...

差がつくビジネスマナー講座 人を伸ばすと、企業も

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

差がつくビジネスマナー講座 人を伸ばすと、企業も
5
感じの良い話し方・聴き方を知ろう
話 し 方 の ポ イ ン ト
聴き上手から話させ上手へ
■友達言葉はつかわない
「ぶっちゃけ」「超∼」「∼っていうか」「ヤバイ」など、
口癖になっていませんか?
■明るい表情・明瞭な語調が印象を良くする
●明るい表情で話しましょう。
●明瞭な語調で分かりやすく話しましょう。
●内容も順序もわかりやすく話しましょう。
6
人を伸ばすと、企業も伸びる
ビ ジ ネ ス マ ナ ー の 基 礎
紹
介
ビ
■紹介するときの注意点
①目上の人に目下の人を紹介する。
②自社の人は先に紹介する。
③他社の人には尊敬語、自社の人には謙譲語を使う。
④複数の場合は、目上の人から順に紹介する。
⑤役職を間違わない。
7
■話させ上手になるためのあいづち
話を進ませる、また相手の話を聞いていることを意思
表示するなら、うなづき・相づちが有効です。
●理解を示すあいづち
「よくわかります。」
●共感を示すあいづち
「そのとおりですね。」
●関心を示すあいづち
「すばらしいですね。」
差 がつくビジネスマナー講座
ジ
ネ
ス
文
書
社内・社外を問わず、要件を正確・明瞭・簡潔に伝え
ましょう。
①「結論優先」が原則
②簡潔な文書にする
③事実は正確に
④わかりやすいことばを使う
⑤書いたら読み返す
心強いクレーム対処法を学ぼう
接 遇 の 8 大 用 語
接遇の 8 大用語は、
“気持ち”を伝える、クッション言葉
&マジックフレーズです。
ポイントを意識して、使いましょう。
人を伸ばすと、企業も伸びる
●8 大用語とポイント
おはようございます
明るくイキイキと
いらっしゃいませ
歓迎の気持ちを込めて
かしこまりました
キビキビと
少々お待ち下さい
安心させるように
恐れ入りますが
恐縮して
申し訳ございません
素直に詫びる気持ちを表す
失礼いたしました
謙虚な気持ちで
ありがとうございました
心からの感謝で
お問い合わせ先: 株式会社サンエス 人事部
〒720-2124 広島県福山市神辺町川南 741-1
Tel.084-963-8585 Fax.084-963-1122
http://www.sun-s.jp/
●講師紹介
株式会社サンエス 人事部
今井奈津美(いまい なつみ)
短大卒業後、株式会社サンエスへ入社。以来、コピー
機・家電販売などの営業部門にて、営業サポートを受
け持つ。長年の勤務経験から、自らの“ビジネスマナー”
が常識的なのか確認のため、日本電信電話ユーザ協会
主催の“電話応対技能検定”にチャレンジする。経験
豊富な先生方から、電話応対に限らず、ビジネスマナー
全般を学ぶ。
モットーは“情けは人のためならず”相手にも自分
にも“思いやり”
イラスト.Noe
●有資格
日本電信電話ユーザ協会主催:電話応対技能検定 指導者級
大阪商工会議所主催:メンタルヘルス・マネジメントⅡ種
実務技能検定協会主催:ビジネス実務マナー技能検定 1 級
実務技能検定協会主催:ビジネス電話実務検定知識実践級
●福山市役所出前講座へ講師登録
1
敬
言葉づかいのポイントを押さえよう
語
は 5 種
類
日本語の敬語には、尊敬語、謙譲語Ⅰ、謙譲語Ⅱ、丁寧語、
美化語の 5 種類があります。従来、尊敬語、謙譲語、丁寧
語の 3 種類に分けて説明されていましたが、敬語の使い方
をより深く理解するために、謙譲語が「謙譲語Ⅰ」と「謙
譲語Ⅱ」、丁寧語が「丁寧語」と「美化語」に分けられました。
状況に応じて、上手に使い分けましょう。
種類
3 種類
「いらっしゃる・おっしゃる」型
尊敬語
* 相手にまたは相手側の人物、行為、物
事などについて、立てて述べる。
尊敬語
「伺う・申し上げる」型
謙譲語Ⅰ
* 自分がへりくだることで相手への敬意
を表す。
「参る・申す」型
謙譲語Ⅱ
丁寧語
美化語
2
謙譲語
* 自分側の行為、物事などを相手に対し
て丁重に述べる。
3
お
上 手 な 言 い ま わ し
会話は、言いまわしによって、相手に与える印象に大き
な差が出てきます。
■依頼の言葉
○ご相談にのっていただけますか。
× 相談にのってください。
■謝罪の言葉
○誠に申し訳ございません。
大変失礼致しました。
× そんなはずはないんですが…
■お断りの言葉
○あいにく、これから外出しなければなりません。
× これから外出しますので…
■間違い言葉
され?
