...

2014年4月号

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

2014年4月号
敦 賀 美 方 農 業 協 同 組合広報誌
April
2014
28
VOL.
JA Tsu
ur
r ug
u g amika
a mi
m ikat
ka t a C o m m un i c at i o n Ma
M a ga
g a zi
zin
ne
e
絆
4
∼きずな∼
April
2014
4
◆発行/敦賀美方農業協同組合 ◆代表理事組合長/田波 俊明 ◆発行日/平成26年4月1日
28 ◆編集/経営企画室 〒914-0058 敦賀市三島町2丁目11-11 TEL:0770-22-2500(代) FAX:0770-25-4570(代)
VOL.
◆ホームページ/https://www.ja-tsurugamikata.or.jp
環境と調和した農業を目指しましょう!!
【べと病 】
≪発生しやすい条件≫
・春に例年より暖かくなるのが早い年は、
4∼5月に多雨に遭遇すると発生が多くなります。
・湿度95∼100%、気温10∼20℃で発生しやすく、
とくに15℃くらいで葉上に露滴が形
成されるときに発生しやすくなります。
・発病がみられた苗床や圃場で連作すると発病が増加します。
・付近にネギ、
ワケギがあると、
そこからの感染で発生が多くなります。
≪防除≫
ジマンダイセン水和剤かヨネポン水和剤の500倍液を散布してください。
【さび病】
≪発生しやすい条件≫
・周辺にニンニク、
ネギなど本病の発生が多い作物が植えられている圃場では発生しやすく
なります。
・胞子の発芽と形成は24∼27℃が適温で降雨量の多い時に多発し、窒素過多で発病しや
すくなり、
肥料切れでも発病が助長されます。バランスのよい施肥を行うことが重要です。
≪防除≫
ジマンダイセン水和剤の400∼600倍液を散布してください。
○野菜残渣の除去
昨年も記載しましたが、冬野菜の栽培跡圃場を見ると、本年の降雪に伴う生育不良等により収穫できなかったダイコンやハク
サイ等がそのまま放置されているのが目につきます。
これらを長期間そのままにしておくと、
病害虫の恰好の棲家になってしまい
ますので、
早急に抜き取り、
畑を清潔に保って下さい。
○施設野菜
天候が非常に不安定な時期となるため、
こまめな温度管理が必要となります。油断していると天気が変わって思わぬ大損害を
受けることもありますので、
十分注意してください。
○育苗計画
・稚苗の硬化日数は、
15∼18日とやや短めを目安に、
育苗作業日の計画
を立てて下さい。
・栽植密度は60株/坪、植付け本数は3∼4本/株を目安に、必要な育苗
箱数や準備する種子量を計算して下さい。なお、
コシヒカリの播種量は
120∼130g/箱が基準量です。
【ポイント】 播種量が少ないと根のマット形成が弱くなるので、
適量播種
に努めて下さい。
○育苗ハウスの準備
・ハウスは事前に、
①サイドは全開できるようにし、
②防鳥網と、
③防風ネットを張っておいて下さい。
・ハウスの床面を均平にし、
育苗箱がガタつかないようにして下さい。箱が浮くと培土が乾きやすく、
苗の生育が不揃いになります。
・育苗管理は、
温度管理と水管理に尽きます。適正温度管理のためにハウス内には必ず温度計を設置して下さい。
○浸種・催芽
・不適切な浸種や催芽は育苗失敗の原因の一つとなります。両者を区別して確実に実施してください。
・浸種する際には必ず温度計を設置し、
水温を測定して下さい。浸種期間が短かったり、
水温が高いと吸水が不十分となり、
発芽勢
の良い籾だけが伸びて、
催芽が不揃いになりやすくなります。通常、
浸種期間
(時間)
は、
積算水温で100℃が必要です。
<例>水温が10℃の場合は、
浸種期間は10日、
水温が15℃の場合は7日となります。
・催芽温度=適温30∼32℃=に留意し、
芽の伸び過ぎに注意して下さい。自然条件で催芽する場合は十分に浸種した籾を育苗箱
などに広げて、
濡れ新聞紙やビニール等で覆ってビニールハウス等の暖かい場所に置くと、
1∼2日で簡易に催芽できます。 ただ
し、
外気温が高くなると、
短時間でハト胸状態になってしまうので、
外気温の高低に留意して下さい。
○出芽・緑化
・出芽器で出芽させる場合は、
短時間で出芽することがあるので、
芽の徒長に注意して下さい。
・出芽した苗をハウスに並べる際、通常は被覆資材を掛けて緑化を行いますが、高温時の被覆は苗が焼けやすいので、注意して下
