...

テレホンサービス・インターネットサービス利用規定

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

テレホンサービス・インターネットサービス利用規定
お手続きの内容
テレホンサービス・インターネットサービス利用規定
この規定は、三井住友海上プライマリー生命保険株式会社
(以下「会社」
といいます。)
の生命保険契約者および年金受取人
(以下「お客さま」
といいます。)
が電話
またはインターネットを通じて取引、
届け出または照会
(以下「取引等」
といいます。)
を行うサービス
(以下「本サービス」
といいます。)
について定めたものです。
お客さまは本「テレホンサービス・インターネットサービス利用規定」
を承諾して、本サービスを利用するものとします。
電話でできる主なお手続き
1.利用申込み
1 契約・年金等の内容照会
「ご契約内容」
「年金内容」
「保険金額」
「契約形態」の照会が可能です。
2 住所変更
ご登録いただいている住所の変更が可能です。
※ご住所が変わられた際は、速やかにご連絡ください。
3 積立金の移転
《変額商品をご契約のお客さま》
ご指定いただいている特別勘定の配分割合の変更が可能です。
4 〈据置プラン〉
年金支払開始日の繰延べ
《通貨選択型個人年金保険をご契約のお客さま》
年金支払開始日を、1 年単位で繰延べる(遅らせる)ことが可能です。
《ご留意事項》
テレホンコミュニケーターによる特別勘定
の 運 用 予 測・助 言 等 は い た し か ね ま す の で
ご了承ください。
書類が必要な主なお手続き
お電話にて手続き書類をご請求ください。
1 名義変更
・「保険証券」および「年金証書」に記載されているお名前を変更する場合
・「契約者」
「死亡保険金受取人」
「年金受取人」
「後継年金受取人」を指定・変更する場合
2 「保険証券」
・「年金証書」の再発行
「保険証券」
「年金証書」を紛失された場合
3 年金受取方法の変更
「年金種類」
「年金受取期間」
「年金受取口座」を変更する場合
4 死亡保険金・死亡一時金の請求
被保険者さまが死亡され、保険金をご請求いただく場合
インターネットでできる主なお手続き
1
契約・年金等の内容照会
2
積立金の移転
3
4
5
《変額商品をご契約のお客さま》
住所変更
保険料控除証明書の再発行
パスワードの変更
お手続き方法の確認(ご契約後のお手続きガイドブック)
『ご契約後のお手続きガイドブック』をご覧いただければ、ご契約後の各種お手続き方法についていつでも確認することができます。
《主なお手続き内容》
住所変更
2「保険証券」
の再発行
1
3
4
積立金の移転
《変額商品をご契約のお客さま》
死亡保険金・死亡一時金の請求
各種お手続きのご案内
(1)
テレホンサービスの利用
事前の利用申込みは不要です。
(2)
インターネットサービスの利用
①お客さまは、
インターネットを通じて会社のホームページにアクセスし、利用申込みを行います。
②会社は、
お客さまの利用申込みに基づいて、
お客さま毎の「仮パスワード」
を発行します。
③お客さまは、
「仮パスワード」および、保険証券または年金証書に記載されている
「お客さま番号」
を使用して、本サービスの利用を開始します。
④お客さまは、会社所定の方法によって
「仮パスワード」
を会社所定の範囲内において任意のパスワードに変更することができます。
お電話・インターネットで 各種お手続き が可能です。
ご契約者さま
(年金支払期間中は年金受取人さま)よりお手続きいただけます。
2. 本人確認
(1)
テレホンサービス 会社は、お客さま毎に発行した
「お客さま番号」、
「保険証券番号」
または
「年金証書番号」
と、会社の定めるお客さまを特定する情報との一
致を確認することにより本人確認を行います。 (2)
インターネットサービス ①会社は、お客さまからのインターネットサービス利用申込みにあたり、ご契約時または年金支払開始時にお客さま毎に発行した「お
客さま番号」
およびお客さまを特定する情報を入力いただくことにより本人確認を行います。
②会社は、お客さまのインターネットサービス利用にあたり、
「お客さま番号」および「パスワード」等を入力いただくことにより本人確認を行います。
(3)前記(1)、
(2)
において、会社の定める方法による本人確認が完了した場合は、会社はお客さまご本人からの依頼とみなして取引等を行います。
3.「お客さま番号」および
「パスワード」等の管理
(1)
お客さまは、
ご自身の責任で
「お客さま番号」
および
「パスワード」等を管理し、第三者に開示しないでください。
パスワードにつき、偽造、変
造、盗用等不正使用のおそれがある場合は、
お客さまは、直ちにパスワードの変更または会社への通知を行ってください。
(2)
インターネットサービスにおいて、お客さま番号に対する正しいパスワード以外の数字または文字が会社所定の回数以上連続して入力
された場合は、会社は、そのお客さまに対するインターネットを通じたサービス提供を停止します。
4. 利用内容の記録および通知
(1)会社は、本サービスによるお客さまからの取引等の内容を記録し、電磁的記録等により会社所定の期間これを保存するものとします。
(2)会社は、本サービスにて完了した取引等の内容につき、
お客さまに書面または電子メールによって通知するものとします。
5. 免責事項
次の事由によって生じた損害については、会社は責任を負いません。
①会社の責めによらない通信機器、通信回線、
コンピュータ等の障害および電話の不通等の通信手段の障害等により、取引等が遅延しも
しくは不能となった場合、
または、会社の送信した情報に送信すべき情報との不一致もしくは漏洩が生じた場合
②電話回線、インターネット等の通信経路において、会社の責めによらない盗聴・改ざん、不正アクセス等がなされたことにより、お客
さまのパスワード、取引等の情報が漏洩し、もしくは、取引等の遅延・不能が生じた場合、または、会社の送信した情報に送信すべき
情報との不一致もしくは漏洩が生じた場合
6. 利用時間、受付営業日および制限
(1)
お客さまが本サービスを利用できる時間は、会社所定の時間とします。
ただし、会社はお客さまに事前に通知することなく、利用時間を変
更することがあります。
(2)本サービスによって完了する取引等およびその完了の時点は会社の定めるところによります。
(3)本サービスによる取引等の受付けをした日(以下「受付営業日」
といいます。)は、電話またはインターネットによって受付けた日としま
す。
ただし、受付けた時刻によって、翌営業日の扱いとなることがあります。
(4)同一営業日における複数の取引等の回数(前記(3)
によって同一営業日の扱いとなる取引等の回数を含みます。)の制限は、会社の定め
るところによります。
(5)本サービスによる取引等の受付営業日と、書面による同種内容の取引等の受付営業日が同日である場合は、本サービスによる取引等の
内容が優先するものとします。
7. サービスの停止
(1)お客さまの契約が全て解約された場合または保険金もしくは年金の支払いが全て完了した場合、会社は本サービスの利用を停止します。
(2)上記の他、会社は、お客さまの本サービスの利用が不適当と判断した場合、本サービスの全部または一部の利用を停止することがあります。
8. 通信費用
本サービスを利用するための通信費用は、お客さまが負担するものとします。
ただし、一部のサービスについては、当分の間会社がこれを
負担します。
9. 規定の変更・廃止
この規定は、法令の変更または金融情勢等諸般の状況の変化、その他相当の事由があると認められる場合には、変更または廃止される
ことがあります。
C8229-2
お問い合わせの際、
「 保険証券番号(9桁)」
「 年金証書番号(9桁)」
「 お客さま番号(10 桁)」
のいずれかが必要になります。
お問い合わせの前に必ず「生命保険証券」
「年金証書」のいずれかをご用意ください。
Fly UP