...

1月1日号(No.1355)(PDF:8240KB)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

1月1日号(No.1355)(PDF:8240KB)
お正月特別号!
★新年のあいさつ
★笑顔の写真コンテスト
★クロスワードクイズ
下松市長
井川 成正
明 け ま し て お め で と う ご ざ い ま す。
市 民 の 皆 様 に は 、輝 か し い 新 年 を 健 や か に お 迎 え の こ と
と、お喜び申し上げます。
また、平素から市政各般にわたり、多大なるご理解とご協
力を賜り、厚くお礼申し上げます。
平成 年の「市政 大ニュース」を
ま と め ま し た 。下 松 市 で の 出 来 事 と
一 緒 に 、皆 さ ん も 1 年 間 を 振 り 返 っ
てみませんか?
大 ニ ュース
平成22年2月
3月
10
本 柱 と す る「 心 豊
「 笑 い・花・童 謡 」を
か な 人 づ く り 事 業 」を 推 進 す る た め に 平
「心 豊 か な 人 づ く り 事 業 シ ン ボ ル マ ー ク」
の愛称が「キラリン」に決定
納 市 税 に 充 当 さ れ て い ま す。
ネ ッ ト 上 で 公 売 さ れ た も の の 代 金 は 、滞
ネ ッ ト 公 売 を 開 始 し ま し た 。イ ン タ ー
押 さ え た 財 産 を 公 売 に 掛 け る 、イ ン タ ー
利 用 し 、市 税 な ど の 滞 納 処 分 に よ り 差 し
営するインターネット公売システムを
財政運営の基盤である税収入の確保と
納 税 の 公 平 性 を 保 つ た め 、ヤ フ ー ㈱ の 運
インターネット公売を開始
22
年 に 募 集 し 決 定 し た「 心 豊 か な 人 づ
が 最 優 秀 賞 に 輝 き ま し た。
り、そ の 中 か ら「キ ラ リ ン」
1 、5 3 8 点 の 応 募 が あ
る愛称を募集したところ、
市民の皆さんに親しまれ
ら に 推 進 し 、事 業 の 意 義 を 伝 え る た め 、
くり事業シンボルマーク」。この事業をさ
成
3
「 市 民 が 主 役 の ま ち づ く り 」を 目 指 し 、 回 目 の 新 年 を 迎
え ま し た 。引 き 続 き 、行 財 政 改 革 を 進 め 、安 定 し た 財 政 基 盤
の 確 保 と 、将 来 に 夢 と 希 望 の 持 て る 住 み よ い ま ち「 く だ ま
つ」の実現のために、自主・自立の財政基盤づくりに、全力で
取 り 組 ん で ま い り た い と 考 え て お り ま す。
昨年は、下松市市民交流拠点施設整備事業の基本設計・実
施設計業務を完了いたしました。心豊かな人づくりと、まち
の活性化の源泉となる市民交流拠点施設は、市立図書館・市
民 交 流 セ ン タ ー( 下 松 中 央 公 民 館 )の 複 合 施 設 と し 、歴 史 民
14
11
10
2
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
新しい年を迎えてのごあいさつ 2011
俗 資 料 展 示 ゾ ー ン を 含 め た 、多 機 能 を 集 約 し た 施 設 の 整 備
を進めてまいります。 年の長きにわたり、多くの市民に親
月 に 開 催 さ れ ま す 。市 民 総 参 加 に よ る 夢
多き年となりますよう、心から祈念申し上げまして、新年の
お 願 い 申 し 上 げ ま す と と も に 、本 年 が 皆 様 に と り ま し て 幸
し て ま い り ま す 。引 き 続 き 、ご 支 援 、ご 協 力 を 賜 り ま す よ う
今後とも、将来をしっかり見据えた、安全安心な住みよさ
日 本 一 を 目 指 し た ま ち づ く り に 、積 極 果 敢 に 諸 施 策 を 推 進
げ て ま い り ま す。
と 感 動 に 溢 れ る 大 会 と な る よ う 、市 民 一 丸 と な っ て 盛 り 上
あふ
スポーツ大会が
お り ま す 。ま た 、 年 ぶ り と な る 国 民 体 育 大 会・全 国 障 害 者
働 の 取 り 組 み 姿 勢 を 継 続 し 、施 設 作 り を 進 め る こ と と し て
本年は、来年3月の完成を目指し、市民交流拠点施設の建
設工事に着手いたします。これからも、市民と行政による協
会」を初めての試みで開催いたしました。
の 向 上 と 、自 主 防 災 の 輪 を 広 げ る た め に 、「 下 松 市 防 災 運 動
強化を図るため、防災危機管理室を設置し、市民の防災意識
館 し 、解 体 に 着 手 い た し ま し た 。ま た 、市 の 危 機 管 理 体 制 の
し ま れ 愛 さ れ た 下 松 中 央 公 民 館 は 、こ の 建 設 計 画 に 伴 い 閉
46
ご あ い さ つ と さ せ て い た だ き ま す。
3月
3月28日
4月1日
公 集 小 の 特 別 教 室 棟 の 新 築、
花岡小の普通教室棟の増築
公 集 小 学 校 に 、木 の ぬ く も り の あ る 特
別教室棟(図書室・音楽室)を新築。平成
平成 年度から3カ年を計画期間とす
る「第二次」の下松市行財政推進計画を3
第二次行財政改革推進計画スタート
ま す。
り 。地 域 づ く り の 中 心 的 役 割 を 担 っ て い
から高齢者にも対応した施設へと様変わ
者 対 応 ト イ レ の 設 置 な ど 、小 学 校 の 教 室
え、玄関のバリアフリー化、手すりや障害
深 浦 公 民 館 が 、深 浦 小 学 校 特 別・普 通
教 室 棟 に 移 転 し ま し た 。教 室 の 改 修 に 加
移転した深浦公民館の開館
れ ま し た。
は、児童数の増加に伴い、2教室が増築さ
年に完成した花岡小学校の普通教室棟に
19
月に策定、4月にスタートさせました。
「 自 主・自 立 の 行 政 運 営 の 基 盤 づ く り 」
を基本方針として、「将来に夢と希望の持
て る 住 み よ い ま ち“ く だ ま つ ”」の 実 現に
向 け 、計 画の着 実 な推 進に取 り組みます 。
3
22
10 48
下松市議会議長
中谷 司朗
市民の皆様、新年おめでとうございます。
皆 様 に は 、希 望 に 満 ち た 新 春 を お 迎 え の こ と と 心 か ら お
喜 び 申 し 上 げ ま す。
また、日ごろより、市政に対する温かいご理解とご協力を
賜り、厚くお礼申し上げます。
昨 年 は 、来 年 完 成 予 定 の 下 松 市 市 民 交 流 拠 点 施 設 に つ い
て、皆様から多くのご意見をいただいた基本設計・実施設計
月 開 催 の「 お い で ま せ ! 山 口 国
下松市議会議員一般選挙
市 議 会 議 員 一 般 選 挙 で は 、定 数 が 人
か ら 4 人 削 減 さ れ 人 と な り 、現 職
15
人・新人5人が、市民の新しい代表として
選 出 さ れ ま し た。
「下 松 市 市 民 交 流 拠 点 施 設 整 備 事 業 基 本
計画」策定、下松中央公民館閉館
市民と行政による協働の施設づくりを
目 指 し て 、ア ン ケ ー ト や パ ブ リ ッ ク コ メ
ント、市民ワークショップを重ね、市民の
皆さんからのたくさんの意見やアイデア
を 計 画 に 盛 り 込 ん だ 、市 民 交 流 拠 点 施 設
整備事業の基本設計業務が完了しまし
た 。地 域 の 活 性 化・生 涯 学 習・市 民 の 交 流
空 間 の た め の 機 能 と 、学 習 の 場 と な る 図
月
書館機能を併せ持つ複合施設として整備
さ れ ま す。
そ れ に 伴 い 、下 松 中 央 公 民 館 は
日 で 閉 館。 月 の 解 体 を 前 に、 月
日に
31
4月11日
7月
24
30 10
業 務 が 完 了 し 、ま た 、本 年
20
謝 の 集 い が 行 わ れ ま し た。
は「 さ よ な ら 、あ り が と う 中 央 公 民 館 」感
11
体 」の リ ハ ー サ ル 大 会 と し て 、女 子 全 日 本 教 員 バ ス ケ ッ ト
ボール選手権大会が開催されるなど、本市にとって、飛躍に
向 け 大 き な 一 歩 を 踏 み 出 し た 年 と な り ま し た。
一 方 で 、一 昨 年 に 続 い て 昨 年 も 県 内 各 地 で 集 中 豪 雨 が 発
生しており、下松市内では大きな被害がなかったものの、改
めて災害に強いまちづくりと危機管理の重要性を認識させ
ら れ た 年 で も あ り ま し た。
さ て 、国 も 地 方 も 財 政 状 況 の 悪 化 に 歯 止 め が か か ら な い
状 況 に 加 え 、市 民 の 意 思 を よ り 行 政 に 反 映 す る 必 要 性 か
12
10
4
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
新しい年を迎えてのごあいさつ 2011
ら 、近 年 、地 方 分 権 の 進 展 が 求 め ら れ 、市 民 に 最 も 身 近 な 行
「お い で ま せ ! 山 口 国 体 競 技 別
リハーサル大会」を開催
今 年 開 催 さ れ る「 お い で ま せ ! 山 口 国
体」のリハーサル大会として「第 回女子