さい。
・
・
・さつき半ばの田植え用の苗は、
高温になりやすい時期の育苗になるので、
細心の注意が必要です。外気温が高温で推移す
る場合、
被覆資材は必要ありません。
・苗が黄緑色になったら、
被覆資材は早急に除去して下さい。
・緑化期のハウス内の適温は、
昼=20∼25℃、
夜=15∼20℃です。
⇒緑化期から硬化期にかけて、
各種の苗立枯病の発生を防止するため、
ハウス内の過湿に留意し、
昼間強風日以外はハウスの
サイドを全開にし、
ハウス内の換気に努めて下さい。
○硬化
・硬化期のハウス内適温は、
昼=15∼20℃、
夜=10∼15℃以上です。
この頃になると外気温が急激に高くなる日があるので、
苗
焼けや苗の徒長に留意して下さい。
・苗の生育状況や床土の乾き具合を常時観察し、
苗の葉先に露玉を持っていない場合は、
午前中にタップリ潅水して下さい。
・健苗づくりのための潅水のポイントは、
①午後の潅水は苗が徒長するので、
できるだけ朝早く潅水すること②潅水する回数は1日
1回とし、
タップリ潅水する③硬化期前半は潅水量をやや少なめに、
後半は多めの潅水をすることです。
ウメ
表.育苗ハウスの温度管理の目安
○病害虫防除
低温による開花の遅延に伴い、
展葉時期も遅れることが予想されます。開花後の最初の防除として、
葉の展開状況を観察し、
2∼3枚展葉したら黒星病対象にスコア
(類)
3.000倍とアブラムシ類対象にダントツ
(溶)
4,000倍の
混合液を散布して下さい。
暴風に関する技術対策
<強風時の対応>
1 ハウス共通対策
・ビニールハウスはバンドを締め、
天窓や入口を閉める。
・天窓はガタつき等を修繕し、
ハウスバンドをかけて固定しておく。
2野 菜
・一寸ソラマメなどでは、
風による倒伏を防止するため、
支柱等への誘引を行う。
3果 樹
・イチジク等の施設栽培は、
ハウスバンドの締め直し、
換気扇の作動により強風害の防止に努める。施設本体に被害が生じそうな場
合には、
ハウスバンドと被覆フィルムを切断して骨組みの保護を優先する。
<大雨・強風通過後の対応>
1 ハウス共通対策(排水対策)
・ハウス等や支柱等に破損があれば早急に補強する。
・圃場等を見回り停滞水がある場合は、
速やかに排水する。
・施設内に水が侵入した場合、
速やかに排水を行なうとともに、
換気を十分に行い土壌の乾燥を図る。
3
営農
さつき半ば適期田植えのための健苗づくり
情報局
●病害防除
近年、全般に大敵のべと病やさび病の発生は多くない状況にありますが、気温、地温が上昇する今月上旬以降、注意が必要 です。畑をよく観察し、
発病がみられたら早期防除を行ってください。
敦賀美方農業協同組合広報誌
時期
昼 間 夜 間 管理のポイント
緑化
20∼25℃ 15∼20℃ 10℃以下や32℃以上にしない。
硬化
15∼20℃ 10∼15℃ 5℃以下や32℃以上にしない。
馴 化 移植3日前頃から強風や低温時以外は外気温に馴らす。5℃以下や32℃以上にしない。
●代かきと田植えの間隔(日数)は極力短くするよう心掛けて下さい。
野菜
○バレイショ
●芽かき
草丈が5cm程伸びてきたら、
優勢
(生育良好)
な芽2本を残して、
他の芽は土際を軽く手で押さえ、
もう一方の手で全て引き
抜いて下さい。
●土寄せ・追肥
土寄せは、
①土壌の通気性を良くし、
肥料成分の分解を促進させ、
子イモの着生数を増加させるとともに、
②緑化イモ、
株の
倒伏の防止、③病害虫の侵入を防止するために行う重要な作業で、
最低2回必要です。1回目の土寄せは晩霜の被害回避を兼
ねて、萌芽直後に行って下さい。2回目は着蕾期(1回目の土寄せ後、約2週間後)
に行いますが、土寄せ前に畝に沿って追肥を
して下さい。肥料はそさい5号を1株当たり5gを目安に施用して下さい。
○タマネギ・ニンニク
●追肥
2回目の追肥として、
球の肥大が始まる4月中旬を目途に、
そさい5号を4kg/aを施用して下さい。なお、
3月上旬の1回目の
追肥が遅れた場合は施用量を2/3∼1/2に減量し、
未施用の場合は2割程度増量して施用して下さい。球の肥大が悪い圃場で
はそさい5号に塩化カリ500g/a加えて施用すると球の肥大が良くなります。 なお、
2回目の追肥施用が遅れると、
地上部が過繁茂となり、
病害の発生を助長し、
球の貯蔵力が極端に低下するこことがあ
りますので、
施用時期は厳守して下さい。
敦賀美方農業協同組合広報誌
2
環境と調和した農業を目指しましょう!!
