...

手賀沼飲食

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

手賀沼飲食
柏の
す
しま 。
援
家を応
農
飲食店のご紹介
手賀沼周辺
エリア
喜多川
MAP
1
P95
“裂き3年、 串打ち8年、 焼き一生” と言われる
蒲焼の伝統を守り続けています。
神田駿河台にある創業明治
の老舗で 25 年の修業を経て
自分のお店を始めたご主人、
「うなぎ職人は天職」と信じ
て
“裂き3年、串打ち8年、焼
き一生”と言われる蒲焼の伝
統を守り続けています。備長
炭にこだわった職人の技と修
業先から受け継いだ秘伝のタ
レ、一度は食したい一品
そば処 花鴨
です。また、
膳を彩る小鉢
やお新香用の野菜は、近
MAP
3
P95
隣農家からの旬の新鮮なものを使用。ちなみに人気
増田恵一さん
料理漫画『美味しんぼ』単行本表紙のうな重膳の写
真は、
ご主人の修業時代の手によるものとのことです。
本格的な鴨料理とその日打った
そば、 どちらも主役級ですよ。
所 大島田 256-2
時 11:00 ~ 13:45/16:40 ~ 20:00
電 04-7192-2935
休 水
大木戸亭
夫婦二人三脚で始めて 43 年―
家内が作るまごころの詰まった餃子は日本一です。
MAP
2
P95
「うちの売りは“正直”
」と言うご主人、脱
サラ後、夫婦二人三脚で店を始めて43
年になります。
「家内が作るまごころの詰
まった餃子は日本一」
とも。その奥様は
「み
ずみずしい地元の野菜が一番」と、
新鮮な
食材を仕入れに地域の直売所に足を運ん
でいます。またご主人は、大震災の被害を
黙って見過ごせないと、
被災地の名産など
を取り寄せて販売を担うなど支援を惜し
みません。数々の感謝状が並んだ店内は、
“正直”と
“愛情”がいっぱいです。
リーズナブルで本格的な鴨料理と季節ごとの
そば粉を使ったそばを楽しめるお店です。生
肉から仕入れる国産の鴨は新鮮で臭みがな
く、
肉の旨味を味わえます。そばは季節ごとに
一番いいそば粉を全国から仕入れ、当日打っ
たものだけを出すので風味が絶妙。
「そば屋で
は鴨料理はなんとなく脇役の印象があるが、
当店はどちらも主役級」
(ご主人)
。鴨の旨味
とそばの風味―両者がコラボした芳醇な味覚
を、風光明媚な手賀沼の地を眺めながら味わ
えるお店です。
所 大井 722-12
時 11:00 ~ 20:00
時 平日:11:30 ~ 14:00/17:00 ~ 20:00
土日祝:17:00 ~ 20:00
休 水
休 月
電 04-7191-1550
81
所 大井 2170
電 04-7191-8739
柏の
す
しま 。
援
家を応
農
飲食店のご紹介
洋風居酒屋 フレンド
地元のものを、 無駄なくおいしく食べるのが地産地消。
MAP
かぶは葉まで食べられます。
4
P95
品質と鮮度がいいから、かぶなどの野菜を道の駅 しょうなんで仕入
れています。生産者名が出ているから安心です。採りたては、細胞
が生きているから調理しやすい。味がよくしみ込み、調理時間も短
くなります。地産地消はエコロジー。遠くから輸送すると燃料費も
「蕪の葉と油揚げの白だし炊き
(じゃこと生姜添え)」
かさみます。直売所で料理の講習会やレシピのコンテストを開けば、
地産地消を推進できます。柏近隣の自治体と一緒
に推進する、
「千産千消」も提案したい。海産物も
直売所で安く入手できれば料理の幅が広がります。
オーナーシェフの大塚さん
「豊四季蕪とカマンベールチー 「谷中生姜とベーコン
ズ入りの茶碗蒸し・豆乳仕立て」 のから揚げ」
所 大井 726-2
時 11:00 〜 14:00/19:00 〜 24:00
おいしいおそばと、 そして柏の野菜とお米でお腹いっぱいになってください。
電 04-7192-1155
休 日
そば処 そば染
MAP
5
P95
県道柏印西線沿いにある「そば処 そば染」の良さは、そのボリューム感とコストパ
フォーマンスにあります。
農家育ちの染谷さんご夫妻には強い味方がいます。市内のご実家から取り寄せる鮮度
の高い野菜やお米
(コシヒカリ)です。漬物も手作り、
肝心のおそばも自家製です。
人気メニューは天丼セット。
「あなご
(1本)
の天丼セッ
トを目当てに遠くから来てくれる人がいるんですよ」
。
ランチには会社関係の男性客で混雑します。夜の方
が比較的空いているそうです。
所 鷲野谷 896-24
染谷 操さん、恵美子さん夫妻
時 11:30 ~ 14:00/17:00 ~ 21:00
「あなご(1本)天丼セット」
電 04-7192-1900
休 水
鰻正
鰻は国産。 野菜は柏産。 いつも一番いいものを料理します。
MAP
6
P95
店主の森正さんのご実家は大井の農家。季節の野菜の調
