...

「動物介在箱庭」から読み取れる 児童の動物観について

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

「動物介在箱庭」から読み取れる 児童の動物観について
「動物介在箱庭」から読み取れる
児童の動物観について
帝京科学大学 理工学部 アニマルサイエンス学科
田中 美佑季、 渡辺 祥平、 花園 誠
はじめに・・・
本学アニマルサイエンス学科では、
児童に対して動物介在教育を行なっている
児童の知育・徳育を目的としたもの
環境・理科教育
情操教育
動物福祉教育
動物介在箱庭の実践
1
児童
発達
動物介在箱庭
?
完成
大人
「山梨県動物愛護デー」
イベント
日時:平成16
年9月23日(木)
時:平成16年
23日(木)
10:
10:00~
00~14:
14:00
所:山梨県動物
愛護センター
所:山梨県動物愛護センター
本学の参加:職員
1名、学生9
本学の参加:職員1
名、学生9名
「青少年のための科学の祭典
山梨大会」 対象: 3歳~12
歳の児童
歳~12歳の児童
日時:平成16
年11月
時:平成16年
11月21日(土)
22日(日)
日(日)
22
10:
10:00~
00~16:00
所:山梨県立科学館
所:山梨県立科学館
本学の参加:職員
1名、学生9
本学の参加:職員1
名、学生9名
対象: 1歳~13
歳の児童
歳~13歳の児童
2
材料
○特注アクリルケージ 大・小 ○ジャンガリアンハムスター
○ハムスター飼育用具
全て市販のもの
1.人間・擬人化したネズミ・ペット
2. 野生動物
3. 乗り物・ロボット
4.自然的なもの
5.食べ物系
6.人工物
3
ブースレイアウト・
作製の流れ
作製
ハムスターの
世界を作ろう!!
写真
箱
ビデオ
ビデオ
バケツ
玩具
箱
バケツ
玩具
ビデオ
バケツ
玩具
箱
アンケート
児
童
学
生
ブルーシート
作製手順
○児童1人
児童1人に学生1人が付く
○アクリルケージを一つ児童に与える
アクリルケージを一つ児童に与える
手順
1.大・小アクリルケージをどちらか一つを選択させる
2.「ハムスターの世界を作ろう」というテーマを与える
3.箱内に自由に玩具を
置かせる
3.箱内に自由に玩具を置かせる
4.作ったケージにハムスターを入れる
5.手直しの自由を与える
4
アンケート結果
(1)利用児童数 115名(男子 55名・女子 60名)
(2) 年齢分布と性別
年齢による性比
18
16
14
12
人 10
数 8
6
4
2
0
男
女
1
2
3
4
5
6
7 8
年齢
9
10 11 12 13
(3) ハムスターの飼育経験
個人利用
なし
93
あり
22
計
115
ハムスターの飼育経験
100%
93
50%
22
0%
無し
有り
個人利用児童
5
動物視
肯定
中間
擬人視
動物視
対象物
(ハムスター)
否定
中間
擬人視
無関心
動物視
肯定
中間
擬人視
動物視
対象物
(ハムスター)
否定
中間
擬人視
無関心
6
肯定・動物視
作成児童:11
歳 女の子
作成児童:11歳
牧草、チップ→
牧草、チップ→滑らないように
丸太、BOX→
丸太、BOX→隠れるところ
家→寝るところ
ブランコ、回し車
→運動するところ
食べ物あり
ハムスターのことを考えた
空間作り
動物視
肯定
中間
擬人視
動物視
対象物
(ハムスター)
否定
中間
擬人視
無関心
7
肯定・擬人視
対象児童:9
対象児童:9歳 女の子
キッチン、ベッド、トイレ
などの家庭用のもの
自分が身近に使っている
ハムスターとの距離が近い
動物視
肯定
中間
擬人視
動物視
対象物
(ハムスター)
否定
中間
擬人視
無関心
8
否定・中間
作成児童:12
歳 女の子
作成児童:12歳
ハムスターのおもちゃ
⇒ 仲間
ガンマン、ヘビ、ネコ
⇒ 敵
ハムスター
ガンマン
鏡
猛獣
鏡
⇒ ハムスターを
敵に見せるため
(合わせ鏡
⇒ より見えやすく)
動物視の要素
ハムスターのおもちゃ ⇒ 仲間
ヘビ、ネコ ⇒ 敵
擬人視の要素
ガンマン ⇒ 敵
鏡 ⇒ ハムスターを敵に見せるため
ハムスターに対して否定的
9
動物視
肯定
中間
擬人視
動物視
対象物
(ハムスター)
否定
中間
擬人視
無関心
無関心
作成児童:9
作成児童:9歳 女の子
擬人化したネズミを
用いて、家庭を表現
関心の度合い
玩具
>
ハムスター
ハムスターに無関心
10
結果1. 全体の人数
80
約9割
70
60
50
40
30
20
10
0
人数
肯・動
肯・中
肯・人
否・動
否・中
否・人
無関心
肯・動 肯・中 肯・人 否・動 否・中 否・人 無関心
73
18
15
2
3
0
5
先行研究を参照し導いた
「児童の動物観」のもうひとつの分類
家族的
家庭的要素を好む
自然的
自然的要素を好む
人為的
手を加え、造りだす
人為的要素を好む
11
家族的
動物視
肯定
中間
×
擬人視
対象物
(ハムスター)
否定
自然的
人為的
「動物視」・「中間」・「擬人視」
をさらに
「家族的」・「自然的」・「人為的」
で細分する。
無関心
結果3-1 「肯定」群の細分結果
18
16
14
12
家族
自然
人為
10
8
6
4
2
0
結果3-2
飼育経験により
さらに細分
動物視
中間
擬人視
擬人視 → 家族的・多
動物視 → 人為的・多
12
結果3-2 「肯定・動物視」群×「飼育経験」
14
12
10
家族
自然
人為
8
6
4
2
0
飼育経験あり
飼育経験なし
飼育経験あり → 家族的・多
飼育経験なし → 人為的・多
結果のまとめ
1.肯定
・擬人視 → 家族的・多
・動物視 → 人為的・多
しかし、
ハムスターの飼育経験
のある児童は
2.ハムスターの飼育経験
・あり 肯定・動物視 → 家族的・多
・なし 肯定・動物視 → 家族的・少
ハムスターの飼育経験は、家族的態度を強める
13
考察
し
1. 飼育経験は「家族的態度」を強化する
飼育経験は動物との心理的距離を減少させる
2.「動物介在箱庭」により
児童の動物に対する心理的距離が計れる。
このことはその児童の心情を理解した
適切な飼育方法の指導を可能にする。
動物福祉指導に有用
謝辞
本研究を行なうにあたり、
御協力下さいました多くの方々に心から
御礼申し上げます。ありがとうございました。
ご清聴ありがとうございました
14
Fly UP