小旗
などで、デパート前はルーマニア
色豊かになりました。在日ルーマ
ニア大使館 R.シェルバン大使をお
迎えし、邑上市長・五十嵐副市長・
深澤市議会議長などとのテープ
カットなどのオープニングセレモ
ニーが行われました。
ナツメグ&宮本氏、再び
ブラショフへ
9/2~13—
「武蔵野センター」で、子供と若者向けの日本文化紹介イベントが
開かれたそうです。センターのジョルジアナ所長から、このポスタ
ーが送られて来ました。ナツメグさん&宮本さんのコンサートや
お茶の接待、書道、折り紙などのイベントの予定がポスターに載っ
ています。
ナツメグ登場
10/1—
コリナさんの送別会にナツメグさんとギタリストの宮本さん
が来てくれました。送別会場は、即席のコンサート会場にな
り、ブラショフのコンサートで歌ったルーマニア語の美しい
歌声が響きました。
(会員樋口さん撮影)
3
MBCC
2016-11-01, 第 3 号
鶏肉のソテー ・ トマトソース煮 OSTRP
OSTRPOEL
研修生コリナさんによるルーマニアの家庭料理講習会で好評だったレシピの紹介。
コリナさんのおばあさんから引き継がれてきた家庭料理です。
[食材]-------------------------------------------------・鶏肉(モモでも胸でも OK)・・・500g に対して、以下の分量
・ラード (鶏肉ソテー用)・トマト … 大~中を 3 個 ・ニンニク …1 か
け ・小麦粉 … 適宜 (ソースの とろみ用) ・水
[作り方] -----------------------------------------------◎鶏肉には、塩・コショウなど、しない。
・トマトは荒く切り、ニンニクも粗みじんに切っておく。
・鶏肉を、ラードで焼き、取り出しておく。
(厚底の鍋を使うと良い)
・その鍋で、そのまま残った油で、トマトとニンニクを
10 分くらい様子を見ながら炒める。
・そこに、小麦粉を入れて、とろみをつけ、水を
入れながら混ぜて、トマトソースにする。
・その中に、ソテーした鶏肉を入れ、20 分ほど煮込む。
ママリガ・サラタ デ ビネテ・抹茶ケーキ ⇒⇒
会員の皆さまへ: 入会御希望の方へ:
会費は、会報紙の発行や「会」事業の補充金として使われています。
年会費を納入していただくことで、更新および加入手続きは完了します。
会費納入は下記へお振込み頂くか、お近くの理事までお願い致します。
(入会金・不要。 会計年度は 4 月~翌年 3 月です)
◆ 平成 28 年度
年会費 : 2 , 000 円
◆ゆうちょ B. 振替口座 記号:
:
賛助会員: 一口 5, 000円 ◆
00170-9-773063
武蔵野ブラショフ市民の会
武蔵野ブラショフ市民の会◆
の会
◆◇ 当会 研修生招聘事業は、社会福祉法人 武蔵野市民社会福祉協議会から「交流事
業助成金」交付と、公益財団法人 武蔵野市国際交流協会(MIA)の「海外交流事業補助金」
交付を受けています。 ◆◇
■武蔵野ブラショフ市民の会平成 28 年度第3・4回運営委員会報告■(敬称略)
■武蔵野ブラショフ市民の会
武蔵野ブラショフ市民の会 第 3 回 理事会&運営委員会
理事会&運営委員会―
運営委員会―
日時:2016/8/25(木) 11 時-11 時 50 分 場所:吉祥寺 本町コミセン第2会議室
欠席:平井、大橋、鏡、加藤允
[報告]
①研修生コリナさん(7/21 生まれで 19 才)の大学:クルージュ・ナポカ市 大学名バ
ベシュ・ボヨイ大学「UBB , Universitatea Babeș-Bolyai」。専攻学科は心理学。
4
②研修のひとつに、成蹊大学文学部国際文化学科の竹内敬子教授の 1 年生クラス(19
名)に参加することになった。‥‥10 月 5 日(水)第 1 限(9 時~10 時半)