はまなみそづくり
2月13日、本店食堂にて、今年もはまなみそ講習会を開
催いたしました。敦賀支部女性部農産加工クラブ21人が、
越前町の
「あさひ愛農園の手作りみそ工房」
の寺坂夫妻の
指導のもとはまなみそづくりや塩麹、醤油麹、甘麹づくりの体験をしました。
はまなみそとは福井県嶺北地方特有の味噌であり、無添加で素朴な優しいお味で大豆
たんぱく質・食物繊維を多く含んでいるので現代人にはなくてはならないミネラルを手軽に
摂取することが出来る優れものです。
体験後には、講師から麹に関する勉強会も開かれ、麹菌の話をみなさん熱心に聞き、麹
の腸内での働きなどを学びました。麹の試食では、甘麹とヨーグルトを混ぜ合わせたものが
好評で、料理に使用する際のコツなどの質問が飛び交っていました。
また今回参加した人の中には、昨年も参加した人もおり、麹の魅力に引きつけられたファンが増加中です。麹は本当に体
に良い優れものですので、料理の際に隠し味として使用してもよいかもしれませんね。最後に、講師から手作りならではの愛
情たっぷりのはまなみそをぜひご家庭でも作ってくださいとのことでした。
福井梅生産者大会
2月20日福井ウメ振興協議会主催のもと、
三方五湖基幹支店にて平成25年度福井梅生産者大会が開催されました。
およそ130人の方々に出席していただき、白干梅品評会の入賞者授賞式や小林直哉氏による
「第三者継承で農園と栽
培技術を次世代へ」
のテーマで講演会や研修会が行われました。
今大会では、福井梅の、
「紅サシ」
ブランド力を維持
平成25年度 白干梅品評会 入賞者の皆様
しながら、多収性品
種「福太夫」および 表彰の種類
品種名
規格
氏名
「新平太夫」
への改
農林水産省生産局長賞
紅サシ
3L 赤尾 光永
植 やエコファーマ
福井知事賞
紅サシ
2L 深川 俊二
ーの更新に伴う新
福井ウメ振興協議会長賞
紅サシ
2L 井口 一男
技 術 の 導 入など、
紅サシ
3L 山田 芳彦
産地の持続的な発 福井県経済農業協同組合連合会長賞
展に向けた新たな 敦賀美方農業協同組合長賞
紅サシ
3L 市原 哲夫
局面を迎えている 福梅社長賞
新平太夫 2L 磯辺 智
状況の中、生産性 福井新聞社長賞
紅サシ
2L 井口 政弘
・収益性の向上や
日本農業新聞会長賞
紅サシ
3L 原 稔
安心安全な農産物
敬称略
生産への意識を見
直し、産地及び福井梅ブランドの維持・強化を図ることを目的として毎年開かれており
ます。
白干梅品評会入賞者授賞式においては、農林水産省生産局長賞などの賞を
(上記
記載)
8名の生産者の方々が受賞されました。
おめでとうございます。
また講演・研修会後には出席者から活発的に質問が出され、今年の梅づくりに向け
た意欲の高さを感じられました。
ふれあい農機展
3月7・8日の両日農機センター敦賀にて
「JAふれ
あい農機展」
を開催いたしました。
この展示会は、JA
敦賀美方が合併してからの初の3地区合同での開
催となりました。
4月から消費税増税となる前の〝チャンス″
という趣旨のもと、
ミニ耕耘機や草刈り機
を中心とした多数の商品をご購入していただきました。
両日とも雪まじりの天候の中、多くの組合員さんにご来場いただき、
また商品をご購
入頂きましてありがとうございました。
これからは、農繁期にはいりお忙しい時期が始まりますが、農機センター職員一同全
力で頑張りますので、組合員みなさまの変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
5
敦賀美方農業協同組合広報誌
2野 菜
(1) 草勢の維持
(キャベツ、
一寸ソラマメ、
タマネギ)
・根傷みや茎葉汚損により草勢低下が懸念される場合、
