...

Seirei social welfare community

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

Seirei social welfare community
聖隷
Seirei social welfare community
社 会 福 祉 法 人 聖 隷 福 祉 事業団 法人案内
Seirei
最高のサービ ス
1930年(昭和5年)、私たちの事業は結核に苦しむ貧しい人々のお世
話を原点に始まりました。
その後、時代、地域の要請に応え、保健・医
療・福祉・介護サービスの4つの領域を総合的に提供する社会福祉
法人へと成長をしてきました。
少子高齢化が進展し我が国の社会構造や諸制度が大きく変わりつ
つあります。前例のない時代だからこそ、地域の皆様が安心して生活し
続けていくためのセーフティネットの充実が必要です。
そのために、私は
3つの経営理念をもって社会に貢献してまいります。
1)社会福祉法人としての使命の追求
地域社会の未来を見据え、行政や他団体とも連携しながら先駆的・
開拓的なサービスの提供に取り組んでまいります。
また、地域社会から
信頼される社会福祉法人として公益的活動や情報公開を進めます。
2)地域で最高の質の提供
聖隷福祉事業団の総合化力を活かして、安全で質の高いサービスを
提供します。私たちの事業は対人サービスの最たるものとして「地域で
最高の質」を提供していきます。
3)人づくり組織へ
私たち職員一人ひとりは、専門職としての知識・技術・感性を磨く努力
を怠りません。同時に、充実した研修や育成システムを活用し、優秀な
理事長
医療福祉人材を輩出する「人づくり組織」を目指します。
聖隷福祉事業団は大きく発展してまいりましたが、
ひとりの助けを求め
る隣人に手を差し伸べられる組織であり続けたいと考えています。利用
者の尊厳を守り、
自立した生活が続けられることを支援して、
よりよい地
域社会を作ることに寄与してまいります。
01
スを、
揺るぎない理念と共に。
Basic Doctrine
基本理念
キリスト教 精 神に基づく
「隣人愛」
●
いのちと尊厳のために
Mission
●
利 用される人 々のために
使命
●
地 域 社 会とともに
●
未 来を築く
●
Vision
最 高 のものを
ビジョン2 0 2 0
職
員
行
動
指
人・地域・社会・時代が必要とする
ヒューマンサービスを追求し、
新たな価値を創造する
針
わたしたちは、
ひとりひとりの命と尊 厳を守ります
わたしたちは、サービスを求める全ての人々に、
誠 実かつ献身的に仕え、
その自立を支 援します
わたしたちは、
「 保 健・医 療・福 祉・介 護」サービスを通して
社会に貢献し、地 域の人々との強い絆を育みます
わたしたちは、先駆的・開拓 的 精 神で
新たなニーズの発見に努め、常に課 題に挑 戦します
わたしたちは、
ひとりひとりが専 門 職としての
倫理と誇りを持ち、最高の技 術を提 供します
Seirei social welfare community
02
聖隷の起源
※写真は聖隷歴史資料館所蔵
1930年(昭和5年)当時、不治の病と忌み嫌われ
ていた結核に苦しむひとりの青年を引き取り、入野
村( 現 浜 松 市中区 蜆 塚 )にて看 病した若 者た
ち。
自らが感染する危険を顧みず、
目の前の患者
に献身的に尽くした行いが私たちの原点です。
初期の結核療養小屋
ベテルホーム
聖隷保養農園の設立
4つの事業分野
聖隷福祉事業団の事業は結核患者さんのお世話をすることから始まり、
その後に診療所から病院へと充実した医療機関となりました。
また、結核の予防対策として始まった結核健診の仕事は、
のちに成人病予防、人間ドック、労働安全衛生、健康増進などの事業を
包括した保健事業部へと発展しました。
さらには、
介護保険対応の入所施設、
在宅サービス事業、
有料老人ホーム事業など、
「保健・医療・福祉・介護サービス」を柱とした
総合的なヒューマンサービスを提供する
「複合体」
となっています。
病院・診療所など
医療
Medical Care
福祉
保健
Welfare
Health care
特別養護老人ホーム・
有料老人ホーム・
障害者支援施設・保育施設など
介護
サービス
健康増進・健康診断
人間ドック・疾病予防など
Nursing Care
Services
老人保健施設・通所事業・在宅訪問事業など
▲聖隷浜松病院
総合周産期母子医療センター
▲聖隷健康サポートセンターShizuoka
人間ドックは、受診日当日に医師が結果を説
障害者総合支援法に基づく就労移行支援事業
1998年に静岡県下初の認可を受け、院内は
明し、その日のうちに結果(一部を除く)をお
と就労継続支援事業B型を行う就労支援施設。
もとより地域の医療機関とも連携し、24時間
持ち帰りいただけます。
就職に向け作業訓練のみならず社会人として
体制で“母と子の健康”を守っています。
03
▲ 聖 隷 厚 生 園チャレンジ工 房
の基本的なマナー等も学ぶことができます。
人材育成
「質の高いサービス」を提供するためには何よりも
「人」が大切です。
職員自らが成長することが聖隷の事業、
地域の医療福祉の質を向上させること
につながります。
聖隷福祉事業団では「人づくり組織への挑戦」
として、
職務を通じての学習や研修などの人材育成体系の整備を進めています。
集 合 研 修
各職員のレベルに合わせて新人研修、
トライアル研修(中途採
用者向)、2年目研修、中堅研修、
マネジャー研 修などの階 層
別研修を実施しています。
また、看護職、
医療技術職、
介護職
などの専門性向上のために職種別研修を実施しており、
職員の
能力開発に積極的に取り組んでいます。
キ ャ リ ア 支 援 体 制
2年目研修
マネジャー研修
( 例 )介護職キャリアイメージ
スペシャリスト
サービス提供責任者
ゼネラリスト
事務系役職者
事務系管理者
相談員
経営層
ています。
施設長
ケアマネジャー
副施設長
アップしていける環境を整え、職員一人ひとりの成長をサポートし
所長
介護系役職者
介護職
聖隷福祉事業団では、
さまざまな職種の職員が着実にキャリア
地 域 介 護 教 育
「介護職員初任者研修」、
「介護福祉士実務者研修」、
「介
護職員等による喀痰吸引等研修」などの研修を地域に公開
実習室
しています。聖隷の医療、介護の実績を基に質の高い教育を提
供します。
聖隷研修センター
研修室
中期事業計画
(2016-2020)
ビジョン2020達成のために、
社会福祉法人としての使命を追求し最高の質を提供すること、
人材育成と働く環境の整備を進めること
などに加え、
地域を総合的に支える地域包括ケアシステム構築を加えた下記7つの重要項目を定めました。
1. 最 高の質を追 求し提 供する
2. 社 会 福 祉 法 人としての使 命を追 求する
3. 職員は高い専 門性と経 営 的 視 点を持ち、能 力を発揮する
4. 多用な能 力 、価 値 観を持った人 材や女 性の活 躍を推進する
5. 社 会のニーズに応える先 駆 的な事 業・サービスを創造する
6. 地 域 包 括ケアシステムを構 築し、シームレス( ※ )なサービスを提供する
7. 事 業を継 続し展 開するためにサービス活 動 収 益 年2.5%成長を維 持する
(※)
地域において保健・医療・福祉・介護サービスを事業団内、他法人との連携により継ぎ目なく受けられること。
Seirei social welfare community
04
Kansai area
関西エリア
1都8県、
143施設。
それぞれの地域と
聖隷福祉事業団は、
1都8県において事
◀ 宝塚エデンの園
業を展開しています。
それぞれの地域にしっかりと根を下ろし、
住み慣れた地域で暮らし続けることが
できるサービスを提供しています。
宝塚すみれ栄光園・ケアハウス宝塚 ▲
◀ 聖隷淡路病院
兵庫県
Hyogo
■ 聖隷淡路病院
■ 聖隷逆瀬川デイサービスセンター虹
■ 淡路栄光園
■ 聖隷逆瀬台デイサービスセンター
■ 聖隷カーネーションホーム
■ 聖隷デイサービスセンター結い
■ 宝塚栄光園
■ 逆瀬川地域包括支援センター
■ 宝塚すみれ栄光園
■ 花屋敷地域包括支援センター
■ 花屋敷栄光園
■ 聖隷ケアプランセンター淡路
■ 御殿山あゆみ保育園
■ 聖隷ケアプランセンター北神戸
■ 逆瀬川あゆみ保育園
■ 聖隷ケアプランセンターすみれ
■ 野上あゆみ保育園
■ 聖隷ケアプランセンター宝塚
■ ケアハウス宝塚
■ 聖隷ケアプランセンター花屋敷
■ ケアハウス花屋敷
■ 聖隷在宅介護支援センター淡路
■ 聖隷訪問看護ステーション淡路
■ 聖隷コミュニティケアセンター宝塚店
■ 聖隷訪問看護ステーション北神戸
■ 宝塚エデンの園
■ 聖隷訪問看護ステーション宝塚
■ 宝塚エデンの園附属診療所
■ 聖隷訪問看護ステーション山本
■ 結いホーム宝塚
■ 聖隷ヘルパーステーション淡路
■ 聖隷ヘルパーステーション宝塚
■ 聖隷逆瀬川デイサービスセンター
奈良県
Kyushu Okinawa area
Nara
■ 奈良ニッセイエデンの園(共同事業)
■ 奈良ベテルホーム(共同事業)
■ ニッセイ聖隷クリニック
(共同事業)
愛媛県
Ehime
鹿児島県
■ 松山エデンの園
関
連
学校法人
法
人
聖隷学園
宗教法人 日本基督教団
遠州栄光教会
社会福祉法人 さくま
松渓会
社会福祉法人
十字の園
公益財団法人 ニッセイ聖隷健康福祉財団
社会福祉法人
社会福祉法人
小羊学園
一般財団法人 日本老人福祉財団
ブラジル希望の家福祉協会
社会福祉法人
牧ノ原やまばと学園
一般財団法人
恵愛会
社会福祉法人
神戸聖隷福祉事業団
一般財団法人
芙蓉協会
浜松ディアコニッセ母の家
05
九州・沖縄エリア
医療法人
聖愛会
聖隷希望の家(インド)
Kagoshima
■ 奄美佳南園
■ のぞみ園
■ 春日保育園
■ 奄美佳南園春日デイサービスセンター
沖縄県
Okinawa
■ 聖隷訪問看護ステーションゆい
■ 聖隷居宅介護支援センターゆい
。
共に。
Kanto area
関東エリア
▲ 聖隷佐倉市民病院 健診センター
▲ 横浜エデンの園
神奈川県
病院事業
保健事業
介護・保育・障害者施設等
有料老人ホーム
Kanagawa