⇒教授からの提案: 「コリナさんが日本の学生に聞きたいことがあれば、学生た
ちに調べてくるように言うことも出来る。
」 とのことだったので、コリナに問いあ
わせのメールを送った。
⇒コリナからの提案:
「私は歴史や神話(mythlogy)に興味あります。日本には沢山
神がありますね。神や鬼のこともっと知りたいです。とても面白いだと思います。
インターネットで情報あまり見つけることができませんでしたから。そして源氏物
語や紫式部のことも。小倉百人一首にも興味があります」
③研修生滞在中の旅行保険:例年通りの内容・8/25~10/8 の期間、加入(46 日間
19,100 円:2,900 円 up)
④来春 3 月に実施予定の、バス研修の一(いち)候補地:栃木市の豪商と舟運。
足利市 or 宇都宮市の大谷石採掘跡見学 を研修生と一緒に、実踏してくる
10/2<日>案内人:北山理事 H.F.の大西さん同行。
⑤ルーマニア国ホストタウンに関する窓口は、市・交流事業課、とのこと。
⑥ 市・交流事業課が中心となって、「武蔵野市ルーマニア ホストタウン懇談会」
が 7 月に設置され、異なる分野から委員 7 名が、市から委嘱された。所属欄には、
当会専務理事、として和山も委員になった。来年 2 月までに 4 回程度、会合を持つ。
◎ホストタウン事業を効果的かつ効率的に推進するための意見交換を行う。
◎第 2 回の内容予定(9 月開催) ・・・ ルーマニアの魅力、長期的な戦略について
*意見・実施希望など、提案ください。
⑦ 8/13(土)
、MIA「むさしの国際交流まつり 2016」(11/13(日))
11 階 B 会場のミーティング(佐々木・和山出席)
*13 団体がブースを出す(昨年と同数*会場の位置決めをする:手前端から 2 番目
*ワークショップに参加する * 45 分間(準備・片付けを含む)
、時間帯(13:45
~14:30)*
* 〃 タイトルは『ルーマニアを知ろう、ルーマニア語で挨拶を』⇒
P.ミハイさんに都合を聞いてみる *販売:民芸品、ルーマニア産フルーツティ
&菓子袋のセット(1 セット 200 円で←研修生コリナに依頼済)
⑧ 武蔵野市報 : 8/1号にホストファミリー(応募無し)
、8/15号にルーマニ
ア語講座開催のお知らせを掲載(交流事業課に依頼)。ル語講座に1名応募あり。
⑨
9/3 の研修生歓迎会:ご案内・出席の方:土屋 当会名誉顧問(8/19・Ms.菅原
から)
、深澤市議会議長、 五十嵐副市長、伊藤・市交流事業担当部長、VCM 運営委
員長 Ms.酒井、
[審議事項]
審議事項]
① ルーマニア国技 『オイナ OINA』 競技交流イベント(9/20~9/30)に関す
る協賛願い文書について:
8/16 理事長宛てあり ←在日ルーマニア大使館・大使代理 アレクサンドル・フザ氏、
在日本ルーマニア商工会議所 会頭 酒生(さこう)文弥氏:共催 ⇔ 『オイナ・野球
交流会』事業への協賛依頼(英文で)⇒審議結果:市役所の対応結果をみて、再検討
する。 現段階では、何も動かない。*
* 団体によっては “金儲け”をもくろむ
企画もあるので、気をつけたほうがよい。
(2016/8/26 C.Wayama 記)
5
MBCC
2016-11-01, 第 3 号
■武蔵野ブラショフ市民の会 第4回 理事会&運営委員会
理事会&運営委員会―
―
日時:10 月 12 日(水) 14 時~16 時
場所:吉祥寺 大橋事務所・7F)
欠席:大島、堀、鏡、加藤
尚、今回は研修事業に関し話したいとの申し出を受け、大久保昭男会員が出席。
① 平成 28 年度研修事業 総括
○例年の男女共同参画事業参加を止め、ルーマニアの家庭料理講習に替え実施。一
般の方 7 名参加。
○研修生・ルーマニア語会話入門講座が武蔵野市との共催となり、一般市民など会
員外で、11 名参加.
