...

11月の主な行事予定

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

11月の主な行事予定
11月の主な行事予定
○ 10月31日(土)
~
11月4日(水)
《4ページ》
第48回文化の祭典
と き 9時30分 ~ 18時00分
と こ ろ アメニティプラザ
問合せ 湖西市文化協会
TEL
576-1140
○ 11月1日(日)
《5ページ》
秋の親水公園まつり
と き 10時00分 ~ 14時00分
と こ ろ おちばの里親水公園
問合せ 社会教育課
TEL
576-4793
○ 11月1日(日)
第7回浜名湖マラソン
と き 9時20分 ~
と こ ろ 浜名湖競艇場サンホール
問合せ 湖西市体育協会
TEL
576-1124
○ 11月7日(土)
11月8日(日)
《6ページ》
新居地区総合文化祭
と き 9時00分 ~
と こ ろ 新居地域センター
問合せ 湖西市文化協会
TEL
576-1140
○ 11月7日(土)
中央図書館よみん祭
と き 9時30分 ~
と こ ろ 中央図書館
問合せ 中央図書館
TEL
576-4351
○ 11月8日(日)
新居図書館よみん祭
と き 9時30分 ~
と こ ろ 新居図書館
問合せ 新居図書館
TEL
594-3155
1
○ 11月8日(日)
子どもフェスタ
と き 13時00分 ~ 16時00分
と こ ろ アメニティプラザ
問合せ 社会教育課
TEL
576-4793
○ 11月13日(金)
《7ページ》
シニア★ノルディックウォーク教室
と き 9時30分 ~ 11時00分
と こ ろ はつらつセンター周辺
問合せ 長寿介護課
TEL
576-1212
○ 11月15日(日)
《8ページ》
2015コーちゃんフェスティバル
と き 9時30分 ~ 12時00分
と こ ろ アメニティプラザ
問合せ スポーツ推進課
TEL
576-4795
○ 11月15日(日)
《9ページ》
第43回秋季芸能の祭典
と き 9時30分 ~ 17時00分
と こ ろ 新居地域センター
問合せ 湖西市文化協会
TEL
576-1140
○ 11月17日(火)
《10ページ》
市民講座≪元気で若さを保つには!≫
と き 18時00分 ~ 19時30分
と こ ろ 新居地域センター
問合せ 新居町婦人会
TEL
594-0807
○ 11月21日(土)
11月22日(日)
西部公民館まつり
と き 13時00分 ~ (22日は9:00~)
と こ ろ 西部公民館
問合せ 西部公民館
TEL
577-2867
○ 11月22日(日)
第5回わいがやKトラまつり
と き 10時00分 ~ 15時00分
と こ ろ 湖西市役所周辺
2
■
■
■
■
幼稚園・保育園行事予定
幼稚園・保育園行事予定
小学校行事予定
中学校行事予定
《11ページ》
《12ページ》
《13ページ》
《14ページ》
3
タイトル
湖西市芸術祭第48回文化の祭典催し案内
趣旨・目的・説明など
タイトル
湖西市芸術祭
所属名
連絡先
文化課
外線℡
576-1140
第48回文化の祭典催し案内
日
時
平成27年10月31日(土)~11月4日(水) 5日間
午前9時30分~午後6時
最終日11月4日(水)は午後3時まで
場
所
アメニティプラザ
サブアリーナ
展示内容
短歌、俳句、川柳、書道、絵画、水墨画、写真、華道、籐工芸、手まり、リッ
プフラワー
絵手紙、手織り、手芸、和紙ちぎり絵、陶芸、その他作品
入 場 料
無料
そ の 他
華道展示、お茶席は 10 月 31 日(土)、11 月 1 日(日)の2日間です。
(茶券 100 円)
華道展示は 11 月 1(日)午後5時で終了。