■ 聖隷横浜病院
■ 油壺エデンの園附属診療所
■ せいれい訪問看護ステーション横浜
■ 藤沢エデンの園一番館
■ 横須賀愛光園
■ 藤沢エデンの園二番館
■ せいれい訪問看護ステーション横須賀
■ 藤沢愛光園
■ せいれい訪問看護ステーション油壺
■ 聖隷訪問看護ステーション藤沢
■ せいれいヘルパーステーション横須賀
■ 聖隷ヘルパーステーション藤沢
■ 聖隷巡回ヘルパーぐるり横須賀
■ 聖隷デイサービスセンター藤沢
■ せいれいケアプランセンター横須賀
■ 聖隷ケアプランセンター藤沢
■ 油壺エデンの園
■ 横浜エデンの園
千葉県
Chiba
■ 聖隷佐倉市民病院
■ 浦安べテルホーム
■ せいれい訪問看護ステーション佐倉
■ 浦安せいれいクリニック
■ 松戸愛光園
■ 聖隷訪問看護ステーション浦安
■ 浦安愛光園
■ 浦安エデンの園
■ 浦安市特別養護老人ホーム
(指定管理)
■ 松戸ニッセイエデンの園
(共同事業)
■ 浦安市ケアハウス
(指定管理)
■ 松戸ニッセイ聖隷クリニック
(共同事業)
東京都
Tokyo
■ 明日見らいふ南大沢
(受託事業)
■ 聖隷クリニック南大沢
※ 併 設 施 設は主たる施設の色分けに準じています。
Tokai area
東海エリア
▲ こうのとり東保育園
聖隷健康サポートセンターShizuoka ▶
静岡県
◀ 聖隷三方原病院
Shizuoka
■ 法人本部
■ 和合愛光園初生サテライト
■ もくせいの里
■ 聖隷リハビリプラザいなさ
■ 聖隷三方原病院
■ 和合愛光園和合サテライト
■ 生活支援ハウスやまぶき
■ 聖隷リハビリプラザIN高丘
■ 聖隷おおぞら療育センター
■ こうのとり保育園
■ 浜松市生活自立相談支援センターつながり
■ 地域包括支援センター北浜
■ あさひ
■ こうのとり豊田保育園
(受託事業)
■ 地域包括支援センター高丘
■ 児童発達支援センターひかりの子
■ こうのとり東保育園
■ 訪問看護ステーション浅田
■ 地域包括支援センター細江
■ 三方原べテルホーム
■ 聖隷こども園桜ヶ丘
■ 訪問看護ステーション貴布祢
■ 地域包括支援センター和合
■ 聖隷浜松病院
■ 聖隷こども園ひかりの子
■ 訪問看護ステーション住吉
■ 聖隷ケアプランセンターいなさ南部
■ 浜松市リハビリテーション病院
(指定管理) ■ 聖隷こども園わかば
■ 訪問看護ステーション住吉第二
■ 聖隷ケアプランセンター和
■ 袋井市立聖隷袋井市民病院
(指定管理) ■ 聖隷浜松病院ひばり保育園
■ 訪問看護ステーション高丘
■ 聖隷ケアプランセンター浜北
■ 聖隷健康診断センター
■ 聖隷めぐみ保育園
■ 訪問看護ステーション細江
■ 聖隷ケアプランセンター浜松
■ 聖隷予防検診センター
■ 児童発達支援事業所かるみあ
■ 訪問看護ステーション三方原
■ 聖隷ケアプランセンター細江
■ 聖隷健康サポートセンターShizuoka
■ 児童発達支援事業所かるみあ豊田
■ 聖隷ヘルパーセンター
■ 聖隷ケアプランセンター三方原
■ 聖隷静岡健診クリニック
■ 聖隷厚生園讃栄寮
■ 聖隷ヘルパーセンター初生
■ 聖隷コミュニティケアセンター
■ いなさ愛光園
■ 聖隷厚生園信生寮
■ 聖隷巡回ヘルパーぐるり初生
■ 浜名湖エデンの園
■ 浜北愛光園
■ 聖隷厚生園きらめき工房
■ 聖隷巡回ヘルパーぐるり和合
■ 浜名湖エデンの園診療所
■ 森町愛光園
■ 聖隷厚生園チャレンジ工房
■ 聖隷デイサービスセンター住吉
■ 森町愛光園天宮サテライト
■ 聖隷厚生園ナルド工房
■ 聖隷デイサービスセンター初生
■ 和合愛光園
■ 障害者支援施設みるとす
■ 聖隷デイサービスセンター三方原
Seirei social welfare community
06
Seirei Mikatahara General Hospital
この地域にしっかりと根ざし、
住民に信頼される病 院づくり。
総 合病院
聖隷三方原病院
[ 医 療 保 護 施 設 ]
〒433-8558 静岡県浜松市北区三方原町3453
開設日/1942年(昭和17年)12月24日 病床数/934床
TEL:053-436-1251 FAX:053-438-2971
http://www.seirei.or.jp/mikatahara/
聖 隷の原 点に遡る聖 隷 三 方 原 病 院は、
ドクターヘリ
を擁する高 度 救 命 救 急センターなどの超 急 性 期 医 療
から、重 症 心身障 害 児 ( 者 )の慢 性 期 医 療 、
ホスピスに
代 表される終 末 期 医 療 、精 神 科 医 療と幅 広く受け
持っています。
「 聖 隷 三 方 原 健 康 福 祉タウン」の中核
施 設として、内 外の関 係 機 関と連 携し、地 域 住 民の
方々の健 康を守っています。
1
■高度救命救急センター/医師、
看護師などの専門スタッフが24
1
時間365日受け入れに備えています。2001年よりドクターヘリ導
入促進事業の正式運行を開始。浜松市のみならず近隣の医療機
関との連携も図っており、地域に欠かせない救急医療を担います。
2
■聖隷ホスピス/1981年、
日本で初めて独立した病棟としてホス
ピスを開始。現在では緑に囲まれた環境の病棟で、患者さんご本人
の意思を尊重した緩和ケアを提供しています。
3
■聖隷おおぞら療育センター/小児期に発症した重症心身障害
児(者)を支援する施設として、障がいに即した医療と質の高い生活
を提供しています。入所の他、在宅のご利用者とそのご家族を支え
るため、
ショートステイや通所サービスを行っています。
4
■院内助産所
「たんぽぽ」/2009年、助産師のサポートによる
「あたたかなお産」
を実現するためにスタート。ご家族の立会いも可
能な畳敷きでアットホームな
「お産の部屋」では、多くの新しい命が
誕生しています。
併設施設 三方原ベテルホーム(介護老人保健施設)
TEL:053-436-6600 FAX:053-439-0055
定員:入所 150人 通所リハビリ 50人
07
2
3
4
Seirei Hamamatsu General Hospital
私たちは利用してくださる方ひとりひとりのために
最善を尽くすことに誇りをもつ。
総合病院
聖隷浜松病院
〒430-8558 静岡県浜松市中区住吉2-12-12
開設日/1962年(昭和37年)3月5日 病床数/744床
TEL:053-474-2222 FAX:053-471-6050
http://www.seirei.or.jp/hamamatsu/
私たちは、1 9 6 2 年の開設当初より高度急性期医療の
提 供を使 命とし、常に地 域ニーズを先 取りした病 院づ
くりを目指しています。近 年は多 様なセンター機 能およ
び先 端 医 療の充実と推進を図り、安全でより質の高い
医 療の実 践に取り組んでいます。
また、チーム医 療の
要となる「良き医 療人」の育成にも力を入れています。
病 院 機 能の整 備を図るために進めてきた増 築 工 事が
2 0 1 6 年 8月に完了し、高 品 質な医 療サービスを提 供
する体 制がさらに拡充していきます。
1
1
■JCI認証取得病院/2012年に国際的医療機能評価機関であ
るJCI(Joint Commission International)の認証を取得し、2015
年に認証更新。国際標準の安全で良質な医療を提供しています。
3
2
■高度先端医療、
低侵襲医療の充実/従来に比べて身体への
4
2
負担がより少ない低侵襲な診断・治療法の導入を進めています。ハ
イブリッド手術室、放射線機器、内視鏡機器などの最新技術を先駆
的に導入しています。
33
■多様なセンター機能/センター機能を充実させるこ
とにより医療
の質を高め、最適な医療が提供できる体制を整えています。総合周
産期母子医療センター
(1998年指定)、救命救急センター
(2010
年指定)
をはじめ20のセンターを設置しています。
44
■良き医療人の育成/チーム医療の要となる良き医療人を育成す
るために、研修プログラムの充実に注力しています。人材育成セン
ターを設置し、職員ひとりひとりのキャリアアップを支援する体制を
整備しています。
Seirei social welfare community
08
Seirei Awaji Hospital
地域と共に、
さらなる患 者 本 位の
信頼される医療の提 供を目指す。
聖隷淡路病 院
[ 無 料 又 は 低 額 診 療 事 業 ]
〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台1-1
開設日/1999年(平成11年)12月1日 病床数/152床
TEL:0799-72-3636 FAX:0799-72-5071
http://www.seirei.or.jp/awaji/
1 9 9 9 年に国 立 病 院 再 編 成 計 画のもと国 立 明 石 病 院
分 院の経 営 移 譲を受け、2 0 1 4 年 4月には待 望の新 病
院が移 転・新 築オープンしました。大 阪 湾と国 営 明 石
海峡公園に隣接した自然あふれる素晴らしい環境のも
と、高 齢 化が 進み将 来の日本の縮 図とも言われる淡
路 市の中 核 病 院として、他の事 業 団 内 施 設と連 携し
て地 域に密 着した医療を展開しています。
1
1
■緩和ケア/
治癒することが困難な疾患をもつ患者さま及びご家族
のQOL向上のため、病気の全経過において様々な職種が協力して
医療の提供ができるよう緩和ケアチームとして活動を実施しています。
2
■産婦人科/新病院の移転
・新築を機会に、地域からの強い要望
に応え、産婦人科の分娩機能を設置。淡路市で27年ぶりとなる病
2
院での分娩が実現しました。
3
■高機能医療機器/新病院への移行に伴い、
1.5T(テスラ)MRI
や64列マルチスライスCTなどの高機能医療機器を配置。近隣の
開業医さまと機器の共同利用を行うことで地域のニーズに応えて
います。
4
■高齢者対応/淡路栄光園
・聖隷カーネーションホーム・聖隷訪
3
問看護ステーション淡路をはじめとした事業団内他施設と密な連携
を実施。各施設が様々な役割を担い、
“ 聖隷”
グループ一丸となって
地域に根差した医療・福祉・介護を実践しています。
5
■ロケーショ
