...

ファイル名:shousai-shou サイズ:1.68MB

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

ファイル名:shousai-shou サイズ:1.68MB
足近小学校
講座内容
(テーマ)
親子歯磨き教室
学校歯科医である講師の戸田先生より
「フッ化物洗口」と「歯みがきの大切さ」の講話とブラッシング指導
①フッ化物洗口について
・フッ化物洗口の教育的効果は、歯磨きの習慣化と虫歯予防がある。
・フッ素は身の回りのいろいろな食物に含まれ、安全なものである。
・フッ化物洗口の仕方は、歯磨きをした後にブクブクうがいをして、
その後30分以上口に物を入れない。
詳細
②6歳臼歯の手入れの仕方(王様磨き)について
・6歳臼歯は大切で、虫歯は永久歯にも影響がある。
治療勧告書が学校から出されたら、必ず治療に行くこと。
③歯垢染め出しと仕上げ磨きについて
・子供が学級で歯磨きをしてきたので、歯垢染め出しをして、
歯のどの部分がよく磨けていないのかを交流した。
・わが子の歯垢が残っている部分を保護者が確かめて、仕上げ磨きをした。
親子でふれあいながら、一緒に歯磨きの大切さについて学んだ。
様子
講座内容
(テーマ)
親子絵画教室
説田麗子先生を講師に招き、「葉っぱでアート」と題して木の葉を用いた親子
絵画教室を開いた。
詳細
①葉っぱの擦り出しをしたものを切り取って、紙に貼り合わせながら
クジャクに仕上げていくアート作品の作り方の説明
・保護者は、子供が各自で採集した葉っぱを薄紙の下に敷き、
その上から色鉛筆で擦ったものを一枚ずつ切り取る。
・クジャクの羽模様になるように、黒色の色画用紙の上にカラフルな
クジャクの絵を描く。
・その上から、羽の線に沿って、親子でクジャクの羽の形になるように
擦り出した葉っぱの紙を一枚ずつの並べて、のり付けする。
②感想・作品交流
・最後にみんなの作ったクジャクは、どのクジャクもとてもきれいだった。
・親子で作ったので、とても楽しかった。
・葉っぱからこんな絵になったので、びっくりした。
様子
講座内容
(テーマ)
親子ふれあいスポーツ
岐阜県レクリエーション協会の松岡邦明先生を講師に招き、
「親子ふれあいスポーツ」教室を開いた。
①じゃんけん股くぐり
・親子でじゃんけんをして、負けた方が勝った方の股の下を3回くぐって
元の位置に戻る。
②遊園地ゲーム
・遊園地にある「ジェットコースター」メリーゴーランド」「観覧車」の
どれかを講師の先生が選択し、言われたものになって体で表現する。
詳細
③壁タッチゲーム
・体育館の壁にタッチして、元の場所に戻ってくる。
④相性チェック
・親子が互いに手を触れ合える状態にし、それぞれが手を握る回数を
相談無しで決める(1回か2回)。合図で握り合い、回数がそろったり
はずれたりを楽しむ。
⑤お好み焼きづくりゲーム
・親子で順番にお好み焼きを作る人とお好み焼きの役になり、
作る人は相手のおなかの上で作り、食べる時にむしゃむしゃと
相手をくすぐって交代する。
様子
正木小学校家庭教育学級
テーマ
『楽しく学んで、豊かな心を育てよう』
学級対象保護者
1 年生保護者
学級対象者数
134人
1. 学習計画と反省
回
月 日
1
6/18
学習主題
学習内容
開講式
携帯電話安全教室
学習方法・参加人数
講師:NTT ドコモ
携帯電話の使い方
6年生児童
保護者 40人
《反省・感想・意見》
スマートフォンや携帯電話の利用に関連した危険トラブルを未然に防ぐための対応方
法を NTT ドコモの講師の方に教えていただきました。
個人情報を載せるとき・文字のやりとりに不安のある時は必ず大人に相談すること、迷
惑メールにはフィルタリングサービスなどのブロック活用すること、歩きスマホは危険で
あるなどのルール・マナーを守ることを学びました。
スマートフォンや携帯電話をただ与えるだけでなく、わが子を守るために、親子で携帯
電話についてのルール作りをする話し合いの時間をもつことも大切だと感じました。