達源。柏産の白菜・ねぎ・春菊・豆腐はふぐ鍋に。香物の白
今日の鰻は愛知の
三河産
菜・かぶ・なす・きゅうりも地元のもの。寒い季節のおでん
の大根も柏産。
「新鮮なものを使わないと、おいしいものは
できません。
特に漬物は、
艶がちがいます」
。
採りたてを求めて森さんは、
満天市場と道の駅
「しょうなん」にも買い物に出かけます。うなぎは国
産だけ。注文を受けてからさばくので、多少時間が
かかりますが、柏駅近くや茨城からもお客さんが訪
れます。
所 大井 2370-19
鰻も香物も新鮮な素材
時 11:30 〜 14:30/17:00 〜 21:30
電 04-7191-0778
休 水
82
柏の
す
しま 。
援
家を応
農
飲食店のご紹介
瀧
添加物を使わず、 体に気を配った手作りの料理を、 自慢のお酒と一緒にどうぞ。
MAP
7
P95
「刺身のツマからドレッシングやソースに至るまですべ
て手作り。添加物を使わず、体に気を配った料理を提供
しています」と語る店主の森本さん。それらに使う食
材の野菜は「新鮮で旨味がある」と近所の農家や道の駅
「しょうなん」から仕入れています。定食でおかわり自
由のご飯も地元コシヒカリを使用、
「甘味があっておい
しい」と評判です。お酒も自慢で、日本酒は北海道の銘
お酒の種類が豊富です
酒男山を始め辛口のお酒を中心に種類も豊富。爽やか
な香りが漂うすだちの焼酎も女性に人気です。
所 岩井 785-20
地元野菜のサラダ(左下)と地元野菜の天ぷら(右上)とアマ
ダイの蕪蒸し(地元のかぶを使用・右下)
時 11:30 ~ 14:00 17:00 ~ 21:30
人気は地養鳥の焼き鳥と本マグロのお刺身。
古民家風のお店で田舎を味わいながらお楽しみください。
電 04-7192-3033
休 木
うなぎや 鳥善
MAP
8
P95
「今は、焼き鳥とお刺身の方がよく出ます」という焼き鳥は、コクと
甘みが強く脂肪を抑えたヘルシーさが特色の地養鳥を、ふっくらと
ジューシーに焼いたもの。お刺身は、松戸南部市場
で仕入れた本マグロで、その刺身を入れた鳥善弁当
は一番の人気メニュー。
「ここに来れば、田舎がない
人も田舎を味わえます」との言葉どおり、廃材を利
用して古民家風に仕上げたお店はテレビでもよく
取り上げられ、それを観た人が遠くから車で来るこ
ともあるそうです。
廃材を使用して、古民家をイメージし
て作ったという内装
柴崎実さん
所 岩井 78-5
時 11:30 ~ 14:00/17:00 ~ 21:00
電 04-7191-3660
休 木
いづみ亭
おいしいもの何でも、 揃ってます。 地域密着のお店。
MAP
9
P95
「おいしいものは、何でも出すのがうちのポリシー」といういづみ亭で
は、和洋中華の別を問わず、
あらゆる定番メニューを幅広く取りそろえ、
リーズナブルな価格で提供しています。さらに、仕入れで手に入った
食材にあわせて、日替わりメニューを用意しています。人気メニュー
は、レバニラ炒めのニラをねぎにかえた
「ネギレバ炒
め」
「
。レバーはねぎとよくあうんですよ。旬の柔ら
かいねぎは、
お肉と炒めるとおいしいですよ」
。
お米も地元産。夏野菜は、自家農園で育てているそ
うです。
所 鷲野谷 900-2
時 11:00 〜 14:00/17:00 〜 21:00
83
電 04-7192-0421
休 月
柏の
す
しま 。
援
家を応
農
飲食店のご紹介
南部亭
手賀沼に囲まれた大衆食堂 沼でとれた魚介を召し上がれ
MAP
10
P94
田んぼと下手賀沼に囲まれ、ゆったりと自
然を味わえるロケーションに立つ南部亭。
広々した窓からは、田園風景を望めます。
オープンしてまもなく40 年。うなぎ料理
や中華などの定番メニューのほか、ザリ
ガニ
(夏期のみ・数量限定)
、ドジョウ、タニシなど、手賀沼の幸を
使った珍しいメニューが人気を呼んでいます。
「野菜は採れたて
のものを、
農家から直接買っています。米も地元のものですよ」
所 布瀬 3907
電 04-7192-2177
時 11:00 〜 14:00/16:30 〜 20:30
ゆっくり味わえる茶懐石。 季節の彩りでおもてなしします。
休 金
茶房 花水木
MAP
11
P95
茶道、華道教室を主宰する柳田房子さんが、おもてなしの心で
創り上げた" 茶懐石"を味わえる店。魚料理と野菜料理にこだ
わっています。コース料理を用意しており、季節の素材を使っ
た煮合わせ、蒸し物、和え物、刺身と揚げ物、そして最後にデ
ザートと抹茶をいただきます。お祝いの席や、さまざまな行事
の席に利用される方が多いそうです。
「旬の野菜は、新鮮だから
いいですね。直売所で選んだり、近所の無人
販売を利用することもあります」
。
所 塚崎 1019-13 電 04-7191-8581
休 月
時 昼〜夜
(※完全予約制)
84
Fly UP