...

No.4(PDF:1173KB)

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

No.4(PDF:1173KB)
6 月 5 日(日)心配された天候も回復し、青空のもと潮見が丘小学校の運動会が開催されました。個人競技の徒競
稚内市教育研究所
走、学級や赤・青・黄組ブロックの応
発行日:2016.06.9
発 行:稚内市教育研究所
〒097-8686
稚内市中央3丁目13番15号 稚内市役所内
TEL:0162-24-4333 / FAX:0162-22-7913
援が一層盛り上がった学級対抗リレ
ー、学級一丸となって一生懸命練習
した事が分かる 1 年生の「玉入れ」、
2 年生の転んでも頑張る「デカパンリ
E-mail:[email protected]
レー」、3 年生のコーンを回るのに工夫した「竹棒リレー」、4 年生
のどうしたら早くトンネルを抜けられるか考えた「潮小トンネル」、
5 年生の練習の積み重ねの「背わたり」、なんといっても 6 年生の「ム
カデ競争」、練習のたまものでしょう。一チーム 5 人が一塊で走り抜
けて行きました。2 学年合同の潮小伝統が受け継がれている演舞「よ
5 月 28 日(土)初夏を思わせる青空と風も穏やかな好天に恵まれ、市内トップを切って宗谷中学校の運動会が行われ
まれました。スローガン『つなぐ~25色の虹をかけよう~』を掲げ全校生徒25名はそれぞれ力一杯!!競技をし、
運動会進行の用具係、放送係などもキビキビ
とこなしていました。
種目は100M 走記録会に始まり、紅白
に分かれての玉入れ・綱引き、一般や PTA
参加種目もあり、親子対決玉入れ・スパー
綱引きあり、学年の PTA 対決ムカデ競走で
っちょれ」・「南中ソーラン」・「エイサー」など午前中は 17 種目、
午後から高学年競技 8 種目行われました。PTA の学年対抗玉入れ競技
では、観客も思わず力が入りはらはらしました。カゴに全部の玉を入
れ最後に大玉を入れてフィニッシュですが玉の残り少なくなるとなか
なか入らず、大玉にも苦戦して逆転するチームがあったり、あるチー
ムは何回挑戦しても大玉が入らずにいると、児童放送席から「あきら
めないで下さい!最後まで頑張って下さい!」の声援が送られていま
した。児童のこれまでの練習の成果を精一杯出し切った勇姿を讃え、運動会を終了しました。
は保護者へ生徒からひときわ大きな声援がありました。幼児種目「お姉さんと一緒」では女子生徒の中に女装した男子
生徒も入り幼児とのやりとりで会場を湧かせて
いました。
全校地域保護者参加「ESK85+~みんなで
『わ』をつなごう~」は圧巻でした。会場にい
た全員が参加、観客席には誰もいません!手を繋
いでいないのはカメラを持っている私だけ、生徒・先生・保護者・地域
の方・来賓の方みんな一体となってのゲームで、すてきな『わ』ができました。競技種目最後の「全校リレー」は会場
一丸となって赤・白チームの選手を応援して大いに盛り上がりました。閉会式では「運動会でみんなで力を合わせてが
んばった事をこれからの勉強や行事に役立ていきます。」と挨拶がありました。
5 月 29 日(日)に稚内中学校の開校70周年記念大運動会
が開催されました。配っていただいたカイロがとてもありが
たい寒さでしたが稚中の生徒は各クラスで揃えたカラーT シ
ャツで元気いっぱいプレーをしていました。グランドには保
護者からの子育ての願いのこもった手づくりの応援旗が掲げら
れ午前の部は今年からのニューバージョン「短距離走」「玉
入れ」など 8 種目、午後からは応援団による「応
援合戦」から始まり 5 種目、「男女の部活対抗
リレー」に盛り上がり、「○人×脚」は 10 人
以上足が結ばれていました。寒さを吹き飛ばす
熱戦が繰り広げられました。
5 月 29 日(日)10 時開始 増幌小中学校では青葉保育所との合同運動会が行われました。晴天とはいきませんが風も
無く熱中症の心配のないお天気で、恵北、増幌地域の皆
さんも参加されての大運動会でした。『絆~15人の笑
顔 咲かせて』のスローガンのもと、今年の新種目、保
護者と小中生の「バトンでつなげ!親子愛 ~リレー
~ 」では、保護者の真剣な力走に生徒児童の熱い応援
と地域皆さんから大歓声が起こっていました。親子で一体となって走りきり保
護者方の普段使っていない筋肉の疲労感は家族の達成感になっていました。
一般参加種目も 4 種目あり、どの種目も地域の方ほぼ全員が参加していました。グランドいっぱいに笑顔こぼれる運動
会でした。
5月25日、4名の市費採用教員の皆さんを集めて(1名は体調不良でお休みしました)研修
会を実施しました。今年度初めて
の研修会ということ
で、自己紹介と近況報告からスタ
ートしました。子ど
も理解の大切さが話し合われ、江
川所長からの「児童
理解と適切な支援のあり方につい
て」の講話でしめく
くられました。次回は7月8日の
予定で、年間3回の
研修が計画されています。
Fly UP