回
月 日
2
7/27
学習主題
夏休み
学習内容
学習方法・参加人数
夏の軽食・おやつに簡単 講師:明治乳業 3名
親子クッキング教室 にできるクッキング
親子ペア 25組
《反省・感想・意見》
夏休みに文化センターで行われた親子クッキングでは、明治乳業から講師の方3名をお
招きして調理方法や栄養指導のお話をしていただきました。
各テーブルに材料を準備し、ちりめんじゃことチーズの焼きおにぎり・ミルク春雨スー
プ・つぶつぶパインラッシーの3品を作りました。
初めて包丁を持つ子や初めて火を扱う子もたくさんいましたが、親子で一緒に安全に料
理をすることができました。
親子クッキングで作ったメニューを「家でもまた作ったよ!」という声も聞くことがで
きたので、子ども達にとってよい勉強・経験になったのだと実感することができました。
回
月 日
学習主題
3
9/30
連れ去り防止
学習内容
不審者から身を守ろう
教室
学習方法・参加人数
岐阜県警
たんぽぽ班による指導
1 年生児童
保護者
50人
《反省・感想・意見》
1年生は、小学校という新しい生活環境の中で、たくさんの人と出会い接する時間が増
えて行動範囲もだんだん広くなります。
そんな中、もし不審者に遭遇してしまった時、被害にあわないためにはどうしたらよい
か具体的な予防策や対処の仕方を岐阜県警たんぽぽ班の皆さんに教えていただきました。
防犯ブザーの使い方、不審者から逃れるために助けを呼ぶ時の声の出し方など、実際に
一緒に動作を交えて教えていただきました。
この教室で、子ども達だけでなく親も一緒に楽しく学ぶことができ、子ども達を守るた
めの知識を再確認できました。
回
月 日
4
9/30
学習主題
学習内容
学習方法・参加人数
給食試食会
給食の試食
保護者のみの試食会の後
給食参観
給食風景を観る
参観
アンケート記入
保護者 67人
《反省・感想・意見》
栄養教諭の方のお話を聞いて、食事の組み合わせに配慮して栄養のバランスを整えるこ
と・成長期に必要な栄養素とその栄養素が体の中で効率的に働くための食べ合わせを考え
て献立作成をすることの大切さを学ぶことができました。
給食試食会では、保護者の方が自ら配膳をしてくださって、スムーズに配膳、試食、片
づけを終えることができました。
給食参観では、子ども達がみんなで手際よく配膳する姿や苦手なものでも頑張って食べ
ている姿を見ることができ、その成長に驚かされました。
今回のアンケートから、「敬遠しがちな食材でも切り方や調理の仕方によって、子ども
達がチャレンジしやすくなることが分かりました。栄養のバランスを考えた給食の献立に
感謝します」という感想をたくさんいただきました。家庭での食育についても改めて考え
ることのできるよい機会になりました。
回
月 日
5
11/6
学習主題
PTA 講演会
学習内容
学習方法・参加人数
大切にしたいおもいやり 伊藤塾塾長 弁護士
~未来のおとなの
伊藤 真 先生
君たちへ~
5・6年生児童
保護者
60人
《反省・感想・意見》
大切にしたいおもいやりというテーマで、弁護士の伊藤真先生にお話をしていただきまし
た。
「人は皆がお互いを幸せにするために生きている」
「自分のためだけではなく人の役に立つ
ことをしたい」という思いやりの心について教えていただきました。
これからの子ども達にとって、将来のことを考える良い機会になったと思います。
回
月 日
6
11/19
学習主題
親子歯みがき教室
学習内容
学習方法・参加人数
虫歯から子供の歯を守る 岐阜県歯科衛生士会から
歯科衛生士4人
1年生児童
保護者 115人
《反省・感想・意見》
各クラスに歯科衛生士さんを迎え、写真パネルを使った講義を受けました。カラーテスタ
ーで親子で歯の磨き残しをチェックした後、歯磨きのポイントを教わり、しっかりと色が落
ちるまで鏡を見ながら歯を磨きました。
子ども達は自身の歯の汚れに気づき、正しいブラッシング方法を知りました。
また、保護者は、糖分の多いお菓子や飲料水の摂り方や仕上げ磨き・フッ化物塗布・歯科