ン/病室から大阪湾を臨み、近隣にはリゾートホテルも
建つ、
まるでリゾート地のようなロケーション。
また隣接した国営明石
海峡公園の年間を通して咲き誇る美しい花々も魅力です。
4
09
5
Seirei Yokohama Hospital
私たちは、安全で良質な医 療を提 供し、
地域へ貢献し続けます。
聖隷横浜病院
[ 無 料 又 は 低 額 診 療 事 業 ]
〒240-8521 神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町215
開設日/2003年(平成15年)3月1日 病床数/300床
TEL:045-715-3111 FAX:045-715-3387
http://www.seirei.or.jp/yokohama/
2 0 0 3 年 3月1日、国 立 病 院 再 編 成 計 画により国 立 横
浜 東 病 院から経 営 移 譲を受け開 設 。病 院 理 念に「 私
たちは、隣 人 愛の精 神のもと、安 全で良質な医 療を提
供し、地 域に貢 献し続けます」を掲げ、横 浜 市の中 核
的 医 療 機 関として、急 性 期を中心に高 度で専 門 的な
医 療を提 供し、利用者の早期回復を目指しています。
1
1
■利用者の立場に立った医療/利用者の立場に立った医療を提
1
供するため、栄養サポートチーム、緩和ケアチーム、褥瘡対策チー
ム、感染対策チーム、呼吸ケアサポートチームなど各医療専門職が
チームとなり連携を図っています。
2
■地域医療への貢献/横浜市二次救急拠点病院と
して24時間
体制の救急患者受け入れ、近隣医療機関との連携強化を目的と
した当院独自の制度「サポートドクター制度」、在宅復帰支援のた
めの地域包括ケア病棟、
せいれい訪問看護ステーション横浜との
一体運営による在宅連携強化など、地域医療への貢献を目指して
3
います。
3
■安全で良質な医療の提供/救急センター、
内視鏡センター、血
2
4
3
液浄化センター、耳センターなどのセンター機能や、256スライス
CTや3.0T(テスラ)MRIといった最先端画像診断装置導入など、
4
患者さ
んへ専門的で安全な医療を提供しています。
4
■職員が働きやすい環境づく
り/医師の「ジョブシェアリング制
度」、看護師の「ワークシェア制度」、院内保育所と24時間保育、
キャリアカウンセラーの導入など、職員が働きやすい環境づくりに力
を注いでいます。
Seirei social welfare community
10
Seirei Sakura Citizen Hospital
キリスト教精神に基づく
「 隣 人 愛 」に立ち、
患者本位のより良質な医 療を求めて最 善を尽くします。
聖 隷佐倉
市民病院
[ 無 料 又 は 低 額 診 療 事 業 ]
〒285-8765 千葉県佐倉市江原台2-36-2
開設日/2004年(平成16年)3月1日 病床数/400床
TEL:043-486-1151 FAX:043-486-8696
http://www.seirei.or.jp/sakura/
地 域の中 核 病 院となるべく、良 質な診 療の提 供を目
指し、地 域 医 療 連 携 室 、総 合 相 談 室を通じて、保 健・
医 療・福 祉の連 携を踏まえた患 者 様 本 位の医 療を実
施しています。
また、
“ 地 域に開かれ、地 域に根 差した
病院”
として、患 者 様に優しく、丁 寧に接し、患 者 様が
安心して治 療に専念できる環境づくりを行っています。
1
■腎センター/腎臓内科専門医
・小児腎臓専門医・移植外科医によ
り、
腎生検から腎移植まで腎疾患におけるすべてのステージに対応す
る体制が整備されています。透析センターでは、合併症予防など医療
の質向上を図るため、
オンラインHDF装置を全台に導入しています。
1
2
■せぼねセンター/経験豊富な脊椎外科医が、
脊椎疾患をはじめ特
に側弯症など、難易度の高い手術を数多く手掛け、顕微鏡やナビ
ゲーションを用いた低侵襲手術や骨粗鬆症性椎体骨折に対するバ
ルーン椎体形成術
(BKP)
なども行っています。
また、
コンピューター手
術支援装置『手術用O-arm』
を導入し、
手術の安全性の向上を図っ
ています。
3
■がん治療に取り組む体制/健診センターでの早期発見から外
科的手術、疼痛緩和治療まで提供しています。高精度照射可能な
放射線治療装置、外来化学療法室も整備され、
がん治療の集約
的提供ができる体制を整えています。
4
■健診センター/
「家族の健康コンシェルジュ」
をコンセプトに地域
の方々の健康寿命延伸に寄与すべく、人間ドック・健康診断(施設
内・出張)
・産業医活動など、地域に根差した幅広い保健活動を実
施しています。子 宮 頸 部がん・乳がん検 査などは女 性 専 用のレ
ディースフロアにて安心して受診していただけます。
5
■せいれい訪問看護ステーション佐倉/在宅での療養が必要な
方はもちろん、
その家族が望む過ごし方を支援するため、利用者様、
介護者様と共に、取り囲む環境を読み解き、医療・介護の社会資源
を活用した地域連携を積極的に行っています。
11
2
3
4
5
Hamamatsu City Rehabilitation Hospital
私 達は、地域に根ざし、利用してくださる方々の尊 厳と
生 活の質を尊 重した医療を提供します。
浜 松市
リ ハ ビ リ テ ー シ ョン
病 院
[ 指 定 管 理 者 受 託 施 設 ]
〒433-8511 静岡県浜松市中区和合北1-6-1
開設日/2008年(平成20年)4月1日 病床数/225床
TEL:053-471-8331 FAX:053-474-8819
http://www.hriha.jp/
2 0 1 4 年 4月に新 病 院がオープン、2 2 5 床に増 床して、
2 0 1 5 年 1 1月には屋 外に「リハビリパーク」も完 成しまし
た。高 齢で日常 生 活に必 要な機 能が失われてしまった
患 者さんに対するリハビリテーションだけでなく、中高 生
を中心としたスポーツ整 形 、障 害の発 生や再 発を防ぐ
ための予防的リハビリテーションなどを展開しています。
えんげ
また、骨・関節・腱の手術や嚥下機能手術、内科による
全身管 理 、歯 科による口腔ケアなど、子どもから高 齢 者
1
まで幅 広いニーズに応え、静 岡 県 西 部 地 域の回 復 期
医 療の中核 病 院として、
「 生 活を支える医 療 」の最 前
線を担っています。
えん げ
1
■えんげと声のセンター/
嚥 下(=飲み込み)
と声の障 害に
対する専門チーム。日本有数の規模と実績を誇り、外科的治
療・機能訓練・栄養サポート・生 活 指 導などにより、従 来 解決
困難であった障害にも対応します。
2
2
■スポーツ医学センター/スポーツ専門医を中心にスポーツ
傷 害に専 門 的に携わるスタッフがチームとして連 携し、初 期
治療から手術、
リハビリ、
トレーニングを行うことにより、学生か
ら中高年までの運動機能回復やプロ・アマチュアスポーツ選
手の競技復帰、再発予防などをトータルサポートします。
3 生 活リハビリ室 / 病 棟 内に生 活リハビリ室を新 設しまし
■
た。和 室 、台 所 、階 段など日常 生 活の場 面を想 定し、退 院 後
に支 障なく過ごすことができることを目標に訓 練します。入 院
患者の在宅復帰率は約80%です。
3
Seirei social welfare community
12
Seirei Fukuroi Municipal Hospital
私たちは、患者と同じ視 線を持ち、
地域に信頼される病 院を目指して歩み続けます。
聖 隷袋井
市民病院
[ 指 定 管 理 者 受 託 施 設 ]
〒437-0061 静岡県袋井市久能2515-1
開設日/2013年(平成25年)5月 病床数/150床
TEL:0538-41-2777 FAX:0538-41-2813
http://www.seirei.or.jp/fukuroi/
2 0 1 3 年 5月より聖 隷 福 祉 事 業 団が指 定 管 理 者として
運 営 受 託しています。急 性 期 病 院や地 域 診 療 所との
連 携 機 能などを担い、地 域 全 体として切れ目のない医
療の提 供を袋 井市と共に目指しています。
1
1
■充実したチーム医療/医師、
看護師と連携し、理学療法士、作
業療法士、言語聴覚士などのチーム医療による機能訓練を実施
しています。移動動作や食事、更衣や入浴などの日常生活動作
の改善や社会適応能力の向上を主たる目的として行います。
2
■将来的な需要への対応を見据えた病床開設/地域ニーズに
応えるべく、2014年9月に療養病床を開設しました。2016年春
には回復期リハビリテーション病棟50床を開設し、全150床を有
する病院となります。
3 在 宅 復 帰を目指した多 職 種 連 携カンファレンスの実 施 / 医
■
師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、言
語聴覚士、社会福祉士などが、地域の開業医やケアマネジャーな
どと連携し、患者個人のニーズに即した最良の医療の提供に取り
組んでいます。
13
2
3
保健事業部
Health Care Division
http://www.seirei.or.jp/hoken/
わたしたちは、
利用者の皆様と
保健事業部は、聖隷健康診断センター、
力を合わせて
聖隷予防検診センター、地域・企業健診
お一人おひとりの
センター 、聖 隷 健 康 サ ポートセンター
健康の実現を
、
Shizuoka 聖隷静岡健診クリニックの5
支援します。
施設で保健事業を展開。主に人間ドック、
脳ドック、一般健康診断(施設内健診・出
張健診)
を実施、地域の健康をサポートして
います。また、特定健康診査・特定保健指
導、健康診断後の精密検査、労働衛生活
動も積極的に行っています。近年は、健康
経営Ⓡにも取り組んでいます。
(健康経営 Ⓡ:NPO法人健康経営研究会の登録商標)
[ 事 業 部 紹 介 ]
●人間ドック
●PET健診・MRI健診
●一般健康診断
●出張健診
●フォローアップ(再検査・精密検査)
●労働衛生管理(労働衛生コンサルタント、作業環境測定) ●メンタルヘルスケア
●その他(産業医など)
