...

プログラム - 株式会社E.C.PRO

by user

on
Category: Documents
127

views

Report

Comments

Transcript

プログラム - 株式会社E.C.PRO
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月15日(土)
第1会場(大ホールA)
9:20∼9:30
開会式
9:30∼10:00
大会長講演
座長:森田 千晶(国際医療福祉大学保健医療学部)
義足構成要素の技術進歩とそれらに対する評価の試み
野坂 利也(北海道科学大学 保健医療学部 義肢装具学科 教授)
10:05∼11:05
教育講演1
座長:大田 哲生(旭川医科大学病院リハビリテーション科)
小児の義肢 四肢形成不全に対する成人後を見据えた修学的診療
芳賀 信彦(東京大学附属病院リハビリテーション部部長)
11:20∼12:20
特別講演
座長:中川 昭夫(神戸学院大学総合リハビリテーション学部)
身体とテクノロジーの未来∼パラリンピックとサイバスロンを通じて∼
遠藤 謙(ソニーコンピューターサイエンス研究所、株式会社Xiborg)
12:35∼13:35
特別企画1:ランチョンセミナー1
座長:江原 義弘(新潟医療福祉大学医療技術学部)
LS1
義肢装具への歩行解析の活用法
Klaas Postema(オランダ フローニンゲン大学 教授)
13:50∼14:20
会員への報告会
14:20∼14:50
飯田賞記念講演
座長:大串 幹(兵庫県立リハビリテーション中央病院)
永年の義足歩行解析の研究ならびに義肢装具関連教育の推進
江原 義弘(新潟医療福祉大学)
− 24 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
15:00∼16:00
教育講演2
短下肢装具歩行のバイオメカニクス
Klaas Postema(オランダ フローニンゲン大学 教授)
16:40∼18:10
シンポジウム
分析に基づいた医工連携(リハビリテーションロボット)
座長:陳 隆明(兵庫県立リハビリテーション中央病院、
兵庫県立福祉のまちづくり研究所ロボットリハビリテーションセンター)
歩行アシストの取り組み
伊藤 寿弘(本田技研工業株式会社 汎用パワープロダクツ事業本部 事業管理室 歩行アシスト推進ブロック)
リハビリテーションロボット領域における医工連携の分類
梶谷 勇(国立研究開発法人産業技術総合研究所 ロボットイノベーション研究センター)
多職種連携がエンジニアに気づかせてくれた医工連携の意味
本田雄一郎(社会福祉法人兵庫県立社会福祉事業団 福祉のまちづくり研究所)
− 25 −
プログラム
1日目
座長:小林 俊樹(北海道科学大学保健医療学部)
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月15日(土)
第2会場(特別会議場)
9:35∼10:20
一般口演1
脳卒中短下肢装具
座長:川手 信行(昭和大学医学部リハビリテーション医学講座)
中谷 知生(医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院)
1-2-1
底屈制限短下肢装具を常用する脳卒中片麻痺者が底屈制動短下肢装具を継続使用することでの
歩行の変化 ― Pre-Swingの下肢関節パワーに着目して ―
村山 稔(輝生会船橋市立リハビリテーション病院)
1-2-2
油圧ダンパー付き短下肢装具が発生する油圧制動力と身体の動きとの関係
― 片麻痺者の歩行パターン別の検証 ―
小林 庸亮(中伊豆リハビリテーションセンター)
1-2-3
短下肢装具の足継手の違いが6分間歩行時のエネルギー効率に及ぼす影響
∼ Gait Solutionとダブルクレンザックの比較∼
川口俊太朗(苑田会リハビリテーション病院)
1-2-4
脳卒中片麻痺患者への短下肢装具採型時における足部環境が歩行に与える影響
∼足底板型と通常採型との即時効果を比較∼
川満 佳樹(大浜第一病院 リハビリテーション科)
10:25∼11:20
一般口演2
脳卒中・調査1
座長:影近 謙治(金沢医科大学病院医学部リハビリテーション医学講座)
新妻 晶(昭和大学藤が丘病院)
1-2-5
脳卒中患者における装具回診の重要性∼入院時に全症例に実施して∼
遠藤 正英(医療法人福岡桜十時 桜十字福岡病院)
1-2-6
脳卒中下肢装具アルゴリズムの検証と今後の展望
駒水可奈恵(熊本リハビリテーション病院)
1-2-7
短下肢装具の足継手設定が片麻痺者の歩行に及ぼす影響
平野明日香(藤田保健衛生大学病院 リハビリテーション部)
1-2-8
脳卒中後遺症における足部形成術満足度への影響
田川 淳(長尾病院 リハビリテーション部)
1-2-9
多面的対応が可能な長下肢装具 着脱機構の改良
小松 正敬(有園義肢株式会社)
− 26 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
11:25∼12:20
一般口演3
座長:関 聰介(川崎医科大学附属川崎病院)
坂井 一浩(人間総合科学大学保健医療学部)
1-2-10
足首アシスト歩行装置の臨床的有効性の検討∼頸椎硬膜外血腫患者1症例の介入報告∼
丸山 勇(社会医療法人社団 慈生会 等潤病院)
1-2-11
重度片麻痺と感覚障害を呈した患者への歩行アシストGait Exercise Assist Robotの使用経験
花川 晃一(岡山リハビリテーション病院)
1-2-12
急性期脳卒中患者に対するトヨタ歩行アシスト(Gait Exercise Assist Robot : GEAR)の試み
竹井 健夫(佐賀大学医学部附属病院 先進総合機能回復センター)
1-2-13
カーボン製片側支柱長下肢装具の膝電子制御
二宮 誠(株式会社長崎かなえ)
1-2-14
脳卒中後上肢痙性麻痺に対する外来でのBTX・装具・磁気刺激・OT併用療法
∼現在までの取り組みについて∼
南里 悠介(佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科)
12:35∼13:35
ランチョンセミナー2
座長:中野 和彦(西岡第一病院 スポーツ整形外科 部長)
LS2
A Non-invasive Treatment Option for Knee OA ‒ The Unloader One
Dr. Christopher Goh Kok Hean(INLIVEN MEDICAL ‒ The Clinic for Bone & Joint Health)
共催:パシフィックサプライ株式会社
13:55∼14:50
一般口演4
脳卒中・下肢装具
座長:田中 清和(JR東京総合病院リハビリテーション科)
岩本 征也(株式会社かなへ義肢製作所)
1-2-15
脳卒中片麻痺患者の早期歩行練習におけるリハ室常備膝装具の使用経験
佐竹 亮(熊本託麻台リハビリテーション病院)
1-2-16
脳卒中片麻痺者の短下肢装具装着方法と身体機能・バランス能力との関係について
佐々木紀葉(医療法人松田会松田病院リハビリテーション部)
1-2-17
脳卒中重度片麻痺患者に対するカーボン片側支柱式骨盤帯付膝装具の使用経験
平山 大輔(独立行政法人労働者健康安全機構 長崎労災病院 中央リハビリテーション部)
1-2-18
片麻痺者に対するMP関節以遠をカットしたGait Solution Designの即時変化の歩行分析
田中 惣治(農協共済 中伊豆リハビリテーションセンター)
1-2-19
Honda歩行アシストを用いた歩行リハビリテーションとボツリヌス療法の併用効果
北島 昌輝(佐賀大学医学部附属病院先進総合機能回復センター・リハビリテーション科)
− 27 −
プログラム
1日目
脳卒中・支援
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
15:00∼15:55
一般口演5
脳卒中の上肢装具1
座長:清水 順市(東京工科大学)
座長:宮本 武志(専門学校日本聴能言語福祉学院義肢装具学科)
