...

第235号(平成28年4月1日発行) - 社会福祉法人 稲美町社会福祉協議会

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

第235号(平成28年4月1日発行) - 社会福祉法人 稲美町社会福祉協議会
この広報紙は皆様からの赤い羽根共同募金配分金の一部でつくられています。 [第235号]
平成28年4月1日
ひとりぼっちをつくらない地域づくり
4月
2016
13
30
要約筆記啓発講座のご案内
受講生募集
15
『いま知りたい』
『いま伝えたい』
30
14
30
5月12日(木)~6月2日(木)
9:30~12:30 全4回
ところ)障害者ふれあいセンター
2階 多目的室
定 員)20名
締切り)5月7日(土)先着順
講 師)要約筆記「ひだまり」
町内在住難聴者
参加者募集
VOICE
町内には、数多くの聞こえに不自由を感じている方
がおられます。難聴と要約筆記に関心を持っていた
だくことが私たちの願いです。
稲美難聴者の会 戸田壮介
赤い羽根共同募金でボランティア活動を応援しています
要約筆記「ひだまり」交流バスツアー
春の光も心地よい
季節となりました。
新しい気持ちで一
歩踏み出してみま
せんか?
毎回少人数でゆっ
くりお話ができる
ので好評いただい
ています。
(金のわらじ
スタッフ)
定 員)10名
参加費)3,000円(昼食代・入場料・焼き物体験料込)
行き先)丹波伝統工芸公園、立杭陶の里(篠山市)
※障害者手帳をお持ちの方は、当日持参ください
編集発行/問合・申込)社会福祉法人 稲美町社会福祉協議会
社協だより
No.235
2016.4
〒675-1105 兵庫県加古郡稲美町加古4369-3 障害者ふれあいセンター1階
TEL079-492-8668 FAX079-492-9170 Eメール [email protected]
(社協事務局 開館時間)月~土(日祝以外) 8:30~17:15
※社会福祉協議会は、
社会福祉法第109条に基づき、
すべての市町村に設置されている住民の立場から福祉を推進する団体です
4
平成28年4月1日
4/6(水)
締切り
男性35~47歳、女性年齢フリー
4 17
と き) 月
日(日)
10:00~15:00(受付9:30)
ところ)稲美町立加古福祉会館
(稲美町加古4369-3)
※駐車場多数あり
内 容)軽食・ドリンク、アプローチカード、
トークタイム等
対象者)男性:35~47歳の方
女性:年齢フリー
未婚の方で、結婚をまじめに
考えておられる方
各20名
参加費)男性:2,500円
(町内在住の方2,000円)
女性:1,000円
応募方法)①FAX・パソコンをお持ちの方
稲美町社会福祉協議会にお電話または
メールをして下さい。こちらより申込用紙
をFAX又はメールで送付いたします。
②FAX・パソコンをお持ちでない方
稲美町社会福祉協議会 金のわらじ婚活
イベント係まで返信用封筒を送付して下
さい。(返信用封筒には、送付先住所と
氏名をご記入の上、82円切手を貼付して
下さい)
後日、申込用紙を郵送いたします。
10
11
30
10
12
31
VOICE
善意の預託ありがとうございました
善意銀行では、皆
さまの「何か 役に
立 つ ことをした
い」というあたた
かいお気持ちを金
銭や物品という形
でお預かりしてい
ます。
氏 名(敬称略)
金銭寄附
(平成28年2月受付分)
金 額 内 容
天満小学校
¥16,841
寄附
㈱林工務店
¥15,150
寄附
¥4,850
寄附
物 品 内 容
㈱林工務店パートナー会社協力会
氏 名(敬称略)
匿 名
物品預託 匿 名
カーブス稲美
匿 名
切手、はがきなど多数
寄附
はがき50枚
寄附
食品208.1kg
寄附
はがき20枚
寄附
100
12
天満小学校より
切手やはがきは、事業に関する
郵送の際に活用させていただき
ます。
ありがとうございました。
アルミ缶収集の収益
から毎年のご寄附あ
りがとうございます。
カーブス稲美様より
♪我が家のスマイル リレーでつなごう♪
毎年ありがとうございます。生活にお困りの方
への食料支援に使わせていただくほか、給食サ
ービス事業、社会福祉法人こばと会、NPO法人
稲美町つくしとすぎなの会へお配りさせていた
だきました。
NO.69
と き)4月28日(木)9:00~16:00 雨天決行
集 合)障害者ふれあいセンター 9:00集合出発
り
VVVVVVVVVVVVVVVVVVV
えん
おん え
恩恵ちゃん(3歳)
楽しく元気に
成長してね
VVVVVVVVV
要約 筆記「ひだま
り」で は 、耳が 聞
こえにくい方の社
会参加と社会生活
の 向 上を目 的 に
「情報を文字で伝
える」という活 動
をしています。
伝えるためのコツ
やポイントを学ん
でみませんか?