回復のため液肥を葉面散布する。
・天候が回復してきたら、早めに畦間を中耕して土壌中に酸素を供給し根の回復を図る。
(2) 病害虫防除
・茎葉や果実が汚損して病害の発生が懸念されるので、
適切な薬剤を散布する。
・防除の際は、
農薬の適正使用と隣接圃場等への飛散防止に努める。
3果 樹
・全樹種で、
新梢の折れ、
葉の破れ等の損傷が予想される。病害が発生しやすくなるので、
病害防除を徹底する。
4花 き
・大雨、
強風により茎葉が損傷した場合は、
病害が発生しやすくなるので、
病害防除を徹底する。
・生育の回復を図るため、
速効性の液肥を施用する。
・大雨、
強風により傾いた花き
(ネット等の資材を含む)
は、
長時間そのままにしておくと元に戻らないため、
速やかに起こす。
旬の野菜の選び方と保存方法
【タケノコ】
≪選び方≫
・日に当たったものは穂先が緑で、
筋が硬くえぐみが強い。外皮の色つやがよく穂先が黄色いもの
を選ぶ。
・太くて重く、
しっかり巻いているもので、
尚且つ切り口が白く瑞々しいもの。
≪保存方法≫
基本的にはその日のうちに食べてください。保存する場合すぐに茹で、水に浸したまま密閉して
冷蔵庫へ入れてください。
【スナップエンドウ】
≪選び方≫
・ガクの部分が生き生きとしてつやのあるもの。
・サヤに張りがあって大きく膨らんでいるもの。
≪保存方法≫
新聞紙に包んでポリ袋に入れ、
冷蔵庫で保存してください。ただしできるだけ早く食べきってくだ
さい。
【サヤエンドウ】
≪選び方≫
・豆が小さくて薄いもの。大ぶりよりは小ぶりのもの。
・ヒゲが白くてピンとしているもの。
≪保存方法≫
乾燥しないよう野菜保存袋などに入れ、
冷蔵庫で保存してください。ただし1週間が限度です。
冷凍は避けてください。
【ソラマメ】
≪選び方≫
・サヤが濃い緑色で、
筋の部分が茶色に変色していないもの。
・サヤに豆の形がくっきりと見えてそろっているもの。
≪保存方法≫
サヤから出したらすぐに茹でてください。茹でてからは冷蔵庫で1∼2日もちます。冷凍も可能
ですが、
味が落ちます。
【新玉ネギ】
≪選び方≫
・首がよく締まっていて、
表皮がよく乾いたツヤのあるもの。
・表面が白すぎないもの
・表面を軽く押したときに、
軟らかい部分があると腐っている場合がある。
≪保存方法≫
涼しいところにネットでつるしておくか、
なければ新聞紙に包んで冷蔵庫で保存してください。
ただし日持ちが悪いので早めに食べきってください。
敦賀美方農業協同組合広報誌
4
生産部会台湾 視察報告
3月 日、
プラザ萬象において出
席総代 名︵総代本人出席 名、
代理人出席4名、書面出席 名︶
のもと 、敦 賀 美 方 農 業 協 同 組 合
第 2回 通常総 代会が開催されま
した。
開 会あいさつとして、田 波 組 合
長より 合 併 2 年 目の成 果と 今 後
の方針、
そして、更なる組合員・地
域の皆 さ まのご 理 解とご 協 力の
意を申し上げました。当日は福井
県副知事、衆議院議員、JA五連
会 長 、敦 賀 市 長 、美 浜 町 長 、若 狭
町 長 など 多 数のご 来 賓に出 席い
た だきご 祝 辞 を 頂 戴いたし まし
た。
議長に美浜町の永田
守総代
を選任し議事に入り、
第1号議案
﹁平成 年度事業報告、剰余金処
分 案の承 認について﹂から第 9 号
議案﹁平成 年産における福井米
等と 民 間 流 通 麦の売 渡し事 務と
検 査 売り 渡し等の事 務 委 託 及び
平成 年産米麦販売に係る共同
計算について﹂
が審議され、最後に
特 別 決 議 として﹁ T P P 交 渉 に
関する特 別 決 議 ﹂を 採 択し、全て