「ら」抜き言葉
られ?
「さ」入り言葉
マニュアル敬語
辞
儀
■お辞儀とは
相手に対する「敬意や思いやり」「感謝や謝罪の気持ち」
を、言葉とともに態度で表すものです。
●お辞儀の種類
会釈
挨拶をはじめ、日常ビジネスシーンでよく使われる軽いお辞儀
目線4∼5m先
腰は15度位
敬礼
挨拶をはじめ、日常ビジネスシーンでより気持ちを込めた一般的
なお辞儀
目線2∼3m先
社 内 で の し ぐ さ
■ペンの渡し方
①渡す前に一度試し書きをする。
②ペン先は相手に向けない。
③キャップは外す。
④相手が受け取りやすい場所はあけて持つ。
■書類の渡し方
書類を“渡す”という目的だけ果たすことなく、配慮
が必要です。
①目線は書類ではなく、渡す相手を見る。
②両手で持つ。
③向きは、相手の読みやすい方向に渡す。
④相手が受け取りやすい位置に差し出す。
腰は30度位
最敬礼
特別な感謝、謝罪、依頼などの気持ちを、より相手に伝えたいと
きのお辞儀
目線1m先
「です・ます」型
* 相手に対して丁寧に述べる。
美しいしぐさで差をつけよう
腰は45度位
丁寧語
「お酒・お料理」型
電話応対の基本を実践しよう
電 話 を 受 け る と き
■「もしもし」は使わない
会社にかかってきた電話を受けるときは「はい」に続
けて会社名をはっきりと伝えましょう。
●使えるフレーズ
「お電話ありがとうございます。」
お客様窓口での応対の場合はこれを付け加えると好印象です。
■担当者が離席や外出の時は具体的な場所を伝えない。
担当者がトイレや喫煙で離席している場合や外出の場
合、具体的な場所は伝えないのが原則です。
●使えるフレーズ
「あいにく席をはずしております。」
「あいにく外出しております。」
人を伸ばすと、企業も伸びる
4
電 話 を か け る と き
■かける前に準備をする
相手の電話番号、会社名、部署名、名前を電話をかけ
る前に確認。加えて、用件に関連した資料を手元に揃え
ておくと話の途中で質問された際にも慌てず応対ができ
ます。
■用件は結論から
用件はできるだけ簡潔に、結論から話すと相手も理解
しやすいものです。要件のまとめ方は 5W1H を意識して
整理しましょう。
おもてなしの心構えを身につけよう
お 迎 え に あ た っ て
①
②
③
④
⑤
明るくさわやかなあいさつでお迎えする。
相手の会社名・名前を確認する。
アポイントの有無を確認する。
担当者に連絡をして指示を仰ぐ。
指示に従って応対をする。
応
接
室
の
席
次
●上座
席の中でも一般的に出入口から一番遠いところを最
も良い席の「上座」と言い、来客や目上の人に勧めます。
●下座
上座の逆で一般的に出入口から一番近いところが
「下座」となり、接客する者や目下の者が座ります。
5W1H
1.When( いつ )
日時
2.Where( どこで )
場所
3.Who( だれ )
会社名・氏名
4.What( 何 )
用件
5.Why( なぜ )
理由
6.How( どのように )
方法
入り口
入り口
人を伸ばすと、企業も伸びる
1
敬
言葉づかいのポイントを押さえよう
語
は 5 種
類
日本語の敬語には、尊敬語、謙譲語Ⅰ、謙譲語Ⅱ、丁寧語、
美化語の 5 種類があります。従来、尊敬語、謙譲語、丁寧
語の 3 種類に分けて説明されていましたが、敬語の使い方
をより深く理解するために、謙譲語が「謙譲語Ⅰ」と「謙
譲語Ⅱ」、丁寧語が「丁寧語」と「美化語」に分けられました。
状況に応じて、上手に使い分けましょう。
種類
3 種類
「いらっしゃる・おっしゃる」型
尊敬語
* 相手にまたは相手側の人物、行為、物
事などについて、立てて述べる。
尊敬語
「伺う・申し上げる」型
謙譲語Ⅰ
* 自分がへりくだることで相手への敬意
を表す。
「参る・申す」型
謙譲語Ⅱ
丁寧語
美化語
2
謙譲語
