...

DB2® DB2 Universal Database for z/OS コマンド解説書

by user

on
Category: Documents
934

views

Report

Comments

Transcript

DB2® DB2 Universal Database for z/OS コマンド解説書
DB2 DB2 Universal Database for z/OS
®
򔻐򗗠򙳰
バージョン 8
コマンド解説書
SC88-9809-03
(英文原典:SC18-7416-04)
DB2 DB2 Universal Database for z/OS
®
򔻐򗗠򙳰
バージョン 8
コマンド解説書
SC88-9809-03
(英文原典:SC18-7416-04)
ご注意
本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、 477 ページの『特記事項』 に記載されている情報をお読みください。
このソフトコピー・バージョンは、同資料のハードコピー版に基づいており、ハードコピー版に垂直バーで示されて
いる変更内容を含みます。ハードコピー版の公開以降、本書のソフトコピー版に行われた追加の変更内容は、左余白
にハッシュ (#) 記号で示してあります。技術的に重要でない編集上の変更には、縦線は付けられていません。
IBM 発行のマニュアルに関する情報のページ
http://www.ibm.com/jp/manuals/
こちらから、日本語版および英語版のオンライン・ライブラリーをご利用いただけます。また、マニュアルに関する
ご意見やご感想を、上記ページよりお送りください。今後の参考にさせていただきます。
(URL は、変更になる場合があります)
お客様の環境によっては、資料中の円記号がバックスラッシュと表示されたり、バックスラッシュが円記号と表示さ
れたりする場合があります。
原 典: SC18–7416–04
DB2 Universal Database for z/OS
Command Reference
Version 8
発 行: 日本アイ・ビー・エム株式会社
担 当: ナショナル・ランゲージ・サポート
第1刷 2007.5
この文書では、平成明朝体™W3、平成明朝体™W7、平成明朝体™W9、平成角ゴシック体™W3、平成角ゴシック体™
W5、および平成角ゴシック体™W7を使用しています。この(書体*)は、
(財)日本規格協会と使用契約を締結し使用し
ているものです。フォントとして無断複製することは禁止されています。
注*
平成明朝体™W3、平成明朝体™W7、平成明朝体™W9、平成角ゴシック体™W3、
平成角ゴシック体™W5、平成角ゴシック体™W7
© Copyright International Business Machines Corporation 1982, 2007. All rights reserved.
© Copyright IBM Japan 2007
目次
本書について . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . vii
本書における変更の要約 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . xv
第 1 部 特権、許可 ID、およびバインド処理. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
第 1 章 特権および許可 ID . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
第 2 章 バインド処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
第 2 部 コマンドの処理 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
第 3 章 DB2 コマンドの構文解析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
第 4 章 コマンドの有効範囲 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
第 5 章 DB2 コマンドからの出力
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
第 6 章 IFI から DB2 へのコマンドの発行 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
第 7 章 DSN サブコマンドの構文解析. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
第 8 章 コマンドの説明. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21
第 3 部 コマンド . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
第 9 章 -ALTER BUFFERPOOL (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
第 10 章 -ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
第 11 章 -ALTER UTILITY (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
第 12 章 -ARCHIVE LOG (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
第 13 章 BIND PACKAGE (DSN) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 55
第 14 章 BIND PLAN (DSN) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 63
第 15 章 BIND および REBIND オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69
第 16 章 -CANCEL THREAD (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 107
第 17 章 /CHANGE (IMS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 113
第 18 章 DCLGEN (DECLARATIONS GENERATOR) (DSN)
. . . . . . . . . . . . 115
第 19 章 /DISPLAY (IMS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 125
第 20 章 -DISPLAY ARCHIVE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 129
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
iii
第 21 章 -DISPLAY BUFFERPOOL (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 131
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 141
第 23 章 -DISPLAY DDF (DB2)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 161
第 24 章 -DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . 165
第 25 章 -DISPLAY GROUP (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 171
第 26 章 -DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . 177
第 27 章 -DISPLAY LOCATION (DB2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 191
第 28 章 -DISPLAY LOG (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 195
第 29 章 -DISPLAY PROCEDURE (DB2)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 197
第 30 章 -DISPLAY RLIMIT (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 203
第 31 章 -DISPLAY THREAD (DB2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 205
第 32 章 -DISPLAY TRACE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 221
第 33 章 -DISPLAY UTILITY (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 229
第 34 章 DSN (TSO) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 235
第 35 章 DSNC (CICS 接続機能) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 239
第 36 章 DSNC DISCONNECT (CICS 接続機能)
. . . . . . . . . . . . . . . . . 241
第 37 章 DSNC DISPLAY (CICS 接続機能). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 243
第 38 章 DSNC MODIFY (CICS 接続機能) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 249
第 39 章 DSNC STOP (CICS 接続機能) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 253
第 40 章 DSNC STRT (CICS 接続機能) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 255
第 41 章 DSNH (TSO CLIST) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 257
第 42 章 END (DSN) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 291
第 43 章 FREE PACKAGE (DSN)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 293
第 44 章 FREE PLAN (DSN). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 297
第 45 章 MODIFY irlmproc,ABEND (z/OS IRLM) . . . . . . . . . . . . . . . . . 299
第 46 章 MODIFY irlmproc,DIAG (z/OS IRLM) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 301
第 47 章 MODIFY irlmproc,PURGE (z/OS IRLM) . . . . . . . . . . . . . . . . . 305
第 48 章 MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
iv
コマンド解説書
. . . . . . . . . . . . . . . . . . 307
第 49 章 MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM). . . . . . . . . . . . . . . . . 313
第 50 章 -MODIFY TRACE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 321
第 51 章 REBIND PACKAGE (DSN)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 325
第 52 章 REBIND PLAN (DSN). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 329
第 53 章 REBIND TRIGGER PACKAGE (DSN) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 335
第 54 章 -RECOVER BSDS (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 339
第 55 章 -RECOVER INDOUBT (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 341
第 56 章 -RECOVER POSTPONED (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 345
第 57 章 -RESET GENERICLU (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 349
第 58 章 -RESET INDOUBT (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 351
第 59 章 RUN (DSN) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 355
第 60 章 -SET ARCHIVE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 359
第 61 章 -SET LOG (DB2). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 363
第 62 章 -SET SYSPARM (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 367
第 63 章 SPUFI (DSN) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 369
第 64 章 /SSR (IMS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 371
第 65 章 /START (IMS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 373
第 66 章 -START DATABASE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 375
第 67 章 -START DB2 (DB2)
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 385
第 68 章 -START DDF (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 389
第 69 章 -START FUNCTION SPECIFIC (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 391
第 70 章 START irlmproc (z/OS IRLM) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 395
第 71 章 -START PROCEDURE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 401
第 72 章 -START RLIMIT (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 405
第 73 章 -START TRACE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 407
第 74 章 /STOP (IMS). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 419
第 75 章 -STOP DATABASE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 421
第 76 章 -STOP DB2 (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 429
目次
v
第 77 章 -STOP DDF (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 433
第 78 章 -STOP FUNCTION SPECIFIC (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . 437
第 79 章 STOP irlmproc (z/OS IRLM). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 441
第 80 章 -STOP PROCEDURE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 443
第 81 章 -STOP RLIMIT (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 447
第 82 章 -STOP TRACE (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 449
第 83 章 -TERM UTILITY (DB2) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 455
第 84 章 /TRACE (IMS) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 459
第 85 章 TRACE CT (z/OS IRLM) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 461
第 4 部 付録 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 465
サブシステム・パラメーターのディレクトリー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 467
DB2 ライブラリーの使用方法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 473
特記事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 477
用語集
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 481
参考文献. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 523
索引 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 531
vi
コマンド解説書
本書について
本書は、システム管理者、データベース管理者、およびアプリケーション・プログ
ラマーが使用する数多くのコマンドをリストした解説書です。コマンドは、即時に
検索ができるようにアルファベット順に記載してあります。
重要
本バージョンの DB2 UDB for z/OS には、オプショナル製品として DB2
Utilities Suite があります。これらのユーティリティーは別途注文して購入する
必要があります。本書でこのようなユーティリティー機能について説明してい
ても、これらのユーティリティーに対する使用を許諾していることを意図する
ものではありません。パッケージ化の詳細については 「DB2 ユーティリティ
ー・ガイドおよび解説書」の第 1 部を参照してください。
本書の対象読者
本書には、システム管理、データベース管理、および操作に携わる担当者が参照さ
れる情報が記載されています。さらに、コマンドについての詳細な情報を、構文、
オプションの説明、および各コマンドの例なども含めて、記載しています。
本書の規則および用語
DB2® コマンド固有の命名規則については『命名規則』で解説します。用語につい
ては xi ページの『用語と引用について』で解説します。
命名規則
SQL ステートメントによって作成されたオブジェクト (表、表スペース、索引など)
をパラメーターで参照する場合、SQL 構文命名規則に従います。
この節では、コマンド固有の命名規則について説明します。文字は、英文字、数
字、そして特殊文字 に分類されます。
v 英文字 とは、英大文字 A から Z (米国では、各国語用の英字拡張文字として予
約されている #、@、および $ の 3 文字を含む) のいずれかのことです。
v 数字 とは、0 ∼ 9 の任意の文字のことです。
v 特殊文字 とは、英文字または数字以外の文字のことです。
|
|
ID についてさらに説明が必要な場合は、「DB2 SQL 解説書」第 2 章を参照してく
ださい。
authorization-id
1 ∼ 128 個の英文字、数字、または下線からなる ID で、一連の特権を識別し
ます。許可 ID の先頭には英文字を指定する必要があります。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
vii
collection-id
1 ∼ 128 個の英文字、数字、または下線からなる SQL ID で、パッケージのコ
レクションを識別します。そのため、コレクション ID はパッケージ ID の修
飾子となります。コレクション ID の先頭には英文字を指定する必要がありま
す。
|
コレクション ID の先頭には DSN を指定しないでください。DB2 提供のコレ
クション ID と競合する可能性があります。DSN から始まるコレクション ID
を指定すると、DB2 が警告メッセージを出します。
connection-name
1 ∼ 8 文字の ID で、DB2 へのアドレス・スペース接続を識別します。接続
ID は以下のいずれか 1 つです。
v TSO フォアグラウンドで実行する DSN 処理の場合には、接続名 TSO が使
用されます。
v TSO バッチで実行する DSN 処理の場合には、接続名 BATCH が使用されま
す。
v 呼び出し接続機能 (CAF) の場合には、接続名 DB2CALL が使用されます。
v リソース・リカバリー・サービス接続機能 (RRSAF) の場合には、接続名
RRSAF が使用されます。
v IMS および CICS 処理の場合には、接続名はシステム識別名です。
接続名についての詳細は、「DB2 管理ガイド」第 4 部 (第 1 巻) を参照してく
ださい。
correlation-id
1 ∼ 12 文字の ID で、アドレス・スペース接続内の処理を識別します。相関
ID の先頭には英文字を指定する必要があります。
相関 ID は以下のいずれかになります。
v TSO フォアグラウンドで実行する DSN 処理の場合、相関 ID は TSO ログ
オン ID です。
v TSO バッチで実行する DSN 処理の場合、相関 ID はジョブ名です。
v CAF 処理の場合、相関 ID は TSO ログオン ID です。
v RRSAF 処理の場合、相関 ID はサインオン時に指定した値です。
v IMS 処理の場合、相関 ID は pst#.psbname です。
v CICS 処理の場合、相関 ID は identifier.thread_number.transaction_identifier で
す。
相関 ID についての詳細は、「DB2 管理ガイド」第 4 部 (第 1 巻) を参照し
てください。
data-set-name
1 ∼ 44 文字の ID で、データ・セットを識別します。
dbrm-member-name
1 ∼ 8 個の英文字または数字の ID で、区分データ・セットのメンバーを識別
します。(MVS™ ではこの命名規則が必要となります。)
viii
コマンド解説書
DBRM メンバーの先頭には DSN を指定しないでください。DB2 提供の
DBRM メンバー名と競合する可能性があるからです。DSN で始まる DBRM メ
ンバー名を指定すると、DB2 は警告メッセージを出します。
dbrm-pds-name
1 ∼ 44 文字の ID で、区分データ・セットを識別します。
ddname
1 ∼ 8 文字の ID で、DD ステートメントの名前を指定します。
hexadecimal-constant
一連の数字または A ∼ F の任意の文字 (大文字または小文字)。
hexadecimal-string
X に続いて、アポストロフィで始まりアポストロフィで終わる一連の文字。ス
トリング区切り文字に挟まれた文字は、16 進数でなければなりません。
ip address (またはインターネット・アドレス)
4-byte バイトで構成される値で、TCP/IP ネットワーク内の TCP/IP ホストを固
有に識別します。IP アドレスは、通常は、ドット表記 と呼ばれる形式で表示さ
れます。この場合、IP アドレスの各バイトは 10 進数形式で表示され、各数字
はピリオドで区切られます。
location-name
1 ∼ 16 文字の英文字 (英字拡張文字を除く)、数字または下線からなるロケー
ション ID。データベース管理システムのインスタンスを識別します。ロケーシ
ョン名の先頭には英文字を指定する必要があります。
|
luname
1 ∼ 8 文字の SQL ID で、論理装置名を識別します。 luname の先頭には英文
字を指定する必要があります。
luwid
完全修飾された LU ネットワーク名および LUW インスタンス番号。
LU ネットワーク名は、8 文字からなるオプションのネットワーク ID、ピリオ
ド、そして 8 文字のネットワーク LU 名で構成されます。ネットワーク ID を
指定しない場合、ピリオドは不要です。LUW インスタンス番号は、作業単位を
固有に識別する 12 個の 16 進数文字で構成されます。
member-name
1 ∼ 8 文字の ID で、区分データ・セットのメンバー (オペレーティング・シ
ステムではこの命名規則が必要となります) とデータ共用グループのメンバーの
いずれかを識別します。
区分データ・セットのメンバー名の先頭には DSN を指定しないでください。
DB2 提供のメンバー名と競合する可能性があります。DSN から始まる名前を指
定すると、DB2 が警告メッセージを出します。
|
package-id
1 ∼ 8 個の英文字、数字、または下線からなる SQL ID で、パッケージを識別
します。DB2 のもとで作成されたパッケージの場合、プリコンパイルによって
そのパッケージの DBRM を作成したプログラムの名前がパッケージ ID となり
ます。パッケージ ID の先頭には英文字を指定する必要があります。(オペレー
ティング・システムではこの命名規則が必要となります。)
本書について
ix
パッケージ ID の先頭には DSN を指定しないでください。DB2 提供のパッケ
ージ ID と競合する可能性があります。DSN で始まるパッケージ ID を指定す
ると、DB2 が警告メッセージを出します。
トリガー・パッケージの場合は、パッケージ ID がトリガー名です。トリガー
名は、1 ∼ 128 個の英文字、数字、または下線からなる SQL ID で、トリガ
ー・パッケージを識別します。
|
|
|
package-name
単一パッケージのバインド処理中に作成されたオブジェクトに与えられる名前。
パッケージ名はロケーション名、コレクション ID、およびパッケージ ID で構
成されており、それらはピリオドで区切られています。さらに追加の属性 (バー
ジョン ID) により、パッケージの複数のバージョンが同じ名前を持つことがで
きます。
plan-name
1 ∼ 8 個の英文字、数字、または下線からなる SQL ID で、アプリケーショ
ン・プランを識別します。プラン名の先頭には英文字を指定する必要がありま
す。
|
プラン名の先頭には DSN を指定しないでください。DB2 提供のプラン名との
矛盾が生じることがあります。DSN から始まるプラン名を指定すると、DB2 が
警告メッセージを出します。
qualifier-name
1 ∼ 128 個の英文字、数字、または下線からなる SQL ID で、修飾されていな
い表名、ビュー、索引、および別名への暗黙の修飾子を識別します。
|
string
アポストロフィで始まりアポストロフィで終わる一連の文字。
subsystem-name
オペレーティング・システムに認識されている通りに DB2 サブシステムを指定
する ID。
table-name
表を指定する修飾名または非修飾名。表名にはその修飾に応じて、1 つまたは 2
つの部分が含まれます。最初の部分は、その表の所有者を指定する許可 ID で
す。さらに 2 番目の部分は SQL ID です。それぞれの部分はピリオドで区切る
必要があります。
|
table-space-name
識別されたデータベースの表スペースを指定する ID。データベースが識別され
ていない場合、表スペース名はデータベース DSNDB04 の表スペースを指定し
ます。
|
utility-id
1 ∼ 16 文字の ID で、DB2 内のユーティリティー処理を固有に識別します。
ユーティリティー ID の先頭には英文字を指定する必要があり、ID にはピリオ
ドを含めることができます。
version-id
1 ∼ 64 個の英小文字、英大文字、数字、下線、アットマーク記号 (@)、番号
記号 (#)、ドル記号 ($)、ダッシュ、およびピリオドからなる SQL ID で、パッ
ケージの作成時にパッケージに割り当てられます。割り当てられるバージョン
x
コマンド解説書
ID は、バインドされるプログラムに関連したバージョン ID をもとに決められ
ます。プログラムのバージョン ID は、DB2 プリコンパイルのパラメーターと
して指定されます。
用語と引用について
本書においては、DB2 Universal Database™ for z/OS® は、「DB2 UDB for z/OS」
と表記します。文脈上、意味が明確な場合は、 DB2 UDB for z/OS は「DB2」と表
記されています。また、本書でこのライブラリー内の他の資料を言及する場合は、
短いタイトルを使用しています。(例えば、「DB2 SQL 解説書」を参照、とは
「IBM® DB2 Universal Database for z/OS SQL Reference」を参照せよ、ということ
です。)
DB2 UDB for z/OS 以外の DB2 製品を参照する場合、本書では、あいまいさを避
けるために、その製品の正式名称を使用しています。
以下は用語の解説です。
DB2
#
#
#
#
#
#
DB2 ライセンス・プログラムまたは特定の DB2 サブシステムを示しま
す。
OMEGAMON
次の製品を参照します。
v IBM Tivoli OMEGAMON XE for DB2 Performance Expert on z/OS
v IBM Tivoli OMEGAMON XE for DB2 Performance Monitor on z/OS
v IBM DB2 Performance Expert for Multiplatforms and Workgroups
v IBM DB2 Buffer Pool Analyzer for z/OS
C、C++、および C 言語
C または C++ プログラム言語を示します。
CICS® CICS Transaction Server for z/OS または CICS Transaction Server for
OS/390® を示します。
IMS™ IMS Database Manager または IMS Transaction Manager を示します。
MVS
z/OS オペレーティング・システムの MVS エレメントを示します。これ
は、z/OS オペレーティング・システムの Base Control Program (BCP) コン
ポーネントと同等です。
RACF®
z/OS セキュリティー・サーバー の RACF コンポーネントが提供する機能
を示します。
構文図の読み方
本書で使用している構文図には、以下の規則が適用されます。
v 構文図は、左から右へ、上から下へ、線に沿って読んでください。
─── の記号は、ステートメントの始めを示します。
─── の記号は、ステートメントの構文が次の行に続くことを示します。
─── の記号は、ステートメントが前の行からの続きであることを示します。
本書について
xi
─── の記号は、ステートメントの終わりを示します。
v 必須項目は横線 (主線) 上に示されています。
必須項目
v オプション項目は、主経路の下に示されます。
必須項目
オプション項目
オプション項目が主線より上に示される場合は、その項目はステートメントの実
行には影響を与えない項目であり、ステートメントを読みやすくするためにだけ
使用されるものです。
オプション項目
必須項目
v 複数の項目の中から選択できる場合は、それらの項目は縦に並べて示されます。
項目のうちの 1 つを必ず選択しなければならない 場合には、並べた項目のうち
1 つが主線上に示されます。
必須項目
必須選択項目 1
必須選択項目 2
項目のいずれかを選択することがオプションである場合には、項目全体が主線よ
りも下に示されます。
必須項目
オプション項目 1
オプション項目 2
項目のうちの 1 つがデフォルトである場合には、その項目が主線よりも上に置か
れ、その他の選択項目は主線よりも下に置かれます。
デフォルト選択項目
必須項目
オプション項目
オプション項目
v 主線の上を通って左に戻る矢印は、繰り返し指定が可能な項目を示します。
必須項目 反復可能項目
繰り返しを示す矢印にコンマが入っている場合には、繰り返し項目をコンマで区
切る必要があります。
,
必須項目 反復可能項目
縦に並べられた項目の上に繰り返し矢印が示されている場合には、それらの項目
を繰り返して指定できることを意味します。
v キーワードは大文字で示されます (FROM など) 。 キーワードは示されているとお
りに正確に指定しなければなりません。 変数はすべて小文字で示されます
(column-name など)。これらはユーザー提供の名前あるいは値を表します。
xii
コマンド解説書
v なお、構文図に句読記号、括弧、算術演算子、あるいはそれに類する記号が示さ
れている場合は、それらを構文の一部として入力する必要があります。
前提条件および関連情報
本書は、DB2 環境におけるシステム管理、データベース管理、またはアプリケーシ
ョン・プログラミングについて理解している読者が、参照用として利用することを
目的としています。読者は、以下についてある程度の知識があることを前提にして
います。
v CICS、IMS、または TSO
v z/OS ジョブ制御言語 (JCL)
v 構造化照会言語 (SQL)
DB2 ライブラリーの使用方法については、 473 ページの『DB2 ライブラリーの使用
方法』を参照してください。
アクセシビリティー
アクセシビリティー機能は、運動障害または視覚障害など身体に障害を持つユーザ
ーがソフトウェア・プロダクトを使用できるようにサポートします。DB2 UDB for
z/OS を含む z/OS のアクセシビリティーの主要機能により、ユーザーは以下のこと
ができるようになります。
v スクリーン・リーダー (読み上げソフトウェア) および画面拡大機能などの支援機
能の使用
v キーボードのみを使用して、特定の機能または画面を使用した場合と同等の機能
を操作
v 色、コントラスト、フォント・サイズなど表示属性のカスタマイズ
スクリーン・リーダー (読み上げソフトウェア)などの支援機能は、DB2 UDB for
z/OS のユーザー・インターフェースを使用して機能します。支援機能を使用してこ
れらのインターフェースにアクセスする場合、支援機能製品の資料を参照し特定の
情報を入手してください。
DB2 UDB for z/OS の バージョン 8 に関するオンライン資料は Information
management software for z/OS Solutions インフォメーション・センターより入手で
きます。これは、スクリーン・リーダー (読み上げソフトウェア) または画面拡大ソ
フトウェアなどの支援テクノロジーを使用してもアクセスできるフォーマットにな
っています。Information management software for z/OS Solutions インフォメーショ
ン・センターは Web サイト http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dzichelp にあり
ます。
本書について
xiii
xiv
コマンド解説書
本書における変更の要約
本書の基本的な変更点は、以下のとおりです。
v 以下のコマンドに対して、新しいオプションが使用可能です。
– -DISPLAY DATABASE (DB2)
– DSNH (TSO CLIST)
– MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
– START irlmproc (z/OS IRLM)
v BIND と REBIND PLAN、PACKAGE、および TRIGGER PACKAGE 用の
REOPT(VARS) と NOREOPT(VARS) オプションが REOPT(ALWAYS|NONE) に
変更されて、3 番目のオプション REOPT(ONCE) が追加されました。
v 以下のコマンドの機能が強化されました。
– -DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
– -DISPLAY DATABASE (DB2)
– -DISPLAY GROUP (DB2)
– -DISPLAY PROCEDURE (DB2)
– DSNH (TSO CLIST)
– MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
– MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
– -SET LOG (DB2)
– -START DATABASE (DB2)
– -STOP DATABASE (DB2)
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
xv
xvi
コマンド解説書
第 1 部 特権、許可 ID、およびバインド処理
第 1 部では、DB2 で使用する各種コマンド発行時に必要な特権と許可 ID につい
て説明し、バインド処理の概要を紹介します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
1
2
コマンド解説書
第 1 章 特権および許可 ID
コマンドの発行者は、個々のユーザーである場合があります。さらに、バッチ・モ
ードで実行中のプログラムや、IMS または CICS トランザクションである場合もあ
ります。本書では、処理 という語をそのいずれか、あるいはそれらすべてを示すも
のとして使用しています。
処理は、DB2 に対して ID (ID) のセットによって表されます。DB2 に関して処理
が行える内容は、その ID が保持できる特権 および権限 によって決まります。
『処理の特権セット』 とは、特定の状況において処理が使用可能な特権および権限
のセット全体を本書では意味しています。
ID には、1 次許可 ID、2 次許可 ID、および SQL ID という 3 つのタイプがあり
ます。
v 通常、1 次許可 ID は特定の処理を識別します。例えば、TSO 接続機能によって
開始される処理において、1 次許可 ID は TSO ログオン ID と同一です。トレ
ース・レコードは、1 次許可 ID によって処理を識別します。
RACF がアクティブの場合、ログオンされた MVS コンソールまたは TSO SDSF
からコマンドを出す ID が DB2 コマンドに関する適切な RACF 許可を持ってい
るか、または 1 次許可 ID がコマンドを出すための DB2 許可を持っている必要
があります。
v 2 次許可 ID はオプションとなっており、処理が利用できる追加の特権を保持さ
せることが可能です。2 次許可 ID は、リソース・アクセス管理機能 (RACF®)
のグループ ID であることがよくあります。例えば、ある処理が、特定データベ
ースへの LOAD 特権を持つ RACF グループに属することができます。グループ
のメンバーは、LOAD ユーティリティーを実行してデータベースに表スペースを
ロードすることができます。
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンド
は、1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
v SQL 許可 ID (SQL ID) には、処理が特定の動的 SQL ステートメントを出すと
きに使用する特権があります。この ID は、本書で解説している大部分のコマン
ドには影響を与えません。
DB2 内では、処理は 1 次許可 ID で、場合によってはさらに 1 つ以上の 2 次 ID
で表現することができます。処理を 1 つ以上の ID に関連付ける方法、ならびにそ
れらの ID に特権を授与する方法について詳しくは、「DB2 管理ガイド」第 3 部
(第 1 巻) を参照してください。
ID に対する特権または権限の付与あるいは取り消しは、SQL GRANT または
REVOKE ステートメントを実行することにより行います。これらのステートメント
の完全な構文については、「DB2 SQL 解説書」第 5 章を参照してください。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
3
4
コマンド解説書
第 2 章 バインド処理
バインド処理によって、アプリケーション・プログラムとその関連データ間との関
係が確立されます。この処理を行ってからでないと、プログラムを実行することは
できません。 DB2 にはプログラムをバインドする方法として、パッケージへのバ
インド、またはアプリケーション・プランへの直接バインドという 2 つの基本的な
方法があります。プログラムが分散データへの DRDA アクセスを使用する場合
は、パッケージを使用しなければなりません。
DB2 プリコンパイラーはプリコンパイル処理の間に、修正したソース・コードとデ
ータベース要求モジュール (DBRM) の両方を、アプリケーション・プログラムごと
に作成します。そのプログラムを実行するには、修正したソース・コードをコンパ
イルし、リンク・エディットしておかなければなりません。DBRM は、プランまた
はパッケージにバインドする必要があります。
プランの最大サイズを決定する場合は、プランのバインドに要する時間、EDM プー
ルのサイズ、フラグメント化といったいくつかの物理的制約を考慮しなければなり
ません。プランに組み込める DBRM の数に制限はありません。しかし、パッケー
ジによって、プラン内で多数の DBRM を処理するためのさらに柔軟性のある方法
が使用できるようになります。原則として、EDM プールは、最大の DBD または
プランのサイズのいずれか大きい方のサイズの少なくとも 10 倍にする必要があり
ます。詳細については、「DB2 インストレーション・ガイド」第 2 部を参照して
ください。
BIND PACKAGE サブコマンドを用いると、DBRM を個々にバインドすることがで
きます。このサブコマンドにより、プログラムの異なるバージョンのテストを再バ
インドを広範囲に行うことなく実行できます。また、リモート・サイトでプログラ
ムをバインドする場合は、パッケージ・バインドが唯一の方法です。
そのプログラムがバインドされてパッケージになっている場合でも、すべてのアプ
リケーション・プログラムはアプリケーション・プランで指定する必要がありま
す。 BIND PLAN は、DB2 システムとそのプラン内のすべての DBRM またはパ
ッケージとの関係を確立します。プランには、明示的に命名された DBRM、パッケ
ージ、パッケージのコレクション、あるいはこれらのエレメントの組み合わせを指
定することができます。指定された DBRM またはパッケージについての情報、さ
らにアプリケーション・プログラムが使う予定のデータについての情報がそのプラ
ンに入れられます。このプランは DB2 カタログに保管されます。
パッケージおよびプランの作成に加えて、バインド処理は以下のタスクを実行しま
す。
v DB2 カタログを使用して SQL ステートメントの妥当性検査。 バインド処理の
間、DB2 は SQL ステートメントを検査して表名、ビュー名、列名の妥当性を調
べます。バインド処理は、プログラム実行前に別のステップとして発生するた
め、プログラムの実行前にエラーを検出して訂正することができます。
v プログラムのバインド処理が、ご使用のプログラムの SQL ステートメントが要
求するデータ・アクセス操作を実行するように、許可されているかどうかの検
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
5
査。 BIND を出すときに、プランまたはパッケージの所有者として許可 ID を指
定することができます。所有者は、バインドを実行する処理のいずれかの許可 ID
になれます。バインド処理を行うと、プランまたはパッケージの所有者がプログ
ラムが要求するデータにアクセスする許可を得ているかどうかが判別されます。
v プログラム処理に必要な DB2 データにアクセスするために必要なアクセス・パ
スの選択。 DB2 はアクセス・パス選択の際に、索引、表サイズ、およびその他
の要素を考慮します。DB2 はデータのアクセスに利用できるすべての索引を検討
し、データへのパス選択時にどの索引 (もしあれば) を使用すればよいかを決定し
ます。
BIND PLAN および BIND PACKAGE は、DB2I パネル、DSNH CLIST または
DSN サブコマンドである BIND PLAN と BIND PACKAGE を用いて行うことがで
きます。DSNH CLIST によるバインドについて詳しくは、『第 3 部 コマンド』を
参照してください。バインド処理の説明は、「DB2 アプリケーション・プログラミ
ングおよび SQL ガイド」の第 5 部にあります。さらに、BIND に関する詳細は、
55 ページの『第 13 章 BIND PACKAGE (DSN)』および 63 ページの『第 14 章
BIND PLAN (DSN)』に記載されています。BIND PLAN および BIND PACKAGE
に関する具体的なオプションの説明は、 69 ページの『第 15 章 BIND および
REBIND オプション』にあります。
6
コマンド解説書
第 2 部 コマンドの処理
第 2 部では、コマンドの処理について説明します。
21 ページの『第 8 章 コマンドの説明』の表は、第 3 部に示されているコマンド
を要約したものです。各表にはタイプ別コマンドのリスト、その機能の説明、さら
に詳細説明が始まる参照ページが記載されています。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
7
8
コマンド解説書
第 3 章 DB2 コマンドの構文解析
DB2 コマンドは、図 1 に示されているようなパターンになっています。
図 1. DB2 コマンドの形式と各部分
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『DB2 コマンドの各部分』
v
10 ページの『特殊な意味を持つ文字』
v
12 ページの『キーワード項目の例』
DB2 コマンドの各部分
以下は、コマンドの各部分です。
認識文字
本書では、ハイフンとして記載されています。ただし、以下のような例外が
あります。
v コマンドを z/OS コンソールから入力する場合、認識文字はコマンド接頭
部 でなければなりません。
DB2 UDB for z/OS バージョン 8 では、コマンド接頭部に最大 8 文字
を指定できます。デフォルトは '-DSN1' です。しかし、本書の大部分の
例では、このコマンド接頭部がハイフン (-) として定義済みであると想定
しています。データ共用グループのメンバーが関係した例では、複数文字
によるコマンド接頭部 (-DB1G など) の使用例が示されています。
コマンド接頭部とコマンドの間にスペースを挿入することはオプションで
す。例えば、以下の形式のどちらでも使用できます。
-DB1GDIS THREAD(*)
-DB1G DIS THREAD(*)
スペースを使用すると、コマンド接頭部が複数の文字で構成される場合な
どユーザーはコマンドを簡単に識別することができます。
コマンド接頭部はインストール時に定義することができます。詳細につい
ては、「DB2 インストレーション・ガイド」第 2 部 を参照してくださ
い。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
9
v コマンドを IMS 端末から入力する場合、この認識文字はコマンド認識文
字 (CRC) でなければなりません。このコマンド認識文字は IMS SSM
PROCLIB メンバーで定義されています。詳しくは、「IMS カストマイズ
の手引き」を参照してください。
v コマンドが CICS 端末から、または DSN コマンド処理プログラムの下
で入力される場合、認識文字はハイフンでなければなりません。
コマンド名
コマンドの名前。コマンド名には、各コマンドの説明に記載されているよう
に省略形があります。
オペランド
コマンドに指定できるキーワードとパラメーターの組み合わせです。
キーワード
コマンド・オプションとも呼ばれます。キーワードは、必須の場合もあ
れば、オプションの場合もあります。キーワードは、コマンドの説明に
記載されているとおりに正確に入力しなければなりません。
パラメーター
キーワードには、パラメーターを無指定にすることも、1 つ以上指定す
ることもできます。パラメーター・リストがある場合は、それを括弧で
囲む必要があります。
分離文字
これは 1 つ以上の、ブランクまたはコンマです。左括弧はパラメータ
ー・リストの先頭を示すもので、分離文字は不要です。オプションとし
て、等号を使用して、括弧を使用せずに単一のパラメーターをそのキー
ワードから区切ることもできます。
特殊な意味を持つ文字
次の文字は、DB2 コマンドの構文において特殊な意味を持ちます。
ブランクは分離文字です。
複数のブランクは、アポストロフィで囲まれたストリングの場合を除き単一
ブランクと同等です。
,
コンマは分離文字です。
'
アポストロフィは、通常使用される SQL ストリング定数区切り文字で、
SQL におけるストリング定数の先頭または末尾を示します。(COBOL プロ
グラムの場合に限り、QUOTESQL プリコンパイラー・オプションを用いる
と引用符を SQL ストリング区切り文字として選ぶことができます。この場
合、アポストロフィは SQL エスケープ文字になります。)
ストリング定数内にない英文字は、大文字に変換されます。また、ストリン
グ定数内の 2 つの連続したアポストロフィは 1 個のアポストロフィに変換
されます。ストリング定数内のブランク、コンマ、等号、および括弧はリテ
ラル文字として扱われ、分離文字としては認識されません。
10
コマンド解説書
英文字の大文字への変換に関する規則には例外があります。CODED
CHARACTER SET オプションがインストール時に 930 または 5026 に設
定されると、英文字は SQL ストリング定数内にあるかどうかに関係なく大
文字に変換されません。
"
引用符は SQL エスケープ文字で、SQL 区切り ID の先頭または末尾を示
します。(COBOL プログラムの場合に限り、QUOTESQL プリコンパイラ
ー・オプションを用いるとアポストロフィを SQL エスケープ文字として選
ぶことができます。この場合、二重引用符は SQL ストリング区切り文字に
なります。)
引用符で区切られているストリング内では、2 つの連続した引用符は 1 つ
に変換されます。その他の規則は SQL ストリング定数の場合と同じです。
=
等号は、単一パラメーターをキーワードから区切ります。そのため、等号は
パラメーターが 1 つしかないキーワードの分離文字として使用されます。
また、複数のパラメーターをもつキーワードについても、指定されるパラメ
ーター・リストのメンバーが 1 つだけであれば等号を使用できます。
(
左括弧は、パラメーター・リストの先頭を示します。
)
右括弧は、パラメーター・リストの末尾を示します。
:
コロンは、包括の範囲を意味します。例えば、(A:D) は (A,B,C,D) と同じ意
味です。また、(1:5) は (1,2,3,4,5) を意味します。コロンは、この操作が特
に許されているコマンドの場合に限ってこのような使い方ができます。
*
アスタリスクは次の使用法のいずれかを意味します。
*
keyword_value に単一のアスタリスクを指定すると、すべてを意味
します。例えば、次のようになります。
-DISPLAY UTILITY (*)
*keyword_value
keyword_value の最初の文字にアスタリスクを使用すると、 * の後
に続くすべての文字が同じ場合に、値が一致したと見なされます。
例えば、(*BCD)。
keyword*value
中間にアスタリスクを使用すると、アスタリスクの前のすべての文
字とアスタリスクの後のすべての文字が同じ場合に、値が一致した
と見なされます。例えば、(ABC*EFG)。
keyword_value*
keyword_value の最後の文字にアスタリスクを使用すると、アスタ
リスクの前にあるすべての文字が同じ場合に、値が一致したと見な
されます。例えば、(ABC*)。
*keyword*_value*
ストリングの最初、中間、および最後の文字にアスタリスクを使用
することも有効です。例えば、(*BCD*FGH*)。
例えば、DISPLAY UTILITY (*) はすべてのユーティリティーの状況を表示
し、DISPLAY UTILITY (R2*) は ID が R2 から始まるすべてのユーティ
リティーの状況を表示します。
第 3 章 DB2 コマンドの構文解析
11
アスタリスクのパターン・マッチング文字はすべての DB2 コマンドに使用
できますが、すべての DB2 コマンドがアスタリスクをサポートするわけで
はありません。アスタリスクは、パターン・マッチング操作が特に許されて
いるコマンドの場合に限ってこのような使い方ができます。
NO
(2 文字のストリング) は、それに続くキーワードを否定します。
否定されたキーワードとは、キーワード自体の反対の意味をもつものでキー
ワードのデフォルトをオーバーライドするときによく使用します。反対の意
味を持たないキーワードの場合 (例えば、NODE のような)、最初の文字
「NO」は単にキーワード自体の一部です。
キーワード項目の例
以下は、有効なキーワードおよびパラメーターの一般的な例です。
v MODE (FORCE)
v MODE=FORCE
v MODE (NOFORCE) (キーワードの否定)
v MODE=NOFORCE (キーワードの否定)
v DATABASE(name1 name2 . . . namen) ACCESS(RO)
v SPACENAM (name1,name2) ACCESS(RO)
v ACCESS (RO),SPACENAM=name
v 上記の組み合わせ
等号の後には複数のパラメーターを指定しないでください。指定するとエラー条件
が発生します。
12
コマンド解説書
第 4 章 コマンドの有効範囲
データ共用環境、コマンドの有効範囲 とはそのコマンドの影響範囲です。すべての
コマンドは、以下のいずれかの有効範囲があります。
メンバーまたはローカル
多くのコマンドがその発行対象の DB2 サブシステムのみに有効なために、
データ共用環境内で使用するこれらのコマンドはメンバーの (またはローカ
ルの) 有効範囲があります。例えば、CANCEL THREAD コマンドは、その
コマンド接頭部で識別されたメンバーに対して指定されたスレッドを取り消
します。
グループ
その他のコマンドはグループの 有効範囲があります。それらのコマンドが
対象物に影響する方法が、グループのすべてのメンバーに対するのと同じだ
からです。例えば、グループのいずれかのメンバーから出された STOP
DATABASE コマンドは、そのグループの全メンバーの該当データベースを
停止させます。
以下のコマンドは、グループ有効範囲を有しています。
ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2)
BIND PACKAGE (DSN)
BIND PLAN (DSN)
DCLGEN (DSN)
DISPLAY DATABASE (DB2)
DISPLAY GROUP (DB2)
DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
FREE PACKAGE (DSN)
FREE PLAN (DSN)
MODIFY irlmproc,DIAG (z/OS IRLM)
REBIND PACKAGE (DSN)
REBIND PLAN (DSN)
REBIND TRIGGER PACKAGE (DSN)
START DATABASE (DB2)
STOP DATABASE (DB2)
以下のコマンドは、指定するオプションによってグループまたはメンバーのいずれ
かの有効範囲を有するものです。
ARCHIVE LOG (DB2)
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
DISPLAY PROCEDURE (DB2)
DISPLAY THREAD (DB2)
DISPLAY TRACE (DB2)
DISPLAY UTILITY (DB2)
MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
START FUNCTION SPECIFIC (DB2)
START PROCEDURE (DB2)
START TRACE (DB2)
STOP FUNCTION SPECIFIC (DB2)
STOP PROCEDURE (DB2)
STOP TRACE (DB2)
TERM UTILITY (DB2)
他のすべてのコマンドはメンバーの有効範囲を有します。各コマンドの説明には、
そのコマンドの有効範囲が含まれています。データ共用の詳細については、「DB2
データ共用: 計画および管理」を参照してください。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
13
14
コマンド解説書
第 5 章 DB2 コマンドからの出力
DB2 コマンドから受け取る出力量は、常に 256KB 未満です。受け取ることができ
る出力の最大量は、次の要因により決まります。
v DB2 サブシステムまたは個々のコマンドが使用できる記憶域量。
v DB2 コマンドを出す環境。
例えば、IMS コンソールから DB2 コマンドを出す場合、32KB を超える出力を
受け取ることはできません。
v DISPLAY DATABASE の場合は、LIMIT パラメーターの値。
v DISPLAY THREAD の場合は、出力行数。
DISPLAY THREAD は、254 を超える出力行は表示しません。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
15
16
コマンド解説書
第 6 章 IFI から DB2 へのコマンドの発行
IFI を使用して、プログラムから DB2 にコマンドを発行させることを検討してみて
ください。この方式は、コマンドが成功したか失敗したかの情報をプログラムに戻
します。コマンドがゼロ以外の戻りコードを出した場合、プログラムに戻される情
報には、処理されたコマンドの診断情報が含まれます。
IFI から DB2 コマンドを実行依頼する方法について詳しくは、「DB2 管理ガイ
ド」付録 E (第 2 巻) を参照してください。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
17
18
コマンド解説書
第 7 章 DSN サブコマンドの構文解析
DSN サブコマンドの構文解析は、標準の TSO コマンド構文解析規則に従っていま
す。TSO コマンドの構文解析については、「z/OS TSO/E プログラミング・サービ
ス」を参照してください。
DSN プロセッサー使用時に、サブコマンドを次の行に継続するには、現在行の終わ
りにハイフン (-) または正符号 (+) を入力してください。正符号を使用する場合、
その前に少なくとも 1 つのブランク文字を置き、文字ストリングを行から行へ連結
するのを防ぐようにします。正符号を使用すると、TSO/E は継続行にある先行区切
り文字 (ブランク、コンマ、タブ、およびコメント) を削除し、そのコマンドの全体
サイズが減少することになります。
省略形: DSN コマンドの名前とそのサブコマンドは省略できません。 DB2 の前リ
リースとの互換性を保つため、省略形が許されているキーワードも一部あります。
推奨事項: 問題発生の可能性を無くすために、キーワードは省略しないでくださ
い。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
19
20
コマンド解説書
第 8 章 コマンドの説明
コマンドは次のように分類されます。
v 『DSN コマンドとそのサブコマンド』
v 22 ページの『DB2 コマンド』
v 24 ページの『IMS コマンド』
v 24 ページの『CICS 接続機能コマンド』
v 25 ページの『z/OS IRLM コマンド』
v 26 ページの『TSO CLIST』
DSN コマンドとそのサブコマンド
環境: DSN は DB2 コマンド・プロセッサーであり、TSO コマンド・プロセッサー
として実行します。そのサブコマンドはすべて (SPUFI を除き) DSN のもとでフォ
アグラウンドまたはバックグラウンドのいずれかで実行され、END を除くすべての
サブコマンドは DB2 対話機能 (DB2I) 下でも実行されます。SPUFI を実行できる
のは、ISPF 下のフォアグラウンドにおいてのみです。
表 1 は、本書で説明している DSN コマンドまたはサブコマンド、その機能、およ
びコマンドに関する詳しい説明が収録されているページ番号をリストしたもので
す。
表 1. DSN コマンドとサブコマンド
DSN コマンド
または
サブコマンド
機能
参照ページ
BIND
アプリケーション・パッケージまたはプラン 55, 63
を作成する
DB2 コマンド
DB2 コマンドを実行する
22 ページの表 2
DCLGEN
(DECLARATIONS GENERATOR) 表または
ビューの宣言を作成する
115
DSN
DSN セッションを開始する
235
END
DSN セッションを終了する
291
FREE
アプリケーション・パッケージまたはプラン 293, 297
を削除する
REBIND
アプリケーション・パッケージまたはプラン 325, 329
を更新する
REBIND
TRIGGER
PACKAGE
アプリケーション・トリガー・パッケージを 335
更新する
RUN
アプリケーション・プログラムを実行する
355
SPUFI
ファイル入力を使用して SQL プロセッサー
を実行する
369
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
21
DB2 コマンド
環境: START DB2 コマンドを入力できるのは、z/OS コンソールからのみです。他
のすべての DB2 コマンドは、以下の環境から出すことができます。
v z/OS コンソールまたはアプリケーション・プログラム
v DSN セッション
v DB2I パネル
v IMS 端末
v CICS 端末
v DB2 計測機能インターフェース (IFI) を使用したアプリケーション・プログラム
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
拡張 MCS コンソール: z/OS の拡張 MCS コンソール機能により、1 つの z/OS シ
ステムで 99 台を超えるコンソールを保有できます。 DB2 は拡張 MCS コンソー
ルをサポートしているため、DB2 コマンドから戻されたメッセージは、そのコマン
ドを出した拡張 MCS コンソールに送られます。拡張 MCS コンソールについて詳
しくは、「DB2 管理ガイド 第 4 部 (第 1 巻)」および「z/OS MVS 計画: 操作」を
参照してください。
表 2 は、各 DB2 コマンド、その機能、およびコマンドに関する詳しい説明が収録
されているページ番号をリストしたものです。
表 2. DB2 コマンド
22
コマンド解説書
DB2 コマンド
機能
参照ページ
-ALTER BUFFERPOOL
バッファー・プールの属性を更新する
29
-ALTER
GROUPBUFFERPOOL
グループ・バッファー・プールの属性を更新する
37
-ALTER UTILITY
REORG ユーティリティーのパラメーター値を更
新する
43
-ARCHIVE LOG
サイトでの現行アクティブ・ログのクローズ、ま
た次に使用可能なログ・データ・セットのオープ
ンを可能にする
47
-CANCEL THREAD
特定のローカル・スレッドまたは分散スレッドの
処理を取り消す
107
-DISPLAY ARCHIVE
アーカイブ・ログ処理についての情報を表示する
129
-DISPLAY
BUFFERPOOL
バッファー・プールについての情報を表示する
131
-DISPLAY DATABASE
DB2 データベースについての状況情報を表示する 141
-DISPLAY FUNCTION
SPECIFIC
外部ユーザー定義関数についての統計を表示する
-DISPLAY GROUP
DB2 サブシステムが属するデータ共用グループに 171
ついての情報を表示する
-DISPLAY
GROUPBUFFERPOOL
DB2 グループ・バッファー・プールについての状 177
況情報を表示する
-DISPLAY LOCATION
分散スレッドについての状況情報を表示する
191
-DISPLAY LOG
オフロード・タスクのログ情報と状況を表示する
195
165
表 2. DB2 コマンド (続き)
DB2 コマンド
機能
参照ページ
-DISPLAY PROCEDURE ストアード・プロシージャーについての状況情報
を表示する
197
-DISPLAY RLIMIT
リソース限定機能 (管理プログラム) についての
状況情報を表示する
203
-DISPLAY THREAD
DB2 スレッドについての情報を表示する
205
-DISPLAY TRACE
DB2 トレースについての情報を表示する
221
-DISPLAY UTILITY
DB2 ユーティリティーについての状況情報を表示 229
する
-MODIFY TRACE
特定のアクティブ・トレースに関連した IFCID
(トレース・イベント) を変更する
321
-RECOVER BSDS
重複ブートストラップ・データ・セットを再確立
する
339
-RECOVER INDOUBT
未確定のままのスレッドをリカバリーする
341
-RECOVER
POSTPONED
前の再始動中に不完全なままで残されたリカバリ
ー単位のバックアウト処理を完了する
345
-RESET GENERICLU
VTAM® によってカップリング・ファシリティー
に格納された情報を除去する
349
-RESET INDOUBT
-DISPLAY THREAD コマンドで生成される未確
定スレッド報告書に表示された情報を除去する
351
-SET ARCHIVE
アーカイブ・ログ処理用のテープ装置の割り振り
と、テープ装置の割り振り解除時間を制御する
359
-SET LOG
チェックポイント頻度を変更する
363
-SET SYSPARM
オンラインでサブシステム・パラメーターを変更
する
367
-START DATABASE
指定したデータベースを使用可能にする
375
-START DB2
DB2 サブシステムを初期設定する (z/OS コンソ
ールからのみ入力可能)
385
-START DDF
分散データ機能を開始する
389
-START FUNCTION
SPECIFIC
停止されている外部関数をアクティブ化する
391
-START PROCEDURE
停止された、あるいはキャッシュされたストアー
ド・プロシージャーの定義をアクティブ化する
401
-START RLIMIT
リソース限定機能 (管理プログラム) を開始する
405
-START TRACE
DB2 トレース活動を開始する
407
-STOP DATABASE
指定したデータベースをアプリケーションが使用
できないようにする
421
-STOP DB2
DB2 サブシステムを停止する
429
-STOP DDF
分散データ機能を停止する
433
-STOP FUNCTION
SPECIFIC
指定された関数に対する SQL ステートメントの
受け入れを停止する
437
-STOP PROCEDURE
ストアード・プロシージャーに対する SQL CALL 443
ステートメントの受け入れを停止する
-STOP RLIMIT
リソース限定機能 (管理プログラム) を停止する
447
第 8 章 コマンドの説明
23
表 2. DB2 コマンド (続き)
DB2 コマンド
機能
参照ページ
-STOP TRACE
トレース活動を停止する
449
-TERM UTILITY
ユーティリティーの実行を終了する
455
完了メッセージ: メッセージ DSN9022I は、DB2 コマンド処理の正常な終了を示す
ものです。また、DSN9023I は DB2 コマンド処理の異常終了を示します。
IMS コマンド
環境: IMS コマンドはいずれも IMS 端末から出すことができます。あるいは、DB2
提供のストアード・プロシージャー DSNAIMS を使用して IMS トランザクション
およびコマンドを起動することもできます。 DSNAIMS について詳しくは、「DB2
管理ガイド」を参照してください。
#
#
#
#
表 3 は、本書で説明している IMS コマンド、各コマンドの機能、およびコマンド
に関する詳しい説明が収録されているページ番号をリストしたものです。
表 3. IMS コマンド
IMS コマンド
機能
参照ページ
/CHANGE
未確定リカバリー単位をリセットする
113
/DISPLAY
IMS と指定のサブシステム (DB2) 間の接続の状
況を表示したり、指定のサブシステム (DB2) に
関連した未解決のリカバリー単位を表示する
125
/SSR
IMS オペレーターによる外部サブシステム (DB2) 371
コマンドの入力を可能にする
/START
IMS と指定の外部サブシステム (DB2) 間の接続
を使用可能にする
373
/STOP
アプリケーション・プログラムが外部サブシステ
ム (DB2 の) リソースにアクセスしないようにす
る
419
/TRACE
ユーザーが IMS のトレース活動を指示、制御で
きるようにする
459
CICS 接続機能コマンド
環境: CICS 接続機能コマンドはいずれも CICS 端末から出すことができます。
表 4 は、本書で説明している CICS 接続機能コマンド、各コマンドの機能、および
各コマンドに関する詳しい説明が収録されているページ番号をリストしたもので
す。
表 4. CICS 接続機能コマンド
24
コマンド解説書
CICS 接続機能コマンド
機能
参照ページ
DSNC
CICS から DB2 コマンドを入力できるようにす
る
239
DSNC DISCONNECT
スレッドを切断する
241
表 4. CICS 接続機能コマンド (続き)
|
|
|
|
CICS 接続機能コマンド
機能
参照ページ
DSNC DISPLAY
CICS トランザクションについての情報を表示す
る
243
DSNC MODIFY
DB2CONN のメッセージ・キュー宛先を変更す
る、あるいはプール、DSNC コマンド、または
DB2ENTRY に関連した最大アクティブ・スレッ
ド値を変更する。
249
DSNC STOP
CICS 接続機能を停止する
253
DSNC STRT
CICS 接続機能を開始する
255
z/OS IRLM コマンド
環境: z/OS IRLM コマンドはいずれも z/OS コンソールから入力できます。
表 5 は、本書で説明している各 z/OS IRLM コマンド、各コマンドの機能、および
各コマンドに関する詳しい説明が収録されているページ番号をリストしたもので
す。
表 5. IRLM に影響を与える z/OS コマンド
z/OS コマンド
機能
参照ページ
MODIFY
irlmproc,ABEND
IRLM を異常終了させる
299
MODIFY irlmproc,DIAG
IRLM サブシステムの診断ダンプを開始する
301
MODIFY
irlmproc,PURGE
IRLM 保持ロックを解放する。
305
MODIFY irlmproc,SET
さまざまな IRLM 操作パラメーターを動的に設定 307
する。
MODIFY
irlmproc,STATUS
IRLM 状況を表示する
START irlmproc
お客様提供の手順によって IRLM コンポーネント 395
を開始する
STOP irlmproc
IRLM を正常にシャットダウンする
441
TRACE CT
IRLM トレースの開始、停止、修正を行う
461
313
第 8 章 コマンドの説明
25
TSO CLIST
表 6 は、TSO CLIST コマンド、各コマンドの機能、および、DSNH の場合、この
コマンドに関する詳しい説明が収録されているページ番号をリストしたものです。
表 6. TSO CLIST
26
コマンド解説書
CLIST
機能
参照ページ
DSNH
プログラムの実行を準備し、それが TSO 下で実
行するものであれば実行する。また、TSO 下で
のフォアグラウンドまたはバックグラウンドにお
いて実行する。
257
DSNU
DB2 ユーティリティー・ジョブを実行する JCL
を生成する。直接または DB2I を用いて実行可
能。このコマンドのプロシージャーについて詳し
