...

運動会・文化祭

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

運動会・文化祭
大保木公民館だより
〒793-0214 西条市中奥 1 号 45 番地
電話(0897)59-0226 FAX(0897)59-0138
eメール [email protected]
10 月の行事予定
大保木校区の人口〈前月比〉
人口
174(±0)
男
80(±0)
女
94(±0)
世帯数
98(±0)
平成28.8.31 日現在
平成28 年10月1日
日
運動会 ・文化 祭
★平成 28 年度
いち
もって
2
3
これ
つらぬく
16
23
24
30
弁当・お茶・上着
「かずら細工教室」&「大保木視察」
10 月 27 日(木) 9:30~
西条公民館の悠遊カレッジの皆さんが、大保木に
かずら細工で交流後、銀納義民・ひまやについて
研修後現地視察します。
●申し込みは 10 月 25 日までに公民館に
高齢者学級「いきいきヘルシータイム」
10 月 31 日(月)13:30~
●西条市民病院 医師 栄養士
「糖尿病」や「高血圧」など身近な生活習慣病についてお話
血糖値測定・血圧測定もします。
今年の健康診査結果を受けられた方はお持ちください。
お土産も準備してます。
カラオケ
石鎚創造塾
14:00~
14
20
26
21
27
かずら細工
日
日
お
申
し
込
み
は
、
公
民
館
ま
で
詳 西
し 予
い 市
行 方
程 面
表 を
は 計
11 画
。
月
号
に
掲
載
し
ま
す
。
22
28
29
西条公民館視察
日
食育講座
高齢者学級
定
員
な
り
次
第
し
め
切
り
ま
す
。
15
運動会文化
祭準備
31
11 公
民
月 館
2 視
察
日 研
水 修
8
カラオケ
兎の山
)
●持ち物
13
19
ミニデイ
食育講座「秋の洋食」
●参加費/500 円
●献 立/パエリア サラダ スープ
7
かずら細工
25
(
10 月 5 日(水) 8:30~17:00
雨天時は中止します。
一年で一番紅葉の美しいこの時期に
一緒に登りましょう
トリム公園に 8:30 集合し 乗り合わせていきます。
6
12
18
土
1 カラオケ
日
10 月 31 日(月) 9:30~ 調理室
秋の食材たっぷりの「パエリア」を
教えていただきましょう。
●岩間寿子先生
金
行政相談
お手伝いできる方よろしくお願いします。昼食の準備はいたします
「瓶ヶ森登山」
11
17
運動会
文化祭
10 月6日(木) 9:30~
三芳校区の方々と「かずら細工」で交流します
●場所 公民館 講堂
木
5
体育の日
運動会・文化祭の準備・設営
10 月22 日(土) 9:00~
「かずら細工教室」
4
10
テーマ
日 時/10 月 23 日(日)午前9:30~
「一を以て 之を貫く」
場 所/大保木公民館 グランド ※雨天時 講堂
副題 「投げない!あきらめない!離れない!」
バザー/うどん(300 円) いなり 3 個入り(200 円)
文化祭に展示いただける作品をお持ちの方は、21 日(金)までに公民館までお願いします。
たくさんの作品をお持ちください。
水
大正琴
かずら細工教
室
9
秋の大保木の一大イベントふれあい運動会 文化祭が開催されます。
みんなで参加して、さわやかな汗を流しましょう。
火
カワセミ号 (移動図書館)
千野々バス停前
10 月14・28 日(金) 10:10~10:30
兎之山集会所
10 月8・22 日 (土)10:00~10:20
No293
彼岸花や秋桜が咲き誇り 秋の深まりを感じます。
秋といえば 食欲の秋 読書の秋 スポーツの秋・・実り多い秋を満喫しましょう。
月
東宮神社大祭
時/10 月 9 日〈日〉10:00~
大宮神社大祭
時/10 月 9 日〈日〉14:00~
大元神社大祭
時/10 月 16 日〈日〉10:00~
曽長河内神社大祭
時/10 月 16 日〈日〉13:00~
社会福祉協議会から
赤い羽根共同募金にご協力を
高齢者、障害者、子どもたちなどへの、地域の福祉活動
