...

PDFファイルを別ウィンドウで開く

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

PDFファイルを別ウィンドウで開く
Hamamatsu Museum of Musical Instruments
Lecture Concert No.130 “Feel Drunk with TANGO”
浜松市楽器博物館
レクチャーコンサートNo.130
Photo by Kumi Watanabe
今から約130年前にアルゼンチンで生まれた音楽
「タンゴ」
。
情熱的で且つ哀愁を帯びた調べは、
今日でも世界中で愛されている。
タンゴでは、
作曲者の作ったメロディーは大切にされるものの、
演奏する楽団の編曲により新たな旋律や変奏などがつけられ、
各楽団は競って独自の特色を出してきた。
その伝統を継承し、
さらに新しい世代の感性で奏でる
「チコス・デ・パンパ」
の
情熱的なタンゴをお楽しみいただく。
演奏:チコス・デ・パンパ CHICOS DE PAMPA
中でも1930年代から60年代にかけて活躍した「ファン・ダリエンソ楽団」
は、
タンゴの命とも言われるリズムにこだわり、
この独特のスタイルは
「電撃のリズム」
と称賛され、
アルゼンチンはもとより日本でも今なお根強い人気がある。
ラ・クンパルシータ ヘラルド・ヘルナン・マトス・ロドリゲス(1917)
作曲者が学生時代に、カーニバルの行進曲として作ったというのが定説。
(題名は、カーニバル
に繰り出す小さなパレードのこと)これを、当時のタンゴの大御所ロベルト・フィルポが手を加
えて、世界的なタンゴとまでなった。いまではタンゴの代名詞のような存在になっている。
北村 聡 きたむらさとし バンドネオン
関西大学文学部中退。大学在学中にバンドネオンに出会い、小松亮太に師事。
アルゼンチンに短
期留学しフリオ・パネ、
オラシオ・ロモのレッスンを受ける。
またオルケスタ・エスクエラ・デル・タンゴに
参加し学び、大型タンゲリーア「エスキーナ・デ・カルロス・ガルデル」や「チェ・タンゴ」に出演。
2003年 バンドネオンの最高峰、
レオポルド・フェデリコの日本ツアーに参加。2007年 チリのバル
パライソで行われた世界タンゴサミットに、
またミゲル・バルベーロ・セステートのメンバーとしてモント
リオールタンゴフェスティバルに出演。2008年より
「オルケスタ・ティピカ・パンパ」
のメンバーとなる。
エル・チョクロ アンヘル・ビジョルド(1903)
題名は"とうもろこし"の意味。
ラ・クンパルシータと並んで、
今日まで演奏され続けている古典タンゴの最高傑作。
夜明け ロベルト・フィルポ(1910)
永野亜希 ながのあき ヴァイオリン
高知県高知市出身。1993年渡米、
ボストンのニューイングランド音楽院に入学し、
ディプロマコー
スの修了に伴い98年に帰国。94、95年レナード・バーンスタイン提唱PMF(パシフィク・ミュージッ
ク・フェスティバル)
に参加。96年、
ドイツで開催されたシェレスヴィヒ・ホルシュタイン・ミュージック・
フェスティバルに奨学金を得て参加。2001年より
「オルケスタ・ティピカ・パンパ」
のメンバーとなる。
アルゼンチンタンゴ特有の描写タンゴのひとつ。酔って家路につく遊び疲れた人たち、早起き
して働きに出てくる元気な労働者たち、
といった都会の朝の対照的な情景をタンゴにした。
7月9日 ホセ・ルイス・パドゥラ(1908)
宮沢由美 みやざわゆみ ピアノ
題名はアルゼンチンの独立記念日。歯切れのよい古典タンゴの代表的な一曲。
神奈川県横浜市出身。国立音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ卒業。
ピアノを松原緑、鵜飼英子
氏に師事。1998年日亜修好100年祭に出演。2000年沖縄サミット支援イベント