1-2-20
関節可動域に応じた持続伸長が可能な手関節背屈装具の効果検証
∼慢性期脳卒中片麻痺患者における歩行時の効果について∼
川﨑恭太郎(医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院)
1-2-21
手指関節屈曲拘縮予防・改善に対する上肢装具作製の試み
橋本 将志(有園義肢株式会社)
1-2-22
当院における脳卒中後上肢痙性麻痺に対するボツリヌス療法とReoGo-Jの併用療法の現状
村田 和樹(佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科)
1-2-23
自作アームサポートと上肢装具との比較
平田 創士(桜十字福岡病院 リハビリテーション部)
1-2-24
慢性期片麻痺患者の上肢麻痺に対する動的手指伸展補助装具を使用した作業療法の試み
― 感覚障害を有する2症例を通して ―
稲田 雅也(横浜市立大学附属病院 リハビリテーション科)
16:00∼18:00
パネルディスカッション
在宅を支える福祉用具
座長:鈴木 英樹(北海道医療大学リハビリテーション学部)
非整形・非リハ医がかかりつけ医である場合の課題と総合診療医の役割
小嶋 一(医療法人渓仁会手稲家庭医療クリニック)
自立に資するケアマネジメントにおける福祉用具の可能性
能本 守康(一般社団法人 日本介護支援専門員協会、株式会社ケアファクトリー)
訪問リハビリテーションの立場から
内藤 麻生(一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会、
株式会社ハナミズキ 訪問看護ステーションつぼみ)
肩をはらずに住み慣れた家で生活を続けていく素晴らしさ
七戸キヨ子(全国ホームヘルパー協議会、株式会社シムス ヘルパーステーションはばたき)
義肢装具士との福祉用具の連携
藤本 欣也(株式会社特殊衣料)
− 28 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月15日(土)
第3会場(中ホールA)
一般口演6
義肢1
座長:永冨 史子(川崎医科大学附属川崎病院)
東江由起夫(新潟医療福祉大学医療技術学部)
1-3-1
SLEに伴う血管炎による末梢循環不全に対し、大腿切断を実施した一症例
∼適切な義足選択による歩行再獲得に向けて∼
緒方 友登 (産業医科大学病院 リハビリテーション部 理学療法士)
1-3-2
外傷による右下腿切断、左大腿極短断端切断に対し義足を製作した一症例
竹下 直樹 (公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター)
1-3-3
義足ソケット適合評価のためのFEM解析の試み
原 和彦 (埼玉県立大学大学院保健医療福祉学研究科)
1-3-4
下肢切断者におけるFour Square Step Testの妥当性
金柿 夏美 (熊本保健科学大学 保健科学研究科)
10:25∼11:20
一般口演7
大腿義足
座長:加藤 弘明(日下病院)
笹川 友彦(熊本総合医療リハビリテーション学院義肢装具学科)
1-3-5
腫瘍用人工膝関節遅発感染による大腿切断に対する義足処方の経験
浅野 広大 (横浜市立大学リハビリテーション科学)
1-3-6
バージャー病を呈した両側大腿切断者に対し、義足装着と膝継手に工夫を行い、
義足歩行が自立した治療経験
筒井 佑一 (日下病院 リハビリテーション部)
1-3-7
大腿義足ユーザーの自転車走行獲得へ向けたアプローチ
加藤 詩生 (日下病院 リハビリテーション部)
1-3-8
高齢大腿切断者に対して大腿義足を作製し、歩行が自立した2症例
美津島 隆 (浜松医科大学附属病院 リハビリテーション科)
1-3-9
大腿切断者の断端の硬さの定量化に関する研究
三ツ本敦子 (国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
− 29 −
プログラム
1日目
9:35∼10:20
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
11:25∼12:20
一般口演8
歩行・動作支援
座長:森本 正治(大阪電気通信大学工学部機械工学科)
関 宏三(北都義肢株式会社)
1-3-10
回復期脳卒中片麻痺患者に対する歩行練習アシストの適応基準の検討
瀬戸 達也(鵜飼リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
1-3-11
長下肢装具の膝ブレーキ機能が座り動作に与える影響
安井 匡(川村義肢株式会社)
1-3-12
歩行支援機ACSIVEを活用した歩行練習の後効果の運動力学解析
齋藤 恒一(鈴鹿医療科学大学保健衛生学部理学療法学科)
1-3-13
体幹ベルト付下肢装具歩行が身体動揺に及ぼす影響
相馬 俊雄(新潟医療福祉大学 理学療法学科)
1-3-14
当院回復期病棟における歩行練習アシスト使用による効果検証
松添孝太朗(特定医療法人 順和 長尾病院)
12:35∼13:35
ランチョンセミナー3
座長:田村 秋人(株式会社田沢製作所)
LS3
メディ社 義肢製作に関する最新テクノロジー
Wiebe Heidema(medi GmbH & Co.KG)
共催:medi GmbH & Co.KG
13:55∼14:50
一般口演9
上肢に対する補装具
座長:幅田 智也(北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科)
宇野 秋人(東名ブレース株式会社)
1-3-15
振り子運動可能な肩装具の提案:上腕骨近位端骨折用装具
中光 紳一(三萩野病院 整形外科)
1-3-16
装具による内反手尺骨の弯曲矯正の経験
武藤 光弘(あさひ病院 リハビリテーション科)
1-3-17
3Dプリンタを用いた手関節装具の製作と評価
八木 宏矢(秋田大学大学院理工学研究科)
1-3-18
手関節背屈・手指伸展機能促通エアーグローブスプリントの開発
太田喜久夫(国際医療福祉大学病院 リハビリテーション科)
1-3-19
カテーテル後に使用する肘装具について
飯塚 悠(株式会社 洛北義肢)
− 30 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
15:00∼15:55
一般口演10
座長:松本 芳樹(株式会社松本義肢製作所)
安井 匡(川村義肢株式会社)
1-3-20
左片麻痺患者における麻痺側大腿切断を合併したリハビリを経験して
小倉 征慈(医療法人社団鎮誠会 季美の森リハビリテーション病院)
1-3-21
新たな足関節運動支援装具の開発 1症例に対する動的評価による検討
清水 新悟(北海道科学大学 保健医療学部)
1-3-22
下肢切断したカンガルーに対する義足製作経験
斉藤 宏司(有限会社野坂義肢製作所)
1-3-23
骨盤位置の視覚的バイオフィードバックシステムの開発と効果についての研究
塩見 誠(国際医療福祉大学病院 リハビリテーション室)
1-3-24
自動車運転席の座位保持装置を作製した一症例 ∼免許取得、自動車通学を目指して∼
那須田依子(神奈川リハビリテーション病院 理学療法科)
16:00∼16:55
一般口演11
足底装具
座長:内田 俊彦(NPOオーソティックスソサエティー)
大窪伸太郎(株式会社アシックス)
1-3-25
観察による歩行分析を用いた足底挿板の作製方法(第6報)
― 変形性膝関節症のFTAは矯正出来るか ―
内田 俊彦(NPOオーソティックスソサエティー)
1-3-26
介達外力による第1楔状骨単独骨折に対し行った足底挿板療法の有用性
佐橋 政次(有限会社 愛知ブレース)
1-3-27
観察による歩行分析を用いた足底挿板の作製方法(第7報) ∼まとめ∼
東 佳徳(戸塚共立リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
1-3-28
熱可塑性カーボン中敷きの特徴と製作方法
小迫正千代(株式会社長崎かなえ)
1-3-29
インソール外側壁トリミングラインの有無による足底接地剪断性の影響