会 」を 開 催 。全 国 か ら
チームが参加し、
全日本教員バスケットボール選手権大
40
平成 年度から建て替え工事を進めて
い た 尾 尻 市 営 住 宅 が 完 成 。全 戸 の 5 階
尾尻市営住宅完成
熱 戦 を 繰 り 広 げ ま し た。
25
政 と し て 、市 と 議 会 の 果 た す 役 割 は 一 層 重 要 に な っ て お り
ま す。
このような状況のなか、本市では、昨年3月に第二次行財
政 改 革 推 進 計 画 を 策 定 し 、事 務 事 業 の 見 直 し や 民 間 委 託 等
の 推 進 な ど 、自 主 ・ 自 立 の 行 財 政 運 営 の 基 盤 づ く り を 図 っ
て い る と こ ろ で あ り ま す。
さ ら に 、こ れ ま で の 下 松 市 新 総 合 計 画 が 目 標 年 次 を 迎 え
る に 当 た り 、今 後 年 の 新 た な ま ち づ く り の 総 合 的 指 針 と
し て 、本 年 、新 し い 総 合 計 画 が 策 定 さ れ ま す 。こ の 総 合 計 画
に対しては、市議会としても、昨年9月に基本構想審査特別
委員会を設置しており、3月定例議会までに、市民と行政と
が役割を分担する主体的なまちづくりの指針となっている
か を し っ か り と 審 査 し 、議 決 機 関 と し て の 役 割 を 発 揮 し て
ま い り た い と 考 え て お り ま す。
私 ど も 下 松 市 議 会 は 、昨 年 4 月 の 改 選 で 議 員 定 数 を 人
と し 、新 人 議 員 5 人 を 含 め た 新 た な 体 制 で の 議 会 運 営 も 8
カ月が過ぎました。より身近な議会、開かれた議会を目指し
て、常に議会と議員はどうあるべきかを見つめ直し、市民の
皆様の信託に応えてまいりたいと改めて決意するところで
ございます。どうか、市民の皆様からも、議会に対して、活発
な ご 意 見 を お 寄 せ い た だ く こ と を 期 待 い た し ま す。
あふ
れ、活気
終わりに、本年が、市民の皆様にとって、笑顔が溢
にみなぎる年となりますことを心からお祈りいたしまし
て、新春のごあいさつといたします。
ナ ー を 設 置 し 、消 防 車・救 急 車 の 展 示 、防
訓 練 も 行 い 、会 場 内 で は 、展 示・体 験 コ ー
ついて楽しく学びました。また、炊き出し
レ ー な ど を 運 動 会 形 式 で 実 施 し 、防 災 に
担架搬送競走、防災借り物競走、防災障
害 物 競 走 、防 災 ○ × ク イ ズ 、水 バ ケ ツ リ
目的に、防災運動会を開催しました。
全 安 心 の ま ち づ く り 」を 推 進 す る こ と を
「防災」をキーワードに地域や団体の中
で連携を強化し、自主防災の輪を広げ「安
下松市防災運動会を開催
も 配 慮 し た 住 宅 に な っ て い ま す。
部 屋 の 段 差 解 消 な ど 、高 齢 者 の 暮 ら し に
建 て で 、風 呂 や ト イ レ へ の 手 す り 設 置 や
24
21
災用品の展示・販売を行いました。
5
20
8月9日~12日
10月
12月4日
10
白組!
小林桂子さん(幸町)
打倒!
優秀賞
米 川 小 学 校・米 川 地 区 民
秋季大運動会での応援
合戦での一コマです。
三人揃って にこにこ笑顔
浅田伸子さん(潮音町)
優秀賞
いつも元気で笑顔
でいてね
!!!
第8回
笑顔の写真
コンテスト
応募作品40点の中から 最優秀賞1点、優秀賞4点が
選ばれました。
6
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
満開のSmile♡
石田裕子さん(清瀬町)
優秀賞
お父さんが手を振ると、
かわいい笑顔を見せて
く れ ま し た 。家 族 愛 の 絆
が見れた瞬間です。
佐伯芳美さん(上地)
スマイルいっぱい
優秀賞
大好きなおばあちゃん
とお花に囲まれて笑顔
いっぱいです。
最優秀賞
米川小大(?)家族 大収穫
武居博美さん(寺迫)
米川小学校の全児童が、自分たち
が育てたイモを収穫しました。 たくさん取れて大満足!
7
新 ク スワー ク ズ
ド イ
春 ロ
タテ・ヨコのカギを解き、色の付いたボックスの文字を下の同じ色のボックス内で並び
替えると、質問が浮かび上がります。その質問に答えてください。
Q.
ヨコのカギ
?
1 昨年は 5 年に一度の○○○○○○○○があ
りました
7 ゲゲゲの鬼太郎のお父さんは
1
2 セット
1
3 日本の死亡原因、第 1 位は
1
4 縛って廃品回収に出すもの
1
6 NHK 朝の連続テレビ小説で、歴代視聴率 1 位は
1
7 お茶を飲みながらおしゃべり
1
9 現在の鹿児島県
20 金融機関が破綻した場合などに備えて、預金
者を保護する○○オフ制度
2
1 農家を悩ます○○○○被害
43
45
47
48
5
1 ぼーっとすること、○○の空
52 酒の悪酔い防止に効果があるとされる多年草
54 秋田県男鹿市周辺で行われる、伝統的な民
俗行事「なま○○」
55 難しい漢字に振るのは
56 クマ除けに
57 並ぶものがないほど優れていること「天下○○○」
58 鶏肉と卵を使った料理
60 冬に咲くきれいな花、和名は「豚の饅頭」
62 焼き菓子・ケーキをフランス語で
63 ツイッターで使われ始めた言葉「~○○」
64 石川県の郷土の花、色は黒
66 育児に積極的な男性
68 酸っぱい果物
7
1 女子高生が着る
74 元素記号 Au
75 出られないときに設定します
76 地方分権でさらに責任が増します
26 シャンプーの後は
27 毎月やっています、玉鶴○○能ショー
29 12 月 24 日
32 正岡子規の弟子
34 山口国体では、下松市で開催される
36 糸で綴じた本
37 物事を行う順序や手順
38 マージャンであがる
39 外敵の攻撃を防ぐための建造物
4
1 スキル
のカギ
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
タテ
下関市にある地名「特牛」の読み
出る○○は打たれる
下松市長
大雨の際に沈む○○○橋
4つの胃を持つ動物
三の糸を一音下げる、三味線の調弦法
ラーメンの具でおなじみ
味噌汁は○○が命
相撲で満員御礼の際に出されるもの
南国をイメージさせる大きな木
羊肉を使用する北海道の郷土料理
本立て
一対一で勝負
○○というときに備える
ダイエット食品に多い
春の風物詩。佃煮になる
駅伝の醍醐味
水泳上達のカギは
大阪の下町が開発したロケット
現在の愛媛県
徳島県を流れる一級河川
3533 3
13028252422 1
81
71
51
11
09 8 7 6 5 4 3 2 1
司 法 試 験 に 合 格 す る と、 裁 判 官・ 弁
護士・○○○に
フィギュアスケート、浅田真央の十八番
忙しいときに頼む
宝くじは○○だめし
17
庭園や公園に設ける休憩用の建物
毎 年 旧 暦 の 6 月 日 に、 笠 戸 島 深 浦
地区で行われる○○○○祭
第 一 審 判 決 に 不 服 の あ る 場 合 に、 上
級裁判所に再審査を求めること
4644424039
そのときの商品としての価格
○○○○ショックで世界同時不況に
かたくなで、なかなか自分の態度や考えを
改めようとしないこと
50 干しブドウ
23 多方面にわたる知識や学問
49
希少金属、○○メタルの確保が経済問題に
8
1
2
3
12
4
5
13
18
22
23
27
7
14
17
21
6
28
32
24
25
30
38
43
49
66
46
54
58
61
65
45
53
57
60
44
50
52
56
71
35
42
51
64
31
34
48
55
26
37
47
11
20
29
41
10
16
19
36
40
9
15
33
39
8
59
62
63
67
68
72
69
70
73
75
74
76
紙枚数を表す単位、千枚は1○○
ニワトリより小さい卵を産む
ことわざ「○○○○無恥」
宇宙戦艦ヤマトの最終兵器○○○砲
映画などを映して見るための白い幕
名画「○○○の叫び」
9
5857565453 5
150
イ タ リ ア 語 で カ フ ェ ラ テ、 フ ラ ン ス
語では、カフェ○○○
ワードクイズ」係 ☎㊺1802
探偵、江戸川と言えば
大手町3‐3‐3 下松市広報情報課「クロス
人生最大の危機
★応募先・問い合わせ 〒744‐8585 市内
6
16059
ア ニ メ「 ド カ ベ ン 」 の 主 人 公、 山 田
太郎の出身高校
★応募締切 1月24日㈪(必着)
牛、豚などの食肉の背肉の部分
意見・ご感想などを記入し、応募先へ
ギガの千分の一
年齢、電話番号、希望賞品番号、市広報へのご
鹿肉の別名
★応募方法 ハガキに質問の答え、住所、氏名、
その人の自由意志にまかせること
③ちょるるグッズ …10 人
弘法も○○の誤り
②アクアピアこいじ回数券 …10 人
通勤は○○・自転車で
①笠戸ヒラメ(1 枚) …10 人
74737270696765
太陽の出る方に向かって左の方角
★賞品(正解者多数の場合は抽選)
744-8585 市内大手町3-3-3
下松市広報情報課
1802、
[email protected]
シリーズ
vol.30
公
平成23年開催の
開催
まで
2 7 3
日
山口国体を市民総参加で盛り上げましょう!