人 間ドック、P E T 健診、MRI健診等、質の高い健診を提供します。
聖 隷 健 康 診 断 センター
〒430-0906 静岡県浜松市中区住吉2-35-8
TEL:053-473-5506 FAX:053-474-2505
開設日:1962年(昭和37年)3月
ISO27001
認証取得
浜 松 市 中 心 部において、地 域 住 民
や企 業の社員の健 康 管 理 、健 康づ
くりに取り組んでいます。また、人 間
ドック、脳ドックをはじめ、生活習慣病
健 診 、特 殊 健 康 診 断 、作 業 環 境 測
定なども実施。さらに、再検査および
精密検査が必要な方には各種精密
検 査も実 施 。これらと合わせ 、一 次
人間ドックは受診日当日に、医師からの
聖隷健康診断セン
予 防を目的とした健 康 教 育( 教 室・
ターに併設の「聖
講 演 )活 動 にも取り組んでいます。
隷 健 康プラザ
結果説明と、保健師・看護師・管理栄養
質が高く、利用者様の満足度が高い
士による保健指導が受けられます。
保健機関を目指しています。
GENKI」。健康運動
指導士が健康増進
をサポートします。
Seirei social welfare community
14
保健事業部
Health Care Division
利用者様目線で優れた健診機関を目指します。
聖 隷 予 防 検 診 センター
〒433-8558 静岡県浜松市北区三方原町3453-1
TEL:053-439-1111 FAX:053-438-2948
開設日:1976年(昭和51年)2月/病床数:11床(宿泊人間ドック)
ISO27001
認証取得
聖隷三方原病院の健診部門として、
主に地域住民の健康管理・健康づく
りに取り組んできました。1 9 9 2 年 1
月、現 在 地に移 転し「オアシス
( 心が
安らぐ総 合 保 健 施 設 )」として、施 設
内 健 診( 宿 泊ドック・1日人 間ドック・
一般健康診断)、健康づくり支援(健
宿泊ドックは利用
康相談・健康教育等)
を積極的に実
者様の年齢・健康
施しています。受 診された皆 様の生
利用者様が安心できるように、各検査へ
はフロアコンシェルジュや 各 階 のエス
状態に合わせてオ
涯を通じての健康サポートができるシ
プション検査を追
ステム作りを目指しています。
メイド型のコース
加できるオーダー
となっています。
コート係が案内しています。
私たちのテーマは、地域の住民の皆さまと働く企業の皆さまの健康です。
地 域・企 業 健 診 センター
〒433-8558 静岡県浜松市北区三方原町3453-1 聖隷予防検診センター内
TEL:053-439-8279 FAX:053-439-8039
開設日:2008年(平成20年)1月
ISO27001
認証取得
地域・企業健診センターは出張健診専門の施設と
して活 動しています。検 診 車は全 国でもトップクラ
スの42台を有し、撮影装置はすべてデジタル化が
完 了しています。現 在 、東は東 京 都( 八 王 子 )から
西は兵 庫 県( 宝 塚 )
まで、出 張 健 診の範 囲を広げ
ており、法律に沿った健康診断から人間ドック並み
の検査を行うミニドックまで、地 域 住民や企 業のあ
らゆる要望に応えています。
[ 検診車台数 ]
(2015年11月現在/合計42台)
2台
●
マンモグラフィ検診車
3台
●
リフト付きの検診車(胸部10号車)では
●
車椅子に乗ったままでの撮影が可能。
●
●
15
2台
婦人科検診車
2台
●
多目的検診車
1台
1台
胸部胃部検診車
骨密度検診車
●
4台
14台
騒音検診車
●
胸部レントゲン車
超音波検診車
胃部レントゲン車 13台
●
最 大 限のホスピタリティを持って、利用者様をお迎えいたします。
聖隷健康サポートセンターShizuoka
〒422-8006 静岡県静岡市駿河区曲金6-8-5-2
ISO27001
認証取得
TEL:054-280-6211 FAX:054-280-6252
開設日:2010年(平成22年)
4月
人間ドック・健康診断部門とクリニック
部門の2部門からなる総合保健施設と
して開設。3.0T(テスラ)MRIおよびマ
ルチスライスCTといった医療機器を完
備し安全で精度の高い人間ドック・健
康診断を提供しています。
クリニック部
門では、精密検査・各種専門外来(婦
静岡駅徒歩1分の
人科・禁煙相談・ピロリ菌相談)
を充実
聖隷静岡健診クリ
させています。今後はさらに精度の高い
モノトーンを基調としたシックな雰囲気
に加え、利用者様にリラックスしていた
ニックと巡回検診
車で の 健 診も実
医療・診断を提供し、静岡県中部の健
施。静岡県中部地
康管理を担っていきます。
域の健診を広くサ
だけるようアメニティを充実。
ポートします。
「健康経営 」による
組織の健康管理
受診
R
■ 1日人 間ドック・宿 泊ドック
■プレミアム人間ドック
■ PET健診
■ 一般健康診断
健康経営 Ⓡとは、従業員の健康を経営資
源として捉え、従業員の健康と健全な経
メールマガジンや
営を戦略的に創造していくことです。
ポイントプログラムなどの
働く世代は、
自らの健康や病気の予防に
対する優先度は仕事などに比べて低くな
りがちです。生活習慣病などの疾病は、
モチベーションや労働効率の低下、事故
発生に繋がりかねません。
保健事業部は、個人の健康管理に留ま
らず企業や自治体の健康管理も担い、
地域の皆さまの健康維持や企業活動に
貢献しています。
予約
■ 電 話による受付
予約センタースタッフが対応
■インターネット予約
PC・スマートフォンから
24時間いつでも予約が可能
サービスや、蓄積された
個人の健診結果に
受診後・支援
基づいた健康指導など、
手厚い支援を提供。
■ Q upio f or 聖隷
健康診断結果や歩数などの
管理、健康情報が得られる
Webサービス
■ 特定保健指導
■ 精密検査受診 勧奨
■メンタルヘルス事業
Seirei social welfare community
16
在宅・福祉サービス事業部
Welfare Service Division
http://www.seirei.or.jp/hq/facility/elderly/tokuyou/index.html
その方の望む生き方、
住まい方を尊重し、
住み慣れた地域で
生き生き暮らすために。
2 4 時 間 3 6 5日のサービス提 供ができ
る体 制 づくりを推 進し、専 門サービス
機 能を高めています。在 宅サービスと
施 設サービスの垣 根を越えた事 業 連
携 に 努めており、高 齢 者 福 祉 、障 害
者 福 祉 、児 童 福 祉と制 度を超 えた
サービスの提 供を目指します。
横須賀愛光園
特別養護老人ホーム
身体 上または精 神 上の障がいのため常 時 介 護が必 要な6 5 歳 以 上の高 齢 者で、
居 宅での 介 護が 困 難な方を対 象とした福 祉 施 設です。年 齢や 障がいの 程 度に
かかわらず、いつまでも「その人らしい生 活 」を過ごせるように、ケアマネジャー、介
護 福 祉 士 、看 護 師 、その他の各 種 専 門 職が連 携しながら、必 要な介 護や機 能 訓
練などのサービスを提 供します。
〒238-0313 神奈川県横須賀市武3-39-1
TEL.046-857-6600 FAX.046-857-2010
特別養護老人ホーム:定員104名、
ショートステイ:定員16名、
デイサービスセンター:定員40名、
西第二地域包括支援センター
浦安市特別養護老人ホーム(指定管理者受託施設)
17
浦安愛光園
松戸愛光園
〒279-0023 千葉県浦安市高洲9-3-1
TEL.047-382-2943 FAX.047-382-2436
〒279-0023 千葉県浦安市高洲9-3-2
TEL.047-700-6600 FAX.047-700-6665
〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田128-8
TEL.047-330-8125 FAX.047-330-8126
特別養護老人ホーム:定員100名、
ショートステイ:定員50名、
デイサービスセンター:定員20名
特別養護老人ホーム:定員70名
特別養護老人ホーム:定員100名、
ショートステイ:定員20名、
デイサービスセンター:定員29名、
居宅介護支援事業
和合愛光園
浜北愛光園
森町愛光園
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-478-0800 FAX.053-476-6511
〒434-0023 静岡県浜松市浜北区高薗208-2
TEL.053-584-0700 FAX.053-585-6511
〒437-0226 静岡県周智郡森町一宮3150
TEL.0538-89-7031 FAX.0538-89-7100
特別養護老人ホーム:定員90名、
ショートステイ:定員20名、
デ
イサービスセンター
(通常規模型定員50名・認知症対応型12
名)
、
生活支援ハウス:定員20名、
障害者短期入所
(空床型)
特別養護老人ホーム:定員150名、
ショートステイ:定員40名、
デイサービスセンター:定員35名、
障害者相談支援事業所、
障害
者短期入所(空床型)
特別養護老人ホーム:定員80名、
ショートステイ:定員12名、
デイ
サービスセンター:定員42名、居宅介護支援事業、在宅介護支
援センター、
ヘルパーステーション、
障害者短期入所(空床型)
和合愛光園初生サテライト
いなさ愛光園
森町愛光園天宮サテライト
〒433-8112 静岡県浜松市北区初生町1095-1
TEL.053-414-0380 FAX.053-438-3502
〒437-0216 静岡県周智郡森町天宮1138-5
TEL.0538-85-9877 FAX.0538-85-0500
地域密着型特別養護老人ホーム:定員29名、
障害者短期入所
(空床型)、
ショートステイ
(空床型)
地域密着型特別養護老人ホーム:定員29名、
ショートステイ
(空
床型)
和合愛光園和合サテライト
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町500-1
TEL.053-475-3870 FAX.053-475-3875