昆 恵介ǵ(北海道科学大学 保健医療学部 義肢装具学科)
− 31 −
プログラム
1日目
特殊・補装具
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
17:00∼17:55
一般口演12
脳卒中・歩行分析
座長:春名 弘一(北海道科学大学保健医療学部理学療法学科)
永野 徹(有限会社永野義肢)
1-3-30
足首アシスト装置の臨床的有効性の検討∼脳梗塞片麻痺患者1症例の介入報告∼
高橋 大樹(社会医療法人社団 慈生会 等潤病院)
1-3-31
脳卒中片麻痺患者の長下肢装具を用いた歩行訓練における足継手の違いが筋活動に与える影響
∼2症例による検討∼
岩澤 尚人(医療法人社団健育会 竹川病院 リハビリテーション部)
1-3-32
計測用短下肢装具から得られたデータについての検討 ― 本装具作製への応用の可能性 ―
平山 史朗(社会保険大牟田天領病院 リハビリテーション科)
1-3-33
Extension Thrust Patternの片麻痺者に対する背屈位での底屈制限AFOの継続使用と
運動療法による筋活動の変化
久米 亮一(有限会社吉田義肢装具研究所)
1-3-34
麻痺側初期接地時の下腿の後傾が非麻痺側歩幅に及ぼす影響:
ゴムの弾性による麻痺側下肢の振り出し補助の効果
温品 悠一(済生会横浜市東部病院 リハビリテーション部)
− 32 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月15日(土)
第4会場(中ホールB)
一般口演13
車椅子シーティング1
座長:桂 律也(社会医療法人社団三草会 クラーク病院)
繁成 剛(東洋大学ライフデザイン学部)
1-4-1
車椅子用クッションに関する検討 ― 特性試験の結果を臨床に活かすために ―
児玉 真一(横浜市総合リハビリテーションセンター)
1-4-2
障害児療育施設における大規模ブレースクリニックの運営
小崎 慶介(心身障害児総合医療療育センター)
1-4-3
電動車椅子に係る補装具費支給判定のための使用環境調査について
粂田 哲人(横浜市総合リハビリテーションセンター)
1-4-4
横浜市リハビリテーション事業団における車椅子シーティングクリニックの3年間の動向
― 地域療育センターの処方を中心に ―
間山 歩美(横浜市総合リハビリテーションセンター)
10:25∼11:20
一般口演14
電動義手
座長:柴田八衣子(兵庫県立総合リハビリテーションセンター)
北山 一郎(近畿大学生物理工学部)
1-4-5
羊膜索症候群による左上腕欠損に評価用筋電電動義手を製作した1症例
野本 葵(株式会社松本義肢製作所)
1-4-6
両上肢切断者1例における筋電義手と能動義手の使用状況
松崎 智彦(有限会社マキタ義肢製作所)
1-4-7
乳幼児に合わせた小型軽量な筋電義手訓練用ハンドの開発
渡邉 麗子(筑波大学附属病院 リハビリテーション部)
1-4-8
当センターにおける小児筋電義手訓練への取り組み
山本 和華(心身障害児総合医療療育センター 整形外科)
1-4-9
特例補装具で認可された両上腕電動義手の紹介
東原 孝典(有限会社高松義肢製作所)
− 33 −
プログラム
1日目
9:35∼10:20
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
11:25∼12:20
一般口演15
整形疾患・装具
座長:工藤 章(医療法人秀友会 札幌秀友会病院)
佐々木和憲(株式会社佐々木義肢製作所)
1-4-10
T-Supportの装用はStiff-knee gaitおよび足関節co-contractionを改善する
― 全人工膝関節置換術後症例における検討 ―
水田 直道(医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院)
1-4-11
補高短下肢装具の使用が、歩行中のアキレス腱張力へ及ぼす影響
― 運動力学的観点からの解析 ―
吉田伸太郎(札幌円山整形外科病院 リハビリテーション科)
1-4-12
伸展ダイナミックスプリントの改善を目指したMP関節インピーダンスの同定
高嶋 孝倫(長野保健医療大学)
1-4-13
機能回復レベルに応じた上肢装具のカットダウンの必要性
― C5機能レベル頚髄損傷者の症例を通して ―
徳井亜加根(国立障害者リハビリテーションセンター)
1-4-14
関節リウマチの尺側偏位変形に対する動的装具製作の一例
― MP継手付き手部指装具の試作 ―
吉田 渡(人間総合科学大学 健医療学部 リハビリテーション学科 義肢装具学専攻)
12:35∼13:35
ランチョンセミナー4
座長:井野 拓実(北海道科学大学 保健医療学部 理学療法学科)
LS4
変形性膝関節症に対する短下肢装具のバイオメカニズム
∼アジリウム フリーステップの効果検証∼
荒木 啓汰(株式会社髙田義肢製作所)
昆 恵介(北海道科学大学保健医療学部 義肢装具学科)
共催:オットーボック・ジャパン株式会社
− 34 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
13:55∼14:50
一般口演16
座長:大島 富雄(中部労災病院中央リハビリテーション部)
座長:引地 雄一(有限会社エムサポート)
1-4-15
生活期リハビリテーションにおけるバランス練習アシストの効果
青木 郁弥(輝山会記念病院 総合リハビリテーションセンター)
1-4-16
卓上型リハビリテーションロボットによる脳卒中片麻痺上肢トレーニング前後の機能評価
水谷 嵩(秋田大学大学院医学系研究科医学専攻機能展開医学系整形外科学講座)
1-4-17
歩行アシストとT-Supportが回復期脳卒中片麻痺患者の歩行動作に及ぼす影響の違い
中谷 知生(医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院)
1-4-18
脊髄損傷患者に対する歩行補助ロボットITRI-EXOの概要と当院の取り組み
佐藤 健仁(佐賀大学医学部附属病院)
1-4-19
外骨格型ロボット装具の使用経験(第2報)
∼さがみロボット産業特区での取り組みについて∼
村田 知之(神奈川県総合リハビリテーションセンター 研究部)
15:00∼15:55
一般口演17
下腿義足
座長:大峯 三郎(九州栄養福祉大学リハビリテーション学部)
日比野文昭(株式会社松本義肢製作所)
1-4-20
多職種連携によるシリコンライナーを用いた包括的下腿義足訓練プログラムの有効性
戸田 光紀(兵庫県立リハビリテーション中央病院 整形外科)
1-4-21
大腿切断者に対するバランスクッションを用いた身体能力評価の検討
市野 亜弥(熊本保健科学大学 保健科学研究科)
1-4-22
日常用下腿義足ソケットでカーボンブレードを試すための接続治具の製作
大野 祐介(公益財団法人 鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター)
1-4-23
支柱付きPTS下腿義足の懸垂機能関わる要因 ― 第一報 ―
東江由起夫(新潟医療福祉大学)
1-4-24
支柱付きPTS下腿義足の側方安定性に関わるソケット内転角度と大腿コルセットの関連性
― 第二報 ―
蔡 昀真(新潟医療福祉大学)
− 35 −
プログラム
1日目
歩行支援機器
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
16:00∼16:55
一般口演18
車椅子シーティング3
座長:河合 俊宏(埼玉県総合リハビリテーションセンター)
岩﨑 満男(株式会社ファースト・ウェルフェア)
1-4-25
3次元データを活用したカスタムメイドクッションの開発
辻村 和見(神奈川県総合リハビリテーションセンター
神奈川リハビリテーション病院 リハビリテーション工学科)
1-4-26
高齢者の次世代型車椅子PS-1を用いた車椅子適合支援について
関川 伸哉(東北福祉大学)
1-4-27
体幹を前方から支持する机設置用の補助具は座位作業時の良姿勢保持に有効か?