医による定期的な検診の必要性を知ることができました。
親子で歯磨きに関心をもち、家庭での習慣につなげてもらいたいと思います。
回
月 日
7
1/15
学習主題
お話コンサート
学習内容
読書好きな子を育てる
学習方法・参加人数
羽島子どもの本を読む会
1年生児童
閉会式
保護者 45人
《反省・感想・意見》
「羽島子どもの本を読む会」の皆さんを迎え、読み聞かせ会を開催しました。
紙芝居、絵本、パネルシアター、手話歌、バックシアター、エプロンシアターなど、短い
時間にたくさんの内容を盛り込んで、とても楽しいお話会にしてくださいました。初めは
静かに聞いていた子どもたちも、次第に一緒に歌を口ずさむようになったり、声をあげて
笑う子も出てきたりと、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
低学年の時期からたくさんの本に触れ、豊かな心を育んでほしいと願い、企画した行事
です。これを機に、家庭でも親子で一緒に本を読んでふれあいの時間を作り楽しんでもら
えたらと思いました。
2. 成果と課題
日頃、仕事や家事に追われ、子ども達とまっすぐ目を見て向かい合うこともなかなか難
しいと感じていましたが、家庭教育学級に参加することで、子ども達の頑張る姿・笑い合
う姿・真剣に話に耳を傾ける姿・仲間と協力し合う姿など、私たちの気付かなかった様々
な姿を見ることができました。それが家庭教育学級の素晴らしいところだと実感しました。
また、そこから親子で共に学びふれあうことで、お互いに成長することが出来てきたよ
うに思います。
親子クッキング、給食参観、歯磨き教室、お話コンサート(読み聞かせ)など行ってき
ましたが、どれも楽しく心に残るものになりました。
今後の課題については、
「連れ去り防止教室は小学校に入ってすぐにでも実施してもらい
たい」との保護者からの声がありました。そうした、保護者からの意見を聞くことのでき
る場を設けることも大切であると感じました。
また、今後も一人でも多くの方に参加していただけるように、家庭教育学級の行事につ
いて広報や通信等で今後もさらに伝えていきたいと思いました。
中央小学校
講座内容
(テーマ)
詳細
様子
救急救命法
夏休みプール監視補助のために救急救命法の講習
講座内容
(テーマ)
詳細
給食試食会
給食試食会と栄養教諭による講演
様子
演題「朝食は学力の源」
中島小学校
講座内容
(テーマ)
詳細
様子
緊急引き渡し訓練
緊急時の引渡し訓練
引き渡し訓練では、たくさんの生徒の中からどのように自分の子供を引き渡すかを
実践しました。ただ、緊急時は訓練時に参加していなかった家族が引き渡しに学校に行
くこともあるので、家庭でもこのような引き渡しを進めると言う話をしておくといいの
ではないかと思いました。
講座内容
(テーマ)
詳細
様子
給食試食会
給食試食会及び「学校給食について」の講話を聞く
給食参観では、子供たちの配膳の様子や食事の様子を見学しました。給食当番の様
子は、自分の役割をテキパキとこなしており、成長を感じました。
試食会では配膳された給食を食べてみて、家庭で作っているものに比べ味付けが薄
いと感じましたが、この味付けが一食で決められた塩分量だと知り驚きました。普段の
家庭での味付けが濃いのだと分かり、見直すきっかけになりました。
講座内容
(テーマ)
詳細
救命救急法
心配蘇生法、AED の実践
様子 3つのグループに分かれ、救命士さんの指導で一人一回ずつ、心配蘇生法、AED の
実践をしました。説明を聞いている時は分かっているつもりでしたが、実践してみると
難しかったです。必要な場面に遭遇した時、今回の訓練が生かせれたらと思います。と
てもいい体験ができました。
講座内容
(テーマ)
詳細
様子
夏休み奉仕活動
学校内の清掃
学校内を地区ごとに区分けし、清掃活動を行いました。枝打ちなど、普段の清掃で
はできない作業を行うことができ、大変きれいになりました。
講座内容
(テーマ)
詳細
様子
親子でチャレンジ!