くは、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解
説書」を参照してください。
第 3 部 コマンド
第 3 部では、構文図、意味の説明、規則、およびコマンドの使用例が、アルファベ
ット順のコマンド名で編成されています。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
27
28
コマンド解説書
第 9 章 -ALTER BUFFERPOOL (DB2)
DB2 コマンド ALTER BUFFERPOOL は、アクティブまたは非アクティブ・バッフ
ァー・プールの属性を更新します。更新値は、更新が再度行われるまで使用されま
す。
省略形: -ALT BPOOL
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
30 ページの『構文』
v
30 ページの『オプションの説明』
v
33 ページの『使用上の注意』
v
34 ページの『例』
環境
このコマンドの入力は、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネ
ル (DB2 COMMANDS)、IMS または CICS® 端末、または計測機能インターフェー
ス (IFI) を使用するプログラムから行うことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
29
-ALTER BUFFERPOOL (DB2)
構文
ALTER BUFFERPOOL (bpname)
VPSIZE(integer)
VPSEQT(integer)
VPPSEQT(integer)
VPXPSEQT(integer)
DWQT(integer)
VDWQT(integer1,integer2)
PGSTEAL(
LRU
FIFO
)
PGFIX(
NO
YES
)
オプションの説明
(bpname)
更新するバッファー・プールを指定します。
v 4 KB ページのバッファー・プールは、BP0、BP1、...、BP49 と名付けられま
す。
v 8 KB ページのバッファー・プールは、BP8K0、BP8K1、...、BP8K9 と名付
けられます。
v 16 KB ページのバッファー・プールは、BP16K0、BP16K1、...、BP16K9 と
名付けられます。
v 32 KB ページのバッファー・プールは、BP32K、BP32K1、...、BP32K9 と名
付けられます。
VPSIZE (integer)
バッファー・プールのサイズを変更します。
|
integer は、アクティブ・バッファー・プールに割り振るバッファーの数を指定
します。
|
integer は、BP0 以外の 4 KB ページ・バッファー・プールの場合、0 から
250000000 までの範囲です。BP0 の場合、その最小値は 2000 です。8 KB ペ
ージ・バッファー・プールの場合、値の範囲は 1000 ∼ 125000000 です。16
KB ページ・バッファー・プールの場合、範囲は 0 ∼ 62500000 です。32 KB
ページ・バッファー・プールの場合、範囲は 0 ∼ 31250000 です。
|
|
|
|
DB2 では、すべてのバッファー・プールに対する合計 VPSIZE が 1 TB に制
限されています。このほか、DB2 では、バッファー・プール記憶域の大きさ
が、z/OS イメージに使用できる実記憶域の約 2 倍に制限されています。
アクティブ・バッファー・プール (BP0 以外) の VPSIZE を 0 に指定すると、
DB2 は現行データベースのアクセスおよび、そのバッファー・プールの更新ア
クティビティーを静止してからバッファー・プールを削除します。そのバッファ
ー・プールに割り当てられた表スペースまたは索引をそれ以後に使用しようとし
ても失敗します。
|
30
コマンド解説書
-ALTER BUFFERPOOL (DB2)
|
|
|
|
|
VPSEQT (integer)
バッファー・プールの順次スチールしきい値を変更します。
integer には、バッファー・プール用の順次スチールしきい値を指定します。こ
の値は、合計バッファー・プール・サイズに対するパーセントで表現され、有効
値の範囲は 0 ∼ 100 です。このしきい値は、順次アクセス・パターンの一部で
あるページ読み取り要求に対するバッファー・プール内バッファーの割り振りに
影響します。これには、プリフェッチされるページが含まれます。順次アクセス
されるページが入っているバッファー数がこのしきい値を超えると、順次要求
は、非順次にアクセスされるページが入ったバッファー以外のこれらバッファー
の 1 つを再使用しようとします。初期のデフォルト値は 80 です。
VPSEQT=0 の場合、順次にアクセスされるページは、アクセス・エージェント
により解放された後、バッファー・プール内には保持されません。また、プリフ
ェッチもできません。
VPSEQT=100 であれば、DB2 は非順次バッファー使用を順次バッファー再使用
よりも優先します。
|
|
|
VPPSEQT (integer)
バッファー・プールの並列順次しきい値を変更します。このしきい値により、並
列処理操作に使用されるバッファー・プールの大きさが決まります。
integer には、バッファー・プール用の並列順次しきい値を指定します。この値
は順次スチールしきい値のパーセントで表現され、有効値の範囲は 0 ∼ 100 で
す。初期のデフォルト値は 50 です。
VPPSEQT=0 であれば、並列処理操作は使用不可です。
|
|
|
|
VPXPSEQT (integer)
バッファー・プールの支援部分の並列順次しきい値を変更します。このしきい値
により、データ共用グループの他のメンバーで発生する照会を処理するために使
用するバッファー・プールの部分が決まります。このオプションは、DB2 がデ
ータ共用モードのときだけ有効です。DB2 がデータ共用モードでないときは無
視されます。
integer には、バッファー・プールの支援部分の並列順次しきい値を指定しま
す。 integer は、並列順次しきい値 (VPPSEQT) のパーセントで表されます。順
次スチールしきい値または並列順次しきい値を変更すると、必ず、並列操作の支
援部分専用のバッファー・リソースの割合に直接影響を与えます。有効な値は 0
から 100 までの範囲です。初期のデフォルト値は 0 です。
VPXPSEQT=0 のときは、このバッファー・プールは並列処理を実行している他
の DB2 を援助するために使用することはできません。
DWQT (integer)
バッファー・プールの据え置き書き出ししきい値を変更します。
|
|
integer には、バッファー・プール用の据え置き書き出ししきい値を指定しま
す。この値は、合計バッファー・プール・サイズに対するパーセントで表現さ
れ、有効値の範囲は 0 ∼ 90 です。このしきい値により、使用できないバッフ
ァー数に基づいて、据え置き書き出し開始時期が決まります。使用できないバッ
ファーのカウントがしきい値を超えると、据え置き書き出しが始まります。初期
のデフォルト値は 30 パーセントです。
第 9 章 -ALTER BUFFERPOOL (DB2)
31
-ALTER BUFFERPOOL (DB2)
VDWQT (integer1,integer2)
バッファー・プールの垂直据え置き書き出ししきい値を変更します。
integer1 には、バッファー・プール用の垂直据え置き書き出ししきい値を指定し
ます。 integer1 は、合計バッファー・プール・サイズに対するパーセントで表
現され、有効値の範囲は 0 ∼ 90 です。
|
|
このしきい値は、特定のデータ・セットの更新ページの数に基づいていつ据え置
き書き出しを開始するかを判別します。据え置き書き出しは、データ・セット用
の更新されたバッファーの数がしきい値を超えた時に、そのデータ・セットに対
して開始されます。このしきい値は、DB2 ユーティリティーがアクセスするペ
ージ・セットに対してはオーバーライドすることが可能です。また DWQT オプ
ションの値以下でなければなりません。
デフォルト値は 5 パーセントです。値 0 は、データ・セットの更新されたバッ
ファー数が 40 になった時に、32 ページの据え置き書き出しが開始されること
を示します。
integer2 には、バッファー・プール用の垂直据え置き書き出ししきい値を指定し
ます。 integer2 はバッファーの絶対数として表されます。integer2 は、大きな
バッファー・プール用に低めのしきい値にしたいけれども、integer1 では 0 と
1 の integer1 値間の適度な細分性を提供できない場合に使用します。integer2
は integer1 が 0 の場合にのみ適用されます。DB2 は、integer1 に指定された
値がゼロでなければ、integer2 の値を無視します。integer2 は 0 ∼ 9999 の範
囲にできます。デフォルト値は 0 です。
|
|
integer1 が 0 で integer2 がゼロでない場合、DB2 は integer2 に指定された値
を使用してしきい値を決めます。両方の値が 0 の場合は、integer1 の値 0 がし
きい値として使用されます。
|
PGSTEAL
DB2 がバッファー・プールに使用するページ・スチール・アルゴリズムを指定
します。
|
初期のデフォルト値は PGSTEAL (LRU) です。しかし、ALTER BUFFERPOOL
コマンドを発行する際、PGSTEAL オプションを使用するときに、LRU または
FIFO のいずれかを明示的に指定する必要があります。
|
|
(LRU)
LRU (最低使用頻度) アルゴリズムを使用してバッファー・プール・バッフ
ァーを管理することを指定します。
|
|
(FIFO)
FIFO (先入れ先出し法) アルゴリズムを使用してバッファー・プール・バッ
ファーを管理することを指定します。
PGFIX
バッファー・プール使用時にそれを実記憶域に固定するかどうかを指定します。
(NO)
バッファー・プールを実記憶域に固定しないことを指定します。ページ・バ
ッファーは、各 I/O 操作とグループ・バッファー・プール操作が行われる
たびに固定されたり固定解除されたりします。
これはデフォルトです。
32
コマンド解説書
-ALTER BUFFERPOOL (DB2)
(YES)
バッファー・プールを実記憶域に固定することを指定します。ページ・バッ
ファーは、バッファー・プール割り振りまたは拡張後の最初の使用時に固定
されます。
使用上の注意
以下のセクションでは、ALTER BUFFERPOOL コマンドの使用方法について詳しく
説明します。
複数のバッファー・プール属性の変更: 1 つのバッファー・プール属性の変更が失
敗しても、同じコマンドで要求された他の変更には影響を与えません。
|
|
|
仮想記憶域不足: バッファー・プールの拡張中に仮想記憶域不足が検出されると、
DB2 はエラー・メッセージを出して、その処理を終了し、バッファー・プールは要
求されたサイズより小さいままの状態です。
|
|
アクティブなバッファー・プールの縮小: ALTER BUFFERPOOL を使用してアクテ
ィブなバッファー・プールのサイズを縮小すると、DB2 ではアクティブなバッファ
ーに「削除予定」(他のページ要求を満たすためにこれらのアクティブ・バッファー
を再使用可能でないことを意味する) のマーク付けをすることでプールを縮小しま
す。しかし、仮想記憶域は即時に解放されない場合もあります。システム管理者
は、DISPLAY BUFFERPOOL コマンドを出すことによってバッファー・プールの状
況を判別することができます。
アクティブ・バッファー・プールの削除: ALTER BUFFERPOOL を使用してアクテ
ィブ・バッファー・プールを (VPSIZE に 0 を指定して) 削除する場合、DB2 で
は、このバッファー・プールを明示的に削除できる状態にあることを示すメッセー
ジを出します。DB2 がバッファー・プール削除要求を受け入れると、そのバッファ
ー・プールは ″削除ペンディング中″ としてマークされます。このバッファー・プ
ールへの現行アクセスはすべて静止状態となり、それ以降このバッファー・プール
にアクセスしようとすると、エラー・メッセージが出されて失敗し、そしてこのバ
ッファー・プールを参照するオープン状態のページ・セットすべてがクローズされ
ます。
|
BSDS に保管された属性の変更: BSDS に保管されたバッファー・プール属性はオ
フライン状態では変更できません。
バッファー・プールを実記憶域に固定するための設定: PGFIX を YES に指定した
ALTER BUFFERPOOL コマンドを使用してバッファー・プールを実記憶域に固定す
る場合は、その変更はペンディング状態となり、そのバッファー・プールは次の割
り振り時でのみ固定されます。
バッファー・プールを実記憶域に固定するには、ALTER BUFFERPOOL(bpname)
PGFIX(YES) コマンドを発行します。bpname に指定したそのバッファー・プールが
現在割り振られていない場合、そのバッファー・プールは、割り振り時に実記憶域
に固定されます。bpname に指定したそのバッファー・プールが現在割り振られてい
る場合は、以下のいずれかの手順を実行してそのバッファー・プールを実記憶域に
固定します。
第 9 章 -ALTER BUFFERPOOL (DB2)
33
-ALTER BUFFERPOOL (DB2)
v bpname に指定したバッファー・プールが、DB2 カタログおよびディレクトリー
に使用されるバッファー・プール (BP0、BP8K0、BP16K0、または BP32K) でな
い場合:
1. VPSIZE オプションを 0 に設定した ALTER BUFFERPOOL コマンドを出し
てバッファー・プールを割り振り解除します。
-ALTER BUFFERPOOL(bpname) VPSIZE(0)
2. VPSIZE および PGFIX オプションを指定した ALTER BUFFERPOOL を出し
てバッファー・プール・サイズを変更し、次回の割り振り時に長期間ページ固
定化を使用します。
-ALTER BUFFERPOOL(bpname) VPSIZE(vpsize) PGFIX(YES)
v bpname で指定したバッファー・プールが、DB2 カタログおよびディレクトリー
で使用するいずれかのバッファー・プール (BP0、BP8K0、BP16K0、または
BP32K) である場合:
1. PGFIX オプション指定の ALTER BUFFERPOOL コマンドを出してバッファ
ー・プールを変更し、長期間ページ固定化を使用します (この変更は、次回の
バッファー・プール割り振り時までペンディングされます)。
-ALTER BUFFERPOOL(bpname) PGFIX(YES)
2. STOP DATABASE コマンドまたは STOP DB2 コマンドを出して、そのバッ
ファー・プールを割り振り解除する
3. START DATABASE コマンドまたは START DB2 コマンドを出して、そのバ
ッファー・プールを割り振り解除する (どちらのコマンドを使用するかは、バ
ッファー・プールの割り振り解除に使用したコマンドで決まる)
VPPSEQT と VPXSEQT の関連付け: 表 7 は、2 つの並列順次しきい値 (並列順次
のための VPPSEQT と並列順次しきい値の支援の VPXPSEQT) との関係を示してい
ます。VPXPSEQT は VPPSEQT (これ自身が VPSEQT の一部) のパーセントを表
しています。VPXPSEQT と VPPSEQT を乗算し、別の DB2 サブシステムの並列処
理を援助するために使用できるバッファー・プールの合計量を求めます。さらに、
VPPSEQT は、VPSIZE と VPSEQT の変更による影響を受けます。したがって、
VPXPSEQT も、VPSIZE と VPSEQT の影響を受けます。各種しきい値と可能な構
成との関係について詳しくは、「DB2 データ共用: 計画および管理」第 6 章を参照
してください。
|
表 7. VPPSEQT と VPXPSEQT の関係
|
VPPSEQT の設定値
および VPXPSEQT の
設定値
シスプレックス照会並列処理を援助するために使
用可能なバッファー・プールのパーセント
50
50
25
50
100
50
100
50
50
任意の値
0
0
0
任意の値
0
例
|
例 1: 次のコマンドは、BP0 用のバッファー・プールを 2000 に設定します。
|
-ALTER BUFFERPOOL(BP0) VPSIZE(2000)
34
コマンド解説書
-ALTER BUFFERPOOL (DB2)
|
例 2: 次のコマンドは、BP0 用のバッファー・プールの順次スチールしきい値をバ
ッファー・プール・サイズの 75 % に設定します。
|
-ALTER BUFFERPOOL(BP0) VPSEQT(75)
|
例 3: 次のコマンドは BP1 を削除します。このオプションを使用するときは、細心
の注意が必要です。それは、アクティブ・バッファー・プールに対して 0 サイズを
指定すると、DB2 が現行のすべてのデータベース・アクセスを静止状態にするから
です。ページ・セットを開くための後続の要求はすべて失敗します。
|
-ALTER BUFFERPOOL(BP1) VPSIZE(0)
第 9 章 -ALTER BUFFERPOOL (DB2)
35
36
コマンド解説書
第 10 章 -ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2)
DB2 コマンド ALTER GROUPBUFFERPOOL は、グループ・バッファー・プール
の属性を更新します。
省略形: -ALT GBPOOL
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
38 ページの『構文』
v
38 ページの『オプションの説明』
v
40 ページの『使用上の注意』
v
41 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループ
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
37
-ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2)
構文
ALTER GROUPBUFFERPOOL (
gbpname
structure-name
)
GBPCACHE(
YES
NO
)
AUTOREC(
YES
NO
)
RATIO(ratio)
CLASST(integer)
GBPOOLT(integer)
GBPCHKPT(integer)
オプションの説明
(gbpname)
更新する DB2 グループ・バッファー・プール を指定します。
v 4 KB グループ・バッファー・プールは、GBP0、GBP1、...、GBP49 と名前
を指定します。
v 8 KB グループ・バッファー・プールは、GBP8K0、GBP8K1、...、GBP8K9
と名前を指定します。
v 16 KB グループ・バッファー・プールは、GBP16K0、GBP16K1、...、
GBP16K9 と名前を指定します。
v 32 KB グループ・バッファー・プールには、GBP32K、GBP32K1、...、
GBP32K9 と名前を指定します。
(structure-name)
グループ・バッファー・プール用の カップリング・ファシリティー構造を指定
します。カップリング・ファシリティー構造名は、groupname_gbpname の形式に
なっています。
groupname は DB2 データ共用グループ名であり、下線 (_) によって
groupname と gbpname が区切られています。
GBPCACHE
gbpname をデータのキャッシングと相互無効化の両方に使用するか、または相
互無効化だけに使用するかを指定します。
(YES)
gbpname がデータ・キャッシングと相互無効化に使用されることを示してい
ます。
ページ・セットまたはグループ・バッファー・プールのレベルで指定され
た、すべての「データ・キャッシングなし」の属性が、キャッシングの指定
より優先します。詳しくは、 39 ページの表 8 を参照してください。
38
コマンド解説書
-ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2)
表 8. データ・キャッシングなしの指定の優先順位
グループ・バッファー・
プールの指定
ページ・セットの指定
優先される属性
GBPCACHE(NO)
GBPCACHE CHANGED
GBPCACHE ALL
GBPCACHE(NO)
GBPCACHE(YES)
GBPCACHE NONE
GBPCACHE NONE
(NO)
gbpname が相互無効化にのみ使用されることを示しています。このグルー
プ・バッファー・プールにはデータ項目は含まれません。このグループ・バ
ッファー・プールを使用する表スペースまたは索引スペースの GBPCACHE
オプションは無視されます。
AUTOREC
ある構造に障害が発生するかまたはグループ・バッファー・プールに対するグル
ープの全メンバーの接続性が失われたときに、DB2 が自動リカバリーを実行す
るかどうかを指定します。
(YES)
グループ・バッファー・プール RECOVER がペンディング (GRECP) 状況
になっていて、論理ページ・リストにページが存在しているページ・セット
とパーティションを DB2 が自動的にリカバリーできるようにします。
(NO)
自動リカバリー機能を使用不可にします。状況が GRECP で論理ページ・
リストにページが存在するページ・セットとパーティションをリカバリーす
るためには、START DATABASE コマンドを発行します。
RATIO (ratio)
グループ・バッファー・プール内のデータ・ページ数に占めるディレクトリー項
目数の比率 (つまり、各データ・ページにいくつのディレクトリー項目が存在す
るか) を変更します。
ratio には、1.0 ∼ 255 まで (両数字を含む) の 10 進数を指定できます。な
お、小数点第 2 位以下の桁はすべて無視されます。例えば、5.67 は 5.6 として
処理されます。ratio が 25 を超えると、小数点以下の桁はすべて無視されま
す。例えば、25.98 は 25 として処理されます。デフォルトの ratio は 5 で
す。
割り振られるディレクトリー項目とデータ・ページの実際の数はカップリング・
ファシリティー構造のサイズにより異なります。これは、カップリング・ファシ
リティー・ポリシーの定義 (CFRM ポリシー) で指定されます。
CLASST (integer)
クラス・キャストアウトが開始されるしきい値を変更します。integer は、デー
タ項目数に対するパーセントで表現します。その範囲は 0 ∼ 90 となっていま
す。デフォルトは 5 パーセントです。
例えば CLASST(10) と指定すると、そのクラスのページ数がグループ・バッフ
ァー・プールのページ容量の 10 % に等しくなった時点でクラス・キャストア
ウトが開始されます。
第 10 章 -ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2)
39
-ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2)
GBPOOLT (integer)
グループ・バッファー・プールのデータをディスクにキャストアウトするしきい
値を変更します。integer は、データ項目数に対するパーセントで表現し、その
範囲は 0 ∼ 90 となっています。デフォルトは 30 パーセントです。
例えば、GBPOOLT(55) であればグループ・バッファー・プールのページ数がグ
ループ・バッファー・プールのページ容量の 55 % に等しくなると、データを
キャストアウトします。
GBPCHKPT (integer)
あるグループ・バッファー・プールチェックポイントから後続のグループ・バッ
ファー・プールのチェックポイントまでの時間間隔 (分単位) を変更します。
integer の範囲は 1 ∼ 999999 となります。GBPCHKPT オプションに明示的に
値が指定されていなければ、デフォルト値は 4 分となります。
チェックポイントの回数を増やすと、カップリング・ファシリティーに障害が生
じた場合のグループ・バッファー・プールのリカバリーにかかる時間はそれだけ
少なくなります。
使用上の注意
デフォルト: ALTER GROUPBUFFERPOOL コマンドを発行しても、明示的に指定
されていないオプションは変更されません。つまり、そのオプションのデフォルト
値は変更されないままです。表 9 は、グループ・バッファー・プールまたは構造に
最初にこのコマンドを発行した時点におけるオプションのデフォルト値をリストし
たものです。
表 9. ALTER GROUPBUFFERPOOL を最初に発行した時点でのデフォルト・オプション値
オプション
値
GBPCACHE
YES
RATIO
5
CLASST
5 (%)
GBPOOLT
30 (%)
GBPCHKPT
4 (分)
新しい値が有効になる時点: ALTER GROUPBUFFERPOOL コマンドを発行する場
合、一部のオプション指定は、次回にグループ・バッファー・プールを割り振る時
点で初めて有効になります。表 10 は、新規の値が有効になった時点の各オプション
をリストしたもので、GBPCACHE(NO) として指定されたグループ・バッファー・
プール・プールに適用可能な場合のオプションを示しています。
表 10. グループ・バッファー・プール属性の変更
40
コマンド解説書
キーワード
新しい値が有効になる時
GBPCACHE(NO) の場
合、適用されるか
GBPCACHE
次の割り振り時
適用外
AUTOREC
即時に
いいえ
2
いいえ3
RATIO
次の割り振り時
CLASST
即時に
いいえ3
GBPOOLT
即時に
いいえ3
-ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2)
表 10. グループ・バッファー・プール属性の変更 (続き)
キーワード
新しい値が有効になる時
GBPCACHE(NO) の場
合、適用されるか
GBPCHKPT
即時に
いいえ3
注:
1. グループ・バッファー・プールが二重化されていない場合は、z/OS コマンドの SETXCF
START,REBUILD を使用して変更を有効にすることができます。グループ・バッファー・
プールが二重になっており、GBPCACHE(NO) に変更したい場合は、まずシンプレック
ス・モードに戻って、作成し直します。GBPCACHE(NO) は二重グループ・バッファー・
プールには許されません。
2. グループ・バッファー・プールが二重化されていない場合は、z/OS コマンドの SETXCF
START,REBUILD を使用して変更を有効にすることができます。グループ・バッファー・
プールが二重になっている場合は、まずシンプレックス・モードに戻って、作成し直し、
その後オプションとして二重モードに戻します。グループ・バッファー・プールが二重に
なっている場合、その二重になっているグループ・バッファー・プールの両方のインスタ
ンスは、同じ RATIO 値を使用します。
3. GBPCACHE(NO) のグループ・バッファー・プールにこのオプションを指定すると、DB2
はメッセージ DSNB761 を出します。これらの設定は、GBPCACHE 属性が YES に変更
された後でのみ有効になります。
例
例 1: グループ・バッファー・プール 0 に対して、すべてのデータ・ページに対す
るディレクトリー項目の比率を、各データ・ページに付き 1 つのディレクトリー項
目に変更します。RATIO の指定が有効になるのは、グループ・バッファー・プール
の次回の割り振り時となります。
-DB1G ALTER GROUPBUFFERPOOL (GBP0) RATIO(1)
例 2: グループ・バッファー・プール 2 に対して、クラス・キャストアウトしきい
値を 10 % に、またグループ・バッファー・プール・キャストアウトしきい値を
50 % に変更します。その新しい値はすぐに有効になります。
-DB1G ALTER GROUPBUFFERPOOL (GBP2) CLASST(10) GBPOOLT(50)
例 3: DB2 グループ名を DSNCAT と想定します。グループ・バッファー・プール
3 に対して、クラス・キャストアウトしきい値を 10 % に変更します。その新しい
値はすぐに有効になります。グループ名は DSNCAT なので、そのカップリング・
ファシリティー構造の名前は DSNCAT_GBP3 となります。また、ある構造に障害
が発生した場合、AUTOREC(YES) オプションを指定すると、DB2 は GRECP 状況
にあるページ・セットおよびパーティションまたは論理ページ・リストにページが
存在するページ・セットおよびパーティションを自動的にリカバリーできるように
します。
-DB1G ALTER GROUPBUFFERPOOL (DSNCAT_GBP3) CLASST(10) AUTOREC(YES)
例 4: グループ・バッファー・プール 32K に対して、GBP チェックポイント頻度
を 5 分に変更します。その新しい値はすぐに有効になります。この例では、
AUTOREC(NO) が指定されているので、ある構造に障害が発生しても DB2 は自動
リカバリーを開始しません。このオプションを選択する可能性があるのは、START
第 10 章 -ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2)
41
-ALTER GROUPBUFFERPOOL (DB2)
DATABASE コマンドを入力して指定したオプションを持つデータをリカバリーす
る前に、どのページ・セットまたはパーティションが GRECP 状況にあるか、また
はどのページ・セットまたはパーティションが論理ページ・リスト上にページを保
有しているかを判別したい場合です。
-DB1G ALTER GROUPBUFFERPOOL (GBP32K) GBPCHKPT(5) AUTOREC(NO)
42
コマンド解説書
第 11 章 -ALTER UTILITY (DB2)
DB2 コマンド ALTER UTILITY は、SHRLEVEL REFERENCE または CHANGE
を使用する REORG ユーティリティーの実行の特定のパラメーターの値を変更しま
す。具体的には、このコマンドは DEADLINE、MAXRO、LONGLOG、および
DELAY の値を変更します。これらのパラメーターと REORG ユーティリティーの
詳細については、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書」を参照してくだ
さい。
REORG は、REORG を実行している DB2 からだけ変更することができます。
省略形: -ALT UTIL
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
44 ページの『構文』
v
44 ページの『オプションの説明』
v
45 ページの『使用上の注意』
v
45 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、元になるユーティリティー・ジョブをサブミット時
点の処理の 1 次または何らかの 2 次許可 ID を使用する必要があります。あるい
は、以下のいずれかの権限を持った、処理の権限セットを使用する必要がありま
す。
v DBMAINT 権限
v DBCTRL 権限
v DBADM 権限
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
43
-ALTER UTILITY (DB2)
DBMAINT、DBCTRL、または DBADM 権限が割り当てられているユーザーの場合
は、ユーティリティー・ジョブがアクセスする各オブジェクトにユーザーが十分な
権限を持っているときだけコマンドは有効になります。
構文
ALTER UTILITY (utility-id) REORG
DEADLINE(
NONE
timestamp
)
MAXRO(
integer
DEFER
)
LONGLOG(
CONTINUE
TERM
DRAIN
)
DELAY(integer)
オプションの説明
(utility-id)
ユーティリティー・ジョブ・ステップの作成時に使用されたユーティリティー
ID または UID パラメーター。
このジョブは、SHRLEVEL CHANGE または SHRLEVEL REFERENCE を指定
した REORG を実行する必要があります。
utility-id がデフォルトの DSNU CLIST によって作成された場合の形式は、
tso-userid.control-file-name となります。各ユーティリティーに関連した制御ファ
イル名については、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書」を参照し
てください。
DSNUTLIB を実行した EXEC ステートメントによりデフォルトで utility-id が
作成された場合は、その形式は userid.jobname になります。
DEADLINE
再編成の切り替えフェーズを開始する締切時刻を指定します。切り替えフェーズ
が締切時刻までに開始されないことを DB2 が知ると、 DB2 は再編成を終了し
ます。デフォルトは、DEADLINE に最後に指定された値です。
事前切り替え処理が締切時刻後にも継続されることがあります。
(NONE)
ログ処理の読み取り専用反復について締切時刻がないことを指定します。
(timestamp)
切り替えフェーズに処理を開始させたい締切時刻を指定します。この締切時
刻は、ALTER UTILITY の実行時刻より前でなければなりません。タイム・
スタンプを指定する形式の詳細については、「DB2 SQL 解説書」のデー
タ・タイプに関する説明を参照してください。
MAXRO
再編成時の最後のログ処理反復に関する最大許容時間を指定します。その反復時
には、アプリケーションには読取専用アクセスが割り当てられます。
44
コマンド解説書
-ALTER UTILITY (DB2)
最後の反復の実際の実行時間は、MAXRO に指定した値を超えることがありま
す。
(integer)
秒数を指定します。デフォルトは、MAXRO に最後に指定された値です。
(DEFER)
ログ・フェーズを無期限に延期することを指定します。
LONGLOG
次の反復で処理されるログ・レコード数が直前の反復で処理されたログ・レコー
ド数を十分に下回っていない場合、(LONGLOG メッセージをコンソールに送信
した後に) DB2 が実行するアクションを指定します。デフォルトは、
LONGLOG に最後に指定された値です。
(CONTINUE)
DB2 が再編成の実行を継続することを指定します。
(TERM)
指定された時間後に DB2 が再編成を終了することを指定します。
(DRAIN)
DB2 が遅延時間 (指定されている場合) 後に書き出しクレーム・クラスをド
レーンすることを指定します。ログ処理の今後の反復に関するログ・レコー
ド数、したがって予測時間は、0 になります。
DELAY (integer)
REORG がコンソールに LONGLOG メッセージを送信してから REORG が
LONGLOG パラメーターにより指定されるアクションを実行するまでの間隔の
下限を指定します。
integer は遅延 (秒数) です。この値に負の値を指定することはできません。デフ
ォルトは、DELAY に最後に指定された値です。
使用上の注意
REORG ジョブは、REORG が実行されている DB2 サブシステムからのみ変更する
ことができます。
例
以下の例は、(ユーティリティーの ID REORGEMP の) ユーティリティー・ジョ
ブ・ステップの REORG ユーティリティーの実行を変更します。
-ALTER UTILITY (REORGEMP) REORG MAXRO(240) LONGLOG(DRAIN)
上の例で各オプションが行っていることは、次のとおりです。
v MAXRO (240) は、ログ処理の最後の反復の最大許容時間を 240 秒 (4 分) に変
更します。
v LONGLOG(DRAIN) は、DB2 が書き込みクレーム・クラスをドレーンすることを
指定します (REORG 中のログの読み取りが、アプリケーションのログ書き込み
速度に追いつかない場合)。
第 11 章 -ALTER UTILITY (DB2)
45
-ALTER UTILITY (DB2)
v DELAY が指定されていないため、この例では LONGLOG メッセージがコンソ
ールに送られてから LONGLOG により指定されるアクションが実行されるまで
の間の現行の遅延時間は変更されません。
v DEADLINE が指定されていないため、この例ではログ処理の最後の反復の締切時
刻 (存在する場合) は変更されません。
46
コマンド解説書
第 12 章 -ARCHIVE LOG (DB2)
DB2 コマンド ARCHIVE LOG は、オプションを指定せずに入力すると以下の機能
を実行します。
v 現行のアクティブ・ログ・データ・セットを途中で終らせます
v 非同期タスクを開始し、データ・セットをオフロードします
v まだアーカイブされていない、前のアクティブ・ログ・データ・セットをアーカ
イブします
v 制御をユーザーに戻します (即時に)
データ共用環境、ログを途中で終らせることとアーカイブは個々のメンバー、また
はグループ内のすべてのメンバーに対して実行することが可能です。
オプション MODE(QUIESCE) を指定すると、ARCHIVE LOG コマンドはオフロー
ド処理の前に、DB2 アクティブ・ログに対する DB2 ユーザー更新アクティビティ
ーをすべて静止 (延期) しようと試みます。システム規模の一貫性ポイントに到達す
ると (すなわち。現在アクティブな更新ユーザーがすべてコミット・ポイントに到
達したとき)、アクティブ・ログは即時に切り捨てられ、オフロード処理が開始され
ます。結果の一貫性ポイントは、オフロードされる前に、現行のアクティブ・ログ
に取り込まれます。なおデータ共用環境は、システム規模の一貫性ポイントは、グ
ループ全体に対してのみ作成可能です。
ARCHIVE LOG コマンドの詳細については、 「DB2 管理ガイド」第 4 部 (第 1
巻) を参照してください。
省略形: -ARC LOG
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 48 ページの『許可』
v
48 ページの『構文』
v
48 ページの『オプションの説明』
v
50 ページの『使用上の注意』
v
52 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
さらに、ARCHIVE LOG コマンドを z/OS サブシステム・インターフェース (SSI)
から発行して、自動スケジューリング・システムやその他のプログラムが監視プロ
グラム呼び出し命令 (SVC) 34 経由でこのコマンドを呼び出せるようにすることも
可能です。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
47
-ARCHIVE LOG (DB2)
データ共用範囲: グループまたはメンバー。MODE(QUIESCE) を指定したか否か、
またはどの SCOPE オプションを選択したかにより異なります。
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの特権または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v ARCHIVE 特権
v インストール SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
ARCHIVE LOG
MODE(QUIESCE)
TIME(nnn)
NO
WAIT(
)
YES
MEMBER
SCOPE( GROUP
CANCEL OFFLOAD
)
オプションの説明
MODE(QUIESCE)
DB2 サブシステムによるすべての新しい更新アクティビティーを指定された時
間だけ停止させ、コミット後またはロールバック後にすべての既存のユーザーを
一貫性ポイントに到達させようと試みます。一貫性ポイントに到達してそれが現
行アクティブ・ログ・データ・セットに取り込まれると、現行アクティブ・ロ
グ・データ・セットは途中で終了し、インベントリー内の別のログ・データ・セ
ットが現行のものになります。その後、オフロード処理が一番古いアクティブ・
ログ・データ・セットから開始され、途中まで書き込まれたアクティブ・ログ・
データ・セットで終了します。
データ共用環境は、このオプションはメンバーのログをアーカイブする前に、デ
ータ共用グループのすべてのアクティブ・メンバーを静止させます。
MODE(QUIESCE) は、それぞれの非アクティブ・メンバーがその更新活動を正
常に静止して、非アクティブのサブシステムが正常に終了する前に未確定のリカ
バリー単位 (UR) をすべて解決していることも確認します。いずれかの DB2 サ
ブシステムが、障害状態であったり、静止処理中に障害が生じたり、未解決の
UR により停止した場合には、ARCHIVE LOG コマンドは失敗して、残ってい
るアクティブ・メンバーは引き続き更新アクティビティーができるようになりま
す。
48
コマンド解説書
-ARCHIVE LOG (DB2)
静止したすべてのメンバー (アクティブまたは非アクティブ) に未確定の UR
が存在していなければ、そのアーカイブ操作はグループ内のアクティブ・メンバ
ーに対して続行されます。したがって、ユーザーはデータ共用グループのログ
を、すべてのメンバーを強制的にアクティブ状態にすることなく、正常にアーカ
イブすることができます。非アクティブ・メンバーの現行ログは、非アクティ
ブ・メンバーが始動した後に途中で終了し、オフロードされます。
静止期間 (ユーザーが指定できる時間の長さのこと) 中に、システム全体に渡っ
て一貫性を保証できるポイントに到達できなかった場合、ARCHIVE LOG コマ
ンドの実行は失敗してエラー・メッセージが出されます。データ共用環境では、
最大時間枠がグループ全体に適用され、いずれかの DB2 サブシステムが許容時
間内に静止できなかった場合には、そのコマンドは失敗します。
コマンド ARCHIVE LOG MODE(QUIESCE) が発行された時点で DB2 データ
に対する更新アクティビティーがなければ、アクティブ・ログは即時にそこで最
後にして、オフロードされます。
TIME(nnn)
全システムの静止を試みるために DB2 サブシステムが使用できる最大時間
長を、秒単位で指定します。
時間を指定していない場合、そのデフォルトは、インストール・パネル
「DSNTIPA」のフィールド「QUIESCE PERIOD」に指定した時間の長さと
なります。このフィールドの詳細については、「DB2 インストレーショ
ン・ガイド」第 2 部を参照してください。
nnn の範囲は 001 ∼ 999 秒です。静止処理には適切な時間枠を割り振る必
要があります。これが適切でないと、以下のことが起きる可能性がありま
す。
v 静止が全部完了する前に、静止処理が時間切れになる。
v 不必要な DB2 ロック競合を課せられる可能性がある。
v タイムアウトが生じる。
このオプションは、オプション MODE(QUIESCE) と一緒に使用される場合
のみ有効です。
WAIT
DB2 サブシステムが静止処理の完了を待って呼び出したコンソールまたは
プログラムに制御を戻すべきか、あるいは静止処理が始まったときに制御を
戻すべきかを指定します。
このオプションは、オプション MODE(QUIESCE) と一緒に使用される場合
のみ有効です。
(NO)
静止処理の開始時に、制御を呼び出し側プログラムに戻さなければなら
ないことを指定します。
WAIT(NO) を使用すると、静止処理はユーザーに対して非同期となりま
す。つまり、ARCHIVE LOG コマンドが制御をユーザーに戻したら、
ユーザーはさらに別の DB2 コマンドを発行することができます。
(YES)
呼び出しコンソールまたはプログラムに制御を戻す前に、静止処理を完
了しなければならないことを指定します。
第 12 章 -ARCHIVE LOG (DB2)
49
-ARCHIVE LOG (DB2)
WAIT(YES) を使用すると、静止処理はユーザーとの同期をとります。
つまり、さらに別の DB2 コマンドを発行することは可能ですが、それ
らのコマンドに対しては、ARCHIVE LOG コマンドが完了するまで
DB2 コマンド・プロセッサーによる処理は行われません。
SCOPE
コマンドをデータ共用グループ全体に適用するのか、または単一のメンバーのみ
に適用するのかを指定します。SCOPE オプションは、データ共用環境のみ有効
です。非データ共用環境、このオプションは無視されます。SCOPE は
MODE(QUIESCE) が指定されていると指定できません。この 2 つのキーワード
は、どちらか一方が指定されていると他方を指定することができません。
(MEMBER)
コマンドを発行したメンバーに対してのみオフロード処理を開始します。ユ
ーザー更新活動は延期されません。そのメンバーまたはそのグループ全体が
すでにアーカイブされていると、このコマンドは失敗します。これがデフォ
ルトとなっていますが、 MODE(QUIESCE) が指定されている場合は例外で
す。
(GROUP)
DB2 グループの全メンバーに対するオフロード処理を開始します。ユーザ
ー更新活動は延期されません。そのグループのいずれかのメンバー、または
そのグループ全体がすでにアーカイブされていると、このコマンドは失敗し
ます。
CANCEL OFFLOAD
現在実行中のオフロードをすべて取り消してから、オフロード処理を再び開始し
ます。再開されたオフロード処理では、まだオフロードされていない一番古いア
クティブ・ログ・データ・セットから処理が開始され、オフロードする必要のあ
るすべてのアクティブ・ログ・データ・セットを順次処理します。延期されてい
るオフロード操作もすべて再開始されます。
使用上の注意
リモート・サイト・リカバリー: ARCHIVE LOG コマンドは、リモート・サイト・
リカバリーに備えて DB2 のバックアップを実行するときにきわめて有用です。例
えば、このコマンドによって DB2 サブシステムはコミット・ポイント後にすべて
のユーザーを静止させ、アクティブ・ログ (データ・セット) がアーカイブされる前
に、その一貫性ポイントを現行アクティブ・ログに取り込むことができます。した
がって、アーカイブ・ログが最新のイメージ・コピー (オフサイト・リカバリー中
の) で使用されていれば、データ不整合の数が最小になります。バックアップとリ
カバリーの詳細については、「DB2 管理ガイド」第 4 部 (第 1 巻) を参照してく
ださい。
同時実行: ARCHIVE LOG コマンドは、別の ARCHIVE LOG コマンドが実行中に
は実行できません。コマンドを実行しようとするとエラー・メッセージ DSNJ318I
が出され、コマンドは失敗します。これは、データ共用およびデータ非共用のいず
れの環境においても当てはまります。例えば、データ共用環境データ共用メンバー
(あるいはそのメンバーが属しているグループ) がすでにアーカイブ中であると、こ
のコマンドは失敗します。
50
コマンド解説書
-ARCHIVE LOG (DB2)
使用可能なアクティブ・ログ・スペース: ARCHIVE LOG は以下の理由により、現
行アクティブ・ログが使用可能な最後のアクティブ・ログ・データ・セットである
ときは使用できません。
v 使用可能なアクティブ・ログ・スペースがすべて使用されてしまう可能性があ
る。
v DB2 サブシステムは、オフロードが完了するまで処理を停止する可能性がある。
STOP DB2 の処理中に ARCHIVE LOG を実行する: STOP DB2 MODE(QUIESCE)
の処理中に、オプション MODE(QUIESCE) を指定しない ARCHIVE LOG を使用
することが可能です。ただし、STOP DB2 MODE(FORCE) の処理中に ARCHIVE
LOG コマンドを実行しようとすると、エラー・メッセージ DSNJ315I が出されて
ARCHIVE LOG コマンドは処理されません。
オプション MODE(QUIESCE) を指定した ARCHIVE LOG は、STOP DB2
MODE(FORCE) の処理中、または STOP DB2 MODE(QUIESCE) の処理中に使用す
ることはできません。この状況下で ARCHIVE LOG コマンドを実行しようとする
と、エラー・メッセージ DSNJ315I または DSNJ316I が出されます。
システムが完全に静止しなかった場合は (静止できなかったユーザー数によって判
別される)、エラー・メッセージ DSNJ317I が出されて ARCHIVE LOG コマンドの
処理が終了します。現行アクティブ・ログ・データ・セットは途中で終了せずに、
次に使用可能なアクティブ・ログ・データ・セットに切り替えられ、アーカイブ・
ログは作成されません。
ログのオフロード取り消し: 割り振りやテープ装置のマウントにおける問題など、
オフロード処理のときに問題が生じることがありますが、そのような場合にはアク
ティブ・ログのオフロードを延期することができます。ARCHIVE LOG CANCEL
OFFLOAD を発行することにより、オフロード処理に割り込みを行い、オフロード
を再開始させます。このコマンドによってオフロードのタスクの異常終了が生じ
て、結果としてダンプが行われます。なお、ARCHIVE LOG CANCEL OFFLOAD
を使用するのは、オフロードのタスクがもはや機能していない場合、あるいは以前
に失敗したオフロードを再び開始したい場合だけにしてください。
DB2 リソースの要求: ピーク・アクティビティー時または時間的に制限があるとき
に MODE(QUIESCE) オプションを使用すると、DB2 リソースの全ユーザーに対し
DB2 の可用性に重大な影響があります。
DISPLAY THREAD との対話: コマンド DISPLAY THREAD がメッセージ
DSNV400I を出すことにより、ARCHIVE LOG MODE(QUIESCE) コマンドがアク
ティブであることを示します。
データ共用グループのメンバーの静止: データ共用グループの単一のメンバーを静
止させることは不可能です。データ共用グループに MODE(QUIESCE) を指定する
と、そのデータ共用グループ全体は静止します。
ロギングが延期されているときに ARCHIVE LOG を実行する: SET LOG
SUSPEND によりロギングが延期されている間は、CANCEL OFFLOAD が指定され
ている場合以外、ARCHIVE LOG を使用しないでください。ロギングが延期されて
いる場合は、SET LOG RESUME を発行してロギングを再開してから ARCHIVE
LOG を発行します。
第 12 章 -ARCHIVE LOG (DB2)
51
-ARCHIVE LOG (DB2)
例
例 1: 現行のアクティブ・ログ・データ・セットを途中で終了し、その途中で終了
したデータ・セットをオフロードするために非同期ジョブを開始します。静止処理
は発生しません。
-ARCHIVE LOG
例 2: 静止期間を開始します。この期間内にすべての DB2 更新アクティビティーが
停止した場合、現行のアクティブ・ログ・データ・セットを途中で終了させ、次に
使用可能なアクティブ・ログ・データ・セットに切り替えます。そして、インスト
ール・パネル DSNTIPA のフィールド QUIESCE PERIOD にある値によって静止期
間の長さを決定します。MODE(QUIESCE) 処理は非同期です。
DB2 サブシステムは静止期間が終わる前にすべての更新アクティビティーを正常に
ブロックできると、次の処理ステップへ進みます。静止時間枠が足りないために
DB2 サブシステムを正常に静止できないと、アクティブ・ログ・データ・セットは
途中で終了せず、アーカイブは行われません。
-ARCHIVE LOG MODE(QUIESCE)
例 3: 静止期間を開始します。この期間内にすべての DB2 更新アクティビティーが
停止した場合、現行のアクティブ・ログ・データ・セットを途中で終了させ、次に
使用可能なアクティブ・ログ・データ・セットに切り替えます。静止処理の最大時
間は 7 分 (420 秒) で、処理はその 7 分間にわたって同期です。
DB2 サブシステムは静止期間が終わる前にすべての更新アクティビティーを正常に
ブロックできると、次の処理ステップへ進みます。静止時間枠が足りないために
DB2 サブシステムを正常に静止できないと、アクティブ・ログ・データ・セットは
途中で終了せず、アーカイブは行われません。
-ARCHIVE LOG MODE(QUIESCE) WAIT(YES) TIME(420)
例 4: データ共用環境、データ共用グループの全メンバーに対して静止期間を開始
します。この期間内にすべての DB2 更新アクティビティーが停止した場合、現行
のアクティブ・ログ・データ・セットを途中で終了させ、次に使用可能なアクティ
ブ・ログ・データ・セットに切り替えます。静止時間枠として 10 分 (600 秒) を指
定して、メンバー DB1G のインストール・パネル DSNTIPA のフィールド
QUIESCE PERIOD にある値をオーバーライドします。更新アクティビティーがそ
の 10 分の静止期間に静止しなかった場合、コマンドは失敗して、新しい更新アク
ティビティーが続行します。
-DB1G ARCHIVE LOG MODE(QUIESCE) TIME(600)
例 5: データ共用環境、グループ・メンバー DB2G のアクティブ・ログ・データ・
セットを途中で終らせ、途中で終了したデータ・セットをオフロードするために非
同期ジョブを開始します。ただし、静止処理は行いません。この例では、
SCOPE(MEMBER) がデフォルトとして使用されます。
-DB2G ARCHIVE LOG
例 6: データ共用環境、データ共用グループの全メンバーのデータ・セットを途中
で終らせ、その途中で終ったデータ・セットをオフロードするために非同期ジョブ
を開始します。ただし、静止処理は行いません。
52
コマンド解説書
-ARCHIVE LOG (DB2)
-DB2G ARCHIVE LOG SCOPE(GROUP)
第 12 章 -ARCHIVE LOG (DB2)
53
-ARCHIVE LOG (DB2)
54
コマンド解説書
第 13 章 BIND PACKAGE (DSN)
DSN サブコマンド BIND PACKAGE は、アプリケーション・パッケージを作成す
るときに使用します。DB2 の場合、パッケージの記述はカタログ表内に記録され、
作成されたパッケージはディレクトリー内に保管されます。BIND PACKAGE の使
用について詳しくは、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガイ
ド」第 5 部を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
59 ページの『構文』
v
60 ページの『オプションの説明』
v
60 ページの『例』
環境
BIND PACKAGE は DB2I から、またはフォアグラウンドとバックグラウンドのい
ずれかで稼働する TSO 下の DSN セッションから使用することができます。
データ共用範囲: グループ
許可
パッケージ所有者には、BIND PACKAGE の対象となるパッケージに組み込まれた
すべてのステートメントを実行するための許可が必要です。それがないと、パッケ
ージの作成時にエラー・メッセージが出されます。(SYSADM 権限にはこの許可が
含まれます。) VALIDATE(BIND) の場合、DB2 は許可をバインド時に検査しま
す。VALIDATE(RUN) の場合、DB2 は最初は許可をバインド時に検査しますが、検
査が失敗した場合 DB2 は実行時に許可を再検査します。
新しいパッケージ、または既存のパッケージの新しいバージョンを追加するのに必
要な許可は、インストール・パネル DSNTIPP のフィールド BIND NEW
PACKAGE の値によって異なります。デフォルト値は BINDADD です。
56 ページの表 11 には、BIND PACKAGE を実行するのに必要な許可がまとめられ
ています。必要とされる許可は指定したバインド・オプションにより、また ADD
オプションの場合にはフィールド BIND NEW PACKAGE の値により異なります。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
55
BIND PACKAGE (DSN)
表 11. BIND PACKAGE オプションに必要な特権の要約
バインド・オプション
ADD、デフォルトの所有者または 1
次許可 ID を使用
インストール・パネル・フィールド
BIND NEW PACKAGE
BIND PACKAGE を実行するのに必
要な許可
BINDADD
新しいパッケージ、または既存パッケ
ージの新しいバージョンをコレクショ
ンに追加するには、1 次許可 ID (デ
フォルトの所有者) に以下のいずれか
1 つが必要です。
v BINDADD システム特権、および該
当のコレクションかすべてのコレク
ションに対する CREATE IN 特権
と PACKADM 権限のいずれか一方
v SYSADM または SYSCTRL 権限
BIND
新しいパッケージ、または既存パッケ
ージの新しいバージョンをコレクショ
ンに追加するには、1 次許可 ID (デ
フォルトの所有者) に以下のいずれか
1 つが必要です。
v BINDADD システム特権、および該
当のコレクションかすべてのコレク
ションに対する CREATE IN 特権
と PACKADM 権限のいずれか一方
v SYSADM または SYSCTRL 権限
v 該当するコレクション、またはすべ
てのコレクションに対する
PACKADM 権限
v BIND パッケージ特権 (既存パッケ
ージの新しいバージョンの追加のみ
が可能)
56
コマンド解説書
BIND PACKAGE (DSN)
表 11. BIND PACKAGE オプションに必要な特権の要約 (続き)
バインド・オプション
ADD、1 次許可 ID 以外の OWNER
を指定 (1)
インストール・パネル・フィールド
BIND NEW PACKAGE
BIND PACKAGE を実行するのに必
要な許可
BINDADD
バインダーに SYSADM または
SYSCTRL 権限がない場合は、新しい
パッケージ、または既存のパッケージ
の新しいバージョンをコレクションに
追加するために、OWNER の許可 ID
に以下のいずれか 1 つが必要です。
v BINDADD システム特権、および該
当のコレクションかすべてのコレク
ションに対する CREATE IN 特権
と PACKADM 権限のいずれか一方
v SYSADM または SYSCTRL 権限
BIND
バインダーに SYSADM または
SYSCTRL 権限がない場合は、新しい
パッケージ、または既存のパッケージ
の新しいバージョンをコレクションに
追加するために、OWNER の許可 ID
に以下のいずれか 1 つが必要です。
v BINDADD システム特権、および該
当のコレクションかすべてのコレク
ションに対する CREATE IN 特権
と PACKADM 権限のいずれか一方
v SYSADM または SYSCTRL 権限
v 該当するコレクション、またはすべ
てのコレクションに対する
PACKADM 権限
v BIND パッケージ特権 (既存パッケ
ージの新しいバージョンの追加のみ
が可能)
REPLACE、デフォルトの所有者また
は 1 次許可 ID を使用
BINDADD または BIND
1 次許可 ID には以下のいずれか 1
つが必要です。
v パッケージの所有権
v パッケージに対する BIND 特権
v 該当するコレクション、またはすべ
てのコレクションに対する
PACKADM 権限
v SYSADM または SYSCTRL 権限
REPLACE、1 次許可 ID 以外の
OWNER を指定 (1)
BINDADD または BIND
バインダーに SYSADM または
SYSCTRL 権限がない場合は、
OWNER の許可 ID に以下のいずれか
1 つが必要です。
v パッケージに対する BIND 特権
v 該当するコレクション、またはすべ
てのコレクションに対する
PACKADM 権限
v SYSADM または SYSCTRL 権限
第 13 章 BIND PACKAGE (DSN)
57
BIND PACKAGE (DSN)
表 11. BIND PACKAGE オプションに必要な特権の要約 (続き)
バインド・オプション
インストール・パネル・フィールド
BIND NEW PACKAGE
BIND PACKAGE を実行するのに必
要な許可
COPY
BINDADD または BIND
バインダーまたは OWNER の 1 次ま
たは 2 次許可 ID には、コピーされ
るパッケージについて以下のいずれか
1 つが必要です。
v パッケージの所有権
v パッケージに対する COPY 特権
v パッケージの所有者からの
BINDAGENT 特権
v 該当するコレクション、またはすべ
てのコレクションに対する
PACKADM 権限
v SYSADM または SYSCTRL 権限
注:
1. 処理のいずれかの許可 ID に SYSADM 権限または SYSCTRL 権限があれば、 OWNER authorization-id には任意
の値を指定できます。許可 ID のいずれかに所有者から認可された BINDAGENT 特権がある場合、authorization-id
は認可者を OWNER として指定することができます。そうでない場合、OWNER authorization-id はバインダーの 1
次または 2 次許可 ID の 1 つでなければなりません。
BIND PACKAGE を実行するために必要な許可については、「DB2 管理ガイド」第
5 部 (第 2 巻) を参照してください。
58
コマンド解説書
BIND PACKAGE (DSN)
構文
BIND PACKAGE (
.collection-id )
location-name
OWNER(authorization-id)
enable-block
QUALIFIER(qualifier-name)
MEMBER(dbrm-member-name)
LIBRARY(dbrm-pds-name)
COPY(collection-id.package-id)
COPYVER(version-id)
OPTIONS(
COMPOSITE
COMMAND
)
DEFER(PREPARE)
NODEFER(PREPARE)
ACTION
(REPLACE)
REPLVER(version-id)
(ADD)
CURRENTDATA(
YES
NO
DBPROTOCOL(
)
DRDA
PRIVATE
)
DEGREE(
1
ANY
)
DYNAMICRULES(
RUN
BIND
DEFINEBIND
DEFINERUN
INVOKEBIND
INVOKERUN
)
ENCODING(
ASCII
EBCDIC
UNICODE
ccsid
)
EXPLAIN(
NO
YES
)
FLAG(
I
W
E
C
IMMEDWRITE(
)
NO
YES
)
ISOLATION(
RR
RS
CS
UR
NC
)
KEEPDYNAMIC(
NO
YES
OPTHINT( ’hint-id’ )
(1)
)
NONE
(2)
REOPT(
ALWAYS
ONCE
)
,
PATH( RELEASE(
schema-name
USER
COMMIT
DEALLOCATE
)
SQLERROR(
NOPACKAGE
CONTINUE
)
)
VALIDATE(
RUN
BIND
)
注:
1
NOREOPT(VARS) は、REOPT(NONE) の同義語として指定できます。
2
REOPT(VARS) は、REOPT(ALWAYS) の同義語として指定できます。
第 13 章 BIND PACKAGE (DSN)
59
BIND PACKAGE (DSN)
enable-block:
ENABLE(*)
,
ENABLE
DISABLE
( BATCH
DLIBATCH
DB2CALL
CICS
IMS
IMSBMP
IMSMPP
REMOTE
RRSAF
)
,
DLIBATCH( connection-name
,
CICS( applid
,
)
IMSBMP( imsid
,
)
IMSMPP( imsid
,
)
REMOTE( )
location-name
<luname>
)
オプションの説明
構文図に示されているオプションの説明は、 69 ページの『第 15 章 BIND および
REBIND オプション』に記載されています。
例
例 1: ローカル・ロケーション USIBMSTODB22 にあるパッケージ
TEST.DSN8BC81 のバージョン APRIL_VERSION を、このパッケージの別のバージ
ョンに置き換えます。新しいバージョン (または、同じバージョンである場合もあ
る) は DBRM DSN8BC81 にあります。DBRM にバージョン ID が含まれていない
と、そのパッケージのバージョン ID はデフォルトである空ストリングとなりま
す。このパッケージは TSO BATCH 環境からのみ実行されます。また、接続 ID
が CON1 であれば CICS 環境から実行されます。修飾されていないすべての表、
ビュー、別名、および索引名は、PRODUCTN という名前によって修飾されます。
BIND PACKAGE (USIBMSTODB22.TEST) MEMBER (DSN8BC81) ACTION (REPLACE) REPLVER (APRIL_VERSION) QUALIFIER (PRODUCTN) ENABLE (BATCH, CICS) CICS (CON1)
例 2: UR 分離機能によってロックが獲得されることはほとんどありません。この分
離機能は高速で、競合はほとんど生じませんが、コミットされていないデータを読
み取ります。次の例のようにアプリケーションやエンド・ユーザーが論理的な不整
合データを受け入れることができることが確実でないのであれば、ISOLATION(UR)
を使用しないでください。
ある工場監督者が、SPUFI を使用して SQL ステートメントを定期的に実行するこ
とによって、組み立て工程にある部品の状況を検査し、その検査結果で表を更新し
ているとします。この工場監督者は部品の状況を正確に知る必要はありません。多
少の誤差限界は受け入れられます。
60
コマンド解説書
BIND PACKAGE (DSN)
工場監督者は部品の状況を ASSEMBLY-STATUS という生産表から照会し、
REPORTS という非生産表でその更新を行います。そして、SPUFI オプション
AUTOCOMMIT NO を使用することで、別の作業をしている間もデータをそのまま
画面に表示することにしています。
ISOLATION(UR) でバインドされた SPUFI のバージョンをこの工場監督者が実行す
る場合、部品の状況に対する照会は UR 分離レベルを使用することでロックを獲得
することなく実行され、また更新は CS 分離レベルを使用して実行されることにな
ります。そのため、照会が意図せずに生産表でロックを保持することで生産ジョブ
に干渉するということなく、工場監督者は自分の目的を果たすのに十分なデータを
得ることになります。
SPUFI アプリケーションは以下のようにバインドされます。
BIND PACKAGE(DSNESPUR) COPY(DSNESPCS.DSNESM68) ACTION(ADD) ISOLATION(UR)
第 13 章 BIND PACKAGE (DSN)
61
BIND PACKAGE (DSN)
62
コマンド解説書
第 14 章 BIND PLAN (DSN)
DSN サブコマンド BIND PLAN は、アプリケーション・プランを作成するときに
使用します。DB2 プログラムはすべて、DB2 リソースを割り振り、実行時に出され
る SQL 要求をサポートするためにアプリケーション・プランを必要とします。
BIND PLAN の使用について詳しくは、「DB2 アプリケーション・プログラミング
および SQL ガイド」第 5 部を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 65 ページの『構文』
v
66 ページの『オプションの説明』
v
66 ページの『例』
環境
BIND PLAN は DB2I を介して、またはフォアグラウンドとバックグラウンドのい
ずれかで稼働する TSO 下の DSN セッションから使用することができます。
データ共用範囲: グループ
許可
BIND PLAN がエラー・メッセージを出さずにプランを作成するには、プランの所
有者がそのプランに組み込まれているすべての SQL ステートメントを実行する許
可を有していることが必要です。そのプランのパッケージ・リストに含まれている
パッケージにバインドされた DBRM に含まれるステートメントは除外されます。
SYSADM 権限にはこの許可が含まれます。VALIDATE(BIND) の場合、DB2 は許可
をバインド時に検査します。 VALIDATE(RUN) の場合、DB2 は最初は許可をバイ
ンド時に検査しますが、その検査が失敗した場合 DB2 は実行時に許可を再検査し
ます。
表 12 では、BIND PLAN を実行するのに必要な許可を、指定したオプションに応
じて説明しています。
表 12. BIND PLAN オプションに必要な特権の要約
オプション
BIND PLAN を実行するのに必要な許可
ADD、デフォルト
の所有者または 1
次許可 ID を使用
1 次許可 ID (デフォルトの所有者) には、以下のいずれか 1 つが必要
です。
v BINDADD 特権
v SYSADM または SYSCTRL 権限
ADD、1 次許可 ID
以外の OWNER を
指定
バインダーに SYSADM または SYSCTRL 権限がない場合は、新しい
OWNER の許可 ID に以下のいずれか 1 つが必要です。
v BINDADD 特権
v SYSADM または SYSCTRL 権限
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
63
BIND PLAN (DSN)
表 12. BIND PLAN オプションに必要な特権の要約 (続き)
オプション
BIND PLAN を実行するのに必要な許可
REPLACE、デフォ 処理の 1 次許可 ID には以下のいずれか 1 つが必要です。
ルトの所有者または v プランの所有権
1 次許可 ID を使用 v プランに対する BIND 特権
v SYSADM または SYSCTRL 権限
REPLACE、 1 次許 バインダーに SYSADM または SYSCTRL 権限がない場合は、OWNER
の許可 ID に以下のいずれか 1 つが必要です。
可 ID 以外の
v プランの所有権
OWNER を指定
v プランに対する BIND 特権
v SYSADM または SYSCTRL 権限
PKLIST、個々のパ
ッケージを指定
処理の許可 ID には、以下のいずれか 1 つが含まれている必要があり
ます。
v PKLIST に指定された各パッケージの EXECUTE 権限
v パッケージを含んだ特定のコレクションに対する、またはすべてのコ
レクションに対する PACKADM 権限
v SYSADM 権限
PKLIST、コレクシ
ョン内のすべてのパ
ッケージを示す (*)
を指定
処理の許可 ID には、以下のいずれか 1 つが含まれている必要があり
ます。
v collection-id.* に対する EXECUTE 権限
v パッケージを含んだ特定のコレクションに対する、またはすべてのコ
レクションに対する PACKADM 権限
v SYSADM 権限
ADD および REPLACE の OWNER の指定: プロセスのいずれかの許可 ID に
SYSADM 権限または SYSCTRL 権限があれば、OWNER authorization-id は任意の
値で構いません。いずれかの許可 ID にその所有者から付与された BINDAGENT
特権がある場合、authorization-id は付与者を OWNER として指定することができま
す。そうでない場合、 OWNER authorization-id はバインダーの 1 次または 2 次許
可 ID のいずれか 1 つでなければなりません。
BIND PLAN を実行するために必要な許可については、「DB2 アプリケーション・
プログラミングおよび SQL ガイド」第 5 部を参照してください。
64
コマンド解説書
BIND PLAN (DSN)
構文
BIND
PLAN(plan-name)
OWNER(authorization-id)
QUALIFIER(qualifier-name)
NODEFER(PREPARE)
enable-block
member-block
DEFER(PREPARE)
USE
ALLOCATE
ACQUIRE(
)
(REPLACE)
CACHESIZE(decimal-value)
RETAIN
ACTION
YES
NO
CURRENTDATA(
)
(ADD)
CURRENTSERVER(location-name)
DBPROTOCOL(
DRDA
PRIVATE
)
DEGREE(
1
ANY
)
EXPLICIT
AUTOMATIC
CONDITIONAL
DISCONNECT(
)
DYNAMICRULES(
RUN
BIND
ENCODING(
)
ASCII
EBCDIC
UNICODE
ccsid
)
EXPLAIN(
NO
YES
)
FLAG(
I
W
E
C
IMMEDWRITE(
)
NO
YES
)
ISOLATION(
RR
RS
CS
UR
)
KEEPDYNAMIC(
NO
YES
OPTHINT( ’hint-id’ )
(1)
)
NONE
(2)
REOPT(
ALWAYS
ONCE
)
,
RELEASE(
PATH( schema-name
USER
COMMIT
DEALLOCATE
)
SQLRULES(
DB2
STD
)
)
VALIDATE(
RUN
BIND
)
注:
1
NOREOPT(VARS) は、REOPT(NONE) の同義語として指定できます。
2
REOPT(VARS) は、REOPT(ALWAYS) の同義語として指定できます。
第 14 章 BIND PLAN (DSN)
65
BIND PLAN (DSN)
enable-block:
ENABLE(*)
,
ENABLE
DISABLE
( ,
BATCH
DLIBATCH
DB2CALL
CICS
IMS
IMSBMP
IMSMPP
RRSAF
)
,
DLIBATCH( connection-name
,
CICS( applid
,
)
)
IMSBMP( imsid
,
)
IMSMPP( imsid
)
member-block:
,
MEMBER( dbrm-member-name
)
,
LIBRARY( dbrm-pds-name
)
,
PKLIST( location-name.