地域密着型特別養護老人ホーム:定員29名、
障害者短期入所
(空床型)、
ショートステイ
(空床型)
宝塚栄光園
〒431-2207 静岡県浜松市北区引佐町東黒田37-2
TEL.053-544-0781 FAX.053-544-0888
特別養護老人ホーム:定員70名、
ショートステイ:定員20名、デイサービス
センター
(通常規模型:定員35名・認知症対応型10名)、
グループホーム:定
員9名、居宅介護支援事業、在宅介護支援センター、ヘルパーステーショ
ン、配食サービス
花屋敷栄光園
宝塚すみれ栄光園
〒665-0025 兵庫県宝塚市ゆずり葉台3-1-2
TEL.0797-71-1151 FAX.0797-77-3072
〒665-0808 兵庫県宝塚市切畑字長尾山5-321
TEL.072-740-3388 FAX.072-740-3980
〒665-0826 兵庫県宝塚市弥生町2-2
TEL.0797-85-3656 FAX.0797-85-3562
特別養護老人ホーム:定員70名、
ショートステイ:定員15名
特別養護老人ホーム:定員108名、
ショートステイ:定員12名、
デイサービスセンター
(通常規模型:定員47名・認知症対応型:定員
12名)
特別養護老人ホーム:定員100名、
ショートステイ:定員20名、
デイサービスセンター:定員24名、
居宅介護支援事業
淡路栄光園
聖隷カーネーションホーム
奄美佳南園
〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋3373
TEL.0799-72-2938 FAX.0799-72-2986
〒656-2311 兵庫県淡路市久留麻1863
TEL.0799-74-6175 FAX.0799-74-6176
〒894-0014 鹿児島県奄美市名瀬平田町7-15
TEL.0997-52-8688 FAX.0997-52-8695
特別養護老人ホーム定員60名、
ショートステイ:定員17名、
デイサービスセンター:定員35名
特別養護老人ホーム:定員54名、
ショートステイ:定員16名、
デイサービスセンター
(通常規模型:定員30名、認知症対応型:
定員12名)
特別養護老人ホーム:定員80名、ショートステイ:定員10名、障害者短
期入所(空床型)、デイサービスセンター:定員20名、在宅介護支援セン
ター、居宅介護支援事業、ヘルパーステーション、訪問入浴、配食サービス
Seirei social welfare community
18
在宅・福祉サービス事業部
Welfare Service Division
http://www.seirei.or.jp/nurseryschool/
保育所・こども園・地域型保育等
集 団の中で乳 幼 児の年 齢に応じた心身の健 全な発 達を促 進
するよう保 育・教 育を総 合 的に提 供します。そして、すべての家
庭が心 豊かな環 境で子 育てでき、育てる喜びを感じられるため
に、保護 者に対する支 援もしています。
聖隷こども園桜ヶ丘
こうのとり豊田保育園
野上あゆみ保育園
〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町8749-3
TEL.053-428-2494 FAX.053-428-4812
〒438-0823 静岡県磐田市下本郷1055
TEL.0538-35-2523 FAX.0538-35-2525
〒665-0022 兵庫県宝塚市野上2-3-38
TEL.0797-76-4500 FAX.0797-76-4441
幼保連携型認定こども園:定員190名(2016年4月変更)
保育所:定員120名
保育所:定員90名
聖隷こども園ひかりの子
こうのとり東保育園
のがみっこくらぶ
〒665-0022 兵庫県宝塚市野上2-3-38
TEL.0797-74-1425 FAX.0797-74-1425
放課後児童クラブ:定員19名
野上児童館
〒665-0022 兵庫県宝塚市野上2-3-38
TEL.0797-76-4501 FAX.0797-76-4443
〒435-0052 静岡県浜松市東区天王町1896
TEL.053-421-6822 FAX.053-421-6870
〒438-0035 静岡県磐田市東新屋271-3
TEL.0538-35-8567 FAX.0538-21-1010
幼保連携型認定こども園:定員150名
保育所:定員200名
聖隷こども園わかば
〒433-8108 静岡県浜松市北区根洗町645-1
TEL.053-437-0822 FAX.053-439-4734
オリーブ
〒438-0035 静岡県磐田市東新屋271-3
TEL.0538-35-8567 FAX.0538-21-1010
放課後児童クラブ:定員40名
幼保連携型認定こども園:定員150名
聖隷浜松病院ひばり保育園
〒430-0906 静岡県浜松市中区住吉2-24-4
TEL.053-474-3123 FAX.053-474-3026
こうのとり保育園
〒438-0077 静岡県磐田市国府台84-3
TEL.0538-32-4732 FAX.0538-33-0023
保育所:定員120名
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-475-6110 FAX.053-475-6116
事業所内保育所:定員30名(2016年4月変更)
19
〒665-0841 兵庫県宝塚市御殿山2-1-70
TEL.0797-85-4854 FAX.0797-85-1400
保育所:定員120名
御殿山児童館
〒665-0841 兵庫県宝塚市御殿山2-1-70
TEL.0797-85-5155 FAX.0797-85-1121
逆瀬川あゆみ保育園
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川2-2-8
TEL.0797-77-0415 FAX.0797-77-1145
保育所:定員45名
事業所内保育所:定員145名(2016年4月変更)
聖隷めぐみ保育園
御殿山あゆみ保育園
磐田市子育て支援総合センター「のびのび」(受託事業)
〒438-0051 静岡県磐田市上大之郷51
TEL.0538-37-4102 FAX.0538-37-4103
春日保育園
〒894-0013 鹿児島県奄美市名瀬春日町1-1
TEL.0997-52-1177 FAX.0997-52-7975
保育所:定員120名
障害・福祉サービス事業
障 害 者自立 支 援 法 、それに続く障 害 者 総 合 支 援 法の施 行により、在 宅 生 活を送る
障 害 児・障 害 者を対 象とするサービスが 整 備されるようになりました。障 害 児( 者 )
が安 心して「日々の暮らし」を継 続できることを願い、
「利用者」
「家族」
「地域」
「行
政」
「 時 代 」のニーズに応えた多 岐にわたるサービスを開 拓し、展開しています。
聖隷厚生園信生寮
聖隷厚生園チャレンジ工房
聖隷厚生園ナルド工房
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7220-1
TEL.053-437-4511 FAX.053-437-4526
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町632-1
TEL.053-412-5011 FAX.053-412-5012
〒433-8108 静岡県浜松市北区根洗町753-1
TEL.053-414-3010 FAX.053-414-3011
障害者支援施設、
施設入所支援・生活介護:定員60名、
ショート
ステイ:定員10名
就労移行支援:定員15名、
就労継続支援B型:定員15名
就労移行支援:定員20名、
就労継続支援B型:定員15名
聖隷厚生園まじわりの家
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7220-1
TEL.053-437-4511 FAX.053-437-4526
生活介護:定員14名、
自立訓練(機能訓練):定員6名
障害者相談支援事業所信生
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7220-1
TEL.053-437-4676 FAX.053-437-4526
生活訓練事業所ナルド
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7220-7
TEL.053-437-4621 FAX.053-438-1594
自立訓練(生活訓練):定員14名、
生活介護:定員6名
地域活動支援センターナルド
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7220-7
TEL.053-437-4620 FAX.053-438-1594
聖隷厚生園きらめき工房
児童発達支援事業所かるみあ
〒434-0023 静岡県浜松市浜北区高薗208-2
TEL.053-584-2530 FAX.053-584-2531
〒438-0077 静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ2階
TEL.0538-30-7551 FAX.0538-30-7591
就労移行支援:定員15名、
就労継続支援B型:定員15名
児童発達支援事業:定員20名、
保育所等訪問支援事業
障害者相談支援事業所浜松東
〒434-0023 静岡県浜松市浜北区高薗208-2
TEL.053-541-7340 FAX.053-585-6511
障害者支援施設みるとす
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-478-0882 FAX.053-476-6511
障害者支援施設、施設入所支援:定員20名、生活介護:定員40名、
ショートステイ:定員2名
障害者相談支援事業所くすのき
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-478-0802 FAX.053-475-5562
障害者相談支援事業所ナルド