「WORLD
MUSIC FESTA 2000」
に出演。99年より
「オルケスタ・ティピカ・パンパ」
のメンバーとなる。
「チコ
ス・デ・パンパ」
のバンドリーダー。
マス・グランデ・ケ・ヌンカ カルロス・ラサリ、エンリケ・アレッシオ ムーチョ・ムーチョ(ミロ
ンガ)ミゲル・プシーノ、ファン・カノ ビエン・ポルテーニャ(ミロンガ)エンリケ・アレッシオ
ピアニスタンゴ ノルマンド・ラサラ、カルロス・ラサリ 拍車(ミロンガ) エルサ・ピグラウ・デ・グ
ディーニ 熱いポテト(ミロンガ)エドゥア
ルド・アローラス オルガ(ワルツ)フラン
アクトシティ音楽工房ホール
シスコ・ペーニャ 心の底から(ワルツ)ロ
一 般
3000円
シータ・メロ オホス・ネグロス ビセン
学 生
1000円
テ・グレコ タンゲーラ マリアーノ・モレ
自 由 席
ス 夜のプラットホーム 服部良一 独
pm 未就学児の入場はご遠慮ください。
(日)
立 アルフレド・ベビラクア ジェラシー ヤ
チケット発売 4/10(火)
より
コブ・ゲーゼ 突風 アグスティン・バルディ
楽器博物館,
アクトシティチケットセンターにて。電話予約
火事 アルトゥロ・デバッシ ロカ マヌ
は楽器博物館へどうぞ。
佐藤洋嗣 さとうようじ コントラバス
東京都三鷹市出身。東京音楽大学器楽科卒業。
コントラバスを今野京、吉田秀氏に師事。2000
年、
「コンポージアム2000」
にエレクトリックベースで出演。2005年PMF(パシフィク・ミュージック・
フェスティバル)
に参加。2007年6月メキシコのミチョアカン州立現代音楽祭に出演。2005年より
「オルケスタ・ティピカ・パンパ」
のメンバーとなる。
2012.
6 10
2:00
エル・ホベ
プログラムは変更される場合があります
浜松市文化振興財団オンラインショップ
http://www.hcf.or.jp/shop/ticket.htmlでも購入できます。
【主 催】浜松市楽器博物館 公益財団法人浜松市文化振興財団 【問合せ】浜松市楽器博物館 TEL:053 - 451-1128
メール:waku waku@gak kihaku .jp ホームページ:ht t p: //w w w. gak kihaku .jp
北村 聡 永野亜希 宮沢由美 佐藤洋嗣
大編成アルゼンチンタンゴ楽団「西塔祐三とオルケスタ・ティピカ・パンパ」
の有力な若手メンバー
により結成される。
バンドネオン、
ヴァイオリン、
ピアノ、
コントラバスによる4人編成のアルゼンチンタ
ンゴバンド。
「リズムの王様」
と呼ばれたファン・ダリエンソ楽団のスタイルを継承し、
パワフルで歯切
れの良いビートとシャープな演奏が特徴的。典型的なアルゼンチンタンゴの正統なスタイルを受け
継ぎながらも、新鮮みに れ、高い演奏技術とアンサンブルの良さに定評がある。東京を中心に全
国各地で演奏活動を行ない、
「七ヶ浜国際村インターナショナルデイズ2007アルゼンチン」
「浜松
市楽器博物館レクチャーコンサート」
「 2011東京国際タンゴフェスティバル」等に出演。
また、
2006年より
「神奈川チャリティコンサート」
に毎年出演し、好評を得ている。現在、東京・目黒の
「ブ
ルース・アレイ・ジャパン」
にて年2、3回のペースで定期ライブを行うほか、伝統的なアルゼンチンタ
ンゴの魅力を様々な人々に体感してもらえるよう、精力的にライブ、
コンサートを行っている。
イヴニングサロンコンサート
魅せられて、バンドネオン
1840年代ドイツでハインリッヒ・バントにより考案されたと言われる楽器「バ
ンドネオン」。
その後アルゼンチンに渡り、
タンゴ音楽の発展に大きな影響を
与えた。
その哀愁あるサウンドをソロで味わう。
演奏:北村 聡 リベルタンゴ ピアソラ・メドレー ほか
69
(土)6:30 pm 楽器博物館天空ホール
1000円
Fly UP