平田 淳也(川崎医療福祉大学 リハビリテーション学科)
1-4-28
筋ジストロフイー患者のコンセプトの違いによる座位保持装置の作成の難しさについて
佐野真紀夫(東名ブレース株式会社)
1-4-29
骨盤傾斜角度と座圧分布測定の関係について
木之瀬 隆(株式会社シーティング研究所)
17:00∼17:55
一般口演19
体幹装具
座長:水落 和也(神奈川県立がんセンターリハビリテーションセンター)
座長:吉村 圭吾(有限会社ピー・オー・テック)
1-4-30
調節式体幹装具の有用性∼疼痛に及ぼす影響∼
田代 耕一(医療法人福岡桜十字 桜十字福岡病院)
1-4-31
脳卒中片麻痺患者に対する体幹装具Trunk Solutionの効果検証
森井 麻貴(宝塚リハビリテーション病院)
1-4-32
体幹装具作製におけるギプス採型の精度及び誤差の検証
奥野 雅大(東名ブレース株式会社)
1-4-33
抗力を具備した継手付き体幹装具の継手の抗力の変化が体幹の筋活動に与える影響
前田 和也(国際医療福祉大学塩谷病院 リハビリテーション室)
1-4-34
抗力を具備した継手付き体幹装具の継手の抗力の変化が体幹周囲の筋厚に与える影響
小川 幸宏(国際医療福祉大学塩谷病院 リハビリテーション室)
− 36 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月15日(土)
第5会場(小ホール)
一般口演20
神経疾患と装具
座長:畠中 泰彦(鈴鹿医療科学大学保健衛生学部)
高嶋 孝倫(長野保健医療大学)
1-5-1
簡易着脱式長下肢装具作成の取り組み
加藤 徳明(産業医科大学リハビリテーション医学講座)
1-5-2
ポリオ経験者における補装具使用と転倒との関係
井元 大介(京都府立医科大学大学院医学研究科リハビリテーション医学)
1-5-3
脊髄損傷者の車椅子駆動における速度別運動強度の検討
村上 平(吉備高原医療リハビリテーションセンター)
1-5-4
肘関節ロック機構を有する力伝達装具(アクティブギプス)の開発
家喜 湧大(三重大学大学院工学研究科機械工学専攻)
10:25∼11:20
一般口演21
下肢装具機械特性と開発
座長:関川 伸哉(東北福祉大学)
松田 靖史(川村義肢株式会社)
1-5-5
カーボン製装具の破損例について
内田 孝信(橋本義肢制作株式会社)
1-5-6
エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓症)予防スリッパの静脈血流速度改善効果
小関 弘展(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科運動障害リハビリテーション学分野)
1-5-7
プラスチック製短下肢装具(SHB)破損例から考察した応力メカニズム
今井 舞(国際医療福祉大学大学院 リハビリテーション学専攻)
1-5-8
プラスチック短下肢装具底背屈可動時の荷重と角度の関係
北野 将利(近畿大学大学院 生物理工学研究科)
1-5-9
3Dプリンターを用いたロストワックス製法
出井 稔也(有限会社中部義肢)
− 37 −
プログラム
1日目
9:35∼10:20
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
11:25∼12:10
一般口演22
教育・調査1
座長:住田 幹男(愛仁会リハビリテーション病院)
髙橋 啓次(有限会社ピー・オー・テック)
1-5-10
患者自身が選択した装具の色の頻度と影響する因子の検討
関川 且行(東名ブレース株式会社関東支店)
1-5-11
当院における下肢切断(義足)患者の傾向と退院時移動能力についての検討
田中 洋平(JR東京総合病院 リハビリテーション科)
1-5-12
当院退院後の下肢装具使用状況∼下肢装具作製後の課題と対策∼
渡邉 洋平(平成とうや病院)
1-5-13
模擬義足使用による効果の検討∼模擬義足ランナー 11名に対するアンケート調査∼
加藤 弘明(日下病院 整形外科)
12:35∼13:35
LS5
ランチョンセミナー5
ナブテスコ社製膝継手の機能比較−世界初の四軸油圧電子制御膝継手アルクスを含めて−
藤原 健司(ナブテスコ株式会社)
共催:ナブテスコ株式会社
13:55∼14:40
一般口演23
前腕義手
座長:古川 宏(神戸大学・神戸学院大学 名誉教授)
高橋 功次(有限会社タカハシ補装具サービス)
1-5-14
労災法による筋電電動義手処方・訓練上の問題点 ― 中国地区の経験から ―
德弘 昭博(吉備高原医療リハビリテーションセンター)
1-5-15
筋電義手i-limbの使用経験
田中 洋平(JR東京総合病院 リハビリテーション科)
1-5-16
関節拘縮を伴う片側上肢低形成小児の発達と
治療過程に応じた肘装具から前腕義手への移行と義肢装具製作経験
柴田 晃希(株式会社 田沢製作所)
1-5-17
倍動肘ヒンジ継手を用いた筋電義手の製作経験
宮川 拓也(株式会社松本義肢製作所)
1-5-18
筋電義手の導入により看護処置動作が可能となった先天性欠損の1例
佐伯 幸紀(徳田義肢製作所)
− 38 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
15:00∼15:55
一般口演24
座長:牧野健一郎(新王子病院)
中川 三吉(専門学校日本聴能言語福祉学院)
1-5-19
補装具費支給制度における姿勢保持関連補装具の種目構造上の課題
― 市区町村担当者を対象としたアンケート調査から ―
白銀 暁(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
1-5-20
末梢動脈疾患に対する装具の即時対応を含めた多職種連携
藤谷 順子(国立研究開発法人国立国際医療研究センター)
1-5-21
補装具判定専門委員会の活動5年間から見えた補装具判定の課題
樫本 修(宮城県リハビリテーション支援センター)
1-5-22
義肢装具の破損・修理状況の把握を目的とした修理実態調査
石渡 利奈(国立障害者リハビリテーションセンター)
1-5-23
下肢装具に対する療法士の卒前教育と認識に関する調査
勝谷 将史(西宮協立リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
16:00∼16:55
一般口演25
調査・分析2
座長:和田 太(東京女子医科大学リハビリテーション科)
吉田 渡(人間総合科学大学保健医療学部)
1-5-24
脳卒中片麻痺者の装具継続使用の問題点∼理学療法士を対象としたアンケート調査∼
右田 正澄(国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 理学療法学科)
1-5-25
特例補装具審査により下肢装具を作製した例の使用状況報告
清宮 清美(埼玉県総合リハビリテーションセンター)
1-5-26
高齢下肢切断者の現状 荒川区ケアマネジャーへのアンケート調査
梅澤 慎吾(公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター)
1-5-27
中四国における労災による上肢切断者の義手の使用状況
濱田 全紀(吉備高原医療リハビリテーションセンター)
1-5-28
完成用部品機能区分と部品価格
我澤 賢之(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
− 39 −
プログラム
1日目
調査・分析