児童発達支援事業所かるみあ豊田
〒438-0804 静岡県磐田市加茂863
TEL.0538-36-0606 FAX.0538-36-0655
児童発達支援事業:定員10名
磐田市発達支援センター「はあと」(受託事業)
〒438-0077 静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ2階
TEL.0538-37-2014 FAX.0538-33-7701
児童発達支援センター のぞみ園
〒894-0007 鹿児島県奄美市名瀬和光町41-3
TEL.0997-53-1718 FAX.0997-53-6776
児童発達支援事業:定員25名、放課後等デイサービス事業:定
員15名、
保育所等訪問支援事業、
特定相談支援事業、
障害児
相談支援事業
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7220-7
TEL.053-437-4609 FAX.053-438-1594
軽費老人ホーム・ケアハウス
もくせいの里
認知症高齢者グループホーム
ほのぼのケアガーデン
救護施設
聖隷厚生園讃栄寮
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7172-699
TEL.053-523-0737 FAX.053-522-3843
〒431-2207 静岡県浜松市北区引佐町東黒田37-2
TEL.053-544-0781 FAX.053-544-0888
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7220-7
TEL.053-437-4598 FAX.053-438-1594
軽費老人ホームA型:定員50名
認知症対応型共同生活介護:定員9名
入所:定員60名、
通所:定員15名、
ショートステイ:定員4名
浦安市ケアハウス(指定管理者受託施設)
〒279-0023 千葉県浦安市高洲9-3-1
TEL.047-382-2943 FAX.047-382-2436
ケアハウス:定員50名
ケアハウス花屋敷
〒665-0808 兵庫県宝塚市切畑字長尾山5-138
TEL.072-740-3535 FAX.072-755-0408
ケアハウス:定員100名
ケアハウス宝塚
〒665-0826 兵庫県宝塚市弥生町2-2
TEL.0797-85-3706 FAX.0797-85-3562
ケアハウス:定員70名
介護付有料老人ホーム
結いホーム宝塚(入居時自立・要支援・要介護)
その他
生活支援ハウスやまぶき
〒665-0826 兵庫県宝塚市弥生町2-1
TEL.0797-84-1165 FAX.0797-84-1170
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-478-0883 FAX.053-476-6511
総居室数:100室
生活支援ハウス:定員20名
老人保健施設
浦安ベテルホーム
浜松市生活自立相談支援センターつながり(受託事業)
〒430-0946 静岡県浜松市中区元城町218-26 聖隷ビル2階
TEL.053-546-0500 FAX.053-546-0600
〒279-0023 千葉県浦安市高洲9-3-2
TEL.047-700-6600 FAX.047-700-6665
定員100名、
通所リハビリテーション:定員40名、
併設施設:浦安
せいれいクリニック
Seirei social welfare community
20
訪問看護ステーション(訪問看護事業)
看 護 師・理 学 療 法 士・作 業 療 法 士が、地 域で療 養している
方々に訪 問しています。
「 住み慣れた家で生 活したい」
とい
うご本 人の思いと、
「 家で看たい」というご家 族の思いを大
切に、オーダーメイドの看護を行います。
訪問看護ステーション住吉
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-475-0033 FAX.053-474-0033
訪問看護ステーション住吉第二
〒430-0906 静岡県浜松市中区住吉2-24-4
TEL.053-479-0001 FAX.053-416-1235
訪問看護ステーション細江
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町3453
TEL.053-439-1133 FAX.053-414-5100
訪問看護ステーション浅田
〒432-8045 静岡県浜松市中区西浅田1-9-9
TEL.053-441-8868 FAX.053-441-8867
訪問看護ステーション貴布祢
〒434-0023 静岡県浜松市浜北区高薗208-2
TEL.053-546-3388 FAX.053-546-3390
訪問ヘルパーステーション(訪問介護事業)
ご自宅で生 活されている高 齢 者や障が
いのある方に、ホームヘルパーが 訪 問
して日常生活の援助を行います。
訪問看護ステーション高丘
〒433-8118 静岡県浜松市中区高丘西1-17-23
TEL.053-414-0800 FAX.053-420-0130
訪問看護ステーション三方原
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町509-1
TEL.053-482-9013 FAX.053-420-2525
聖隷訪問看護ステーション浦安
〒279-0002 千葉県浦安市北栄1-2-25
TEL.047-321-6430 FAX.047-321-6431
せいれい訪問看護ステーション油壺
〒238-0224 神奈川県三浦市三崎町諸磯1500
TEL.046-883-2799 FAX.046-883-2955
せいれい訪問看護ステーション横須賀
〒238-0313 神奈川県横須賀市武3-39-1
TEL.046-857-8840 FAX.046-857-8768
聖隷ヘルパーセンター初生
〒433-8112 静岡県浜松市北区初生町1095-1
TEL.053-438-3501 FAX.053-438-3502
せいれいヘルパーステーション横須賀
〒238-0313 神奈川県横須賀市武3-39-1
TEL.046-855-0873 FAX.046-857-8768
聖隷ヘルパーセンター
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-475-5500 FAX.053-475-5509
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業
日中・夜間を通じて、24時間365日、一人
ひとりの生活リズムに沿った訪問介護、訪
問看護のサービスを提供しています。
聖隷ヘルパーステーション宝塚
〒665-0021 兵庫県宝塚市中州1-9-16
TEL.0797-76-2880 FAX.0797-76-3739
聖隷巡回ヘルパーぐるり初生
〒433-8112 静岡県浜松市北区初生町1095-1
TEL.053-438-8201 FAX.053-438-3502
聖隷巡回ヘルパーぐるり和合
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-475-9005 FAX.053-475-5509
聖隷巡回ヘルパーぐるり横須賀
〒238-0313 神奈川県横須賀市武3-39-1
TEL.046-855-0622 FAX.046-855-0623
21
聖隷訪問看護ステーション宝塚
〒665-0021 兵庫県宝塚市中州1-9-16
TEL.0797-76-2870 FAX.0797-76-3739
聖隷訪問看護ステーション山本
〒665-0881 兵庫県宝塚市山本南2-6
TEL.0797-82-1110 FAX.0797-89-7200
聖隷訪問看護ステーション北神戸
〒651-1246 兵庫県神戸市北区谷上西町27-6-201
TEL.078-582-2500 FAX.078-582-2505
聖隷訪問看護ステーション淡路
〒656-2304 兵庫県淡路市浜1-45
TEL.0799-75-2070 FAX.0799-75-2071
聖隷訪問看護ステーションゆい
〒904-0203 沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納
270-19 平安名ビル1階
TEL.098-989-3003 FAX.098-921-5201
聖隷ヘルパーステーション淡路
〒656-2304 兵庫県淡路市浜1-45
TEL.0799-75-2125 FAX.0799-75-2076
デイサービスセンター(通所介護事業)
ご利用者とご家族の在宅生活を支援するた
めの、
日帰り介護サービスです。食事・入浴な
どの生活ケアのみでなく、
リハビリテーション
やレクリエーションなどで、
ご利用者の生きが
い・楽しみ・仲間づくりを行っています。
聖隷デイサービスセンター初生
〒433-8112 静岡県浜松市北区初生町1095-1
TEL.053-414-0333 FAX.053-438-3502
聖隷リハビリプラザいなさ
〒431-2212 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷2569
TEL.053-525-7020 FAX.053-542-2839
聖隷リハビリプラザ IN 高丘
〒433-8119 静岡県浜松市中区高丘北1-55-13
TEL.053-430-6000 FAX.053-430-1166
聖隷デイサービスセンター三方原
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町509-1
TEL.053-482-9011 FAX.053-430-4646
聖隷デイサービスセンター住吉
〒430-0906 静岡県浜松市中区住吉2-24-4
TEL.053-416-1233 FAX.053-416-1235
地域包括支援センター(受託事業)
高齢者の方がいつまでも住み慣れた地域で
生 活することができるよう、主 任 ケアマネ
ジャー、社会福祉士、保健師などのスタッフ
が、他の関係機関と協力しながら、