問い合せ先 湖西市文化協会事務局(勤労青少年ホーム内)
TEL 576-1140
FAX 576-1121
*時間は 月、水、金の午前9時~午後4時まで
4
タイトル
秋の親水公園まつり
趣旨・目的・説明など
所属名 社会教育課
連絡先 外線℡ 576-4793
里山の風景を残す自然豊かな親水公園で、秋のひとときを楽しんでもらう。
○秋の親水公園まつり
日
時
11月1日(日)10時00分~14時00分
場
所
おちばの里親水公園
内
容
芸能発表会、手打ちそば、ポン菓子、地元農産物等販売、
里の茶屋(みたらし団子)、お抹茶の体験
大知波焼きそば、森のおもちゃ屋(クラフト体験)、
森遊び(森の手作り遊具)、しし汁のサービスなど
問合せ先
まつり事務局
(雨天中止)
TEL 090-1291-3210
○おちばの里親水公園写生大会
日
受
対
時
付
象
問合せ先
10時00分~12時00分
9時30分~11時30分
中学生以下
※雨天(小雨も)中止
社会教育課 TEL 053-576-4793
5
タイトル
湖西市新居地区総合文化祭催し案内
所属名
連絡先
文化課
外線℡
576-1140
趣旨・目的・説明など
タイトル
湖西市新居地区総合文化祭催し案内
日
時
平成27年11月7日(土)~11月8日(日) 2日間
7日は午前9時~午後8時
8日は午前9時~午後3時まで
場
所
湖西市新居地域センター
展示内容
写真、手織り、生け花、絵手紙、川柳、書道、俳句、水彩画、その他作品
入 場 料
無料
そ の 他
お茶席は11月7日(土)、8日(日)の2日間。
問い合せ先 湖西市文化協会事務局(勤労青少年ホーム内)
TEL 576-1140
FAX 576-1121
*時間は 月、水、金の午前9時~午後4時まで
6
タイトル
シニア★ノルディックウォーク教室
~じっくり活用コース~
所属名 長寿介護課
連絡先 外線℡576 -1212
趣旨・目的・説明など
皆さんで、2本のポールを持ってクロスカントリースキーのように歩く「ノルディックウォ
ーク」にチャレンジしませんか。
今回は、正太寺を目指して気持ちよくウォーキングする活用コースです。
日程
時間
集合場所
目的地
距離
11 月 13 日(金)
9:30~11:00
はつらつ
センター
正太寺
2.9km
対象者:市内在住で 65 歳以上の方ならどなたでも
定 員:20 人(応募多数の場合抽選、新規参加者優先)
参加費:無料
持ち物:歩きやすい服装、動やすきい靴、水筒、タオル、マイレージカード 等
※ポールは無料で貸し出します
申込期限:平成 27 年 11 月 2 日(月)
申し込み先:長寿介護課(おぼと内) ℡576-1212 Fax 576-1220
コーちゃん健康マイレージ指定事業(2ポイント)
7
タイトル
2015コーちゃんフェスティバル
所属名
連絡先
スポーツ推進課
外線℡ 576-4795
開 催 日
平成 27年 11月15日(日)
※受付最終 11 時
9時30分から12時
会
場
アメニティプラザメインアリーナ
種
目
ストラックアウト、卓球ヤード、フリースロー、30秒間縄跳び
ペタボード、輪投げ、綱引き、踏ん張れ一本足、じゃんけん
内
容
各種目で記録が1位の者に金メダルを授与する。年代別なので誰でも
チャンスがあります。
持 ち 物
体育館シューズ、タオル、飲み物など
申し込み方法
当日会場までお越しください。参加料無料
問い合わせ先
湖西市教育委員会 スポーツ推進課 (湖西運動公園管理事務所内)
※月曜日を除く。ただし、月曜日が祝日の場合翌日が休館日。
電 話 576-4795 FAX 576-4807
8
タイトル
湖西市芸術祭第43回秋季芸能の祭典催し案内
趣旨・目的・説明など
タイトル
湖西市芸術祭
日
時
所属名
連絡先
