...

【第1回】逆光で暗くなった人物だけを明るくする

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

【第1回】逆光で暗くなった人物だけを明るくする
写真レタッチ
見違える
神崎 洋治=トライセック代表
第 1 回 逆光で暗くなった人物だけを明るくする
今回 の
ポイント
●
暗くなった部分(シャドー)だけを明るくする
●
失敗写真の復活に最適な「クイック補正」
●
ヒストグラムで写真の明るさを理解
真もその一つだ。会社のスタッフや担当者
の紹介、店長プロフィールなど、人物写真
は、ビジネスの現場でも増えている。
After
逆光のため被写
体が暗くなった
失敗写真
それでも失敗写真はなくならない。逆光写
をホームページやカタログに掲載する機会
逆光で暗くなった顔を明るく補正
Before
デジカメの性能は日々進歩しているが、
ところが、デジカメは気軽に撮れる分だ
け、よく考えずに撮影して失敗してしまう
ことがある。例えば、屋外なら太陽を背に
してパチリ、屋内なら窓や照明を背にして
パチリ。後になって「しまった、逆光だっ
た」と気付くがもう遅い。左のポートレー
あたり
簡単な補正で人
物だけを明るく
できる
トのように顔が真っ黒になってしまった。
しかし、そんな逆光写真でも諦めないでほ
しい。フォトレタッチによって、人物が明
るく見えるように写真を修正できるのだ。
「クイック補正」と「スタンダード編集」
図 1 レタ ッ チにはアドビシステ
ムズの「Photoshop Elements
5.0」を使う。起動するとスタート
ア ッ プスクリ ー ンが表示される。
明るさや色の補正には「 クイ ッ ク
補正」モードが便利
Photoshop Elementsを起動
使用するフォトレタッチソフトはアドビ
システムズの「Photoshop Elements 5.0」。
入門者から中級者までカバーする代表的な
フォトレタッチソフトだ。なお、10 月下
旬に「Photoshop Elements 6」が発売予定
だが、ここでは現行バージョンで解説する。
Photoshop Elements を起動すると、ま
ず「スタートアップスクリーン」
(図 1、図 2)
が表示される。レタッチ用に 2 つのモード
が用意されていて、起動時の画面でモード
を選択できる。一つは明るさや色の補正な
ど、失敗写真のレタッチによく使われる機
図 2 Photoshop Elements の
機能をフルに使うには、
「写真の編
集と補正」をクリックして「スタン
ダード編集」モードで起動する
能に絞った「クイック補正」モード(初級
者向け)だ。もう一つは、多彩なレタッチ
機能がすべて利用できる「スタンダード編
日経パソコン 2007.10.8
121
中
級
アドビシステムズ
Photoshop Elements 5.0
価格 1 万 4490 円(乗り換え・アップグレード版は 1 万 290 円)
連絡先 http://www.adobe.com/jp/
集」モード(初中級者向け)。今回はシンプ
画像をクイック補正で開く
画像の明るさを調整
し、 明るく見やすい
写真にする
ルなクイック補正モードを使ってみよう。
スタートアップスクリーンで「写真のク
イック補正」をクリックして操作画面を表
示したら、レタッチしたい写真のファイル
をドラッグ・アンド・ドロップしよう。画
像が開いてレタッチ作業を始められる状態
になる(図 3)。レタッチ作業の前に、画像
を見やすい表示サイズに調整しておこう(図
4)。補正前と補正後の画像を並べて表示す
る設定にすると、レタッチの効果を一目で
図 3 Photoshop Elements のウインドウにレタッチし
たい画像ファイルをドラッグ・アンド・ドロップして開く。
クイック補正モードは、写真をきれいに補正する機能をま
とめている
確認しやすくなる(図 5)。
彩度や色相など、 画
像の色を調整する
表示サイズの調整と並べて表示
逆光が失敗とは限らないが
写真を撮るとき太陽に向かって立ち、正
面から受ける光を「順光」と呼び、スナッ
プ写真では好まれている。
図 4 画像の表示サイズ
しかし、
「人物撮影の基本は逆光」と言
を変えるには、ズーム欄
に倍率(%)の数値を入
力するか、
「 ▶ 」をクリ
う写真家も意外と多い。人物が被写体の場
ックしてスライダーを動
かす
合、順光ではまぶしくて目を細めたり、顔
が引きつってしまったりすることがよくあ
ヒント!
る。一方、逆光で撮影すると被写体の輪郭
表 示 サ イ ズ を 25、
50、75、100 % の
がきれいに光って強調されるという利点が
い ず れかで設定する
と、 画像は美しく正
ある。にもかかわらず逆光が嫌われている
確に見える
のは、一般の人がフラッシュやレフ板を使
わずに撮影すると、例題のポートレートの
ように顔が真っ黒な失敗写真になりやすい
からだ。
カメラを自動モードに設定して逆光の被
写体を撮影すると、カメラは光の量(露出)
を背景や周囲の明るさに合わせてしまい、
図 5 「 表示 」のプルダ
ウンメニューから表示方
法を選べる。「 補正前と
補正後 」を選択すると、
補正前と補正後の画像を
並べて表示するため、レ
タッチの効果を確認しや
すい
122
日経パソコン 2007.10.8
肝心の被写体は露出不足になり、暗くなっ
てしまう。例題の写真は、明るい部分と暗
い部分の差が大きいため、肝心の人物が判