*.
collection-id.
*.
package-id
*
)
オプションの説明
構文図に示されているオプションの説明は、 69 ページの『第 15 章 BIND および
REBIND オプション』に記載されています。
例
例 1: このサブコマンドは、IMSONLY という新しいプランを作成します。このプ
ランの SQL ステートメントは DBRM メンバー DSN8BC81 にあります。カーソル
固定 (CS) の ISOLATION レベルは、プランの実行時に最大の並行性を提供しま
す。また、このレベルではデータベース値の保護も行われますが、それはプログラ
ムがそれらの値を使用している間だけです。プランを所有するのは DEPTM92 です
が、DBRM で参照される修飾されていない表、ビュー、索引、および別名の修飾は
PRODUCTN が行います。
キャッシュ・サイズの 0 は、ユーザーがそのプランを複数回実行することがないこ
とを示します。プランの実行を許可されているユーザーの名前のキャッシングを行
うことは、プランが EDM プールにある間に同一のユーザーがそれを複数回実行す
66
コマンド解説書
BIND PLAN (DSN)
る場合にのみ役立ちます。これは今考えているプランには当てはまらないので、プ
ランが使用しないスペースを EDM プールでキャッシュ用に予約しておく必要はあ
りません。
オプション ENABLE(IMS) は IMS 環境 (DLI バッチ、BMP および MPP) からの
みプランを実行します。別の環境、例えば TSO バッチからプランを実行しようと
してもプランの割り振りは行われません。
BIND PLAN(IMSONLY) MEMBER(DSN8BC81) ACTION(ADD) ISOLATION(CS) OWNER(DEPTM92) QUALIFIER(PRODUCTN) CACHESIZE ENABLE(IMS)
例 2: 例 1 のプラン IMSONLY の DBRM に、組み込みと動的の両方の SQL ステ
ートメントが含まれており、他のユーザーがそのプランを実行できるようにしたい
場合、プラン IMSONLY に対する EXECUTE 特権をそれらのユーザーの許可 ID
に授与する必要があります。ただし、プランに対する EXECUTE 特権は DBRM の
組み込み SQL ステートメントを実行するには十分の権限ですが、動的 SQL ステー
トメントを実行するには不十分です。そのため、さらに以下のいずれかを行うこと
が必要です。
v SQL GRANT ステートメントを使用して、動的 SQL ステートメントで参照して
いるオブジェクト (表、ビュー、別名、および索引) に対する必要な特権を、その
ユーザーの許可 ID に授与する。
v プラン IMSONLY に対し、オプション DYNAMICRULES(BIND) を指定した
BIND を以下のように実行する。
BIND PLAN(IMSONLY) MEMBER(DSN8BC81) ACTION(ADD) ISOLATION(CS) OWNER(DEPTM92) QUALIFIER(PRODUCTN) CACHESIZE(0) ENABLE(IMS) DYNAMICRULES(BIND)
プランに対する EXECUTE 特権だけを有する他のユーザーが、組み込みと動的の両
方の SQL ステートメントを実行できるようにするには、そのプランをオプション
DYNAMICRULES(BIND) でバインドする必要があります。DYNAMICRULES(BIND)
がプラン IMSONLY に対して有効になると以下のようになります。
v 単一の許可 ID (ここでは DEPTM92 の許可 ID) が、DBRM 内の組み込みおよび
動的 SQL ステートメント両方の許可検査に使用される。
v DBRM 内の組み込みおよび動的 SQL ステートメント両方が参照する、未修飾の
オブジェクト名の暗黙の修飾子が PRODUCTN になる。
例 3: このサブコマンドは、CICSONLY という新しいプランを作成します。プラン
は ISOLATION レベルのカーソル固定 (CS) を指定します。プランを所有するのは
DEPTM12 ですが、DBRM で参照される修飾されていない表、ビュー、索引、およ
び別名は TESTSYS で修飾されます。キャッシュ・サイズの 0 は、ユーザーがその
プランを複数回実行することがないことを示します。
第 14 章 BIND PLAN (DSN)
67
BIND PLAN (DSN)
オプション ENABLE(CICS) CICS(CON1) は、このプランを CICS VTAM® ノード
CON1 からのみ実行し、これは CICS SIT テーブルの APPLID パラメーターで指
定します。別の環境または別の CICS VTAM ノードからプランを実行しようとすれ
ば、その実行は失敗します。
BIND PLAN(CICSONLY) MEMBER(DSN8BC81) ACTION(ADD) ISOLATION(CS) OWNER(DEPTM12) QUALIFIER(TESTSYS) CACHESIZE(0) ENABLE(CICS) CICS(CON1)
68
コマンド解説書
第 15 章 BIND および REBIND オプション
この章では、プランとパッケージのバインドまたは再バインドに使用できるオプシ
ョンについて説明します。一部のオプションは、バインドと再バインドの両方で、
またプランとパッケージの両方で共通のものです。
デフォルト: オプションのデフォルト とは、オプション全体を省略した場合に使用
される値のことです。
BIND PACKAGE におけるプラン値 のデフォルトとは、実行時にパッケージが
追加されるプランの、バインドまたは再バインドの際に判別される値と、そのデ
フォルトが同じであることを意味します。
REBIND PLAN または REBIND PACKAGE における既存値 のデフォルトと
は、そのデフォルトが再バインド中のプランまたはパッケージの以前のバインデ
ィングまたは再バインドの際に判別された値であることを意味します。
他のすべての場合では、オプションの説明は特定のデフォルトについての記述とな
っており、DB2 がバインド時に割り当てるものです。特定のデフォルト値が存在す
る場合には、その値に下線が付けられています。
カタログ・レコード: DB2 カタログには、プランとパッケージについての情報が、
主に表 SYSIBM.SYSPLAN および SYSIBM.SYSPACKAGE に記録されています。
オプションがどこに情報を記録するかについての記述では、それらの表名の固定修
飾子である SYSIBM は省かれています。
ACQUIRE
(USE)
(ALLOCATE)
指定先: BIND と REBIND PLAN
MEMBER リストに指定された DBRM のリソースを、アプリケーションが最初にそ
れらにアクセスする時点、あるいはプランが割り振られた時点のいずれで獲得する
かどうかを判別します。そのプランに関連したローカルまたはリモートのパッケー
ジは、アプリケーションが最初にそれらにアクセスする時点でリソースを獲得しま
す。
(USE)
表スペース・ロックを獲得するのは、プランにバインドされたアプリケーショ
ン・プログラムがそれらを最初に使用するときに限られます。
(ALLOCATE)
プランの割り振り時に、すべての表スペース・ロックを獲得します。この値は常
時 ACQUIRE(USE) を使用する動的 SQL ステートメントには影響を与えませ
ん。
ACQUIRE(ALLOCATE) を使用する場合は、RELEASE(DEALLOCATE) も使用
しなければなりません。ACQUIRE(ALLOCATE) を用いると追加項目がプランに
常駐するためプラン・サイズが大きくなる可能性があります。
デフォルト:
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
69
BIND および REBIND オプション
処理
デフォルト値
BIND PLAN
USE
BIND PACKAGE
該当せず
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
該当せず
パッケージには ACQUIRE オプションはありません。パッケージは、あたかも
ACQUIRE(USE) が指定されているかのように、最初にリソースを使用する時にその
リソースを獲得します。「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガ
イド」第 5 部を参照してください。
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN の列 ACQUIRE。
詳しい情報については、以下のそれぞれを参照してください。
v このオプションがロッキングと並行性にどのような影響を与えるかについては、
「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガイド」第 5 部または
「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガイド」第 4 部を参照し
てください。
v このオプションが選択パーティション・ロッキングのパフォーマンスをどのよう
に向上させるかについては、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび
SQL ガイド」第 5 部または「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび
SQL ガイド」第 4 部を参照してください。
v プランのサイズ見積もりについては、「DB2 管理ガイド」第 2 部を参照してく
ださい。
ACTION
(REPLACE)
(REPLACE) RPLVER (BIND PACKAGE のみ)
(REPLACE) RETAIN (BIND PLAN のみ)
(ADD)
指定先: BIND PLAN と
PACKAGE
オブジェクト (プランまたはパッケージ) を、同じ名前をもつ既存のオブジェクトと
置き換えるか、それとも新しいものにするかを判別します。
(REPLACE)
そのオブジェクトを同じ ID をもつ既存のものと置き換え、新しい項目をカタ
ログ表 SYSPLAN または SYSPACKAGE にある古いものと置き換えます。指定
された ID をもつオブジェクトがまだ存在していなかった場合には、新しいオ
ブジェクトと新しい項目がバインド処理によって作成されます。
OWNER オプションで明示的にまたは暗黙に指定された許可 ID が、新しいオ
ブジェクトの所有者になります。この許可 ID が前の所有者ではない場合は、
前の所有者により認可された、該当のオブジェクトに対するすべての特権が新し
い所有者を認可者として指名するよう変更されます。
バインドが失敗すると、古いオブジェクトとその項目はそのまま変わりません。
BIND PACKAGE の場合: REPLACE は、オプション ENABLE または
DISABLE のいずれかでバインドされたリモート・パッケージには使用できませ
ん。使用しようとすると、バインドが失敗します。
70
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
REPLVER(version-id) (BIND PACKAGE の場合のみ)
version-id で示される、特定のバージョンのパッケージを置き換えます。指
定された version-id のパッケージが存在しないと、バインドは失敗します。
version-id のデフォルトとなるのは、BIND に MEMBER オプションを使用
している場合には DBRM からの、また COPY オプションを使用している
場合には COPYVER オプションからのものです。
RETAIN (BIND PLAN の場合のみ)
プランを置き換える際に EXECUTE 特権を保存します。プランの所有権が
変更されると、新しい所有者は BIND 特権と EXECUTE 特権を以前の所有
者に認可します。
RETAIN はデフォルトではありません 。RETAIN を指定しないと、プラン
所有者以外の全利用者が EXECUTE 特権を失うことになります (BIND 特
権は失われません)。プランの所有権が変更されると、新しい所有者は
BIND 特権を以前の所有者に認可します。
(ADD)
新しいオブジェクトを追加しますが、既存のオブジェクトは置き換えません。そ
のオブジェクト名がカタログ内にすでに存在していると、バインドは失敗しま
す。何かの理由でバインドが失敗した場合、バインド処理によって新しいパッケ
ージまたはプランは作成されず、さらにカタログ内にも項目はできません。
パッケージ・バージョンの置き換え (REPLVER): このセクションでは、4 つの状態
における ACTION(REPLACE) REPLVER の影響について説明します。ここでは、
DBRM1 はメンバー名を表し、A と B はパッケージの 2 つのバージョンを表して
います。そして、次のコマンドでバージョン A をバインドするとします。
BIND PACKAGE(COLL1) MEMBER(DBRM1) ACTION(REPLACE) REPLVER(B)
v DBRM1、バージョン A、バージョン B のいずれも DB2 カタログに存在してい
ないと、バージョン B がカタログ内にないためにコマンドは失敗します。新しい
パッケージは追加されません。
v DBRM1 とバージョン B は DB2 カタログに存在しているが、バージョン A は
存在していない場合、バージョン A がバージョン B を置き換えます。その結
果、バージョン A はカタログ内に存在し、バージョン B はカタログ内に存在し
なくなります。
v DBRM1 とバージョン A はカタログに存在しているが、バージョン B は存在し
ていない場合、コマンドはバージョン B がカタログ内にないために失敗します。
バージョン A はそのまま存在しています。
v カタログ内に DBRM1 と A、B 両方のバージョンが存在していると、コマンド
はバージョン A がすでに存在しているために失敗します。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
REPLACE
BIND PACKAGE
REPLACE
REBIND PLAN
該当せず
REBIND PACKAGE
該当せず
第 15 章 BIND および REBIND オプション
71
BIND および REBIND オプション
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN または SYSPACKAGE。
CACHESIZE
(フィールド PLAN AUTH CACHE の値)
(decimal-value)
指定先: BIND と REBIND PLAN
プランの EDM プールに獲得された、許可キャッシュのサイズ (バイト単位) を判
別します。実行時には、実行を許可されたユーザー ID が許可キャッシュに格納さ
れます。キャッシュを調べれば、プランを実行するための許可の検査を行うために
カタログを検索しなくて済みます。
decimal-value
キャッシュのサイズは、0 ∼ 4096 の範囲で指定できます。256 の倍数でない非
ゼロ値は、次に大きな 256 の倍数に切り上げられます。CACHESIZE(0) を指定
すると、プランの実行時にキャッシュが作成されません。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
インストール・パネル DSNTIPP のフィールド
PLAN AUTH CACHE の値で、デフォルトは 0 で
す。
BIND PACKAGE
該当せず
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
該当せず
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN の列 CACHESIZE。
最適キャッシュ・サイズの決定について詳しくは、「DB2 アプリケーション・プロ
グラミングおよび SQL ガイド」第 5 部を参照してください。
COPY
(collection-id.package-id)
(collection-id.package-id) COPYVER
指定先: BIND PACKAGE
既存のパッケージをコピーすることを判別し、そのパッケージを指定します。パッ
ケージをコピーすると、そのコピーにおけるアクセス・パスの再計算が行われま
す。
リモート・コピーを作成するにあたり、このオプションは SQL ステートメントを
ローカル・サーバーにあるパッケージからコピーします。そのため、ユーザーはロ
ーカル・サーバーでの COPY 特権かそれと同等の特権を保持している必要がありま
す。
collection-id
これは、コピーするパッケージをもつコレクションの名前です。カタログ表
SYSPACKAGE の列 COLLID に示されています。
package-id
コピーするパッケージの名前です。カタログ表 SYSPACKAGE の列 NAME に
示されています。
72
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
COPYVER(version-id)
コピーするパッケージのバージョンを判別します。version-id のデフォルトは空
ストリングです。
制約事項:
v collection-id.package-id が識別するパッケージは、ローカル・サーバー上のもので
なければなりません。
v 同じコレクション内のパッケージにコピーすることはできません。コピーをロー
カル・サーバーに作成する場合、COPY オプションの collection-id. は、
PACKAGE オプションで使用されたコレクションを指すものであってはなりませ
ん。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
該当せず
BIND PACKAGE
なし
REBIND PLAN
該当せず
REBIND PACKAGE
該当せず
COPY にはデフォルトはありません。COPY を使用しない場合には、MEMBER を
使用する必要があります。この両方のオプションを使用することはできません。
コピーされたパッケージのオプション値 (ENABLE、DISABLE、OWNER、および
QUALIFIER の値は除く) が、新しいパッケージのバインドにおけるデフォルトにな
ります。BIND PACKAGE コマンドのオプションに新しい値を選ぶことにより、デ
フォルトをオーバーライドすることが可能です。
リモート・サーバーへのパッケージのコピー: バージョン 8 の新しい BIND オプシ
ョンをすべてサポートしているとは限らない他のサーバーに、パッケージを DB2
UDB for z/OS バージョン 8 からコピーしてバインドするには、BIND PACKAGE
COPY に新しいオプション OPTIONS(COMMAND) を使用してください。BIND
PACKAGE サブコマンドで明示して指定していないオプションは、すべてそのサー
バーのデフォルトに設定されます。このオプションを使用すれば、DB2 UDB for
z/OS バージョン 8 以外のサーバーにパッケージをバインド、コピーする場合にバ
インド・エラーを避けることができます。
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE の列 COPY。
CURRENTDATA
(YES)
(NO)
指定先: PLAN と PACKAGE の
BIND と REBIND、REBIND
TRIGGER PACKAGE
カーソル固定の分離レベルが有効である場合に、読み取り専用のデータの現行性や
未確定カーソルを必要とするかを判別します。さらに、分散の未確定カーソルにブ
ロック取り出しを使用できるかを判別します。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
73
BIND および REBIND オプション
カーソルの現在行、ブロック取り出し、およびデータの現行性の更新について詳し
くは、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガイド」第 4 部を参
照してください。
(YES) 読み取り専用および未確定カーソルには、現行でなければならないことを指
定します。DB2 は、データが現行のものであるかどうかを検査するため
に、ページまたは行のロックを獲得します。分散された、未確定カーソルに
ついては、ブロック取り出しが禁止されます。
(NO)
読み取り専用および未確定カーソルに、現行であることが必要でないことを
指定します。分散の未確定カーソルについて、ブロック取り出しが許可され
ます。
アプリケーションが未確定カーソルに対して DELETE WHERE CURRENT
OF ステートメントを動的に準備して実行する場合、そのカーソルがオープ
ンされた後で CURRENTDATA(NO) を使用することはお勧めできません。
アプリケーションが以下のいずれかのカーソルに対して、 DELETE
WHERE CURRENT OF ステートメントを試みると、負の値の SQLCODE
を受け取ります。
v ブロック取り出しを使用しているカーソル
v 照会並列処理を使用しているカーソル
v このアプリケーション処理または別のアプリケーション処理により変更さ
れている行に位置付けられているカーソル
リモート再バインドの制約事項: リモート・サーバーでパッケージを再バインドす
るときには CURRENTDATA を使用できません。CURRENTDATA の値は、以下の
方法で変更できます。
v リモートから、またはローカルで BIND REPLACE を出す
v パッケージを解放した後、リモートから、またはローカルで BIND ADD を出す
v パッケージが常駐するロケーションで、ローカルにパッケージを再バインドする
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
YES
BIND PACKAGE
YES
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE の列 DEFERPREP および表 SYSPLAN の
列 EXPREDICATE。
CURRENTSERVER
(location-name)
指定先: BIND と REBIND PLAN
プランを実行する前の接続先となるロケーションを判別します。カタログ表
SYSPLAN 内の列 CURRENTSERVER には、 location-name の値が記録されます。
さらに、特殊レジスター CURRENT SERVER もプランの割り振り時には、サーバ
ーにおけるその値を受け取ります。プランが実行されると、リクエスターはそのロ
ケーションに対して明示的にタイプ 1 CONNECT ステートメントを使用します。
74
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
CURRENTSERVER を使用すれば、ローカル・アプリケーションは、アプリケーシ
ョンを変更することなく、リモート・サーバーからデータを使用できるようになり
ます。しかし、CURRENTSERVER を使用するとパフォーマンスが低下するので、
できるだけこの使用は避ける必要があります。明示的な CONNECT ステートメント
を含んでいるアプリケーションでは、CURRENTSERVER の使用を避けてくださ
い。CURRENTSERVER が使用する暗黙のタイプ 1 CONNECT ステートメントが原
因で、仮にそのアプリケーションがデフォルトのタイプ 2 でプリコンパイルされて
いても、アプリケーション内で出される明示的な CONNECT ステートメントがタイ
プ 1 となってしまうからです。
location-name
接続先ロケーションの名前です。カタログ表 SYSIBM.LOCATIONS には、この
名前が入っている必要があります。この表が存在しない場合、この表に DBMS
が入っていない場合、あるいは該当するロケーションにパッケージがない場合に
は、警告メッセージが出されます。
SQL 戻りコード: CURRENTSERVER によって DB2 はタイプ 1 CONNECT ステ
ートメントを実行します。 DB2 ではアプリケーション・プログラムに対して、こ
の CONNECT が戻すどの警告も表示または報告することはありません。警告を表示
するためには、CURRENTSERVER バインド・オプションではなく、明示の
CONNECT ステートメントを使用してください。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
ローカル DBMS (ローカル・ロケーションの名前に
関係ない)
BIND PACKAGE
該当せず
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
該当せず
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN の列 CURRENTSERVER。
DBPROTOCOL
(DRDA)
(PRIVATE)
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
リモート・サイトに接続する時に使用するプロトコルを指定します。このリモー
ト・サイトは、 3 部分名ステートメントで識別します。
DRDA® の場合、パッケージは、 3 部分名ステートメントが参照する各リモート・
サイトにバインドする必要があります。プランまたはパッケージ内の 3 部分名ステ
ートメントが DRDA プロトコルに変換されることを DB2 に知らせるために、
DRDA を指定します。
BIND PACKAGE コマンドにオプションを指定すると、BIND PLAN オプションに
関係なく、DB2 はパッケージ・ステートメントにそのリモート・アクセス方式を使
用します。リモート・バインドの場合、デフォルトはリモート・サイトのシステ
ム・デフォルトです。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
75
BIND および REBIND オプション
BIND PLAN ステートメントにオプションを指定すると、その情報は表 SYSPLAN
に保管されます。
(DRDA)
DBPROTOCOL DRDA は、BIND PACKAGE、BIND PLAN、REBIND
PACKAGE、または REBIND PLAN の呼び出し時に渡されます。
(PRIVATE)
DBPROTOCOL PRIVATE は、BIND PACKAGE、BIND PLAN、REBIND
PACKAGE、または REBIND PLAN の呼び出し時に渡されます。バージョン 7
以後に DB2 に追加された SQL ステートメントを、 DB2 プライベート・プロ
トコル・アクセスを使用するアプリケーションに組み込むことはできません。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
DRDA
BIND PACKAGE
システム・デフォルト
REBIND PLAN
プランが最後にバインドされた時に指定された値
REBIND PACKAGE
プランが最後にバインドされた時に指定された値
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE と SYSPLAN の列 DBPROTOCOL。
NODEFER(PREPARE)
DEFER(PREPARE)
指定先: BIND と REBIND の PLAN と
PACKAGE
リモート・オブジェクトを参照する動的 SQL ステートメントの準備を据え置きに
するか、それともすぐに準備を実行するかを判別します。準備を据え置きにする
と、動的ステートメントを参照する EXECUTE、OPEN、または DESCRIBE のタイ
プのステートメントを DB2 が最初に検出した時点で、動的ステートメントの準備
が行われます。
BIND と REBIND PACKAGE の場合、どちらのオプションも指定されておらず、
しかも REOPT(NONE) が適用される場合、次のようになります。
v ローカル・バインドの場合は、パッケージは実行時にプランのオプションを継承
します。
v リモート・バインドの場合は、デフォルトはリモート DB2 サーバーで
NODEFER(PREPARE) です。
DEFER も NODEFER も指定しない場合で REOPT(ALWAYS) が適用される場合
は、DEFER(PREPARE) がデフォルト値になります。
DEFER(PREPARE) と NODEFER(PREPARE) の両方を同時には使用できません。
NODEFER(PREPARE)
準備の据え置きを行いません。
DEFER(PREPARE)
準備を据え置きにします。
DEFER(PREPARE) と分散処理: パフォーマンスを向上させるため、DB2 プライベ
ート・プロトコル・アクセスについては動的または静的 SQL のバインド時、DRDA
76
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
アクセスについては動的 SQL のバインド時に DEFER(PREPARE) を使用すること
を検討してみてください。また、バインド・オプション NODEFER(PREPARE) では
なく DEFER(PREPARE) を指定します。DB2 は、動的 SQL ステートメントをその
ステートメントを実行するまで準備しません。これによってネットワーク・トラフ
ィックが減少するため、動的 SQL ステートメントのパフォーマンスが向上するこ
とになります。
アプリケーション内で SQL ステートメントの準備を据え置きにするには、そのア
プリケーションをバインドまたは再バインドする際にオプション DEFER(PREPARE)
を指定します。これにより、リモート・オブジェクトを参照する SQL ステートメ
ントの PREPARE メッセージが以下のいずれかが生じるまで据え置きにされます。
v ステートメントが実行される
v アプリケーションが、ステートメントの結果の記述を要求する
PREPARE ステートメントを据え置きすることにした場合、EXECUTE または
DESCRIBE ステートメントの後でその PREPARE ステートメントが戻す可能性のあ
る SQL エラー・コードや SQLSTATE を処理するようアプリケーションをコーデ
ィングしなければなりません。PREPARE ステートメントを据え置きにできるの
は、バインド・オプション DEFER(PREPARE) を指定した場合に限られます。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
NODEFER
BIND PACKAGE
プラン値
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN の列 DEFERPREP および表 SYSPACKAGE の
列 DEFERPREPARE。
DEGREE
(1)
(ANY)
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
パフォーマンスを最大にするため、並列処理を利用した照会を実行してみるかどう
かを判別します。
プランの場合、DEGREE の値はそのプランに直接バインドされた DBRM (BIND
PLAN の MEMBER オプションに指定) に対してのみ適用され、PKLIST 名には影
響しません。また、この値は動的 SQL ステートメントには影響がありません。こ
れは特殊レジスター CURRENT DEGREE の値を使用するためです。この特殊レジ
スターの値は、SET CURRENT DEGREE ステートメントを実行することで変更可
能です。
並列処理を禁止します。
(1)
(ANY) 並列処理を許可します。
制限: DEGREE=ANY を使用してプランまたはパッケージをバインドする場合、
EDM プール内の必要なスペースが 50% ∼ 70% 増加する可能性があります。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
77
BIND および REBIND オプション
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
1
BIND PACKAGE
1
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE および SYSPLAN の列 DEGREE。
DISCONNECT
指定先: BIND と REBIND PLAN
(EXPLICIT)
(AUTOMATIC)
(CONDITIONAL)
コミット操作時にどのリモート接続を破棄するかを判別します。このオプション
は、プランを使用し、任意のタイプのリモート接続を持つすべてのアプリケーショ
ン処理に適用されます。このオプションの値に関係なく、コミット操作は解放ペン
ディング状態のすべての接続を破棄します。SQL ステートメント RELEASE を使用
することで、接続を解放ペンディング状態にすることができます。
(EXPLICIT)
解放ペンディング状態の接続だけを破棄します。この値を指定すれば、リモート
接続の制御を最も柔軟に行うことができます。
(AUTOMATIC)
すべてのリモート接続を破棄します。
(CONDITIONAL)
WITH HOLD として定義されたオープン・カーソルが関連していない限り、す
べてのリモート接続を破棄します。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
EXPLICIT
BIND PACKAGE
該当せず
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
該当せず
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN の列 DISCONNECT。
DYNAMICRULES
(RUN)
(BIND)
(DEFINEBIND) (BIND および REBIND PACKAGE のみ)
(DEFINERUN) (BIND および REBIND PACKAGE のみ)
(INVOKEBIND) (BIND および REBIND PACKAGE のみ)
(INVOKERUN) (BIND および REBIND PACKAGE のみ)
指定先: BIND と
REBIND の PLAN と
PACKAGE
次の動的 SQL 属性に実行時にどの値を適用するかを決めます。
78
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
v 許可を検査するために使用される許可 ID
v 非修飾オブジェクトに使用される修飾子
v 動的 SQL ステートメントを解析し、意味上の検査を行うために DB2 が使用す
る、アプリケーション・プログラミング・オプションのソース
v 動的 SQL ステートメントが、GRANT、REVOKE、ALTER、CREATE、 DROP、
および RENAME ステートメントを組み込むことができるかどうか
DYNAMICRULES 値に加え、パッケージのランタイム環境は、動的 SQL ステート
メントが実行時にどのように振る舞うかを制御します。次の 2 つのランタイム環境
が考えられます。
v パッケージがスタンドアロン・プログラムの一部として実行される
v パッケージがストアード・プロシージャーまたはユーザー定義関数パッケージと
して実行されるか、またはストアード・プロシージャーまたはユーザー定義関数
のもとで実行される
DYNAMICRULES 値とランタイム環境の組み合わせにより、動的 SQL 属性の値が
決まります。属性値のこのセットは、動的 SQL ステートメントの振る舞い と呼ば
れます。これには、次の 4 つの振る舞いがあります。
v 実行時の振る舞い
v バインドの振る舞い
v 定義の振る舞い
v 呼び出し時の振る舞い
次の DYNAMICRULES オプションの説明には、それぞれのランタイム環境におけ
る動的 SQL ステートメントの振る舞いも含まれています。この情報は 82 ページ
の表 13 に要約されています。
(RUN) 動的 SQL ステートメント用の標準の属性値を使用して、動的 SQL ステー
トメントを処理します。これはまとめて実行時の振る舞い と呼ばれます。
v 動的 SQL ステートメントの許可検査には、 DB2 はアプリケーション処
理の許可 ID と SQL 許可 ID (特殊レジスター CURRENT SQLID の値)
を使用します。
v 表、ビュー、索引、別名の暗黙修飾子として、 DB2 はアプリケーション
処理の許可 ID と SQL 許可 ID (特殊レジスター CURRENT SQLID の
値) を使用します。
v 動的 SQL ステートメントは、インストール時に指定されたアプリケーシ
ョン・プログラミング・オプションの値を使用します。 インストール・
オプション USE FOR DYNAMICRULES は、効力がありません。
v GRANT、REVOKE、CREATE、ALTER、DROP、および RENAME ステ
ートメントは動的に実行できます。
(BIND)
次の属性値を使用して、動的 SQL ステートメントを処理します。これはま
とめてバインド時の振る舞い と呼ばれます。
v 動的 SQL ステートメントの許可検査にあたって、 DB2 はプランまたは
パッケージの許可 ID を使用します。
v 動的 SQL ステートメント内にある非修飾の表、ビュー、索引、別名など
は、バインド・オプション QUALIFIER の値で暗黙に修飾されます。な
第 15 章 BIND および REBIND オプション
79
BIND および REBIND オプション
お、QUALIFIER を指定していない場合には、DB2 はプランまたはパッ
ケージ所有者の許可 ID を暗黙の修飾子として使用します。
v この属性値は、 81 ページのバインド時の振る舞い、定義時の振る舞い、
呼び出し時の振る舞いに共通な属性値に記述されています。
許可 ID の値および非修飾オブジェクトの修飾子は、組み込みまたは静的
SQL ステートメントで使用されるものと同じです。
(DEFINEBIND)
2 つの振る舞い、定義時の振る舞い または、バインド時の振る舞い のいず
れかを使用して、動的 SQL ステートメントを処理します。
パッケージがストアード・プロシージャーまたはユーザー定義関数パッケー
ジとして実行される場合、あるいはストアード・プロシージャーまたはユー
ザー定義関数の下で実行される場合、DB2 は定義時の振る舞いを使用して
動的 SQL ステートメントを処理します。この定義時の振る舞いは、次の属
性値からなります。
v アプリケーション・パッケージ内の動的 SQL ステートメントの許可検査
に、DB2 はユーザー定義関数またはストアード・プロシージャーの所有
者の許可 ID を使用します。
v 修飾されていないオブジェクトのデフォルト修飾子は、ユーザー定義関数
またはストアード・プロシージャーの所有者です。
v この属性値は、 81 ページのバインド時の振る舞い、定義時の振る舞い、
呼び出し時の振る舞いに共通な属性値に記述されています。
パッケージが独立型プログラムとして実行される場合、DB2 はバインド時
の振る舞いを使用して動的 SQL ステートメントを処理します。バインド時
の振る舞いについては 79 ページの『(BIND)』 で説明しています。
(DEFINERUN)
2 つの振る舞い、定義時の振る舞い または、実行時の振る舞い のいずれか
を使用して、動的 SQL ステートメントを処理します。
パッケージがストアード・プロシージャーまたはユーザー定義関数パッケー
ジとして実行されるか、あるいはストアード・プロシージャーまたはユーザ
ー定義関数の下で実行される場合、動的 SQL ステートメントは定義時の振
る舞いを持ちます。定義時の振る舞いについては 『(DEFINEBIND)』 で説
明しています。
パッケージが独立型プログラムとして実行される場合、DB2 は実行時の振
る舞いを使用して動的 SQL ステートメントを処理します。実行時の振る舞
いについては 79 ページの『(RUN)』 で説明しています。
(INVOKEBIND)
2 つの振る舞い、起動時の振る舞い または、バインド時の振る舞い のいず
れかを使用して、動的 SQL ステートメントを処理します。
パッケージがストアード・プロシージャーまたはユーザー定義関数パッケー
ジとして実行される場合、あるいはストアード・プロシージャーまたはユー
ザー定義関数の下で実行される場合、DB2 は起動時の振る舞いを使用して
動的 SQL ステートメントを処理します。この定義時の振る舞いは、次の属
性値からなります。
80
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
v アプリケーション・パッケージ内の動的 SQL ステートメントの許可検査
に、DB2 はユーザー定義関数またはストアード・プロシージャーの起動
側の許可 ID を使用します。
起動側が処理の 1 次許可 ID であるか、または CURRENT SQLID 値で
ある場合、必要な許可において 2 次許可 ID も必要ならば検査されま
す。そうでない場合、1 つだけの ID、つまり起動側の ID が、必要な許
可に照らして検査されます。
v 修飾されていないオブジェクトのデフォルト修飾子は、ユーザー定義関数
またはストアード・プロシージャーの起動側です。
v この属性値は、バインド時の振る舞い、定義時の振る舞い、呼び出し時の
振る舞いに共通な属性値に記述されています。
パッケージが独立型プログラムとして実行される場合、DB2 はバインド時
の振る舞いを使用して動的 SQL ステートメントを処理します。バインド時
の振る舞いについては 79 ページの『(BIND)』 で説明しています。
(INVOKERUN)
2 つの振る舞い、起動時の振る舞い または、実行時の振る舞い のいずれか
を使用して、動的 SQL ステートメントを処理します。
パッケージがストアード・プロシージャーまたはユーザー定義関数パッケー
ジとして実行される場合、あるいはストアード・プロシージャーまたはユー
ザー定義関数の下で実行される場合、DB2 は動的 SQL ステートメントを
呼び出し時の振る舞いを使用して処理します。呼び出し時の振る舞いについ
ては 80 ページの『(INVOKEBIND)』 で説明しています。
パッケージが独立型プログラムとして実行される場合、DB2 は実行時の振
る舞いを使用して動的 SQL ステートメントを処理します。実行時の振る舞
いについては 79 ページの『(RUN)』 で説明しています。
バインド時の振る舞い、定義時の振る舞い、および呼び出し時の振る舞いに共通な
属性値: 次の属性値は、バインド時、定義時、または呼び出し時の振る舞いを持つ、
プランまたはパッケージ内の動的 SQL ステートメントに適用されます。
v どのような DYNAMICRULES 値でバインドされたパッケージやプランでも、ス
テートメント SET CURRENT SQLID を実行することができます。ただし、DB2
は CURRENT SQLID の値を動的 SQL ステートメントの許可 ID として使用し
ません。
DB2 は常に CURRENT SQLID の値を、 PLAN_TABLE の EXPLAIN 出力の修
飾子として使用します。(CURRENT SQLID 値が PLAN_TABLE の別名を持ち、
かつ適切な特権を持っている場合は、その PLAN_TABLE にデータが追加されま
す。)
v インストール・オプション USE FOR DYNAMICRULES の値が YES の場合、
DB2 はインストール中に指定されたアプリケーション・プログラミングのデフォ
ルト値を使用して、動的 SQL ステートメントの解析と意味上の検査を行いま
す。USE FOR DYNAMICRULES 値が NO の場合、DB2 はプリコンパイラー・
オプションを使用して、動的 SQL ステートメントの構文解析と意味上の検査を
行います。USE FOR DYNAMICRULES オプションが影響するアプリケーショ
ン・プログラミング・デフォルトのリストについては、「DB2 アプリケーショ
ン・プログラミングおよび SQL ガイド」第 5 部を参照してください。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
81
BIND および REBIND オプション
v GRANT、REVOKE、CREATE、ALTER、DROP、および RENAME ステートメン
トは動的に実行できません。
リモート DB2 サーバー: DRDA アクセスを使用するパッケージの場合、DB2 はバ
インド時に DYNAMICRULES オプションを DB2 サーバーに送ります。
DB2 プライベート・プロトコル・アクセスを使用するプランまたはパッケージの場
合、DB2 は次の規則を使用して、実行時に DYNAMICRULES 値 BIND または
RUN をサーバーに送ります。
v パッケージをバインドする DYNAMICRULES 値が BIND、DEFINEBIND、また
は INVOKEBIND の場合、DB2 は値 BIND をサーバーに送ります。
v パッケージをバインドする DYNAMICRULES 値が RUN、DEFINERUN、または
INVOKERUN の場合、DB2 は値 RUN をサーバーに送ります。
表 13 は、それぞれの振る舞いの動的 SQL ステートメント属性値を要約していま
す。DYNAMICRULES オプションによる影響を受ける動的 SQL 属性について詳し
くは、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガイド」第 5 部を参
照してください。
表 13. 動的 SQL ステートメントの動作の定義
バインド時の
振る舞いの値
実行時の
振る舞いの値
定義時の
振る舞いの値
パッケージ
OWNER
現行 SQLID
ユーザー定義関数ま
たはストアード・プ
ロシージャーの所有
者
呼び出し側の許可 ID
修飾されていないオブジェ バインド OWNER 現行 SQLID
クトのデフォルト修飾子
または QUALIFIER
値
ユーザー定義関数ま
たはストアード・プ
ロシージャーの所有
者
呼び出し側の許可 ID
動的 SQL 属性
許可 ID
1 次 authid に初期化。
1 次 authid に初期 1 次 authid に初期 1 次 authid に初期
化。SET SQLID は 化。SET SQLID は 化。SET SQLID は可 SET SQLID は可能。
能。
可能。
可能。
CURRENT SQLID
アプリケーション・プログ DSNHDECP パラメ インストール・パ
ラミング・オプションのソ ーター DYNRULS ネル DSNHDECP
アプリケーション
により決まる
ース
のデフォルト
GRANT、REVOKE、
CREATE、ALTER、
DROP、RENAME を実行
できるか ?
いいえ
はい
DSNHDECP パラメー DSNHDECP パラメータ
ター DYNRULS によ ー DYNRULS により決
まる
り決まる
いいえ
デフォルト:
82
コマンド解説書
起動時の振る舞いの値
処理
デフォルト値
BIND PLAN
RUN
BIND PACKAGE
プラン値
REBIND PLAN
既存値
いいえ
BIND および REBIND オプション
REBIND PACKAGE
既存値
リモート・サーバー上のパッケージのデフォルトは RUN です。
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE および SYSPLAN の列
DYNAMICRULES。
ENABLE
DISABLE
(*)
(BATCH)
(CICS)
(CICS) CICS(applid, ...)
(DB2CALL)
(DLIBATCH)
(DLIBATCH) DLIBATCH(connection-name, ...)
(IMS)
(IMSBMP)
(IMSBMP) IMSBMP(imsid, ...)
(IMSMPP)
(IMSMPP) IMSMPP(imsid, ...)
(REMOTE) (BIND および REBIND PACKAGE のみ)
(REMOTE) REMOTE (location-name,..., < luname>,...)
(RRSAF)
指定先: BIND と REBIND
の PLAN と PACKAGE
どの接続がプランまたはパッケージを使用できるかを判別します。DISABLE と
ENABLE の両方を使用することはできません。パッケージの場合、DISABLE と
ENABLE が有効なのはローカル・バインド操作に限られます。
ENABLE
プランまたはパッケージを使用できるシステム接続タイプのリストを指定しま
す。指定されていない接続タイプは使用できません。
DISABLE
プランまたはパッケージを使用できないシステム接続タイプのリストを指定しま
す。指定されていない接続タイプは使用できます。
いくつかの接続タイプとともに接続 ID をリストに指定して、使用可能または使用
不可にするタイプの特定の接続を識別することができます。
接続 ID を使用不可として指定すると、同じ接続タイプに指定されていない接続
はいずれも使用可能になります。
接続 ID を使用可能として指定すると、同じ接続タイプに指定されていない接続
はいずれも使用不可になります。
接続 ID が有効になるのは、対応する接続タイプを指定しているキーワードの後に
限られます。
接続タイプ:
(*) すべての有効な接続タイプを指定します。ENABLE に限り使用できます。
(BATCH)
プランまたはパッケージに対して、すべての TSO 接続が使用可能または使用禁
止のいずれかであることを示します。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
83
BIND および REBIND オプション
(CICS)
CICS Connection® (CICS 接続) を識別します。プランまたはパッケージに対し
て、CICS SIT テーブルに指定されたすべての CICS VTAM ノード名は、使用
可能または使用禁止にされます。
(CICS) CICS(applid, ...)
CICS SIT テーブルの APPLID パラメーターに指定された CICS VTAM ノード
名を識別します。applid で指定された CICS VTAM ノードは、プランまたはパ
ッケージに対して使用可能または使用禁止にされます。
(DB2CALL)
呼び出し接続機能 (CAF) がプランまたはパッケージに対して使用可能、または
使用禁止であることを示します。
(DLIBATCH)
データ言語 /I (DL/I) バッチ・サポート機能の接続を識別します。DL/I バッ
チ・サポート・システムが持つ必要のある JCL の、 DDITV02 データ・セット
またはジョブ名からの接続 ID はすべて、プランまたはパッケージに対して使
用可能または使用禁止にされます。
(DLIBATCH) DLIBATCH(connection-name, ...)
接続 ID を指定します。接続 ID は DL/I バッチ・サポート・システムが持つ
必要のある JCL 内の DDITV02 データ・セットまたはジョブ名からのもので
す。connection-name で指定された DL/I バッチ接続は、プランまたはパッケー
ジに対して使用可能または使用禁止にされます。
(IMS)
すべての情報管理システム (IMS) 接続、DLIBATCH、IMSBMP、および
IMSMPP がプランまたはパッケージに対して使用可能、または使用禁止である
ことを指定します。
(IMSBMP)
バッチ・メッセージ・プログラム (BMP) 領域の IMS 接続を指定します。CTL
パラメーター EXEC 上の IMSID の値で指定された、すべての IMS BMP 接続
は、プランまたはパッケージに対して使用可能または使用禁止にされます。
(IMSBMP) IMSBMP(imsid, ...)
CTL パラメーター EXEC 上の IMSID の値を指定します。imsid で指定された
IMS BMP バッチ接続は、プランまたはパッケージに対して使用可能または使用
禁止にされます。
(IMSMPP)
メッセージ処理プログラム (MPP) および IMS 高速パス (IFP) 領域用の IMS
接続を指定します。CTL パラメーター EXEC 上の IMSID の値で指定された、
すべての IMS MPP 接続は、プランまたはパッケージに対して使用可能または
使用禁止にされます。
(IMSMPP) IMSMPP(imsid, ...)
CTL パラメーター EXEC 上の IMSID の値を指定します。imsid で指定された
IMS MPP 接続は、プランまたはパッケージに対して使用可能または使用禁止に
されます。
84
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
(REMOTE)
プランまたはパッケージに対して、すべてのリモート接続が使用可能または使用
禁止のいずれかであることを示します。
(REMOTE) REMOTE (location-name,...,< luname>,...)