全日本美容技術選手権大会
「洋装ブライダル競技の部」
で優勝した山﨑さんをキャッ
チ! 日 本 一 に 輝 い た 喜 び
を語ってもらいました。
山﨑有里さん(生野屋西)
「ふれあってkudamatsu」
のコーナーでは、皆さんからの話 題や投 稿をお待ちしています
山
口国体・山口大会を県内外に広く周知す
るとともに、
開催気運のさらなる盛り上げ
を図る公式ポスター(2種類)が制作されました。
式ポスターは、山口県の「Y」と、選手
が両手を掲げ、最高の力を発揮し、勝
利(Victory)した瞬間の「V」を重ね合わせ
ることにより、スポーツの祭典にふさわし
い躍動感を表現しています。またメーンカ
ラーは、ロゴマークの「おいでませ!」のえ
んじ色をベースにしています。
皆さんから寄せられた声を掲載するコーナーです
親子で武道を楽しむ
Q 日本一の感想は?
A これまで支えてくれた主人や諸
先輩方に感謝しています。身に
付けた技術で、多くのお客さん
に喜んでもらえたら、うれしい
です。
Q これからの目標は?
A 日本の伝統文化である和装にも
挑戦し、高い技術を習得できる
よう頑張りたいと思います。
12月12日、下 松 小 学 校PTAの メン
バーで構成される「下松小学校オヤジ
の会」主催で武道体験が開かれ、37人
の児童と保護者が参加しました。
「オヤジの会」は、下松小学校に子ど
もを持つ「オヤジ」たちによる、男親の
視点から子どもの成長を見守る会で、
これまでもさまざまな活動を企画し
てきました。今回は、諏訪会長の「武道
を通して忍耐力を身に付け、強く優し
い子どもになってほしい」という思い
から、総合格闘技「空道」の師範を招い
て、親子での武道体験となりました。
冷え冷えとした体育館に並んで、
まずは突きや蹴りなどの技を練習。興
味津々の子どもたちはすぐに集中し、
大人も真剣顔で、
「 せいっ」と掛け声も
高々、寒さを吹き飛ばす勢いで取り組
みました。大人と子どもが一緒に夢中
になれた武道体験は、親子の関係づく
りにも一役買っていたようでした。
お父さんの構えるミットに向かう子どもたち
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
10
私 た ち 詩 吟 の 会 は、 地 元 下
松に産声を上げて間もない流
派 で す。 み ん な で 和 や か に
外
冬の時期は、
に出るのが面倒
になりがちです。
そこで、室内で運動
ができる、お勧めの
トレーニング施設
を教えてください。
市内の公共施
設 の 中 に は 、エ
アロバイクやウ
オーキングマ
シーンなどを備えたトレーニ
ング室を開設しているところ
があります 。運動不足の解消
や健康維持の
た め 、下 表 を
参考にして、
ぜひ利用して
みてください。
号で確認してください。
なお 、年末年始の開設状況
については 、市広報 月 日
■問い合わせ 市広報情報課
☎㊺1802
電話番号
備 考
チームワークを大切にしなが
ら、 日 本 古 来 か ら の 伝 統 文 化
の一つである吟詠に真剣に取
り 組 ん で い ま す。
吟 道 を 学 ぶ 上 で は、 吟 詠 の
上 達 と と も に、 と り わ け 「礼
節」 を 重 ん じ て、 常 に 向 上 し
て い き た い と 思 っ て い ま す。
下 松 詩 吟 連 盟 を 始 め、 各 連
盟 に 加 盟 し て、 県 内 外 の 発 表
会 ・ コ ン ク ー ル、 国 民 文 化 祭
などにも積極的に参加してい
ま す。
詩 吟 と 演 歌・ 民 謡 な ど を
ミ ッ ク ス し た「 歌 謡 吟 詠 」 も
取 り 入 れ て い ま す。 詩 吟 を 通
じ て 「生 ま れ て き て 良 か っ た」
と い え る 社 会 を 目 指 し て、 こ
れからも全員で頑張りたいと
思 い ま す。 ぜ ひ 一 度 私 た ち の
15
神幸流吟道神幸会
○ 活動日時 毎月第2~4金曜日
時~ 時
所 中村総合福祉センター
田畑さん ☎㊶7345
15
A
一般200円
下松市地域交流センター 9時~21時
(多目的ルーム) (定休日:月曜日) 中学生100円
団体利用がある場合
☎㊺4100
は、個人の利用不可
下松市勤労者総合福祉センター 9時~22時(日曜日、
100円
(トレーニング室) 祝日9時~17時)
水曜日は19時以降
☎㊹8200
一般の利用不可
&
下松市温水プール 11時~20時(土・日曜 一般300円、75歳 ダンベルなどの筋
日、祝日10時~18時)
☎㊶6200
(トレーニング室)(定休日:月曜日) 以上・中学生200円 トレ設備も完備
する
地域で活動
どを
グループな
紹介します
教 室 を の ぞ い て み て く だ さ い。
11
12
使用料
利用時間
施設名
Q
A
○場
○ 連絡先
13
7
降松神社でお宮参り
福岡県
熊本県
宮崎県
長崎県
大分県
佐賀県
福岡市
面積 341.32㎢
人口 約 146 万 2 千人
福岡県の県庁所在地で
あり、九州の最大都市。 山 笠・ど ん た く な ど の
祭り観光、玄海灘の海の幸
げんこう
などのグルメ観光、元 寇防
塁・金印に代表される歴史
観光など、多様な魅力を備
えている。
地元になりますが、私たちの地元の良さも一緒
月には家族が増え、3人での新しい生活が
スタートしました。この子にとって、福岡市が
「地元」の良さを実感することができます。
これまでは、都会にあこがれることもありま
したが、今では地元を離れ、自分が住んできた
なと、安心させてくれます。
た土地と、親や近所の人たちに会い「地元」だ
ら和むことができます。帰省すると、住み慣れ
ってきてくれます。そんな優しさに触れ、心か
笠戸島は、山と海に囲まれています。近所の
人たちに会うと、おいしい山の幸、海の幸を持
ように、今では福岡の生活にも慣れてきました。
ない状態でしたが、住めば都という言葉もある
場所に住む期待がありました。右も左も分から
最初は住み慣れた笠戸島を離れる不安、新しい
ようとしています。福岡に住むと決まったとき、
私が現在暮らしている場所は、福岡市です。
夫の仕事の関係で住むようになり、2年が過ぎ
地元
山口県
に教えていけたらと思っています。
①
②
③
④
⑤
福岡市
11
5
N o .1
福岡県福岡市在住
信友(旧姓 西谷)恵理子さん
写真・文 星古里手話
研究会
(公集小6)
モ デ ル 山本雛代 さん
今回 の表 現
「夫、 妻、 夫 婦」
①②で 夫
「 を
」 表 し ま す。
① 親 指 を 胸 の 前 に 立 て 、ほ か の
指 は 握 り ま す 。親 指 は 男
「性 」
を 意 味 し ま す。
②①をそのまま前に移動させま
す 。前 へ の 水 平 移 動 は 地
「位 」
などが対等であることを表し
ま す。
③④で 妻
「 を
」 表 し ま す。
③ 小 指 を 胸 の 前 に 立 て 、ほ か の
指 は 握 り ま す 。小 指 は 女
「性 」
を 意 味 し ま す。
④③をそのまま前に移動させ
ます。
⑤「夫婦」を表します。
右手の親指を胸の前に立て、
ほ か の 指 は 握 り ま す 。左 手 の
小 指 を 胸 の 前 に 立 て 、ほ か の
指 は 握 り ま す 。左 右 の 手 を 同
時 に 、そ の ま ま 前 に 移 動 さ せ
ます。夫婦が平等・対等である
こ と を 表 し ま す。
12
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
歳になったら国民年金
に加入しましょう
歳 に な る と 、学 生 も 含
めて必ず国民年金に加入す
る こ と に な っ て い ま す。
なります。次号は、2月1日
1 月 1 日 号 は 、昨 年 ま で
の 年 末・新 年 号 の 合 併 号 と
と で 、高 齢 に な る と 老 齢 基
加入して保険料を納めるこ
なるまで、 年間きちんと
国 民 年 金 は 、社 会 全 体 で
支え合って生活を保障する
日㈫
歳に
号(配布開始は、1月
礎年金が、また、障害の状態
の国民年金担当窓口ででき
税務課固定資産税係では、
業 主 は 申 請 し て く だ さ い。
行 っ て い ま す。
現在家屋の新築・増築・滅失
に手続きをしましょう。
市 で は 、中 小 企 業 の 従 業
員の福祉増進を図るため、
▼ 申 請 先・問 い 合 わ せ 市
産業観光課 ☎㊺1841
▼申請締切 2月1日㈫
500円
▼ 助 成 金 額( 1 年 間 ) 対
象従業員1人につき月額
加入者のいる事業主
新規または追加契約した
年1月
日に
年2月1
市税を完納している中小
家 屋 を 取 り 壊 し た 場 合 、翌
退職金共済掛金の一部を助
企業者で、平成
さ い。
㊺1816
日~平成
家 屋 を 取 り 壊 し た り 、増
築したときは連絡してくだ
1824
家を取り壊したり、増築
したときはご連絡を
あなたがお持ちの家屋に
異動はありませんか?