ご 興味ある方は、
上の啓発講座でお
待ちしています♪
こんなことはありませんか???
新聞をめくる音が聞こえない・・・
人との会話ができない・・・
1メートル離れた人の声が聞こえない・・・
よ
月 いつもあたたかいご協力ありがとうございます
参加費)500円(資料代)
VOICE
だ
参加者募集 ボランティアグループ きっかけの輪づくり応援団 金のわらじ主催
VOICE
聞こえに不自由を感じておられる方や
そのまわりの方、ボランティアをしてみたい方が
共に学ぶ講座です。
と き)平成28年
協
ボランティアページ no.129
No.235
13
30
社
[第235号]
■オープンかふぇ 原則毎月第2金曜日 時〜 時 分 障害者ふれあいセンター フリードリンク 円
■善意銀行 随時 ■福祉会費 毎年6月 ■共同募金 毎年 月1日〜 月 日 ■歳末助け合い募金 毎年
■法律相談 原則毎月第2木曜日 時 分〜 時 分 障害者ふれあいセンター 予約要(先着4名) 079 ー492 ー8668まで
■心配ごと相談 原則毎月第1・3・4木曜日 時 分〜 時 分 予約不要 (第1木)総合福祉会館 (第3木)母里福祉会館 (第4木)障害者ふれあいセンター
1
社協 の つ ぶ や き
小学校やイベントで行われる福祉学習を担当していると、
小さな子ども達の言葉や行動から優しい気持ちがあること
がわかります。春の陽射しも心地よい季節になりました。ボ
ランティア活動に興味のある方、一歩踏み出してみませんか。
福祉学習で出会った子ども達がいつか来てくれることもあ
るのかなと期待もしています。
(MY)
編集発行/問合・申込)社会福祉法人 稲美町社会福祉協議会
〒675-1105 兵庫県加古郡稲美町加古4369-3 障害者ふれあいセンター1階
TEL079-492-8668 FAX079-492-9170 Eメール [email protected]
(社協事務局 開館時間)月~土(日祝以外) 8:30~17:15
※社会福祉協議会は、
社会福祉法第109条に基づき、
すべての市町村に設置されている住民の立場から福祉を推進する団体です
社協だより
No.235
2016.4
[第235号]
社
[第235号]
協
だ
よ
ボランティアページ no.129
VOICE
ところ)障害者ふれあいセンター 2階 多目的室
10
12
2
自治会
の
会合で
「ひとりぼっちをつくらない地域づくり」の
稲美町社会福祉協議会では、
「認知症サポーター養成講座」の出前をしています
4/ 8(金)歌声喫茶
5/13(金)コミュニケーション麻雀
と き)原則第2金曜日 10:00~11:30
ご報告
出前講座
社協オープンかふぇ
内 容)フリードリンク 100円(お茶菓子付)
平成28年4月1日
ご利用ください 皆さまからの福祉会費で実施する事業です
前回とても好評だ
った ので、5月も
コミュニケーショ
ン麻雀を行います。
2月に行けなかっ
たという方、ぜ ひ
ご参加下さい。
り
「認知症への正しい知識の普及のために」
研修
ミニ
て
とし
▲2月オープンかふぇの様子
コミュニケーション麻雀を
楽しみました
「認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのために」
「認知症の方やその家族を温かく見守る応援者を増やしたい」
VOICE
認知症患者数は、2012年時点で約462万人
(7人に1人)。団塊世代が75歳以上になる2025年には
700万人(5人に1人)に達するという推計が出ています。
また、認知症予備軍であるMCI(軽度認知障害)の人は、
400万人存在すると言われおり、もう認知症は特別な病気
ではないと考えていいかもしれません。誰もがあたりまえ
に住み慣れた地域で暮らしていくために、できることから
始めませんか。
平成27年度 歳末たすけあい報告
ご協力ありがとうございました
歳末たすけあい募金は、赤い羽根共同募金の一環で、稲美町内の支援を
必要とする方が安心して新年を迎えられるようにと行う募金です。
(運動期間 毎年12月1日~31日)
職場の
勉強会で
ご希望のところがあれば、キャラ
バン・メイトの資格を持つ職員が
お伺いし、認知症についてのお話
しをさせていただきます。
お気軽にご利用ください。
10
12
9
17
(平成28年3月2日現在)
収入
平成27年度
実績(円)
個別募金
街頭募金
その他
合計
1,283,150
10,680
1,335
1,295,165
17
街頭募金活動でご協力くださった
ガールスカウトの皆さん(h27.12)
ふ く し 豆 知 識
備考
ご存知ですか???