の 議 案 が 原 案 通 り 可 決・承 認 さ
れ閉幕いたしました。
梨
2012
75.5
ha
回
まつり
126
25
26
422 21
第2回通常総代会 開催
第
第第
梅
催
217 201
今回、視察して感じ
梨生産部会では、 年より
﹃豊水
︵梨︶
の花芽枝﹄を少量ながら台湾へ輸出し たことは、台湾も日本
ています。今年で3回目の輸出作業が と 同じく島 国であり、
終了したので、部員間で現地にて花芽 またパソコン関 連 企 業
枝の使い方を視察しようということに が発 展して、若 者の農
なり、3 月 1 日より 4 日まで、台 湾の 業 離 れ が 進み 食 糧 確
けつのうごうさくのうじょう
台中にある傑農合作農場を訪れまし 保に苦慮していますが、
た。傑農合作農場は台北からバスで2 消 費については、日 本より 比べようも
まだまだ伸びる要素
時間半、 戸の農家で梨
・ブドウ なく活気があり、
・その他
ほど様々な果物が生 があると 感じました。我々一行 も 何か
産され、集荷・選果・貯蔵・販売等が行 元気をいただき、最後には梨栽培で最
われていました。
案内していただいたの も重要な、花芽枝をたくさん送って欲
せん
は、農場長の詹さんで、親切・丁寧に説 しいことを何回もお願いされ帰ってき
明して頂き、
大変な歓迎を受けました。 ました。
梨生産部会が台湾へ輸出するきっか
けとなったのは 年に起こった東日本 敦賀美方農業協同組合
大震災です。震災以前は福島や関東地 常務理事
瀬尾佳彦
方より 台 湾へ輸 出されていましたが、
震 災 以 降 、と ある 縁で若 狭 町 岩 屋 地
区に依頼があり、
その年より輸出を開
始しました。
台湾はご承知の通り、
通年暖かく落
葉 果 樹にとって休 眠 する 時 期があ り
ません。そのため充実した花芽が育た
ないため、良い実が結実せず徒 長 枝に
日 本から 送られてきた 花 芽 を 接いで
実を成らしています。
視察時には、
親指
ほどの幼果が育ってお
り、
これから3 個まと
めて大 き な 袋 を 掛 け
て6月からの収穫まで
管 理 を す る と のこ と
でした。
接枝になっている幼果
梨生産部会と詹さん
(前列左より2人目)
140
ha
2011
開
26
6
敦賀美方農業協同組合広報誌
敦賀美方農業協同組合広報誌
7
32
ha
梨園
16
1
16
梅の香りで一足早い春を感じてもらおうと、
3月8、
9日の両
回梅まつり﹂を開催いたしました。初
日は雪の舞う寒い天候でしたが、
2日目は快晴となり、県内外
から大型バス約 台を含む多くの方々にご来場をいただきまし
た。会場では特産福井梅の販売はもちろんのこと、女性部によ
る農産物等のバザー、
わかさ軽トラ市、菓子まきや餅まき、
お楽
しみ抽選会等、大いに盛り上がりました。開花した梅林に梅の
香りが漂い、
ご来場された皆さまには春の訪れを感じて頂けた
ことと思います。
今後も梅まつり等のイベントや出向宣伝を通じ、特産福井梅
のPR活動を頑張ります。
40
【協議事項】
2月
理事会
26年2月25日
次の案件について協議し、承認決定されました。
(1)報告事項 平成25年度決算監査の報告について
(2)総代会議決権行使書面について
(3)平成26年度余裕金運用方針並びに運用方法について
(4)借入金の最高限度額について
(5)員外利用規制超過改善計画書について
(6)第2回通常総代会提出議案について
(7)報告事項
①(株)
コープ三方五湖実績報告について
る報告について
②特定信用事業代理店に関する報告について
事業内容報告について
③育苗センター敦賀能力増強事業内容報告について
退職者
村 祐
仲 駿
脇 達
田 磨