(PACKAGE only)
以下により指定されたリモート接続が、パッケージに対して使用可能または使用
禁止のいずれかであることを示します。
location-name
DB2 UDB for z/OS サブシステムである要求 DBMS のロケーション名を指
定します。
< luname>
DB2 UDB for z/OS サブシステムではない要求 DBMS の (サーバーのロケ
ーションで VTAM に定義されている) 論理装置名を指定します。
論理装置名はロケーション名と区別するために、より小さい (<) とより大
きい (>) 文字で囲む必要があります。
(RRSAF)
RRS 接続機能の接続が、プランまたはパッケージに対して使用可能または使用
禁止のいずれかであることを示します。
パフォーマンス上のヒント: プランまたはパッケージが割り振られると、DB2 で
は、必ず使用可能または使用禁止の接続のリストに照らして、その接続タイプと接
続名を検査します。最良のパフォーマンスを出すにはこのリストを短くしてくださ
い。
システムを使用不可にするプラン: プランによってシステムが使用不可になると、
そのプランに付加されたパッケージはすべて、ENABLE/DISABLE オプションに関
係なく、そのシステムから実行することはできません。ただし、同じパッケージが
他のプランに追加されていて、そのプランでシステムを使用可能にする場合は、そ
のパッケージはそのプランの下でそのシステムから実行可能です。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
ENABLE(*)
BIND PACKAGE
ENABLE(*)
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
カタログ・レコード: パッケージについては表 SYSPKSYSTEM、プランについては
表 SYSPLSYSTEM。
ENCODING
#
#
(ASCII)
(EBCDIC)
(UNICODE)
(ccsid)
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
プランまたはパッケージ内にある静的ステートメントのすべてのホスト変数に対し
てアプリケーション・エンコードを指定します。EBCDIC は、DB2 バージョン 6
第 15 章 BIND および REBIND オプション
85
BIND および REBIND オプション
以前でプリコンパイルされたプランまたはパッケージに対してのみ有効なオプショ
ンです。 V7 より前にプリコンパイルされたプランまたはパッケージで ccsid を指
定した場合、ccsid の値はインストール・パネル DSNTIPF (SYSTEM EBCDIC
CCSID) 上で指定された EBCDIC ccsid と一致する必要があります。ASCII、
UNICODE、または ccsid を指定できます。ここで ccsid は、V7 以降でプリコンパ
イルされたプランまたはパッケージに対する SYSTEM EBCDIC ccsid 以外の値で
す。データ・ソース (端末エミュレーターなど) が SYSTEM EBCDIC ccsid と異な
る ccsid を使用する場合、このオプションを選択しても構いません。例えば、1047
の ccsid を使用する端末エミュレーターをユーザーが保有していても、SYSTEM
EBCDIC CCSID は 37 です。この場合、そのユーザーが使用予定のプランまたはパ
ッケージは、ENCODING (1047) でバインドされる必要があります。
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
ENCODING は、SQL ステートメント DESCRIBE によって戻されるデータの内容
にも影響を与えます。DB2 は、指定されたアプリケーションのコード化スキーム
で、列名、ラベル名、またはその両方 (要求された場合) を戻します。DESCRIBE
の詳細については、「DB2 SQL 解説書」を参照してください。
|
|
Unicode については、「DB2 インストレーション・ガイド」の Unicode サポートに
関する付録を参照してください。
|
|
|
|
|
|
デフォルト: パッケージのアプリケーションのコード化スキームのデフォルトは、
プランのアプリケーション・エンコード・オプションから継承されません。リモー
ト DB2 UDB for z/OS システムにバインドされたパッケージのデフォルトは、リモ
ート・サーバーのデフォルトのアプリケーションのコード化スキームになります。
同様に、プランまたはパッケージがリモート DB2 UDB for z/OS サーバー上で実行
される場合、指定された ENCODING オプションは無視されます。代わりに、リモ
ート・サーバーのコード化スキームが使用されます。
処理
デフォルト値
BIND PLAN
インストール時に指定されたシステム・デフォルト
のアプリケーション・コード化スキーム
BIND PACKAGE
インストール時に指定されたシステム・デフォルト
のアプリケーション・コード化スキーム
REBIND PLAN
プランまたはパッケージが最後にバインドされたと
きに指定された値
REBIND PACKAGE
プランまたはパッケージが最後にバインドされたと
きに指定された値
製品固有プログラミング・インターフェース
EXPLAIN
(NO)
(YES)
指定先: PLAN と PACKAGE の BIND
と REBIND、REBIND TRIGGER
PACKAGE
このオプションを使って、パッケージ内の SQL ステートメントまたは、プランの
メンバー・リスト内の SQL ステートメントがどのように実行されるかについての
情報を入手します。このオプションを指定すると、その情報が表
owner.PLAN_TABLE に挿入されます。Owner を、プランまたはパッケージの所有
86
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
者の許可 ID にすることができます。あるいは、プランまたはパッケージの所有者
の許可 ID に、基本表 PLAN_TABLE をポイントする owner.PLAN_TABLE を別名
として含めることができます。Owner は、その表に関する適切な SELECT および
INSERT 特権も持っていなければなりません。このオプションは、リモート・オブ
ジェクトにアクセスするステートメントの情報は入手しません。
PLAN_TABLE は基本表を持っていなければなりません。また、同じ表名
PLAN_TABLE の付いた複数の別名を持つことができますが、使用する authid は異
なります。PLAN_TABLE はビューまたは同義語にすることはできません。また、
これはバインド処理が始まる前に存在している必要があります。
EXPLAIN オプションは、2 つのオプションの表 DSN_STATEMNT_TABLE と
DSN_FUNCTION_TABLE にも (存在すれば) データを追加します。
DSN_STATEMNT_TABLE には、DB2 が見積もった SQL ステートメントの処理コ
ストが含まれています。詳しくは、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよ
び SQL ガイド」第 6 部を参照してください。
DSN_FUNCTION_TABLE には、関数解決についての情報が含まれています。詳しく
は、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガイド」第 3 部を参照
してください。
EXPLAIN(NO) でバインドしたプログラムに組み込まれているステートメントの
EXPLAIN 出力を得るには、プログラムに SQL ステートメント EXPLAIN を組み
込みます。そうしない場合、EXPLAIN オプションの値はプログラム内の EXPLAIN
可能なすべての SQL ステートメントに、また DECLARE CURSOR ステートメン
トの全選択部分に適用されることになります。
owner.PLAN_TABLE へのすべての挿入内容の中で、QUERYNO の値はプリコンパ
イラーが DBRM 内に割り当ておよび指定したステートメント番号です。
EXPLAIN オプションによってデータを追加される表についての説明は、「DB2
SQL 解説書」第 5 章の EXPLAIN ステートメントに関する説明を参照してくださ
い。
自動再バインドの場合: EXPLAIN(YES) が有効になるのは、プランやパッケージを
EXPLAIN(YES) でバインドし、しかもインストール・パネル DSNTIPO のフィール
ド EXPLAIN PROCESSING の値が YES になっている場合です。EXPLAIN(YES)
と VALIDATE(BIND) が有効であっても PLAN_TABLE が正しくない場合、自動再
バインドは失敗します。
(NO)
EXPLAIN 情報を提供しません。
(YES) EXPLAIN で指定された表に情報を挿入します。バインド時に
owner.PLAN_TABLE が存在しない場合、オプション VALIDATE の値によ
ってバインド操作が成功するかどうかが決まります。
v 値が BIND の場合、バインドは失敗します。
v 値が RUN の場合、DB2 では、ランタイムに再びその表が存在するか否
かを検査します。まだ存在していなければ、プランまたはパッケージは実
行できません。表が存在している場合、DB2 ではプランまたはパッケー
ジの実行前に、情報を表 PLAN_TABLE に挿入します。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
87
BIND および REBIND オプション
オプションの表 DSN_FUNCTION_TABLE または
DSN_STATEMNT_TABLE の両方とも存在しない、または両方とも存在する
場合、あるいは誤って定義されている場合、バインドは失敗しません。
再バインドに失敗した結果起こる無効化: 再バインドの失敗で 4 より大きい戻りコ
ードが生成されると、再バインド・オブジェクトは無効になり、そのオブジェクト
に対するすべての変更はロールバックされ、再バインドを試みる前の状態のままと
なります。しかし、再バインドが REBIND オプション EXPLAIN または SQL ス
テートメント EXPLAIN のいずれかが原因で失敗した場合 (つまり、PLAN_TABLE
が存在しないか、正しく作成されていなかった場合)、DB2 はそのオブジェクトに対
するすべての変更をロールバックしますが、オブジェクトを無効にはしません。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
NO
BIND PACKAGE
NO
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE の列 EXPLAIN、および表 SYSPLAN の列
EXPLAN
製品固有プログラミング・インターフェース の終り
FLAG
指定先: PLAN と PACKAGE の
BIND と REBIND、REBIND
TRIGGER PACKAGE
(I)
(W)
(E)
(C)
表示するメッセージを判別します。
(I)
すべての、通知メッセージ、警告メッセージ、エラー・メッセージ、および
完了メッセージ
(W)
警告、エラー、完了の各メッセージのみ。
(E)
エラーと完了のメッセージのみ。
(C)
完了メッセージのみ
複数のプランまたはパッケージの再バインド: REBIND コマンドにアスタリスク (*)
が含まれていて、多数のプランやパッケージに影響する場合、メッセージの記憶域
が足りなくなるのを避けるために、FLAG(E) を指定することが推奨されます。
デフォルト:
88
コマンド解説書
処理
デフォルト値
BIND PLAN
I
BIND PACKAGE
I
REBIND PLAN
I
BIND および REBIND オプション
REBIND PACKAGE
IMMEDWRITE
|
|
|
|
I
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
(NO)
(YES)
グループ・バッファー・プールに従属するページ・セットまたはパーティションに
対して行った更新について即時書き込みを実行するかどうかを示します。このオプ
ションは、データ共用環境にのみ適用されます。IMMEDWRITE サブシステム・パ
ラメーターは、バインド時の IMMEDWRITE バインド・オプションには影響を与え
ません。 表 14 は、このオプションが実行時に影響を与える暗黙の階層を示してい
ます。 IMMEDWRITE オプションの値は次のものです。
(NO)
|
通常の書き込みアクティビティーが行われることを指定します。グループ・
バッファー・プールに従属する更新ページの書き込みを、コミットのフェー
ズ 1 またはそれ以前に、あるいはロールバックされたトランザクションの
打ち切りの終了時に行います。
(YES) グループ・バッファー・プールに従属する更新ページがバッファーの更新の
完了後すぐに書き込まれることを指定します。バッファーがトランザクショ
ンの進行中またはロールバック中に更新される場合でも、更新ページへの書
き込みは即時に行われます。このオプションを指定すると、パフォーマンス
に影響がある場合があります。
表 14. IMMEDWRITE オプションの暗黙の階層
IMMEDWRITE
バインド・オプション
IMMEDWRI
サブシステム・パラメーター
ランタイムの値
NO
NO
NO
NO
PH1
PH1
NO
YES
YES
PH1
NO
PH1
PH1
PH1
PH1
PH1
YES
YES
YES
NO
YES
YES
PH1
YES
YES
YES
YES
|
|
注: NO オプションと PH1 オプションは同じです。PH1 オプションは、後方互換
性の場合にのみ記載してあります。
|
パフォーマンス上のヒント: IMMEDWRITE(PH2) および IMMEDWRITE(YES) を使
用できる状況とは、あるトランザクションが別トランザクションを発生させる場合
で、その別トランザクションが異なる DB2 メンバー上で実行する可能性があり、
発生元のトランザクションが行った非コミットの更新に依存しているという場合で
す。
|
IMMEDWRITE(PH2) を指定すると、グループ・バッファー・プールに従属するペー
ジは、コミットのフェーズ 1 の時点、またはそれ以前に書き込まれることになりま
す。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
89
BIND および REBIND オプション
IMMEDWRITE(YES) を指定すると、元のトランザクションはその更新された GBP
従属バッファーを (コミットまたはロールバックの終了まで待たずに) 即時に書き込
むことになります。この結果、従属するトランザクションは、元のトランザクショ
ンと同じメンバー上で実行するか別のメンバー上で実行するかに関係なく、常に同
じ結果を確実に得ることができます。IMMEDWRITE(YES) は、パフォーマンスに影
響を与える可能性があるので、注意して使用すべきです。この影響は、GBP 従属ペ
ージに多くのバッファー更新を行うプランやパッケージには重大ですが、GBP 従属
ページへのバッファー更新が少ししかないプランやパッケージでは気にするほどで
はないでしょう。次のオプションは、 IMMEDWRITE(YES) の使用に代わる代替案
と考えられます。
v 従属トランザクションを常に元のトランザクションと同じ DB2 メンバー上で実
行する。
v 従属トランザクションを ISOLATION(RR) で実行する。
v コミットのフェーズ 2 が完了するまで待ってから、従属トランザクションを生成
する。
v CURRENTDATA(YES) または ISOLATION(RS) が問題の解決に使用できるのは、
元のトランザクションが、従属トランザクションの WHERE 文節にない列を更新
する場合だけです。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
NO
BIND PACKAGE
NO
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
リモート DB2 サーバー上のパッケージ用のデフォルトは IMMEDWRITE(NO) で
す。
ISOLATION
指定先: PLAN と PACKAGE の
BIND と REBIND、REBIND
TRIGGER PACKAGE
(RR)
(RS)
(CS)
(UR)
(NC)
アプリケーションを、実行中の別のアプリケーションの影響からどの程度分離する
かを判別します。分離レベルについて詳しくは、「DB2 管理ガイド」第 5 部 (第 2
巻) の並行性の改善を参照してください。
(RR)
反復可能読み取り。以下の点が保証されます。
v 別の処理が変更した行を、その処理が解放するまでアプリケーションが読
み取らない。
v アプリケーションが読み取る行を、そのアプリケーションがコミットまた
は終了するまで他の処理が変更しない。
(RS)
90
コマンド解説書
読み取り固定。以下の点が保証されます。
BIND および REBIND オプション
v 別の処理が変更した行を、その処理が解放するまでアプリケーションが読
み取らない。
v 他の処理はユーザーのアプリケーションがコミットするかまたは終了する
まで、当該アプリケーションの探索条件を満足する行は変更しません。他
のアプリケーション処理では、行を挿入したり、探索条件を最初に満足し
なかった行を変更したりすることはできます。
サーバーが RS をサポートしていない場合は、RR を使用します。
(CS)
カーソル固定。反復可能読み取りと同様、カーソル固定では、別の処理が変
更した行を、その処理が行を解放するまでアプリケーションが読み取らない
ようにします。カーソル固定が反復可能読み取りとは異なる点として、アプ
リケーションが読み取る行をプログラムがコミットまたは終了するまで他の
アプリケーションが変更しないようにすることはありません。
(UR)
非コミット読み取り。反復可能読み取りやカーソル固定とは異なり、非コミ
ット読み取りで保証されることはなにもありません。LOB データを除き、
非コミット読み取りでは、データにロックを獲得せずにすみ、次のことを可
能にします。
v このアプリケーションが読み取る任意の行を、作業単位中に、他の処理が
変更する。
v 他の処理が変更した行を、処理がその行をコミットしていなくても、アプ
リケーションで読み取る。
このオプションを使用できるのは、読み取り専用操作の場合、および読み取
り専用カーソルを使用する SELECT、SELECT INTO、あるいは FETCH の
場合だけです。それ以外の操作に ISOLATION(UR) を指定すると、DB2 は
その操作に対して ISOLATION(CS) を使用します。
(NC)
コミットなし。DB2 UDB for z/OS 以外の特定のサーバーにバインドされた
パッケージ上で使用されます。DB2 UDB for z/OS では NC をサポートし
ていません。サーバーがこの分離レベルをサポートしていなければ、UR が
使用されます。
ロックと並行性にオプション ISOLATION がどのような影響を与えるかについては
(プランに指定された値とパッケージに指定された値が異なる場合に DB2 が最も制
限の厳しい値を使用して競合を解決する方法も含む)、「DB2 アプリケーション・プ
ログラミングおよび SQL ガイド」第 4 部を参照してください。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
RR
BIND PACKAGE
プラン値
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
パッケージをリモート・サーバーにバインドする場合のデフォルトは RR です。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
91
BIND および REBIND オプション
REBIND PACKAGE の場合、ISOLATION を指定の値からプラン値のデフォルトへ
REBIND PACKAGE を使用して変更することはできません。これを行うには、
BIND PACKAGE ACTION(REPLACE) を使用することが必要です。
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE および SYSPLAN の列 ISOLATION。
KEEPDYNAMIC
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
(NO)
(YES)
コミット・ポイント以後も、DB2 が動的 SQL ステートメントを保存するかどうか
を決定します。
(NO)
コミット・ポイント以後も DB2 が動的 SQL ステートメントを保存しない
ことを指定します。
(YES) コミット・ポイント以後は DB2 が動的 SQL ステートメントを保存するこ
とを指定します。
KEEPDYNAMIC(YES) を指定する場合は、アプリケーションでは各コミット・ポイ
ントの後に SQL ステートメントを準備する必要はありません。DB2 では、以下の
いずれかが発生するまで動的 SQL ステートメントを保存します。
v アプリケーション処理が終了する。
v ロールバック操作が実行される。
v アプリケーションで、同じステートメント ID が指定されている明示的な
PREPARE ステートメントを実行する。
KEEPDYNAMIC(YES) を指定する場合で、作成されたステートメント・キャッシュ
がアクティブの場合、 DB2 では作成されたステートメントのコピーをキャッシュ
に保存します。作成されたステートメント・キャッシュがアクティブでない場合
は、DB2 はコミット・ポイント以後は SQL ステートメント・ストリングだけを保
存します。その後、アプリケーションがそのステートメントに対して OPEN、
EXECUTE、または DESCRIBE 操作を実行すると、DB2 では暗黙的に SQL ステー
トメントを準備します。
KEEPDYNAMIC(YES) を指定する場合は、KEEPDYNAMIC(YES) パッケージを実行
するために使用する DDF サーバー・スレッドがアクティブのままになります。ア
クティブな DDF サーバー・スレッドは、アイドル状態のスレッド・タイムアウト
の対象となります (インストール・パネル「DSNTIPR」に関する「DB2 インストー
ル・ガイド」第 2 部を参照)。
KEEPDYNAMIC(YES) を指定する場合は、REOPT(ALWAYS) を指定しないでくだ
さい。KEEPDYNAMIC(YES) と REOPT(ALWAYS) は、同時には指定できません。
ただし、REOPT(ONCE) を指定して KEEPDYNAMIC(YES) を使用できます。
パフォーマンス上のヒント: DRDA クライアント・アプリケーションが WITH
HOLD と定義されたカーソルを使用する場合は、KEEPDYNAMIC(YES) を使用する
ことでパフォーマンスが向上します。取り出す行がなくなった時点で DB2 は保留
されているカーソルを自動的にクローズします。これにより、余分なネットワー
ク・メッセージは出力されなくなります。
デフォルト:
92
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
処理
デフォルト値
BIND PLAN
NO
BIND PACKAGE
NO
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
リモート DB2 サーバー上のパッケージのデフォルトは KEEPDYNAMIC です。
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN および SYSPACKAGE の列 KEEPDYNAMIC。
LIBRARY
指定先: BIND PLAN、BIND
PACKAGE
(dbrm-pds-name)
(dbrm-pds-name, ...) (BIND PLAN のみ)
MEMBER オプションに指定された DBRM をどの区分データ・セット (ライブラリ
ー) で検索するかを判別します。ライブラリーはカタログされていることが必要で
す。
バインド処理は、指定されている順序でライブラリーを検索します。MEMBER オ
プションに指定された DBRM のあるものがライブラリーに含まれておらず、
DBRMLIB DD には JCL ステートメントが存在していると、この処理は JCL ステ
ートメントに記述されたライブラリーを検索します。
dbrm-pds-name は、ライブラリーのデータ・セット名です。
BIND PACKAGE の場合、検索するライブラリーは 1 つだけ指定できます。
BIND PLAN の場合、1 つ以上の検索ライブラリーを指定することができます。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
なし
BIND PACKAGE
なし
REBIND PLAN
該当せず
REBIND PACKAGE
該当せず
デフォルトは、DBRMLIB の DD ステートメントに記述されたライブラリーだけを
検索するというものです。
MEMBER
(dbrm-member-name)
(dbrm-member-name, ...) (BIND PLAN のみ)
指定先: BIND
PLAN、BIND PACKAGE
プランまたはパッケージに、どのデータベース要求モジュール (DBRM) を含めるか
を判別します。
dbrm-member-name
DBRM を含んでいるライブラリー・メンバーの名前を指定します。DBRM がメ
ンバーとなっている区分データ・セットは LIBRARY オプションに、または
DBRMLIB DD の JCL ステートメントに指定できます。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
93
BIND および REBIND オプション
BIND PACKAGE の場合のみ、その名前はパッケージ名となります。DSN で始
まる名前は予約済みであるため、そのような名前を使用すると警告メッセージを
受け取ります。
BIND PACKAGE の場合、使用できるメンバーは 1 つだけです。MEMBER を使
用しない場合には、COPY を使用する必要があります。この両方のオプションを使
用することはできません。
BIND PLAN の場合、リストには多数のメンバーを指定できます。DB2 はそのメン
バー・リストをアルファベット順にソートします。MEMBER を使用しない場合に
は、 PKLIST を使用する必要があります。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
なし
BIND PACKAGE
なし
REBIND PLAN
該当せず
REBIND PACKAGE
該当せず
カタログ・レコード: BIND PACKAGE のための表 SYSPACKAGE または BIND
PLAN のための表 SYSDBRM の列 NAME。
OPTHINT
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
('hint-id')
照会最適化ヒントを静的 SQL に使用するかどうかを制御します。
('hint-id')
128 文字までの長さの文字ストリングであり、最適化プログラムはこれを使
用して、最適化プログラムへの入力として使用する行を PLAN_TABLE か
ら探します。区切り文字として使用できるのは、単一引用符 (') だけです。
|
'hint-id' がすべてブランク文字の場合、DB2 は最適化のヒントを静的 SQL
ステートメントに使用しません。
DB2 は、最適化のヒントがシステムで使用可能になっている場合のみ最適化ヒント
を使用します。最適化のヒントを使用可能にするには、インストール・パネル
DSNTIP4 の OPTIMIZATION HINTS フィールドに YES を指定します。
OPTHINT オプションの使用について詳しくは、「DB2 管理ガイド」第 5 部 (第 2
巻) を参照してください。
制約事項: PACKAGE は PLAN から継承しないことに注意してください。
デフォルト:
94
コマンド解説書
処理
デフォルト値
BIND PLAN
すべてブランク。通常の最適化を使用
BIND PACKAGE
すべてブランク。通常の最適化を使用
BIND および REBIND オプション
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
リモート・サーバー上のパッケージのデフォルトは、すべてブランクです。
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN および SYSPACKAGE の列 OPTHINT。
OPTIONS
指定先: BIND PACKAGE COPY
(COMPOSITE)
(COMMAND)
新しいパッケージに対してどのバインド・オプションを使用するかを指定します。
COMPOSITE
新しいパッケージに対するオプションは、BIND PACKAGE COPY サブコ
マンドに指定したものです。指定されていないオプションは、コピーすべき
ソース・パッケージを記述する SYSPACKAGE カタログ表の行から持って
きたオプション値になります。リモート・コピーの場合、
OPTIONS(COMPOSITE) は、リモート DB2 サブシステムが DB2 UDB for
z/OS バージョン 8 である場合にのみ有効です。
COMMAND
新しいパッケージに対するオプションは、BIND PACKAGE COPY サブコ
マンドに指定したものです。指定されていないオプションは、以下のように
して判別されます。
v ローカル・コピーの場合、DB2 定義の BIND PACKAGE オプションのデ
フォルトが使用されます。
v リモート・コピーの場合、サーバー定義の BIND PACKAGE オプション
のデフォルトがサーバーで使用されます。下位レベルのサーバーまたは非
z/OS DB2 サーバーにコピーする場合は、OPTIONS(COMMAND) を使用
する必要があります。下位レベルのサーバーとは、DB2 UDB for z/OS
バージョン 8 でないサーバーです。
|
|
|
|
|
デフォルト:
OWNER
処理
デフォルト値
BIND PACKAGE COPY
COMPOSITE
(authorization-id)
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
オブジェクト (プランまたはパッケージ) の所有者の許可 ID を判別します。この所
有者は、そのオブジェクトに含まれている SQL ステートメントを実行するのに必
要な特権を有していなければなりません。
所有権に変更が生じると、オブジェクトに対して以前の所有者が出した特権のすべ
ての認可は、新しい所有者を認可者として示すよう変更されます。新しい所有者は
そのオブジェクトに対する BIND 特権および EXECUTE 特権を有し、それらを以
前の所有者に認可します。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
95
BIND および REBIND オプション
バインドまたは再バインドできるのは、許可 ID がバインド特権を有しているオブ
ジェクトだけです。許可 ID を指定しない場合、1 次許可 ID がバインド特権を有
するオブジェクトだけが処理によって再バインドされます。
リモート BIND または REBIND PACKAGE の場合のみ、OWNER の値はリモー
ト・システム送信時に変換されます。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
1 次 ID
BIND PACKAGE
1 次 ID
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
デフォルトの所有者は、バインド処理を実行するエージェントの 1 次許可 ID で
す。
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE の列 OWNER、表 SYSPACKAUTH の列
GRANTOR、および表 SYSPLAN の列 CREATOR。
PACKAGE
(location-name.collection-id.package-id.(version-id))
(*) (REBIND PACKAGE のみ)
指定先: BIND PACKAGE
および REBIND PACKAGE
バインドまたは再バインドするパッケージ (1 つ以上) を判別します。
BIND PACKAGE サブコマンドは次のことには使用できません。
v パッケージを既存のトリガー・パッケージと同じ名前でバインドする
v トリガー・パッケージをコピーする
以下のオプションは、ロケーション、コレクション、パッケージ名、およびパッケ
ージのバージョンを識別するものです。ロケーションとコレクションを識別するこ
とができます。BIND の場合、オプション MEMBER を使用すると DBRM がパッ
ケージ ID とバージョン ID を提供し、あるいはオプションのそれらの ID は
COPY から取られます。REBIND の場合、パッケージ名を識別する必要があり、ま
たバージョン ID を指定することが可能です。
location-name
パッケージがバインドまたは再バインドされる、またそのパッケージの記述が置
かれる DBMS のロケーションです。ロケーション名は、カタログ表
SYSIBM.LOCATIONS で定義されている必要があります。この表が存在しない
か、DBMS がその中にない場合はエラー・メッセージが出されます。
デフォルトは、ローカル DBMS です。
collection-id または *
バインドするパッケージを入れるコレクション、または再バインドするパッケー
ジをすでに含んでいるコレクションを指定します。デフォルトはありません。
96
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
REBIND の場合、アスタリスク (*) を使用すれば自分がバインド特権を有する
すべてのコレクションにおいて指定された package-id をもつすべてのローカ
ル・パッケージを再バインドできます。
package-id または * (REBIND の場合のみ)
カタログ表 SYSPACKAGE の列 NAME のリストに従い、再バインドするパッ
ケージ名を指定します。デフォルトはありません。
アスタリスク (*) を使用すれば、自分がバインド特権を有する collection-id の
すべてのローカル・パッケージを再バインドできます。
version-id または * (REBIND の場合のみ)
カタログ表 SYSPACKAGE の列 VERSION のリストに従い、再バインドするパ
ッケージのバージョンを指定します。
アスタリスク (*) を使用すれば、自分がバインド特権を有する collection-id の
指定された package-id のすべてのローカル・バージョンを再バインドできま
す。
単に () を使用すると、その空ストリングによって識別されるパッケージのバー
ジョンが再バインドされます。
version-id を省略した場合、デフォルトは package-id を指定した方法によって異
なります。package-id に * を使用すると、version-id のデフォルトも * となり
ます。package-id に明示的に値を指定した場合、version-id のデフォルトは空ス
トリングのバージョンになります。
バージョン 2 リリース 3 より前の DB2 で作成された DBRM では、空ストリ
ングの version-id をデフォルトとして使用します。
(*) (REBIND の場合のみ)
適用可能な許可 ID が BIND 特権を有しているすべてのローカル DB2 パッケ
ージを再バインドします。(*) を指定するのは、パッケージ名を (*.*.(*)) または
(*.*) として指定したのと同じです。適用可能な許可 ID は以下のとおりです。
v オプション OWNER を使用する場合には、OWNER の値
v オプション OWNER を使用しない場合には、バインドを実行する処理の 1
次許可 ID
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE の列 COLLID、NAME、および
VERSION。
詳しい情報については、以下のそれぞれを参照してください。
v SYSIBM.LOCATIONS にロケーション名を定義する方法については、「DB2 管理
ガイド」第 3 部を参照してください。
v REBIND PACKAGE コマンドでのコレクション、パッケージ、およびバージョン
の指定に応じて、どのパッケージをバインドするかについては、「DB2 アプリケ
ーション・プログラミングおよび SQL ガイド」第 4 部を参照してください。
PATH
(schema-name)
(USER)
(schema-name,USER, ...)
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
第 15 章 BIND および REBIND オプション
97
BIND および REBIND オプション
修飾されていないユーザー定義の特殊タイプ、関数、およびストアード・プロシー
ジャー名 (CALL ステートメント内) を解決するために DB2 が使用する SQL パス
を決めます。
PATH オプションでは、 schema-name の指定にあたって次の指針を考慮してくださ
い。
v 指定されたスキーマ名は、DB2 により大文字に変換されません。この振る舞い
は、SQL ステートメント内のスキーマ名 (カタログに保管される前に大文字に変
換される) の振る舞いとは異なります。これらの区切られていないスキーマ名を
大文字で指定しない場合、DB2 はこれらのスキーマ名と一致するものをカタログ
内で見付けることができません。
v 区切り ID は、大文字小文字の混合した文字と大文字の両方とも指定することが
できます。
PATH キーワードは、PATHDEFAULT キーワードと両立できません。この両方の
キーワードを同じ REBIND コマンドに指定しないでください。
(schema-name)
スキーマを識別します。
指定されたスキーマが実際に存在するかどうかを、プリコンパイル時または
バインド時に DB2 は検査しません。
SYSIBM、SYSFUN、および SYSPROC スキーマについては明示的に指定す
る必要はありません。DB2 は、これらのスキーマが SQL パスの先頭にあ
ることを暗黙に想定しています。DB2 はこれらのスキーマを前述のリスト
順で追加します。SYSIBM、SYSFUN、および SYSPROC スキーマを指定し
ないと、これらは 2048 バイトの長さには含まれません。
|
(schema-name, ...)
スキーマのリストを指定します。同じスキーマ名が、SQL パス内に複数回
現れてはなりません。
指定できるスキーマの数は、結果となる SQL パスの長さ (2048 バイト以
下) により制限されます。結果の SQL パスの長さは次のように計算しま
す。
|
1. 各スキーマの長さを見る。
2. リスト内の各 schema-name を囲む区切り文字として 2 を加算する。
3. スキーマの後のコンマごとに 1 を加算する。最後のスキーマには 1 を
加算しないでください。
USER 最大 8 バイトの schema-name を表します。バインド時に、DB2 はこの 8
バイトの長さを、PATH バインド・オプション用に指定されたスキーマ名の
リストの合計長に含めます。スキーマ名のリストの最大長は、コンマ分離文
字、区切り文字、および 8 バイトの USER 値を含めて、2048 バイトで
す。この制限を超えると、DB2 はバインド時にエラー・メッセージを出し
ます。
|
実行時に、DB2 は PATH schema-name リスト内の USER の位置にある
schema-name のかわりに、USER 特殊レジスターの実行時の値を使用しま
す。この特殊レジスターには、ランタイム処理の 1 次許可 ID が含まれま
す。
98
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
スキーマ名のリストに USER を指定する場合、USER キーワードを区切り
文字で囲まないでください。
スキーマ名、通常 ID、および区切り ID について詳しくは、「DB2 SQL 解説書」
第 2 章を参照してください。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
「SYSIBM」、「SYSFUN」、「SYSPROC」、プラ
ン修飾子
BIND PACKAGE
「SYSIBM」、「SYSFUN」、「SYSPROC」、パッ
ケージ修飾子
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
プラン修飾子 は BIND PLAN のデフォルト値ですが、カタログには保管されませ
ん。その代わり、そのカタログ値はブランクです。このカタログ値は、パッケージ
修飾子 の場合もブランクです。
指定先: REBIND PLAN および
PACKAGE
PATHDEFAULT
パッケージまたはプラン用の PATH を「SYSIBM」、 「SYSFUN」、
「SYSPROC」、またはプラン修飾子 / パッケージ修飾子 にリセットします。
PATHDEFAULT キーワードと PATH キーワードを同時に使用することはできませ
ん。この両方のキーワードを同じ REBIND コマンドに指定しないでください。
デフォルト:
PKLIST
NOPKLIST
処理
デフォルト値
BIND PLAN
該当せず
BIND PACKAGE
該当せず
REBIND PLAN
なし
REBIND PACKAGE
なし
(location-name.collection-id.package-id, ...) PKLIST のみ
指定先: BIND と REBIND
PLAN
PKLIST は、プランのパッケージ・リストにどのパッケージを組み込むかを決定し
ます。部分的な ID でパッケージを指定した順序によって実行時における検索順序
が識別されますが、これがパフォーマンスに影響を与えることがあります。
NOPKLIST は、REBIND PLAN にだけ使用されます。NOPKLIST を指定すると、
プランはパッケージ・リストを使用せずに再バインドされます。パッケージ・リス
トがすでに存在している場合は、NOPKLIST を指定するとそのリストは削除されま
す。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
99
BIND および REBIND オプション
location-name または *
パッケージが置かれる DBMS のロケーションを指定するか、実行時までその選
択を据え置きます。特定のロケーション名またはアスタリスク (*) のいずれか
を使用するか、 ID のこの部分を省略します。デフォルトは、ローカル DBMS
です。
v 特定のロケーション名を使用する場合には、その DBMS がカタログ表
SYSIBM.LOCATIONS で定義されていなければなりません。この表が存在し
ないか、DBMS がその中にない場合は、警告メッセージが出されます。
v アスタリスクを使用すると、実行時にロケーション名が特殊レジスター
CURRENT SERVER から使われます。DB2 は、そのロケーションのパッケー
ジ内にある SQL ステートメントを使用する特権を検査します。
collection-id または *
パッケージが含まれているコレクションを指定するか、実行時までこの選択を据
え置きます。特定のコレクション ID またはアスタリスク (*) のいずれかを使
用します。デフォルトはありません。
アスタリスクを使用すると、DB2 は、そのパッケージに組み込まれている SQL
ステートメントを使用する特権を実行時に検査します。さらにこの時点で、DB2
はコレクション ID を次のように判別します。
v 特殊レジスター CURRENT PACKAGESET 内の値がブランクでなければ、そ
の値がコレクション ID になります。
v CURRENT PACKAGESET の値がブランクであれば、DB2 はこの項目がパッ
ケージ・リストの最後の項目でなければこれをスキップします。それが最後
または唯一の項目の場合は、エラー・メッセージが出されます。
package-id または *
特定のパッケージを指定するか、あるいはコレクション内のすべてのパッケージ
をアスタリスクで指定します。パッケージ・リストに含まれるパッケージの
version-id は指定できないため、結果としてすべてのバージョンが含まれること
になります。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
なし
BIND PACKAGE
該当せず
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
該当せず
PKLIST にはデフォルトがありません。PKLIST を使用しない場合には MEMBER
を使用する必要があります。
NOPKLIST のデフォルトは、現在または直前のバインドまたは再バインド時に
PKLIST オプションに指定したパッケージ・リスト (存在する場合) を使用すること
です。
カタログ・レコード: 表 SYSPACKLIST。
詳しい情報については、以下のそれぞれを参照してください。
100
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
v パッケージの検索順序がパフォーマンスにどのように影響するかについては、
「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガイド」第 5 部を参照し
てください。
v SYSIBM.LOCATIONS にロケーション名を定義する方法については、「DB2 管理
ガイド」第 3 部を参照してください。
v PKLIST に指定されたパッケージの最大数を制限する TSO/E の制約事項について
は、z/OS TSO/E プログラミング・サービス を参照してください。
PLAN
指定先: BIND と REBIND PLAN
(plan-name)
(*) (REBIND PLAN のみ)
バインドまたは再バインドするプラン (1 つ以上) を判別します。
(plan-name)
アプリケーション・プランの名前を指定します。
REBIND の場合に限り、カタログ表 SYSPLAN の列 NAME となります。プラ
ン名のリストを使用することも可能です。
デフォルトは、エラー診断を含むすべてのバインド機能を実行することです。た
だし、アプリケーション・プランは作成されず、またオプション EXPLAIN の
PLAN_TABLE に行が挿入されることもありません。
(*) (REBIND の場合のみ)
適用可能な許可 ID が BIND 特権を有するすべてのプランを再バインドしま
す。適用可能な ID は以下のとおりです。
v オプション OWNER を使用する場合には、OWNER の値
v オプション OWNER を使用しない場合には、バインドを実行する処理の許可
ID
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN の列 NAME。
QUALIFIER
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
(qualifier-name)
プランやパッケージに含まれる未修飾名の表、ビュー、索引、および別名におけ
る、暗黙の修飾子を判別します。
(qualifier-name)
暗黙の修飾子の値を指定します。この値は、BIND または REBIND PACKAGE
のためにリモート・システムに送られる際の変換の対象にはなりません。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
所有者 ID
BIND PACKAGE
所有者 ID
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
第 15 章 BIND および REBIND オプション
101
BIND および REBIND オプション
デフォルトは、その所有者の許可 ID です。OWNER オプションやそのデフォルト
を使用する場合も同様です。
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE および SYSPLAN の列 QUALIFIER。
RELEASE
指定先: PLAN と PACKAGE の
BIND と REBIND、REBIND
TRIGGER PACKAGE
(COMMIT)
(DEALLOCATE)
プログラムが使用するリソースをいつ解放するかを判別します。各コミット・ポイ
ント、あるいはプログラムの終了時のいずれかです。
(COMMIT)
各コミット・ポイントでリソースを解放します。
(DEALLOCATE)
プログラムの終了時にのみリソースを解放します。
RELEASE(DEALLOCATE) は、クライアント・システムとの DRDA 接続を通し
て DB2 サーバー上で実行されるパッケージには影響を与えません。この値は動
的 SQL ステートメント (常に RELEASE(COMMIT) を使用する) にも影響を与
えませんが、1 つだけ例外があります。それは、RELEASE(DEALLOCATE) お
よび KEEPDYNAMIC(YES) を使用する場合で、インストール・パネル
DSNTIP4 のフィールド CACHE DYNAMIC SQL に YES を指定してサブシス
テムをインストールする場合、動的 SELECT、INSERT、UPDATE、および
DELETE ステートメントに対して RELEASE(DEALLOCATE) オプションが有効
になります。
動的ステートメントについて獲得されるロックは、以下のいずれかのイベントが
発生するまで保留されます。
v アプリケーション処理が終了する (deallocation)。
v アプリケーションが、同じステートメント ID を指定した PREPARE ステー
トメントを出す。(ロックは次のコミット・ポイントで解放される)
v ステートメントが使用されなかったため、キャッシュから削除される。(ロッ
クは次のコミット・ポイントで解放される)
v ステートメントが依存しているオブジェクトが除去、または変更される。ま
たは、ステートメントが必要とする特権が取り消される。(ロックは次のコミ
ット・ポイントで解放される)
RELEASE(DEALLOCATE) は、パッケージまたはプラン内に追加の項目が常駐
することになるので、パッケージまたはプランのサイズが大きくなる可能性があ
ります。
RELEASE オプションがロックと並行性にどのような影響を与えるかについて詳し
くは、「DB2 管理ガイド」第 5 部 (第 2 巻) または「DB2 アプリケーション・プ
ログラミングおよび SQL ガイド」第 5 部を参照してください。
デフォルト:
102
コマンド解説書
処理
デフォルト値
BIND PLAN
COMMIT
BIND および REBIND オプション
BIND PACKAGE
プラン値
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
COMMIT は、リモート・サーバーでバインドされるパッケージのデフォルトです。
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE および SYSPLAN の列 RELEASE。
REOPT
指定先: BIND と REBIND の PLAN と
PACKAGE
(NONE)
(ALWAYS)
(ONCE)
ホスト変数、パラメーター・マーカー、および特殊レジスターの値を使用して実行
時に DB2 にアクセス・パスを決定させるかどうかを指定します。
(NONE)
実行時にアクセス・パスを決定しません。NOREOPT(VARS) を
REOPT(NONE) の同義語として使用することができます。
(ALWAYS)
ステートメントを実行するつど、実行時にアクセス・パスを再決定します。
REOPT(VARS) を REOPT(ALWAYS) の同義語として使用できます。
(ONCE)
最初の実行時またはそのステートメントを最初に開く時点で、どの動的ステ
ートメントに対するアクセス・パスも 1 回だけ決定します。このアクセ
ス・パスは、準備済みのステートメントが無効化されるまで、または動的ス
テートメント・キャッシュから除去されて再度準備する必要が生じるまで、
使用されます。
使用上の注意:
以下のオプション付き REOPT(ALWAYS) を使用することはできません。
v REOPT(NONE)
v REOPT(ONCE)
v KEEPDYNAMIC(YES)
REOPT(ONCE) には以下の制約があります。
v REOPT(ONCE) は DB2 バージョン 8 新機能モード以降でのみ使用可能です。
REOPT(ONCE) は、プランまたはパッケージにバージョン 8 依存のマークを付け
ます。
v REOPT(ONCE) は、静的 SQL ステートメントで使用する場合、無視されます。
それは、DB2 UDB for z/OS が動的ステートメントしかキャッシュに入れないか
らです。
v 動的ステートメント・キャッシングがオフのときに、REOPT(ONCE) 指定でバイ
ンドされたプランまたはパッケージ内の動的ステートメントを実行すると、この
ステートメントは、REOPT(ONCE) が無指定の場合と同様に実行されます。
v REOPT(ONCE) と NODEFER(PREPARE) の両方を同時には使用できません。
v REOPT(ONCE) と KEEPDYNAMIC(YES) の両方を同時には使用できません。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
103
BIND および REBIND オプション
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
NONE
BIND PACKAGE
NONE
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
REOPT(NONE) は、リモート DB2 サーバーでバインドされるパッケージのデフォ
ルトです。
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN および SYSPACKAGE の列 REOPTVAR。
SQLERROR
指定先: BIND PACKAGE のみ
(NOPACKAGE)
(CONTINUE)
SQL エラーが生じたときにパッケージを作成するかどうかを判別します。
(NOPACKAGE)
エラーが生じたらパッケージを作成しません。
(CONTINUE)
SQL ステートメントのバインド時にエラーが生じても、パッケージを作成しま
す。エラーのあるステートメントは実行できません。実行時にそれらを実行しよ
うとしても、エラーが生じるだけです。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
該当せず
BIND PACKAGE
NOPACKAGE
REBIND PLAN
該当せず
REBIND PACKAGE
該当せず
REBIND PACKAGE でオプション SQLERROR は使用できないため、以前のパッケ
ージの値はそのパッケージの再バインドの際には有効なままです。
SQLERROR(CONTINUE) を使用するパッケージを再バインドすると、バインド時に
エラー状態で見つかった SQL ステートメントは再バインドされません。
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE の列 SQLERROR。
SQLRULES
(DB2)
(STD)
指定先: BIND と REBIND PLAN
既存の SQL 接続に対して、タイプ 2 CONNECT ステートメントを DB2 の規則に
従って実行できるか判別します。これ以外の場合、このステートメントは 1992 年
の ANSI/ISO SQL 標準 によりエラーを引き起こします。このオプションは、この
プランを使用し、タイプ 2 CONNECT ステートメントを実行するすべてのアプリケ
104
コマンド解説書
BIND および REBIND オプション
ーション処理に適用されます。このオプションは、タイプ 1 CONNECT ステートメ
ントまたは DB2 プライベート・プロトコル・アクセスの規則には影響を与えませ
ん。
(DB2)
CONNECT が既存の SQL 接続を識別してもエラーにはなりません。X が
既存の SQL 接続である場合、CONNECT TO X は X を現行接続にしま
す。X がすでに現行接続であれば、CONNECT TO X は接続の状態に何の
影響も与えません。
(STD) CONNECT が既存の SQL 接続を識別するとエラーが生じます。したがっ
て、X が休止 SQL 接続である場合は、SQL ステートメント SET
CONNECTION を用いて X を現行接続にしなければなりません。
ローカル操作の場合には、SQL 特殊レジスター CURRENT RULES の初期値として
SQLRULES の値が使用されます。
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
DB2
BIND PACKAGE
該当せず
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
該当せず
カタログ・レコード: 表 SYSPLAN の列 SQLRULES。
VALIDATE
(RUN)
(BIND)
指定先: BIND と REBIND の
PLAN と PACKAGE
バインドまたは再バインド時に検出されたタイプ "OBJECT NOT FOUND" および
"NOT AUTHORIZED" のエラーを実行時に再検査するかどうかを決定します。すべ
てのオブジェクトと必要な特権が存在していれば、このオプションは何の影響も与
えません。
(RUN) バインド時にオブジェクトまたは特権の一部が存在しない場合、処理では警
告メッセージを出しますが、バインドは続行されることを示します。DB2
は実行時に、バインドの間に検査が失敗した SQL ステートメントについて
再びその存在と許可を検査します。検査においては、そのプランまたはパッ
ケージ所有者の許可 ID が使用されます。
(BIND)
バインド時に一部のオブジェクトまたは必要な特権が存在しない場合、処理
ではエラー・メッセージを出し、プランやパッケージのバインドまたは再バ
インドを行わないことを示します。ただし、次の場合は例外です。
BIND PACKAGE の場合に限り、オプション SQLERROR(CONTINUE)
を使用していればバインドは続行されますが、エラーのある SQL ステ
ートメントは実行できません。
第 15 章 BIND および REBIND オプション
105
BIND および REBIND オプション
デフォルト:
処理
デフォルト値
BIND PLAN
RUN
BIND PACKAGE
RUN
REBIND PLAN
既存値
REBIND PACKAGE
既存値
カタログ・レコード: 表 SYSPACKAGE および SYSPLAN の列 VALIDATE。
106
コマンド解説書
第 16 章 -CANCEL THREAD (DB2)
DB2 コマンド CANCEL THREAD を使用すると、特定のローカル・スレッドまた
は分散スレッドの処理が取り消されます。
省略形: -CAN THD
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
108 ページの『オプションの説明』
v
109 ページの『使用上の注意』
v
112 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
CANCEL
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
THREAD(token)
DDF THREAD(
luwid
token
)
DUMP
NOBACKOUT
107
-CANCEL THREAD (DB2)
オプションの説明
THREAD (token)
処理を取り消したい特定のスレッド (分散でもそれ以外でも) を識別します。
DB2 はそれぞれのスレッドにトークンを割り当てます。割り当てられるトーク
ンは、その DB2 サブシステムにおいては固有のものですが、サブシステム間に
おいても固有であるとは限りません。
トークンは 1 ∼ 6 桁の 10 進数です。トークンが何であるかを判別するには、
DB2 コマンド DISPLAY THREAD を出すか、IFCID 0147 または 0148 に対し
て IFI READS 呼び出しを使用します。トークンはさらに、LUWID を表示する
DB2 メッセージの等号の後ろにも表示されることがあります。
DDF THREAD(luwid)
処理を取り消したい分散スレッドを指定します。luwid は、作業論理単位 ID
(LUWID) で、以下の要素で構成されています。
v 完全修飾 LU ネットワーク名。以下の要素からなります。
– 1 ∼ 8 文字のネットワーク ID
– ピリオド
– 1 ∼ 8 文字のネットワーク LU 名
v LUW インスタンス番号。その作業単位を固有に識別する 12 個の 16 進数文
字からなります。
ピリオドで区切った 3 つのフィールドを入力した場合、DB2 は LUWID が入
力されたものと見なします。
同じ LUWID に 2 つ以上の分散スレッドを指定することもできます。この場
合、その同じ LUWID に指定されたすべての分散スレッドが取り消されます。
LUWID は DB2 DISPLAY THREAD コマンドや他の DB2 メッセージから判別
することもできます。
DUMP
診断のためのダンプを提供します。
現在 DB2 でアクティブになっていないスレッドを取り消すと、DB2 はハード
取り消しを実行し、ダンプは取られません。あるスレッドが DB2 にアプリケー
ション作業の実行を任せてしまうと、そのスレッドは、その時点で DB2 ではア
クティブになっていないと見なされます。
NOBACKOUT
DB2 がトランザクションのロールバック処理中にデータのバックアウトを試み
ないことを指定します。NOBACKOUT オプションを指定してスレッドを取り消
すと、オブジェクトは不整合状態のままとなります。データの不整合解決も予定
内であるという場合以外、NOBACKOUT オプションを指定してこのコマンドを
発行しないでください。
NOBACKOUT 要求は複数発行することが可能です。しかし、スレッドがアクテ
ィブで、要求が受け入れられた場合、後続の要求は無視されます。要求が失敗し
た場合のみ、後続の要求を発行することを選択できます。スレッドが変更するオ
ブジェクトは、リカバリー (バックアウト) されます。バックアウト処理が失敗
した場合、そのオブジェクトは REFRESH PENDING (REFP) とマークされま
す。また、データベース例外表では RECOVER PENDING (RECP) または
108
コマンド解説書
-CANCEL THREAD (DB2)
REBUILD PENDING (RBDP または PSRBD) とマークされます。このオブジェ
クトの REFP 状況を解決するには、RECOVER ユーティリティーを実行してオ
ブジェクトを以前の時点の状況にリカバリーするか、または LOAD REPLACE
をそのオブジェクトに対して実行します。
使用上の注意
分散スレッドの取り消し: 分散スレッドを取り消すと、スレッドが未確定状態にな
ることがあります。 CANCEL コマンドが原因で DDF スレッドがアクティブ状態
から未確定状態に変わってしまった場合には、メッセージ DSNL450I が出されま
す。コーディネーターの自動的な未確定解決を行う機能により、またはコマンド
RECOVER INDOUBT を用いることにより、未確定状態が解消すると DB2 はその
スレッドが保持しているリソースを解放します。
コマンドで指定されたスレッドがグローバル・トランザクションの一部である場
合、コマンドはグローバル・トランザクション内のすべてのスレッドに対して実行
されます。グローバル・トランザクションの説明については、「DB2 管理ガイド」
の第 5 章を参照してください。
CANCEL コマンドは、スレッドが DB2 内で終了するようにスケジュールします。
終了させるためには、スレッドが DB2 内で処理を実行中でなければなりません。
スレッドが終了しない場合、以下のような原因が考えられます。
v 処理が DB2 の外で、おそらくはアプリケーション内で行われていた。この場
合、そのアプリケーションが DB2 に要求を行うまでスレッドは終了しません。
z/OS CANCEL コマンドを使用して、そのアプリケーションをすぐに終了させて
ください。
v ネットワーク操作がハングアップした。VTAM または TCP/IP コマンドを使用し
て、ネットワーク操作が処理を DB2 に戻すようにしてください。これにより、
スレッドを終了できるようになります。詳細については、以下のトピックを参照
してください。
ローカル・スレッドの取り消し: CANCEL コマンドはスレッドが終了するようスケ
ジュールします。DB2 内にないスレッドは即時に終了します。
VTAM コマンドによる SNA 分散スレッドの取り消し: CANCEL コマンドで分散ス
レッドが終了しない場合には、 VTAM でハングアップしたことが考えられます。
このような時には、VTAM VARY NET,TERM コマンドを使用してそのスレッドの
VTAM セッションを取り消してください。これを行うには、そのスレッドに対応す
る VTAM セッション ID (SID) を知っている必要があります。以下のステップに従
ってください。
1. DB2 コマンド DISPLAY THREAD(*) LUWID(nnnn) DETAIL を出す。(nnnn の
値は、 CANCEL DDF THREAD により提供されるトークンまたは LUWID で
す。)
この結果、取り消さなければならない VTAM セッションの ID が得られます。
以下の DISPLAY THREAD 出力結果に示されているように、セッションは列ヘ
ッダー SESSID によって識別されます。
-DIS THD(*) LUWID(123) DETAIL
第 16 章 -CANCEL THREAD (DB2)
109
-CANCEL THREAD (DB2)
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS:
DSNV402I - ACTIVE THREADS:
NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
BATCH
TR *
5 BKH2C
SYSADM
BKH2
V444-DB2NET.LUND0.9F6D9F459E92=123 ACCESSING DATA
V446-SAN JOSE:LUND1
V447--LOCATION
SESSID
A ST
V448--SAN JOSE
00D3590EA1E89701
S1
V448--SAN JOSE
00D3590EA1E89822
V R1
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
ASID TOKEN
000D
123
AT
TIME
9332108460302
9332108460431
V は、スレッドが VTAM 内で処理中であることを示しています。
2. 取り消すスレッドの SESSID の、位置 3 から 16 を記録する。(上記の
DISPLAY THREAD 出力結果では、値 D3590EA1E89701 と D3590EA1E89822
を記録することになります。)
3. VTAM コマンド DISPLAY NET を出して、 VTAM セッション ID を表示す
る。取り消したいスレッドは SESSID の位置 3 ∼ 16 が一致しているもので、
その対応するセッション ID は太字で示されています。以下はこのコマンドの出
力例です。
D NET,ID=LUND0,SCOPE=ACT
IST097I DISPLAY ACCEPTED
IST075I NAME = LUND0, TYPE = APPL
IST486I STATUS= ACTIV, DESIRED STATE= ACTIV
IST171I ACTIVE SESSIONS = 0000000005, SESSION
IST206I SESSIONS:
IST634I NAME
STATUS
SID
IST635I LUND1
ACTIV-S
D24B171032B76E65
IST635I LUND1
ACTIV-S
D24B171032B32545
IST635I LUND1
ACTIV-R
D2D3590EA1E89701
IST635I LUND1
ACTIV-R
D2D3590EA1E89802
IST635I LUND1
ACTIV-R
D2D3590EA1E89822
IST314I END
REQUESTS = 0000000000
SEND
0051
0051
0022
0022
0022
RECV VR TP
0043 0 0
0043 0 0
0031 0 0
0031 0 0
0031 0 0
NETID
NET2
NET2
NET2
NET2
NET2
4. VTAM コマンド VARY NET,TERM を DB2 スレッドに関連した VTAM SID
ごとに出す。この例では、DISPLAY THREAD が VTAM 内
(D2D3590EA1E89822) で処理中であるとして表示するセッション ID だけを取り
消す必要があると考えられます。
VTAM コマンドについて詳しくは、「VTAM 操作解説書 (MVS/ESA 版)」を参照し
てください。
TCP/IP コマンドによる TCP/IP 分散スレッドの取り消し: CANCEL コマンドで分
散スレッドが終了しない場合には、TCP/IP でハングアップしたことが考えられま
す。TCP/IP DROP コマンドを使用して、スレッドの接続 ID を取り消します。これ
を行うには、そのスレッドに対応する TCP/IP 接続 ID を最初に決めておく必要が
あります。スレッドが DB2 リクエスターであるかサーバー・スレッドであるかに
応じて、次のステップを行ってください。
v リクエスター・スレッドのための TCP/IP 接続の終了:
1. DB2 コマンド DISPLAY THREAD(*) LUWID(nnnn) DETAIL を出す。(nnnn
の値は、 CANCEL THREAD により提供されるトークンまたは LUWID で
す。)
以下の DISPLAY THREAD 出力で示すような方式で、パートナーへの接続の
ための IP アドレスとローカル・ポートを検索する。
110
コマンド解説書
-CANCEL THREAD (DB2)
#display thread(*) detail
DSNV401I # DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I # ACTIVE THREADS NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID TOKEN
TEST0001 TR
4 CTHDCORID001 SYSADM
DONSQL1 0027
19
V444-USIBMSY.SYEC715B.B4FA989AF056=19 ACCESSING DATA AT
V446-STL714A:9.112.114.102:446
V447--LOCATION
SESSID
A ST TIME
V448--STL714A
1028:446
V R2 0032608521413
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I # DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
この場合は、パートナーの IP アドレスとポートは、9.112.114.102 446 で、ロ
ーカル・ポートは 1028 です。V は、スレッドが TCP/IP で処理中であるこ
とを示しています。
2. 関連する TCP/IP 接続 ID を次のように決定する。
d tcpip,,netstat,conn,ipaddr=9.112.114.102
EZZ2500I NETSTAT CS V2R10 TCPIP
USER ID CONN
LOCAL SOCKET
V71BDIST 0000049D 9.112.114.103..1028
1 OF 1 RECORDS DISPLAYED
FOREIGN SOCKET
9.112.114.102..446
STATE
ESTBLSH
3. 次のようにして、接続を終了する。
v tcpip,,drop,conn=0000049d
EZZ0060I PROCESSING COMMAND: VARY TCPIP,,DROP,
CONN=0000049D
EZZ0053I COMMAND VARY DROP COMPLETED SUCCESSFULLY
v サーバー・スレッドのための TCP/IP 接続の終了:
1. DB2 コマンド DISPLAY THREAD(*) LUWID(nnnn) DETAIL を出す。(nnnn
の値は、 CANCEL THREAD により提供されるトークンまたは LUWID で
す。)
以下の DISPLAY THREAD 出力で示すような方式で、パートナーへの接続の
ための IP アドレスとローカル・ポートを検索する。
!display thread(*) detail
DSNV401I ! DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I ! ACTIVE THREADS NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID TOKEN
TEST0001 RA *
2 CTHDCORID001 SYSADM
DONSQL1 002D
11
V445-USIBMSY.SYEC715B.B4FA9BB94FA7=11 ACCESSING DATA FOR
9.112.114.103
V447--LOCATION
SESSID
A ST TIME
V448--9.112.114.103
446:1029
W R2 0032609061159
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I ! DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
この場合は、パートナーの IP アドレスは、9.112.114.103 で、ローカル・ポー
トは 1029 です。
2. 関連する TCP/IP 接続 ID を次のように決定する。
d tcpip,,netstat,conn,ipaddr=9.112.114.103
EZZ2500I NETSTAT CS V2R8 TCPIP
USER ID CONN
LOCAL SOCKET
V61ADIST 0000048E 9.112.114.102..446
1 OF 1 RECORDS DISPLAYED
FOREIGN SOCKET
9.112.114.103..1029
STATE
ESTABLS
第 16 章 -CANCEL THREAD (DB2)
111
-CANCEL THREAD (DB2)
外部ソケット (FOREIGN SOCKET) がパートナーの IP アドレスとポート
(9.112.114.103 1029) を示している項目を検索し、CONN を書き留める。
3. 次のようにして、接続を終了する。
v tcpip,,drop,conn=0000048e
EZZ0060I PROCESSING COMMAND: VARY TCPIP,,DROP,
CONN=0000048E
EZZ0053I COMMAND VARY DROP COMPLETED SUCCESSFULLY
例
例 1: DISPLAY THREAD コマンドを使用して検出したトークンを持つ非分散スレ
ッドを取り消し、診断ダンプを作成するには、以下のコマンドを出します。
-CANCEL THREAD (123) DUMP
例 2: DISPLAY THREAD コマンドを使用して検出した LUWID を持つ分散スレッ
ドを取り消すには、以下のコマンドを出します。
-CANCEL DDF THREAD (LUDALLAS.DB2SQL1.3042512B6425)
-DISPLAY THREAD からの出力結果が、この LUWID に関連したスレッド ID と
トークンが 45162 であったことを示しているものとします。このスレッドは、さら
に以下のいずれかのコマンドを出して取り消すことが可能です。
-CANCEL DDF THREAD (45162)
-CANCEL THREAD (45162)
最初の例にあるように、この例で示された任意のコマンドに DUMP を指定する
と、診断用のダンプが作成されます。
112
コマンド解説書
第 17 章 /CHANGE (IMS)
IMS コマンド /CHANGE は、/DISPLAY コマンドの OASN キーワードによって識
別された未確定のリカバリー単位をリセットするときに使用します。このコマンド
は、IMS の立場から項目を削除しますが、DB2 とは通信しません。
省略形: /CHA
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
114 ページの『使用上の注意』
v
114 ページの『例』
環境
このコマンドは、IMS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルの IMS 権限が必要であり、これについては「IMS
管理の手引き: システム」で説明しています。
構文
,
/CHANGE SUBSYS
subsystem-name
subsystem-name OASN
ALL
RESET
schedule-number
オプションの説明
SUBSYS
1 つ以上のサブシステムから IMS リカバリー・エレメントを削除します。以下
のいずれかのサブパラメーターをコーディングする必要があります。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
113
/CHANGE (IMS)
subsystem-name
1 つ以上のサブシステムをコンマで区切って指定します。そのサブシステム
からリカバリー・エレメントが削除されることになります。
subsystem-name OASN schedule-number
subsystem-name で指定された 1 つのサブシステムから、コンマで区切られ
た 1 つ以上の起点アプリケーションのスケジュール番号を削除します。
schedule-number には、最大 32768 までの起点アプリケーション・スケジュ
ール番号をリストすることができます。番号の表示には、/DISPLAY コマン
ドの OASN パラメーターを使用します。
ALL
すべてのサブシステムから IMS リカバリー・エレメントを削除します。
RESET
未確定リカバリー単位を削除します。リカバリー単位とは、アプリケーションの
要求の結果として外部サブシステムに割り当てられた未完了の作業単位を意味し
ます。
使用上の注意
/CHANGE コマンドについての前述の説明は部分的なものです。詳しくは、「IMS
コマンド解説書」を参照してください。
例
例 1: サブシステム DB2 の未確定リカバリー単位をすべてリセットします。
/CHA SUBSYS DB2 RESET
例 2: 全サブシステムの未確定リカバリー単位をすべてリセットします。
/CHA SUBSYS ALL RESET
例 3: サブシステム DB2 の OASN 番号 99、685、および 2920 によって識別され
る未確定リカバリー単位をリセットします。
/CHA SUBSYS DB2 OASN 99 685 2920 RESET
114
コマンド解説書
第 18 章 DCLGEN (DECLARATIONS GENERATOR) (DSN)
宣言生成機能 (DCLGEN) は、SQL DECLARE TABLE ステートメント、および
COBOL、PL/I、C などのカタログで指名される表またはビューに対するデータ宣言
を作成します。
DCLGEN コマンドとその出力結果の使用について詳しくは、「DB2 アプリケーシ
ョン・プログラミングおよび SQL ガイド」第 2 部を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
116 ページの『構文』
v
116 ページの『オプションの説明』
v
120 ページの『使用上の注意』
v
122 ページの『例』
環境
宣言生成機能は、DSN サブコマンド DCLGEN により実行されます。このサブコマ
ンドは、フォアグラウンドまたはバックグラウンドのいずれかのモードで実行する
DSN セッションから出すか、または DB2I を介して出すことができます。
データ共用範囲: グループ
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v 表またはビューの所有権
v 表またはビューの SELECT 特権
v 表が入っているデータベースの DBADM 権限
v SYSADM 権限
v SYSCTRL 権限 (カタログ表のみ)
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
115
DCLGEN (DSN)
構文
DCLGEN TABLE(
table-name
view-name
)
OWNER(owner-name)
AT(location-name)
LIBRARY(library name
)
(member-name)
/password
ACTION(
ADD
REPLACE
)
LANGUAGE(
COBOL
PLI
C
COB2
IBMCOB
CPP
NAMES(prefix)
)
STRUCTURE(structure-name)
APOST
QUOTE
LABEL
NO
YES
DBCSSYMBOL(
G
N
)
DBCSDELIM(
YES
NO
)
COLSUFFIX(
NO
YES
)
INDVAR(
NO
YES
)
RMARGIN(
STD
WIDE
)
オプションの説明
TABLE
宣言が生成される対象となる表またはビューを指定します。table-name または
view-name は、表またはビューの修飾名または非修飾名です。
名前は、次の規則に従わなければなりません。
v 名前が単一バイトまたは混合ストリングで、かつ下線 (_) 以外の特殊文字を
含む場合は、それをアポストロフィ (') で囲む必要があります。言語が
COBOL の場合には、名前の中の単一バイトの下線は DCLGEN によってハ
イフン (-) に変換されます。2 バイト文字セット (DBCS) の名前はアポスト
ロフィで囲む必要はありません。
v 名前に単一バイトのアポストロフィが含まれる場合は、それぞれを二重 ('')
にしておく必要があります。(ホスト言語によっては、変数名にアポストロフ
ィを使えないことがあります。)
アポストロフィで囲んでいない、ピリオドを含んだ表またはビュー名は、修飾表
名です。ピリオドの左側の文字は表所有者となり、ピリオドの右側の文字が表名
となります。アポストロフィで囲まれた表名はすべて非修飾表名です。
DCLGEN による表名修飾子の判別の仕方については、続く OWNER パラメー
ターの項の説明を参照してください。
116
コマンド解説書
DCLGEN (DSN)
OWNER(owner-name)
表名の修飾子を指定します。owner-name は表名の修飾子です。
TABLE(table-name) オプションに修飾表名を指定し、かつ OWNER(owner-name)
も指定すると、table-name の修飾子部分が owner-name に置き換わって表名修飾
子になります。TABLE(table-name) オプションに非修飾表名を指定し、
OWNER(owner-name) を指定しない場合は、SQL 許可 ID が表名修飾子になり
ます。
DCLGEN では、owner-name キーワード・パラメーターに下線 (_) を有効な文
字として使用できます。
表 15 は、DCLGEN 表名修飾子を決める決定プロセスを説明しています。
表 15. DECLGEN 表名修飾子を決める決定プロセス。
表名
OWNER(owner-name) を指定
OWNER(owner-name) を指定
せず
修飾された
TABLE(table-name)
table-name 修飾子
table-name 修飾子
修飾されない
TABLE(table-name)
owner-name
SQL 許可 ID
AT(location-name)
TABLE (table-name) に指定された表名またはビュー名のロケーションを識別し
ます。location-name は 1 ∼ 16 文字からなるもので、ネットワークにおける表
またはビューのインスタンスを固有に識別します。
AT を指定した場合、location-name は表名の接頭部として使用され、table-name
または table-view を修飾名にする必要があります。
DCLGEN では、location-name キーワード・パラメーターに下線 (_) を有効な文
字として使用できます。
LIBRARY(library-name(member-name)/password)
宣言を入れるデータ・セットを指定します。このデータ・セットはすでに存在し
ていて、宣言生成機能からアクセス可能でなければなりません。このオプション
には、順次データ・セットまたは区分データ・セットのいずれかを指定できま
す。password はオプションです。
ライブラリー名がアポストロフィで囲まれていない場合には、 DCLGEN によ
って以下のような完全データ・セット名が構成されます。
user-prefix.library-name.language.(member-name)
意味は次のとおりです。
user-prefix
トランザクションの 1 次許可 ID のユーザー接
頭部。
language
LANGUAGE オプションの値で、
COBOL、COB2、PLI、または C を指定しま
す。
(member-name)
オプション。使用しない場合、出力は順次デー
タ・セットに入れられます。
第 18 章 DCLGEN (DECLARATIONS GENERATOR) (DSN)
117
DCLGEN (DSN)
ACTION
データ・セットに追加するか、置き換えるかを示します。
(ADD)
すでに存在するデータ・セットがない場合は、データ・セットを新規メンバ
ーとして追加します。
デフォルトは ACTION(ADD) です。
(REPLACE)
既存のメンバーまたはデータ・セットを、新しいメンバーまたはデータ・セ
ットに置き換えます。出力先が区分データ・セットであり、かつ所定の名前
のメンバーが存在しない場合は追加されます。
LANGUAGE
生成される宣言の言語を指定します。
指定可能な言語は以下のとおりです。
v (COBOL)、OS/VS COBOL の場合
v (COB2)、他の COBOL 言語の場合
v (PLI)、PL/I の場合
v (C)、C/370™ の場合
v (IBMCOB)、IBM COBOL の場合
v (CPP)、C++ の場合
NAMES(prefix)
フィールド名を宣言内に組み入れることができます。
DCLGEN 出力とソース・プログラムとの間で、名前の矛盾が生じないようにし
てください。矛盾が生じた場合には、NAMES または STRUCTURE を使用する
か、生成した宣言またはソース・プログラムを手操作で編集します。
prefix には 2 バイト文字を入れることができます。
フィールド名は、prefix を長さが 1 ∼ 3 桁の番号に連結したもので構成されま
す。prefix には最大 28 文字を指定できます。prefix が 1 バイトまたは混合の
ストリングで、先頭文字が英字ではない場合は、それをアポストロフィで囲む必
要があります。例えば、prefix が ABCDE であれば、フィールド名は
ABCDE1、ABCDE2、から ABCDE999 (最大) となります。特殊文字は使用でき
ますが、名前の矛盾が生じないように注意してください。
COBOL および PL/I において、接頭部が DBCS ストリングの場合のフィール
ド名は、DBCS の接頭部を DBCS による数字に連結したものになります。例え
ば、接頭部が <D1D2D3> の場合 (「<」と「>」はそれぞれシフトアウト文字と
シフトイン文字を表し、 D1D2D3 は 2 バイト文字を表すものとする)、生成さ
れるフィールド名は <D1D2D3.1>、<D1D2D3.2>、などとなります。ピリオド
(.) は X'42' を表します。
表の列名は、出力結果におけるフィールドのデフォルト名となります。
STRUCTURE(structure-name)
生成されるデータ構造を指定します。
118
コマンド解説書
DCLGEN (DSN)
structure-name には最大 31 文字を指定できます。structure-name が 1 バイトま
たは混合のストリングで、先頭文字が英字ではない場合は、それをアポストロフ
ィで囲む必要があります。特殊文字は使用できますが、名前の矛盾が生じないよ
うに注意してください。
structure-name には 2 バイト文字を入れることができます。
SQL 出力の場合の名前は、表名またはビュー名と同じです。ホスト言語が C
である場合のデフォルトの構造名は、接頭部 DCL を表名に連結したものです。
ホスト言語が COBOL または PL/I であり、表名が 1 バイトまたは混合のスト
リングである場合にもデフォルトの構造名は接頭部 DCL を表名に連結したもの
となります。ホスト言語が COBOL または PL/I であり、表名が DBCS ストリ
ングである場合には、デフォルトの構造名は接頭部 <.D.C.L> と表名またはビュ
ー名とを連結させたものになります。「<」および「>」はそれぞれ、シフトア
ウト文字とシフトイン文字を表します。ソース・プログラムにある名前と同じに
なる可能性がありますのでご注意ください。指定された構造名が表またはビュー
の名前と同一であっても、DCLGEN を使用することは可能ですが、それによっ
て警告メッセージが出されることになります。
APOST または QUOTE
ホスト言語で使用されるストリング区切り文字を指定します。このオプションは
COBOL プログラムにおいてのみ有効です。
APOST はアポストロフィ (') をホスト言語のストリング区切り文字として指定
し、SQL 区切り文字は引用符 (") です。
QUOTE は引用符 (") をホスト言語の区切り文字として指定し、 SQL 区切り文
字はアポストロフィ (') です。
APOST と QUOTE のいずれも指定しない場合、COBOL でのデフォルトは、
DB2 のインストール・パネル DSNTIPF で指定した内容にもとづいて APOST
または QUOTE のいずれかになります。
ストリング区切り文字は、ホスト言語ステートメントにおいてストリングを区切
る働きをします。また SQL エスケープ文字は、DCLGEN が作成した SQL
DECLARE TABLE ステートメントで表や列の名前を区切る働きをします。DB2
インストール時の選択によって、区切り文字を両方とも引用符かアポストロフィ
にすることも可能です。
LABEL
列ラベルをコメントとして出力に組み込むかどうかを示します。(列ラベルは、
LABEL ON ステートメントで割り当てることが可能です。)
NO
列ラベルを省略します。
YES
列ラベルを組み込みます。
DBCSSYMBOL
COBOL PICTURE 文節でグラフィック・データ・タイプを表すときに使用する
記号を指定します。
(G)
グラフィック・データを G により表します。
(N)
グラフィック・データを N により表します。
第 18 章 DCLGEN (DECLARATIONS GENERATOR) (DSN)
119
DCLGEN (DSN)
DBCSDELIM
生成された DECLARE 表ステートメントの DBCS 表名と列名に区切りを入れ
るかどうかを指定します。
(YES) DCLGEN 表宣言で、DBCS 表名と列名に区切りが入ります。
(NO)
DCLGEN 表宣言で、DBCS 表名と列名には区切りが入りません。
COLSUFFIX
列名を NAMES オプションによる接頭部につなげてフィールド名を形成するか
どうかを判別します。
(NO)
列名は接尾部としては使用されず、フィールド名は、オプション NAMES
によって制御されることになります。
(YES)
NAMES が指定されていれば、DCLGEN は列名を接尾部として NAMES の
値につなげることにより、フィールド名を形成します。例えば、NAMES に
よる接頭部が「NEW」で列名が EMPNO だとすると、フィールド名は
「NEWEMPNO」となります。
NAMES が指定されていない場合には、DCLGEN は警告メッセージを出
し、列名をフィールド名として使用します。
INDVAR
ホスト変数構造のための標識変数配列を作成するかどうかを判別します。
(NO)
DCLGEN は標識変数配列を作成しません。
(YES)
DCLGEN はホスト変数構造のための標識配列を作成します。配列名は、表
名に接頭部「I」(または、表名が 2 バイト文字の場合は DBCS 文字
「<I>」) を付けたものです。
#
#
#
RMARGIN
DCLGEN 出力の 1 つ以上の後続のレコードにラップされる必要のあるステー
トメント・トークンのブレークポイントを指定します。
#
#
(STD)
ステートメント・トークンは、72 カラムより後がラップされます。
#
#
(WIDE)
ステートメント・トークンは、80 カラムより後がラップされます。
使用上の注意
DCLGEN コマンドの構文解析は、標準の TSO 構文解析規則に従っています。TSO
コマンドの構文解析については、「z/OS TSO/E プログラミング・サービス」を参照
してください。
DECLARE ステートメント: DCLGEN が生成する DECLARE ステートメントは、
データ・タイプが VARCHAR または LONG VARCHAR で作成されるすべての列
120
コマンド解説書
DCLGEN (DSN)
を VARCHAR として定義します。また、データ・タイプを VARGRAPHIC または
LONG VARGRAPHIC として作成される列は、VARGRAPHIC として定義されま
す。
コメント: ホスト言語の出力には、コメントが含まれています。先行するコメント
のブロックには、宣言を要求した DCLGEN サブコマンドがその出されたとおりに
反映されます。後続のコメント・ブロックには、宣言された変数の数が示されま
す。
出力の使用: DCLGEN の出力をアプリケーション・プログラムに組み込むために
は、SQL INCLUDE ステートメントを使用してください。INCLUDE ステートメン
トには、 DCLGEN LIBRARY パラメーターに指定されたのと同じメンバー名が指
定されます。
プロンプト: オプションが指定されていなかったりオプションの指定が正しくない
場合は、オンライン TSO によってプロンプトが出されます。
出力の編集: DCLGEN の出力が要求をすべて満たしているとは期待できません。そ
こで、その出力結果はプログラムに組み込む前に自由に編集することができるよう
になっています。例えば、変数名を変更したり、SQL エスケープ文字を含めたい場
合があるかもしれません。
出力を編集することで、ヌル値が許されない列の NOT NULL に WITH DEFAULT
を追加することが可能です。出力を編集したなら、デフォルト値を指定しておく必
要があります。
列名に組み込みブランクが含まれていると、それはホスト変数宣言にも反映される
ため、ブランク文字はいずれも除くか他の値に変換する必要があります。
C: C 言語では、以下のように独自の DCLGEN を行います。
v DCLGEN において STRUCTURE、NAMES、または TABLE の値は大文字に変換
されません。
v データ・タイプが CHAR(n) である DB2 列があり、n > 1 となっている場合、
DCLGEN はそれに対応するホスト変数を CHAR(n + 1) として生成し、DB2 に
よる警告が発生しないようにします。n = 1 であれば、対応するホスト変数は
CHAR となります。
COBOL と 2 進整数: DB2 ではフルサイズの 2 進整数を使用します。COBOL 宣
言には指定された許容桁数を超える値を入れることができますが、その場合に値は
切り捨てられることになります。
9999 を超える可能性のある小さな整数の場合は、S9(5) を使用してください。
999999999 を超える可能性のある大きな整数の場合は、S9(10) COMP-3 を用いて
10 進数データ・タイプを得てください。COBOL が COBOL PICTURE を超える整
数に使用される場合は、列を 10 進数として指定することにより、必ずデータ・タ
イプが一致し適切に実行されるようにしてください。
COBOL と下線文字: COBOL では下線文字の使用が認められていないため、
DCLGEN は表の列名に下線文字があるとハイフン (-) に変換し、生成された構造内
で使用します。
第 18 章 DCLGEN (DECLARATIONS GENERATOR) (DSN)
121
DCLGEN (DSN)
COBOL と DBCS: OS/VS COBOL は DBCS をサポートしていませんが、COBOL
の後続のバージョン (VS COBOL II および COBOL/370) ではサポートしていま
す。COBOL データ定義ステートメント内では、X'41' から X'FE' の範囲外にある値
でも DB2 は受け入れますが、データ名における各 2 バイト文字の両方のバイト
は、この範囲内になければなりません。データ名には、その先頭バイトとして
X’42’ を持たない DBCS 文字が少なくとも 1 文字は入っていなければなりませ
ん。
標識変数の配列のデータ宣言: DCLGEN が標識変数の配列を作成した場合、データ
宣言の形式は以下のようになっています。
言語
データ宣言
C
short int Itable-name[n];
Cobol
01 Itable-name PIC S9(4) USAGE COMP OCCURS n TIMES
PL/I
DCL Itable-name(n) BIN FIXED (15);
n は表における列の数です。
例
例 1: これは、DCLGEN の使用例です。DSN セッションまたは DB2I から以下の
ステートメントを発行してください。
DCLGEN TABLE(VEMPL) LIBRARY(’prefix.SRCLIB.DATA(DSN8MPEM)’) LANGUAGE(PLI) APOST
このステートメントは、prefix.SRCLIB.DATA(DSN8MPEM) に以下のステートメント
を作成します。
/*********************************************************************/
/* DCLGEN TABLE(VEMPL) */
/*
LIBRARY(’prefix.SRCLIB.DATA(DSN8MPEM)’) */
/*
LANGUAGE(PLI) */
/*
APOST
*/
/* ... IS THE DCLGEN COMMAND THAT MADE THE FOLLOWING STATEMENTS
*/
/*********************************************************************/
EXEC SQL DECLARE VEMPL TABLE
( EMPNO
CHAR(6) NOT NULL,
FIRSTNME
VARCHAR(12) NOT NULL,
MIDINIT
CHAR(1) NOT NULL,
LASTNAME
VARCHAR(15) NOT NULL,
WORKDEPT
CHAR(3) NOT NULL
) ;
/*********************************************************************/
/* PLI DECLARATION FOR TABLE VEMPL
*/
/*********************************************************************/
DCL 1 DCLVEMPL,
5 EMPNO
CHAR(6),
5 FIRSTNME CHAR(12) VAR,
5 MIDINIT CHAR(1),
5 LASTNAME CHAR(15) VAR,
5 WORKDEPT CHAR(3);
/*********************************************************************/
/* THE NUMBER OF COLUMNS DESCRIBED BY THIS DECLARATION IS 5
*/
/*********************************************************************/
122
コマンド解説書
DCLGEN (DSN)
例 2: これは、NAMES および STRUCTURE の使用例です。DSN セッションまた
は DB2I から以下のステートメントを発行してください。
DCLGEN TABLE(VEMPL) LIBRARY(’prefix.SRCLIB.DATA(DSN8MPEM)’) LANGUAGE(PLI) NAMES(FIELD) STRUCTURE(EMPRECORD) APOST
このステートメントは、prefix.SRCLIB.DATA(DSN8MPEM) に以下のステートメント
を作成します。
/*********************************************************************/
/* DCLGEN TABLE(VEMPL) */
/*
LIBRARY(’prefix.SRCLIB.DATA(DSN8MPEM)’) */
/*
LANGUAGE(PLI) */
/*
NAMES(FIELD) */
/*
STRUCTURE(EMPRECORD) */
/*
APOST
*/
/* ... IS THE DCLGEN COMMAND THAT MADE THE FOLLOWING STATEMENTS
*/
/*********************************************************************/
EXEC SQL DECLARE VEMPL TABLE
( EMPNO
CHAR(6) NOT NULL,
FIRSTNME
VARCHAR(12) NOT NULL,
MIDINIT
CHAR(1) NOT NULL,
LASTNAME
VARCHAR(15) NOT NULL,
WORKDEPT
CHAR(3) NOT NULL
) ;
/*********************************************************************/
/* PLI DECLARATION FOR TABLE VEMPL
*/
/*********************************************************************/
DCL 1 EMPRECORD,
5 FIELD1 CHAR(6),
5 FIELD2 CHAR(12) VAR,
5 FIELD3 CHAR(1),
5 FIELD4 CHAR(15) VAR,
5 FIELD5 CHAR(3);
/*********************************************************************/
/* THE NUMBER OF COLUMNS DESCRIBED BY THIS DECLARATION IS 5
*/
/*********************************************************************/
第 18 章 DCLGEN (DECLARATIONS GENERATOR) (DSN)
123
124
コマンド解説書
第 19 章 /DISPLAY (IMS)
この IMS コマンド /DISPLAY は、IMS と外部サブシステム (ならびに、外部サブ
システムとの通信を行うすべてのアプリケーション・プログラム) との間の接続の
状況、またはそのサブシステムに関連した未解決のリカバリー単位を表示します。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
126 ページの『出力』
v
127 ページの『例』
環境
このコマンドは、IMS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルの IMS 権限が必要であり、これについては「IMS
管理の手引き: システム」で説明しています。
構文
,
/DISPLAY
SUBSYS
OASN
subsystem-name
ALL
,
SUBSYS
subsystem-name
ALL
オプションの説明
以下のいずれかのオプションが必要です。
SUBSYS
情報の表示を行うサブシステムを識別します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
125
/DISPLAY (IMS)
subsystem-name, ...