文化課
外線℡
576-1140
第43回秋季芸能の祭典催し案内
平成27年11月15日(日)
午前9時30分~午後5時
(開場
9時~)
場
所
新居地域センター
内
容
高校三味線、民謡、箏曲、尺八、詩舞、剣詩舞、詩吟、民踊、日本舞踊、大正
琴、天平筝、新舞踊、舞踊、吹奏楽、キッズダンス、バレエ、ジャズダンス、
フラダンス、ハーモニカ、その他、芸能全般
入場料
3Fホール
無料
問い合せ先 湖西市文化協会事務局(勤労青少年ホーム内)
TEL 576-1140
FAX 576-1121
*時間は、月・水・金の午前9時~午後4時まで
9
タイトル
湖西市教育委員会委託事業(主催:新居町婦人会)
市民講座《元気で若さを保つには!》
所属名
連絡先
社会教育課
外線℡ 576-4793
趣旨・目的・説明など
いつまでも元気で暮らすには「自分の体を知る」ことが大切です。遠州病院院長をお迎え
し、大腸がんや糖尿病についてお話を伺います。
日
時
平成 27 年 11 月 17 日(火)18:00~19:30
開催場所
新居地域センター
講
師
遠州病院院長
演
題
「元気で楽しい日々を送るには!」
事前申込
なし
参 加 料
無料
問合せ先
新居町婦人会
視聴覚室
水上泰延
電話
氏
594-0807
10
(11) 月 行 事 予 定
日 曜
湖西市教育委員会
園長会等
鷲津幼稚園
白須賀幼稚園
新所幼稚園
岡崎幼稚園
知波田幼稚園
1 日
実習生(~11/20)
2 月
3 火
文化の日
文化の日
市定期監査(鷲保)
園長会
秋季遠足⑷
湖西高校交流⑷
参観会⑶
鷲中2職業体験⑶
4 水
5 木
6 金
7 土
安全の日
職員会議
文化の日
絵本ボランティア
職員会議
文化の日
クラス別交通教室
体重測定(5)
文化の日
避難訓練(不審者)
わくわくの日(5)(西部公民館)
避難訓練(地震・津波)
体重測定(4)
職員会議 資源回収
保育士会研修会
資源回収予備日
誕生会
9 月
11 水
文化の日
秋季遠足・湖西高との交流(3,4) 焼芋会
湖西高校交流
秋季遠足(運動公園)
湖西高校との交流
消防署要請避難訓練 サッカー教室②
親子運動遊び
湖西高校交流
太鼓指導
(5)体重測定
園内新採研⑦
避難訓練・鷲中1交流⑸ (4)体重測定
職員会
8 日
10 火
身体測定
(3)体重測定
ピカピカタイム 幼児教育相談
園内初任者研
市定期監査
白中職業体験
白中職業体験
園内初任者研
学校保健委員会
岡崎中学校職業体験 のびのび相談
岡中職業体験
岡中職業体験
幼児教育相談⑦新所幼 市定期監査PM
市定期監査(白幼・鷲幼)
市定期監査(知幼)
12 木
消防署要請訓練
英語で遊ぼう⑷園内研修
発表会総練習
13 金
体重測定(3)
わくわくの日予備日(5) 定期監査(AM)
運動遊び(親子)
多目的センター祭り反省会
園内研修
白小発表会
14 土
15 日
発表会総練習①
16 月
なかよし会総練習①
発表会総練習②
17 火
なかよし会総練習② 園内初任者研⑧
誕生会
県園長研修会
県園長研修会
県園長研修会(静岡) 県園長会
18 水
19 木
安全の日
市初任者研④
20 金
新居中2職業体験⑶ 初任者研修
市初任者研④
たいようのこ発表会
園内研修
県園長研修会
どれみ発表会総練習 英語で遊ぼう(4)
市初任者研④
保幼小連絡会②
つくしこども劇場総練習
西部公民館祭り
21 土
22 日
23 月
勤労感謝の日
勤労感謝の日
26 木
27 金
勤労感謝の日
勤労感謝の日
保:入園調整会
半日入園(1)・学生協説明会
すくすく相談
なかよし会①
保:入園判定会
就学指導委員会③
園内研修⑧
ALT④
就学指導委員会③
就学指導委員会
なかよし会②
就学指導委員会③
