...

八代市立図書館3月行事カレンダー

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

八代市立図書館3月行事カレンダー
八代市立図書館3月行事カレンダー
曜
本 館
日
5
木
6
金
7
土
子羊文庫おはなし会(幼児向け)
15 時~
8
日
名作映画鑑賞会
「命捧げ候」14 時~
10
火
12
木
子羊文庫おはなし会(0~2 歳)
11 時~
14
土
子羊文庫おはなし会(幼児向け)
15 時~
16
月
19
木
20
金
ジョブカフェやつしろによる
就活相談会 10 時~正午
21
土
子羊文庫おはなし会(幼児向け)
15 時~
23
月
25
水
28
土
4月
本
館
せんちょう
か が み
かがみ
ぐるんぱさんのおはなし会
14 時~
1
休館日
せんちょう
ジョブカフェやつしろによる
就活相談会 10 時~正午
おはなしぴよぴよ 11 時~
ジョブカフェやつしろによる
就活相談会 10 時~正午
ひなまつりおはなし会
14 時~
施設点検休館日
図書リサイクル市
9 時半~
おはなし、お話の会
14 時~
ぐるんぱさんのおはなし会
14 時~
赤ちゃん広場 10 時半~
施設点検休館日
おはなしぴよぴよ 15 時~
おはなし、お話の会
14 時~
赤ちゃん広場 14 時半~
ジョブカフェやつしろによる
就活相談会 10 時~正午
施設点検休館日
子羊文庫おはなし会(幼児向け)
おはなし、お話の会 14 時~
15 時~
原則として第 4 水曜日
22 日(水)
施設点検
休館日
原則として第 2 火曜日
14 日(火)
施設点検
休館日
〒866-0865 八代市北の丸町 2-35
〒869-4703 八代市千丁町新牟田 1428-2
〒869-4202 八代市鏡町内田 468-1 鏡文化センター内
ぐるんぱさんのおはなし会
14 時~
原則として第 3 木曜日
16 日(木)
施設点検
休館日
Tel.32-3385 Fax.33-8982
Tel.46-1901 Fax.46-1902
Tel.52-5567 Fax.52-1483
【開 館 時 間】 月~金曜日 9 時 30 分~18 時
土・日・祝日 9 時 30 分~17 時
【図書貸出冊数】 1 人 10 冊(各館ごと) 予約リクエスト数:1 人 10 冊(3 館合計) 【貸出期間】15 日間
【返却のお願い】 図書の貸出期間は、借りた日を含めて15日間となっています。
多くの皆様がご利用なさいますので、早めの返却をよろしくお願いします。
※図書館行事は原則無料です。
(詳細は各ページをご覧ください。
)
ホームページ http://www.lib.city.yatsushiro.kumamoto.jp/
ブログ
http://blog.livedoor.jp/lib8246/
八代市立図書館だより
2015年3月号
平成27年4月から新しい図書館サービスが始まります。
優れた民間力を活かした新しい図書館サービスを提供しますので、ぜひご利用ください。
4月から市立図書館(3館)の運営は、指定管理者のTRCグループ企業共同体が実施します。
くつろぎながら、また読書を楽しみながら、長時間滞在できる図書館へ変わります☆
開館時間の延長
Wi-Fiサービス開始(※本館のみ)
平日と土日祝日それぞれ2時間延長します。
仕事などで来館できなかった人も利用しや
すくなります。
自分のパソコンやスマートフォン、タブレット端末
を図書館内のインターネットに接続し、図書資料の
検索・予約や調査研究ができるようになります。
※利用の際は申請が必要
平日(月~金)9:30~20:00
土日・祝日
9:30~19:00
電子図書の導入
電子図書の貸出サービスを開始します。図書館にな
かなか行けない人も、インターネットで貸出・返却
が可能になります。
※利用の際は申請が必要
フレッシュ&リラックス
新聞・雑誌コーナーに香り空間演出用機器
「エアアロマ」を設置します。
香りが持つ力によってストレス軽減や
集中力アップの効果を図ります。
ハイレゾ空間
1 階学習コーナーに空間音響デザイン「クーネ」
を設置します。
川のせせらぎや波の音、鳥のさえずり声を流し、
リラクゼーションと集中の効果を図ります。
ブックシャワーの設置
強力な紫外線で図書を防臭・殺菌・消毒し、
清潔に利用できるようにします。
※セルフサービス
学校図書館を支援
希望する学校に支援員を派遣し、
おはなし会やブックトーク、
アニマシオンを行います。
飲水の持ち込み
図書館では、一部のコーナーを除き、
館内に飲料水を持ち込み飲むことができます。
開館日が増えます
年末年始の休館日を6日間から2日間に短縮し、
冬休みや年末年始にも図書館を利用できるように
なります。
29日
12月
30日
31日
○
○
×
1日
1月
2日
3日
×
○
○
本 館
本 館
図 書 館 講 座
3月・4月の文学講座・歴史講座は
お休みです。
新年度は5月から始まります。
みなさまのご参加お待ちしています。
会場:本館2階 大集会室
予約申込不要。直接会場までお越しください。
命捧げ候