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月15日(土)
ポスター会場1(107)
11:25∼12:20
ポスターセッション1
疾患と補装具効果の分析1
座長:豊倉 穣(東海大学大磯病院リハビリテーション科)
P1-1-1
UDフレックス装着が、TKA患者の下肢筋活動に及ぼす影響
大森 貴允(松山リハビリテーション病院)
P1-1-2
長下肢装具の新しい膝継手(クレイン膝継手)の開発と効果の検証
松元 秀次(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 運動機能修復学講座 リハビリテーション医学)
P1-1-3
ヒールの高さに配慮した装具を作成した片側下垂足の症例
和田 太(東京女子医科大 学リハビリテーション科)
P1-1-4
底屈補助機能付短下肢装具が起立動作に与える影響について
糸数 昌史(国際医療福祉大学 保健医療学部 理学療法学科)
P1-1-5
プラスチック短下肢装具が脳卒中片麻痺患者の起立動作に及ぼす影響
― 座圧分析装置を用いて ―
藍場 祐輔(一般社団法人巨樹の会 松戸リハビリテーション病院)
13:55∼14:40
ポスターセッション2
義肢3
座長:星野 元訓(国立障害者リハビリテーションセンター学院義肢装具学科)
P1-1-6
筋電電動義手のトラブル対応手順の作成
木下 勝令(吉備高原医療リハビリテーションセンター)
P1-1-7
両側上肢切断者における筋電電動義手の破損と修理に関する考察
中村 隆(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
P1-1-8
下腿義足にオットーボック社製スポーツ膝3S80を使用した症例の紹介
浦田 敦(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
P1-1-9
スノーボード用義足とパラリンピック
笹川 友彦(熊本総合医療リハビリテーション学院)
− 40 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
15:00∼15:55
ポスターセッション3
座長:大塚 博(人間総合科学大学)
P1-1-10
大腿切断端の弾性モデル
丸山 貴之(国立障害者リハビリテーションセンター)
P1-1-11
遊脚期における大腿義足歩行時の股関節運動分析 ― 異なる膝継手での分析 ―
西山 徹(日本医療大学 保健医療学部)
P1-1-12
下腿切断者における身体能力とつま先クリアランスの時間変動性について
星野 元訓(東京大学大学院総合文化研究科)
P1-1-13
リスフラン関節切断に対する装具の検討
岩下 雄樹(社会福祉法人 仁生社 江戸川病院 リハビリテーション科)
P1-1-14
義足アスリートの体格、パフォーマンスを考慮した板バネのかたさ選択に関する一考察
板花 俊希(ミズノ株式会社)
16:05∼17:00
ポスターセッション4
疾患と補装具効果の分析2
座長:高岡 徹(横浜市総合リハビリテーションセンター)
P1-1-15
短下肢装具のフォローアップ診察時に修正介入した内容の検討
佐藤 新介(西広島リハビリテーション病院)
P1-1-16
運動器疾患に対する免荷式トレッドミルトレーニングの効果の検討
∼歩行に対する影響に着目して∼
木村 有里(一般社団法人 巨樹の会 五反田リハビリテーション病院)
P1-1-17
作製装具の違いによる歩行到達度およびFIM利得についての検討
小川 優喜(済衆館病院 リハビリテーション科)
P1-1-18
下肢装具作製後のフォローアップを目的として作成したパンフレットの紹介
中野 克己(埼玉県総合リハビリテーションセンター 理学療法科)
P1-1-19
脳卒中下肢装具の選定を目的としたホームページ開設の試み
今村 健二(社会保険大牟田天領病院)
− 41 −
プログラム
1日目
義肢4
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月15日(土)
ポスター会場2(108)
11:25∼12:20
ポスターセッション5
下肢装具4
座長:横田 元実 (藤田保健衛生大学)
P1-2-1
身体機能低下に伴う両足部切断者に対する装具検討
福島 博 (東名ブレース株式会社)
P1-2-2
中足指節関節の背屈運動を再現できる短下肢装具が痙直型片麻痺児1症例の歩行中の
下肢筋活動に及ぼす影響
米津 亮 (大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科)
P1-2-3
脳卒中片麻痺患者における膝伸展補助バンドと膝蓋骨カップを用いた荷重応答時の
膝屈曲制動への工夫
髙木 治雄 (貞松病院 リハビリテーション科)
P1-2-4
脳卒中片麻痺患者のカーボン製AFOの機能開発
弓木野勇次 (有限会社出水義肢装具製作所)
P1-2-5
シャルコー・マリー・トゥース病の下肢装具適応について
矢島 寛之 (国立精神・神経医療研究センター病院 身体リハビリテーション科)
13:55∼14:40
ポスターセッション6
教育・調査2
座長:小池 純子(横浜市北部地域療育センター)
P1-2-6
当院における短下肢装具作成時の選択基準の検討
藤本 瑛司(社団法人巨樹の会 小金井リハビリテーション病院)
P1-2-7
介護支援専門員へのアンケート調査による生活期脳卒中患者の装具使用に関する課題と
今後への取り組み
佐伯 茂行(松山リハビリテーション病院)
P1-2-8
当院の包括的装具外来の現状と君津圏域における装具プロジェクトの始動
細矢 貴宏(社会医療法人社団さつき会袖ヶ浦さつき台病院 身体リハビリテーション課)
P1-2-9
当院における装具手帳の使用効果の検討
渡邊恵利菜(一般社団法人 巨樹の会 五反田リハビリテーション病院)
− 42 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
15:00∼15:40
ポスターセッション7
座長:小嶋 聡(北海道ハイテクノロジー専門学校)
P1-2-10
本校における側弯症装具の教育カリキュラム導入について 第2報
唐澤佑梨子(専門学校 日本聴能言語福祉学院 義肢装具学科)
P1-2-11
義足膝継手における立脚相制御の新たな分類の考案
芥川 雅也(専門学校日本聴能言語福祉学院)
P1-2-12
本校における臨床実習の試み
名和 大輔(専門学校 日本聴能言語福祉学院)
P1-2-13
当院外来患者における2本目以降作製した短下肢装具の検討について
横山 由衣(医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院)
− 43 −
プログラム
1日目
教育・調査3
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月16日(日)
第1会場(大ホールA)
9:00∼9:55
一般口演26
脳卒中・調査2
座長:大澤 傑(大阪行岡医療大学)
西山 徹(日本医療大学保健医療学部)
2-1-1
回復期リハビリテーション病棟における脳卒中片麻痺に対する下肢装具処方と歩行能力
前島伸一郎(藤田保健衛生大学 医学部 リハビリテーション医学II講座)
2-1-2
回復期リハビリテーション病棟における脳卒中片麻痺の下肢装具
岡崎 英人(藤田保健衛生大学医学部 連携リハビリテーション医学講座)
2-1-3
視床出血による下肢装具と歩行能力 ∼とくに高次脳機能障害との関連について∼