子育て支援システム連絡会
就学指導委員会
なかよし会写真撮影 つくしこども劇場
ピカピカタイム
杉の子発表会①
就学指導委員会③
杉の子発表会②
豚汁パーティー⑤保育参加
園内新採研⑧
どれみ発表会
28 土
29 日
30 月
勤労感謝の日
修了・発表会写真撮影
24 火
25 水
勤労感謝の日
写真撮影
避難訓練⑦
誕生会
誕生会 避難訓練(地震火災)
のびのび相談 運営委員会
11
(11) 月 行 事 予 定
日 曜
湖西市教育委員会
園長会等
新居幼稚園
鷲津保育園
内山保育園
新居保育園
1 日
降園時避難訓練
2 月
3 火
文化の日
サッカー教室(年少)
4 水
5 木
市定期監査(鷲保)
園長会
英語で遊ぼう(年中) 職業体験(鷲津中)
文化の日
文化の日
歯科指導
消防署要請避難訓練(火災)
公立3園交流会
お話会
定期監査(AM)園内研
もちつきの会
園内初任者研
6 金
7 土
文化の日
避難訓練
湖西高実習
文化の日
保育士会研修会
公立保育園との交流
保育士会研修
保育園3園交流会
湖西保育士会研修会 湖西保育士会研修会
新居地区総合文化祭 新居地区文化祭
8 日
おいもパーティー
9 月
10 火
11 水
幼児教育相談⑦新所幼 避難訓練(火災)
市定期監査(白幼・鷲幼)
市定期監査(知幼)
12 木
主任保育士研修会
新居高校保育体験①
青空学級
新居高校保育体験② お話タイム⑥
誕生会
職員会議
主任保育士研修会
EM菌団子作り
県保主任研修会
サッカー教室②
避難訓練(降園時)
陶芸教室
大正琴④
13 金
子育て支援相談日
14 土
子育て支援相談日
15 日
自転車教室①
16 月
らっこ学級
17 火
園長研修会(あざれあ) 職業体験(新居中)
18 水
19 木
市初任者研④
20 金
新居中職業体験
市初任者研
新居中職業体験
発表会総練習・反省 体操教室
自転車教室
中学校職場体験
劇遊び総練習①
21 土
22 日
23 月
勤労感謝の日
勤労感謝の日
勤労感謝の日
26 木
27 金
28 土
保:入園調整会
保:入園判定会
就学指導委員会③
にこにこタイム・誕生会 大正琴⑤
就学指導委員会
市理事会⑨
就学指導委員会③
市理事会⑨
就学指導委員会③
発表会総練習
劇遊び総練習②
フェスタinもみのき(発表会)
29 日
30 月
勤労感謝の日
誕生会
24 火
25 水
勤労感謝の日
月末統計
保育課程編成
12
誕生会
市理事会⑨
就学指導委員会③
11 月 行 事 予 定
日 曜
各 学 校 関 係
湖西市教育委員会
校長会・教育会
鷲津小
白須賀小
東小
岡崎小
知波田小
新居小
1 日
全校朝会
2 月
3 火
文化の日
4 水
文化の日
PTA通学合宿
PTA通学合宿
PTA通学合宿
5 木
白須賀ヘルスデー 全校朝会
朝会 委員会活動
文化の日
文化の日
BFC消防署見学
集団下校の日
クラブ
5年工場見学
クラブ
JA振替日
ぐんぐんタイム
朝会
文化の日
文化の日
一斉下校
ときわスクール通学合宿 6年修学旅行
全校朝会
水曜チャレンジ広場
お話木曜日
読み聞かせ 歯磨き指導
ときわスクール通学合宿 6年修学旅行
6 金
健康の日・健康指導
委員会活動
文化の日
朝マラソン
学校公開Ⅲ 弁当
教育講演会
7 土
8 日
日本語ボランティア
9 月
委員会
代表委員会
10 火
きらきら昼休み
音楽部演奏会
6年5校時カット
修学旅行
代休日
5年トヨタ田原工場見学
朝マラソン
クラブ
朝マラソン
風の子マラソン
朝マラソン
地下道訓練
11 水
12 木
避難訓練 6年6校時カット
風の子マラソン
潮っ子発表会リハーサル
13 金
学習発表会
14 土
潮っ子発表会
ALT
朝マラソン
月曜時間割
委員会
朝マラソン
東っ子発表会