* 自分側の行為、物事などを相手に対し
て丁重に述べる。
3
お
上 手 な 言 い ま わ し
会話は、言いまわしによって、相手に与える印象に大き
な差が出てきます。
■依頼の言葉
○ご相談にのっていただけますか。
× 相談にのってください。
■謝罪の言葉
○誠に申し訳ございません。
大変失礼致しました。
× そんなはずはないんですが…
■お断りの言葉
○あいにく、これから外出しなければなりません。
× これから外出しますので…
■間違い言葉
され?
「ら」抜き言葉
られ?
「さ」入り言葉
マニュアル敬語
辞
儀
■お辞儀とは
相手に対する「敬意や思いやり」「感謝や謝罪の気持ち」
を、言葉とともに態度で表すものです。
●お辞儀の種類
会釈
挨拶をはじめ、日常ビジネスシーンでよく使われる軽いお辞儀
目線4∼5m先
腰は15度位
敬礼
挨拶をはじめ、日常ビジネスシーンでより気持ちを込めた一般的
なお辞儀
目線2∼3m先
社 内 で の し ぐ さ
■ペンの渡し方
①渡す前に一度試し書きをする。
②ペン先は相手に向けない。
③キャップは外す。
④相手が受け取りやすい場所はあけて持つ。
■書類の渡し方
書類を“渡す”という目的だけ果たすことなく、配慮
が必要です。
①目線は書類ではなく、渡す相手を見る。
②両手で持つ。
③向きは、相手の読みやすい方向に渡す。
④相手が受け取りやすい位置に差し出す。
腰は30度位
最敬礼
特別な感謝、謝罪、依頼などの気持ちを、より相手に伝えたいと
きのお辞儀
目線1m先
「です・ます」型
* 相手に対して丁寧に述べる。
美しいしぐさで差をつけよう
腰は45度位
丁寧語
「お酒・お料理」型
電話応対の基本を実践しよう
電 話 を 受 け る と き
■「もしもし」は使わない
会社にかかってきた電話を受けるときは「はい」に続
けて会社名をはっきりと伝えましょう。
●使えるフレーズ
「お電話ありがとうございます。」
お客様窓口での応対の場合はこれを付け加えると好印象です。
■担当者が離席や外出の時は具体的な場所を伝えない。
担当者がトイレや喫煙で離席している場合や外出の場
合、具体的な場所は伝えないのが原則です。
●使えるフレーズ
「あいにく席をはずしております。」
「あいにく外出しております。」
人を伸ばすと、企業も伸びる
4
電 話 を か け る と き
■かける前に準備をする
相手の電話番号、会社名、部署名、名前を電話をかけ
る前に確認。加えて、用件に関連した資料を手元に揃え
ておくと話の途中で質問された際にも慌てず応対ができ
ます。
■用件は結論から
用件はできるだけ簡潔に、結論から話すと相手も理解
しやすいものです。要件のまとめ方は 5W1H を意識して
整理しましょう。
おもてなしの心構えを身につけよう
お 迎 え に あ た っ て
①
②
③
④
⑤
明るくさわやかなあいさつでお迎えする。
相手の会社名・名前を確認する。
アポイントの有無を確認する。
担当者に連絡をして指示を仰ぐ。
指示に従って応対をする。
応
接
室
の
席
次
●上座
席の中でも一般的に出入口から一番遠いところを最
も良い席の「上座」と言い、来客や目上の人に勧めます。
●下座
上座の逆で一般的に出入口から一番近いところが
「下座」となり、接客する者や目下の者が座ります。
5W1H
1.When( いつ )
日時
2.Where( どこで )
場所
3.Who( だれ )
会社名・氏名
4.What( 何 )
用件
5.Why( なぜ )
理由
6.How( どのように )
方法
入り口
入り口
人を伸ばすと、企業も伸びる
5
感じの良い話し方・聴き方を知ろう
話 し 方 の ポ イ ン ト
聴き上手から話させ上手へ
■友達言葉はつかわない
「ぶっちゃけ」「超∼」「∼っていうか」「ヤバイ」など、
口癖になっていませんか?