平岡 繁典(藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学II講座)
2-1-4
長下肢装具を作製した脳卒中片麻痺者の歩行可否の検討 ∼長下肢装具足継手に着目して∼
土田 拓輝(竹川病院 リハビリテーション部)
2-1-5
脳卒中患者に対する長下肢装具の使用について
吉尾 雅春(千里リハビリテーション病院)
10:00∼11:30
教育講演3
座長:山本 澄子(国際医療福祉大学大学院)
月城 慶一(広島国際大学総合リハビリテーション学部)
観察による歩行分析に基づいたリハビリテーション
Kirsten Götz-Neumann(PT,O.G.I.G 会長、「観察による歩行分析」著者)
12:00∼13:00
特別企画2: ランチョンセミナー 6
座長:光増 智(中村記念南病院)
LS6
災害リハビリテーションの現状と課題
井上真奈美(北海道医療大学大学院看護福祉学研究科修士課程)
工藤 篤志(羊ヶ丘病院)
櫻井 貴之(札幌西円山病院)
共催:北海道災害リハビリテーション推進協議会
13:10∼14:10
市民公開講座(一般開放)
座長:臼井二美男(財団法人鉄道弘済会・東京身体障害者福祉センター)
野坂 利也(北海道科学大学保健医療学部)
パラリンピアンと義肢装具士が語る∼広げよう!障害者スポーツの輪∼
山本 篤(スズキ浜松アスリートクラブ)
大西 瞳(ヘルスエンジェルス)
笠松 大聖(埼玉県立ふじみ野高等学校)
14:10∼
閉会式
− 44 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月16日(日)
第2会場(特別会議場)
9:00∼9:40
一般口演27
下肢装具
座長:伊藤 順一(心身障害児総合医療療育センター)
小谷 和男(株式会社小谷義肢)
2-2-1
脳卒中左片麻痺を呈し下肢痙性の強い症例に対して歩行獲得に向けたアプローチ
赤嶺 正哉(医療法人 おもと会 大浜第一病院)
2-2-2
当院における調整機能付き後方平板支柱型長下肢装具の使用経験
横田 元実(藤田保健衛生大学 医療科学部リハビリテーション学科)
2-2-3
脳卒中患者の歩行訓練における新股継手についての検討
島袋 公史(社会保険大牟田天領病院 リハビリテーション科)
2-2-4
ニーフィットブレースの新しい膝継手について
岩本 大志(株式会社 ホワシ)
10:00∼10:55
一般口演28
歩行支援
座長:浅見 豊子(佐賀大学医学部附属病院リハビリテーション部)
近藤 和泉(国立長寿医療研究センター)
2-2-5
歩行練習アシストを用いた一例∼重度片麻痺患者の運動機能,歩行能力の推移∼
加藤 裕貴(社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院 蒲田分院)
2-2-6
回復期脳卒中片麻痺患者の長下肢装具を用いた介助歩行における聴覚的フィードバックの影響
小松 歩(医療法人尚和会 宝塚リハビリテーション病院)
2-2-7
歩行補助具T-Supportの弾性バンド張力調節による歩行パラメータ及び歩行し易さへの影響
打越 一幸(医療法人仁寿会石川病院リハビリテーション部)
2-2-8
歩行補助具T-Supportが大腿骨頚部骨折術後患者の歩行能力に及ぼす影響
吉藤 碩(宝塚リハビリテーション病院)
2-2-9
歩行練習アシストGEARによるロボットリハビリテーション ― 脳卒中片麻痺2例の検討
木村 竜太(秋田大学大学院 整形外科)
− 45 −
プログラム
2日目
∼長下肢装具活用し量的要素に着目した一症例∼
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
11:00∼11:40
一般口演29
整形疾患・装具2
座長:東 佳徳(医療法人横浜柏堤会 戸塚共立リハビリテーション病院)
鈴木 昭宏(株式会社松本義肢製作所)
2-2-10
デイケアにおける入浴用足関節保持具の検討
山崎 裕子(宏徳会 西整形外科医院 リウマチ・リハビリテーション科)
2-2-11
体幹筋力低下の小児に対する動的脊柱装具(DSB)の使用経験
土岐めぐみ(札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座)
2-2-12
脊椎圧迫骨折者に対する入浴用体幹装具の導入について ― 第2報 ―
藤崎 拡憲 (熊本託麻台リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
2-2-13
下肢閉塞性動脈硬化症により足趾切断術、足根骨除去術後、
足底装具を製作し歩容が改善した一症例
佐藤 弘也(旭川医科大学病院 リハビリテーション部)
12:00∼13:00
ランチョンセミナー7
座長:横串 算敏(医療法人渓仁会 札幌西円山病院 副院長/リハビリテーション科)
LS7
脳卒中後の姿勢制御と歩行
吉尾 雅春(千里リハビリテーション病院 副院長)
共催:パシフィックサプライ株式会社
13:10∼13:55
一般口演30
脳卒中・分析
座長:木下 篤(かがわ総合リハビリテーションセンター)
井上 悟(大阪保健医療大学保健医療学部リハビリテーション学科)
2-2-14
慢性期脳卒中片麻痺患者の槌趾の有無と歩行能力、短下肢装具使用との関係
檀辻 雅広(医療法人協和会 協和マリナホスピタル リハビリテーション科)
2-2-15
脳卒中片麻痺患者に対するプラスチック短下肢装具の適応に関する研究
岩澤 里美(秋田県立リハビリテーション・精神医療センター)
2-2-16
脳卒中片麻痺患者に対するプラスチック短下肢装具の適応についての検証
河田 雄輝(秋田県立リハビリテーション・精神医療センター)
2-2-17
長下肢装具処方例の退院時歩行自立度に影響を及ぼす入院時因子の検討
萩野 顕(武蔵村山病院 リハビリテーションセンター)
2-2-18
非麻痺側姿勢制御に問題を有する脳卒中片麻痺者の歩行の特徴と装具の関連性の検討
増田 知子(千里リハビリテーション病院)
− 46 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月16日(日)
第3会場(中ホールA)
9:00∼9:55
一般口演31
歩行分析1
座長:土岐めぐみ(札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座)
前島 洋(北海道大学大学院保健科学研究院)
2-3-1
Gait Judge Systemを使用した平地歩行とトレッドミル歩行におけるロッカー機能の比較:
下岩 克章(愛知県済生会リハビリテーション病院)
2-3-2
踵からの感覚受容が短下肢装具を使用した健常成人の歩行に及ぼす影響
大橋 由佳(大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 博士前期課程)
2-3-3
3次元動作解析を利用した小児ワクチンポリオ患者の装具評価
青木 秀哲(和歌山県立医科大学 リハビリテーション医学講座)
2-3-4
大腿切断者の平地歩行と傾斜交互昇りにおける比較 第二報
∼運動学的因子と筋電図学的因子に着目して∼
岩下 航大(公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター)
2-3-5
片勾配歩行路における膝装具装着歩行が下肢筋活動に及ぼす影響
清水 順市(東京工科大学 医療保健学部)
10:00∼10:55
一般口演32
義肢2
座長:幸野 秀志(兵庫県立リハビリテーション中央病院)
二宮 誠(株式会社長崎かなえ)