所 直
田 奈
樹
佑
也
由美
人
央
三方五湖基幹支店
東部支店
みはま基幹支店
みはま南支店
三方五湖基幹支店
三方五湖基幹支店
平成26年3月14日付
平成26年3月20日付
新 任
みはま基幹支店
三方五湖基幹支店
三十三支店
【平成26年4月1日付】
新任部署
経営企画室
総務部
営農部 施設担当
経済部
監査室
経済部
三方五湖基幹支店
みはま南支店
経済部 機械燃料課 西部給油所
総務部 総務課
信用共済部 共済課
営農部 販売課 カントリー統括 カントリー三方駐在
東部支店
粟野支店
みはま南支店
経営企画室
本店業務課
敦賀支店
敦賀支店
東部支店
粟野支店 渉外担当
みはま基幹支店
みはま東支店
三方五湖基幹支店 渉外担当
三方五湖基幹支店
三方五湖基幹支店
みはま基幹支店
9
敦賀美方農業協同組合広報誌
役 職 名
参事
室長
部長
部長
部長
次長
次長兼購買課長
支店長
支店長
補佐
主任
主任
主任
主任
主任
主任
出向を解く
旧 任
東部支店
三十三支店
西田支店
氏 名
最里 重明
増井 文雄
平松 義二
佐々木 巌
森 一孝
浅野 好一
宮下 彰
赤尾 陽子
伊吹 高志
北村 芳弘
山口 直幸
坊 基樹
中本 剣
山本 一士
山本 芳一
大野 早苗
山本 瞳
高田 紗季
仲野 慧
奥澤 佳菜
坪田 茅
東 翔太
川嶋 隆夫
熊谷 祐香
清水 忍
野波 貢
田辺芙由視
堀田 信耶
このたび消費税法が改正され消費税率が変更となります。これに伴い平成26年4月1日よ
り、店頭表示価格は税抜本体価格、税込価格の併記とさせていただきます。また、納品伝票、
請求書については消費税8%を含んだ価格とさせていただきます。
給油所の看板表示価格については税込価格での表示、Aコープについては一部の商品を
除き税抜本体価格、税込価格の併記とさせていただきますのでよろしくおねがいします。
平素は敦賀美方農業協同組合をご利用頂き誠にありがとうございます。
このたび、
平成26年4月1日
(火)
からの消費税率が8%に引き上げられることにともない、
各種手数料を改定いたします。
なお、
今回の改定は、
増税分を手数料価格に反映させていただくもので、
消費税抜きの
金額を引き上げるものではございません。
おもな改定内容は下記のとおりですが、
その他
の手数料の改定内容につきましては、
最寄りの本支店にお問い合わせください。
平成26年3月31日付
人 事 異 動
氏 名
木 村 紀 衣
青 木 苑 実
青 池 千 里
購買商品の対応について
信用手数料改定について
定 年 退 職 者 長い間お疲れ様でした!
中 者 正 男(参事)
増 井 久左衛門(農機センター美浜・三方統括課長)
木
竹
柿
山
本
池
消費税率変更にともなうお知らせ
県内系統
他金融機関あて
県内系統
金融機関あて
県内系統
他金融機関あて
県内系統
金融機関あて
平成26年2月18日付
平成26年3月3日付
旧 任
総務部 部長(参事待遇)
経済部 部長
監査室 室長
営農部 販売統括 部長
経営企画室 室長
三方五湖基幹支店長 次長 経済部 購買課 課長
みはま南支店 支店長
三十三支店 補佐
経済部 機械燃料課 西部給油所 主任
みはま南支店 主任
総務部 総務課 主任
営農部 営農課
粟野支店 主任
東部支店 主任
みはま東支店
信用共済部 共済課
敦賀支店
東部支店
本店業務課
総務部 総務課
経営企画室
みはま基幹支店 出向
敦賀支店
粟野支店 渉外担当
経済部 購買課
みはま基幹支店
経済部 購買課 出向
無料
324円加算
敦賀美方農業協同組合広報誌
8
今月のあなたの運勢★4月
二重マスの文字を、A∼Eの順に
並べてできる言葉は何でしょう?