1 つ以上のサブシステムを指定します。表示される可能性のあるサブシステ
ム状況の説明は、『出力』を参照してください。
ALL
すべてのサブシステムに関する情報を表示します。
OASN SUBSYS
外部サブシステムに関連した未解決のリカバリー単位 (起点アプリケーション・
スケジュール番号、すなわち OASN) を表示します。OASN は、従属領域にア
プリケーションをスケジュールするときに IMS によって割り当てられます。こ
れと IMS ID が結合されて、他のサブシステムに分散した作業単位のリカバリ
ー・トークンになります。
subsystem-name, ...
1 つ以上のサブシステムを指定してその情報を表示します。
ALL
すべての外部サブシステムに関連した未解決のリカバリー単位を表示しま
す。
出力
外部サブシステムごとに、コマンド認識文字 (CRC) が表示されます。サブシステム
の状況は以下のいずれかです。
CONNECTED
IMS 制御領域または従属領域が、外部サブシステムに正常に接続されまし
た。この時点で、2 つのシステムは通常のダイアログを開始できます。
NOT CONNECTED
外部サブシステムがアイドル状態です。つまり、それが /START SUBSYS
コマンドのオブジェクトではなかったか、外部サブシステムの初期設定出口
ルーチンが接続しないことを通知しました。
CONNECT IN PROGRESS
指定されたサブシステムの接続処理が進行中です。
STOPPED
指定されたサブシステムが、/STOP SUBSYS コマンドによって停止してい
ます。指定の外部サブシステムへの領域接続はすべて終了しました。
STOP IN PROGRESS
/STOP SUBSYS コマンドが進行中です。このコマンドを正常に完了させる
には、すべての IMS 領域からの指定のサブシステムに対するアクティブの
接続をすべて静止させる必要があります。
INVALID SUBSYSTEM NAME = subsystem-name
指示されたサブシステム名が、IMS サブシステムの PROCLIB メンバーに
定義されていません。サブシステム定義をそのサブシステム・メンバーに追
加して、/START SUBSYS コマンドを出してください。
SUBSYSTEM subsystem-name NOT DEFINED BUT RECOVERY OUTSTANDING
指示されたサブシステム名が外部サブシステムの PROCLIB メンバーの
IMS に定義されていませんが、IMS には名前が知らされた時点でも以前の
126
コマンド解説書
/DISPLAY (IMS)
実行からの未解決のリカバリー・エレメントがまだあります。リカバリー・
エレメントの問題を解決するには、指示されたサブシステム定義を外部サブ
システムの PROCLIB メンバーに追加して、それから /START SUBSYS コ
マンドを出してください。あるいは、/DISPLAY OASN SUBSYS コマンド
を出して OASN の ID を判別し、それから /CHANGE SUBSYS RESET コ
マンドを出してリカバリー・エレメントを手操作で解決してください。
TERM IN PROGRESS
サブシステムの内部終了が進行中です。このタイプの終了は、IMS 異常条
件処理、外部サブシステム出口、または外部サブシステムによって引き起こ
されます。
IMS 従属領域と外部サブシステム間のスレッドは、その領域内のアプリケーショ
ン・プログラムが外部サブシステムへの接続を確立するときに作られます。外部サ
ブシステムに対するスレッドの状況は、サブシステムの状況下でリスト表示されま
す。接続されたサブシステムのもとにスレッドのリストがない場合は、指定のサブ
システムへのスレッドが確立されていないことを示します。
スレッドの状況は、以下のいずれかになります。
CONNECTED(CONN)
IMS 制御領域または従属領域が、外部サブシステムに正常に接続されまし
た。
ACTIVE
IMS アプリケーション・プログラムが、外部サブシステムとの通信を確立
しました。
スレッドの PSB 名がない場合は、外部サブシステムへの接続は存在するものの、ア
プリケーション・プログラムが現時点ではその領域を占有していないことを示しま
す。また、LTERM 名の有無は領域がメッセージ・ドリブンであるかどうかを示す
ものです。
/DISPLAY コマンドについての前述の説明は部分的なものです。詳しくは、「IMS
コマンド解説書」を参照してください。
例
IMS とすべてのサブシステムとの間の接続の状況を表示します。
/DISPLAY SUBSYSTEM ALL
SUBSYS
SSTR
CRC
?
REGID
PROGRAM
LTERM
1
2
DDLTLM17
DDLTLM06
PTERM01
PTERM02
STATUS
CONN
CONN,ACTIVE
CONN
*85202/065933*
第 19 章 /DISPLAY (IMS)
127
128
コマンド解説書
第 20 章 -DISPLAY ARCHIVE (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY ARCHIVE は、入力アーカイブ・ログ情報を表示します。
省略形: -DIS ARC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
130 ページの『使用上の注意』
v
130 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v ARCHIVE システム特権
v DISPLAY システム特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
DISPLAY ARCHIVE
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
129
-DISPLAY ARCHIVE (DB2)
使用上の注意
データ共用メンバー: コマンド ARCHIVE LOG SCOPE(GROUP) または ARCHIVE
LOG MODE(QUIESCE) はデータ共用グループのすべてのメンバーに対するアーカ
イブ処理を開始しますが、コマンド DISPLAY ARCHIVE が表示する情報は、対象
となったメンバーのものだけです。データ共用グループのすべてのメンバーの入力
アーカイブ・ログ情報を表示するには、それぞれのメンバーにコマンドを出してく
ださい。
例
使用中のアーカイブ・ログ・データ・セットに関する情報を表示するには、次のコ
マンドを使用します。
-DISPLAY ARCHIVE
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
DSNJ322I
-DISPLAY ARCHIVE REPORT FOLLOWSCOUNT
TIME
(TAPE UNITS)
(MIN,SEC)
DSNZPARM
2
0,00
CURRENT
2
0,00
===============================
ADDR STATUS CORR-ID VOLSER DATASET_NAME
03B0 BUSY SHEDDEN A00001 DSNT2AR1.DT25.D04169.T1328583.A0012701
RECALL 03RCRSC MIGRAT DSNT2AR1.DT25.D04169.T1334426.A0012704
A99B BUSY 14DRSTRT ARN690 DSNT2AR1.DT25.D04169.T1346176.A0012705
BDDD BUSY 10LPLALR ARN738 DSNT2AR1.DT25.D04170.T1506437.A0012743
END OF DISPLAY ARCHIVE REPORT.
この出力例には、以下のものが示されています。
v DSNZPxxx ロード・モジュールに記録された状態の、MAX RTU (COUNT) およ
び DEALLC PERIOD TIME のサブシステム・パラメーター値
v COUNT および TIME パラメーターの現在の指定値
#
v 割り振られたアーカイブ・ログ・データ・セットの使用可能状況
#
#
v 現在のアーカイブ・ログ読み取り要求に関連したボリュームおよびデータ・セッ
ト名
130
コマンド解説書
第 21 章 -DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY BUFFERPOOL は、1 つ以上のアクティブまたは非アクテ
ィブ・バッファー・プールの現在の状況を表示するときに使用します。
省略形: -DIS BPOOL
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
132 ページの『構文』
v
132 ページの『オプションの説明』
v
135 ページの『出力』
v
137 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの特権または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v DISPLAY システム特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
131
-DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
構文
DISPLAY BUFFERPOOL(
ACTIVE
*
,
)
INTERVAL
DETAIL(
bpname
)
*
ACTIVE
ACTIVE
LIST(
)
LSTATS(
*
)
*
*
,
DBNAME (
database-name
name1:name2
name*
)
*
GBPDEP(
,
SPACENAM(
CASTOWNR(
YES
NO
space-name
name1:name2
name*
YES
NO
)
)
)
オプションの説明
(ACTIVE)
すべてのアクティブ・バッファー・プールの現在のバッファー・プールの状況を
表示します。
(*) すべてのアクティブまたは非アクティブ・バッファー・プールの現在のバッファ
ー・プールの状況を表示します。
(bpname)
現在の状況を表示するバッファー・プールを指定します。
v 4 KB ページのバッファー・プールは、BP0、BP1、...、BP49 と名付けられま
す。
v 8 KB ページのバッファー・プールは、BP8K0、BP8K1、...、BP8K9 と名付
けられます。
132
コマンド解説書
-DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
v 16 KB ページのバッファー・プールは、BP16K0、BP16K1、...、BP16K9 と
名付けられます。
v 32 KB ページのバッファー・プールは、BP32K、BP32K1、...、BP32K9 と名
付けられます。
DETAIL
1 つ以上のバッファー・プールに関する詳細報告書を作成します。DETAIL を
指定しなければ、要約報告書が作成されます。
(INTERVAL)
最後の増分表示以降、または前の増分表示がない場合はバッファー・プール
が最初に活動化された以降に累算された統計を要求します。
(*) バッファー・プールが最初に活動化された以降に累算された統計を要求しま
す。
LIST
報告書に組み込まれるバッファー・プールに関連するオープンしている索引スペ
ースおよび表スペースをリストします。非データ共用システムについては基本的
な情報が提供され、データ共用がアクティブであれば、より詳細な情報が提供さ
れます。
(ACTIVE)
オープンしている索引スペースおよび表スペースのリストを現在使用中のも
のに限定します。
(*) 現在使用中かどうかに関係なく、オープンしているすべての索引スペースお
よび表スペースのリストを要求します。
LSTATS
報告書に含めるバッファー・プールに関連する、オープンされている索引スペー
スと表スペースのデータ・セット統計をリストします。表示される統計は、最後
に表示された時点以後の増分です。
(ACTIVE)
リスト統計を、現在使用中のデータ・セットだけに限定します。
LIST が指定されていない場合、またはパラメーターなしで LIST を指定し
た場合、 デフォルトは ACTIVE です。パラメーター付きで LIST を指定
し、LSTATS にはパラメーターがない場合は、 LIST に指定されたパラメ
ーターが LSTATS に使用されます。
(*) 現在使用中かどうかに関係なく、オープンしているすべての索引スペースお
よび表スペースの統計を含めます。
DBNAME
LIST 表示および LSTATS 表示に組み込むデータベースを指定します。LIST を
指定せずに DBNAME を指定すると、LIST(ACTIVE) が想定されます。
省略形: DBN
(database-name, ...)
LIST および LSTATS 表示に組み込む 1 つ以上のデータベースを指定
します。database-name の形式は、以下のリストに示される任意の形式
です。このリストでは、 name1 および name2 は 1 ∼ 8 文字のストリ
ングを表し、name は 1 ∼ 8 文字のストリングを表しています。
第 21 章 -DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
133
-DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
(*)
形式
状況表示の対象
name1
データベース name1
name1:name2
データベース名のソートされたリストで name1 から
name2 の名前が付けられたすべてのデータベース
name*
名前の先頭がストリング name のすべてのデータベース
LIST 指定に一致するすべてのデータベースの情報を表示します。これ
はデフォルトです。
SPACENAM
指定されたデータベース内で LIST 表示および LSTATS 表示に組み込む表スペ
ースまたは索引スペースを指定します。SPACENAM を指定して DBNAME を
指定しない場合は、DBNAME(*) が想定されます。
省略形: SPACE
(*)
指定されたデータベースの、すべての表スペースと索引スペースの情報
を表示します。これはデフォルトです。
(space-name, ...)
LIST および LSTATS 表示に組み込む 1 つ以上のスペースを指定しま
す。以下のものを指定する場合には、space-name を database-name の場
合と同様に記述することができます。
v 単一の表スペースまたは索引スペースの名前
v 名前の範囲
v 名前の一部分を指定して、その後ろにパターン・マッチング文字を付
けたもの
GBPDEP
データ・セットのリストを、グループ・バッファー・プール従属のデータ・セッ
トに限定するかどうかを指定します。これがデータ共用でない DB2 の場合、こ
のオプションは無効です。
(YES)
ページ・セットのリストを、グループ・バッファー・プール従属 (GBP 従
属) ページ・セットに限定します。索引スペースまたは表スペースが GBP
従属であるのは、以下のいずれかの条件に一致する場合です。
v その中に DB2 間読み書きインタレストがある。
v そのスペースからの変更ページがグループ・バッファー・プール内に存在
し、その変更ページがディスクにまだ書き込まれていない。
(NO)
ページ・セットのリストを、グループ・バッファー・プール従属でないペー
ジ・セットに限定します。
CASTOWNR
データ・セットのリストを、この DB2 メンバーがキャストアウト所有者となっ
ているデータ・セットに限定するかどうかを指定します。これがデータ共用でな
い DB2 の場合、このオプションは無効です。
(YES)
ページ・セットのリストを、この DB2 メンバーがキャストアウト所有者と
なっているページ・セットに限定します。
134
コマンド解説書
-DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
(NO)
ページ・セットのリストを、この DB2 メンバーがキャストアウト所有者で
ないページ・セットに限定します。
出力
要約報告書または詳細報告書を要求することができます。
要約報告書
要約報告書には、 137 ページの例 1 に示されるように、次の情報が含まれます。
ID
BUFFERPOOL NAME
バッファー・プール外部名 (BP0、BP1、...、BP49、または BP32K、
BP32K1、...、BP32K9)
BUFFERPOOL ID
バッファー・プール内部 ID (0-49、80-89、100-109、120-129)。
USE COUNT
このバッファー・プールを参照するオープンしている表スペースまたは索引
スペースの数 (非アクティブ・プールの使用回数はゼロ)
|
|
BUFFERPOOL SIZE
ユーザー指定のバッファー・プール・サイズ。
|
BUFFERS ALLOCATED
アクティブ・バッファー・プールで割り振られたバッファー数
|
TO BE DELETED
アクティブ・バッファー・プールで削除されたバッファー数 (プール縮小に
よる)
|
IN-USE/UPDATED
現在バッファー・プール内でアクティブ状態 (スチールできない) のバッフ
ァー数
BUFFERS ACTIVE
現在バッファー・プール内でアクティブの (データを収容している) バッフ
ァー数。ページ固定されたバッファー・プールの場合、BUFFERS ACTIVE
は、実記憶にページ固定されているバッファー数も示します。
しきい値
|
VP SEQUENTIAL
バッファー・プールの順次スチールしきい値
|
DEFERRED WRITE
バッファー・プールの据え置き書き出ししきい値
|
VERTICAL DEFERRED WRT
バッファー・プールの垂直据え置き書き出ししきい値
|
PARALLEL SEQUENTIAL
バッファー・プールの並列順次しきい値
第 21 章 -DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
135
-DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
ASSISTING PARALLEL SEQT
バッファー・プールの補助並列順次しきい値
|
詳細報告書
|
詳細報告書には、すべての要約報告書情報と追加バッファー・プール関連統計情報
が含まれています。ユーザーは累積統計 (DB2 始動以降の蓄積) または増分統計
(最後の増分表示以降の蓄積) を要求することができます。報告書のサンプルが 138
ページの例 2 に示されています。詳細報告書の統計は、以下のカテゴリーに分類さ
れます。
ページ取得情報 (メッセージ DSNB411I):
RANDOM GETPAGE
非順次ページ取得要求
SYNC READ I/O(R)
非順次ページ取得の同期読み取り入出力操作
SEQ. GETPAGE
順次ページ取得要求
SYNC READ I/O(S)
順次ページ取得の同期読み取り入出力操作
DMTH HIT
データ管理しきい値の到達回数
PAGE-INS REQ
読み取り I/O に必要となったページイン数
順次プリフェッチ統計 (メッセージ DSNB412I):
REQUESTS
順次プリフェッチ要求
PREFETCH I/O
順次プリフェッチ読み取り入出力操作
PAGES READ
順次プリフェッチによる読み取りページ数
リスト・プリフェッチ統計 (メッセージ DSNB413I):
REQUESTS
リスト・プリフェッチ要求
PREFETCH I/O
リスト・プリフェッチ読み取り入出力操作
PAGES READ
リスト・プリフェッチによる読み取りページ数
動的プリフェッチ統計 (メッセージ DSNB414I):
REQUESTS
動的プリフェッチ要求
136
コマンド解説書
-DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
PREFETCH I/O
動的プリフェッチ読み取り入出力操作
PAGES READ
動的プリフェッチによる読み取りページ数
使用不可プリフェッチ統計 (メッセージ DSNB415I):
NO BUFFER
使用不可プリフェッチ - バッファーなし
NO READ ENGINE
使用不可プリフェッチ - 読み取り処理プログラムなし
ページ更新統計 (メッセージ DSNB420I):
SYS PAGE UPDATES
システム・ページ更新
SYS PAGES WRITTEN
システム・ページ書き込み
ASYNC WRITE I/O
非同期書き込み入出力操作
SYNC WRITE I/O
同期書き込み入出力操作
PAGE-INS REQ
読み取り I/O に必要となったページイン数
ページ書き込み統計 (メッセージ DSNB421I):
DWT HIT
据え置き書き出ししきい値の到達回数
VERTICAL DWT HIT
垂直据え置き書き出ししきい値の到達回数
NO WRITE ENGINE
書き込み処理プログラムが入出力操作に使用できなかった回数
並列処理活動 (メッセージ DSNB440I):
PARALLEL REQUEST
並列処理活動のタスク・ストリームについてのネゴシエーション回数
DEGRADED PARALLEL
操作モードの低下を招いたネゴシエーション回数
例
例 1: DETAIL オプションが指定されていないと、要約報告書がデフォルトの報告
書になります。この例は、次のコマンドで作成できる要約報告書を示しています。
-DISPLAY BUFFERPOOL(BP0) LIST(*) DBNAME(DSN8*)
第 21 章 -DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
137
-DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
DSNB401I - BUFFERPOOL NAME BP0, BUFFERPOOL ID 0, USE COUNT 20
DSNB402I - BUFFERPOOL SIZE
= 2000
BUFFERS ALLOCATED
= 2000
TO BE DELETED
= 0
IN-USE/UPDATED
= 0
BUFFERS ACTIVE
= 2000
DSNB404I - THRESHOLDS VP SEQUENTIAL
= 80
DEFERRED WRITE
= 85
VERTICAL DEFERRED WRT
= 80
PARALLEL SEQUENTIAL
= 50
ASSISTING PARALLEL SEQT
= 0
DSNB406I - PGFIX ATTRIBUTE CURRENT
= NO
PENDING
= YES
PAGE STEALING METHOD
= LRU
DSN9022I - DSNB1CMD ’-DISPLAY BUFFERPOOL’ NORMAL COMPLETION
例 2: すべての要約報告書情報と追加バッファー・プール関連統計情報が含まれた
詳細報告書を生成することができます。この例は、次のコマンドで作成できる詳細
報告書を示しています。
-DISPLAY BUFFERPOOL(BP0) DETAIL
138
コマンド解説書
-DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
DSNB401I - BUFFERPOOL NAME BP0, BUFFERPOOL ID 0, USE COUNT 10
DSNB402I - BUFFERPOOL SIZE
= 2000
BUFFERS ALLOCATED
= 2000
TO BE DELETED
= 0
IN-USE/UPDATED
= 200
BUFFERS ACTIVE
= 2000
DSNB404I - THRESHOLDS VP SEQUENTIAL
= 80
DEFERRED WRITE
= 50
VERTICAL DEFERRED WRT
= 10
PARALLEL SEQUENTIAL
= 50
ASSISTING PARALLEL SEQT
= 0
DSNB409I - INCREMENTAL STATISTICS SINCE 10:32:48 OCT 23, 1993
DSNB411I - RANDOM GETPAGE
SEQ. GETPAGE
DMTH HIT
=
=
=
230 SYNC READ I/O (R) =
610 SYNC READ I/O (S) =
0 PAGE-INS REQ
=
180
20
40
DSNB412I - SEQUENTIAL PREFETCH REQUESTS
=
PAGES READ
=
0
0
PREFETCH
I/O
=
0
DSNB413I - LIST PREFETCH REQUESTS
PAGES READ
=
=
0
0
PREFETCH
I/O
=
0
DSNB414I - DYNAMIC PREFETCH REQUESTS
=
PAGES READ
=
0
0
PREFETCH
I/O
=
0
DSNB415I - PREFETCH DISABLED
NO BUFFER
DSNB420I - SYS PAGE UPDATES
ASYNC WRITE I/O
PAGE-INS REQ
DSNB421I - DWT HIT
NO WRITE ENGINE
0
NO READ ENGINE
0 SYS PAGES WRITTEN
0 SYNC WRITE I/O
0
0 VERTICAL DWT HIT
0
=
=
=
=
=
=
=
=
=
0
0
0
=
0
|
DSNB440I - PARALLEL ACTIVITY PARALL REQUEST =
0
DEGRADED PARALL =
0
DSN9022I - DSNB1CMD ’-DISPLAY BUFFERPOOL’ NORMAL COMPLETION
例 3: 要約報告書または詳細報告書を使用し、バッファー・プールに関連付けられ
ているオープンされている表スペースと索引スペースとをリストすることができま
す。リスト出力された表スペースおよび索引スペースごとに、統計の表示を要求す
ることもできます。この情報を生成する報告書の例は、次のコマンドで作成するこ
とができます。
-DISPLAY BUFFERPOOL(BP0) LIST LSTATS
第 21 章 -DISPLAY BUFFERPOOL (DB2)
139
DSNB401I - BUFFERPOOL NAME BP0, BUFFERPOOL ID 0, USE COUNT 3
DSNB402I - BUFFERPOOL SIZE
= 2000
BUFFERS ALLOCATED
= 2000
TO BE DELETED
= 0
IN-USE/UPDATED
= 200
BUFFERS ACTIVE
= 2000
DSNB404I - THRESHOLDS VP SEQUENTIAL
= 80
DEFERRED WRITE
= 50
VERTICAL DEFERRED WRT = 10
PARALLEL SEQUENTIAL
= 50
ASSISTING PARALLEL SEQT = 0
DSNB455I - SYNCHRONOUS I/O DELAYS AVERAGE DELAY
= 22
MAXIMUM DELAY
= 35
TOTAL PAGES
= 23
DSN9022I - DSNB1CMD ’-DISPLAY BUFFERPOOL’ NORMAL COMPLETION
|
140
コマンド解説書
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY DATABASE は、以下のオブジェクトの状況についての情
報を表示します。
v DB2 データベース
v 表スペース
v セグメント表スペース内の表
v LOB 表スペース
v データベースの索引スペース
v 補助表に対する索引
v パーティション表スペースのパーティション
v 索引スペースのパーティション
DISPLAY DATABASE RESTRICT は、表スペース、索引スペース、またはパーティ
ションがペンディング状況にあるかどうかも示します。ADVISORY オプションを
RESTRICT オプションなしで使用すると、状況を報告するだけの助言的なペンディ
ング状態にあるすべてのオブジェクト、例えば、通知情報としての COPY ペンディ
ングや、補助的な警告などの状況を報告するだけの助言的な状態にあるオブジェク
トを表示することができます。
データ共用環境においては、このコマンドはデータベースにアクセスするグループ
内のどの DB2 サブシステムからでも出せます。
省略形: -DIS DB
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v
142 ページの『許可』
v
143 ページの『構文』
v
144 ページの『オプションの説明』
v
150 ページの『使用上の注意』
v
151 ページの『出力』
v
153 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループ
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
141
-DISPLAY DATABASE (DB2)
許可
DISPLAY システム特権を用いると、データベースに関する状況情報を表示すること
ができます。表示結果には、1 次許可 ID または任意の 2 次許可 ID が有する
DISPLAYDB 特権の対象となるデータベースが示されます。特権のセットに以下の
特権または権限のいずれかが組み込まれていないデータベースが指定された場合
は、エラー・メッセージが作成されます。
v DISPLAYDB 特権
v DISPLAY 特権
v DBMAINT 権限
v DBCTRL 権限
v DBADM 権限
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
142
コマンド解説書
-DISPLAY DATABASE (DB2)
構文
,
DISPLAY DATABASE
(
database-name
*
dbname1:dbname2
dbname*
*dbname
*dbname*
*dbstring1*dbstring2*
)
USE
CLAIMERS
LOCKS
LPL
WEPR
,
SPACENAM(
space-name
*
spacename1:spacename2
spacename*
*spacename
*spacename*
*spacestring1*spacestring2*
)
USE
CLAIMERS
LOCKS
LPL
WEPR
ONLY
(1)
ONLY
,
PART( (2)
OVERVIEW
integer
integer1:integer2
)
LIMIT(
50
integer
*
)
restrict-block
AFTER
ACTIVE
ADVISORY (
)
,
ICOPY
AUXW
ARBDP
AREO*
注:
1
SPACENAM() キーワードを指定せずに ONLY オプションを指定すると、
LIMIT、AFTER、および RESTRICT キーワードだけが適用されます。
2
OVERVIEW キーワードが指定できるのは、SPACENAM、LIMIT、および
AFTER キーワードと一緒の場合だけです。
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
143
-DISPLAY DATABASE (DB2)
restrict block:
,
RESTRICT ( )
ACHKP
CHKP
COPY
GRECP
LPL
RBDP
RECP
REORP
RO
STOP
UT
UTRO
UTRW
UTUT
UT*
WEPR
オプションの説明
(database-name, ...)
状況の表示が行われる 1 つ以上のデータベースを指定します。
(*) 処理の特権セットが必要な許可を有している、 DB2 サブシステムに定義さ
れたすべてのデータベースに関する情報を表示します。
dbname と dbstring は、表 16 に記載されている任意の形式をとることができま
す (この表では、dbname1 と dbname2 は 1 ∼ 8 文字の任意の文字ストリング
を表し、dbname は 1 ∼ 7 文字の任意の文字ストリングを表します)。
表 16. dbname と dbstring の形式
形式
状況表示の対象
dbname1:dbname2
dbname1 と dbname2 の間の名前を含むすべてのデータ
ベース
dbname*
名前がストリング dbname で始まるすべてのデータベー
ス
*dbname
名前がストリング dbname で終わるすべてのデータベー
ス
*dbname*
名前にストリング dbname を含むすべてのデータベース
*dbstring1*dbstring2*
名前にストリング dbstring1 と dbstring2 を含むすべての
データベース
SPACENAM
表示するスペースを指定します。SPACENAM を用いる場合は、対応するデータ
144
コマンド解説書
-DISPLAY DATABASE (DB2)
ベース名も指定しなければなりません。複数のデータベースを指定するのに (*)
を使用する場合、SPACENAM(*) を指定して、そのデータベースのすべてのオ
ブジェクトを表示できます。
省略形: SPACE, SP
(space-name, ...)
状況の表示を行う 1 つ以上のスペースをリスト表示します。以下のものを
指定する場合には、space-name を database-name の場合と同様に記述する
ことができます。
v 単一の表スペースまたは索引スペースの名前
v 名前の範囲
v 部分的な名前 (開始部分または終了部分のパターン・マッチング文字
(*)、2 つのストリング間のパターン・マッチング文字、またはこれらの
任意の組み合わせを含む)。ただし、以下の例外があります。連続したパ
ターン・マッチング文字 (*) は許されず、またキーワード・ストリング
の中に 2 つのパターン・マッチング文字を指定することはできません。
(*) 指定されたデータベースの、すべての表スペースと索引スペースに関す
る情報を表示します。
spacename と spacestring は、表 17 にリストされている任意の形式をとる
ことができます (この表では、spacename1 と spacename2 は 1 ∼ 8 文字
の任意の文字ストリングを表し、spacename は 1 ∼ 7 文字の任意の文字ス
トリングを表します)。
表 17. spacename と spacestring の形式
形式
状況表示の対象
spacename1:spacename2
spacename1 と spacename2 の間の名前を含むすべて
の表スペースまたは索引スペース
spacename*
名前がストリング spacename で始まるすべての表ス
ペースまたは索引スペース
*spacename
名前がストリング spacename で終わるすべての表ス
ペースまたは索引スペース
*spacename*
名前にストリング spacename を含むすべての表スペ
ースまたは索引スペース
*spacestring1*spacestring2*
名前にストリング spacestring1 と spacestring2 を含む
すべての表スペースまたは索引スペース
USE
次の情報を表示します。
#
#
v クレームまたはドレーンを含むデータベースまたはスペースのアプリケーシ
ョンとサブシステム
v スペース・ロックの保留または待ち合わせ対象となるデータベースまたはス
ペースのアプリケーションとサブシステム
v 状況が表示されているスペースやパーティションに割り振られたすべてのア
プリケーションの接続 ID、相関 ID、および許可 ID
v ローカル・データベースにアクセスするリモート・スレッドの LUWID とロ
ケーション
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
145
-DISPLAY DATABASE (DB2)
CLAIMERS
次の情報を表示します。
v 状況が表示されている表スペース、索引スペース、およびパーティションす
べてに対するクレーム
v ローカル・データベースにアクセスするリモート・スレッドの LUWID とロ
ケーション
v 状況が表示されているスペースに割り振られたすべてのアプリケーションの
接続 ID、相関 ID、および許可 ID
v 論理クレームのある論理パーティション、およびそれらに関連したクレーム
CLAIMERS は LOCKS と USE の両方をオーバーライドします。CLAIMERS
を指定した場合、LOCKS や USE は無視されます。
LOCKS
次の情報を表示します。
v データベースやスペースに対するロックの保留、待機、または保存を生じさ
せたアプリケーションおよびサブシステム
v 状況が表示されている表スペース、表、索引スペース、およびパーティショ
ンすべてのトランザクション・ロック
v 状況が表示されているスペースに割り振られたすべてのアプリケーションの
接続 ID、相関 ID、および許可 ID
v ローカル・データベースにアクセスするリモート・スレッドの LUWID とロ
ケーション
v 実行中のジョブが保持するリソースの、ドレーン・ロック
v ドレーン・ロックのある論理パーティション、およびそれらに関連したドレ
ーン・ロック
v リソースの保持ロック
v リソースのページ・セットまたはパーティション物理ロック (P ロック)
LOCKS は USE をオーバーライドします。LOCKS と USE の両方が指定され
ていると、USE が無視されます。
DB2 ロッキングの説明については、「DB2 管理ガイド」第 5 部 (第 2 巻) を
参照してください。
LPL
論理ページ・リスト項目を表示します。
WEPR
書き込みエラー・ページ範囲の情報を表示します。
ONLY
指定されたオブジェクトに関する情報を表示します。
SPACENAM() キーワードなし
データベース情報だけを表示します。DB2 は、DISPLAY DATABASE コマ
ンドで指定したデータベースのスペースに関する情報は表示しません。
ONLY を指定する場合は、次のキーワードが有効です。
v RESTRICT
v LIMIT
v AFTER
146
コマンド解説書
-DISPLAY DATABASE (DB2)
SPACENAM() キーワードあり
DISPLAY DATABASE コマンドで要求された情報を持つ表スペースまたは
索引を表示します。SPACENAM() ONLY を指定する場合は、次のいずれか
のキーワードも指定する必要があります。
v USE
v CLAIMERS
v LOCKS
v LPL
v WEPR
LOCKS と ONLY の両方のキーワードを指定すると、DB2 は表を表ロック
と一緒に表示します。
|
PART (integer, ...)