■明るい表情・明瞭な語調が印象を良くする
●明るい表情で話しましょう。
●明瞭な語調で分かりやすく話しましょう。
●内容も順序もわかりやすく話しましょう。
6
人を伸ばすと、企業も伸びる
ビ ジ ネ ス マ ナ ー の 基 礎
紹
介
ビ
■紹介するときの注意点
①目上の人に目下の人を紹介する。
②自社の人は先に紹介する。
③他社の人には尊敬語、自社の人には謙譲語を使う。
④複数の場合は、目上の人から順に紹介する。
⑤役職を間違わない。
7
■話させ上手になるためのあいづち
話を進ませる、また相手の話を聞いていることを意思
表示するなら、うなづき・相づちが有効です。
●理解を示すあいづち
「よくわかります。」
●共感を示すあいづち
「そのとおりですね。」
●関心を示すあいづち
「すばらしいですね。」
差 がつくビジネスマナー講座
ジ
ネ
ス
文
書
社内・社外を問わず、要件を正確・明瞭・簡潔に伝え
ましょう。
①「結論優先」が原則
②簡潔な文書にする
③事実は正確に
④わかりやすいことばを使う
⑤書いたら読み返す
心強いクレーム対処法を学ぼう
接 遇 の 8 大 用 語
接遇の 8 大用語は、
“気持ち”を伝える、クッション言葉
&マジックフレーズです。
ポイントを意識して、使いましょう。
人を伸ばすと、企業も伸びる
●8 大用語とポイント
おはようございます
明るくイキイキと
いらっしゃいませ
歓迎の気持ちを込めて
かしこまりました
キビキビと
少々お待ち下さい
安心させるように
恐れ入りますが
恐縮して
申し訳ございません
素直に詫びる気持ちを表す
失礼いたしました
謙虚な気持ちで
ありがとうございました
心からの感謝で
お問い合わせ先: 株式会社サンエス 人事部
〒720-2124 広島県福山市神辺町川南 741-1
Tel.084-963-8585 Fax.084-963-1122
http://www.sun-s.jp/
●講師紹介
株式会社サンエス 人事部
今井奈津美(いまい なつみ)
短大卒業後、株式会社サンエスへ入社。以来、コピー
機・家電販売などの営業部門にて、営業サポートを受
け持つ。長年の勤務経験から、自らの“ビジネスマナー”
が常識的なのか確認のため、日本電信電話ユーザ協会
主催の“電話応対技能検定”にチャレンジする。経験
豊富な先生方から、電話応対に限らず、ビジネスマナー
全般を学ぶ。
モットーは“情けは人のためならず”相手にも自分
にも“思いやり”
イラスト.Noe
●有資格
日本電信電話ユーザ協会主催:電話応対技能検定 指導者級
大阪商工会議所主催:メンタルヘルス・マネジメントⅡ種
実務技能検定協会主催:ビジネス実務マナー技能検定 1 級
実務技能検定協会主催:ビジネス電話実務検定知識実践級
●福山市役所出前講座へ講師登録
Fly UP