さまざまな
相談に応じて、必要な支援を行います。
地域包括支援センター和合
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-475-5560 FAX.053-475-5562
地域包括支援センター細江
〒431-2212 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷2569
TEL.053-528-2288 FAX.053-542-0202
ケアプランセンター(居宅介護支援事業)
ご本人の望む生活を実現できるように、
ご本
人やご家族の意向を元に、地域のさまざまな
サービスなどを活用し、
ご自宅においてその
方の能力に応じた日常生活を営むことができ
るケアプランの作成をしています。
聖隷ケアプランセンター浜松
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-475-0100 FAX.053-475-5509
聖隷ケアプランセンター細江
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町3453
TEL.053-436-6581 FAX.053-414-5100
聖隷ケアプランセンター浜北
〒434-0023 静岡県浜松市浜北区高薗208-2
TEL.053-546-3389 FAX.053-546-3390
在宅介護支援センター(受託事業)
聖隷在宅介護支援センター淡路
〒656-2311 兵庫県淡路市久留麻1863
TEL.0799-75-2100 FAX.0799-74-6176
浦安市猫実高齢者デイサービスセンター(指定管理者受託施設)
〒279-0004 千葉県浦安市猫実1-2-5
TEL.047-304-8858 FAX.047-304-8858
地域包括支援センター高丘
〒433-8118 静岡県浜松市中区高丘西1-17-23
TEL.053-420-6330 FAX.053-420-6331
聖隷逆瀬台デイサービスセンター
〒665-0024 兵庫県宝塚市逆瀬台6-1-2
TEL.0797-77-3456 FAX.0797-77-3587
聖隷逆瀬川デイサービスセンター
〒665-0021 兵庫県宝塚市中州1-9-16
TEL.0797-76-4165 FAX.0797-76-3227
聖隷逆瀬川デイサービスセンター虹
〒665-0021 兵庫県宝塚市中州1-9-16
TEL.0797-76-4178 FAX.0797-76-3227
聖隷デイサービスセンター結い
〒665-0022 兵庫県宝塚市野上6-5-9
TEL.0797-71-1175 FAX.0797-71-2800
奄美佳南園春日デイサービスセンター
〒894-0013 鹿児島県奄美市名瀬春日町21-1
TEL.0997-54-3200 FAX.0997-57-7575
逆瀬川地域包括支援センター
〒665-0021 兵庫県宝塚市中州1-9-16
TEL.0797-76-2830 FAX.0797-77-3461
地域包括支援センター北浜
花屋敷地域包括支援センター
〒434-0023 静岡県浜松市浜北区高薗208-2
TEL.053-584-2733 FAX.053-584-2755
〒665-0808 兵庫県宝塚市切畑字長尾山5-321
TEL.072-740-3555 FAX.072-740-5087
浦安市高洲地域包括支援センター
〒279-0023 千葉県浦安市高洲9-3-1
TEL.047-382-2424 FAX.047-382-2435
西第二地域包括支援センター
〒238-0313 神奈川県横須賀市武3-39-1
TEL.046-857-6604 FAX.046-857-8768
聖隷ケアプランセンター和
聖隷ケアプランセンター北神戸
〒433-8125 静岡県浜松市中区和合町555
TEL.053-475-5557 FAX.053-475-0613
〒651-1246 兵庫県神戸市北区谷上西町27-6-201
TEL.078-582-3064 FAX.078-582-2505
聖隷ケアプランセンター三方原
〒433-8105 静岡県浜松市北区三方原町509-1
TEL.053-482-9012 FAX.053-430-4646
聖隷ケアプランセンター浦安
〒279-0023 千葉県浦安市高洲9-3-2
TEL.047-700-6600 FAX.047-700-6665
せいれいケアプランセンター横須賀
〒238-0313 神奈川県横須賀市武3-39-1
TEL.046-855-0651 FAX.046-857-8768
聖隷ケアプランセンター宝塚
〒665-0021 兵庫県宝塚市中州1-9-16
TEL.0797-77-3458 FAX.0797-77-3459
聖隷ケアプランセンター花屋敷
〒665-0881 兵庫県宝塚市山本南2-6
TEL.0797-69-6272 FAX.0797-89-7200
聖隷ケアプランセンター淡路
〒656-2311 兵庫県淡路市久留麻1863
TEL.0799-75-2075 FAX.0799-74-6176
聖隷居宅介護支援センターゆい
〒904-0203 沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納270-19平安名ビル1階
TEL.098-989-3025 FAX.098-921-5201
聖隷ケアプランセンターいなさ南部
〒431-2212 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷2569
TEL.053-525-7125 FAX.053-542-2839
介護機器販売・レンタル・住宅改造事業
聖隷コミュニティケアセンター
〒433-8118 静岡県浜松市中区高丘西1-17-23
TEL.053-414-0801 FAX.053-414-0802
聖隷コミュニティケアセンター宝塚店
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川2-2-8
TEL.0797-77-4165 FAX.0797-76-0092
Seirei social welfare community
22
高齢者公益事業部
Elderly Public Service Division
http://www.seirei.or.jp/eden/
エデンの園を
みんなに。
聖 隷 福 祉 事 業 団の創 始 者 長 谷 川 保の
構 想 から始まった 高 齢 者 のための 施 設
「エデンの園 」。
高齢化社会の到来を予見して、1963年
( 昭 和 3 8 年 )に老 人 福 祉 法が 公 布され、
全 国に特 別 養 護 老 人ホームが 数 多く登
場しました。
しかし、1970年代に入ると老
人の孤独死が大きな社会問題として出現
し、聖隷福祉事業団は高齢者にとって楽
しく生きがいのある安 心した生 活の場が
必要だと考え、1973年(昭和48年)聖隷
三方原病院の隣接地に有料老人ホーム
「浜名湖エデンの園」
を完成させました。
エデンの園は、世 界 一の長 寿 国となった
わが 国 の 高 齢 者ケアの 進むべき方 向を
探り、
さらなる充実を図っています。
エデンの園の
基本コンセプト
健康管理
トータルヘルスケアの構築
生きがい
健康増進
Health
早期発見
治療
リハビリ
食事栄養
「エデンの園をみんなに」の理想実現
看護介護
ご入居者がPeaceful(心の平安)
を得ら
ターミナル
れるよう、Health( 健康管理)、Medical
Peaceful
(医療支援)、Care( 介護)
を柱とするトー
タルヘルスケアを構築しています。
23
Medical
心の平安
Care
医療
介護
(予防)
療養看護
生活支援
リハビリ
ターミナルケア
太 陽と海と緑に恵まれた 憧 憬 のシニアライフステージ 。
油壺エデンの園
[介護付有料老人ホーム] 入居時自立
〒238-0224 神奈川県三浦市三崎町諸磯1500
●
開設日/1986年
(昭和61年)
11月1日
入居お問合せ先
●
TEL.046-881-2150 FAX.046-881-0863
総居室数/424室
(一般居室 379室、
介護居室 45室)
0120-37-4165
併設:油壺エデンの園附属診療所
三浦半島の自然豊かな環境に立地する有料老人ホーム。諸磯湾から遠くに富士山を望み、潮の香りと四季折々の季節感を楽しめます。栄
養バランスに気を配った家庭的な食事が提供され、入居者の自主運営による30以上の活発なクラブ活動・同好会などが特色。園内に有床
診療所も併設されています。
瀬 戸 内 の 穏 やかな 光と風 が 、歴 史と文 化を静 かに育 む 舞 台 。
松山エデンの園
[介護付有料老人ホーム] 入居時自立
〒790-0833 愛媛県松山市祝谷6-1248
●
開設日/1980年(昭和55年)6月20日
入居お問合せ先
●
TEL.089-922-6656 FAX.089-922-6614
総居室数/146室
(一般居室 111室、
介護居室 35室)
0120-459-165
穏やかな瀬戸内海に面し、温暖な気候に恵まれ、古くから四国における行政・教育・文化の中心である松山。市街地にも近い、緑豊かな住
宅街に立地しています。エデンの園の中では、比較的小規模で、アットホームな雰囲気。医療法人聖愛会が開設する松山ベテル病院が隣
接しています。
躍 動 感 溢 れる街 で 始まる、新 たなる日々。
浦安エデンの園
[介護付有料老人ホーム] 入居時自立
〒279-0013 千葉県浦安市日の出1-2-1
●
開設日/2007年(平成19年)7月1日
入居お問合せ先
●
TEL.047-381-4890 FAX.047-351-7808
総居室数/224室
(一般居室 195室、
介護居室 29室)
0120-766-165
JR京葉線快速を利用し東京駅から17分、最寄りのJR新浦安駅から徒歩14分。徒歩圏内には生活に便利なショッピング施設、医療機関、
緑豊かな公園などが点在しており、入居後も街の躍動感を感じながら、生き生きと生活するための環境が整っています。2013年には、一般
居室、介護居室の新棟がオープンし、施設内の生活環境のさらなる向上を目指しています。