状況を表示する 1 つ以上のパーティションのパーティション番号を指定しま
す。指定する integer は、対応するスペース名およびデータベース名の有効なパ
ーティション番号でなければなりません。integer を指定して、以下のいずれか
の値を指定することができます。
v 1 つ以上のパーティションのリスト
v 照合順序が integer1 以上で integer2 以下のすべてのパーティション番号の範
囲
v リストと範囲の組み合わせ
|
|
|
OVERVIEW
データベースの各オブジェクトをその専用行に表示して、データベースのすべて
のオブジェクトが簡単に見えるようにします。
|
|
|
OVERVIEW は、指定されたデータベースに含まれているスペース名とスペー
ス・タイプに限定して表示します。パーティション化されたすべてのスペースに
ついて、そのパーティション数が表示されます。
|
|
OVERVIEW キーワードが指定できるのは、SPACENAM、LIMIT、および
AFTER キーワードと一緒の場合だけです。
LIMIT
コマンドによって表示されるメッセージ数を制限します。
(integer)
表示されるメッセージの最大数です。デフォルトは 50 です。表示できるメ
ッセージの最大数は、使用可能なスペースによって制限されます。
(*) 使用可能なスペースに表示を限定します。
AFTER
次の情報を表示します。
v データベース名のみが使用されると、AFTER はその名前より照合順が大きい
名前をもつすべてのデータベースの表示を続行します。
v SPACENAM と、表スペース名または索引スペース名が使用されると、
AFTER はその名前より照合順が大きい名前をもつ、同じデータベースの他の
すべての表スペースまたは索引スペースまで表示を継続します。
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
147
-DISPLAY DATABASE (DB2)
AFTER が使用できない条件があります。それは、データベース名の中にパター
ン・マッチング文字 (*) を指定した場合に、または SPACENAM() キーワード
を指定した場合に、複数の名前を持つデータベース、表スペース、または索引ス
ペースと一緒に使用できません。
ACTIVE
表示を、アプリケーションに内部 DB2 リソースが割り振られていて開始状態に
ある表スペースまたは索引スペースに限定するか、そのようなスペースを含むデ
ータベースに限定します。
省略形: A
デフォルト: ACTIVE も RESTRICT も使用しない場合は、DB2 に定義された
すべてのデータベースに関する情報を表示します。
RESTRICT
制限された状況にあるデータベース、表スペース、または索引スペースに表示を
限定します。これには、論理ページ・リスト項目を持つページ・セットが含まれ
ます。キーワードを 1 つ以上指定することにより、さらに表示を指名オブジェ
クトのみに制限することができます。
省略形: RES
データベースは、以下のいずれかの状態のときはその使用が制限されます。
v 読み取り専用処理用に開始された場合
v ユーティリティー専用処理用に開始された場合
v 停止されている場合
表スペースまたは索引スペースが以下のいずれかの状態の場合は、表スペースま
たは索引スペースの使用は制限されます。
v 上記の 3 つの状態のいずれかである場合
v ユーティリティーにより処理されている場合
v COPY ペンディング、CHECK ペンディング、RECOVER ペンディング、グ
ループ・バッファー・プール RECOVER ペンディング、補助 CHECK ペン
ディング、または REORG ペンディング状況になっている場合
v ページ誤差範囲が含まれている場合
v 論理ページ・リスト (LPL) のページが含まれている場合
リストされるオブジェクトを制限するには、次のキーワードを 1 つ以上指定し
てください。
148
コマンド解説書
ACHKP
補助警告助言状態にあるオブジェクトを表示します。
CHKP
CHECK ペンディング状況のオブジェクトを表示します。
COPY
COPY ペンディング状況のオブジェクトを表示します。
GRECP
グループ・バッファー・プール RECOVER ペンディング状況の
オブジェクトを表示します。
LPL
論理ページ・リスト項目を表示します。
RBDP
REBUILD ペンディングまたは RECOVER ペンディング状況の
索引オブジェクトを表示します。この状態には、制限状態
RBDP、LPL、および WEPR が含まれます。
RECP
RECOVER ペンディング状況のオブジェクトを表示します。こ
-DISPLAY DATABASE (DB2)
の状況には、制限状態 RECP、RECP*、LPL、および WEPR
(書き込みエラー・ページ範囲) が含まれます。
REORP
REORG ペンディング状況のオブジェクトを表示します。
RO
読み取り専用モードになっているオブジェクトを表示します。
STOP
停止しているオブジェクトを表示します。この状態には、制限
状態 STOP、STOPE、STOPP、および LSTOP が含まれます。
UT
ユーティリティー・アクセス・モードになっているオブジェク
トを表示します。
UTRO
ユーティリティー・アクセス用に順番に並べられ、読み取り専
用アクセスが可能なオブジェクトを表示します。
UTRW
ユーティリティー・アクセス用に順番に並べられ、読み取り /
書き込みアクセスが可能なオブジェクトを表示します。
UTUT
ユーティリティー・アクセス用に順番に並べられ、使用不可能
なオブジェクトを表示します。
UT*
UT、UTRW、UTRO、または UTUT のいずれかのユーティリテ
ィー・アクセス・モードにあるオブジェクトを表示します。
WEPR
書き込みエラー・ページ範囲の情報を表示します。
ADVISORY
索引と表スペースの表示を、読み取り / 書き込みアクセスが許されているが、
何らかのアクションを取ることが推奨されているもの、に限定します。
省略形: ADV
|
|
次の情報を判別するには、RESTRICT オプションを指定せずに DISPLAY
DATABASE ADVISORY コマンドを使用します。
v 索引スペースが、情報を知らせるだけの COPY ペンディング (ICOPY) 助言
状況にある場合
v 基本表または LOB 表スペースが、補助警告 (AUXW) 助言状況にある場合
v 索引スペースが、REBUILD ペンディング (ARBDP) 助言状況にある場合
v 索引スペースが、REORG (AREO*) 助言状況にある場合
リストされるオブジェクトを制限するには、次のキーワードを 1 つ以上指定し
てください。
AUXW
補助警告の助言状態にあるオブジェクトを表示します。
ICOPY
情報を知らせるだけの COPY ペンディングの助言状態にあるオブジェ
クトを表示します。
|
|
ARBDP
|
|
|
AREO*
助言状況の REBUILD ペンディング状況のオブジェクトを表示します。
助言状況の REORG ペンディング状況にあるオブジェクトを表示しま
す。
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
149
-DISPLAY DATABASE (DB2)
助言状況のリセット方法については、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび
解説書」第 2 部を参照してください。
使用上の注意
DB2 カタログ表の表示: DB2 カタログ表は、いつでも表示することができます。し
かし、ユーザー・データベースやユーザー表スペースに関する情報が入っているカ
タログの表スペースが停止した場合は、これらのデータベースまたは表スペースを
表示することはできません。表示しようとするとエラーが生じます。表スペース名
および割り当てられる表のリストについては、「DB2 SQL 解説書」付録 F を参照
してください。
カタログ (DSNDB06) に DISPLAY DATABASE LOCKS を出すと、 SYSDBASE
に相関 ID 020.DBCMD_05 または 020.DBCMD_06 を使用して、ロックが保留され
ていることがあります。これは、DISPLAY DATABASE 自身が必要とするロックを
示していて正常です。
制限付き、助言状況にあるオブジェクトの表示: 制限付き状況にあるすべてのリソ
ースを表示するには、DISPLAY DATABASE コマンドを 2 回発行する必要があり
ます。制限付き状況にある表スペースと索引を表示するためには、RESTRICT を指
定した SPACENAM パラメーターを使用してください。制限付き状況のデータベー
スを表示する場合は、SPACENAM パラメーターは使用しないでください。データ
ベースが制限付き状況にある場合、スペースは、それらが RW モードであっても使
用不可になる可能性があります。
助言状況にあるすべてのリソースを表示するには、 RESTRICT オプションを指定せ
ずに DISPLAY DATABASE ADVISORY コマンドを出します。制限状況または助言
状況のリセットについては、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書」第 2
部を参照してください。
通信データベース (CDB) とリソース限定機能 (RLF): 通信データベースまたはアク
ティブなリソース限定機能データベースの表スペースまたは索引スペースをコマン
ドで指定すると、指定した表スペースまたは索引スペースを使用中のデータ共用グ
ループの全メンバー名が USE オプションにより表示されます。そのデータ共用グ
ループの他のメンバーのうち、これらのスペースを使用している可能性のあるメン
バーがどれかを知っておくと、通信データベースやリソース限定機能データベース
にある表スペースおよび索引スペースを除去するかどうかを考慮するにあたって参
考になります。
論理パーティションの表示: タイプ 2 索引の論理パーティションに対して PART
パラメーターを指定して DISPLAY DATABASE を発行した場合、DB2 は出力で物
理クレイマー (claimer) と物理ロックを表示しません。パーティション表に対するパ
ーティション化されていない索引はタイプ 'IX' で表示され、パーティション番号は
'L' とその後に続く 4 桁の数字で表示されます。論理パーティション・レベルで表
示する情報がない場合は、パーティション番号 'L*' として表示されます。
宣言済みの一時表のデータベースの表示: DISPLAY DATABASE コマンドで表示さ
れるのは、AS TEMP オプションを指定して作成されたデータベースに関する情報
と、関連する表スペースに関する情報です。このコマンドでは、そのデータベース
に含まれる、宣言済みの一時表や索引スペースについての情報は表示されません。
150
コマンド解説書
-DISPLAY DATABASE (DB2)
データ・パーティション 2 次索引 (DPSI): DISPLAY DATABASE はデータ・パー
ティション 2 次索引に関する情報を表示します。 DPSI は、タイプ 'IX' で表示さ
れます。パーティション番号は、'D' とその後に続く 4 桁の数字 (0001 ∼ 4096) と
して表示されます。
出力
メッセージ DSNT392I 状況情報: DISPLAY DATABASE コマンドにより表示され
る状況コード、および各コードの説明は次のとおりです。
|
|
|
|
ARBDP
|
|
|
AREO*
この索引を再作成して、パフォーマンスを改善し、DB2 サブシステムが索
引用にのみアクセスするためにこの索引を選択できるようにする必要がある
ことを示します。
表示された表スペース、索引、またはパーティションを再編成してパフォー
マンスを最適化する必要があることを示します。
ACHKP
基本表の LOB 列のエラーを示します。基本表は、補助 CHECK ペンディ
ングの制限状況になります。
AREST
オブジェクト (表スペース、索引スペース、または表スペースや索引スペー
スの物理パーティション) が助言 RESTART ペンディング状態にあること
を示します。オブジェクトに対するバックアウト・アクティビティーをまだ
実施していない場合は、RECOVER POSTPONED コマンドを発行するか、
またはシステム・パラメーター LBACKOUT=AUTO を使用してシステムを
リサイクルすることにより、バックアウトを開始してください。
AUXW
基本表が補助警告助言状況にあり、LOB 列にエラーがあることを示してい
るか、または LOB 表スペースが補助警告助言状況にあり、無効な LOB で
あることを示しているかのいずれかです。
CHKP オブジェクト (表スペース、表スペース内のパーティション、または索引)
が CHECK ペンディング状況になっています。
COPY オブジェクト (表スペース、または表スペース内のパーティション) が
COPY ペンディング状況になっています。このオブジェクトにはイメージ・
コピーが必要です。
GRECP
このオブジェクトは GBP 従属で、グループ・バッファー・プール
RECOVER がペンディング中です。
ICOPY 索引スペースが、情報を知らせるだけの COPY ペンディング助言状況にな
っています。
LPL
このオブジェクトは論理ページ・リストに項目があります。
LSTOP
非パーティション索引の論理パーティションが停止しています。
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
151
-DISPLAY DATABASE (DB2)
PSRBD
非パーティション索引スペース全体がページ・セット REBUILD ペンディ
ング状況です。
RBDP 物理または論理索引パーティションが REBUILD ペンディング状況です。
RBDP*
非パーティション索引の論理パーティションが REBUILD ペンディング状
況であり、索引全体が SQL アプリケーションにアクセス不能です。ただ
し、再作成を必要とするのは論理パーティションだけです。
RECP
オブジェクト (表スペース、表スペース・パーティション、索引スペース、
索引パーティション、または論理索引パーティション) が RECOVER ペン
ディング状況になっています。
REFP
オブジェクト (表スペース、索引スペース、または索引) が REFRESH ペン
ディング状況になっています。
RELDP
オブジェクトは、リリースに依存します。
REORP
データ・パーティションが REORG ペンディング状況になっています。
RESTP 表スペースまたは索引スペースが再始動ペンディング状況になっています。
RO
データベース、表スペース、表スペース・パーティション、索引スペース、
または索引スペース・パーティションが、読み取り専用アクティビティーで
開始されます。
RW
データベース、表スペース、表スペース・パーティション、索引スペース、
または索引スペース・パーティションが、読み取り / 書き込みアクティビ
ティーで開始されます。
STOP
データベース、表スペース、表スペース・パーティション、索引スペース、
または索引スペース・パーティションが、停止しています。
STOPE
ページのログ RBA に問題があるため、表スペースまたは索引スペースが暗
黙に停止しました。エラーの検出時にメッセージ DSNT500I または
DSNT501I が出され、不整合があることを示します。
STOPP データベース、表スペース、表スペース・パーティション、索引スペース、
または索引スペース・パーティションに対して、停止がペンディング中で
す。
UT
データベース、表スペース、表スペース・パーティション、索引スペース、
または索引スペース・パーティションが、ユーティリティー処理専用で開始
されます。
UTRO 表スペース、表スペース・パーティション、索引スペース、または索引スペ
ース・パーティションにおいて、ユーティリティーが処理中です。このユー
ティリティーでは、RO アクセスのみが可能です。オブジェクトがドレーン
される前にユーティリティーが取り消されると、このオブジェクトはユーテ
ィリティーによって変更されていないため、SQL アクセスをすることが可
能になります。
UTRW 表スペース、表スペース・パーティション、索引スペース、または索引スペ
152
コマンド解説書
-DISPLAY DATABASE (DB2)
ース・パーティションにおいて、ユーティリティーが処理中です。このユー
ティリティーでは、RW アクセスが可能です。
UTUT 表スペース、表スペース・パーティション、索引スペース、または索引スペ
ース・パーティションにおいて、ユーティリティーが処理中です。このユー
ティリティーでは、UT アクセスのみが可能です。オブジェクトがドレーン
される前にユーティリティーが取り消されると、このオブジェクトはユーテ
ィリティーによって変更されていないため、SQL アクセスをすることが可
能になります。
WEPR 書き込みエラー・ページ範囲の情報を表示します。
例
例 1: データベース CB3 の表スペース TBS33 についての情報を表示します。
USE オプションを使用すると、 connection-name(CONNID)、 correlation-id
(CORRID)、および authorization ID (USERID) の情報が表示されます。
-DISPLAY DATABASE(CB3) SPACENAM(TBS33) USE
次の出力が生成されます。
|
|
|
|
|
|
DSNT360I - ***********************************************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
GLOBAL USE
DSNT360I - ***********************************************************
DSNT362I DATABASE = CB3 STATUS = RW
DBD LENGTH = 4028
DSNT397I NAME
TYPE PART STATUS
CONNID
CORRID
USERID
-------- ---- ----- ----------------- -------- ------------ -------TBS33
TS
0001 RW
LSS001
DSN2SQL
SYSADM
TBS33
TS
0002 RW
LSS001
DSN2SQL
SYSADM
TBS33
TS
0003 RW
LSS001
DSN2SQL
SYSADM
TBS33
TS
0004 RW
LSS001
DSN2SQL
SYSADM
******* DISPLAY OF DATABASE CB3
ENDED
**********************
DSN9022I . DSNTDDIS ’DISPLAY DATABASE’ NORMAL COMPLETION
例 2: データベース CB3 の表スペース TBS33 についての情報を表示します。
LOCKS オプションが表示するロック情報は、指定された表スペースと表、任意のリ
モート・スレッドの LUWID とロケーション、そして connection-name、
correlation-id、および authorization ID についての情報です。
-DISPLAY DATABASE(CB3) SPACENAM(TBS33) LOCKS
次の出力が生成されます。
|
|
|
|
|
|
DSNT360I - ***********************************************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
GLOBAL LOCKS
DSNT360I - ***********************************************************
DSNT362I DATABASE = CB3 STATUS = RW
DBD LENGTH = 4028
DSNT397I NAME
TYPE PART STATUS
CONNID
CORRID
LOCKINFO
-------- ---- ----- ----------------- -------- ------------ --------TBS33
TS
0001 RW
TBS33
TS
0002 RW
TBS33
TS
0003 RW
TBS33
TS
0004 RW
LSS004
DSN2SQL
H(IS,S,C)
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
153
-DISPLAY DATABASE (DB2)
|
TBS33
TS
0004 RW
******* DISPLAY OF DATABASE CB3
LSS005
ENDED
DSN2SQL
H(IS,S,C)
**********************
例 3: データベース CB3 の中の表スペース TBS33 についての情報を表示します。
CLAIMERS オプションが表示する情報は、クレームのタイプと期間、任意のリモー
ト・スレッドの LUWID とロケーション、および connection-name、correlation-id、
および authorization ID についての情報です。
-DISPLAY DATABASE(CB3) SPACENAM(TBS33) CLAIMERS
次の出力が生成されます。
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
DSNT360I - ***********************************************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
GLOBAL CLAIMERS
DSNT360I - ***********************************************************
DSNT362I DATABASE = BP1DB STATUS = RW
DBD LENGTH = 4028
DSNT397I NAME
TYPE PART STATUS
CONNID
CORRID
CLAIMINFO
-------- ---- ----- ----------------- -------- ------------ -------BP1TS
TS
0001 RW,UTRW
BATCH
UPD1W
(WR,C)
BP1TS
TS
0001 RW,UTRW
BATCH
UPD1W
(CS,C)
BP1TS
TS
0001 RW,UTRW
UTILITY REORG1
(CS,A)
BP1TS
TS
0002 RW,UTRW
UTILIT
REORG1
(CS,A)
BP1TS
TS
0003 RW,UTRW
UTILITY REORG1
(CS,A)
BP1TS
TS
0004 RW,UTRW
UTILITY REORG1
(CS,A)
BP1TS
TS
RW
BATCH
UPD1W
(WR,C)
BP1TS
TS
RW
BATCH
UPD1W
(CS,C)
******* DISPLAY OF DATABASE BP1DB
ENDED
*********************
例 4: データ共用環境において、表スペース用に保持されているロックについての
情報を表示します。メンバー DB1G 上で LSS001 として識別されたアプリケーシ
ョンが、パーティション 1 と 2 をロックしており、メンバー DB2G 上の LSS002
がパーティション 1 と 3 をロックしています。パーティション 4 についてはロッ
クは保持されていません。
-DISPLAY DATABASE(DSN8D51A) SPACENAM(TSPART) LOCKS
次の出力が生成されます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NAME
-------TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
154
コマンド解説書
TYPE PART STATUS
CONNID
---- ----- ----------------- -------TS
0001 RO
LSS001
MEMBER NAME DB1G
TS
0001 RO
MEMBER NAME DB1G
TS
0001 RO
LSS002
MEMBER NAME DB2G
TS
0001 RO
MEMBER NAME DB2G
TS
0002 RW
LSS001
MEMBER NAME DB1G
TS
0002 RW
MEMBER NAME DB1G
TS
0003 RW
LSS002
MEMBER NAME DB2G
TS
0003 RW
MEMBER NAME DB2G
TS
0004 RW
CORRID
LOCKINFO
------------ --------DSN2SQL
H-IS,P,C
H-S,PP,I
DSN2SQL
H-IS,P,C
H-S,PP,I
DSN2SQL
H-IS,P,C
H-S,PP,I
DSN2SQL
H-IS,P,C
H-S,PP,I
-DISPLAY DATABASE (DB2)
DB2 がパーティションを選択してロックできない場合は、すべてのパーティション
をロックし、次の出力のような表示が行われます。 LOCKINFO フィールドに S の
値が表示され、これが表スペース・ロックであることを示しています。パーティシ
ョンが異なる状況で保持される場合、これらの状況は、表スペースロックの下にリ
ストされます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NAME
-------TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TYPE PART STATUS
CONNID
---- ----- ----------------- -------TS
LSS001
MEMBER NAME DB1G
TS
LSS002
MEMBER NAME DB2G
TS
0001 RO
MEMBER NAME DB1G
TS
0002 RW
MEMBER NAME DB2G
TS
0003 RW
MEMBER NAME DB2G
TS
0004 RW
CORRID
LOCKINFO
------------ --------DSN2SQL
H-IS,S,C
DSN2SQL
H-IS,S,C
H-S,PP,I
H-S,PP,I
H-S,PP,I
例 5: 論理ページ・リストの中に項目を持つ、データベース DSNDB01 の中のペー
ジ・セットについての情報を表示します。表示されるメッセージの数を、使用可能
なスペースに限定します。
-DB1G DISPLAY DATABASE(DSNDB01) SPACENAM(*) LIMIT(*) LPL
次の出力が生成されます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
***********************************************************
DSNT361I -DB1G * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
GLOBAL LPL
DSNT360I -DB1G
***********************************************************
DSNT362I -DB1G
DATABASE = DSNDB01 STATUS = RW
DBD LENGTH = 8000
DSNT397I -DB1G
NAME
TYPE PART STATUS
LPL PAGES
-------- ---- ----- ----------------- -----------------DBD01
TS
RW,LPL,GRECP
000001,000004,00000C,000010
---000039-00003C
SPT01
TS
RW
SCT02
TS
RW
SYSLGRNG TS
RW
SYSUTILX TS
RW
SYSLGRNX TS
RW,LPL,GRECP
000000-FFFFFF
DSNSCT02 IX
RW
DSNSPT01 IX
RW
DSNSPT02 IX
RW
DSNLUX01 IX
RW
DSNLUX02 IX
RW
DSNLLX01 IX
RW
DSNLLX02 IX
RW
******* DISPLAY OF DATABASE DSNDB01 ENDED
**********************
DSN9022I -DB1G DSNTDDIS ’DISPLAY DATABASE’ NORMAL COMPLETION
例 6: DB2 が表スペース TSPART (データベース DSN8D81A に含まれている) の
パーティションを選択してロックできないものと仮定します。次のコマンドを指定
した結果、2 つのアプリケーションが TSPART にアクセスしていて、パーティショ
ンの状況は異なっています。
-DB1G DISPLAY DATABASE(DSN8D81A) SPACE(TSPART) PART(1,4) LOCKS
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
155
-DISPLAY DATABASE (DB2)
DB2 は、次の出力に示すような表スペース・ロックとして、そのロックを表示しま
す。
|
|
|
|
|
|
NAME
-------TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TYPE
---TS
TS
TS
TS
PART STATUS
CONNID
----- ----------------- -------LSS001
LSS002
0001 RO
0004 RW
CORRID
-----------DSN2SQL
DSN2SQL
LOCKINFO
--------H-IS,S,C
H-IS,S,C
例 7: 例えば、表スペース TSPART に ALTER TABLESPACE ステートメントを実
行し、TSPART が LOCKPART YES で定義されているものとします。LOCKPART
YES が指定されているため、DB2 は TSPART について選択パーティション・ロッ
キングを実行します。次のコマンドを指定した場合、2 つのアプリケーションは
TSPART にアクセスしています。接続 ID LSS001 で示したアプリケーションがパ
ーティション 1 と 2 をロックしました。接続 ID LSS002 で示したアプリケーショ
ンがパーティション 1 と 3 をロックしました。
-DB1G DISPLAY DATABASE(DSN8D81A) SPACE(TSPART) PART(1:4) LOCKS
DB2 は、次の出力のようなパーティション・ロックとして、このロックを表示しま
す。
|
|
|
|
|
|
|
NAME
-------TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TSPART
TYPE
---TS
TS
TS
TS
TS
PART
----0001
0001
0002
0003
0004
STATUS
----------------RO
RO
RW
RW
RW
CONNID
-------LSS001
LSS002
LSS001
LSS002
CORRID
-----------DSN2SQL
DSN2SQL
DSN2SQL
DSN2SQL
LOCKINFO
--------H-IS,P,C
H-IS,P,C
H-IS,P,C
H-IS,P,C
例 8: DBKD0101 から DBKD0106 までのデータベース範囲で、制限状況にあるデ
ータベース内のすべての表スペースと索引スペースの情報を表示します。表示され
るメッセージの数を、使用可能なスペースに限定します。
-DISPLAY DATABASE(DBKD0101,DBKD0103) SPACENAM(*) RESTRICT LIMIT(*)
次の出力が生成されます。
DSNT360I - ***********************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
RESTRICTED
DSNT360I - ***********************************
DSNT362I DATABASE = DBKD0101 STATUS = RW
DBD LENGTH = 4028
DSNT397I NAME
TYPE PART STATUS
PHYERRLO PHYERRHI CATALOG PIECE
-------- ---- ----- ----------------- -------- -------- -------- ----TLKD0101 TS
RW,RESTP
IUKD011A IX
RW,RESTP
IXKD011B IX
RW,RESTP
|
|
|
|
|
例 9: データベース DBIQUQ01 内の、補助警告助言状況 (AUXW) にあるすべての
表スペースの情報と、情報を知らせるだけの COPY ペンディング状況 (ICOPY) に
なっているすべての索引スペースの情報を表示します。表示されるメッセージの数
を、使用可能なスペースに限定します。
-DISPLAY DATABASE(DBIQUQ01) SPACENAM(*) LIMIT(*) ADVISORY
次の出力が生成されます。
156
コマンド解説書
-DISPLAY DATABASE (DB2)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DSNT360I - ***********************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
ADVISORY
DSNT360I - ***********************************
DSNT362I DATABASE = DBIQUQ01 STATUS = RW
DBD LENGTH = 8066
DSNT397I NAME
TYPE PART STATUS
PHYERRLO PHYERRHI CATALOG PIECE
-------- ---- ----- ----------------- -------- -------- -------- ----TPIQUQ01 TS
0001 RW,AUXW
-THRU
0004
IAIQUQ01 IX
RW,ICOPY
IAIQUQ02 IX
RW,ICOPY
IAIQUQ03 IX
RW,ICOPY
IAIQUQ04 IX
RW,ICOPY
IPIQUQ01 IX
0001 RW,ICOPY
-THRU
0004
IUIQUQ03 IX
RW,ICOPY
IXIQUQ02 IX
RW,ICOPY
******* DISPLAY OF DATABASE DBIQUQ01 ENDED
**********************
DSN9022I - DSNTDDIS ’DISPLAY DATABASE’ NORMAL COMPLETION
|
|
|
|
|
|
例 10: データベース DB486A 内のすべてのオブジェクトを表示します。この例
は、データベース内の 5 つのオブジェクトを示しています。TS486A は、4 つの部
分を持つ表スペースであり、TS486C はパーティション化されていない表スペース
です。 IX486A は、表スペース TS486A の非パーティション索引であり、IX486B
は、4 つの部分を持つパーティション索引であり、IX486C は非パーティション索引
です。
|
-DISPLAY DATABASE(DB486A) SPACE(*) OVERVIEW
|
次の出力が生成されます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DSNT360I - ***********************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
GLOBAL OVERVIEW
DSNT360I - ***********************************
DSNT362I DATABASE = DB486A STATUS = RW
DBD LENGTH = 4028
DSNT397I NAME
TYPE PART
-------- ---- ----TS486A
TS
0004
IX486A
IX
L0004
IX486B
IX
0004
TS486C
TS
IX486C
IX
******* DISPLAY OF DATABASE DB486A
ENDED
**********************
DSN9022I - DSNTDDIS ’DISPLAY DATABASE’ NORMAL COMPLETION
|
|
|
|
|
例 11: すべての表スペースを探すための SPACE(*) を指定して、データベース
DB486B を表示します。この例は、STOP 状況にあるパーティション 1 ∼ 6 を持
つ表スペース TS486X を示しています。パーティション 7 は UT および COPY
状況、パーティション 8 は STOP 状況、およびパーティション 9 および 10 は
RW 状況です。
-DISPLAY DATABASE(DB486B) SPACE(*)
|
次の出力が生成されます。
|
|
|
|
DSNT360I - ***********************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
GLOBAL OVERVIEW
DSNT360I - ***********************************
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
157
-DISPLAY DATABASE (DB2)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DSNT362I -
|
|
|
|
例 12: DBKD0101 データベース内のすべての索引に関する情報を表示します。
INDEX2 には、論理レベルで表示する情報が入っています。 INDEX3 のパーティシ
ョン 0001 および 0002 はデータがパーティション化された 2 次索引で、パーティ
ション番号の 'D' で示されます。
DATABASE = DB486B
DBD LENGTH = 4028
STATUS = RW
DSNT397I NAME
TYPE PART STATUS
PHYERRLO PHYERRHI CATALOG PIECE
-------- ---- ----- ----------------- -------- -------- -------- ----TS486X
TS
0001 STOP
- THRU
0006
TS486X
TS
0007 UT,COPY
TS486X
TS
0008 STOP
TS486X
TS
0009 RW
- THRU
0010
IX486X
IX
L0001 RW
IX486X
IX
L0002 LSTOP
- THRU
L0003
IX486X
IX
L0004 LSTOP
- THRU
L0010
IX486Y
IX
0001 RW
- THRU
0010
IX486Z
IX
RW
******* DISPLAY OF DATABASE DB486B
ENDED
**********************
DSN9022I - DSNTDDIS ’DISPLAY DATABASE’ NORMAL COMPLETION
-DISPLAY DATABASE(DBKD0101) SPACENAM(INDEX*)
|
次の出力が生成されます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DSNT360I - ***********************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
RESTRICTED
DSNT360I - ***********************************
DSNT362I DATABASE = DBKD0101 STATUS = RW
DBD LENGTH = 4028
DSNT397I NAME
TYPE PART STATUS
PHYERRLO PHYERRHI CATALOG PIECE
-------- ---- ----- ----------------- -------- -------- -------- ----INDEX1
IX
0001 RW
-THRU
0002
INDEX2
IX
L*
RW
INDEX3
IX
D0001 RW
-THRU
D0002
INDEX4
IX
L0001 RECP
INDEX4
IX
L0002 RW
|
|
|
|
例 13: 助言 REBUILD ペンディング状況 (ARBDP) および助言 REORG 状況
(AREO*) になっている DBKD0103 データベース内のすべての表スペースに関する
情報を表示します。表示されるメッセージの数を、使用可能なスペースに限定しま
す。次のコマンドを指定するとします。
|
-DISPLAY DATABASE(DBKD0103) SPACENAM(*) LIMIT(*) ADVISORY(ARBDP,AREO*)
|
次の出力が生成されます。
|
|
|
|
|
|
|
DSNT360I - ***********************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
ADVISORY
DSNT360I - ***********************************
DSNT362I DATABASE = DBKD0103 STATUS = RW
DBD LENGTH = 16142
DSNT397I -
158
コマンド解説書
-DISPLAY DATABASE (DB2)
|
|
|
|
NAME
TYPE
-------- ---PIX
IX
-THRU
PART STATUS
PHYERRLO PHYERRHI CATALOG PIECE
----- ----------------- -------- -------- -------- ----0001 RW,ARBDP,AREO*
0007
例 14: データベース ’DB2’ の表スペース DB2TSP に関する情報を表示します。
PART オプションには、パーティションのセットを特定して表示するためのリスト
と範囲の両方が含まれます。この表スペースは、単一の ROTATE 操作を受けてか
ら、最終パーティションが追加されます。
-DISPLAY DATABASE(DB2) SPACENAME(DB2TSP) PART(1,2,4:6,9,10:12)
次の出力が生成されます。
DSNT360I - ***********************************
DSNT361I - * DISPLAY DATABASE SUMMARY
*
GLOBAL
DSNT360I - ***********************************
DSNT362I DATABASE = DB2
STATUS = RW
DBD LENGTH = 4028
DSNT397I NAME
TYPE PART STATUS
PHYERRLO PHYERRHI CATALOG PIECE
-------- ---- ----- ----------------- -------- -------- -------- ----DB2TSP
TS
0002 RW,AREO*
DB2TSP
TS
0004 RW
DB2TSP
TS
0001 RW,AREO*
DB2TSP
TS
0005 RW
-THRU
0006
DB2TSP
TS
0009 RW
-THRU
0012
******* DISPLAY OF DATABASE DB2 ENDED
****************************
DSN9022I - DSNTDDIS 'DISPLAY DATABASE' NORMAL COMPLETION
第 22 章 -DISPLAY DATABASE (DB2)
159
-DISPLAY DATABASE (DB2)
160
コマンド解説書
第 23 章 -DISPLAY DDF (DB2)
DISPLAY DDF コマンドは、DDF の状況と構成に関する情報を表示し、また DDF
によって制御される接続またはスレッドに関する統計情報も表示します。
省略形: -DIS DDF
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
162 ページの『オプションの説明』
v
162 ページの『出力』
v
162 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v DISPLAY 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
DISPLAY DDF
DETAIL
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
161
-DISPLAY DDF (DB2)
オプションの説明
DETAIL
詳細な統計および構成情報を表示します。
出力
DISPLAY DDF コマンドは、次の出力を表示します。
STATUS
DDF の操作上の状況
LOCATION
DDF のロケーション名
LUNAME
DDF の完全に修飾された LUNAME
GENERICLU
DDF の完全に修飾された総称 LUNAME
IPADDR
DDF の IP アドレス
TCPPORT
DDF により使用される SQL リスナー・ポート
RESPORT
DDF により使用される再同期リスナー・ポート
DOMAIN
DDF により使用される SQL および再同期ドメイン
例
例 1: 次のコマンドを使用して、DDF がまだ開始されていないときの DDF 詳細報
告書を表示します。
#display ddf detail
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNL080I
DSNL081I
DSNL082I
DSNL083I
DSNL084I
DSNL085I
DSNL086I
DSNL086I
DSNL090I
DSNL092I
DSNL093I
DSNL099I
# DSNLTDDF DISPLAY DDF REPORT FOLLOWS:
STATUS=STOPDQ
LOCATION
LUNAME
GENERICLU
STL715B
-NONE.SYEC715B
-NONE
IPADDR
TCPPORT RESPORT
-NONE
447
5002
SQL
DOMAIN=-NONE
RESYNC DOMAIN=-NONE
DT=A CONDBAT=
64 MDBAT=
64
ADBAT=
0 QUEDBAT=
0 INADBAT=
0 CONQUED=
DSCDBAT=
0 INACONN=
0
DSNLTDDF DISPLAY DDF REPORT COMPLETE
0
例 2: 次のコマンドを使用して、DDF が開始済みの状態での DDF 報告書 (詳細で
はない) を表示します。
#display ddf
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNL080I
DSNL081I
DSNL082I
DSNL083I
DSNL084I
DSNL085I
DSNL086I
DSNL086I
DSNL099I
162
コマンド解説書
# DSNLTDDF DISPLAY DDF REPORT FOLLOWS:
STATUS=STARTD
LOCATION
LUNAME
GENERICLU
STL715B
USIBMSY.SYEC715B -NONE
IPADDR
TCPPORT RESPORT
9.112.114.103
447
5002
SQL
DOMAIN=v7ec103.stl.ibm.com
RESYNC DOMAIN=v7ec103.stl.ibm.com
DSNLTDDF DISPLAY DDF REPORT COMPLETE
-DISPLAY DDF (DB2)
例 3: 次のコマンドを使用して、DDF が開始済み状態での DDF 詳細報告書を表示
します。
#display ddf detail
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNL080I
DSNL081I
DSNL082I
DSNL083I
DSNL084I
DSNL085I
DSNL086I
DSNL086I
DSNL090I
DSNL092I
DSNL093I
DSNL099I
# DSNLTDDF DISPLAY DDF REPORT FOLLOWS:
STATUS=STARTD
LOCATION
LUNAME
GENERICLU
STL715B
USIBMSY.SYEC715B -NONE
IPADDR
TCPPORT RESPORT
9.112.114.103
447
5002
SQL
DOMAIN=v7ec103.stl.ibm.com
RESYNC DOMAIN=v7ec103.stl.ibm.com
DT=A CONDBAT=
64 MDBAT=
64
ADBAT=
1 QUEDBAT=
0 INADBAT=
0 CONQUED=
DSCDBAT=
0 INACONN=
0
DSNLTDDF DISPLAY DDF REPORT COMPLETE
0
第 23 章 -DISPLAY DDF (DB2)
163
-DISPLAY DDF (DB2)
164
コマンド解説書
第 24 章 -DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY FUNCTION SPECIFIC は、 DB2 アプリケーションがア
クセスする外部ユーザー定義関数についての統計を表示します。
省略形: -DIS FUNC SPEC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
166 ページの『構文』
v
166 ページの『オプションの説明』
v
167 ページの『使用上の注意』
v
167 ページの『出力』
v
168 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションの値により異なりま
す。
|
|
許可
このコマンドを実行するには、各機能に対して次の権限のいずれかを含む処理の特
権セットを使用する必要があります。
v 関数の所有権
v DISPLAY 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC *.* または schema.partial-name* を指定する場合
は、次の権限のいずれかを含む、処理の特権セットを使用する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
165
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
構文
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC
(*.*)
SCOPE (
LOCAL
GROUP
)
,
( schema.specific-function-name
schema.partial-name*
)
オプションの説明
schema.specific-function-name
指定されたスキーマ内の名前を特定された関数について、情報を表示します。
SQL で指定できるような形式で関数名を指定することはできず、特定名を使用
しなければなりません。CREATE FUNCTION ステートメントで特定の名前を指
定しなかった場合は、 SYSIBM.SYSROUTINES を照会して正しい特定名を調べ
てください。
SELECT SPECIFICNAME, PARM_COUNT
FROM SYSIBM.SYSROUTINES
WHERE NAME=’function_name’
AND SCHEMA=’schema_name’;
多重定義関数の場合、この照会では複数行が返される場合があります。
schema.partial-name*
指定されたスキーマ内の関数のセットについて情報を表示します。
セット内のすべての関数の特定名は、partial-name で始まり、任意のストリング
(空白ストリングを含む) で終わることができます。例えば schema1.ABC* は、
schema1 内の ABC で始まる特定名を持つ、すべての関数の情報を表示しま
す。
(*.*)
DB2 サブシステムの開始以後に DB2 アプリケーションがアクセスした、すべ
ての関数の情報を表示します。
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
|
|
(LOCAL)
表示にはローカル・メンバーからの情報のみを含めることを指定します。
|
|
|
(GROUP)
表示にはデータ共用グループの全メンバーからの情報を含めることを指定し
ます。
166
コマンド解説書
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
使用上の注意
部分的な関数名または特定の関数名を指定しないと、 DB2 は、DB2 サブシステム
の開始以後に DB2 アプリケーションがアクセスした、すべての関数の情報を表示
します。
このコマンドは、組み込み関数または、ソースが別の関数にあるユーザー定義関数
には適用されません。
出力
このコマンドは、DB2 アプリケーションがアクセスした関数ごとに 1 行の出力を
表示します。
このコマンドが戻す情報は、動的な状況を反映しています。DB2 が情報を表示する
までに、状況が変化している場合があります。
出力例: DISPLAY FUNCTION SPECIFIC コマンドは、次の出力を生成します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DSNX975I = DSNX9DIS DISPLAY FUNCTION SPECIFIC REPORT FOLLOWS ------- SCHEMA=PAYROLL
FUNCTION
STATUS ACTIVE QUED MAXQ TIME FAIL
APPL1
STARTED
1
0
0
0
0
APPL2
STARTED
1
0
0
0
1
APPL3
STARTED
0
1
2
0
0
APPL5
STOPREJ
0
0
0
0
0
APPL6
STOPABN
0
0
0
0
1
FUNC1
STOPQUE
0
0
0
0
0
WLM_ENV
PAYROLL
PAYROLL
PAYROLL
SANDBOX
PAYROLL
SANDBOX
DSNX9DIS DISPLAY FUNCTION SPECIFIC REPORT COMPLETE
DSN9022I = DSNX9COM ’-DISPLAY FUNC’ NORMAL COMPLETION
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC コマンド出力: DISPLAY FUNCTION SPECIFIC
コマンドは、次の出力を表示します。
|
|
|
FUNCTION
関数の特定名。
STATUS
関数の状況。可能な値には、以下のものがあります。
STARTED
関数に対する要求を処理できます。
STOPQUE
要求は待ち行列に入れられています。
STOPREJ
要求はリジェクトされています。
STOPABN
要求は異常終了のためリジェクトされています。
ACTIVE
関数を現在実行しているスレッドの数。
QUED
関数がスケジュールされるのを待機しているスレッドの数。
MAXQ
DB2 サブシステムの開始以後、関数がスケジュールされるのを同時
に待機したスレッドの最大数。
TIME
関数への要求がスケジュールされるのを待っている間に、 SQL ス
テートメントがタイムアウトになった回数。
FAIL
プロシージャーが失敗した回数。DB2 は、START FUNCTION コ
マンドが実行されるたびに、この値を 0 にリセットします。
第 24 章 -DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
167
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
WLM_ENV
関数が実行される WLM 環境。
メッセージ DSNX971I は、STOP FUNCTION SPECIFIC コマンドにパターン・マ
ッチング文字 (*) を指定した部分的な名前が含まれていたために、停止した関数の
範囲をリストします。詳しくは、 437 ページの『第 78 章 -STOP FUNCTION
SPECIFIC (DB2)』を参照してください。
例
例 1: PAYROLL スキーマと HRPROD スキーマ内の関数の情報を表示します。
-DISPLAY FUNCTION SPECIFIC(PAYROLL.*, HRPROD.*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNX975I = DSNX9DIS DISPLAY FUNCTION SPECIFIC REPORT FOLLOWS------ SCHEMA=PAYROLL
FUNCTION
STATUS
PAYRFNC1
STARTED
PAYRFNC2
STOPQUE
PAYRFNC3
STARTED
USERFNC4
STOPREJ
ACTIVE
0
0
2
0
QUED
0
5
0
0
MAXQ
1
5
6
1
TIMEOUT
0
3
0
0
------ SCHEMA=HRPROD
FUNCTION
STATUS
ACTIVE
QUED
MAXQ
TIMEOUT
HRFNC1
STARTED
0
0
1
0
HRFNC2
STOPREJ
0
0
1
0
DSNX9DIS DISPLAY FUNCTION SPECIFIC REPORT COMPLETE
DSN9022I = DSNX9COM ’-DISPLAY FUNC’ NORMAL COMPLETION
FAIL
0
0
0
0
WLM_ENV
WLMENV1
WLMENV1
WLMENV1
WLMENV3
FAIL
0
0
WLM_ENV
WLMENV2
WLMENV2
例 2: PAYROLL スキーマ内の特定の関数についての情報を表示します。
-DISPLAY FUNCTION SPECIFIC(PAYROLL.USERFNC2,PAYROLL.USERFNC4)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNX975I = DSNX9DIS DISPLAY FUNCTION SPECIFIC REPORT FOLLOWS------ SCHEMA=PAYROLL
FUNCTION
STATUS
ACTIVE
QUED
MAXQ
TIMEOUT
USERFNC2
STOPQUE
0
5
5
3
USERFNC4
STOPREJ
0
0
1
0
DSNX9DIS DISPLAY FUNCTION SPECIFIC REPORT COMPLETE
DSN9022I = DSNX9COM ’-DISPLAY FUNC’ NORMAL COMPLETION
FAIL
0
0
WLM_ENV
WLMENV3
WLMENV3
例 3: DB2 アプリケーションがアクセスした SYSADM スキーマ内のすべての関数
についての情報を表示します。次のコマンドを入力する時点で、STOP FUNCTION
SPECIFIC(SYSADM.FN*) ACTION(QUEUE) コマンドが有効な状態にあると仮定し
ます。
-DISPLAY FUNCTION SPECIFIC(SYSADM.*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNX975I = DSNX9DIS DISPLAY FUNCTION SPECIFIC REPORT FOLLOWS------ SCHEMA=SYSADM
FUNCTION
STATUS
FNC1
STOPQUE
FNC2
STOPQUE
168
コマンド解説書
ACTIVE
0
0
QUED
0
0
MAXQ
0
0
TIMEOUT
0
0
FAIL
0
0
WLM_ENV
WLMENV1
WLMENV3
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
DSNX9DIS FUNCTIONS FN - FN* STOP QUEUE
DSNX9DIS DISPLAY FUNCTION SPECIFIC REPORT COMPLETE
DSN9022I = DSNX9COM ’-DISPLAY FUNC’ NORMAL COMPLETION
第 24 章 -DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
169
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC (DB2)
170
コマンド解説書
第 25 章 -DISPLAY GROUP (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY GROUP は、DB2 サブシステムが属するデータ共用グル
ープについての情報を表示します。DISPLAY GROUP DETAIL は、DB2 サブシス
テムおよびグループ・モード (互換モード、新機能有効モード、または DB2 バージ
ョン 8 新機能モード以降) を表示します。
省略形: -DIS GROUP
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
172 ページの『オプションの説明』
v
172 ページの『使用上の注意』
v
173 ページの『出力』
v
174 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループ
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v DISPLAY 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
DISPLAY GROUP
DETAIL
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
171
-DISPLAY GROUP (DB2)
オプションの説明
DETAIL
並列処理コーディネーターと並列処理アシスタントに関する情報を表示します。
DB2 データ共用グループが新機能有効モードの場合、DISPLAY GROUP
DETAIL は、カタログおよびディレクトリー表スペースとその状況をリストし
ます。
使用上の注意
メンバーの状況: メッセージ DSN7106I には、メンバーの XCF 状況についての情
報が含まれています (表示出力の STATUS)。状況は ACTIVE、QUIESCED、または
FAILED のいずれかです。
ACTIVE は DB2 サブシステムが活動中であることを示し、FAILED はそれに障害
があることを示します。また、QUIESCED 状況は STOP DB2 コマンドの結果とし
て生じるもので、いくつかのサブカテゴリーからなります。
QUIESCED
正常に STOP DB2 コマンドが実行された結果として、正常な静止状態を示
します。
Q
Q (静止) は次のうちの 1 つ以上の文字と組み合わされていることがありま
す。
I
未確定または延期された異常終了のリカバリー単位 (UR) が未解決
です。つまり、保持ロックが保留状態です。
C
キャストアウト・エラーが発生しました。ページ・セットまたはパ
ーティションを最後に更新したプログラムは、そのページ・セット
またはパーティションをカップリング・ファシリティーからディス
クへ書き込めませんでした。
DB2 を再始動する前に、カップリング・ファシリティーと処理プロ
グラムとの間に接続性の問題がないことを確認してください。
R
DB2 が 1 つ以上のリモート・ロケーションとの再同期を実行する
には、保持された情報が必要となります。
DB2 の再始動時に、この再同期が実行されます。
ACTIVE
無条件で正常なアクティブ状態を示します。
A
メンバーはアクティブですが、無条件ではありません。A (アクティブ)
は、次の文字と対になっている場合があります。
I
未確定または延期された異常終了のリカバリー単位 (UR) が未解決
です。保持ロックが保留状態であることを示しています。
非データ共用環境におけるこのコマンドの使用: DB2 から発行される応答は、グル
ープ名、メンバー名、およびメンバー ID に関する情報 (これは存在しない) を除
き、同じです。
172
コマンド解説書
-DISPLAY GROUP (DB2)
出力
DISPLAY GROUP コマンド出力: DISPLAY GROUP コマンドでは、次の出力を表
示します。
*** BEGIN
DB2 グループの名前
DB2 MEMBER
DB2 グループ・メンバー名
ID
DB2 グループ・メンバー ID
SUBSYS
DB2 グループ・メンバーのサブシステム名
CMDPREF
各メンバーのコマンド接頭部
STATUS
各メンバーの状況 (ACTIVE、追加の条件が示された、あるいは示されない
QUIESCED、および FAILED)
SYSTEM NAME
メンバーが実行中の z/OS システム名、またはそのメンバーの状況が
QUIESCED または FAILED である場合はそのメンバーが最後に実行してい
た z/OS システム名
LVL
3
v
v
v
桁の数字ストリングで、おのおのが以下の情報を意味する。
DB2 バージョン
DB2 リリース
DB2 修正レベル
IRLM SUBSYS
DB2 メンバーの接続先である IRLM サブシステムの名前
IRLMPROC
接続された IRLM のプロシージャー名
SCA
SCA 構造のサイズ (KB 単位)、および現在使用中のパーセント。
LOCK1
LOCK1 構造のサイズ (KB 単位)。
さらに以下のロック情報も表示されます。
v ロック表で可能なロック・エントリーの最大数、およびそれらのロック・
エントリーのうち現在使用中の数。なお、この数は近似値です。
v 変更ロック・リスト・エントリーの最大数、およびそれらのリスト・エン
トリーのうち現在使用中の数。
ロック表および変更ロックのリストについて詳しくは、「DB2 データ共用:
計画および管理」第 6 章を参照してください。
PARALLELISM COORDINATOR
この DB2 メンバーが並列処理を調整できるかどうかを示します。
PARALLELISM ASSISTANT
この DB2 メンバーが並列処理を補助できるかどうかを示します。
第 25 章 -DISPLAY GROUP (DB2)
173
-DISPLAY GROUP (DB2)
出力結果が、ロック構造または SCA のいずれかが 0% 使用中であることを示して
いる場合、それはその構造が空であることを意味していません。これは、その構造
が非常に大きく、SCA で保持されているロックの数、または SCA にあるレコード
の数が 1% に満たないことを意味している可能性があります。
メッセージ DSN7101I の説明:
GROUP
データ共用グループの名前
GROUP LEVEL
3 桁の数字ストリングで、おのおのが以下の情報を意味する。
v DB2 バージョン
v DB2 リリース
v DB2 修正レベル
上記 DB2 リリースの部分には、データ共用グループ内の開始済み DB2 サ
ブシステムの中の、最も高いリリースが表示されます。
MODE 以下のように、カタログ・モードを示します。
|
|
v C は互換モードを示します。
|
v E は新機能有効モードを示します。
|
v N は DB2 バージョン 8 新機能モード以降を示します。
|
MODE は、DETAIL オプション指定時にのみ表示されます。
|
|
PROTOCOL LEVEL
この値は、保守容易性のためにのみ提供されています。
例
例 1: 以下の DISPLAY GROUP コマンドを使用すると、データ共用グループに対
する以下の出力例を生成できます。
-DB1A DISPLAY GROUP
DSN7100I -DB1A DSN7GCMD
*** BEGIN DISPLAY OF GROUP(DSNDB10 ) GROUP LEVEL(710)
PROTOCOL LEVEL(2) GROUP ATTACH NAME(DB10)
-------------------------------------------------------------------DB2
DB2 SYSTEM
IRLM
MEMBER ID SUBSYS CMDPREF STATUS LVL NAME
SUBSYS IRLMPROC
-------- --- ---- -------- -------- --- -------- ---- -------DB1A
1 DB1A -DB1A
ACTIVE 810 MVSA
DJ1A DB1AIRLM
DB1B
2 DB1B -DB1B
ACTIVE 810 MVSB
DJ1B DB1BIRLM
DB1C
3 DB1C -DB1C
ACTIVE 810 MVSC
DJ1C DB1CIRLM
DB1D
4 DB1D -DB1D
FAILED 710 MVSD
DJ1D DB1DIRLM
DB1E
5 DB1E -DB1E
QUIESCED 710 MVSE
DJ1E DB1EIRLM
DB1F
6 DB1F -DB1F
ACTIVE 810 MVSF
DJ1F DB1FIRLM
DB1G
7 DB1G -DB1G
ACTIVE 810 MVSG
DJ1G DB1GIRLM
-------------------------------------------------------------------SCA STRUCTURE SIZE:
1024 KB, STATUS= AC, SCA IN USE:
11 %
LOCK1 STRUCTURE SIZE:
1536 KB
NUMBER LOCK ENTRIES:
262144
NUMBER LIST ENTRIES:
7353, LIST ENTRIES IN USE:
0
*** END DISPLAY OF GROUP(DSNDB10 )
DSN9022I -DB1A DSN7GCMD ’DISPLAY GROUP ’ NORMAL COMPLETION
例 2: 以下の DISPLAY GROUP コマンドを使用すると、非データ共用環境で以下
の出力例が生成されます。
174
コマンド解説書
-DISPLAY GROUP (DB2)
-DB1A DISPLAY GROUP
DSN7100I -DB1A DSN7GCMD
*** BEGIN DISPLAY OF GROUP(.......) GROUP LEVEL(...)
PROTOCOL LEVEL(...) GROUP ATTACH NAME(....)