を支援する募金です。
災害時には、「災害ボランティアセンター」の設置や運営
など、被災地支援にも役立っています。
(運動期間:10 月 1 日~12 月 31 日)
皆様の温かいご支援、ご協力を宜しくお願い致します。
市役所から
高齢者交通安全教室
日時:11 月 21 日(月)9:00~12:00、13:30~16:30
場所:西条ドライビングスクール(西条市石田284)
対象:65 歳以上の方で、運転免許をお持ちの方
定員:20 名
申込み:くらし安全係 52-1284
-公民館活動-
「敬老会」 9/15
「食育講座 金山寺味噌つくり」 8/31
」 7/15
お昼は 麦とろごはん 豆腐サラダで
夏バテ解消
前回味噌つくりをしたときに 是非に金山寺味噌つくりも教えていただ
きたいとリクエストがあり実現した今回の教室。始まる前から参加者の
方々は「寿子先生の金山寺味噌は何にでもあっておいしいんよねえ。
」と
話し、待ち遠しい様子。
始まると皆さん一生懸命。おいしく出来上がるのを願いながら作ります。
じっくり1 週間熟成させて、完成。今頃は出来上がった味噌を食べている
頃でしょうね。
兎の山の子どもたちの心温まる手紙と歌
に「可愛いねえ」
「こないな手紙読んでも
ろおてうれしいわい」と満面の笑みで映
像を見る出席者の方々。
役員までうれしくなりました。
子どもたちありがとう。
ようこそ
いらっしゃいました
公民館講堂で盛大に敬老会が開催されました。
これからもお元気で明るく楽しい毎日をお過ごしください。
大保木地区敬老会対象者
米寿(88 歳)
3
名
54 名(男性 22
名 女性
卒寿(90 歳) 5
名
32
名)
最後はみんなで
万歳三唱
「第 26 回山間部交流カラオケ大会」9/25
「よさこい鳴子踊り練習」9/7
大正琴演奏
沙那&涼歌のよさこい踊り
余興も楽しく次々と・・・
来年もお元気でまた会いましょう!と誓っ
た敬老会でした・・
本番に向けて 気合十分
1 週間後に迫った「敬老会」に向けてミカド&大保木ダンサーズの皆さんは
西條祭彩華の方々に教えていただき、本番さながらに踊りの練習。
「だいぶ
上手になったね」
「これでもうばっちりよ。
」と先生からお褒めの言葉をい
ただき、みなさんまんざらでもない様子。来年はもしかして高知に踊りに
行ってるかも・・・。
「協力委員会」 9/12
ミカド&大保木ダンサーズの踊り
今年は市之川公民館で開催され 大保木・加茂・市之川の
皆さんが集い、自慢の歌を披露しました。
わが大保木からは 10 名の方にご参加いただき、1 年ぶりに
歌を通して交流しました。
来年、加茂での再会を約束しお開きとなりました。
参加いただいたみなさんありがとうございました。
来年もまた素敵な歌声を聞かせて下さいね。
-地域の話題がんばってます!! 大保木老人会
県老人クラブ連合会長賞を受賞9/7
視察研修 9/6
会に先立ち、大保木地区担当の神戸駐在所 山之内巡査に来
ていただき最近多い特殊詐欺について説明いただいた後
今回の議題 「敬老会」「運動会・文化祭」についての話し
合いを行いました。松浦議長の進行により各議題ともスムーズ
に話し合いが進みました。
行事が多く続いていきます。地域の皆さんの協力が大きな力
になります。今後ともよろしくお願いします
あいにくの雨模様でしたが、室内
」7/13・14
での研修ということもあり
皆さん元気に出発。味の作曲家
「日本食研」の宮殿で世界の料理
を楽しく学びました。
ニュースポーツ大会 8/19
市内の老人会会員の親睦を図ろう
とひうち体育館で輪投げ大会。団
投げ大会
体の部では83団体中春子さんミカ
ドさん静枝さんが9 位
個人の部では春子さんが267 名中
」7/13・14
17 位という見事な結果でした。
紹介した事業以外にも
5 月 地区運動会
7 月 趣味の作品展
9 月 老人福祉大会
11 月
カラオケ発表会
などがあります。
老人会に入会しませんか。
神野シヲミさん、おめでとう。
第56 回愛媛県老人クラブ大会で長年
の功労をたたえて受賞されました。
Fly UP