金 が 受 け ら れ ま す。
年 度 か ら 、そ の 家 屋 の 固 定
退職金共済制度
加入事業主の皆さんへ
ます。 成 し て い ま す 。該 当 す る 事
固 定 資 産 税 は 、毎 年 1 月
1日の状況で課税します。
▼ 連 絡 先・問 い 合 わ せ 市
税務課固定資産税係 ☎
▼ 申 請 先・問 い 合 わ せ 市
住民年金課年金係 ☎㊺
ます。家族の人でも代行して
「クレジットカードのショッ
ピング枠を現金化することを
目的に、買取屋方式やキャッ
シュバック方式という手口に
より利用するものです。『適法』『手軽』
『安心』と一部業者が宣伝していますが、
結局は債務 ( 借金 ) を増やすことになり、
現金化に利用したカードは利用停止と
なる恐れがあります。また『入金され
ない』『連絡が取れない』などのトラブ
ルも多く、最近では、アルバイトや内
職の登録料などの支払いの際『クレジ
ットカード現金化』を紹介されるケー
スもあるので、注意が必要です」
( 取 り 壊 し )な ど の 調 査 を
「最近『クレジットカード現金
化』が大きな問題になってい
ると聞きますが…」
手続きできますので、忘れず
クレジットカード現金化をめぐるトラブル
▼助成対象共済 ◎中小企業退職金共済制度
◎特定退職金共済制度
▼助成対象 市 内 で 引 き
続 き 1 年 以 上 事 業 を 営 み、
◆下松市消費生活センター ☎㊹0999◆
資 産 税 が な く な り ま す 。市
制度です。 歳から
予定)となりますので、お間
になったときは障害基礎年
市広報の次号は 2月1日号です
各課へはそれぞれの問い合わせ先へ
違 え の な い よ う 、お 願 い し
・現金化を目的に、クレジットカード
を利用することはやめましょう。
31
市役所の代表番号…☎㊺1
700
60
加 入 手 続 き は、 歳 の 誕 生
日から住民票のある市町村
40 20
トラブルに巻き込まれないために…
21
下松市の市外局番…0
833
20
22
20
20
▼問い合わせ 市広報情報
課 ☎㊺1802
13
25
告
引き続き 住民年金課からのお知らせ
知
1月1日からなりすまし
防 止 の た め、 住 民 基 本 台 帳
カード交付時の本人確認が
厳 格 化 さ れ ま す。
即日交付ができる場合は
限 定 さ れ、 即 日 交 付 が で き
な い 場 合 は 後 日、 照 会 (回
答) 書 を 送 付 し ま す。 皆 さ
んのご理解とご協力をお願
い し ま す。
【即 日 交 付 が で き る 場 合】
◎ⅠCカード運転免許証お
よび暗証番号による照合
◎非ⅠCカード運転免許証な
どの顔写真付き本人確認書
類お よ び そ の ほ か 本 人 確
( 健 康 保 険 証 、年 金
認書類
手帳、年金証書など)1点
【即日交付ができない場合】
◎回答書およびそのほかの
本人確認書類2点
※即日交付ができない場合
で も、 申 請 時 に 本 人 確 認 書
類 の 提 示 が 必 要 で す。
▼問い合わせ 市住民年金
課 ☎㊺1822
けい
告 健
知 康
1月1日から子宮頸がん予防・ヒブ・小児用肺炎
球菌ワクチンの予防接種を全額助成します
これらの予防接種は、個人の健康管理の目的で、 □持ってくるもの 予診票(中学生には学校を通
希 望 す る 場 合 に 行 わ れ る 任 意 予 防 接 種 で す(予
じて配布、高校1年生相当の年齢の人は住民票
防接種法に基づく定期予防接種とは違います)。
の所在地に送付)、母子健康手帳または予防接種
接種に当たっては、予防接種の効果や副反応につ
の記録
いて、かかりつけの先生と相談し判断してくださ
ヒブ(インフルエンザ菌b型)ワクチン、小児用肺炎球菌
い。なお、ワクチンの供給量に限りがあるため、す
ワクチン(細菌性髄膜炎などを予防するワクチン)
ぐには接種が受けられない場合があります。
□対象 市内在住の接種日現在、2カ月以上5歳未
満の予防接種を希望する乳幼児
※接種する前に必ず予約してください。
けい
子宮頸がん予防(HPV)ワクチン
□接種回数 接種開始年齢により異なる
□対象 市内在住の中学1年~高校1年生相当の
□持ってくるもの 母子健康手帳
■接種費用 無料
年齢の予防接種を希望する女性
■問い合わせ 市健康増進課 ☎㊶1234
□接種回数 6カ月の間に3回
任意予防接種実施医療機関(下松医師会)
子…子宮頸がん予防ワクチン ヒ…ヒブワクチン 小…小児用肺炎球菌ワクチン
医療機関名
所 在 地 電話番号
実施
医療機関名
所 在 地 電話番号
実施
あいクリニック
西 柳 ㊽1111 子・ヒ・小 周南記念病院
生野屋南 ㊺3330
ヒ・小
浅上内科胃腸科医院
望 町 ㊹2778
高砂町東 ㊶0519
子
阿部クリニック
出 合 ㊼0001 子・ヒ・小 東洋鋼鈑診療所
二 宮 町 ㊶0300
子
上村内科クリニック
上 栄 町 ㊶1318 子・ヒ・小 のだくりにっく
中 央 町 ㊺2100 子・ヒ・小
岡藤内科医院
所 田 ㊹1300
東 町 ㊹8227 子・ヒ・小
荻野内科医院
東 陽 ㊻3553 子・ヒ・小 日立病院
古 川 町 ㊶3030
子
笠戸クリニック
江 の 浦 0133 子・ヒ・小 秀浦医院
生野屋西 ㊶5225
子
岸田内科クリニック
青 柳 ㊹1171 子・ヒ・小 英クリニック
大 手 町 ㊶7788
子
下松病院
高砂町東 ㊶2727
周南市大河内 7100 子・ヒ・小
しげおか医院
大 手 町 ㊶1130 子・ヒ・小 みやもとクリニック
昭 和 通 ㊺0005 子・ヒ・小
篠原小児科医院
楠 木 町 ㊺0330 子・ヒ・小 山下ウィメンズクリニック
瑞 穂 町 ㊽0211
子
篠山医院
生野屋西 ㊹8034
潮 音 町 ㊶0037
子
子
子
子
ヒ・小
周防医院
花岡医院
ふじわら医院
山本医院
※山下ウイメンズクリニックは、高校1年生の女性のみ対象です。
※県内の委託医療機関でも無料で接種できます。
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
14
市の景観づくりに関する
アンケート結果
を 把 握 し 、今 後 の 景 観 政 策
や 、皆 さ ん の 景 観 へ の 思 い
(2 階 ⑩ 番 窓 口)
税務署からのお知らせ
▼問い合わせ 市都市計画
課 ☎㊺1861
の 方 向 性 を 検 討 し「 景 観 計
画 」に 反 映 さ せ る た め に 、
月にアン
所得税などの確定申告
年7月~
ケ ー ト を 実 施 し ま し た。
平成
年
▼期間 2月1日㈫~3月
日 ㈫( 土・日 曜 日 、祝 日
市 で は 、美 し い 景 観 づ く
り を 推 進 す る た め 、平 成
き 、良 好 な 景 観 形 成 の た め
このたび結果がまとまり
ましたので報告します。ご協
■問い合わせ 市立図書館 ☎㊶0093
工事区間
利用者出入り口
ては、駐車場の形態や台数に変更が生じます。駐車台
を除く) 9時~
時 ま で)
付は
▼場所 ピピ510
16
旧駐車場
月 に 、景 観 法 に 基 づ
の具体的な施策を実施して
あ
力 し て い た だ い た 皆 さ ん、
に伴い北側に変更となります。また、工事の進行によっ
時(受
い く「 景 観 行 政 団 体 」と な
り が と う ご ざ い ま し た。
10
り 、現 在「 景 観 計 画 」の 策 定
22
▼閲覧方法 市ホームペー
ジまたは市都市計画課
のご理解とご協力をお願いします。
作 業 を 進 め て い ま す。
間中も開館します。従来利用していた駐車場は、工事
15
至 市役所
(周南市糀町)
旧中央公民館
新駐車場
市立図書館
ま せ ん の で ご 注 意 く だ さ い。
は申告書の作成指導を行い
※この期間中、徳山税務署で
今 一 度 考 え て み ま し ょ う。
庭 や 地 域 で、 防 災 に つ い て