-------------------------------------------------------------------DB2
DB2 SYSTEM
IRLM
MEMBER ID SUBSYS CMDPREF STATUS LVL NAME
SUBSYS IRLMPROC
-------- --- ---- -------- -------- --- -------- ---- -------........ 0 DB1A -DB1A
ACTIVE 710 MVSA
DJ1A DB1AIRLM
-------------------------------------------------------------------*** END DISPLAY OF GROUP(DSNDB10)
DSN9022I -DB1A DSN7GCMD ’DISPLAY GROUP ’ NORMAL COMPLETION
例 3: DETAIL オプションを指定した DISPLAY GROUP 使用すれば、以下の例に
示されているようなデータ共用グループについてのさらに詳しい情報を入手するこ
とができます。
-DB1A DISPLAY GROUP DETAIL
第 25 章 -DISPLAY GROUP (DB2)
175
DSN7100I -DB1A DSN7GCMD
*** BEGIN DISPLAY OF GROUP(DSNCAT1) GROUPLEVEL(810) MODE(E)
PROTOCOL LEVEL(2) GROUP ATTACH NAME(CAT1)
-------------------------------------------------------------------DB2
SYSTEM
IRLM
MEMBER ID SUBSYS CMDPREF STATUS NAME
LVL SUBSYS IRLMPROC
-------- --- ---- -------- -------- -------- --- ---- -------DB1A
1 DB1A -DB1A
ACTIVE MVSA
810 AR21 ARLM21
DB1B
2 DB1B -DB1B
ACTIVE MVSB
810 BR21 BRLM21
DB1C
3 DB1C -DB1C
ACTIVE MVSC
810 CRLM CRLM21
DB2D
4 DB2D -DB2D
FAILED MVSD
810 DR21 DRLM21
DB2E
5 DB2E -DB2E
QUIESCED MVSE
810 ER21 ERLM21
DB2F
6 DB2F -DB2F
ACTIVE MVSF
810 FR21 FRLM21
DB2G
7 DB2G -DB2G
ACTIVE MVSG
810 GR21 GRLM21
-------------------------------------------------------------------DB2
PARALLEL
PARALLEL
MEMBER COORDINATOR ASSISTANT
-------- ----------- --------DB2A
YES
NO
DB2B
YES
YES
DB2B
YES
YES
DB1C
****
****
DB2D
****
****
DB2E
****
****
DB2F
NO
YES
DB2G
NO
NO
-------------------------------------------------------------------TABLE
ENABLED FOR
SPACE
NEW FUNCTION
-------- -----------SPTR
YES
SYSDBASE
YES
SYSDBAUT
YES
SYSDDF
YES
SYSGPAUT
YES
SYSGROUP
YES
SYSGRTNS
YES
SYSHIST
YES
SYSJAVA
YES
SYSOBJ
NO
SYSPKAGE
NO
SYSPLANP
NO
SYSSEQ
NO
SYSSEQ2
NO
SYSSTATS
NO
SYSSTR
NO
SYSUSER
NO
SYSVIEWS
NO
--------------------------------------------------------------------
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SCA STRUCTURE SIZE:
1024 KB, STATUS= AC, SCA IN USE:
LOCK1 STRUCTURE SIZE:
1536 KB,
LOCK1 IN USE: <
NUMBER LOCK ENTRIES:
262144, LOCK ENTRIES IN USE:
NUMBER LIST ENTRIES:
7353, LIST ENTRIES IN USE:
*** END DISPLAY OF GROUP(DSNCAT )
DSN9022I -DB1A DSN7GCMD ’DISPLAY GROUP ’ NORMAL COMPLETION
176
コマンド解説書
11 %
1 %
33
0
第 26 章 -DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY GROUPBUFFERPOOL は、DB2 グループ・バッファー・
プールの状況についての情報を表示します。さらに、関連のある統計も表示しま
す。
省略形: -DIS GBPOOL
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
178 ページの『構文』
v
178 ページの『オプションの説明』
v
180 ページの『出力』
v
185 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループ
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v DISPLAY 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
177
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
構文
DISPLAY GROUPBUFFERPOOL
*
,
(
gbpname
structure-name
)
TYPE(
*
GCONN
MCONN
NOCACHE
MDETAIL
)
INTERVAL
(
)
*
GDETAIL
INTERVAL
(
CONNLIST(
NO
YES
)
)
*
オプションの説明
(*) すべてのグループ・バッファー・プールについてグループ・バッファー・プール
の状況を表示します。
(gbpname)
状況を表示させるグループ・バッファー・プールの名前を指定します。
v 4 KB グループ・バッファー・プールは、GBP0、GBP1、...、GBP49 と名前
を指定します。
v 8 KB グループ・バッファー・プールは、GBP8K0、GBP8K1、 ...、GBP8K9
と名前を指定します。
v 16 KB グループ・バッファー・プールは、GBP16K0、GBP16K1、...、
GBP16K9 と名前を指定します。
v 32 KB グループ・バッファー・プールには、GBP32K、GBP32K1、...、
GBP32K9 と名前を指定します。
(structure-name)
グループ・バッファー・プールに対して裏に存在するカップリング・ファシリテ
ィー構造に名前を指定します。カップリング・ファシリティー構造の名前は、次
のような形式になっています。
groupname_gbpname
groupname は DB2 データ共用グループ名であり、下線 (_) によって
groupname と gbpname が区切られています。
TYPE
指定されたグループ・バッファー・プールの中で、情報を表示するグループ・バ
ッファー・プールのタイプを示します。
178
コマンド解説書
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
(*) すべてのグループ・バッファー・プールが指定されます。これはデフォルト
です。
(GCONN)
データ共用グループのいずれかのメンバーに現在接続中のグループ・バッフ
ァー・プール。接続は「アクティブ」または「失敗 - 持続中」のいずれで
も可能です。
(MCONN)
コマンドの対象となっているメンバーに現在接続中のグループ・バッファ
ー・プール。
(NOCACHE)
GBPCACHE 属性が NO にセットされているグループ・バッファー・プー
ル。
MDETAIL
指定したグループ・バッファー・プールについての統計的な詳細報告書を表示し
て、そこにグループ・バッファー・プールごとのメンバーの活動を反映させま
す。コマンドの対象となったメンバーが一度もアクティブでグループ・バッファ
ー・プールに接続したことがなければ、詳細報告書は表示されません。
(INTERVAL)
増分統計を表示します。そのメンバーについての MDETAIL(INTERVAL) 報
告書が以前に作成されていれば、最後の MDETAIL(INTERVAL) 報告書以降
の累積した値が表示されます。これはデフォルトです。
(*) 累積統計を表示します。表示される値は、このメンバーがグループ・バッフ
ァー・プールに最初に接続した時以降を累積したものです。
GDETAIL
指定したグループ・バッファー・プールについての統計的な詳細報告書を表示し
て、そこにグループ・バッファー・プールごとのグループ全体の活動を反映させ
ます。コマンドの対象となったメンバーがアクティブでグループ・バッファー・
プールに接続されていなければ、詳細報告書は表示されません。
(INTERVAL)
増分統計を表示します。そのメンバーについての GDETAIL(INTERVAL) 報
告書が以前に作成されていれば、最後の GDETAIL(INTERVAL) 報告書以降
の累積した値が表示されます。これはデフォルトです。
(*) 累積統計を表示します。表示される値は、そのグループ・バッファー・プー
ルが最後に割り振りまたは再割り振りされた時以降を累積したものです。
CONNLIST
指定したグループ・バッファー・プールについての接続リスト報告書を表示し
て、そのグループ・バッファー・プールに現在接続しているサブシステムの接続
名、およびそれらの接続状況をリスト表示するかどうかを指定します。
(NO)
接続リスト報告書を表示しません。
(YES)
接続リスト報告書を表示します。
第 26 章 -DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
179
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
出力
DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマンドを使って、以下の 3 つの報告書タイプを
作成可能です。
v 要約報告書
v グループ詳細報告書
v メンバー詳細報告書
要約報告書
グループ・バッファー・プールについて、要約情報を表示させることができます。
この要約報告書には、お客様が情報を要求とするグループ・バッファー・プールに
この DB2 サブシステムがアクティブに接続されているかどうかが表示されます。
この要約報告書には次のような情報も含まれます。
グループ・バッファー・プールの特性:
v しきい値
v ディレクトリー - データ項目比率 (ペンディングと現行の両方)
v チェックポイント間隔
v リカバリー状況 (損害評価がペンディングになっているか)
グループ・バッファー・プールについての CFRM ポリシー情報:
v CFRM ポリシーに指定されている割り振り値と、そのグループ・バッファー・プ
ールが現時点でカップリング・ファシリティーにおいて割り振られているかどう
か
v 実際の割り当てサイズ (CFRM ポリシーに指定されたものとは異なることがある)
と揮発性の状況。DB2 は不揮発性ストレージを要求しますが、揮発構造にそれを
割り当てることも可能です。
v ディレクトリー項目、データ・ページ、およびグループ・バッファー・プールへ
の接続の実際の個数。
この要約報告書には、次のように補足情報が含まれています。
AUTOMATIC RECOVERY
このグループ・バッファー・プールについて自動リカバリー処理が可能かど
うかを示します。
DUPLEX
アクティブ CFRM ポリシーに指定されたグループ・バッファー・プールの
現行の二重化オプションを示します。
REBUILD STATUS
このグループ・バッファー・プールについて再作成処理が実行中かどうかを
示します。実行中の場合は、再作成のフェーズが、QUIESCE、CONNECT、
または CLEANUP として示されます。再作成が現在停止処理中の場合は、
状況は STOPPING と示されます。
DUPLEXING STATUS
二重化に関して、グループ・バッファー・プールの現在の状態を示します。
|
|
CFNAME
グループ・バッファー・プールが割り振られているカップリング・ファシリ
180
コマンド解説書
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
|
|
|
ティーの名前を示します。グループ・バッファー・プールが二重化されてい
る場合、これは 1 次グループ・バッファー・プールに関連付けられたカッ
プリング・ファシリティー名です。
|
|
|
|
|
CFLEVEL
グループ・バッファー・プールが割り振られているカップリング・ファシリ
ティーのレベルを示します。グループ・バッファー・プールが二重化されて
いる場合、これは 1 次グループ・バッファー・プールに関連付けられたカ
ップリング・ファシリティー・レベルです。
|
|
|
|
|
カップリング・ファシリティーの操作可能レベル (「OPERATIONAL
LEVEL」) と実使用レベル (「ACTUAL LEVEL」)の両方が示されます。操
作可能レベルには、この DB2 サブシステムから見たカップリング・ファシ
リティーの使用可能レベルが表示されます。実使用レベルは、z/OS D CF
コマンドによって表示されるレベルです。
LAST GROUP BUFFER POOL CHECKPOINT
最後のグループ・バッファー・プール・チェックポイントの日付/時刻、そ
のチェックポイントで記録された LRSN、およびグループ・バッファー・プ
ール構造所有者のメンバー名を示します。
グループ詳細報告書
グループ詳細報告書には、指定されたグループ・バッファー・プールのグループ全
体における活動を反映した詳細な統計情報が示されます。この統計情報は、グルー
プ・バッファー・プールのサイズや他の特性をチューニングするにあたって役に立
ちます。この情報の使用法について詳しくは、「DB2 データ共用: 計画および管
理」第 6 章を参照してください。グループ詳細報告書には、以下の情報のほかに、
要約報告書と同じ情報も含まれています。
READS
読み取りについての情報。
これは、グループ・バッファー・プールに対する読み取り数の詳細な計算結
果であり、以下の情報が含まれています。
v データが戻された読み取りの数。
v データが戻されなかった読み取り回数。この情報には、ページがカップリ
ング・ファシリティー内のキャッシュに格納されたかどうか、およびデー
タへの要求を満たすためにディレクトリー項目を作成する必要があったか
どうかについて、詳細な情報が含まれます。
WRITES
書き込みについての情報。
これには、未使用ページと変更ページへの書き込みの数、およびグループ・
バッファー・プールにおける記憶域の不足が原因で失敗した書き込みの数が
組み込まれます。
CHANGED PAGES SNAPSHOT VALUE
現時点でグループ・バッファー・プールにある変更ページの数 (スナップシ
ョット値)。
RECLAIMS
ディレクトリー項目とデータ・ページのレクラメーションの数。
第 26 章 -DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
181
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
CASTOUTS
キャストアウトの数。
CROSS INVALIDATIONS
ディレクトリーのレクラメーション、および書き込みが原因で生じた、相互
無効化の数。
DUPLEXING STATISTICS FOR GBPn
出力のこの部分は、二重化の詳細な統計を次のように示します。
CHANGED PAGES
2 次グループ・バッファー・プールに書き込まれる変更ページの数
を示します。レポート作成のインターバル全般にわたってグルー
プ・バッファー・プールが二重化されていた場合、この数値はメッ
セージ DSNB786I で 1 次グループ・バッファー・プールについて
報告される CHANGED PAGES カウンターの近似値です。表示用の
カウンター情報を集めるタイミングや、直前に発生した可能性があ
るトランザクション障害が原因で、必ずしも表示されたカウントが
実際のカウントと厳密に同じにはならない場合があります。
FAILED DUE TO LACK OF STORAGE
記憶域不足により失敗した、2 次グループ・バッファー・プールへ
の書き込みの回数を示します。
CHANGED PAGES SNAPSHOT VALUE
現在 2 次グループ・バッファー・プールにキャッシュされている変
更ページの数を示します。この数値は 1 次グループ・バッファー・
プールの CHANGED PAGES SNAPSHOT VALUE の近似値です
が、おそらく同じ値ではありません。その理由は、2 つの異なるカ
ップリング・ファシリティー構造に対して非同期に統計を収集する
ということに起因します。
メンバー詳細報告書
メンバー詳細報告書には要約報告書と共に特定のメンバーのシステムが現行環境に
どのように応答しているかといった追加の情報が組み込まれます。この報告書で
は、読み取りと書き込みが同期のものと非同期のものとに分類されます。同期の読
み取りまたは書き込み数が多いときは、グループ・バッファー・プールの調整が必
要なことを示している場合があります。
GBP CHECKPOINTS TRIGGERED
このグループ・バッファー・プールについて発生したチェックポイント数。
PARTICIPATION IN REBUILD
このメンバーがこのグループ・バッファー・プールの再作成に使用された回
数。
CASTOUTS
出力のこの部分は、キャストアウト処理の詳細な統計情報を次のように示し
ます。
PAGES CAST OUT
このメンバーによりグループ・バッファー・プールからキャストア
ウトされたデータ・ページ数を示します。
182
コマンド解説書
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
UNLOCK CASTOUT
完了したキャストアウト入出力のために DB2 がカップリング・フ
ァシリティーに対しアンロック要求を発行した回数。ページがディ
スクへキャストアウトされると、カップリング・ファシリティーで
それらのページは「キャストアウト用にロック」されます。キャス
トアウト・ロックは、特定のページについて、1 つのシステムだけ
がキャストアウトを行えるようにするためのものです。
通常、DB2 ではキャストアウトのためのディスクへの書き込み入出
力要求に複数のページを組み込みます。したがって、UNLOCK
CASTOUT カウンターには、常に PAGES CASTOUT カウンターの
値以下の値が入ることになり、そのため、1 回の入出力で複数ペー
ジが書き込まれる場合は、このカウンターの値は極端に少なくなる
はずです。例えば、平均でキャストアウト書き込み入出力ごとに
four ページが書き込まれる場合は、PAGES CASTOUT の値は
UNLOCK CASTOUT の 4 倍になるはずです。
READ CASTOUT CLASS
特定のページ・セットまたはパーティションに属しているページの
うちどのページを変更ページとしてグループ・バッファー・プール
へキャッシュしてキャストアウトしなければならないかを判別する
ためにグループ・バッファー・プールへ出された要求の数。
READ CASTOUT CLASS は、ページ・セットまたはパーティショ
ン・キャストアウトの所有者により出されますが、GBPOOLT しき
い値に達した時点ではグループ・バッファー・プール構造の所有者
によっても出されます。
READ CASTOUT STATISTICS
GBPOOLT しきい値に達したときに、グループ・バッファー・プー
ル構造所有者により出される要求の数。これにより、どのキャスト
アウト・クラスがページを変更したかが分かります。通常は、
READ CASTOUT STATISTICS は GBPOOLT しきい値に達するた
びに 1 度または 2 度だけ出されます。
READ DIRECTORY INFO
グループ・バッファー・プール内のすべての変更ページのディレク
トリー項目に対する読み取り要求の数。グループ・バッファー・プ
ール構造所有者は、こうした読み取り要求をグループ・バッファ
ー・プールのチェックポイントで出します。この要求の目的は、グ
ループ・バッファー・プールに障害が起きた場合に使用する最も古
いリカバリー LRSN を判断することです。このリカバリー LRSN
はメッセージ DSNB798I に表示されます。
ディレクトリー情報の読み取り要求は、各グループ・バッファー・
プールのチェックポイントごとに数回出される場合があります。こ
こで極端に大きな数値が表示される場合は、カップリング・ファシ
リティーのモデルごとに異なるタイムアウト基準によって読み取り
要求が短縮されている可能性があります。この問題を緩和するため
には、これらのカップリング・ファシリティーを CFLEVEL=2 以上
にアップグレードしてください。
第 26 章 -DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
183
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
OTHER INTERACTIONS
出力のこの部分では、この DB2 と当該グループ・バッファー・プール間で
のその他の対話の詳細がリストされます。
REGISTER PAGE
DB2 が単一ページについてグループ・バッファー・プールにインタ
レストを登録した回数。この回数は登録のみの要求数です。つま
り、このページに対してグループ・バッファー・プール内に何もデ
ータをキャッシュ化しないため、そのページに対してはどのような
データも戻されることを DB2 は要求しようとしません。
REGISTER PAGE 要求は、ページ・セットまたはパーティションに
関する P ロックを S モードから IS モードへ、または SIX モー
ドから IX モードへダウングレードするときにモード間無効検査を
実施する目的でページにディレクトリー項目を作成するためにだけ
出されます。
UNREGISTER PAGE
DB2 が、単一ページについてグループ・バッファー・プールに登録
したインタレストを破棄した回数。この破棄が行われるのは、通
常、グループ・バッファー・プール従属のパーティションまたはペ
ージ・セットに属するローカル・バッファー・プールからのページ
を DB2 が使用するときです。
DELETE NAME
DB2 がグループ・バッファー・プールに対し、特定のページ・セッ
トまたはパーティションに関連付けられたディレクトリー・エント
リーとデータ・エントリーの削除要求を発行した回数。DB2 はこの
要求を以下の時点で発行します。
v ページ・セットまたはパーティションをグループ・バッファー・
プール従属から非グループ・バッファー・プール従属へ変換する
とき。
v 最初の DB2 メンバーが、GBPCACHE ALL オブジェクト用のオ
ブジェクトをオープンするとき。
READ STORAGE STATS
DB2 がグループ・バッファー・プールに統計情報を要求した回数。
この回数は比較的小さくなります。この統計情報は、グループ・バ
ッファー・プール構造の所有者による グループ・バッファー・プー
ル・チェックポイントごとに 1 回発行されます。また、この統計情
報は、DISPLAY GROUPBUFFERPOOL GDETAIL 要求に対しても
発行され、IFCID 0254 を記録します。
DUPLEXING STATISTICS FOR GBP0-SEC
出力のこの部分では、この DB2 と当該グループ・バッファー・プール間で
のその他の対話の詳細がリストされます。
CHANGED PAGES
2 次グループ・バッファー・プールに書き込まれた変更ページの数
を示します。この数値は、1 次グループ・バッファー・プールへの
変更ページの同期書き込みと 1 次グループ・バッファー・プールへ
の変更ページの非同期書き込みの合計の近似値となります。表示用
184
コマンド解説書
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
のカウンター情報を集めるタイミングや、直前に発生した可能性が
あるトランザクション障害が原因で、必ずしも表示されたカウント
が実際のカウントと厳密に同じにはならない場合があります。
FAILED DUE TO LACK OF STORAGE
記憶域不足により失敗した、2 次グループ・バッファー・プールへ
の書き込みの回数を示します。
COMPLETION CHECKS SUSPENDED
2 次グループ・バッファー・プールへの変更ページの書き込みの完
了を DB2 が検査したが、書き込みがまだ完了していなかった回数
を示します。DB2 では、2 次グループ・バッファー・プールへの書
き込みが完了するまで、実行ユニットを一時中断します。
DELETE NAME LIST
1 次グループ・バッファー・プールからディスクにキャストアウトされたば
かりのページのセットを 2 次グループ・バッファー・プールから削除す
る、DELETE NAME LIST 要求回数を示します。
READ CASTOUT STATISTICS
2 次グループ・バッファー・プール内の孤立データのエントリーを検査する
ための READ CASTOUT STATISTICS 要求回数を示します。グループ・バ
ッファー・プール構造所有者である DB2 メンバーは、この要求を定期的に
発行し、不要情報の収集が必要であるかどうかを判断します。
DELETE NAME
2 次グループ・バッファー・プールから孤立データのエントリーを削除する
DELETE NAME 要求回数を示します。グループ・バッファー・プール構造
の所有者である DB2 メンバーは、不要情報の収集が必要であると判断する
と、これらの要求を発行します。
例
例 1: この例は、次のコマンドにより作成することができる要約報告書の例です。
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL(GBP29)
グループ・バッファー・プールが二重化されており、2 次グループ・バッファー・
プールが現在割り振られていると、メッセージ DSNB799I が表示されます。2 次グ
ループ・バッファー・プールが割り振られていないと、メッセージ DSNB799I は出
力に含まれません。
第 26 章 -DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
185
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
DSNB750I - DISPLAY FOR GROUP BUFFER POOL GBP29 FOLLOWS
DSNB755I - DB2 GROUP BUFFER POOL STATUS
CONNECTED
= YES
CURRENT DIRECTORY TO DATA RATIO
= 5
PENDING DIRECTORY TO DATA RATIO
= 5
CURRENT GBPCACHE ATTRIBUTE
= YES
PENDING GBPCACHE ATTRIBUTE
= YES
DSNB756I - CLASS CASTOUT THRESHOLD
= 10%
GROUP BUFFER POOL CASTOUT THRESHOLD
= 50%
GROUP BUFFER POOL CHECKPOINT INTERVAL
= 8 MINUTES
RECOVERY STATUS
= NORMAL
AUTOMATIC RECOVERY
= Y
DSNB757I - MVS CFRM POLICY STATUS FOR DSNCAT_GBP29
= NORMAL
MAX SIZE INDICATED IN POLICY
= 2048 KB
DUPLEX INDICATOR IN POLICY
= ENABLED
CURRENT DUPLEXING MODE
= DUPLEX
ALLOCATED
= YES
DSNB758I ALLOCATED SIZE
= 2048 KB
VOLATILITY STATUS
= VOLATILE
REBUILD STATUS
= DUPLEXED
CFNAME
= CACHE01
OPERATIONAL CFLEVEL
= 5
ACTUAL CFLEVEL
= 7
DSNB759I NUMBER OF DIRECTORY ENTRIES
= 1950
NUMBER OF DATA PAGES
= 389
NUMBER OF CONNECTIONS
= 2
DSNB798I - LAST GROUP BUFFER POOL CHECKPOINT
17:08:41 OCT 16, 2002
GBP CHECKPOINT RECOVERY LRSN
= AF6BBAEF3307
STRUCTURE OWNER
= V61B
DSNB799I - SECONDARY GBP ATTRIBUTES
ALLOCATED SIZE
= 2048 KB
VOLATILITY STATUS
= VOLATILE
CFNAME
= LF01
OPERATIONAL CFLEVEL
= 5
ACTUAL CFLEVEL
= 7
NUMBER OF DIRECTORY ENTRIES
= 1950
NUMBER OF DATA PAGES
= 389
DSNB790I - DISPLAY FOR GROUP BUFFER POOL GBP29 IS COMPLETE
DSN9022I - DSNB1CMD ’-DISPLAY GBPOOL’ NORMAL COMPLETION
例 2: グループ・バッファー・プール 29 (GBP29) に関して、そのグループ・バッ
ファー・プールへのすべての接続を含め、要約報告書が必要であると想定します。
以下のコマンドを入力します。
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL(GBP29) CONNLIST(YES)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
186
コマンド解説書
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
DSNB750I - DISPLAY FOR GROUP BUFFER POOL GBP29 FOLLOWS
DSNB755I - DB2 GROUP BUFFER POOL STATUS
CONNECTED
= YES
CURRENT DIRECTORY TO DATA RATIO
= 5
PENDING DIRECTORY TO DATA RATIO
= 5
CURRENT GBPCACHE ATTRIBUTE
= YES
PENDING GBPCACHE ATTRIBUTE
= YES
DSNB756I - CLASS CASTOUT THRESHOLD
= 10%
GROUP BUFFER POOL CASTOUT THRESHOLD
= 50%
GROUP BUFFER POOL CHECKPOINT INTERVAL
= 8 MINUTES
RECOVERY STATUS
= NORMAL
AUTOMATIC RECOVERY
= Y
DSNB757I - MVS CFRM POLICY STATUS FOR DSNCAT_GBP29
= NORMAL
MAX SIZE INDICATED IN POLICY
= 2048 KB
DUPLEX INDICATOR IN POLICY
= ENABLED
CURRENT DUPLEXING MODE
= SIMPLEX
ALLOCATED
= YES
DSNB758I ALLOCATED SIZE
= 2048 KB
VOLATILITY STATUS
= VOLATILE
REBUILD STATUS
= DUPLEXED
CFNAME
= CACHE01
OPERATIONAL CFLEVEL
= 5
ACTUAL CFLEVEL
= 7
DSNB759I NUMBER OF DIRECTORY ENTRIES
= 1950
NUMBER OF DATA PAGES
= 389
NUMBER OF CONNECTIONS
= 2
DSNB798I - LAST GROUP BUFFER POOL CHECKPOINT
17:08:41 OCT 16, 2002
GBP CHECKPOINT RECOVERY LRSN
= AF6BBAEF3307
STRUCTURE OWNER
= V61B
DSNB799I - SECONDARY GBP ATTRIBUTES
ALLOCATED SIZE
= 2048 KB
VOLATILITY STATUS
= VOLATILE
CFNAME
= LF01
OPERATIONAL CFLEVEL
= 5
ACTUAL CFLEVEL
= 7
NUMBER OF DIRECTORY ENTRIES
= 1950
NUMBER OF DATA PAGES
= 389
DSNB766I - THE CONNLIST REPORT FOLLOWS
DSNB767I - CONNECTION NAME = DB2_V61B
, CONNECTION STATUS = D
CONNECTOR’S RELEASE
=
6100
DSNB767I - CONNECTION NAME = DB2_V61A
, CONNECTION STATUS = D
CONNECTOR’S RELEASE
=
6100
DSNB769I - THE CONNLIST REPORT IS COMPLETE
DSNB790I - DISPLAY FOR GROUP BUFFER POOL GBP29 IS COMPLETE
DSN9022I - DSNB1CMD ’-DISPLAY GBPOOL’ NORMAL COMPLETION
例 3: この例は、次のコマンドで作成されるグループ詳細報告書を示しています。
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL(GBP29) GDETAIL(*)
2 次グループ・バッファー・プールが割り振られている場合にのみ、メッセージ
DSNB762I が出力に表示されます。
第 26 章 -DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
187
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
DSNB750I - DISPLAY FOR GROUP BUFFER POOL GBP29 FOLLOWS
DSNB755I - DB2 GROUP BUFFER POOL STATUS
CONNECTED
= YES
CURRENT DIRECTORY TO DATA RATIO
= 5
PENDING DIRECTORY TO DATA RATIO
= 5
CURRENT GBPCACHE ATTRIBUTE
= YES
PENDING GBPCACHE ATTRIBUTE
= YES
DSNB756I - CLASS CASTOUT THRESHOLD
= 10%
GROUP BUFFER POOL CASTOUT THRESHOLD
= 50%
GROUP BUFFER POOL CHECKPOINT INTERVAL
= 8 MINUTES
RECOVERY STATUS
= NORMAL
AUTOMATIC RECOVERY
= Y
DSNB757I - MVS CFRM POLICY STATUS FOR DSNCAT_GBP29
= NORMAL
MAX SIZE INDICATED IN POLICY
= 2048 KB
DUPLEX INDICATOR IN POLICY
= ENABLED
CURRENT DUPLEXING MODE
= DUPLEX
ALLOCATED
= YES
DSNB758I ALLOCATED SIZE
= 2048 KB
VOLATILITY STATUS
= VOLATILE
REBUILD STATUS
= DUPLEXED
CFNAME
= CACHE01
OPERATIONAL CFLEVEL
= 5
ACTUAL CFLEVEL
= 7
DSNB759I NUMBER OF DIRECTORY ENTRIES
= 1950
NUMBER OF DATA PAGES
= 389
NUMBER OF CONNECTIONS
= 2
DSNB798I - LAST GROUP BUFFER POOL CHECKPOINT
17:08:41 OCT 16, 2002
GBP CHECKPOINT RECOVERY LRSN
= AF6BBAEF3307
STRUCTURE OWNER
= V61B
DSNB799I - SECONDARY GBP ATTRIBUTES
ALLOCATED SIZE
= 2048 KB
VOLATILITY STATUS
= VOLATILE
CFNAME
= LF01
OPERATIONAL CFLEVEL
= 5
ACTUAL CFLEVEL
= 7
NUMBER OF DIRECTORY ENTRIES
= 1950
NUMBER OF DATA PAGES
= 389
DSNB783I - CUMULATIVE GROUP DETAIL STATISTICS SINCE 17:08:35 OCT 16,
2002
DSNB784I - GROUP DETAIL STATISTICS
READS
DATA RETURNED
= 4
DSNB785I DATA NOT RETURNED
DIRECTORY ENTRY EXISTED
= 0
DIRECTORY ENTRY CREATED
= 45
DIRECTORY ENTRY NOT CREATED
= 0, 0
DSNB786I - WRITES
CHANGED PAGES
= 5
CLEAN PAGES
= 0
FAILED DUE TO LACK OF STORAGE
= 0
CHANGED PAGES SNAPSHOT VALUE
= 5
DSNB787I - RECLAIMS
FOR DIRECTORY ENTRIES
= 0
FOR DATA ENTRIES
= 0
CASTOUTS
= 0
DSNB788I -
CROSS INVALIDATIONS
DUE TO DIRECTORY RECLAIMS
= 0
DUE TO WRITES
= 0
EXPLICIT
= 0
DSNB762I - DUPLEXING STATISTICS FOR GBP29-SEC
WRITES
CHANGED PAGES
= 5
FAILED DUE TO LACK OF STORAGE
= 0
CHANGED PAGES SNAPSHOT VALUE
= 5
DSNB790I - DISPLAY FOR GROUP BUFFER POOL GBP29 IS COMPLETE
DSN9022I - DSNB1CMD ’-DISPLAY GBPOOL’ NORMAL COMPLETION
例 4: この例は、次のコマンドで作成される報告書のメンバー明細部分を示してい
ます。
188
コマンド解説書
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
-DISPLAY GROUPBUFFERPOOL(GBP29) MDETAIL(*)
メッセージ DSNB764I および DSNB793I は、2 次グループ・バッファー・プール
が割り振られている場合にのみ、出力に表示されます。
|
|
DSNB750I - DISPLAY FOR GROUP BUFFER POOL GBP29 FOLLOWS
DSNB755I - DB2 GROUP BUFFER POOL STATUS
CONNECTED
= YES
CURRENT DIRECTORY TO DATA RATIO
= 5
PENDING DIRECTORY TO DATA RATIO
= 5
CURRENT GBPCACHE ATTRIBUTE
= YES
PENDING GBPCACHE ATTRIBUTE
= YES
DSNB756I - CLASS CASTOUT THRESHOLD
= 10%
GROUP BUFFER POOL CASTOUT THRESHOLD
= 50%
GROUP BUFFER POOL CHECKPOINT INTERVAL
= 8 MINUTES
RECOVERY STATUS
= NORMAL
AUTOMATIC RECOVERY
= Y
DSNB757I - MVS CFRM POLICY STATUS FOR DSNCAT_GBP29
= NORMAL
MAX SIZE INDICATED IN POLICY
= 2048 KB
DUPLEX INDICATOR IN POLICY
= ENABLED
CURRENT DUPLEXING MODE
= DUPLEX
ALLOCATED
= YES
DSNB758I ALLOCATED SIZE
= 2048 KB
VOLATILITY STATUS
= VOLATILE
REBUILD STATUS
= DUPLEXED
CFNAME
= CACHE01
OPERATIONAL CFLEVEL
= 5
ACTUAL CFLEVEL
= 7
DSNB759I NUMBER OF DIRECTORY ENTRIES
= 1950
NUMBER OF DATA PAGES
= 389
NUMBER OF CONNECTIONS
= 2
DSNB798I - LAST GROUP BUFFER POOL CHECKPOINT
17:08:41 OCT 16, 2002
GBP CHECKPOINT RECOVERY LRSN
= AF6BBAEF3307
STRUCTURE OWNER
= V61B
DSNB799I - SECONDARY GBP ATTRIBUTES
ALLOCATED SIZE
= 2048 KB
VOLATILITY STATUS
= VOLATILE
CFNAME
= LF01
OPERATIONAL CFLEVEL
= 5
ACTUAL CFLEVEL
= 7
NUMBER OF DIRECTORY ENTRIES
= 1950
NUMBER OF DATA PAGES
= 389
DSNB772I - CUMULATIVE MEMBER DETAIL STATISTICS SINCE 17:08:41 OCT 16,
2002
DSNB773I - MEMBER DETAIL STATISTICS
SYNCHRONOUS READS
DUE TO BUFFER INVALIDATION
DATA RETURNED
= 0
DATA NOT RETURNED
= 0
DSNB774I DUE TO DATA PAGE NOT IN BUFFER POOL
DATA RETURNED
= 0
DATA NOT RETURNED
= 0
DSNB775I - PREFETCH READS
DATA NOT RETURNED
= 0
DSNB789I REGISTER PAGE LIST
= 0
PAGES RETRIEVED
= 0
FAILED READS DUE TO LACK OF STORAGE
= 0
DSNB776I - SYNCHRONOUS WRITES
CHANGED PAGES
= 5
CLEAN PAGES
= 0
DSNB777I - ASYNCHRONOUS WRITES
CHANGED PAGES
= 0
CLEAN PAGES
= 0
FAILED WRITES DUE TO LACK OF STORAGE
= 0
第 26 章 -DISPLAY GROUPBUFFERPOOL (DB2)
189
DSNB778I - CASTOUT THRESHOLDS DETECTED
FOR CLASSES
FOR GROUP BUFFER POOL
GBP CHECKPOINTS TRIGGERED
PARTICIPATION IN REBUILD
DSNB796I - CASTOUTS
PAGES CASTOUT
UNLOCK CASTOUT
READ CASTOUT CLASS
READ CASTOUT STATISTICS
READ DIRECTORY INFO
DSNB797I - OTHER INTERACTIONS
REGISTER PAGE
UNREGISTER PAGE
DELETE NAME
READ STORAGE STATISTICS
EXPLICIT CROSS INVALIDATIONS
ASYNCHRONOUS GBP REQUESTS
DSNB764I - DUPLEXING STATISTICS FOR GBP29-SEC
WRITES
|
=
=
=
=
0
0
0
1
=
=
=
=
=
0
0
0
0
0
= 0
= 0
= 0
= 0
= 0
= 0
|
FAILED DUE TO LACK OF STORAGE
= 0
ASYNCHRONOUS COMPLETION CHECKS
= 0
DSNB793I - DELETE NAME LIST
= 0
READ CASTOUT STATISTICS
= 0
DELETE NAME
= 0
OTHER ASYNCHRONOUS GBP REQUESTS
= 0
DSNB790I - DISPLAY FOR GROUP BUFFER POOL GBP29 IS COMPLETE
DSN9022I - DSNB1CMD ’-DISPLAY GBPOOL’ NORMAL COMPLETION
190
コマンド解説書
第 27 章 -DISPLAY LOCATION (DB2)
DISPLAY LOCATION コマンドは、指定されたリモート・ロケーションに関するさ
まざまな情報を表示します。 DETAIL オプションを指定すると、各行に続いてその
ロケーションと通信している DB2 システム・スレッドが所有する会話に関連した
情報が表示されます。
DISPLAY LOCATION コマンドが戻す情報は、動的状況を反映したものです。その
情報が表示される時点までに、状況が変更されていることもあります。
省略形: -DIS LOC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
192 ページの『構文』
v
192 ページの『オプションの説明』
v
193 ページの『出力』
v
193 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v DISPLAY 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
191
-DISPLAY LOCATION (DB2)
構文
DISPLAY LOCATION
*
DETAIL
,
(
location-name
partial-location*
<luname>
ipaddr
)
オプションの説明
(*) すべてのリモート・ロケーションについての情報を表示します。
(location-name)
1 つ以上のロケーション名を、コンマで区切って列挙します。
|
DB2 は DB2 UDB for z/OS サブシステム以外のリクエスターからロケーショ
ン名は受け取らないため、このようなリクエスターについては LUNAME また
は IP アドレスを入力することができます。LUNAME または IP アドレスを使
用して DB2 for z/OS サブシステム以外のリクエスターを指定する方法の詳細
については、<luname> および (ipaddr) オプションに関する記述を参照してくだ
さい。
(partial-location*)
ストリング partial-location で始まり、任意のストリング (空白ストリングを含
む) で終わるすべてのロケーション名を選択します。例えば、
LOCATION(ABC*) の場合には、ストリング 'ABC' で始まるロケーション名す
べてが選択されます。
<luname>
指定されたリモート SNA LU を介して DDF に接続されているリモート・クラ
イアントに関する情報を要求します。この LU 名を、より小 (<) 記号とより大
(>) 記号で囲んでください。例えば、DISPLAY LOCATION(<LULA>) は、LU
名が LULA であるリモート・ロケーション (DB2 UDB for z/OS でない) に関
する情報を表示します。
アスタリスク (*) を使用できるのは、上述したロケーションの部分的な名前の
指定方法で記載したのと同じ方法で LU 名を指定する場合です。例えば、
DISPLAY LOCATION(<LULA*) の場合は、ストリング 'LULA' で始まる LU
名のすべてのリモート・ロケーション (DB2 UDB for z/OS でない) が選択され
ます。
(ipaddr)
リモート TCP/IP ホストを介して DDF に接続されているクライアントに関する
情報を要求します。IP アドレスは、nnn.nnn.nnn.nnn の形式で入力してくださ
い。DISPLAY LOCATION(124.63.51.17) は、ドット 10 進 IP アドレスが
124.63.51.17 であるリモート TCP/IP ホストのクライアントに関する情報を表示
します。
192
コマンド解説書
-DISPLAY LOCATION (DB2)
DETAIL
例 2 に示されているように、DB2 システム・スレッドに関する会話活動の詳細
情報を表示します。
出力
DISPLAY LOCATION コマンドは、次の出力を表示します。
LOCATION
リモート・システムの LOCATION。
PRDID
リモート・システムの製品 ID (PRDID)。PRDID は nnnvvrrm の形
式で表示されます。それぞれの文字は次のものを示します。
nnn
データベース製品
vv
製品のバージョン
rr
製品のリリース
m
製品の修正レベル
LINKNAME
リモート・システムのアドレス (LU 名または IP アドレス)。
REQUESTERS
リモート・システムにアクセスしているローカル・サブシステムか
らのアクティブ・スレッド数。
SERVERS
ローカル・サブシステムへアクセスしているリモート・システムか
らのスレッド数。
CONVERSATIONS
パートナー・システムに関連する会話またはソケットの合計。
例
例 1: 次のコマンドを使用し、スレッドおよび特定のリモート・ロケーションとの
会話に関する情報を表示します。
-DISPLAY LOCATION(SAN_JOSE,SAN_FRANCISCO)
DSNL200I - DISPLAY LOCATION REPORT FOLLOWSLOCATION
PRDID
LINKNAME
SAN_JOSE
DSN05010
LUND1
SAN_FRANCISCO DSN05010
LUND3
DISPLAY LOCATION REPORT COMPLETE
REQUESTERS SERVERS CONVS
1
0
1
1
0
1
例 2: スレッドおよびすべてのリモート・ロケーションとの会話に関する情報を表
示します。さらに、他のロケーションとの通信を行う DB2 システム・スレッドに
ついて、詳細な会話情報を表示します。以下は、下記のコマンドが生成した出力の
例です。
-DISPLAY LOCATION DETAIL
DSNL200I - DISPLAY LOCATION REPORT FOLLOWSLOCATION
PRDID
LINKNAME
REQUESTERS SERVERS CONVS
SAN_JOSE
DSN05010 LUND1
1
0
3
-SYSTASK
SESSID
A ST TIME
-SYSCON-O 00D359691359EE80
S 9128009214880
-SYSCON-I 00D359691359EE81 W R 9128009214881
MENLO_PARK
DSN05010 LUND2
1
0
4
-SYSTASK
SESSID
A ST TIME
-SYSCON-O 00D359691359EE82
S 9128009214882
-SYSCON-I 00D359691359EE83 W R 9128009214883
第 27 章 -DISPLAY LOCATION (DB2)
193
-DISPLAY LOCATION (DB2)
-RESYNC
00D359691359EE84 V R
SAN_FRANCISCO
DSN05010 LUND3
-SYSTASK
SESSID
A ST
-SYSCON-O 0000000000000000
C
-SYSCON-I 00D359691359EE86 W R
-RESYNC
00D359691359EE87 W R
-RESYNC
00D359691359EE88 W R
-RESYNC
00D359691359EE89 W R
DISPLAY LOCATION REPORT COMPLETE
9128009214884
1
0
6
TIME
9128009214885
9128009214886
9128009214887
9128009214888
9128009214889
例 3: 以下の DRDA パートナーに接続されている DB2 に関する情報を表示しま
す。
v TCP/IP 経由の DRDALOC という名前の非 z/OS サーバー。
v DRDALOC サーバーと同じ TCP/IP ホストからのいくつかの TCP/IP クライアン
ト。
v SNA 経由の DB2SERV という名前の DB2 for z/OS サーバー。
DISPLAY LOCATION(*)
DSNL200I - DISPLAY LOCATION REPORT FOLLOWS LOCATION
PRDID
LINKNAME
REQUESTERS
DRDALOC
SQL03030 124.63.51.17
3
124.63.51.17 SQL03030 124.63.51.17
0
DB2SERV
DSN05010 LULA
1
DISPLAY LOCATION REPORT COMPLETE
SERVERS
0
15
0
CONVS
3
15
1
例 4: 以下の例は、DB2 が下記の DRDA パートナーに接続されているものとしま
す。
v DB2A は、DRDA 接続の場合は TCP/IP を使用し、DB2 プライベート・プロト
コル接続の場合は SNA を使用して、この DB2 システムに接続しています。
v DB2SERV は、SNA だけを使用して DB2 に接続しています。
DISPLAY LOCATION(*)
DSNL200I - DISPLAY LOCATION REPORT FOLLOWS LOCATION
PRDID
LINKNAME
REQUESTERS
DB2A
DSN05010 LUDB2A
3
DB2A
DSN05010 124.38.54.16
2
DB2SERV
DSN04010 LULA
1
DISPLAY LOCATION REPORT COMPLETE
194
コマンド解説書
SERVERS
4
1
1
CONVS
9
3
3
第 28 章 -DISPLAY LOG (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY LOG は、オフロード・タスクのログ情報とその状況を表
示します。
省略形: DIS LOG
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
196 ページの『使用上の注意』
v
196 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v DISPLAY 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
DISPLAY LOG
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
195
DISPLAY LOG (DB2)
使用上の注意
DISPLAY LOG コマンドが提供する情報: DISPLAY LOG コマンドを使用して、現
行の LOGLOAD 設定を、現在のアクティブ・ログ・データ・セットとオフロー
ド・タスクの状況を含めて、表示することができます。ログ・データ・セットにつ
いての追加情報とチェックポイント情報は、ログ・マップ印刷ユーティリティー
(DSNJU004) を使用して得ることができます。Print Log Map ユーティリティーにつ
いて詳しくは、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書」第 3 部を参照し
てください。
例
例 1: ログ情報とオフロード・タスクの状況を表示します。
-DISPLAY LOG
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNJ370I - DSNJCOOA LOG DISPLAY
CURRENT COPY1 LOG = DSNC810.LOGCOPY1.DS03 IS 22% FULL
CURRENT COPY2 LOG = DSNC810.LOGCOPY2.DS03 IS 22% FULL
H/W RBA = 0000039A9F24, LOGLOAD = 150000
FULL LOGS TO OFFLOAD = 2 OF 6, OFFLOAD TASK IS (BUSY,ALLC)
DSNJ371I - DB2 RESTARTED 14:06:23 MAY 22, 2002
RESTART RBA 0000039A8000
DSN9002I - DSNJC001 ’DIS LOG’ NORMAL COMPLETION
この例は次の情報を表示しています。
v アクティブ・ログ・データ・セットは 22% 満たされています。重複ログを作成
しており、パーセントが異なる場合は、ログ・データ・セットのサイズが異なり
ます。アクティブ・ログの 1 つがファイルの終わりに達すると、DB2 は両方の
アクティブ・ログを切り替えます。このことは、片方のログ・データ・セットが
もう 1 つのログ・データ・セットより大きい場合、アクティブ・ログ・スペース
に未使用の部分が残ることになります。
v 現行の LOGLOAD 設定は、システム・チェックポイント間で 150000 ログ・レ
コードです。この値は SET LOG コマンドを使用して変更することができます。
v 6 つのアクティブ・ログ・データ・セットのうち 2 つがアーカイブを必要として
います。オフロード・タスクの状況は、タスクが使用中であり、アーカイブ・ロ
グ・データ・セットを割り振っているということを表示しています。これは、シ
ステム・コンソールに未解決のテープ・マウントが表示されている可能性があり
ます。状況が使用中のままであり、機能しているように見えない場合は、タスク
を終了し、その後 ARCHIVE LOG CANCEL OFFLOAD コマンドを使用してタス
クを再始動してください。
v DB2 は、2002 年 5 月 22 日の 14 時 06 分 23 秒に開始され、RBA
0000039A8000 からログ記録を開始しました。
196
コマンド解説書
第 29 章 -DISPLAY PROCEDURE (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY PROCEDURE は、DB2 アプリケーションがアクセスする
ストアード・プロシージャーについての統計を表示します。このコマンドは、DB2
アプリケーションがアクセスしたストアード・プロシージャーごとに 1 行の出力を
表示します。ストアード・プロシージャー名は、スキーマ名を付けて修飾すること
ができます。
DISPLAY PROCEDURE コマンドが戻す情報は、動的状況を反映したものです。そ
の情報が表示される時点までに、状況が変更されていることもあります。
省略形: -DIS PROC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
198 ページの『構文』
v
198 ページの『オプションの説明』
v
199 ページの『出力』
v
200 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションの値により異なりま
す。
許可
このコマンドを実行するには、次の特権または権限のいずれかを含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v ストアード・プロシージャーの所有権
v DISPLAY 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
-DISPLAY PROCEDURE *.* または schema.partial-name* を指定する場合、処理の
特権セットに、次の権限のいずれかを含める必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
197
-DISPLAY PROCEDURE (DB2)
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
(*.*)
DISPLAY PROCEDURE
,
( schema.procedure-name
schema.partial-name*
procedure-name
partial-name*
)
SCOPE (
LOCAL
GROUP
)
オプションの説明
(*.*)
DB2 の開始以降に DB2 アプリケーションがアクセスした、すべてのスキーマ
内のすべてのストアード・プロシージャーの情報を表示します。
(schema.procedure-name)
指定されたスキーマ内の指定されたストアード・プロシージャーを表示します。
(schema.partial-name*)
DB2 の開始後に DB2 アプリケーションがアクセスした、指定されたスキーマ
内のストアード・プロシージャーのセットを表示します。このセット内のすべて
のプロシージャーの名前は partial-name で始まり、任意のストリング (空白ス
トリングを含む) で終わることができます。例えば PAYROLL.ABC* は、
PAYROLL スキーマ内の ABC で始まる名前を持つすべてのストアード・プロ
シージャー名の情報を表示します。
(procedure-name)
SYSPROC スキーマ内の、1 つ以上のストアード・プロシージャー名を特定して
表示します。プロシージャーを指定しないと、DB2 は DB2 アプリケーション
がアクセスしたすべてのストアード・プロシージャーの情報を表示します。
(partial-name*)
DB2 の開始後に DB2 アプリケーションがアクセスした、SYSPROC スキーマ
内のストアード・プロシージャーのセットを表示します。このセット内のすべて
のプロシージャーの名前は partial-name で始まり、任意のストリング (空白ス
トリングを含む) で終わることができます。例えば ABC* は、SYSPROC スキ
ーマ内の ABC で始まる名前をもつすべてのストアード・プロシージャーの情
報を表示します。
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
198
コマンド解説書
-DISPLAY PROCEDURE (DB2)
(LOCAL)
ローカル・メンバーについてのみ、プロシージャーの情報を表示するように
指定します。
(GROUP)
データ共用グループの全メンバーについて、プロシージャーの情報を表示す
るように指定します。
出力
出力例: この DISPLAY PROCEDURE コマンドでは、次のような出力を生成しま
す。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DSNX940I = DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT FOLLOWS PROCEDURE
APPL1
APPL2
APPL2
APPL5
APPL6
PROC1
STATUS
STARTED
STARTED
STARTED
STOPREJ
STOPABN
STOPQUE
ACTIVE
1
1
0
0
0
0
QUED MAXQ TIME FAIL WLM_ENV
0
0
0
1 SANDBOX
0
0
0
0 SANDBOX
1
2
0
0 SANDBOX
0
0
0
0 SANDBOX
0
0
0
0 SANDBOX
0
0
0
0 SANDBOX
DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT COMPLETE
DSN9022I = DSNX9COM ’-DISPLAY PROC’ NORMAL COMPLETION
出力の説明: 各出力行には、次の情報が表示されます。
PROCEDURE
ストアード・プロシージャーの名前。
STATUS
ストアード・プロシージャーの状況。可能な値には、以下のものがありま
す。
STARTED
プロシージャーに対する要求を処理できます。
STOPQUE
要求は待ち行列に入れられています。
STOPREJ
要求はリジェクトされています。
STOPABN
要求は異常終了のためリジェクトされています。
ACTIVE
ロード・モジュールを現在実行しているスレッドの数。
|
QUED プロシージャーがスケジュールされるのを待機しているスレッドの数。
MAXQ
DB2 の開始以降、プロシージャーがスケジュールされるのを同時に待機し
たスレッドの最大数。 DB2 は、START PROCEDURE コマンドが実行され
るたびに、この値を 0 にリセットします。
TIME
プロシージャーをスケジュールするための要求を待機中に SQL CALL ステ
ートメントにタイムアウトが生じた回数。 DB2 は、START PROCEDURE
コマンドが実行されるたびに、この値を 0 にリセットします。
|
|
FAIL
プロシージャーが失敗した回数。DB2 は、START PROCEDURE コマンド
が実行されるたびに、この値を 0 にリセットします。
第 29 章 -DISPLAY PROCEDURE (DB2)
199
-DISPLAY PROCEDURE (DB2)
メッセージ DSNX943I は、STOP PROCEDURE コマンドに次の例のようなパター
ン・マッチング文字 (*) が付いた部分的に指定した名前が含まれていたために、停
止したプロシージャーの範囲をリストします。
-STOP PROCEDURE(ABC*)
あるプロシージャー名に DISPLAY PROCEDURE が出されたが、DB2 がそれにア
クセスしたことがなかった場合、メッセージ DSNX950I が戻されます。
例
例 1: DB2 アプリケーションによってアクセスされたすべてのストアード・プロシ
ージャーについての情報を表示します。
-DISPLAY PROCEDURE
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNX940I = DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT FOLLOWSPROCEDURE
STATUS
ACTIVE
QUED MAXQ TIMEOUT
USERPRC1
STARTED
0
0
1
0
USERPRC2
STOPQUE
0
5
5
3
USERPRC3
STARTED
2
0
6
0
USERPRC4
STOPREJ
0
0
1
0
DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT COMPLETE
DSN9022I = DSNX9COM ’-DISPLAY PROC’ NORMAL COMPLETION
FAIL
0
0
0
0
WLM_ENV
SANDBOX
SANDBOX
SANDBOX
SANDBOX
例 2: SYSPROC スキーマ内の特定のストアード・プロシージャーの情報を表示しま
す。
-DISPLAY PROCEDURE(SYSPROC.USERPRC2,USERPRC4)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNX940I = DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT FOLLOWS------ SCHEMA=SYSPROC
PROCEDURE
STATUS
ACTIVE
QUED MAXQ TIMEOUT
USERPRC2
STOPQUE
0
5
5
3
USERPRC4
STOPREJ
0
0
1
0
DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT COMPLETE
DSN9022I = DSNX9COM ’-DISPLAY PROC’ NORMAL COMPLETION
FAIL
0
0
WLM_ENV
SANDBOX
SANDBOX
例 3: PAYROLL スキーマと HRPROD スキーマ内のストアード・プロシージャー
の情報を表示します。
-DISPLAY PROCEDURE(PAYROLL.*,HRPROD.*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNX940I = DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT FOLLOWS-
200
コマンド解説書
------ SCHEMA=PAYROLL
PROCEDURE
STATUS
PAYPRC1
STARTED
PAYPRC2
STOPQUE
PAYPRC3
STARTED
USERPRC4
STOPREJ
ACTIVE
0
0
2
0
QUED
0
5
0
0
MAXQ
1
5
6
1
TIMEOUT
0
3
0
0
FAIL
0
0
0
0
WLM_ENV
PAYROLL
PAYROLL
PAYROLL
SANDBOX
------ SCHEMA=HRPROD
PROCEDURE
STATUS
HRPRC1
STARTED
ACTIVE
0
QUED
0
MAXQ
1
TIMEOUT
0
FAIL
0
WLM_ENV
HRPROCS
-DISPLAY PROCEDURE (DB2)
HRPRC2
STOPREJ
0
0
1
0
DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT COMPLETE
DSN9022I = DSNX9COM ’-DISPLAY PROC’ NORMAL COMPLETION
0
HRPROCS
例 4: DB2 アプリケーションがアクセスした、SYSADM スキーマ内のすべてのス
トアード・プロシージャーの情報を表示します。以下のコマンドを出す時点で、
-STOP PROCEDURE(SYSADM.SP*) ACTION(QUEUE) コマンドが発行済みで有効な
状態にあるとします。
-DISPLAY PROCEDURE(SYSADM.*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNX940I = DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT FOLLOWS------ SCHEMA=SYSADM
PROCEDURE
STATUS
ACTIVE
QUED MAXQ TIMEOUT
SPC1
STOPQUE
0
0
0
0
SPC2
STOPQUE
0
0
0
0
DSNX9DIS PROCEDURES SP - SP* STOP QUEUE
DSNX9DIS DISPLAY PROCEDURE REPORT COMPLETE
DSN9022I = DSNX9COM ’-DISPLAY PROC’ NORMAL COMPLETION
FAIL
0
0
WLM_ENV
WLMENV1
WLMENV3
第 29 章 -DISPLAY PROCEDURE (DB2)
201
202
コマンド解説書
第 30 章 -DISPLAY RLIMIT (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY RLIMIT は、リソース限定機能 (管理プログラム) の現在
の状況を表示します。この機能がすでに開始済みの場合には、使用中のリソース限
定表の ID も DISPLAY RLIMIT によって表示されます。
省略形: -DIS RLIM
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
DISPLAY RLIMIT
例
リソース限定機能の現在の状況を表示します。
-DISPLAY RLIMIT
リソース限定機能 (RLF) が非アクティブな場合、次の出力が生成されます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
203
-DISPLAY RLIMIT (DB2)
DSNT701I - RESOURCE LIMIT FACILITY IS INACTIVE
DSN9022I - DSNTCDIS ’DISPLAY RLIMIT’ NORMAL COMPLETION
RLF がアクティブであり、パネル DSNTIPP のフィールド RESOURCE AUTHID
の値が SYSADM で、かつ開始されたリソース限定表に RLST NAME SUFFIX =
03 が指定されていた場合、次のような出力が生成されます。
DSNT700I = SYSADM.DSNRLST03 IS THE ACTIVE RESOURCE LIMIT
SPECIFICATION TABLE
DSN9022I = DSNTCDIS ’DISPLAY RLIMIT’ NORMAL COMPLETION
204
コマンド解説書
第 31 章 -DISPLAY THREAD (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY THREAD は、DB2 スレッドについての現行状況の情報を
表示します。DB2 スレッドとは、関連スレッド、データベース・アクセス・スレッ
ド、または並列タスク・スレッドです。スレッドは、アクティブ、非アクティブ、
未確定、または延期の状態があり得ます。
分散スレッドとは、リモート・ロケーションとの接続を持つスレッド (アクティブ
または非アクティブ) または、リモート・ロケーションとの接続を持っていたスレ
ッド (未確定) です。関連スレッドと並列タスク・スレッドは、分散または非分散で
あり得ます。データベース・アクセス・スレッドは常に分散です。
DISPLAY THREAD コマンドを使用すると、以下に記載した 1 つ以上の基準を使用
して表示したい情報タイプを選択することができます。
v アクティブ・スレッド、非アクティブ・スレッド、未確定スレッド、延期スレッ
ド、またはアクティブ、未確定、延期スレッドのセット (詳細は、TYPE オプシ
ョンの説明を参照)
v 関連スレッド (接続名が指定されているアドレス・スペースに関連した上記スレ
ッドを含む)
v 分散スレッド (特定のリモート・ロケーションに関連するスレッドを含む)
v リモート・ロケーションとの接続に関する詳細情報
v 特定の作業論理単位 ID (LUWID)
DISPLAY THREAD コマンドが戻す情報は、動的状況を反映したものです。情報が
表示される時点では、状況がすでに変化していることもあります。さらに、情報が
整合性を持つのは 1 アドレス・スペース内のみであり、表示されるすべてのアドレ
ス・スペースを通して整合性があるとは限りません。
省略形: -DIS THD
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v
206 ページの『環境』
v
206 ページの『許可』
v
207 ページの『構文』
v
207 ページの『オプションの説明』
v
211 ページの『使用上の注意』
v
212 ページの『出力』
v
215 ページの『例』
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
205
-DISPLAY THREAD (DB2)
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションにより異なります。
|
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v DISPLAY 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
206
コマンド解説書
-DISPLAY THREAD (DB2)
構文
DISPLAY THREAD (
)
,
connection-name
partial-connection*
*
SCOPE (
LOCAL
GROUP
)
ACTIVE
INDOUBT
*
INACTIVE
POSTPONED
TYPE(
)
,
LOCATION(
DETAIL
location-name
partial-location*
)
*
,
LUWID( luwid
partial-luwid*
token
)
,
RRSURID(
rrs-urid
*
)
オプションの説明
以下の一覧に示されているとおり、ある特定の条件下においてのみ、以下のオプシ
ョンのいずれかが必要となります。
(connection-name) と (*) のどちらも指定しない場合は、以下の規則が適用されま
す。
v このコマンドの入力は、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、IMS または CICS 端末から行うことができ、接続名は関連した
アドレス・スペースから継承されます。
v コマンドが出されたのが上記のいずれの環境でもない場合、次の規則が適用され
ます。
– LOCATION と LUWID のどちらも指定しないと、処理が終了して DSNV413I
メッセージが出されます。
第 31 章 -DISPLAY THREAD (DB2)
207
-DISPLAY THREAD (DB2)
– LOCATION または LUWID を指定した場合は、TYPE オプションによって選
択されたタイプの分散スレッドのみが表示されます。
– location-name を明示的に指定した場合は、TYPE オプションで指定したタイプ
の分散スレッドだけが表示されます。この分散スレッドには、指定のロケーシ
ョンとの接続があるもの (アクティブまたは非アクティブ・スレッド)、あるい
は以前に接続があったもの (未確定スレッド) です。
(connection-name, ...)
1 つ以上の接続名 (それぞれ 1 ∼ 8 文字) を列挙します。関連スレッドは、そ
れらの接続名に関連したアドレス・スペースからのみ選ばれます。LOCATION
オプションは以下のようにして表示対象を制限します。
v LOCATION(*) を指定した場合は、TYPE オプションに指定されたタイプの分
散スレッドのみが表示されます。
v location-name を明示的に指定した場合は、指定したタイプの分散スレッドだ
けが表示されます。この分散スレッドには、指定のロケーションとの接続が
あるもの、あるいは以前に接続があったものです。
(partial-connection*, ...)
ストリング partial-connection で始まり、任意のストリング (空白ストリングを
含む) で終わる接続を選択します。例えば DISPLAY THREAD(CICS*,IMS*) で
あれば、ストリング ’CICS’ または ’IMS’ で始まるすべての接続名が選択され
ます。LOCATION オプションを使用すれば、前述の location-name とまったく
同じ方法で表示を制限できます。
(*)
DB2 に接続するすべてのアドレス・スペース内のすべてのスレッド、および
TYPE オプションに指定したタイプのすべてのデータベース・アクセス・スレッ
ドを表示します。LOCATION オプションは以下のようにして表示対象を制限し
ます。
v LOCATION(*) を指定すると、分散スレッドのみが表示されます。
v location-name を明示的に指定した場合は、分散スレッドだけが表示されま
す。この分散スレッドには、指定のロケーションとの接続があるもの (アクテ
ィブまたは非アクティブ・スレッド)、あるいは以前に接続があったもの (未
確定スレッド) です。
デフォルトでは、コマンドの入力が行われたトランザクション管理プログラムに
関連した接続のみが表示されます。
|
|
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
|
|
(LOCAL)
現行メンバーのみのスレッドを表示します。
|
|
(GROUP)
データ共用グループのすべてのスレッドを表示します。
TYPE
表示するスレッドのタイプを示します。
省略形: T
208
コマンド解説書
-DISPLAY THREAD (DB2)
(ACTIVE)
アクティブ・スレッドのみを表示します。アクティブ関連スレッドは、
TSO、BATCH、IMS、CICS、または CAF を介して DB2 に接続されます。
アクティブ・データベース・アクセス・スレッドは VTAM を介して別のシ
ステムに接続され、そのシステムに代わって作業を実行します。コマンド処
理中にアクティブ・スレッドが未確定になると、このスレッドは合計 2
回、1 度はアクティブ・スレッドとして、もう 1 度は未確定スレッドとし
て表示されることがあります。
省略形: A
ACTIVE によって作成される情報、特にメッセージ DSNV403I および
DSNV404I はデバッグの目的に役立つ可能性があります。これらのメッセー
ジの内容については、「DB2 メッセージ」第 2 部に記載されています。
(INDOUBT)
未確定スレッドのみを表示します。
未確定スレッドとは、2 フェーズ・コミット・プロトコルにおける参加プロ
グラムのうち、コミットの最初のフェーズを完了した後にコミット・コーデ
ィネーターと通信できなくなったため、行われた更新をコミットするかロー
ル・バックするかが不明なもののことです。
表示される未確定スレッド情報には、DB2 の役割がコーディネーター、参
加プログラム、あるいはコーディネーターと参加プログラムの両方であるス
レッドが含まれます。
関連スレッドのコミット・コーディネーターとなるのは、トランザクショ
ン・マネージャー (例えば、IMS や CICS など)、または RRSAF を使用す
るスレッドの場合は z/OS RRS です。また、データベース・アクセス・ス
レッドのコミット・コーディネーターとなるのは、リモート・システムにあ
るリクエスターです。
未確定スレッドは、更新されたリソースすべてに対するロックを保持しま
す。
省略形: I
(*) アクティブ、未確定、および延期スレッドを表示します。
(INACTIVE)
非アクティブ・スレッドのみを表示します。非アクティブ・スレッドとは、
VTAM を介して別のシステムに接続し、新しい作業単位がそのシステムか
ら開始するのを待っているアイドル状態のデータベース・アクセス・スレッ
ドのことです。
省略形: INA
このオプションと一緒に、完全ロケーション名または LUWID などの修飾
子を使用します。非アクティブ・データベース・アクセス・スレッドの数が
多いと、非修飾の表示要求により、DB2 実効ページ・セットが一時的に変
更される可能性があり、その結果、アクティブ・スレッドのパフォーマンス
に一時的に影響を与える場合があります。
(POSTPONED)
バックアウト処理が延期された作業単位の情報を表示します。
第 31 章 -DISPLAY THREAD (DB2)
209
-DISPLAY THREAD (DB2)
省略形: P
延期されたスレッドを確認した後に、345 ページに示されている
「RECOVER POSTPONED」コマンドを使用して、延期された作業単位のバ
ックアウト処理を完了させます。
LOCATION(location-name, ...)
以下の説明のように、表示を分散スレッドに限定します。
省略形: LOC
location-name
指定のタイプの分散スレッドのうち、指定された location-name とのリモー
ト接続があるもの (アクティブまたは非アクティブ・スレッド)、あるいは以
前にリモート接続があったもの (未確定スレッド) だけを表示します。
DB2 は DB2 UDB for z/OS サブシステムでないリクエスターからのロケー
ション名を受け取りません。DB2 UDB for z/OS サブシステム以外のリクエ
スター情報を表示するには、そのリクエスターの LU 名または IP アドレ
スを入力してください。この LU 名を、より小 (<) 記号とより大 (>) 記号
で囲んでください。この IP アドレスは、nnn.nnn.nnn.nnn の形式で入力して
ください。例えば、次のコマンドは LU 名が LULA であるリモート・ロケ
ーション (DB2 UDB for z/OS 以外) についての情報を表示します。
-DISPLAY THREAD (*) LOCATION (<LULA>)
次のコマンドは、IP アドレスが 123.34.101.98 であるリモート・ロケーショ
ン (DB2 UDB for z/OS 以外) についての情報を表示します。
-DISPLAY THREAD (*) LOCATION (123.34.101.98)
DB2 は、DB2 以外のリクエスター情報を表示するメッセージの中で、<LU
name> 表記または IP アドレスを使用します。
partial-location*
ストリング partial-location で始まり、任意のストリング (空白ストリングを
含む) で終わるすべてのロケーション名を選択します。例えば、
LOCATION(SAN*) の場合にはストリング ’SAN’ で始まるロケーション名すべ
てが選択されます。
DB2 UDB for z/OS サブシステム以外の他のロケーション名に関して前述し
たのと同じ方法で、LU 名指定時にアスタリスク (*) を使用することができ
ます。例えば、LOCATION(<LULA*) は、LU 名がストリング ’LULA’ で始ま
るすべてのリモート・ロケーション (DB2 UDB for z/OS 以外) を選択しま
す。
IP アドレスを指定するときは、アスタリスクは使用できません。
(*) 指定されたタイプの分散スレッドをすべて表示します。
LUWID(luwid, ...)
