...

午後・2~4年生・研究発表、ディベート、PS

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

午後・2~4年生・研究発表、ディベート、PS
2013年度 インゼミ大会組み合わせ一覧(午後・2~4年生・研究発表・ディベート・ポスターセッション)
※ 各ゼミで対戦相手、使用教室、テーマ等を必ず確認してください。
※ 研究発表の時間の内訳は、研究発表25分、質疑応答・講評15分となります。
※ 研究発表のテーマ変更がある場合は、お早めに経済学部事務室に申し出てください。
≪研究発表≫
教室
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
2013/10/26 更新
分野
必要設備
管理
G-221
SC
PR
PC
G
G
経
G-222
SC
PR
PC
G
G
経
G-223
SC
PR
PC
G
G
経
G-224
SC
PR
PC
G
G
経
G-225
SC
PR
PC
G
G
経
国際経済Ⅱ
G-226
SC
PR
PC
G
G
経
国際政治経済と歴史
G-321
SC
PR
PC
G
G
経
G-322
SC
PR
PC
G
G
経
G-323
SC
PR
PC
G
G
経
G-324
SC
PR
PC
G
G
経
G-325
SC
PR
PC
G
G
経
産業政策
国際経済と産業
マクロ・金融
国際経済Ⅰ
マクロ・思想
財政・地域経済
地域経済
社会政策
市場分析
研究発表① 13:00~13:40
研究発表② 13:50~14:30
研究発表③ 14:40~15:20
研究発表④ 15:30~16:10
新海ゼミ
小林ゼミ
松本ゼミ
土井ゼミ
携帯電話の中古市場分析
産業空洞化を越えて~次世代リーディング産業は何か~
太陽光発電の将来性に関して
企業のイノベーション
田中ゼミ
井口ゼミ
小林ゼミ
野村ゼミ(2年)
通貨統合参加による日本のリスク
東アジアの人材移動の課題と対策
産業空洞化を越えて~人的資本の国際比較~
理想の航空会社像とは ―LCCとレガシーキャリアとの比較から考える―
村田ゼミ
藤原ゼミ
岡田ゼミ
田中ゼミ
ワークライフバランスと経済成長の両立は可能
か。
~中小企業に焦点を当てて~
アベノミクスによる日本経済の影響と今後の是非
IS-LMモデルによる景気変動分析
3つの業界から考察する量的緩和の影響
藤井(英)ゼミ
土井ゼミ
栗田ゼミ
桑原ゼミ
世界173ヵ国の債務状況から見た借金大国日本
商社の成長戦略
ケニア農村における品種改良が果たす役割
~リフト・バレー州・キアンバ村の事例~
中国自動車市場の産業組織
東田ゼミ
利光ゼミ
藤井(英)ゼミ
栗田ゼミ
どこでも安心安全な飲み水を~inチッタゴン~
FTA(EPA)の経済分析
日本のFTA(EPA)を中心に
原田ゼミ
栗田ゼミ(4年)
ケニア農村における子どもの健康と母親の教育
水準
為替レート変動の消費者物価への波及効果
~母親の子供に対する健康意識から~
東アジア自由貿易がもたらすカンボジアへの影響
ドイツ・日本占領期における中国青島の経済発展について ~CGEモデルとMSモデルを用いたシミュレーション分
析~
井口ゼミ(4年)
本郷ゼミ
日中韓の政治摩擦・経済連携(2013)
鄧小平による中国改革開放
本郷ゼミ
岡田ゼミ
上村ゼミ
利光ゼミ
シカゴ学派の自由主義思想
経済成長とソローモデル
消費税の逆進性
~増税の影響とその緩和策~
ドーマーの安定条件と長期的な財政問題の国際比較
日本の財政危機を中心に
上村ゼミ
前田ゼミ
林ゼミ
高林ゼミ
徴税効率性と地域間格差の是正
財政
新幹線は地域経済にどのような影響を与えるのか
地方自治体と観光
林ゼミ
高林ゼミ
村田ゼミ
前田ゼミ
大学誘致
外国人観光客の誘致
世界遺産に登録された富士山への提言
企業誘致
西村ゼミ
松本ゼミ
松枝ゼミ
井口ゼミ
男女交際の経済学~恋愛できない大学生~
低炭素社会にむけての風力発電の可能性
日本に適した遺伝子組み換えとは
地域経済統合の社会的側面の問題と解決
松枝ゼミ
豊原ゼミ
西村ゼミ
東田ゼミ
CD市場の経済分析
テレビドラマの視聴率
就職活動の経済学
お魚の国にっぽん~ファストフィッシュの可能性~
G-303
休憩室
G-309
本部
エコゼミ担当者
2013/10/26 更新
≪ディベート≫
⑫
⑬
⑭
⑮
教室
必要設備
管理
① 12:30~13:40
G
G
経
郵政民営化は利用者に便益をもたらしたか?
G-307
SC
PR
PC
G-308
SC
PR
PC
G
G
経
G-IS104
SC
PR
PC
G
G
経
G-IS105
SC
PR
PC
G
G
経
② 13:50~15:00
肯定:野村ゼミA(3回)
否定:根岸ゼミA(3回)
判定員:根岸ゼミB、藤井ゼミB
自衛隊は必要かどうか
肯定:根岸ゼミB(3回) 否定:藤井ゼミB(3回)
判定員:野村ゼミA
消費税は8%以上にあげるべきか
年功序列は継続すべきか
肯定:藤井ゼミC(2回) 否定:本郷ゼミC(2回)
判定員:藤井ゼミA、野村ゼミB
肯定:本郷ゼミ(2回) 否定:藤井ゼミ(2回)
判定員:根岸ゼミA
就活の解禁時期を遅らせたことに対する是非
肯定:藤井ゼミA(4回) 否定:野村ゼミB(3回)
判定員:藤井ゼミC、本郷ゼミC
≪ポスターセッション≫
教室
⑯
G‐IS107
⑰
G‐IS201
⑱
G‐IS204
⑲
G‐IS205
⑳
G‐IS207
必要設備
12:30~16:10
管理
研究演習入門
久保ゼミ
研究演習入門
久保ゼミ
研究演習Ⅰ
大高ゼミ
基礎演習
山鹿ゼミ
研究演習Ⅰ 藤井(和)ゼミ
研究演習Ⅰ
河野ゼミ
研究演習Ⅰ
藤田ゼミ
研究演習Ⅰ
大洞ゼミ
研究演習Ⅰ
藤田ゼミ
研究演習Ⅰ
大洞ゼミ
研究演習入門
栗田ゼミ
スマホのセキュリティーは大丈夫なのか?
オリンピックの経済効果
企業研究~国際部門~
Dreams come true
大人は子供にどう接するべきか
日本とフランスの文化の比較
プロ野球外国人選手との最適な契約
日本とフランスの文化の比較
CSR
貧困削減と開発経済
Fly UP