○ルーマニアのホストタウンに決まったことを受け、小学校・成蹊大学との交流が
入った。
・成蹊大学・竹内教授クラス(1年)で、交流:10/5(水)
9:00~10:30
・ 〃 見城先生「メディア・リテラシー」クラス:9/30(金)15:45~16:30
・むさしの FM 久保田氏合同 ~武蔵野市立小中学校の「世界ともだちプロジェクト」
によるルーマニアの学習・交流実施の一環~
・市立第二小学校 6 年生 9/21(水) 10:45-12:15 『ルーマニアを学ぼう!』~
コリナさんの交流を通して
・市立本宿小学校 1・2 年生 11:30-12:15 と給食。 9/20(火)1 年クラス、10/3(月)
2 年クラス
②「武蔵野サミット」の件・・・成蹊大学遠藤教授から照会あり (藤田会員経由)
― 武蔵野市商店街外国人モニタリング 事務局 Mr.二宮
第 1 回実施 9 月 29 日(木) 武蔵野し商工会館7F 会議室・山田エリーザさん参加
第2回
10 月 27 日(木) 成蹊大学 B1F
[審議事項]
審議事項]
① 3 月実施予定の借り上げバス 研修について
○目的地:栃木市(小江戸) と 足利市に
○実踏の件:10/16(日)に
北山、佐々木、和山、(岩井)
② 来年度に向け、研修生招聘事業について、意見交換
○本日欠席の方などからの寄せられた意見を発表・共有する。
○意見、反省点を各自、発言。
③ 「むさしの青空市」 に関する内容詰め
11/13(日) 10 時~3 時
武蔵野
市民公園(市役所南側) ○平井、片岡、○集合時間:
④ MIA「むさしの国際交流まつり 2016」
:11/13(日) 11F/B 会場:11 時~4 時半
○10/22(土) 最終「まつり」全体会議 ‥・ 佐々木・和山 出席予定
○ワークショップ参加 当会の時間 : 13:45~14:30 の 45 分…ポパ・ミハイさん
了承 *内容 : 「ルーマニアを知ろう! と ルーマニア語であいさつを!」
○前日 11/12(土)午後、展示準備
○当日の係り:佐々木、和山、⑤ その他
★会報第3号発行予定:10 月下旬 ★第4号発行予定:新春早々に。 主内容 (バ
ス研修参加募集、新年懇親昼食会のお知らせ?) (2016/10/13 C.Wayama)
〇〇
6
□第 4 回運営委員会
研修事業 経費報告
(C.Wayama
(C.Wayama)
.Wayama)
◆【ルーマニア家庭料理会計報告】
9/17(土) 11:00~14:00
☆19 名参加 (参加費 1,000 円、会員 800 円)①平山 ②吉野 ③小林 ④原 ⑤吉沢
⑥道正 ⑦重山x7=7,000 ⑧大島 ⑨岩井 2x800=1,600 ⑪平井 520 ⑫和山
(寄付)21 ---合計 9,141 円⑩渡部 ⑬エリーザ ⑭コリナ ⑮堀 ⑯大西 ⑰加藤志
保子 ⑱加藤マサイ ⑲佐々木☆食材
・・・・・・
合計 7,141 円
KALDI(ひまわり油、チーズ)¥750 ライフ¥727(小麦粉、ほか)
kinokuniya¥302
アトレ三鷹(パン)¥798 サミット¥643 富沢 (コーン粉)¥540
大関¥2,963
京王ストア¥168
familymart¥150
中央コミセン コピー代¥100
☆コリナへ 講師謝礼¥2,000
‥‥‥‥… ★ 残金無し
◆ルーマニア語会話入門講座
9/3~10/1 毎土曜日 全 5 回 15:00~16:30
・参加費:一般計(@1,000)33,000 会員(@800)14,400 合計¥47,400.・支 出:講師用飲み物代+コピー代¥740.-*
*残金:¥46,660.…研修事業費へ
◆研修生初顔合わせ昼食会
8/25(木)
(於:大鵬1F 12 時-14 時)
・入金
18 名x2000 =¥36,000 (渡部理事長コリナさん分¥2,000 含む)
・大鵬支払¥25,325・会員外参加者へ返金(山田エリーザ、斉藤 HF、野本、山田清
美)¥2,420
*残金 ¥8,255.- …
招聘事業へ繰り入れ
◆歓迎会
歓迎会
9/3(土) 中央コミセン 第 2 会議室(3F)17:30~
・入金:18,000 + 5,000(土屋代議士) = 23,000.・支出:(食料品+缶ビール+ソフトドリンク)= 12,544.-*
*残金:¥10,456.- …
研修事業費へ繰り入れ
◆送別会
10/1(土) 中央コミセン 第 2 会議室(3F)17:15~
・参加費:¥14,000・支出:(食材+缶ビール+ソフトドリンク)¥8,868
*残金 ¥5,132.- …・研修事業へ繰り入れ
□研修事業経費
・航空券代 (€800) ¥100,872.-・滞在中の旅行保険料金(46 日プラン)¥19,100.・通信費(au 携帯プリペイドカード代 3 枚分)¥3,000.- ・羽田送迎代¥9,700
・ホームステイ経費¥2,000x44 泊=¥88,000.・研修経費(交通費+昼食代)1 万x6 週=¥60,000.・研修見学代(歌舞伎座¥1500・鎌倉¥1850・富士山周辺・高速¥4,690・上野¥1,220
弓道ワンデーレッスン 1 回¥400
コピー代¥350)
計¥10,010.*総支出合計
¥290,682.