2-3-6
中腰姿勢を可能にする機械式膝継手の開発
井上 恒(香川大学 工学部)
2-3-7
大腿義足評価システムの構築に関する研究
∼異なる構成要素による大体義足の歩行特性の検討∼
和田 真生(北海道科学大学工学研究科医療工学専攻)
2-3-8
多肢切断者における義足歩行と車いす駆動時のエネルギー消費に関する検討
高橋 雄平(吉備高原医療リハビリテーションセンター)
2-3-9
BOAクロージャーシステムを義足ソケットに使用した症例報告
橋場 義浩(株式会社 松本義肢製作所)
2-3-10
小児期のRotationplasty症例に対する義足作製・歩行解析
清水 如代(筑波大学附属病院リハビリテーション科)
− 47 −
プログラム
2日目
健常成人での検討
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
11:00∼11:40
一般口演33
スポーツと補装具
座長:井野 拓実(北海道科学大学保健医療学部)
安田 義幸(株式会社馬場義肢製作所)
2-3-11
Rebound Jampを用いた一側大腿切断者の走行能力の評価 ― 初心者と習熟者の比較 ―
阪本 清衣(熊本保健科学大学 保健科学研究科)
2-3-12
車いす装着可能なFESサイクリング・システムの開発
松永 俊樹(秋田大学医学部附属病院リハビリテーション科)
2-3-13
障がい者スポーツ選手の体幹筋厚の左右差に関する研究
堤 省吾(広島大学大学院医歯薬保健学研究科)
2-3-14
パフォーマンス向上にむけた自転車競技用義足の開発
齋藤 拓(有限会社アイムス)
12:00∼13:00
ランチョンセミナー8
座長:浅見 豊子(佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科)
LS8
練習支援ロボットと運動学習
平野 哲/才藤 栄一(藤田保健衛生大学医学部 リハビリテーション医学Ⅰ講座)
共催:トヨタ自動車株式会社
13:10∼13:55
一般口演34
歩行分析2
座長:青木 隆明(岐阜大学)
青木 主税(帝京平成大学)
2-3-15
股義足歩行と健常者歩行での関節角度と筋活動の比較
里宇 文生(慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室)
2-3-16
歩容改善を目的とした下腿回旋調整機構を有する歩行支援装具の開発
伊丹 琢(三重大学大学院 工学研究科機械工学専攻メカトロニクス研究室)
2-3-17
2-3-18
「演題取り下げ」
パーキンソン病の姿勢歩行障害に対する治療用装具の処方定型化の試み ― 症例検討
松井 彩乃(国立精神・神経医療研究センター病院 整形外科)
2-3-19
体幹ベルト付下肢装具装着歩行おける下肢関節の力学的解析
丹保 信人(新潟医療福祉大学 大学院)
− 48 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月16日(日)
第4会場(中ホールB)
9:00∼9:55
一般口演35
スポーツと義肢
座長:長倉 裕二(熊本保健科学大学保健科学部リハビリテーション学科)
根岸 和諭(国立障害者リハビリテーションセンター学院)
2-4-1
走行用義手が短距離スタートに与える影響
2-4-2
投てき椅子および固定条件の違いによる投てき動作の変化
剣持 悟(川村義肢株式会社)
2-4-3
リオデジャネイロパラリンピック出場選手に対するトレーニング用前腕義手の製作経験
那須 誠(中村ブレイス株式会社)
2-4-4
アンプティサッカーにおけるロフストランドクラッチを用いた
片脚走行の運動学・運動力学的分析
藤下 裕文(広島大学大学院医歯薬保健学研究科 スポーツリハビリテーション学研究室)
2-4-5
動作解析に基づく前腕切断者カヌーパドリング動作の評価
野崎 綾香(北海道科学大学 大学院 工学研究科 医療工学専攻)
10:00∼10:55
一般口演36
地域・在宅
座長:箭内 一浩(医療法人社団高翔会 北星脳神経・心血管内科病院)
久米 亮一(有限会社吉田義肢装具研究所)
2-4-6
義肢装具関連制度の関連他職種における認知度居宅介護支援事業所に属する
介護支援専門員を対象としたアンケート調査
佐藤 健斗(株式会社田村義肢製作所 帯広支店)
2-4-7
下肢装具の地域連携を考える ― 装具ノート開始3年の実績と見えてきた課題 ―
大垣 昌之(社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 リハ技術部)
2-4-8
地域包括ケア病棟における装具診察の役割
栗田 慎也(公益財団法人東京都保健医療公社 荏原病院 リハビリテーション科)
2-4-9
短下肢装具使用者の自宅での装具装着状況について∼装具装着状況・アンケート・作製日∼
徳永 光宏(特定医療法人 順和 長尾病院)
2-4-10
当院退院患者の下肢装具フォローアップの現状
佐々木智子(輝山会記念病院 総合リハビリテーションセンター)
− 49 −
プログラム
2日目
沖野 敦郎(公益財団法人 鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター)
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
11:00∼11:40
一般口演37
義手
座長:溝部二十四(兵庫県立総合リハビリテーションセンター)
中村 隆(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
2-4-11
上肢切断者に対する能動義手、筋電義手の現状と課題
― 当院6年間の義手処方と処方後調査より ―
田中 洋平(JR東京総合病院 リハビリテーション科)
2-4-12
上肢切断者に対するシリコンライナーを用いた義手の使用経験
田中 洋平(JR東京総合病院 リハビリテーション科)
2-4-13
小児の上肢切断・形成不全児における義手導入前後での適応行動の変化
真野 浩志(東京大学医学部附属病院リハビリテーション科)
2-4-14
当院における把持・荷重用受動義手の使用経験と有用性について
藤原 清香(東京大学医学部附属病院リハビリテーション科)
13:10∼13:55
一般口演38
義手2
座長:坪田 貞子(日本医療大学)
東原 孝典(有限会社高松義肢製作所)
2-4-15
先天性片側上肢形成不全例に対する義手の試用評価とその効果 ― 大学生3例の経験 ―
矢野 綾子(国立障害者リハビリテーションセンター 研究所)
2-4-16
関節拘縮を伴う片側上肢低形成小児における発達に応じた課題と工夫
野口 智子(東京大学医学部附属病院リハビリテーション部)
2-4-17
切断高位の異なる両上肢切断者に対する作業療法介入
田中 麻衣(JR東京総合病院)
2-4-18
吸着バルブとライナーを用いた上腕義手(能動・筋電)
∼懸垂方法の改善による装着時間の延長を目指して∼
高原 安浩(公益法人 鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター)
− 50 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月16日(日)
第5会場(小ホール)
9:00∼9:40
一般口演39
筋電義手
座長:平林 伸治(独立行政法人労働者健康福祉機構 大阪労災病院)
大塚 彰(広島都市学園大学)
2-5-1
先天性上肢欠損児とその家族を対象とした交流会の実践報告
2-5-2