し て い ま す。 こ の 機 会 に 家
各地で大規模な災害が発生
サラリーマンの所得税
は 、年 末 調 整 で 精 算 さ れ ま
サラリーマンの還付申告
▼ 問 い 合 わ せ 市総務課防
災危機管理室 ☎㊺1832
確 定 申 告 は e ‐ Tax で
国税庁のホームページ
)の「 確 定
( www.nta.go.jp
申告 書 等 作 成 コ ー ナ ー」を
ることができ、自宅から簡単
す が 、次 の よ う な 場 合 に 確
(電 子 申
利 用 すると、‐e Tax
告)用の申告データを作成す
に電子申告ができます。
された所得税が還付される
て 、マ イ ホ ー ム を 取 得 ま
◎住宅ローンなどを利用し
こ と が あ り ま す。
定 申 告 を す る と 、源 泉 徴 収
▼問い合わせ 徳山税務署
☎08341010
1月 日は
防災とボランティアの日
◎多額の医療費を支払った
たは増改築した
平成7年1月 日に発生
し た 阪 神 ・ 淡 路 大 震 災 で、
◎ 年 の 途 中 で 退 職 し 、再 就
職していない
災害時のボランティア活動
や、 住 民 の 自 発 的 な 活 動 が
防災上重要であると認めら
所 得 税 の 還 付 申 告 は 、1
月から税務署で受け付けて
日 ㈫ か ら 、市 役 所 1 階 ロ
れ た こ と か ら、 こ う し た 活
と と も に、 災 害 へ の 備 え の
ビーでも還付申告および
います(郵送可)。なお、1月
充 実・ 強 化 を 図 る こ と を 目
市・県 民 税 の 申 告 を 受 け 付
動についての認識を深める
的として「防災とボランティ
1815
市税務課市民税係 ☎㊺
☎08341010、
け ま す。
日)
」お
日)
」
ア の 日(毎 年 1 月
日~
▼問い合わせ 徳山税務署
25
よ び「 防 災 と ボ ラ ン テ ィ ア
週間(毎年1月
が創設されました。
21
17
近 年、 県 内 に お い て も、
15
17
15
そ こ で 、市 の 景 観 の 現 状
市立図書館は、市民交流拠点施設整備事業の工事期
17
県道下松田布施線
17
20
数にも限りがあり、ご迷惑をおかけしますが、皆さん
10
市立図書館駐車場の変更
告 工
知 事
告
分 ~ 立 入 検 査 、9 時
引き続き 分~消防演習
知
▼ 場 所 閼 伽 井 坊 塔 婆( 多
宝塔)、花岡八幡宮
第 回文化財防火デー
▼問い合わせ 市消防本部
予防課 ☎㊺1882
昭和 年1月 日に奈良
県法隆寺金堂から出火し、
介護保険料の納付済通知
国宝の十二面壁画が焼損
書と後期高齢者医療保険
し ま し た 。こ れ を き っ か け
料の納付証明書
に、文化財を火災や震災、そ
のほかの災害から守ろうと
所得税の確定申告などに
使 用 す る た め の 、介 護 保 険
いう愛護の気持ちを高め
る た め 、1 月 日 が「 文 化
料の納付済通知書と後期高
財 防 火 デ ー 」と 定 め ら れ ま
齢者医療保険料の納付証明
し た。
書 を 送 付 し ま す。
どで造られているものが多
ります。文化財は、木や紙な
を受けた文化財が数多くあ
塔)をはじめ、県や市の指定
重要文化
市 にあはか、い国ぼ指う定
と う ば
財 の 閼 伽 井 坊 塔 婆( 多 宝
納付した人など
天引 き(特別 徴 収)により
族 年 金 な ど )か ら の 年 金
非課 税 年金(障 害年 金・遺
(普通徴収)した人および
▼対象 保険料を納付書ま
たは口座振替により納付
▼送付時期 1月中旬
※1年を通して課税年金
を 除 く)
※市ホームページで必要な
※最高速度が35km/h以上の農耕
軽自動車税は、租税公課として農業所得の必要
作業用自動車は、大型特殊自動車
経費に算入できます。
として固定資産税の課税の対象
未登録の人は、早めに市税務課市民税係へ届
となります。
け出てください。ただし、定置場が市外の場合
■税額 1,600円(年額)
は、定置場のある市町村に届け出てください。
■持ってくるもの 印鑑(所有者、使用者および
票を納付証明書として利用
財産を守るため地域ぐるみ
か ら の 年 金 天 引 き( 特 別 徴
年中
858
軽自動車税の対象になります。なお、支払われた
16
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
で き ま す の で 、市 か ら は 送
付 し ま せ ん。
▼問い合わせ 市保険課介
護保険係 ☎㊺1831
または国民健康保険係 ☎
㊺1823
1月の納期
1 月 は、 市 県 民 税 第 4
期、 国 民 健 康 保 険 税 第 8 期
の 納 期 で す。 忘 れ ず に 納 め
ま し ょ う。
▼問い合わせ 市税務課庶
務係 ☎㊺1814
で 災 害 を 防 ぎ ま し ょ う。
などが1月下旬に送付する
様 式 を ダ ウ ン ロ ー ド で き ま す。
下水道排水設備
指定工事店(新規)
市消防本部・署では、閼伽
井坊塔婆(多宝塔)の立入検
源 泉 徴 収 票 に 、平 成
▼申請期間 2月1日㈫~
日 ㈪( 土・日 曜 日 、祝 日
査および消防総合演習を次
の 介 護 保 険 料・後 期 高 齢 者
▼ 申 請 先・問 い 合 わ せ 市
下水道課業務係 ☎㊺1
収)の人には、日本年金機構
の 通 り 実 施 し ま す 。ど な た
医療保険料支払額が記載さ
な 被 害 を 受 け ま す 。貴 重 な
く 、一 度 火 災 に な る と 大 き
45
れ て い ま す 。こ の 源 泉 徴 収
②番窓口)☎㊺1815
り、次の条件を満たすもの
■届出先・問い合わせ 市税務課市民税係(1階
指定する農耕作業用自動車で、乗用装置があ
証明書や廃車受付書など)
取脱穀作業車、田植機および国土交通大臣の
届出者)、車名や車台番号が分かるもの(販売
■対象 農耕トラクター、農業用薬剤散布車、刈
制限なし
総 排 気 量( c c )
るしないにかかわらず、小型特殊自動車として
35km/h未満
装置のある農耕作業用自動車も、道路を走行す
15
で も 見 学 で き ま す。
日㈬ 9時
28
最高速度(km/h)
れますが、コンバインやトラクターなどで乗用
24
▼日時 1月
22
制限なし
全長・全幅・全高(m)
軽自動車税はバイクや軽自動車などに課税さ
26
26
26
農耕作業用自動車も軽自動車税の課税対象です
告 税
知 金
57
200円(1人)
ループは、大人同伴で)
▼参加料
おわん、
は し( 豚 汁 が あ り
日㈬ 弁護士無料法律相談
▼日時 1月
担当 米谷さん ☎08
3(234)1374
労働ほっとライン
賃 金、 残 業、 解 雇 な ど 各
種 労 働 相 談 を 行 っ て い ま す。
▼ 相 談 日 時 月~土曜日 9
時(祝日・年末年始
時~
を除く)
▼相談員 社会保険労務士
▼相談料 無料
▼ 相 談 先・問 い 合 わ せ 県
労働政策課労働情報セン
(933)
3
タ ー ☎ 083
232
職場内の問題 無料相談
セ ク ハ ラ・パ ワ ハ ラ な ど
職場の人間関係で悩んでい
ま せ ん か 。法 務 局 職 員 お よ
び人権擁護委員が無料で相
談 を 受 け ま す。
分~
▼ 受 付 日 時 月~金曜日 8
時 分(祝日・
時
年 末 年 始 を 除 く)
▼ 場 所・問 い 合 わ せ 山 口
地方法務局周南支局 周
南人権擁護委員協議会
(周南市周陽)☎ 0834
㉘ 0244
以下は広告のスペースです(有料広告の掲載に関するお問い合わせは、睦美マイクロ㈱ ☎㊶ 0305 まで)
第 回 市民ウオークラリー大会
▼申込締切 日㈮
1月
ま す)
▼持ってくるもの
▼場所 久保公民館区
▼日時 2月 日㈰ 9時
~(受付8時 分~)
▼集合場所 東陽小学校グ
ラウンド
▼ 申 込 先・問 い 合 わ せ 市