国立障害者リハビリテーションセンター
個人募金、利息
自立支援局
支出
平成27年度
実績(円)
歳末配分金
特別支援学校修学旅行助成
保育園助成
その他
次年度繰越金
合計
703,000
120,000
249,500
15,549
207,116
1,295,165
99世帯203名
12名
4園499名
事務費
★詳しくは、ホームページをご覧ください。
兵庫県共同募金会 もしくは
稲美町社会福祉協議会 で検索してください
編集発行/問合・申込)社会福祉法人 稲美町社会福祉協議会
社協だより
No.235
2016.4
〒675-1105 兵庫県加古郡稲美町加古4369-3 障害者ふれあいセンター1階
TEL079-492-8668 FAX079-492-9170 Eメール [email protected]
(社協事務局 開館時間)月~土(日祝以外) 8:30~17:15
※社会福祉協議会は、
社会福祉法第109条に基づき、
すべての市町村に設置されている住民の立場から福祉を推進する団体です
27
【サービス概要】
●就労移行支援(養成施設)
あんまマッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関す
る法律に基づき、理療師養成のための職業教育を行っ
ています。
●自立訓練(機能訓練)
点字、パソコン、歩行、身辺整理、調理等の知識や技
術を高める訓練を行うことでQOL(生活の質)の向上
を図ります。
●施設入所支援
就労移行支援・自立訓練をご利用の方で、遠方等によ
り通うことができな方のために宿舎があります。
●その他
出張講習あり。
ひなたんぼ小規模多機能ホーム
介護職員(パート)
【資格】ホームヘルパー2級以上、
普通自動車運転免許
【時間】8:30~17:15(時間・曜日応相談)
【時給】900円
※試用期間3か月は時給850円、
処遇改善手当有、
要件を満たす場合に社会保険有
療養通所介護事業所ひだまり畑
看護職員(パート)
【資格】正・准看護師免許、普通自動車運転免許
【時間】9:00~16:00
(週2~3日程度、時間相談可)
【休日】土日祝、年末年始
【時給】1,500円
10
12
●勤務地●
〒675-1105 加古郡稲美町加古5141番地
在宅サービスセンター
●問合せ●
下記、稲美町社協まで
編集発行/問合・申込)社会福祉法人 稲美町社会福祉協議会
〒675-1105 兵庫県加古郡稲美町加古4369-3 障害者ふれあいセンター1階
TEL079-492-8668 FAX079-492-9170 Eメール [email protected]
(社協事務局 開館時間)月~土(日祝以外) 8:30~17:15
※社会福祉協議会は、
社会福祉法第109条に基づき、
すべての市町村に設置されている住民の立場から福祉を推進する団体です
社協だより
No.235
2016.4
時 障害者ふれあいセンター
}
〒651-2134 神戸市西区曙町1070
電話 (078)923-4670 FAX (078)928-4122
MAIL:[email protected](一般的なご相談)
MAIL:[email protected](利用に関するご相談)
職員募集
時〜
平成28年度の赤い羽根共同募金運動期間中に、共同募金にご協力いただいた方への
お礼やPRをするために近畿6府県で広く活用されます。
【表彰】
【主催】
・赤い羽根賞 1点 10万円 高校生以下の場合は
(福)滋賀県共同募金会、
(福)京都府共同募金会、
・愛ちゃん賞 5点 5千円 図書カード
(福)大阪府共同募金会、
(福)兵庫県共同募金会、
・希望くん賞 20点 1千円の図書カード
(福)奈良県共同募金会、
(福)和歌山県共同募金会
【締切】
平成28年4月15日(金)必着
目の不自由な方のために就業訓練や生活訓練のサー
ビスを提供する指定障害者支援施設です。
備考
募集 赤い羽根共同募金70年記念バッジデザイン
神戸視力障害センター
■ほっとファミリー(認知症を学ぶ会) 原則毎月第4木曜日 時〜 時 障害者ふれあいセンター ■さくら草の会(介護者の会) 原則毎月第4金曜日
■介護相談・認知症相談 相談随時 まずはお電話ください(月〜金 時〜 時 祝日除く 079 ー492 ー8779まで)
平成28年4月1日
平成 年度
記念バッジデザイン
■相談支援事業所(町内在住の障害をお持ちの方の自立支援について) 相談随時 まずはお電話ください(月〜金 9時〜 時 祝日除く 070 ー2289 ー3620まで)
■生きづらさを抱える成人をもつ親のつどい 原則毎月第2水曜日 時〜 時 障害者ふれあいセンター
3
Fly UP