さんの役に立てるような情報をお届けできるように頑張ってい
きたいと思いますので、取材の際にはご協力よろしくおねがいし
ます。みなさまのご意見・ご感想お待ちしております
(N)
11
敦賀美方農業協同組合広報誌
八 木 千代枝 さん
河 合 寿ゝ美 さん
坪 田 澄 子 さん
下 坂 享 さん
中 西 トセ子 さん
【全体運】
ささいなことでクヨクヨし
やすいみたい。一人の時間を満喫
してリフレッシュを。神社参拝も開
運のきっかけに
【健康運】暴飲暴食に注意。食欲の
コントロールを
【幸運を呼ぶ食べ物】
イチゴ
【全体運】気まぐれになり、気分がコ
ロコロ変 わりそう。
あれもこれも
……と手を出さず、一つのことに集
中すると◎
【健康運】良質な睡眠が回復のポイ
ント。工夫して
【幸運を呼ぶ食べ物】
フキ
【全体運】神経質になりやすい月。
細部を気にし過ぎず、
おおらかに構
えて。部屋にブルー系の花を飾る
と、開運の呼び水に
【健康運】不規則になりがち。生活
スタイル改善を
【幸運を呼ぶ食べ物】
ノビル
山羊座
12/22∼1/19
水瓶座
1/20∼2/18
魚座
2/19∼3/20
【全体運】
イライラしやすく、周囲と
もめる傾向大。悪いと思ったら、意
地を張らず、
自分から謝って。入浴
で気分転換を
【健康運】
自分の時間を持ち、
ストレ
スを解消して
【幸運を呼ぶ食べ物】
ホタルイカ
【全体運】
コミュニケーション運が
上昇し、人との付き合いが楽しくな
る気配。出会いにも恵まれそう。
ド
ライブにもつき
【健康運】活動期。
スポーツの上達
が早いでしょう
【幸運を呼ぶ食べ物】
もずく
【全体運】
プライベートを充実させ
たい期間。習い事や好きなことに
力を注いで。発想力アップにはクラ
シック音楽が有効
【健康運】体調管理を心掛けて。早
寝も健康の秘訣(ひけつ)
【幸運を呼ぶ食べ物】
トリガイ
【全体運】楽しいことが目白押し。気
の合う友人とワイワイはしゃいでみ
て。人気リゾートへの旅行も驚きが
いっぱいです
【健康運】上々。
マッサージでの血
行改善が効果的
【幸運を呼ぶ食べ物】
メバル
蠍座
10/24∼11/22
メッセージ
ことが多く嬉しく感じております。未熟者の私ですが、少しでも皆
中 山 嘉 恵 さん
森 腰 敏 子 さん
長谷川 一 夫 さん
大 岸 あつ子 さん
青 山 めぐみ さん
【全体運】積極性がつきを呼ぶ期間
です。
やりたかったことにチャレン
ジを。お 花 見などのアウトドアレ
ジャーもお勧め
【健康運】
スポーツを楽しむと、調子
が上向くはず
【幸運を呼ぶ食べ物】
ソラマメ
射手座
11/23∼12/21
天秤座
9/23∼10/23
皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆さ
皆
さささささささささささささささささんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
んかかかかかかかかかかかかかかかかかか
かかかかかかかかかかかかかかかかかかかか
から
ららららららららららららららららららののののののののののの
ららららららららららららららら
ららららららららららららら
ののののののののののののののののののの
のののののののののののののののの
の
いっぱいでしたが、
カメラをもって取材する中でいろいろ学べる
2月号 パズル当選者
乙女座
8/23∼9/22
たくさんのメッセージをいただきありがとうございます。
私も、今月号から初めて広報誌を担当することになり、不安で
獅子座
7/23∼8/22
その中から一部ご紹介致します。
多いのではないでしょうか?
【全体運】頑固になりがち。周囲の
アドバイスには素直に耳を傾けて
みて。伝統芸能を鑑賞することで
良い気晴らしに
【健康運】頑張り過ぎないこと。十
分な休息が大事
【幸運を呼ぶ食べ物】
ゼンマイ
毎月届く広報誌を楽しみにしており
ます。
クロスワードパズルで頭の体操
が出来、
孫との会話もはずみ、
楽しい
ひとときを過ごす事が出来ます。
気温もあたたかくなり、なにか新しい事を始めようと思う人も
蟹座
6/22∼7/22
営農情報を参考にして野菜作りを楽
しんでいます。長く良いものが取れて
喜んでいます。
これからもよろしくお願いします。
新しい季節の始まりです。
双子座
5/21∼6/21
広報誌﹁敦賀美方﹂
は、毎月すべての 近所のおばちゃん達の真似して野菜
収穫した野菜を洗っ
記 事を 拝 読しております。参 考にな 作りしています。
るものや、料理レシピは、保存し活用 て料 理したり、人にあげたりして喜
そんな中で∼き ずな
しております。
このまま連載を続けて びを 感じます。
∼を楽しみに初心者の私に教えてく
ください。
れる記事をとページをめくっています。
一月 十 九 日 相 生 町で行われた国 指 今後も楽しみにしています。
定 重 要 無 形 民 俗 文 化 財・夷 子 大 黒
等身近にある材料で作
綱引。今年は二年ぶりに豊作とされ ﹁食のはなし﹂
る大黒方が勝ちました。春が来たら れる料理が紹介されていてとても参
考になっています。
これからも色々の
頑張って農作業!農作業!