教育委員会体育課 ☎㊺
9時~ 時 ▼場所 保健センター
人(先着順)
日
▼相談員 周南地区会弁護
士(2人)
▼定員 ▼予約受付期間 1月
㈬~ 8時 分~ 時
分(土・日曜日を除く)
▼ 申 込 先・問 い 合 わ せ 市
生活安全課くらしの相談
係 ☎㊺1827
多重債務者のための
無料電話相談会
多重債務問題で困ってい
る人に、債務整理手続などの
月
アドバイスをします。
▼日時 日㈯ 時 ☎0120
(003)
821
時~
▼相談電話番号
15
1820、㊺1849
①現場の住所や目標物を教えてください
②移動しながらの通報はやめましょう
通話が途切れ、現場に警察官を向かわせること
ができなくなってしまいます
18
28
★110番のしくみ
110番は、県警察本部通信指令室(山口市)にかかり
ます。警察官が必要な内容を順番に尋ねますので、
落ち着いて答えてください
★携帯電話から110番するときの注意
19
▼問い合わせ 山口県青年
司法書士協議会 相談会
17
17
17
▼参加資格 3~5人のグ
ル ー プ( 小 学 生 以 下 の グ
110番は「今、事件が起きた」
「今、事故が発生した」など、
警察官に一刻も早く来てほしいときにかける「緊急通報」
のためのダイヤルです。緊急でない相談・問い合わせなど
は、近くの警察署または警察総合相談電話「♯9110」を利
用してください。
12
30
8
16
30
12
15
18
10 1
30 13
13
1月10日は110番の日
告 警
知 察
結婚および出生 状況累計
交通事故状況累計
人口と世帯
総人口 56,212(+26)
人身事故発生件数
27,123(+16)
309(+31)結婚
293組 (31) 男
29,089(+10)
死者数
3 (+1)出生
503人 (48) 女
世帯数 24,131(+26)
負傷者数 348
(+15)※下松市役所に婚姻届・出生
※外国人を含む
( )内は前年比
届が出された数
( )内は前月比
( )内は11月中の届出数
15
a f t e r5
公開講座
▼日時 1月 日㈯
分~ 時 分
▼場所 市立図書館
▼ 演 題 つながってまちづくり
くだまつ
in
30 29
13
時
▼ 講 師 松 畑 煕 一 さ ん(
PO法人「連塾」理事長)
N
歳以上の人
60 10
時
14
日㈬ 分~
30 19
1
月玉鶴芸能の日
▼日時 1月
時
▼対象 ▼内容 「ふきのとう」と歌
の仲間ショー
▼入場料 無料
▼ 場 所・問 い 合 わ せ 下 松
老 人 福 祉 会 館「 玉 鶴 」 ☎
23
㊸8486
日 ㈯・ 日
18 22
第 回
松星苑手づくり作品展
▼日時 1月
㈰ 時~ 時
▼ 場 所 ザ・モール周南3階
星プラザイベントホール
▼ 内 容 第 1・2 し ょ う せ
い苑合同での作業作品の
展 示・即 売 お
よ び 実 演、喫
茶コーナー
など
▼問い合わせ 第2しょう
せい苑 ☎㊺2425
10
24
▼入場料 無料
分
30
▼問い合わせ 市教育委員
会社会教育課 ☎㊺18
歳以上の人
11
12
71
玉鶴老人大学1月講座
▼日時 1月 日㈬
時~ 時
▼対象 ▼演題 江戸時代の衣・食・
住と生活
▼講師 河村蒸一郎さん
(下 松 地 方 史 研 究 会 会 長)
▼受講料 無料
▼ 場 所・問 い 合 わ せ 下 松
老 人 福 祉 会 館「 玉 鶴 」 ☎
㊸8486
催 大
し 会
60 10
30
1
1月末現在
第 65 回
下松駅伝競走大会
■日時 1月16日㈰ 9時スタート
■場所 下松スポーツ公園(スタート・ゴール)
■区間 7区間(20.5km)
■問い合わせ 市教育委員会体育課 ☎㊺1820
区
区
間
距
離
第 1 区
下松スポーツ公園
~
旧JA周 南 久 保 支 所 前
3 . 5 k m
第 2 区
旧JA周 南 久 保 支 所 前
~
スーパー東陽前
2 . 1 k m
第 3 区
スーパー東陽前
~
花岡公民館前
3 . 8 k m
第 4 区
花岡公民館前
~
生 野 屋コミュニ ティー広 場 前
3 . 1 k m
第 5 区
生 野 屋コミュニ ティー広 場 前
~
スーパー東陽前
2 . 5 k m
第 6 区
スーパー東陽前
~
旧JA周 南 久 保 支 所 前
2 . 2 k m
第 7 区
旧JA周 南 久 保 支 所 前
~
下松スポーツ公園
3 . 3 k m
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
18
本
こんな !
た
みつけ
あたらしいみかんの
むきかた 全25種
171」
体験キャンペーン
大地震や風水害
な ど 、大 き な 災 害
が起きたときに、
家族の安否情報な
ど を 伝 え る「 災 害
【周 南 市】
22
第1回文化講演会 「私が出会った作家たち」
▼日時 1月 日㈯ 時~ 時
16
用 伝 言 ダ イ ヤ ル 1 7 1 」を
利 用 体 験 で き ま す。
▼日時 1月 日㈫ 時~ 時
14
24
この番組はKビジョンチャンネルで放送しています
204
☆12月1日、㈳山口県LPガス協会青
年部から社会奉仕活動の一環とし
て、安全装置付きガスコンロが下
松市農業公園に寄贈されました。
☆12月14日、国際ソロプチミスト下松(後蓉子会長)から、
豊井小学校に図書購入費が寄付されました。
【光 市】
第 回梅まつり
▼ 期 間 2月6日㈰~3月
6日㈰ ▼ 場 所 冠 山 総 合 公 園( 光
市室積)
▼内容 野点・邦楽演奏・俳
句 大 会 な ど( 土・日 曜 日 、
祝日のみ)、売店、飲食店、
園芸店の開設
※期間中の土・日曜日、祝日
は 、入 園 料 1 0 0 円 が 必 要
1 / 1 ㈷ ~ 1 / 3 ㈪ 花岡歌舞伎定期公演
1/17㈪ ~1/23㈰ 第38回山口県芸術演奏会
19
▼場所 周南市市民館小
ホール(周南市岐山通り)
1日~3日9
:
0
0~、
1
9
:
0
0~/
4日 ~1
5
:
30~
(日曜日のみ1
5:30~、
21
:00~)
地上デジタル放送への準備はお済みですか?
18
寄贈・寄付をありがとう
Kビジョンスペシャル
アナログ放送の終了 まで
1 / 4 ㈫ ~ 1 / 9 ㈰ 中村ミニバス
1/17㈪ ~1/23㈰ 久保サッカー
スポーツ少年団
12
で す。
6
:
5
0~、
1
3
:
5
0~、
20
:
5
0~、
22
:
5
0~
▼場所 市役所1階市民
ホール
がんばれ! スポ少
10
▼ 講 師 松 田 素 子 さ ん( 編
集者・作家・評論家)
1/10㈷ ~1/16㈰ 久保幼稚園・笠戸島幼稚園
1/17㈪ ~1/23㈰ 下松慈光幼稚園
▼ 問 い 合 わ せ 光市商工観
光課 ☎ 0 8 3 31 4
7
:
30~、
1
2
:
30~、
1
9
:
30~、
23
:
30~
0 0 、冠 山 総 合 公 園 管 理
ちびっこくらぶ
事務所 ☎0 8 3 33
12/16㈭ ~1/15㈯ プレイバック星ふるまち2010
1/16㈰ ~1/31㈪ 確定申告など
311
市からのお知らせやイベントなどをお伝えします
▼入場料 無料
8:50~9:00、
18:50~1
9:00
▼問い合わせ ㈶日本公衆
電話会山口支部 ☎08
3( 9 2 3 )4 4 7 5 、市
みてみて広 報「潮騒増刊号」
▼問い合わせ 周南文化協
会事務局 ☎0834㉒
1
月分
総務課防災危機管理室
K
ビジョン
番組紹介
8190
、
童心社 長野ヒデ子/絵
/作
麻子
長野
う
空 気 を 吸 っ て「 す
。
ー」
あ
は
て「
い
ー」、 吐
り
た
っ
吸
,
く
さ
小
く
大き
た
吐いたりしながら笑っ
た
なっ
ら、あれっ、声に
出
声に
ね。
出るんだ
よ。声って、呼吸から
の絵本。
すとうれしくなる呼吸
月曜日、14日(館内整
◎1月の休館日 毎週
日(年末年始)
理日)、12月29日~1月4
.