先天性上肢欠損児への鉄棒用義手とマット用義手の使用経験
柴田八衣子(兵庫県立総合リハビリテーションセンター)
2-5-3
上肢切断者のための義手選択に関する経験的な考察
鎌田 昌子(有限会社高松義肢製作所)
2-5-4
上肢形成不全児のデジタルアートによる筋電位の可視化と随意制御の習得、
筋電義手操作への応用
吉岡 純希(ケアプロ訪問看護ステーション 足立島根事業所)
2-5-5
障害者総合支援法における特例補装具による上腕筋電義手の製作経験
藤原 勇(徳田義肢製作所)
10:00∼10:55
一般口演40
バイオメカニクス
座長:赤澤 康史(兵庫県立総合リハビリテーションセンター 福祉のまちづくり研究所)
昆 恵介(北海道科学大学保健医療学部)
2-5-6
足関節装具を装着した片脚着地が下肢キネマティクスに与える影響
― 前方着地と側方着地での検討 ―
前田 慶明(広島大学大学院医歯薬保健学研究院)
2-5-7
プラスチック製短下肢装具を使用した傾斜歩行で筋活動増加を示した大腿神経麻痺の一症例
渡辺 広希 (関西電力病院 リハビリテーション部)
2-5-8
遊脚相中に装具が利用者に与える力学的負荷解析
森岡 大輔(近畿大学大学院 生物理工学研究科)
2-5-9
歩行負荷シミュレータによる各種短下肢装具の歩行機能特性の比較計測評価
森本 正治(大阪電気通信大学 工学部機械工学科)
2-5-10
突起物による初期接地位置の教示が歩行時の下腿筋活動に及ぼす影響
大古場良太(医療法人 篠田整形外科、佐賀大学大学院 医学系研究科)
− 51 −
プログラム
2日目
溝部二十四(兵庫県立総合リハビリテーションセンター)
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
11:00∼11:40
一般口演41
車椅子シーティング2
座長:根本 明宜(横浜市立大学附属病院)
村田 知之(神奈川県総合リハビリテーションセンター)
2-5-11
背もたれ傾斜に伴う臀部ずれ力増大の抑制を目的とした背もたれ用シートカバーの効果検証
― 高齢車いす使用者を対象として ―
小原 謙一(川崎医療福祉大学 リハビリテーション学科)
2-5-12
当院における車椅子検討会の取り組み
白井 宏樹(社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 リハ技術部 理学療法科)
2-5-13
車椅子と乗用車に移乗できる支援装置の開発
原 良憲(株式会社長崎かなえ)
2-5-14
両側骨盤部分切除者に対する座位姿勢維持の課題
河合 俊宏(埼玉県総合リハビリテーションセンター)
12:00∼13:00
ランチョンセミナー9
座長:深谷 香奈(オットーボック・ジャパン株式会社)
LS9
1C66 コンピューター制御足部 先行発表
仲内 信行(オットーボック・ジャパン株式会社)
− 52 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月16日(日)
第6会場(204)
12:00∼13:00
高校生向け企画
座長:臼井 二美男 (財団法人鉄道弘済会・東京身体障害者福祉センター)
パラリンピアンがやって来た!∼トップアスリートが実演!間近で体感しよう∼
山本 篤(スズキ浜松アスリートクラブ)
大西 瞳(ヘルスエンジェルス)
笠松 大聖(埼玉県立ふじみ野高等学校)
プログラム
2日目
− 53 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月16日(日)
ポスター会場1(107)
10:00∼10:55
ポスターセッション8
車椅子シーティング4
座長:木之瀬 隆(日本シーティング・コンサルタント協会)
P2-1-1
小児麻痺児のヘッドサポートの開発
佐野真紀夫(東名ブレース株式会社)
P2-1-2
リフト機能を備えた車椅子の試作
酒井 靖史(東名ブレース株式会社)
P2-1-3
当院におけるシーティングシステムについての報告 第3報
片上 直紀(慈強会 松山リハビリテーション病院)
P2-1-4
腹臥位姿勢に姿勢変換できる車椅子の試み ― 第2報 ―
沖川 悦三(神奈川県総合リハビリテーションセンター リハ工学研究室)
P2-1-5
高齢下肢切断者の車いすシーティング ― 座位姿勢が座面圧に与える影響 ―
神谷 武志(沖縄第一病院 整形外科)
11:00∼11:55
ポスターセッション9
疾患と補装具効果の分析3
座長:青木 昌弘(札幌医科大学リハビリテーション医学講座)
P2-1-6
肩装具が脳卒中片麻痺患者の歩行遊脚期に及ぼす影響・筋電図的検討
― シングルケーススタディ ―
上岡 隼人(松山リハビリテーション病院)
P2-1-7
作製が簡易的で安価な上肢免荷器具の作製
山本 春菜(輝山会記念病院 総合リハビリテーションセンター)
P2-1-8
上肢痙縮に対する手関節段階継手付き手関節伸展装具の痙縮抑制効果:介入前後比較試験
新留 誠一(鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 霧島リハビリテーションセンター)
P2-1-9
腕保持用装具PSBを活用した片麻痺上肢への運動学習を踏まえた機能回復訓練
淺井 憲義(北里大学)
P2-1-10
歩行時の上肢管理が座位balanceに与える影響∼三角巾とオモニューレクサの比較∼
廣田 雄也(一般社団法人 巨樹の会 五反田リハビリテーション病院)
− 54 −
JSPO 32, Oct. 2016 in Sapporo
10月16日(日)
ポスター会場2(108)
10:00∼10:40
ポスターセッション10
義手3
座長:山崎 伸也(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
P2-2-1
体験用前腕能動仮義手の操作練習過程における筋電図と筋音図の分析
吉野智佳子(千葉県立保健医療大学)
デジタルハイブリット加工を用いた簡易型電動義手の開発(3)
入江 満(大阪産業大学 工学研究科)
P2-2-3
義手操作のパフォーマンス測定に関するヒューマンインタフェース的解析
梶谷 勇(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
P2-2-4
片側前腕欠損児のための鉄棒用手先具の開発
大西 謙吾(東京電機大学 理工学部)
11:00∼11:55
ポスターセッション11
ロボティクス・支援機器
座長:中島 育昌(甲州リハビリテーション病院)
P2-2-5
当院における歩行練習アシスト(GEAR)の運用報告
― 歩行距離が与える影響について ―
池田 直樹(岡山リハビリテーション病院)
P2-2-6
ロボットスーツHALによるパワーアシストが健常者の歩行に与える影響
山口 和輝(鈴鹿医療科学大学保健衛生学部理学療法学科)
P2-2-7
歩行神経筋電気刺激装置NM-F1®を用いて下肢促通訓練と
機能的電気刺激による歩行訓練を行った脳卒中回復期の1例
西本 祐樹(医療法人博康会アクラス中央病院)
P2-2-8
歩行補助ロボットWPALの練習時における上肢把持具の違いが重心移動に与える影響
小山総市朗(藤田保健衛生大学医療科学部リハビリテーション学科)
P2-2-9
ロボットスーツHAL-SJの介入により上肢運動機能に改善を認めた慢性期脳卒中の1例
板敷 裕喜(鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 霧島リハビリテーションセンター)
− 55 −
プログラム
2日目
P2-2-2
Fly UP