夏休みの間に親子でテーマを決めてチャレンジする
全員に参加してもらえるよう、在宅型の取り組みを行いました。具体的な取組み内
容は各家庭で考えてもらい、夏休みの間に親子で何かにチャレンジしてもらいました。
活動内容は子供に絵を書いてもらい夏休みの思い出として授業の中で発表して、その後、
絵はクラスで掲示して頂きました。
取組み内容としては、プールで泳ぐ練習や自転車の練習、スポーツや山登り、ごみ拾
いや掃除など家のお手伝い、物づくりや研究、お菓子作り、パン作り、ご飯作りなど、
各家庭で工夫していろいろな取り組みを行っていただけました。親子で協力して何かを
作ったり、苦手なことを練習したり、子供の頑張りや成長を感じることができるいい機
会となりました。初めての在宅型の取組みですが、普段は仕事の都合などでなかなか参
加できないご家庭でも、夏休みの間の都合のいい時間で、無理のない範囲で行えたこと
が良かったです。
講座内容
(テーマ)
詳細
様子
親子クッキング
サツマイモを使ったおやつ作り
子供たちが生活科で栽培したサツマイモを使って、サツマイモと米粉の蒸しパンと
サツマイモあんのミニどら焼きを作りました。
サツマイモを包丁で切ったり、どら焼
きの生地をフライで返したりするなど、初めてやるお子さんもいましたが、怪我もなく
参加してくださったお母さんたちと楽しく作ることができました。米粉を使った事で、
モチモチとしてとてもおいしくできました。作ったおやつを食べながら、栄養教諭の先
生からおやつ作りの意義や、サツマイモのおやつのレシピついて教えていただきました。
おやつ作りの大切さ楽しさが良く分かった会になりました。
講座内容
(テーマ)
詳細
親子体操
親子で触れ合いながら楽しく体操
様子 ウィルスポーツアカデミーの義盛剛先生をお招きし、親子体操を行いました。普段、
親子で体操する機会がほとんどないので、とても新鮮でした。スポーツは、体のバラン
スが重要で、バランス感覚を鍛えることがとても大切だということを学びました。
なわとび、鉄棒が苦手な子も、先生のアドバイスで出来るようになっていたので驚きま
した。体を動かし、参加された親子の皆さんが自然と笑顔になり、とても良い経験が来
たと思います。
講座内容
(テーマ)
閉校式、授業参観
詳細 家庭教育学級閉校式、授業参観「出来るようになったよ発表会」
様子
閉校式では、校長先生に今年度の家庭教育学級のテーマ「ほめて伸ばそう子供のや
る気」について、講話をしていただきました。子供を伸ばしていくための良いほめ方や
悪いほめ方、効果的なほめ方を教えていただきました。普段何気なくほめていましたが、
今回教えていただいた内容を思い出しながら、家庭でも子供を褒めてあげたいと思いま
す。授業参観では、
「出来るようになったよ発表会」で子供たちがこの一年の間に出来る
ようになったことを披露してくれました。歌や計算、漢字の読み書き、コマ回しや縄と
び、けん玉など、子供たちが次々と発表していく姿を見て、一年間の成長を感じること
が出来ました。
Fly UP