00 93 、 htt p:/ /w ww
◎市立図書館 ☎㊶
.yamaguchi.jp(ホー
library.city.kudamatsu
ができます)
ムページ上で検索・予約
火災発生状況および 救急車出動状況累計
刑法犯総数 435 (-34)
-内訳-
火災発生件数
20
(+4)
窃盗犯
316 (-40) 救急車出動件数1,846
(+94)
その他
119 (-6) ( )内は前年比
( )内は前年比
☎㊺1832
だーいすき
こどもの本
すっすっはっはっ
こ・きゅ・う
犯罪発生状況累計
「災害用伝言ダイヤル
、
小学館 岡田好弘/作
文
・
/絵
神谷圭介
、そ
みかんに線を描いて
動物
の通りに皮をむくと、
ギ、
ウサ
。
の形が出来上がる
紹
を
品
作
25
トナカイなど
べら
く食
いし
介。中身もお
しめ
れ、子どもも大人も楽
。
絵本
工作
的な
画期
る、
◆内容 「赤ちゃんの応急手当」
の
1歳6カ月児歯科健康診査
講話・ビデオ視聴、母親学級3回
13 時 30 分~ 15 時 30 分
目の参加者との交流など
◆対象 不眠やストレス、心の不
◆期日 1 月 21 日㈮
◆定員 20組
(先着順)
◆受付 13 時 30 分~ 14 時 20 分
◆持ってくるもの 母子健康手帳、
◆場所 保健センター
赤ちゃんのおむつなど
◆対象 健康診査日現在、1歳6カ
◆申込方法 市健康増進課へ電話で
月~2歳未満の幼児
(一般
〈内科〉
健康診査後に受診してください)
もの忘れ相談
※予約が必要です。精神科・心療内
科に通院したことがない人が対象
です。
◆費用 無料
◆申込先・問い合わせ 市福祉政策
歯科健康診査票(一般健康診査
もの忘れや認知症が気になると
の結果が記入されたもの)
きは、
早めに相談してください。
委託医療機関で行っています。健
調を感じている人
◆場所 市役所1階会議室
◆持ってくるもの 母子健康手帳、
※一般(内科)健康診査は、県内の
◆日時 1 月 21 日㈮ 課ふくしの相談係 ☎㊺1837
心の健康相談日
◆期日 1 月 7 日㈮
(時間は申込時にお知らせします)
康診査受診票が届かなかったり、
◆場所 保健センター
心の健康 、大切にしています
不明な点がある場合は、お問い合
◆内容 保健師による個別相談
か? 専門の医師が相談に応じま
わせください。
(必要に応じて脳機能テストを
す。
気軽に相談してください。
実施します)
赤ちゃんランド
◆日時 1 月 25 日㈫
◆申込方法 前日までに市健康増
進課へ電話で
◆日時 2月19日㈯
13 時~ 15 時
※予約が必要です。病院にかかっ
ているケースは除きます。
10時~11時30分
◆場所 保健センター
ストレス相談
◆対象 赤ちゃんとその両親
(父母
毎月第3金曜日に、臨床心理士
センター精神・難病班(周南市
による相談を実施しています。
毛利町)☎0834㉝6424
◆場所・申込先 県周南健康福祉
のどちらかの参加も可)
健康教室
を 実 施 し ま す
◆費用 無料
40歳以上の人を対象に、健康教室を実施します。現在の生活に無理
なく運動習慣を取り入れたり、
食生活を振り返る機会にしてください。
■申込先・問い合わせ 市健康増進課 ☎㊶1234 運 動 教 室
栄 養 教 室
コース名 山 口 県 ス ポ ー ツ 交 流 日 常 生 活 で 体 を 動 か 体を動かしてみよう! 振 り 返 っ て み よ う !
村に行ってみよう! そう!
食生活
日 時 1月11日㈫、2月15日㈫ 1月17日㈪、2月22日㈫ 2月7日㈪
13時~16時
13時30分~15時30分 13時30分~15時30分
1月26日㈬、3月2日㈬
10時~13時
山口県スポーツ交流村 保健センター2階
(光市光井)
健康増進室
場 所 ※ マ イ ク ロ バ ス で 送
迎します(12時55分に
保健センター集合)。
保健センター
保健センター1階
健診ホール
体力確認、個人運動プ 「ながら運動」の紹介、 内 臓 脂 肪 を 減 ら す に 食 事 バ ラ ン ス に つ い
「 くだまつアゲ て、調理実習・試食
内 容 ログラムの作成など 健康増進室体験など は? 、
アゲ体操」の紹介
講 師 三浦宏次郎さん(健康運動指導士)
管理栄養士
持ってく 上靴、筆記用具、飲み物、汗ふきタオル
※運動しやすい服装でお越しください。
るもの
350円
(食材費)
、
筆記用
具、
エプロン、
三角巾
申込締切 定員になり次第、締め切り
各実施日の2日前
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
20
◇担当 管理栄養士
13時~15時30分
◇内容 離乳食の進め方について
妊産婦体操、分娩の成り行き、
の講話、見本食展示など
乳 房 の 手 当 て 、快 適 な マ タ ニ
ティーライフ
0833㊶1234
市健康増進課(保健センター内)
3歳児健康診査
▽3回目 2 月 19 日㈯
◆期日 1 月 14 日㈮
9 時 15 分~ 11 時 45 分
◆受付 13 時~ 13 時 40 分
赤ちゃんの入浴、夫婦で気軽に
◆場所 保健センター
育児相談・離乳食教室
※運動しやすい服装で。
◆対象 健康診査日現在で満3歳6
カ月~4歳未満の幼児
◆持ってくるもの 母子健康手帳、
子育てをしよう
※ぜひ夫婦で参加を。
◆場所 保健センター
◆持ってくるもの 母子健康手帳、
◆期日 1 月 19 日㈬
3歳児健康診査票、少量の尿
筆記用具(1回目はエプロン・歯
◆場所 保健センター
※該当するお子さんには、受診票
ブラシ・ふきん2枚・材料費350
などを送付しています。転入など
円が必要)
【育児相談】
◇受付 9 時 30 分~11 時
13 時 30 分~ 14 時 30 分
で届かない場合は、市健康増進課
へ連絡してください。
◇対象 0歳から未就学の乳幼児
母親学級
と保護者
1月1日㈷から、妊婦健康診査の
◇担当 保健師、管理栄養士
◇内容 身体計測、離乳食・保育
・予防接種についての個別相談
※午前中は、歯科衛生士による歯
妊婦の皆さんへ
重要なお知らせ
◆日時・内容
8回目(30週ごろ)で、HTLV-1抗
▽1回目 1 月 25 日㈫
体検査が、公費で受けられるよう
10 時~ 13 時 40 分
になります。
科相談も行います。
妊娠中の栄養・歯科衛生
8回目の妊婦健診補助券の利用
◇持ってくるもの 母子健康手帳
※予約が必要です。
参加希望者は、
時に、かかりつけの医療機関へ相
1月21日㈮までに市健康増進課へ
談してください。
◇時間 11 時~ 11 時 30 分
申し込んでください。
県外の医療機関を受診する人は
◇対象 生後 3 ~ 6 カ月児と保護者
▽2回目 2 月 8 日㈫
お問い合わせください。
人は積極的に活用し、生活習慣病
後、
10年後を迎えたいですよね。
の芽を早期に摘み取りましょう。
国保以外の人も、対象者にはお
市では、
国保特定健診を受診し、
のおのの保険者から保健指導の案
その結果メタボリックシンドロー
内がされているかと思います。
ム、またはその危険性が高いと判
ほんの少し自分の
「健康」
に関心
定された人に、特定保健指導の案
を持ってみてください。自分の将
【離乳食教室】
伊本保健師
健康診断の結果は
いかがでしたか?
内をしています。
「 ゆめかぜ教室
来、周囲、環境、自分にとって大切
(積極的支援の必要な人対象)」、
な人…、あなたが健康であること
「そよかぜ教室
(動機付け支援の必
で、周囲に及ぼす影響はとても大
特定健診、
職場健診、
自己健診な
要な人対象)」といった案内です
きいものになっていきます。
ど、皆さんおのおのの立場で健康
が、心当たりのある人もいるかと
特定保健指導以外にも、市では
診査を受診していると思います。
思います。
生活改善のための各種健康教室な
健康診査は自分の体の状態を知る
「今は大丈夫!」と過信せず、こ
どを実施しています。皆さんの健
だけでなく、生活習慣病の早期発
の機会にぜひ参加してみてはい
康習慣のお手伝いをさせていただ
見と早期予防に欠かせないものです。
かがでしょうか。5年後、10年後に
きたいと思っています。
健康診査を受けた後は、その結
深刻な状態になり後悔するより、
私たち保健師をぜひ活用してく
果を放置せず、保健指導の必要な
誰でも元気ではつらつとした5年
ださい!