せてください。
一番 先にパズルに 目がいき 解けたら
〝ホット〟
します。
これが頭の体操です 春から野菜づくり始まります。我流
なので施肥のポイントめっちゃ参考に
かね。
なりました。又野菜作りに意欲がわ
久し振りにパズルを出します。
配達は、 いてきました。
注文するとすぐに応えてくれ感謝し
ております。
おおきに。
※収集した個人情報については、当JAで厳重に管理し、他の用途には使用しません。
牡牛座
4/20∼5/20
【全体運】冷静に考え、行動できま 【全体運】知的好奇心が旺盛になる
【全体運】新しいことをスタートさせ
す。持ち前の粘り強さを発揮して。 時期。興味を引かれる分野につい
るチャンスです。
自分の可能性を試
てとことん調べて。共通の目標を
趣味や特技に励むと、
手応えを感じ
してみて。飲み会などのプランを立
持つ人との交流も吉
られそう
てるのも幸運
フットワーク軽く動
のんびり過ごす時間が運 【健康運】良好。
【健康運】疲れをため込みがちかも。 【健康運】
き回れます
気アップの鍵
適度に解消を
【幸運を呼ぶ食べ物】
夏ミカン
【幸運を呼ぶ食べ物】
タラの芽
【幸運を呼ぶ食べ物】
タケノコ
今年は雪が少なくて本当に楽でした
が関東の方で大雪のニュースを見ます
と常日頃の準備の心がけをしておか
なければと思いました。
ハガキに必要事項を明記して、4月25日まで
(消印有効)にお送り下さい。正解者の中から抽選で
10名の方に景品を送らせて頂きますので、多数のご
応募お待ちしております。
なお、当選者は6月号にてお知らせします。
牡羊座
3/21∼4/19
﹁営農情報局﹂
の
〝土づくり〟
をしっか
り読ませてもらいました。
今年は土づ
くりに取り組もうと思います。
4月!春!入園・入学・入社式!農協では4月1日に入組式があり、
★3月号の解答★
編 集 後記
タテ のカギ
16 丁 寧ではありません
クロスワードパズル
14 日の 出 前 の 空に輝く─ ─ の 明 星
1 ピータンはこの鳥の卵を使って作ります
11 クルミがよく似 合う小 動 物
3 芦 ノ 湖 や 大 涌 谷で 知 られ る 観 光 地
10 急須に付く汚れの 一つ
題等をお
書き添
持ち歩いたり身に付けたりしているもの のこと
①こたえ
︵
︶
②
本
誌
に
対するご
意見や感
身近
想、
な話
百 獣 の ─ ─ 、ライオン
9 1 4 0 0 5 8
敦賀市三島町二丁目十一ー十一
浪 曲 の 伴 奏に使われる楽 器
JA敦賀美方
経営企画室 行
今は平 成 、一つ前は昭和
クロスワードパズル応募要領
え下さい
。
③住所・氏
名・職業・
電話番号
家 具 の 高さ、─ ─ 、奥 行きを測った
︻ソツギヨウ︼
北 島 康 介 選 手が得 意とする種目
和 歌 山や三 重と隣 接する県
モグラは上 手に掘ります
ゴルフ 場の 緑のじゅう た んの 正 体
1 2 3 4 6 8 9
ヨコのカギ
店 子︵ た なこ ︶にとっては 親 も 同 然 ?
授 業 中 は 慎 んで 、お 静 かに
砂 糖・塩・しょう ゆ・み そ な ど
メェメェと 鳴 く 動 物
怖い目 に 遭った と きに 凍 り 付 きま す
大 福 餅の 中 身
もも と すねの 間
洋 装の 花 嫁 が 参 列 者 に 投 げま す
ズボンのこ と
カーゴ││
18 17 15 14 13 12 10 9 7 6 5
敦賀美方農業協同組合広報誌
10
Fly UP