¥290,682.□H 28 年度 京都・奈良研修旅行 経費 報告
9/26~28
・研修生交通費:9/26¥1,280、 9/27(奈良斑鳩 1 日パス)¥1,630
9/28(市内 1 日バス¥500+地下鉄)¥760
・・・ 現地交通費合計 ¥3,670.・研修生寺社拝観料 9/26¥1,400 9/27¥2,500 9/28¥2,200…合計 ¥6,100.・京都 2 泊 3 日パック《新幹線+ホテル=28,100+「往」のぞみ利用¥5,000》X2 名=
¥66,200+付添人¥1,180*研修旅行総経費 ¥77,150.研修事業
総経費 367,832 円 ◇研修生へのお礼として:*料理講習謝礼¥2,000 *
成蹊大学竹内クラス参加謝礼¥15,000. *生花ブーケ(二小)と菓子(本宿小)以上
7
MBCC
2016-11-01, 第 3 号
―当会 主催 : ルーマニア語 講座 の ご案内―
ご案内
日 時 : 原則として 毎月 第 1 ・ 第 3 水曜日 17:
17:30~
30~19:
19:30
講師:山田エリーザさん(ルーマニア 古都タルゴビシュテ出身)
場 所: 主に、吉祥寺 「御殿山コミュニティセンター」会議室
*問合せ先 : 平井 (Tel & Fax
☎0422-48-9309
0422-43-4421)
当会メール アドレス : [email protected]
*講座担当・連絡先 : 北山・鏡・佐々木(080-1309-6686 講座会計)
当会の秋の行事予定
11 月 13 日(日)
ぜひご参加ください!!
むさしの青空市に出店
10:00~15:00
武蔵境市民公園
武蔵境市民公園
11 月 13 日(日)
武蔵野国際交流まつり
11:00~17:00
武蔵境スイングビル 11FB
カフェメニュー ルーマニアのフルーツティー&小菓子 セットで 200 円
ワークショップ ルーマニアを知ろう!
⏰13:
13:45~
45~14:
14:30 ミハイ・ポパさん(ルーマニア留学生)の講座
にゅ ー す ・い ろ い ろ ・・・掲示板
■ピアニストの青山夏実&ダヌーツ・マーニャ
ピアニストの青山夏実&ダヌーツ・マーニャ ”サロン コンサート” 🎹🎻 🎹🎸 🎹🎻 🎹🎻
11/12・13、11/26・27 の土・日で。¥4,000(茶話会代含む)
於:藤沢市の青山邸サロン
(連絡先:平井0422-43-4421)
■ブラショフ・武蔵野センターで 9 月初旬開催の“Arte Japonese pentru Copii si tineri”(子供と若
者のための日本文化) への協力に対し、ジョルジアナ所長から礼状が「当会」宛にも届きました。
(10/7、e‐mail)
■在ブラショフ市「日本武蔵野センター」 Asociatia Musashino,
所長:バラボイ・ジョルジアナさん
住所:Str. Oltet, Nr.11 Brasov,
Japonia
日本語教師(武蔵野市が派遣):4 月から木村満里子(まりこ)さん
Tel & Fax: (40)(0) 268-471-810
*問合わせ先:武蔵野市役所市民部 交流事業課 ℡0422-60-1806(直通)
■「ルーマニア政府観光局」・東京事務所のご案内 ・・・ 所長 アレクサンドル・シェルバンさん
住所:杉並区阿佐ヶ谷南 1-34-6 新東京會舘ビル5階 (Tel: 03-5929-4501) 要・予約
↓当会へ の ご連絡・問い合わせ 等 は 下記へ どうぞ !
*「会」E-mail アドレス : musashino_brasov2008 @yahoo.co.jp
*「会」ホーム ぺージ : http://www.geocities.jp/musashino_brasov2008/
(更新)
*Tel & Fax : 0422-43-4421 HIRAI Yasuko (当会 副理事長 平井 安子)
〒180-0003 武蔵野市 吉祥寺南町 3-4-11
■編集後記■ /// 🍷 🍆 🍅 🌽 🍵 ▽(さ)
▽(わ)
8
(編集:佐々木・和山
協力:大島・北山)
Fly UP