21
は
毎
24 月
第3日曜日
月
家庭の日
家族のきずなを
深めましょう
23 日
16 日
■ 下松駅伝競走大会
(9:00 ~・下松スポーツ公園スタート)
■ プチ海の駅(9:00 ~ 12:00・国民宿舎大城)
■ 文化の集い「花月」
(13:30 ~ 15:30・スターピア展示ホール)
内 科 休日診療所 外 科 秀浦医院
水・下水道 国益建設
(中央町)☎㊶7799
(生野屋西)☎㊶5225
☎㊶ 4985
25 火
内 科 休日診療所 (中央町)
☎㊶7799
外 科 のみやま耳鼻咽喉科
(桜 町)☎㊶5446
歯 科 山内歯科医院 (元町西)
☎㊶0932
水・下水道 森田設備工業
☎㊸ 0628
17 月
■ 税の無料相談
(13:00 ~ 16:00 ・下松商工会議所)
次回2月1日号の
配布開始日です
■ 障害者総合相談窓口(13:00 ~ 15:00
・市役所1階⑪番窓口)要予約【☎㊺1835】
■ 土砂災害警戒区域の指定に関する説明会
(19:00 ~ 20:00・豊井公民館)
22 土
■ 松星苑手づくり作品展 ~ 23 日
(10:00 ~ 18:00 ・ザ・モール周南)
(10:00 ~ 12:00
■ 献血〈400㎖限定〉
/13:15 ~ 16:00・サンリブ下松)
■ 司法書士無料法律相談(13:00 ~ 17:00
・スターピア会議室 4)要予約【☎ 083(924)5220】
☎㊸ 0920
水・下水道 桂工業
18 火
■「災害用伝言ダイヤル 171」体験キャンぺーン
(10:00 ~ 12:00・市役所 1 階市民ホール)
■ 土砂災害警戒区域の指定に関する説明会
(19:00 ~ 20:00・米川公民館)
26 水
■ 徳山年金事務所出張年金相談
(9:30 ~ 12:00/13:00 ~ 15:30・市役所1階⑦番窓口)
■ 文化財防火デー「消防総合演習」
(9:45 ~・多宝塔および花岡八幡宮)
■ 心配ごと相談(13:00 ~ 16:00・下松福祉センター)
21 金
■ 1歳6カ月児歯科健康診査
(13:30 ~ 14:20・保健センター)
20 木
■ 行政相談(13:00 ~ 16:00・下松福祉センター)
■ 土砂災害警戒区域の指定に関する説明会
(19:00 ~ 20:00・市立図書館)
27 木
■ おひざにだっこのおはなし会
(11:00 ~ 11:30・市立図書館)
■ 人権相談(13:00 ~ 16:00・市役所1階 102 会議室)
■ 土砂災害警戒区域の指定に関する説明会
(19:00 ~ 20:00・久保公民館)
28 金
29 土
■ 献血(10:00 ~ 12:00
/13:15 ~ 16:00・ザ・モール周南)
■ after5 in くだまつ公開講座
(13:30 ~ 15:30・市立図書館)
19 水
水・下水道 ニチリン
■ 弁護士無料法律相談(9:00 ~ 12:00
・保健センター)要予約【☎㊺1827】
■ 育児相談(9:30 ~ 11:00 / 13:30 ~ 14:30)
/離乳食教室(11:00 ~ 11:30・保健センター)
30 日
■ 下松市シルバー人材センター入会説明会
(10:00 ~ 12:00 ・下松市勤労者総合福祉センター)
■ 芸能の日
(10:30 ~ 14:00 ・下松老人福祉会館「玉鶴」)
■ 心配ごと相談(13:00 ~ 16:00・下松福祉センター)
■ 献血(10:00 ~ 12:00
/13:15 ~ 16:00・サンリブ下松)
内 科 休日診療所 (中央町)
☎㊶7799
外 科 中山医院
(瑞穂町)☎㊶7220
歯 科 諏訪歯科医院 (中 市)
☎㊶0603
水・下水道 キハラ建設
☎㊻ 0581
☎㊻ 3377
31 月
■ 納税窓口
(~ 20:00・市役所1階①番窓口)
※休日診療所のは内科系内科です。休日診療所と在宅当番医の受付時間は、9:00 ~ 16:30、休日歯科診療は 9:00 ~ 12:00 です。
※外科系当番医を受診される場合は、必ず事前に電話などで確認をしてください。
1月
星ふるまちの
カレンダー2011
15 土
■ 司法書士無料法律相談(13:00 ~ 17:00
・スターピア会議室 5)要予約
【☎ 083(924)5220】
水・下水道 梅山水道工業所
☎㊶1041
1祝
元日
下松市の
■ 下松市歩こう会 新春初詣初歩き大会
初日の出の時刻は
(7:00 ~・市民体育館出発)
7時18分ごろです
内 科 休日診療所 (中央町)
☎㊶7799
外 科 しのはらクリニック
(大手町)☎㊶7700
水・下水道 森田設備工業
☎㊸ 0628
14 金
13 木
■ 人権相談(13:00 ~ 16:00・市役所1階 102 会議室)
■ 税の無料相談(13:00 ~ 16:00・下松商工会議所)
■ 土砂災害警戒区域の指定に関する説明会
(19:00 ~ 20:00・花岡公民館)
2日
内 科 休日診療所 (中央町)
☎㊶7799
外 科 阿部クリニック (出 合)
☎㊼0001
水・下水道 新ホーム
☎㊸7870
12 水
3月
■ 玉鶴老人大学 1 月講座
(10:00 ~ 11:30 ・下松老人福祉会館「玉鶴」)
■ 小物作り教室
(13:00 ~ 15:00 ・下松市勤労者総合福祉センター)
■ 心配ごと相談(13:00 ~ 16:00・下松福祉センター)
■ 献血〈400㎖限定〉(10:00 ~ 12:00
/13:15 ~ 16:00・ザ・モール周南)
4火
内 科 休日診療所 外 科 周南眼科
水・下水道 ニチリン
(中央町)
☎㊶7799
(中央町)☎㊹3443
☎㊻ 3377
11 火
■ 納税窓口
(~ 20:00・市役所1階①番窓口)
5水
6木
■ 3歳児健康診査
(13:00 ~ 13:40・保健センター)
■ 絵本の読み聞かせ(9:45 ~ 10:15
/10:30 ~ 11:00・スターピア ハートフロアー)
■ 心配ごと相談
(13:00 ~ 16:00・下松福祉センター)
■ いきいき健康教室
(9:30 ~ 10:45・下松市勤労者総合福祉センター)
10 祝
成人の日
7金
内 科 休日診療所 (中央町)
☎㊶7799
外 科 小林耳鼻咽喉科医院
(北斗町)
☎㊶0134
水・下水道 岩崎水道ポンプ店
☎㊶ 0714
■ 大黒市(10:00 ~ 16:30・妙見宮鷲頭寺)
■ 税の無料相談(13:00 ~ 16:00・下松商工会議所)
8土
9日
■ 下松市消防出初式
(9:30 ~ 12:00・スターピア大ホールほか)
■ としょかんおはなし会
(14:00 ~ 14:30・市立図書館)
水・下水道 キハラ建設
☎㊻ 0581
■ 下松市成人式
(受付 10:00 ~・スターピア大ホール)
■ 献血〈400㎖限定〉(10:00 ~ 12:00
/13:15 ~ 16:00・サンリブ下松)
内 科 休日診療所 外 科 梶原眼科医院
水・下水道 タイセイ
(中央町)☎㊶7799
(大手町)
☎㊶0644
☎㊹ 2578
12月
笠戸島 八十八ヶ所お大師さま
参 り は 長 旅 だ っ た た め、
死ぬ覚悟で出発していたそうです。そこ
日、地域交流センターでの
生涯楽習フェスタ。子どもか
ら大人まで楽しめるさまざま
な種目に、たくさんの家族連
れが挑戦しました。
その7
5
で作られた 88 体の石像が祭られました。
お大師さまを 1 日で回れるようになり、
人々に大変喜ばれたといわれています。
すべて回ると 10 時間程度、江の浦で
折り返せば半日で約半分を回ることがで
きます。現在では、レクリエーションを
兼ねてお参りする人が増えました。
観光ボランティアに関する要望・問い合わせ
▷下松観光・産業交流センター ☎㊺ 1192
明けましておめでとうございま
す。今年は卯年。山口国体・山口
大会が開催されます。夢と感動に
あふ
溢れる大会を皆さんにお伝えでき
るよう、張り切っています。
また広報紙作りで、新しいこと
にどんどん挑戦したいと思いま
す。併せて、明るく楽しいニュー
スをお寄せください。今年もよろ
しくお願いします。 (広報広聴係)
24
下松市広報 潮 騒 2011. 1. 1
表紙紹介
月 日、下松スポーツ公園総
合グラウンドで、第1回下松市防
災運動会が行われました。
担架を使ったリレーでは、身の
回 り 品 で 担 架 を 作 る 方 法 を 学 び、
借り物競争では、さまざまな災害
のケースに応じた対応を考えるな
ど、非常時に役立つ知識や行動を
身に付けながら、各チームが得点
を競って運動会を楽しみました。
4
ペン雑記
12
広報「潮騒」は、再生紙を使用しています。
『ウサギ ( 名前は、ハク )』
東陽小にて
(12 月 10 日撮影)
名ですが、 昔の人にとっ
日、下松教会で行われた室
内楽と合唱の夕べ。トーンチ
ャイムやハーモニカなどの心
地良い音色が、会場を包み込
みました。
4
で弘法大師の幸福を身近で得られるよう
にと、1925 年、末田弥助らの発起人に
より、「新四国」として笠戸島に花崗 岩
こう
発行/下松市総務部広報情報課 〒744-8585 山口県下松市大手町三丁目3番3号 ▼ ☎㊺ 1802・ ㊹ 2459 印刷・製本/睦美マイクロ㈱
と、 四国の弘法大師が有
笠戸島
公民館
深浦
公民館
て、 下松から四国へのお
①②
八十八ヶ所参りという
日、保 健 セ ン タ ー で 行 わ れ
た 星 の 子 遊 ぼ う 会。 絵本 の 読
み 聞 か せ や お も ち ゃ・ ゲ ー ム
遊びなど、親子で一足早く、ク
リスマス気分を満喫しました。
3
No. 1355
監修:下松観光
ボランティアガイド
Fly UP