自 然と文 化 の 調 和 する恵まれた 街 、藤 沢 ではじめる新しい 暮らし。
聖隷藤沢ウェルフェアタウン
藤沢エデンの園一番館[住宅型有料老人ホーム]入居時自立/藤沢エデンの園二番館[介護付有料老人ホー
ム]入居時要支援・要介護/藤沢愛光園[特別養護老人ホーム]/聖隷デイサービスセンター藤沢/聖隷訪問
看護ステーション藤沢/聖隷ケアプランセンター藤沢/聖隷ヘルパーステーション藤沢
〒251-0861 神奈川県藤沢市大庭5526-2
●
開設日/2011年(平成23年)4月1日
入居お問合せ先
●
TEL.0466-86-9100 FAX.0466-86-9110
総居室数/一番館209室/二番館50室/藤沢愛光園 入所100名、短期入所20名
0800-888-2238
高齢者複合施設「 聖隷藤沢ウェルフェアタウン」の中核となる有料老人ホーム。南側の建物に一番館(住宅型有料老人ホーム)、北側の
建物に二番館(介護付有料老人ホーム)、特別養護老人ホーム、デイサービスセンターなどを配置。地域の特性を活かし、家庭菜園ゾーン、
慶應大学湘南藤沢キャンパス
(SFC)
との「聖隷藤沢・元気で長生きプロジェクト」、ペットとの交流(ペット飼育が可能な居室を用意)、地域
コミュニティとの交流など、施設の枠にとらわれず、笑顔で暮らせる街づくりに取り組んでいます。
Seirei social welfare community
24
花 、緑 、陽 光 、そして 聖 隷 の 精 神 が 薫り立 つ 。
浜名湖エデンの園
[介護付有料老人ホーム]入居時自立
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7220-99
TEL.053-439-1165 FAX.053-439-1991
● 開設日/1973年(昭和48年)5月1日 ● 総居室数/408室
(一般居室
入居お問合せ先
0120-60-1055
352室・介護居室 56室)
併設:浜名湖エデンの園診療所
ISO 9001
認証取得
総合病院聖隷三方原病院、聖隷予防検診センターなどの医療・保健・福祉施設、教会、大学、高校など教育施設等が集まる「 聖隷三方原健
康福祉タウン」に立地しています。園内に無床診療所を併設、聖隷三方原病院にも隣接する、いわば「医住近接」型の有料老人ホーム。
生きがいを心 豊 かに育 む 、ふれあいのコミュニティスペ ース。
宝塚エデンの園
[介護付有料老人ホーム]入居時自立
〒665-0025 兵庫県宝塚市ゆずり葉台3-1-1
●
TEL.0797-76-3800 FAX.0797-76-3801
開設日/1979年(昭和54年)4月1日 ● 総居室数/408室(一般居室 358室・介護居室 50室)
入居お問合せ先
0120-87-1165
併設:宝塚エデンの園附属診療所
ISO 9001
認証取得
大阪・神戸にほど近い、宝塚の閑静な住宅街に立地。自然環境に恵まれ、文化の薫り高いこの街で、屈指の歴史と経験のある有料老人ホー
ム。共用施設が充実し、
クラブ活動や催しも数多く行われ、生きがいづくりのお手伝いを行っています。園内に有床診療所を併設しています。
やわらかなぬくもりに囲まれる、満ち足りた日々の 始まり。
横浜エデンの園
[介護付有料老人ホーム]入居時 要支援・要介護
〒240-0023 神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町207 TEL.045-730-5345 FAX.045-730-5346
●
開設日/2010年(平成22年)4月1日 ● 総居室数/50室
入居お問合せ先
0800-111-1165
聖隷福祉事業団初の入居時要件が要支援・要介護の介護付有料老人ホーム。都会の喧騒から離れた利便性の高い保土ケ谷で、聖隷横浜病
院に隣接する好立地。これまで病院や福祉施設、在宅事業で培ったノウハウを集結し、最期のその時まで安らげる環境を用意。介護・看護・リハ
ビリ・栄養・調理の専門スタッフが、
チームでおひとりおひとりに正面から向き合い、寄り添い、
その方の可能性を引き出すケアを実践しています。
[介護付有料老人ホーム ]
奈良ニッセイエデンの園
(共同事業)
25
[介護付有料老人ホーム ]
松戸ニッセイエデンの園
(共同事業)
[ケア付き高齢者住宅]
明日見らいふ南大沢
(運営受託事業)
経営主体:公益財団法人
ニッセイ聖隷健康福祉財団
経営主体:公益財団法人
ニッセイ聖隷健康福祉財団
経営主体:東京都住宅供給公社
〒636-0071
奈良県北葛城郡河合町高塚台1-8-1
TEL.0745-33-2100 FAX.0745-33-2101
〒270-2298
千葉県松戸市高塚新田123-1
TEL.047-330-8270 FAX.047-330-8271
〒192-0364
東京都八王子市南大沢3-16-1
TEL.042-679-3030 FAX.042-679-3037
併設:奈良ベテルホーム
(介護老人保健施設)
ニッセイ聖隷クリニック
(診療所)
他
併設:松戸ニッセイ聖隷クリニック
(診療所)
他
併設:聖隷クリニック南大沢
(診療所)
日本生命保険相互会社創業100周年と社会福祉法人聖隷福祉事
東京都住宅供給公社(JKK東京)
では初めて
業団創業60年を記念して、1989年(平成元年)7月に設立された財
の、利用権方式・一時金方式によるケア
(介護)
団法人が、有料老人ホームを中心に事業を行っています。聖隷福祉
サービスの付いた高齢者住宅です。聖隷福祉
事業団は、共同事業として、開設以来運営を担当しています。
事業団は、開設以来運営を担当しています。
聖隷のあゆみ
History of Seirei
1926 /T15
1973/S48
2003 /H15
教会の青年達が社会事業を目的に「聖
隷社」創業。長谷川保、山形春人ら
「聖
隷社クリーニング店」開く。
高齢者世話ホーム浜名湖エデンの園開
設。
(108戸)
社会福祉法人聖隷保養園を社会福祉
法人聖隷福祉事業団に改称。
国立横浜東病院の経営移譲により、聖
隷横浜病院開設。
1977/S52
国立佐倉病院の経営移譲により、聖隷
佐倉市民病院開設。
聖隷浜松病院未熟児センター開設。
日本赤十字社の委託により、ベトナム難
民援護施設愛光寮を開設。
2006 /H18
1930 /S5
貧しい結核患者の収容保護事業を開
始。入野村大鱸(おおすすき)
に「ベテル
ホーム」
(神の家)
建築。
1934 /S9
賀 川 豊 彦 主 宰「イエスの友 会 」による
一坪献金により、三方原の県有林の払
下げを受け、移転。
1937 /S12
聖隷保養農園と改称。翌年、社会事業認可
されるも迫害激しく起こり、経営困難極まる。
1939 /S14
12月25日、昭和天皇より特別御下賜金
を拝受。
1980/S55
長谷川保理事長退任、会長に就任。
2代目理事長に長谷川力専務理事就任。
1981/S56
聖隷三方原病院、一般病棟の中でホス
ピス活動を開始。
1984/S59
2004 /H16
おおぞら療育センターが社会福祉法人小
羊学園より聖隷三方原病院へ事業継承
され、聖隷おおぞら療育センターに。
2007 /H19
日本郵政からの事業譲渡により浦安エデ
ンの園開設。
2008 /H20
浜松市リハビリテーション病院の指定管
理開始。
1942 /S17
社会福祉法人神戸聖隷福祉事業団が、
聖隷福祉事業団から独立。
マザーテレサご来訪。
2010 /H22
財団法人聖隷保養農園認可。聖隷保養
農園附属病院、設立認可。聖隷三方原
病院開設。
1989/H1
2011 /H23
日本生命保険相互会社と共同で、公益
財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財団を
設立。
聖隷藤沢ウェルフェアタウン開設。
1946 /S21
海外からの引き揚げ母子家庭のため、弁
天島同胞寮の開設及び運営に協力。
1952 /S27
社会福祉法人の認可、
「聖隷保養園」
に。
長谷川保初代理事長。
1960 /S35
社会福祉法人十字の園、聖隷保養園よ
り土地無償譲渡を受け設立。
1962/S37
聖隷浜松病院開設。
1992/H4
公益財団法人ニッセイ聖隷健康福祉財
団がウェルエイジングプラザ奈良ニッセイ
エデンの園を開設。聖隷福祉事業団が
運営受託。
1994/H6
天皇皇后両陛下が聖隷三方原病院ホス
ピス病棟ご来訪。
1999/H11
国立明石病院岩屋分院の経営移譲によ
り、聖隷淡路病院開設。
1966 /S41
2000/H12
学校法人聖隷学園設立。
長谷川力理事長退任、会長に就任。
3代目理事長に山本敏博常務理事就任。
Shizuoka
聖 隷 健 康サポートセンター 、
横浜エデンの園開設。
2012/ H24
聖隷訪問看護ステーションゆいを沖縄県
に開設。
聖隷浜松病院JCI認証取得。
2013 / H25
聖隷袋井市民病院の指定管理開始。
2014 /H26
宝塚せいれいの里開設。
聖隷厚生園きらめき工房開設。
浜松市生活自立支援センターつながりを
開設、
浜松市より運営受託。
2015 /H27
桜ヶ丘保育園、
ひかりの子保育園、
わかば
保育園が幼保連携型認定こども園に移行。
聖隷めぐみ保育園開設。
聖隷ケアセンターいなさ開設。
Seirei social welfare community
26
シンボルマークの由来
ヨハネによる福音書13章には、最後の晩餐のとき、主イエスは「夕食の席から立ち上
がって上着を脱ぎ、手ぬぐいをとって腰に巻き、それから水をたらいに入れて弟子た
ちの足を洗い…」
とあります。当時、他人の足を洗う仕事は奴隷の役割でした。キリスト
は弟子たちに行動をもって最後の教えを示しました。
これが聖なる神様の奴隷を意味
する
『聖隷』の語源となりました。外側の二重円はこのたらいを表しています。内側の
三つの円は、聖隷集団の使命である医療(赤)、教育(青)、福祉(緑)を象徴しています。
Seirei social welfare community
法人本部:〒430-0946 静岡県浜松市中区元城町218-26
TEL 053-413-3300 FAX 053-413-3314
http://www.seirei.or.jp
このパンフレットは2016年4月現在のデータに基づき制作されています。
Fly UP