~夢追い坂の決闘~
3月8日(日)午後2時~
★図書館まつり★
せんちょう
名作映画鑑賞会
会場:せんちょう図書館
2月28日(土)~ 3月22日(日)
●トレジャーハンティング スタンプラリー
対象:小学生まで
台紙に読んだ図書の数だけスタンプを押します。全部
そろったら、台紙の裏の絵に色をぬろう!
●図書展示:
「映画とドラマと本が好き~原作本を読もう~」
映画とドラマに関係する本を展示します!
今話題の映画やドラマもありますよ!
●おひなさまの顔出しパネル
気分はすっかりおひなさま♪どなたでもどうぞ!
●ひなまつりおはなし会 3月7日(土) 午後2時~
図書館スタッフによる楽しいおはなし会です☆
●図書リサイクル市
3月 14 日(土) 午前9時30分~
おひとり3冊までです。なくなり次第終了。
獄に堕ちた男たちが、命を賭けて一瞬の「愛」を
つらぬく!緒形拳、浅野忠信の共演で男の修羅の人
生を描く、藤沢周平原作の辛口娯楽時代劇。
【出演】緒形 拳、浅野 忠信、南野 陽子ほか
【上映時間】89 分【製作国】日本1996年作
桜守のはなし
佐野藤右衛門/作
講談社
たんぽぽのおくりもの
片山令子/作 大島妙子/絵
ひかりのくに
ズッコケ三人組の卒業式
那須正幹/作
ポプラ社
だって春だもん
小寺卓矢/写真・文
アリス館
本 館
MdN 編集部/編
KADOKAWA
もりのてがみ
片山令子/文 片山健/絵
福音館書店
せんちょう
0・1・2歳向け
赤ちゃん広場(0歳~2歳)
12日(木)午前11時~
語り手:子羊文庫
16日(月)午前10時30分~
23日(月)午後 2時30分~
語り手:いないいないばぁの会
幼児・小学生向け
思い出をかたちに残す
コラージュアイデアブック
ターシャの庭
ターシャ・テューダー/著
幼児・小学生向け
7日、14日、21日、28日(土) 7日、14日、21日、28日(土)
午後2時~
午後3時~
語り手
語り手:子羊文庫
第1~3土曜 図書館スタッフ
第4土曜 おはなしボランティア「山猫軒」
エムディエヌコーポレーション
旅立ちのうた。
ミュージッククリエイター
かがみ
おはなしぴよぴよ(0歳~2歳)
6日(金)午前11時~
20日(金)午後 3時~
語り手:図書館スタッフ
幼児・小学生向け
1日(日)、14日(土)、28日(土)
午後2時~
語り手:おはなしサークルぐるんぱ
このほかにも
たくさん入りましたので、
ぜひご利用ください!
新 しい本 が入 りました!
※資料の予約は、図書館窓口や、館内設置の検索機、PC・携帯の八代市立図書館サイトからもできます。
一般書[文学・エッセイ]
一般書[実用書]
奥羽密殺街道
鳥羽 亮
菊池省三流奇跡の学級づくり
菊池 省三
御松茸騒動
朝井 まかて
池上彰の現代史授業 昭和編 4
池上 彰
「ペコロスの母」に学ぶボケて幸せな生き方
岡野 雄一
「イスラーム国」の脅威とイラク
吉岡 明子
お江戸、にゃんころり
高橋 由太
1 分間血流アップ体操で超健康になる!
富永 喜代
いちばん近くて遠い
小手鞠 るい
「胃もたれ・胸やけ」は治せる
三輪 洋人
「居眠り磐音江戸双紙」読本
佐伯 泰英
おからレシピ
堤 人美
えどさがし
畠中 恵
夫をなくしてからのひとりの生き方
主婦の友社
往生際の悪い奴
島田 雅彦
からだと心を整える「食養生」
辻野 将之
絵
本
児 童 書
あわびとりのおさとちゃん
かこ さとし
あやしいジュース
堀口 順子
鳥よめ
あまん きみこ
イソップどうわ
イソップ
おかめひょっとこ
最上 一平
大石内蔵助
加来 耕三
どっちもね
おおなり 修司
おばけのソッチ、おねえちゃんになりたい!
角野 栄子
おもちのおふろ
苅田 澄子
かいけつゾロリのクイズ王
原 ゆたか
かみなりさまのさがしもの
せんつる やよい
カエルになったお姫さま
アニー・M.G.シュミット
火城
蔡 皋
書きたいことが、いっぱいみつかる作文教室
田近 洵一
なぜイヌの鼻はぬれているの?
ケネス・スティーブン
擬態のふしぎ図鑑
海野 和男
影踏み鬼
ねこ どんなかお
葉室 麟/著
村上 しいこ/作 MAYA MAXX/絵
生きている限り、人は何事かをなす
ことができる。伊東を慕い新撰組に
入隊、後に赤報隊へ身を投じた久留
米脱藩隊士・篠原泰之進。彼の眼を
通じて見た、新撰組の隆盛と凋落を
描く。
知らんぷりしたり怒ったり笑っ
たり。ねこのさまざまな表情や動
作と、ふりまわされる人間との関
わりが楽しい絵本。
図書館の館内にある資料は、館内にて複写(コピー)ができます。
(有料)
ただし、以下の点にご注意ください。
○複写は当館資料に限ります。また資料保存や著作権等の観点から複写を制限する資料があります。
○複写は著作物の一部分(半分以下)について、おひとり一部に限ります。
○当日の新聞及び最新号の雑誌の複写はできません。
○ゼンリン住宅地図は見開きの両ページ(区割り図)が一著作となりますので、複写可能な範囲は見開
きの半分以下となります。
複写したい場合には、複写申請書をご記入の上、カウンターに提出してください。
■白黒コピー 1枚 10円
■カラーコピー(本館のみ設置) 1枚 50円
Fly UP