別できないほど暗くなってしまった。この
写真をどうやってレタッチして復活させる
のか、その手順を解説していこう。
写真レタッチ
見違える
暗い部分だけを明るく補正
クイック補正モードでは、よく使うレタ
ッチ機能が右に一覧で表示されている。こ
暗い部分だけを自然に明るくする技
図 6 「 シ ャ ドウを明る
く 」のスライダ ー を右
( + )にドラ ッ グして、
暗い部分だけ明るく補正
れらをパレットと呼ぶ。写真の明るさを調
する。右に表示されてい
る画像が、補正を適用し
た状態
整するには「ライティング」パレットを使
う。画像全体ではなく、暗い部分(シャド
ー)と明るい部分(ハイライト)を、個別に
調整できるのが特徴だ。今回のポートレー
ト写真の場合、明るい部分はそのままで、
暗い所だけを明るく補正したいので、
「シ
ャドウを明るく」のスライダーを右(+)に
動かし、適度な明るさになるまで調整する
図 7 色が薄く感じる場
合は、
「 中間調のコント
(図 6)。明るく補正して色が薄くなったと
ラスト」のスライダーを
右(+)にドラッグして
調整する
感じたら、
「中間調のコントラスト」を少
し+に調整してみよう(図 7)。
これで顔がはっきり判別できるようにな
ったが、色が薄い印象だ。色は光が作り出
すため、暗い部分を明るく調整しても、少
ない色情報を増幅しないと鮮やかな写真に
はならず物足りない。そこで、色の鮮やか
さ(彩度)と何色を強くするか(色相)をイ
メージしながらカラーパレットで調整する
(図 8)。色情報が少ない人肌の場合は「彩
ヒント!
度」スライダーを右に、
「色相」を左に調整
「色相」は何色にする
か視覚的に選択する
すると、うまくいくケースが多い。
ための配色にな っ て
いるが、
「 彩度 」は鮮
やかさを青で表現し
ているだけで、 青の
強弱を決める機能で
はないことに注意
「色温度」のスライダーは右にドラッグ
すると暖色(赤が強く)、左にドラッグす
ると寒色(青系が強く)になる。画像全体
に大きな影響を及ぼすため、最後の仕上げ
の際に、温かみのある写真にしたければ暖
色に、クールで引き締まった写真にしたけ
れば寒色に調整するとよい。
ヒストグラムで明るさを数値化
クイック補正モードで明るさを調整する
方法はほかにもある。画像全体の明暗を調
図 8 鮮やかな写真にするため、
「彩度」
(色の純度
や度合い=鮮やかさ)と「色相」
(青、紫、赤、黄、
緑などの色合い)をスライダーで調整
日経パソコン 2007.10.8
123
中
初
級
節する機能「明るさ・コントラスト」と「レ
画像全体を明るくする
図 9 メニューバーから「画質調整」-「ライティング」
-「明るさ・コントラスト」または「レベル補正」を選ぶ
画像全体の明るさやコントラストを調整する
ベル補正」だ(図 9)。
「明るさ・コントラス
ト」は、画像全体が暗い写真や、明るく白
っぽい写真に効果がある。ただし、この機
能で明るさをアップした場合、暗い部分だ
ヒストグラムを確認しながら、
画像全体の明るさを補正できる
けでなく明るい部分もさらに明るくなるた
暗い人物が明るくなった
め「白飛び」に注意が必要だ(図 10)。
「レベル補正」は明るさをヒストグラム
で確認しながら調整できる。ヒストグラム
は、最初は戸惑うかもしれないが、仕組み
は単純なのでコツを理解すると役に立つ。
図 10 「明るさ・コントラスト」は
画像全体の明暗を調節する機能。
「明
るさ」のスライダーを動かすと明る
背景はさらに明るくな
って白飛びしている
さが変わる
ヒストグラムとは度数分布図のことで、レ
タッチの世界では明るさ/暗さの傾向と、
限界点を知るためにプロの写真家も使って
ヒストグラムを見ながらレベルを補正
いる。グラフの横軸は明るさを示し(左が
図 11 室内を撮影したら暗くなった。
これをレベル補正で全体に明るくして
みよう。レベル補正画面ではヒストグ
ラムを見ながら明暗を調節できる
暗く、右が明るい)、縦軸は明るさごとの
画素を積み上げた数だ(図 11)。
デジタル画像は細かな点で表され、明る
A
さや色は内部で数値化されている。例えば、
B
一般的な JPEG 画像で使われる RGB の 8 ビ
D
D
C
A
白飛びしている部分
B
画像の主な情報が集まっている部分。山が左に偏っている場合は暗めの
画素が多く、暗い印象を与える写真であることが多い
C
最暗部と最明部の範囲
D
ハイライトと中間値のスライダーを左に動かすことで、暗い画素を明る
く調整する
ットの場合、横軸を 0 〜 255(256 階調)と
して、真っ黒は 0、純白は 255、中間はそ
の間の数値として横軸の該当する場所に積
み上げると、明るさの分布を表わすグラフ
ができる。グラフの山が左に偏っていれば
暗い写真、右に偏っていれば明るい写真、
という傾向が分かる。
また、左端(0)が黒つぶれ、右端(255)
が白飛びとなり、色の表現やレタッチによ
る修復ができない限界点でもある。左右の
端にかからず、山の偏りがないグラフが、
明暗で見ると理想に近いだろう。レベル補
正はグラフの山の偏りを解消して、数値的
に明暗の度合いを調整できるのが特徴だ。
図 12 ヒストグラムの“偏り”を全体
に引き伸ばすと、室内が明るいイメー
ジに変身した。右のヒストグラムはレ
ベル補正後の表示
124
日経パソコン 2007.10.8
暗い写真は「レベル補正」を使って、ヒス
トグラムの山の偏りを引き伸ばすように補
正してみよう(図 12)。
Fly UP