15 日
代休日(学習発表会) 代休日(潮っ子発表会) 代休日(東っ子発表会) 風の子マラソン
16 月
17 火
防火訓練
18 水
JA再振替日
教育相談週間
おはようマラソン開始 風の子マラソン
歯みがき指導
湖西中学校区生徒指導合同研修会 風の子マラソン
クラブ
19 木
20 金
風の子マラソン
朝マラソン
クラブ
朝マラソン
水曜チャレンジ広場
朝マラソン
縦割り班遊び
朝マラソン
児童集会 委員会
保幼小交流会
弁当の日
風の子マラソン
学校保健委員会
ALT
勤労感謝の日
勤労感謝の日
勤労感謝の日
勤労感謝の日
防災教室
朝マラソン
21 土
22 日
23 月
勤労感謝の日
勤労感謝の日
勤労感謝の日
防火教室・避難訓練 風の子マラソン
24 火
アースキッズチャレンジ(5年)
25 水
26 木
27 金
通訳面談(ブラジル)
風の子マラソン
朝マラソン
風の子マラソン
マラソン大会
弁当
マラソン大会
PTA幹事会
28 土
29 日
30 月
県巡回劇場(5年) 日本語ボランティア
県巡回劇場(5年)
朝会 弁当
県巡回劇場(5年)
県巡回劇場(5年) 委員会
13
県巡回劇場(4~6年) 県巡回劇場(5年)
健康の日・健康指導
県巡回劇場(5年)
11 月 行 事 予 定
日 曜
各 学 校 関 係
湖西市教育委員会
校長会・教育会
鷲津中
白須賀中
湖西中
岡崎中
新居中
1 日
朝礼(任命)
2 月
3 火
文化の日
文化の日
文化の日
文化の日
時間割Ⅱ期開始
後期専門委員会
文化の日
通学班会(資源回収) 基礎学力テスト国語 通学班会
4 水
全校朝礼(任命)
文化の日
木日課
人間関係づくりエクササイズ
3年認知症講座 弁当 専門委員会
5 木
基礎学力テスト
専門委員会
2年職業体験学習
生徒朝礼
2年職業体験学習 弁当
6 金
1年幼稚園交流会
学年総合
私立高校出前授業 校内漢字テスト7
職業体験打合せ
駅伝県大会(エコパ)
7 土
県駅伝大会予備日
8 日
学年朝礼
9 月
部活動休止
(12日まで)
学年朝礼
生徒総会
生徒朝礼(字別班会)
職業体験・学年総合
10 火
11 水
12 木
基礎学力テスト
13 金
伝統文化活動(閉校式)
弁当の日
職業体験の日
弁当の日
基礎学力テスト数学 期末テスト
学校保健委員会 11:50下校
生徒集会
期末テスト
1年環境学習、2年職業体験
期末テスト
3年生き方講座 弁当 給食なしで下校
2年職業体験
期末テスト
弁当
リサイクル活動
14 土
資源回収
15 日
生徒朝礼
16 月
第2回資源回収
全校朝礼
弁当の日
17 火
放課後学習会
学年朝礼
生徒協議会
放課後学習会
湖西中学校区生徒指導研修会
放課後学習会
生徒総会
期末テスト
2年職業体験
防災講話(常葉大学 阿部准教授)
期末テスト
18 水
2学期期末テスト
13:30下校
2学期期末テスト
19 木
20 金
期末テスト
生徒総会
リサイクル活動
(リサイクル活動予備日)
資源回収予備
22 日
24 火
勤労感謝の日
第2回資源回収予備日
勤労感謝の日
勤労感謝の日
授業参観
PTA教育講演会
基礎学力テスト英語
勤労感謝の日
勤労感謝の日
人間関係づくりエクササイズ
1,2年授業参観
3年保護者会
26 木
基礎学力テスト
生徒総会
基礎学力テスト
授業参観・進路学習会
芸術鑑賞会
授業参観
教育講演会
リサイクル活動
28 土
リサイクル活動予備日
湖西市陸上カーニバル
リサイクル活動予
29 日
30 月
勤労感謝の日
専門委員会
25 水
27 金
2年職業体験
1年浜名特別支援学校交流
21 土
23 月
期末テスト
芸術鑑賞(河童の笛)
朝礼
全校朝礼
全校朝礼・生徒協議会
専門委員会
14
Fly UP