指定された LUWID をもつ分散スレッドに関する情報を表示します。複数のス
レッドが同じ LUWID を持つこともあり得ます。
luwid
完全修飾 LU ネットワーク名、ピリオド、LUW インスタンス番号の順で構
成されています。
210
コマンド解説書
-DISPLAY THREAD (DB2)
LU ネットワーク名は、1 ∼ 8 文字のネットワーク ID、ピリオド、および
1 ∼ 8 文字のネットワーク LU 名で構成されます。LUW インスタンス番
号は、作業単位を固有に識別する 12 個の 16 進数文字で構成されます。
partial-luwid*
ストリング partial-luwid で始まり、任意のストリング (空白ストリングも含
む) で終わるすべての LUWID を選択します。例えば LUWID(NET1.*) は
ネットワーク名が ’NET1’ であるすべての LUWID を選択します。
token
別の方法で特定のスレッドを識別します。DB2 は、作成した各分散スレッ
ドにトークンを割り当てます。トークンは 1 ∼ 6 桁の 10 進数で、
LUWID を表示するすべての DB2 メッセージで等号の後ろに表示されま
す。
LUWID にピリオドも ’*’ も指定されていない場合、DB2 はユーザーがト
ークンを指定しているものと見なします。DB2 が特定の LUWID に割り当
てたトークンはその DB2 サブシステムでは固有のものですが、必ずしもサ
ブシステム全体で固有であるとは限りません。
DETAIL
アクティブ、非アクティブ、および未確定スレッドに関する追加情報を表示しま
す。
RRSURID(rrs-urid)
指定した RRSURID 選択基準に一致するスレッドのみが表示されるように指定
します。
v RRSURID(rrs-urid) を指定した場合、rrs-urid 値を持つ RRSURID に関係した
すべてのスレッドで、かつ、指定された他のどの選択基準をも満足するスレ
ッドが表示されます。
v RRSURID(*) と指定した場合、すべての RRSURID に関係するすべてのスレ
ッドで、指定された他の選択基準すべてを満足するスレッドが表示されま
す。
使用上の注意
分散スレッドに関する定様式レポート: 分散スレッドの DISPLAY THREAD TYPE
(ACTIVE または INACTIVE) に関する定様式レポートには、DSNV444I ∼
DSNV446I の一連のメッセージが追加されます。この定様式レポートの説明につい
ては、「DB2 メッセージ」第 2 部に記載されているこれらのメッセージを参照し
てください。
プライベート・プロトコルと DRDA アクセスを使用するスレッド: リクエスターに
接続されるデータベース・アクセス・スレッドを、 DB2 プライベート・プロトコ
ル・アクセスまたは DRDA アクセスを使用する別のデータベース・サーバー・ロ
ケーションに接続することもできます。このケースでは、DB2 から、リクエスター
にはメッセージ DSNV445I が発行され、リモート・サーバー接続にはメッセージ
DSNV444I とゼロまたはいくつかの DSNV446I メッセージが発行されます。この場
合、データベース・アクセス・スレッドは、中間のデータベース・サーバーとして
働きます。
第 31 章 -DISPLAY THREAD (DB2)
211
-DISPLAY THREAD (DB2)
コミット / 打ち切りの判断を待つ参加プログラム・スレッド: コミット処理のフェ
ーズ 1 を完了し、コーディネーターからのコミット / 打ち切りの判断を 60 秒より
長く待っているアクティブ参加プログラム・スレッドに対しては、DSNV465I メッ
セージが発行されます。
DISPLAY THREAD 出力制限: DISPLAY THREAD コマンドが z/OS コンソールか
ら発行される場合、コマンドの 1 回の呼び出しにつき出力できる最大行数は 255
行です (このとき、DSNV421I または DSNV422I メッセージが印刷されます)。出力
の最初の 255 行で必要な情報を得られなかったときは、TYPE オプションと特定の
接続名、ロケーション、luwid、あるいはそれらの組み合わせ (適切であれば) を指
定して、出力を減らすようにして、このコマンドをもう一度出します。
並列タスクの表示: DISPLAY THREAD コマンドでは、状況タイプ PT を使用する
と、並列タスクが表示されます。並列タスクは、親タスクの直後に表示されます。
そのスレッドが PT の状況にある場合、親タスクのスレッドが同じ DB2 サブシス
テム上で実行されていると接続名にはブランクが入ります。これにより、これらの
並列タスクが親タスクに関連していることが分かります。親タスクが実行している
サブシステム以外の DB2 サブシステムで並列タスクが稼働している場合は、接続
名が表示され、そのエントリーの後ろにメッセージ DSNV443I が表示されます。
XID の表示: TYPE ACTIVE および DETAIL オプションまたは TYPE INDOUBT
オプションを指定して DISPLAY THREAD コマンドを出すと、メッセージ
DSNV440I に XID の内容が表示されます。XID の内容は 16 進値で表示されま
す。
未確定トランザクションが XID に関連している場合は、XID は DISPLAY
THREAD TYPE INDOUBT レポートに表示されます。
出力
表 18 には、DISPLAY THREAD コマンドの例とそれらのコマンドが生成する出力
タイプが記載してあります。各行の数字は、一覧表の下にある説明を参照していま
す。DETAIL キーワードは、分散スレッドについて表示される情報の量だけに影響
するため、ここに含まれていません。
RRSURID(*) と指定した場合、どの RRSURID にも関係するスレッドのみが表示さ
れます。RRSURID(rrs-urid) と指定した場合、この指定された RRSURID に関係す
るスレッドのみが表示されます。
表 18. サンプルの DISPLAY THREAD コマンド: 以下の出力は、TYPE の指定が異なるさま
ざまな環境でコマンドが発行された場合に生成されます。(TYPE(*) を指定すると、1 つの報
告書で TYPE(ACTIVE) と TYPE(INDOUBT) の両方を指定した場合と同じ出力が表示されま
す。)
コマンドが出され
る環境
コマンド
ACTIVE
1
接続名が受け継が -DIS THD
れた TSO、
3
DB2I、IMS、また -DIS THD LOC(*)
は CICS 下の
-DIS THD LOC(location-name) 4
DSN セッション
212
コマンド解説書
INDOUBT
INACTIVE
1
2
3
2
4
2
-DISPLAY THREAD (DB2)
表 18. サンプルの DISPLAY THREAD コマンド (続き): 以下の出力は、TYPE の指定が異な
るさまざまな環境でコマンドが発行された場合に生成されます。(TYPE(*) を指定すると、1
つの報告書で TYPE(ACTIVE) と TYPE(INDOUBT) の両方を指定した場合と同じ出力が表示
されます。)
コマンドが出され
る環境
コマンド
ACTIVE
INDOUBT
INACTIVE
z/OS コンソール
-DIS THD
6
6
6
-DIS THD LOC(*)
9
9
8
-DIS THD LOC(location-name) 10
10
11
-DIS THD(connection-name)
1,12
1,12,15
12
-DIS THD(connection-name)
LOC(*)
3,12
3,12,15
12
-DIS THD(connection-name)
LOC(location-name)
4,13
4,13,15
13
-DIS THD(*)
7
7,15,16
8
-DIS THD(*) LOC(*)
9
9,15,16
8
-DIS THD(*)
LOC(location-name)
10
10,15,16
11
-DIS THD(*) LUWID(luwid
または token)
5
5,15,16
5
-DIS THD(connection-name)
LUWID(luwid または token)
14
14,15,16
14
5,15,16
5
任意のソース
-DIS THD LUWID(luwid また 5
は token)
第 31 章 -DISPLAY THREAD (DB2)
213
-DISPLAY THREAD (DB2)
表 18. サンプルの DISPLAY THREAD コマンド (続き): 以下の出力は、TYPE の指定が異な
るさまざまな環境でコマンドが発行された場合に生成されます。(TYPE(*) を指定すると、1
つの報告書で TYPE(ACTIVE) と TYPE(INDOUBT) の両方を指定した場合と同じ出力が表示
されます。)
コマンドが出され
る環境
コマンド
ACTIVE
INDOUBT
INACTIVE
生成される表示の説明:
1. 接続名をもつ、指定された TYPE の関連スレッド。
2. スレッドなし (非アクティブ・スレッドはデータベース・アクセス・スレッドであり、継
承された接続名を持たない)。
3. 接続名をもつ、指定された TYPE の分散関連スレッド。
4. 接続名をもち、分散接続 = location-name である指定された TYPE の分散関連スレッ
ド。
5. LUWID = luwid または token をもつ指定された TYPE のスレッド。
6. エラーを示すメッセージ DSNV413I が表示されます。
7. 指定された TYPE のすべてのスレッド (接続とデータベース・アクセスの両方)
8. すべての非アクティブ・データベース・アクセス・スレッド。
9. 指定された TYPE のすべての分散スレッド (接続とデータベース・アクセスの両方)。
10. 分散接続 = location-name をもつ、指定された TYPE のすべての分散スレッド (接続と
データベース・アクセス・スレッドの両方)。
11. 分散接続 = location-name をもつ、すべての非アクティブ・データベース・アクセス・ス
レッド。
12. 接続名をもつ、指定された TYPE のデータベース・アクセス・スレッド。
13. 接続名と分散接続 = location-name をもつ、指定された TYPE のデータベース・アクセ
ス・スレッド。
14. 接続名と LUWID = luwid または token をもつ指定された TYPE のスレッド。
15. メッセージ DSNV407 および DSNV408 は、コーディネーターの TCP/IP の再同期ポー
ト番号も表示。メッセージ DSNV446 は参加者の TCP/IP 再同期ポート番号も表示。
16. メッセージ DSNV440I は、XA トランザクション・マネージャー・コーディネーターと
関連する、指定された TYPE の分散スレッドに関するリモート・クライアントの XID
の内容を表示 (16 進表記)。
DETAIL オプションを指定すると、次の追加情報が表示されます。
LOCATION
リモート・システムのロケーション名。
SESSID
VTAM 接続の場合、会話が実行されているセッションの VTAM 定義のセ
ッション・インスタンス ID 。
TCP/IP 接続の場合、ローカルおよびリモート TCP/IP ポート番号で、形式
は local:remote。local はローカル DB2 サブシステムのポート番号です。
remote はリモート・パートナーのポート番号です。
A
214
コマンド解説書
VTAM または TCP/IP に会話の制御権がある場合 (DB2 がその会話に関し
て、スレッドの制御権を VTAM または TCP/IP に渡した場合)、A (アクテ
ィブ) 欄に V が表示されます。W は、VTAM イベントが完了したことを
VTAM が DB2 サブシステムに通知するまで、DB2 サブシステムがこの会
話の処理を延期していることを示します。それ以外の場合、この欄には何も
示されません。
-DISPLAY THREAD (DB2)
STATUS
この 2-byte バイトの欄には、会話またはソケットの状況が示されます。以
下は、STATUS に対して考えられる値です。
値
Sx
Rx
Ax
Dx
Cx
Xx
blank
状況
送信
受信
割り振り
割り振り解除
セッション数変更 (CNOS) 処理
ログ名交換処理
上記のいずれの状態でもない
x には以下のいずれかの値が入ります。
1 = 単一フェーズ・コミットを使用するプライベート・プロトコル会話
2 = 単一フェーズ・コミットを使用する DRDA 会話
3 = 2 フェーズ・コミットを使用するプライベート・プロトコル会話
4 = 2 フェーズ・コミットを使用する DRDA 会話
アクティブ、非アクティブ、または未確定スレッドに対して DETAIL キーワードを
指定すると、DB2 は、メッセージ DSNV441I も表示します。このメッセージには
アカウンティング接尾部情報を文字ストリングで表示されます。DB2 は、アカウン
ティング情報を認識し、以下のシステムが作成元の接尾部情報を表示します。
v DB2 UDB for z/OS システム
v アカウンティング情報が、DSNSQMDA.QMDASQLI に記述されているフォーマッ
トと一致する任意のシステムで、このアカウンティング情報には、製品 ID 接頭
部 JCC (DB2 Universal JDBC ドライバー) および SQL (DB2 Universal Database
for Linux、UNIX、および Windows) が含まれます。
アクティブ・スレッドに対して DETAIL オプションを指定すると、DB2 は、メッ
セージ DSNV440I も表示します。このメッセージは、リモート・クライアントの
XID の内容を表示します (16 進表記)。
例
例 1: コマンド DISPLAY THREAD の出力には、分散であるかどうかに関係なくす
べてのスレッドのトークンが示されます。この例では、分散ではない関連スレッド
のトークンが示されています。トークンは 123 となっています。スレッドのトーク
ンは、CANCEL THREAD コマンドにおけるパラメーターとして使用できます。
-DISPLAY THREAD(*) DETAIL
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I - ACTIVE THREADS NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
BATCH
T *
5 BKH2C
SYSADM
BKH2
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
ASID TOKEN
000D
123
例 2: この例は、アクティブ・スレッドの分散情報を表示した場合の、会話活動の
情報を示しています。DB2 は次の出力を戻します。この出力は、ローカル・サイト
第 31 章 -DISPLAY THREAD (DB2)
215
-DISPLAY THREAD (DB2)
のアプリケーションが DB2 に会話が割り振られるのを待っていることを示してい
るほか、TCP/IP を使用して DRDA クライアントにより DB2 サーバーがアクセス
されることを示しています。
-DISPLAY THREAD(*) LOCATION(*) DETAIL
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I - ACTIVE THREADS NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID
TOKEN
TSO
TR *
3 SYSADM
SYSADM
DSNESPRR 002E
2
V436-PGM=DSNESPRR.DSNESM68, SEC=1, STMNT=116
V444-DB2NET.LUND0.A238216C2FAE=2 ACCESSING DATA AT
V446-USIBMSTODB22:LUND1
V447--LOCATION
SESSID
A ST
TIME
V448--USIBMSTODB22
0000000000000000 V A1 9015816504776
TSO
RA *
11 SYSADM
SYSADM
DSNESPRR 001A
15
V445-STLDRIV.SSLU.A23555366A29=15 ACCESSING DATA FOR 123.34.101.98
V447--LOCATION
SESSID
A ST
TIME
V448--123.34.101.98
446:3171
S2
9015611253108
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
例 3: この例では、サイト 1 のシステムに TSO アプリケーションと IMS アプリ
ケーションがあります。サイト 1 のシステムは、DB2 が TSO アプリケーションを
コミットした後で、かつコミット決定がサイト 2 およびサイト 3 の関係するサブ
システムに伝達される前に失敗します。この失敗が起こるのは、IMS がコミットま
たはロールバック決定をサイト 1 の DB2 サブシステムに伝達する前です。この
DISPLAY THREAD コマンドは、サイト 1 の DB2 サブシステムの再始動後で、か
つ IMS に再接続する前に発行されます。各ロケーションで出される DISPLAY
THREAD コマンドは、次のような出力を表示します。
次の DISPLAY THREAD コマンドはサイト 1 から出されます。
-DISPLAY THREAD(*) TYPE(INDOUBT)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV406I - INDOUBT THREADS COORDINATOR
STATUS
RESET URID
AUTHID
STLIMS01
INDOUBT
0F201050A010 SM09H
V467-HAS LUWID IBM.STLDB21.15A86A876789.0010=1
V449-HAS NID=A5 AND ID=STLIMS01
V450-HAS PARTICIPANT INDOUBT AT
V446--IBMSJ0DB20001:STLDB22
IBMSTLDB20001
COMMITTED
0F20105B0000 JO78S
V467-HAS LUWID IBM.STLDB21.16B57B954427.0003=2
V450-HAS PARTICIPANT INDOUBT AT
V446--IBMSJ0DB20001:STLDB22 IBMLA0DB20001:STLDB23
DISPLAY INDOUBT REPORT COMPLETE DSN9022I - DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
次の DISPLAY THREAD コマンドは Site 2 から出されます。
-DISPLAY THREAD(*) TYPE(INDOUBT)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV406I - INDOUBT THREADS COORDINATOR
STATUS
RESET URID
216
コマンド解説書
AUTHID
-DISPLAY THREAD (DB2)
IBMSTLDB20001:STLDB21
INDOUBT
03201050A010 HEU4443
V467-HAS LUWID IBM.STLDB21.15A86A876789.0010=8
V466-THREAD HAS BEEN INDOUBT FOR 00:05:20
IBMSTLDB20001:STDB21
INDOUBT
03201050B000 PP433MM
V467-HAS LUWID IBM.STLDB21.16B57B954427.0003=6
DISPLAY INDOUBT REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
次の DISPLAY THREAD コマンドは Site 3 から出されます (ACTIVE スレッドと
INDOUBT スレッドの両方が表示されます)。
-DISPLAY THREAD(*) TYPE(*) DETAIL
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I - ACTIVE THREADS NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID TOKEN
SERVER
RA *
0 RUW2STAT
JONES
DISTSERV 0005
4
V465-THREAD HAS BEEN PREPARED FOR 00:05:20
V445-IBM.STLDB21.15A86A876789=4 ACCESSING DATA FOR
IBMSJ0DB20001:STLDB21
V447--LOCATION
SESSID
A ST TIME
V448--IBMSJ0DB20001
0000000400000004 W R4 9034817015032
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSNV406I - INDOUBT THREADS COORDINATOR
STATUS
RESET URID
AUTHID
IBMSTLDB20001:STLDB21
INDOUBT
03201050B000 SM43YY33
V467-HAS LUWID IBM.STLDB21.16B57B954427.0003=5
V466-THREAD HAS BEEN INDOUBT FOR 00:05:20
DISPLAY INDOUBT REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
例 4: この例では、ストアード・プロシージャーで実行しているスレッドと、スト
アード・プロシージャーがスケジュールされるのを待っているスレッドが表示され
ます。あるアプリケーションがまずプロシージャー PROC1 に、それから PROC2
に呼び出しを行ったとします。そして PROC2 は STOP QUEUE 状態にあります。
実行中の PROC1 の出力では、ST の欄に SP という状況が表示され、ストアー
ド・プロシージャーでスレッドが実行中であることを示します。
-DISPLAY THREAD(*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I - ACTIVE THREADS - 176
NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID TOKEN
BATCH
SP
3 RUNAPPL
SYSADM
PL01AP01 001D
43
V429 CALLING STORED PROCEDURE PROC1, LOAD MODULE LMPROC1
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DISPLAY THREAD’ NORMAL COMPLETION
キューに入っているときの PROC2 の出力には、ST の欄に SW の状況が表示さ
れ、これはスレッドが、ストアード・プロシージャーがスケジュールされるのを待
っていることを示します。
-DISPLAY THREAD(*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I - ACTIVE THREADS - 198
NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID TOKEN
第 31 章 -DISPLAY THREAD (DB2)
217
-DISPLAY THREAD (DB2)
BATCH
SW *
13 RUNAPPL
SYSADM
PL01AP01 001D
V429 CALLING STORED PROCEDURE PROC2, LOAD MODULE
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DISPLAY THREAD’ NORMAL COMPLETION
43
例 5: この例では、確立される (プランに従って割り振られる) 接続、非分散の親ス
レッド (TOKEN=30) を、同じ DB2 システム上で実行しているその並列タスク
(PT) と共に表示します。すべての並列タスクは、対応する親スレッドの直後に表示
されます。
16.32.57
16.32.57
16.32.57
NAME
BATCH
DB1G DISPLAY THREAD(*)
STC00090 DSNV401I DB1G DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS STC00090 DSNV402I DB1G ACTIVE THREADS ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID TOKEN
T *
1 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 0025
30
PT *
641 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
40
PT *
72 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
39
PT *
549 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
38
PT *
892 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
37
PT *
47 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
36
PT *
612 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
35
PT *
545 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
34
PT *
432 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
33
PT *
443 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
32
PT *
252 PUPPYDML
USER001 DSNTEP3 002A
31
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
16.32.58 STC00090 DSN9022I DB1G DSNVDT ’-DISPLAY THREAD’ NORMAL
COMPLETION
例 6: この例は、TCP/IP を使用してリモート DRDA サーバーにアクセスする DB2
クライアントに関する詳細報告書を示しています。
-DISPLAY THREAD(*) LOCATION(*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I - ACTIVE THREADS NAME
ST A
REQ ID
AUTHID PLAN
ASID
TOKEN
BATCH
TR *
6 BKH2C
SYSADM YW1019C 0009
2
V444-STLDRIV.SSLU.A23555366A29=2 ACCESSING DATA AT
V446-USIBMSTODB22:123.34.101.98:446
V447--LOCATION
SESSID
A ST TIME
V448--USIBMSTODB22
4019:446
V R2 9015611253116
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
例 7: この例は、TCP/IP を使用して DRDA クライアントによりアクセスされる
DB2 サーバーに関する詳細報告書を示しています。
DISPLAY THREAD(*) LOCATION(*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I - ACTIVE THREADS NAME
ST A
REQ ID
AUTHID PLAN
ASID
TOKEN
BATCH
RA *
5 BKH2C
SYSADM DISTSERV 0008
2
V445-STLDRIV.SSLU.A23555366A29=2 ACCESSING DATA FOR 123.34.101.98
V447--LOCATION
SESSID
A ST TIME
V448--123.34.101.98
446:3171
S2 9015611253108
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
例 8: この例は、バックアウト処理が延期された作業単位の情報を示しています。
218
コマンド解説書
-DISPLAY THREAD (DB2)
-DISPLAY THREAD (*) TYPE (POSTPONED)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV431I - POSTPONED ABORT THREADS COORDINATOR
STATUS
RESET URID
AUTHID
BATCH
ABORT-P
000002FF98EA ADMF001
BATCH
ABORT-P
000002FF9000 ADMF001
DISPLAY POSTPONED ABORT REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DISPLAY THREAD’ NORMAL COMPLETION
例 9: この例は、ユーザー定義関数を実行しているスレッドのトークンを示してい
ます。トークンは 18 です。
-DISPLAY THREAD(*) DETAIL
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNV401I - DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I - ACTIVE THREADS NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID TOKEN
BATCH
T *
231 DISTHD
ADMF001
0021
95
BATCH
SW *
38 INSERT
ADMF001 DSNTEP3 0025
18
V436-PGM=CLIP74C1.UFIP74C1, SEC=0, STMNT=0
V429 CALLING FUNCTION =SCIP7401.SP_UFIP74C1
,
PROC=V61AWLM3, ASID=0030, WLM_ENV=WLMENV3
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I - DSNVDT ’-DISPLAY THREAD’ NORMAL COMPLETION
例 10: この例は、RRS リカバリー単位にかかわるスレッドの情報を示しています。
-DISPLAY THREAD(*) RRSURID(*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
- 08.23.58 STC00149 DSNV401I ( DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS - 08.23.58 STC00149 DSNV402I ( ACTIVE THREADS - NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID TOKEN
- RRSAF
T
8 TGXID-111
ADMF001 TGXIDR
0023
35
- V481-DB2 IS PARTICIPANT FOR RRS URID B4D0FC267EB020000000001101010000
- DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
- 08.23.58 STC00149 DSN9022I ( DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
例 11: この例は、未確定の RRS リカバリー単位に対し DB2 がコーディネーター
となる、スレッドの情報を示しています。DB2 はこのスレッドをコミットしました
が、RRS でこの RRS UR を解決することはできていません。
-DISPLAY THREAD(*) TYPE(I) RRSURID(*)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
- 09.27.21 STC00185 DSNV406I ( INDOUBT THREADS - COORDINATOR
STATUS
RESET URID
AUTHID
- UNKNOWN
COMMITTED
123456789ABC UNKNOWN
- V480-DB2 IS COORDINATOR FOR RRS URID C4D4FA267EB040000000001201020000
00- DISPLAY INDOUBT REPORT COMPLETE
- 09.27.21 STC00185 DSNV434I ( DSNVDT NO POSTPONED ABORT THREADS FOUND
- 09.27.21 STC00185 DSN9022I ( DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
例 12: この例は、XA トランザクション・マネージャーと関連するアクティブ・ス
レッドの XID を示しています。
-DISPLAY THREAD(*) DETAIL
第 31 章 -DISPLAY THREAD (DB2)
219
-DISPLAY THREAD (DB2)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
#dis thd(*) det
DSNV401I # DISPLAY THREAD REPORT FOLLOWS DSNV402I # ACTIVE THREADS NAME
ST A
REQ ID
AUTHID
PLAN
ASID TOKEN
TEST0001 RX *
2 CTHDCORID001 SYSADM
DONSQL1
0036
12
V440-XID=53514C20 00000017 00000000 544D4442
00000000 002F93DD A92F8C4F F3000000
0000BD
V445-USIBMSY.SYEC715A.B5A0992212F4=12 ACCESSING DATA FOR
9.30.115.130:5001
V447--LOCATION
SESSID
A ST TIME
V448--STL715A
E15FE002DB8DEDCD W R4 0109210383564
DISPLAY ACTIVE REPORT COMPLETE
DSN9022I # DSNVDT ’-DIS THD’ NORMAL COMPLETION
220
コマンド解説書
第 32 章 -DISPLAY TRACE (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY TRACE は、アクティブ・トレースのリストを表示しま
す。このトレース機能について詳しくは、「DB2 管理ガイド」第 4 部 (第 1 巻)を
参照してください。
このコマンドの追加のオプションと、このコマンドのいくつかのオプションの追加
値については、ここでは説明していません。これらは保守用のもので、IBM サポー
ト担当員の指示に従って使用するものです。詳しくは、「DB2 Diagnosis Guide and
Reference」を参照してください。
省略形: -DIS TRACE
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
222 ページの『構文』
v
223 ページの『オプションの説明』
v
226 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションの値により異なりま
す。
|
|
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v DISPLAY 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
221
-DISPLAY TRACE (DB2)
構文
*
DISPLAY TRACE (
)
PERFM
ACCTG
STAT
AUDIT
MONITOR
destination block
|
constraint block
DETAIL(output-type)
COMMENT(string)
SCOPE (
LOCAL
GROUP
)
destination block:
,
DEST( 222
コマンド解説書
GTF
SMF
SRV
OPn
)
-DISPLAY TRACE (DB2)
constraint block:
*
*
,
,
plan-name
PLAN(
) AUTHID(
*
)
*
,
CLASS(
auth-id
,
integer
integer
) TNO(
)
*
,
LOCATION(
location-name
<luname>
nnn.nnn.nnn.nnn
)
オプションの説明
いずれのオプションも必須ではありません。コマンド DISPLAY TRACE はすべて
のアクティブ・トレースをリスト表示します。オプション (TNO を除く) を使用し
た場合、各オプションはこのコマンドの影響をそれと同じオプションに同一のパラ
メーター値を (明示的に、あるいはデフォルトとして) 指定して開始したアクティ
ブ・トレースに限定します。例えば次のコマンドは、オプション PERFM および
CLASS(1,2) を使用して開始したアクティブ・トレースのみをリストし、例えば、
CLASS(1) を使用して開始したトレースをリストしません。
-DISPLAY TRACE (PERFM) CLASS (1,2)
(*) トレースのリストを制限しません。デフォルトは (*) です。
CLASS オプションは DISPLAY TRACE (*) と同時には使用できません。
次のキーワードは、それぞれに対応するタイプのトレースにリストを限定します。
各タイプについての詳細な説明は、 407 ページの『第 73 章 -START TRACE
(DB2)』を参照してください。
タイプ (省略形)
説明
PERFM (P)
特定のイベントのパフォーマンス・レコード
ACCTG (A)
トランザクションごとのアカウンティング・レコー
ド
STAT (S)
統計データ
AUDIT (AU)
監査データ
MONITOR (MON)
モニター・データ
DETAIL(output-type)
トレースが表示する情報を、括弧内に指定した出力タイプに基づいて制限しま
す。
output-type に指定可能な値は以下のとおりです。
第 32 章 -DISPLAY TRACE (DB2)
223
-DISPLAY TRACE (DB2)
1
要約トレース情報、すなわち TRACE NUMBER、 TYPE、 CLASS、
DEST を表示する
2
修飾トレース情報、すなわち TRACE NUMBER、 AUTHID、 PLAN、
LOCATION を表示する
1,2
要約情報と修飾情報の両方を表示する
*
要約情報と修飾情報の両方を表示する
DETAIL の後にパラメーターがない場合は、タイプ 1 のトレース情報が表示さ
れます。
これに加えて QUAL という欄も表示され、トレースが修飾されているかどうか
を示します。要約トレース情報の一部である QUAL 欄には、トレースの修飾情
報がさらに使用できるかどうかを判別するときに使用できます。この情報は、
DETAIL (2) または DETAIL (*) を指定することで入手できます。QUAL 欄の
値が YES の値の場合は、この特定のトレースに関する追加情報が修飾トレース
情報内に存在していることを示します。NO の値の場合は、このトレースに関す
る追加情報が存在しないことを示します。
COMMENT(string)
コメント string がトレース出力 (常駐のトレース・テーブルにある出力を除く)
に表示されるように指定します。
string は任意の文字ストリングです。ブランク、コンマ、または特殊文字を含ん
でいる場合はアポストロフィで囲む必要があります。このコメントは画面には表
示されませんが、トレース出力に記録することが可能です。ただし、コマンドが
トレース中である場合に限ります。
|
|
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
|
|
(LOCAL)
ローカル・メンバーのトレースのみを表示します。
|
|
(GROUP)
データ共用グループのすべてのメンバーのトレースを表示します。
DEST
特定の宛先について開始したトレースにリストを限定します。複数の値を指定で
きますが、同じ値を 2 回使用してはなりません。DEST に値を指定しない場
合、DB2 は表示されるトレースのリストを制限するにあたって、トレース出力
が記録されている宛先を使用しません。
省略形: D
指定可能な値とその意味は以下のとおりです。
値
GTF
SMF
SRV
OPn
トレースの宛先
汎用トレース機能
システム管理機能
ユーザー作成ルーチンへの出口
特定の宛先。 n には値として 1 ∼ 8 が指定可能です。
トレース・タイプごとの指定可能な宛先については、 407 ページの『第 73 章
-START TRACE (DB2)』のリストを参照してください。
224
コマンド解説書
-DISPLAY TRACE (DB2)
PLAN(plan-name, ...)
特定のアプリケーション・プランについて開始したトレースにリストを限定しま
す。プラン名は 8 つまで使用できます。複数の名前を使用する場合に
AUTHID、TNO、および LOCATION に使用できる値は 1 つのみです。このオ
プションは、STAT と同時に使用しないでください。
デフォルトは PLAN(*) で、リストの制限は行いません。
AUTHID(authorization-id, ...)
特定の許可 ID について開始したトレースにリストを限定します。ID は 8 つ
まで使用できます。複数の ID を使用する場合に PLAN、TNO、および
LOCATION に使用できる値は 1 つのみです。このオプションは、STAT と同
時に使用しないでください。
デフォルトは AUTHID(*) で、リストの制限は行いません。
CLASS(integer, ...)
特定のクラスについて開始したトレースにリストを限定します。指定可能なクラ
スの説明については、 407 ページの『第 73 章 -START TRACE (DB2)』を参照
してください。
デフォルトは CLASS(*) で、リストの制限は行いません。
TNO(integer, ...)
トレース番号 (1 ∼ 32、01 ∼ 09) によって識別される特定のトレースにリス
トを限定します。トレース番号は 8 つまで使用できます。複数の番号を使用す
る場合に PLAN、AUTHID、および LOCATION にそれぞれ使用できる値は 1
つのみです。
デフォルトは TNO(*) で、リストの制限は行いません。
LOCATION(location-name, ...)
指定のロケーションとの分散関係を持つスレッドについて開始されたトレースに
リストを限定します。
(location-name)
指定するロケーション名は、DB2 サブシステムに割り当てられた 1 ∼ 16 文字
の ID であり、この DB2 サブシステムのトレースを表示することになります。
ロケーション名に * を指定した場合は、任意のロケーション名修飾子で始まる
トレースすべてをトレースの表示に含めることを意味します。
ロケーション名は 8 つまで指定することができます。複数のロケーション名を
指定する場合に PLAN、AUTHID、および TNO にそれぞれ指定できる値は 1
つのみです。
統計トレースを選択する場合、LOCATION は指定できません。
DB2 UDB for z/OS 以外のリクエスター: DB2 は、DB2 UDB for z/OS サブシ
ステム以外のリクエスターからのロケーション名は受け取りません。DB2 UDB
for z/OS サブシステム以外のリクエスターについての情報を表示するには、そ
のリクエスターの LU 名をより小 (<) とより大 (>) 記号で囲んで入力します。
例えば、次のコマンドは、LULA という LU 名を持つリモート・ロケーション
についての情報を表示します。
-DISPLAY TRACE (*) LOCATION (<LULA>)
第 32 章 -DISPLAY TRACE (DB2)
225
-DISPLAY TRACE (DB2)
DB2 では、DB2 UDB for z/OS サブシステム以外のリクエスターに関する情報
を表示するメッセージには <LU> 表記を使用します。
デフォルトは LOCATION(*) で、リストの制限は行いません。
<luname>
luname に指定したリモート SNA LU を介して DDF に接続されているリモー
ト・クライアントに対する DB2 トレースをアクティブ化します。
nnn.nnn.nnn.nnn
nnn.nnn.nnn.nnn により指定される IP アドレスを持つリモート TCP/IP ホスト
を介して DDF に接続されているリモート・クライアントについて、DB2 トレ
ースをアクティブ化します。
例
例 1: 汎用トレース機能を唯一の宛先としているトレースすべてをリスト表示しま
す。
-DISPLAY TRACE (*) DEST (GTF)
例 2: START TRACE コマンドの「例 2」で開始されたトレースをリスト表示しま
す。
-DISPLAY TRACE (ACCTG) PLAN (DSN8BC81)
COMMENT (’ACCTG TRACE FOR DSN8BC81’)
例 3: アクティブなパフォーマンス・トレースすべてをリスト表示します。
-DISPLAY TRACE=P
例 4: ロケーション名 USIBMSTODB23 の DB2 サブシステムに接続されているス
レッドに対するアクティブな監査トレースをすべてリストします。
-DISPLAY TRACE (AUDIT) LOCATION (USIBMSTODB23)
例 5: DISPLAY TRACE コマンドを実行した結果表示される出力は、次のような一
連のメッセージです。
226
コマンド解説書
-
10.26.34
-DISPLAY TRACE
10.26.34 STC
21 DSNW127I - CURRENT TRACE ACTIVITY IS TNO TYPE
CLASS
DEST QUAL
01 STAT
01
SMF NO
02 ACCTG 01
SMF YES
03 PERFM 01,02,03
GTF YES
04 AUDIT 01,02,03,04, SMF YES
04
06,07
05 MON
01,02,03
OP1 NO
*********END OF DISPLAY TRACE SUMMARY DATA*********
10.26.34 STC
21 DSN9022I - DSNWVCM1 ’-DISPLAY TRACE’ NORMAL COMPLETION
-
10.28.47
-DISPLAY TRACE DETAIL(*)
10.28.47 STC
21 DSNW127I - CURRENT TRACE ACTIVITY IS TNO TYPE
CLASS
DEST QUAL
01 STAT
01
SMF NO
02 ACCTG 01
SMF YES
03 PERFM 01,02,03
GTF YES
04 AUDIT 01,02,03,04, SMF YES
04
06,07
05 MON
01,02,03
OP1 NO
*********END OF DISPLAY TRACE SUMMARY DATA*********
10.28.47 STC
21 DSNW143I - CURRENT TRACE QUALIFICATIONS ARE -
-DISPLAY TRACE (DB2)
-
TNO AUTHID
01 *
02 *
03 USER01
04 *
05 *
06 *
******END OF
10.28.47 STC
PLAN
RMID
LOCATION
*
*
*
*
*
*
*
14,16,18,26 DENVER
PROG1
*
*
*
DISPLAY TRACE QUALIFICATION DATA******
21 DSN9022I - DSNWVCM1 ’-DISPLAY TRACE’ NORMAL COMPLETION
第 32 章 -DISPLAY TRACE (DB2)
227
228
コマンド解説書
第 33 章 -DISPLAY UTILITY (DB2)
DB2 コマンド DISPLAY UTILITY は、ユーティリティー・ジョブの状況を表示し
ます。状況が表示されるユーティリティー・ジョブには、データ共用グループのも
のが含まれます。
このコマンドからの出力は、通知メッセージのみで構成されています。コマンドに
示されたジョブごとに、メッセージの 1 つのセットが戻されます。データ共用グル
ープのユーティリティーの場合、各ユーティリティー・ジョブが実行されているシ
ステムのメンバー名が出力結果に示されます。
画面に表示される状況は現状を表していますが、例外は、データ共用グループにお
いては、コマンドを出したメンバー以外のメンバーでユーティリティーが実行され
ている場合です。この場合、表示される状況は最終チェックポイント時点での現状
です。
省略形: -DIS UTIL
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
230 ページの『構文』
v
230 ページの『オプションの説明』
v
231 ページの『使用上の注意』
v
231 ページの『出力』
v
233 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはメンバー。選択したオプションにより異なります。
許可
不要です。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
229
-DISPLAY UTILITY (DB2)
構文
DISPLAY UTILITY (
utility-id
partial-utility-id*
*
)
,
MEMBER( member-name
)
オプションの説明
次のオプションのうち少なくとも 1 つを使用しますが、同じオプションを 2 回以
上使用しないでください。
(utility-id)
単一のジョブをそのユーティリティー ID、つまりこのジョブの作成時に UID
パラメーターに与えられた値によって識別します。
utility-id がデフォルトにより DSNU CLIST によって作成された場合は、
tso-userid.control-file-name の形式をとります。control-file-name の値のリストに
ついては、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書」の『DSNU コマン
ド・プロシージャー (CLIST) の UID パラメーター』の説明を参照してくださ
い。
ユーティリティー・ジョブの作成時に utility-id を省略した場合、utility-id がと
る形式は、userid.jobname です。
(partial-utility-id*)
一連のユーティリティー・ジョブを識別します。partial-utility-id の文字で始まる
ユーティリティー ID ごとに状況メッセージが表示されます。
例えば -DISPLAY UTILITY(ABCD*) であれば、ABCD という文字で始まる ID が
付いた、DB2 が認識するユーティリティー・ジョブすべての状況が表示されま
す。
(*) DB2 が認識するすべてのユーティリティー・ジョブの状況を表示します。これ
には、データ共用グループで現在実行中のジョブも含まれます。
MEMBER (member-name, ...)
指定されたユーティリティー・ジョブの表示をデータ共用グループの特定のメン
バーに限定します。デフォルトでは、任意のメンバーで実行しているユーティリ
ティー・ジョブを表示することになります。非データ共用環境では、このオプシ
ョンは無視されます。
コマンドに示されたジョブごとに、メッセージの 1 つのセットが戻されます。
230
コマンド解説書
-DISPLAY UTILITY (DB2)
使用上の注意
表示される状況: 戻されたメッセージに表示される状況は、DB2 ユーティリティー
機能がコマンドを受け取った時点の状況です。実行が進行すれば当然、ユーティリ
ティーの現在の状態と報告された状態とに相違が生じます。例えば、DISPLAY
UTILITY コマンドによって特定のユーティリティー ID がアクティブであることが
示されるかもしれませんが、リクエスターがメッセージを受け取る時点ではユーテ
ィリティー・ジョブのステップが終了しており、そのユーティリティー ID がすで
に DB2 に認識されなくなっている可能性があります。
コマンドの応答: データ共用環境では、メッセージ DSNU100I、DSNU105I、
DSNU106I はユーティリティー・ジョブが実行中のメンバーの名前を示します。単
一のメンバー名を MEMBER オプションに指定したがそのメンバーがグループに属
していない場合、あるいはメンバー名のリストを MEMBER オプションに指定した
がそのいずれのメンバーもグループに属していない場合には、コマンドは失敗して
メッセージが出されます。
出力
DISPLAY UTILITY コマンドからの出力は、通知メッセージのみで構成されていま
す。
SHRLEVEL CHANGE または SHRLEVEL REFERENCE を指定したすべての
REORG フェーズにおける出力: SHRLEVEL CHANGE または SHRLEVEL
REFERENCE を指定したどの REORG のフェーズでも、DISPLAY UTILITY の出力
は DSNU347I の中にその情報が含まれます。SHRLEVEL CHANGE を指定したど
の REORG のフェーズでも、DISPLAY UTILITY の出力には、 233 ページの例 4
に示されるような情報が DSNU384I に含まれます。
DEADLINE
最後に指定された DEADLINE に従ったタイム・スタンプを示します。
MAXRO
最後に指定された MAXRO に従った秒数を示します。
LONGLOG
最後に指定された LONGLOG の値に従った CONTINUE、TERM、または
DRAIN のいずれかが示されます。
DELAY
最後に指定された DELAY の値に従った秒数が示されます。
SHRLEVEL CHANGE が指定された REORG の LOG フェーズでの出力:
SHRLEVEL CHANGE を指定した REORG の LOG フェーズでは、DISPLAY
UTILITY の出力には 233 ページの例 4 に示すようにメッセージ DSNU383I に次
のような追加情報が含まれます。
CURRENT ITERATION NUMBER
現在の反復数を示しています。
WRITE ACCESS ALLOWED IN CURRENT ITERATION
現在のログ処理の反復で書き込みアクセスが許されているかどうかにより
「YES」または「NO」を示しています。
第 33 章 -DISPLAY UTILITY (DB2)
231
-DISPLAY UTILITY (DB2)
ITERATION BEFORE PREVIOUS ITERATION
いままでの ELAPSED TIME (経過時間) を示し、反復における NUMBER
OF LOG RECORDS PROCESSED (処理されたログ・レコード数) を示して
います。現在の反復数が 1 または 2 の場合は、これらの値は 0 です。
PREVIOUS ITERATION
直前の反復の ELAPSED TIME と NUMBER OF LOG RECORDS
PROCESSED を示しています。現在の反復数が 1 の場合は、これらの値は
0 です。
CURRENT ITERATION:
ESTIMATED ELAPSED TIME (推定経過時間)、ACTUAL ELAPSED TIME
SO FAR (いままでの実際の経過時間) および ACTUAL NUMBER OF LOG
RECORDS BEING PROCESSED (処理中の実ログ・レコード数) を示してい
ます。
CURRENT ESTIMATE FOR NEXT ITERATION
次の反復について、現在の ELAPSED TIME と現在の推定 NUMBER OF
LOG RECORDS TO BE PROCESSED (処理ログ・レコード数) を示してい
ます。
ユーティリティー処理の進捗状況: DISPLAY UTILITY コマンドは、ユーティリテ
ィーが完了した処理の見積もりをユーザーに通知します。この出力では、 233 ペー
ジの例 2 に示されているように、メッセージ DSNU105I からの情報が表示され、
次の内容が含まれます。
COUNT
COUNT n はユーティリティー・フェーズで処理されたページ数またはレコ
ード数です。COUNT は、各ユーティリティーごとに異なった意味を持って
います。以下のリストに示されていないユーティリティーの場合、このフィ
ールドは無視してください。
v LOAD ユーティリティーの場合、COUNT は、そのコマンド発行時にす
べてのパーティションにロード済みのレコード総数を表します。RELOAD
フェーズが開始した時点から、最初の LOAD サブタスクがこのサブタス
クに割り当てられた先頭パーティションにレコードを読み込み始める時点
までは、カウントはゼロです。
v CHECK INDEX、RECOVER INDEX、および REORG ユーティリティー
の場合、COUNT は処理されたレコード数を表しています。CHECK
INDEX、RECOVER INDEX、および REORG ユーティリティーの場合、
COUNT は処理されたページ数を表しています。DISPLAY UTILITY コマ
ンドが他のメンバーから入力され、REORG が実行中の場合、COUNT 数
は REORG BUILD または SORTBLD フェーズ内ではゼロのままです。
#
#
#
#
#
#
v COPY、MERGE COPY、RECOVER (リストア・フェーズ)、および
RUNSTATS ユーティリティーの場合、 COUNT は処理されたページ数を
表しています。
v STOSPACE ユーティリティーの場合、COUNT は処理された表スペース
の数または索引数を表しています。
詳しくは、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書」を参照してく
ださい。
232
コマンド解説書
-DISPLAY UTILITY (DB2)
例
例 1: 現在 DB2 が認識しているすべてのユーティリティー・ジョブの状況情報を表
示します。
-DISPLAY UTILITY (*)
例 2: データ共用グループのすべてのメンバーのユーティリティー・ジョブの状況
を表示します。
-DB1G DISPLAY UTILITY (*)
メンバー DB1G と DB2G のユーティリティー・ジョブを示す次の出力が生成され
ます。
DSNU100I -DB1G DSNUGDIS USER = SAMPID
MEMBER = DB1G
UTILID = RUNTS
PROCESSING UTILITY STATEMENT 1
UTILITY = RUNSTATS
PHASE = RUNSTATS COUNT = 0
STATUS = STOPPED
DSNU100I -DB1G DSNUGDIS USER = SAMPID
MEMBER = DB2G
UTILID = CHKIX1
PROCESSING UTILITY STATEMENT 8
UTILITY = CHECK
PHASE = UNLOAD COUNT = 0
STATUS = STOPPED
DSN9022I -DB1G DSNUGCC ’-DB1G DISPLAY UTILITY’ NORMAL COMPLETION
例 3: データ共用環境、メンバー DB1G 上のユーティリティーの状況を表示しま
す。
-DB1G DISPLAY UTILITY (*) MEMBER (DB1G)
例 4: この例は、次の DISPLAY UTILITY コマンドからの出力を示しています。
-DB1G DISPLAY UTILITY(*)
DSNU105I -DB1G DSNUGDIS - USERID = SYSADM 973
MEMBER = DB1G
UTILID = REORGCP
PROCESSING UTILITY STATEMENT 1
UTILITY = REORG
PHASE = LOG
COUNT = 0
STATUS = ACTIVE
DSNU347I -DB1G DSNUGDIS - 974
DEADLINE = NONE
DSNU384I -DB1G DSNUGDIS - 975
MAXRO = DEFER
LONGLOG = CONTINUE
DELAY = 1200 SECONDS
DSNU383I -DB1G DSNUGDIS - CURRENT ITERATION NUMBER = 4 976
WRITE ACCESS ALLOWED IN THIS ITERATION = YES
ITERATION BEFORE PREVIOUS ITERATION:
ELAPSED TIME = 00:00:00
NUMBER OF LOG RECORDS PROCESSED = 0
PREVIOUS ITERATION:
ELAPSED TIME = 00:00:00
NUMBER OF LOG RECORDS PROCESSED = 0
CURRENT ITERATION:
ESTIMATED ELAPSED TIME = 00:00:00
ACTUAL ELAPSED TIME SO FAR = 00:00:00
ACTUAL NUMBER OF LOG RECORDS BEING PROCESSED = 0
CURRENT ESTIMATE FOR NEXT ITERATION:
第 33 章 -DISPLAY UTILITY (DB2)
233
-DISPLAY UTILITY (DB2)
ELAPSED TIME = 00:00:00
NUMBER OF LOG RECORDS TO BE PROCESSED = 0
SN9022I -DB1G DSNUGCCC ’-DIS UTIL’ NORMAL COMPLETION
234
コマンド解説書
第 34 章 DSN (TSO)
TSO コマンド DSN を使用すれば次の DSN サブコマンドを出すことができます。
v ABEND
v BIND
v DCLGEN
v END
v FREE
v REBIND
v RUN
v SPUFI
DSN セッション中に、DB2 コマンドまたはコメントを入力できます。DB2 コマン
ドは先頭にハイフン (-) が必ず付きます。コメントは、アスタリスク (*) を頭に付
けます。
さらに、DSN セッション中に TSO コマンド (FREE、RUN、TEST、および TIME
を除く) も出すことが可能です。TSO TEST を使用してアプリケーション・プログ
ラムをデバッグするには、このコマンドを DSN コマンドと共に実行します。例え
ば次のように入力します。
TEST ’prefix.SDSNLOAD(DSN)’ CP
ABEND サブコマンドは診断のためにのみ使用するものであり、IBM ソフトウェ
ア・サポートの指示のもとでのみ使用します。このサブコマンドを使用するのは、
DSN または DB2 に生じた問題を診断するときだけです。なお、パーセント・コマ
ンドは DSN セッション中では認識されません。TSO コマンド処理プログラムだけ
がそれらのコマンドをサポートします。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v
236 ページの『許可』
v
236 ページの『構文』
v
236 ページの『オプションの説明』
v
237 ページの『使用上の注意』
v
237 ページの『例』
環境
DSN セッションは、TSO 下においてフォアグラウンドまたはバックグラウンドの
いずれかのモードで実行します。バックグラウンド・モードで実行すると、情報を
訂正したり必要な別の情報を入力するためのプロンプトは出されません。
DSN セッションはさらに、フォアグラウンドまたはバックグラウンドのいずれかの
モードで実行する CLIST から開始することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
235
DSN (TSO)
データ共用範囲: メンバー
許可
DSN コマンドが必要とする許可はありませんが、サブコマンドの大部分には許可が
必要です。
構文
DSN
SYSTEM(
DSN
subsystem-name
group-attachment-name
)
RETRY(
0
integer
)
TEST(integer)
YES
GROUP(
)
NO
オプションの説明
以下のいずれのオプションも必須ではありません。
SYSTEM
(subsystem-name)
DB2 サブシステムの名前を指定します。
(group-attachment-name)
データ共用グループのグループ接続機構の名前を指定します。
デフォルトは SYSTEM(DSN) です。 この値は DB2 のインストール時に変更
することができます。
RETRY(integer)
DSN を発行時に、DB2 が始動していない場合、あるいはバッチ接続の数が最大
数に達していた場合、DB2 サブシステムに接続を再度繰り返す回数 (整数) を
指定します。再試行は 30 秒間隔で行われます。
デフォルトは RETRY(0) です。また、再試行の最大数は 120 です。
TEST(integer)
そのモジュール名の最後の 2 桁 (整数) を指定して、1 つの DSN モジュール
をトレースします。100 を超える数を指定すれば、すべての DSN モジュールを
トレースできます。DSN トレース情報は TSO SYSTSPRT DD ステートメント
に、またオプションで DSNTRACE DD ステートメントに、書き込まれます。
GROUP
(YES) 指定されたシステムがアクティブでない場合に、グループ接続処理を考
慮することを指定します。
(NO)
236
コマンド解説書
グループ接続処理を考慮しないことを指定します。
DSN (TSO)
使用上の注意
DSN セッションの開始: DSN セッションを開始するには DSN コマンドを発行し
ます。これにより、DSN サブコマンドを入力できるようになります。このセッショ
ンには次の規則が適用されます。
v フォアグラウンド操作では、端末でのプロンプト・ストリング DSN によって入
力が要求されます。バックグラウンド・モードの場合、入力は SYSTSIN デー
タ・セットから読み取られます。
v DCLGEN コマンド内に指定された、区切り文字で区切られた複数の表名の場合を
除いて、小文字での入力は大文字に変えられます。
v サブコマンドのキーワードが重複して指定された場合、それらのキーワードのう
ち最後のものが処理されます。例えば、MEMBER(dbrm-member-name1) と
MEMBER(dbrm-member-name2) の両方が BIND PLAN に指定されている場合、
DB2 は後の方である MEMBER(dbrm-member-name2) を受け入れます。
v DSN セッション中に ATTENTION (PA1) が押され、TSO ユーザー・プロファイ
ルに PROMPT が指定されていると、次のようなメッセージ DSNE005 が表示さ
れます。EXECUTION IS INTERRUPTED, ENTER C TO CANCEL, OR ANY OTHER REPLY
TO RESUME THE subcommand SUBCOMMAND.
C を入力すると現行のサブコマンドは取り消され、現行の DB2 接続も終了しま
す。その後、新しい接続が確立されて別の DSN プロンプトが表示されます。
ATTENTION 以外の他の応答は、中断された時点から現行サブコマンドを続行さ
せます。
DSN セッションが CLIST から開始されているか、あるいは CLIST が DSN の
下で実行している場合は、メッセージ DSNE005 を受け取るために CLIST に
CONTROL PROMPT を指定する必要があります。
v DSN セッション中にコマンドの処理が終わると、入力の要求がなされます。セッ
ションが終了するまで、このサイクルが続きます。
v セッションを終了させるには、以下のいずれかを実行します。
– END サブコマンドを出す。これで制御が TSO に渡されます。
– ATTENTION を押し、もう一度 ATTENTION キーを押してメッセージに応答
する。
– DSN コマンドをもう一度出す。これで古いセッションが終了し、新しいセッ
ションが開始されます。
DSN 戻りコードの処理: DSN セッションの終了時、レジスター 15 には、セッシ
ョンでどの DSN サブコマンドが使用した最大値も、または RUN サブコマンドを
使って実行したどのプログラムが使用した最大値も格納されます。ランタイム環境
ではその値を戻りコードとしてフォーマットすることがあります。しかし、この値
は DSN によるものではありません。
例
例 1: DSN セッションを開始します。DB2 に接続しようとして失敗すると、最大 5
回 (30 秒間隔で) まで再試行されることになります。
DSN SYSTEM (DB2) RETRY (5)
第 34 章 DSN (TSO)
237
DSN (TSO)
例 2: DSN セッションを開始し、プログラムを実行してからセッションを終了して
TSO に戻ります。
TSO prompt :
USER enters:
DSN prompt :
USER enters:
DSN prompt :
USER enters:
TSO prompt :
238
コマンド解説書
READY
DSN SYS (SSTR)
DSN
RUN PROGRAM (MYPROG)
DSN
END
READY
第 35 章 DSNC (CICS 接続機能)
CICS 接続機能の DSNC コマンドを用いると、CICS から DB2 コマンドを入力す
ることができます。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
240 ページの『使用上の注意』
v
240 ページの『例』
環境
このコマンドは、CICS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドは、適切なレベルの CICS 権限が必要です。これについては、該当の
「CICS Transaction Server for z/OS CICS-RACF Security Guide」または「CICS
Transaction Server for z/OS 操作およびユーティリティーの手引き」に記載がありま
す。
DSNC コマンドを入力するにあたって、DB2 セキュリティーの点からの特権は不要
です。DSNC コマンドを使用して DB2 コマンドを出すのに必要な特権についての
説明は、そのコマンドの説明を参照してください。
構文
DSNC
db2-command
destination
オプションの説明
destination
表示情報を受け取る別の端末を識別します。この端末は CICS に対して定義さ
れ、CICS 基本マッピング・サポート (BMS) によってサポートされた有効な端
末でなければなりません。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
239
DSNC (CICS)
db2-command
CICS 端末から入力したい DB2 コマンドを正確に指定します。先頭にハイフン
を指定する必要があります。
使用上の注意
画面のスクロール: CICS SIT 表キーワード SKRxxxx を使用すれば、端末からの
DSNC DB2 コマンドのスクロールがサポートされます。SIT キーワードとパラメー
ターについて詳しくは、「CICS Transaction Server for z/OS System Definition
Guide」を参照してください。
例
例: DB2 コマンド DISPLAY THREAD を CICS 端末から出します。
DSNC -DISPLAY THREAD
240
コマンド解説書
第 36 章 DSNC DISCONNECT (CICS 接続機能)
CICS 接続機能コマンド DSNC DISCONNECT は、スレッドを切断するときに使用
します。
このコマンドを用いると、通常のトランザクションによって共用されているリソー
スの解放を手動で制御できるため、ユーティリティーのような特殊目的の処理が排
他的にリソースにアクセスすることができます。
省略形: DSNC DISC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
242 ページの『使用上の注意』
v
242 ページの『例』
環境
このコマンドは、CICS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルの CICS 権限が必要であり、これについては、
「CICS Transaction Server for z/OS CICS-RACF Security Guide」を参照してくださ
い。
構文
DSNC DISCONNECT plan-name
オプションの説明
plan-name
有効なアプリケーション・プランを指定します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
241
DSNC DISCONNECT (CICS)
使用上の注意
スレッドの作成防止: DSNC DISCONNECT コマンドを使用しても、トランザクシ
ョンのためのスレッドの作成を防ぐことにはなりません。このコマンドは単に現在
接続中のスレッドを、トランザクションがそれを使用しなくなった時点で終了させ
るだけです。トランザクションに割り込んでスレッドを早く取り消すには、DB2 コ
マンド CANCEL THREAD を使用できます。詳しくは、 107 ページの『第 16 章
-CANCEL THREAD (DB2)』を参照してください。
TRANCLASS に MAXACTIVE 設定値を指定することで、CICS において特定のプ
ラン ID に関連するトランザクションを停止することができます。このコマンドに
よって、トランザクションの新しいインスタンスがスレッドを再度作成することは
なくなります。
|
保護スレッドの場合の代替: データベースに対し、ユーティリティーの再バイン
ド・プランまたは実行プランの割り振りを解除することができます。保護スレッド
を使用している場合には、DSNC DISCONNECT ではなく DSNC MODIFY を使用
してください。そのプランの THRDA 値をゼロに修正して、すべてのスレッドをプ
ールに送るようにしてください。保護スレッドは 60 秒以内に自己終了するため、
DISCONNECT は不要です。
例
PLAN1 のアクティブ・スレッドを切り離します。
DSNC DISCONNECT PLAN1
242
コマンド解説書
第 37 章 DSNC DISPLAY (CICS 接続機能)
CICS 接続機能コマンド DSNC DISPLAY は、DB2 データにアクセスする CICS ト
ランザクションに関する情報、または DB2ENTRY と DB2CONN に関連した統計
情報を表示します。
|
省略形: DSNC DISP
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
244 ページの『使用上の注意』
v
245 ページの『出力』
v
246 ページの『例』
環境
このコマンドは、CICS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドは、適切なレベルの CICS 権限が必要です。これについては、「CICS
Transaction Server for z/OS CICS-RACF Security Guide」または「CICS Transaction
Server for z/OS 操作およびユーティリティーの手引き」に記載があります。
構文
DSNC DISPLAY
PLAN
plan-name
TRANSACTION
transaction-id
STATISTICS
destination
オプションの説明
PLAN plan-name
トランザクションに関する情報をプラン名別に表示します。
plan-name は、情報が表示される有効なプラン名です。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
243
DSNC DISPLAY (CICS)
デフォルト: plan-name を指定しない場合 (またはアスタリスク (*) を指定した
場合) は、すべてのアクティブ・トランザクションに関する情報が表示されま
す。
|
|
TRANSACTION transaction-id
トランザクションに関する情報をトランザクション ID 別に表示します。
省略形: TRAN
|
transaction-id は、情報の表示対象の有効なトランザクション ID です。
|
デフォルト: トランザクション ID を指定しない場合は、すべてのアクティブ・
トランザクションに関する情報が表示されます。
STATISTICS
各 DB2ENTRY に関連した統計カウンターの 1 行を表示します。このカウンタ
ーは DB2 に対する CICS 接続機能の使用可能な接続の使用状況に対応しま
す。
|
省略形: STAT
CICS からこのコマンドを出した時点で、CICS 接続機能がアクティブで、DB2
サブシステムがアクティブでない場合、DB2 サブシステムが操作可能でないこ
とを明確に示さない統計表示を作成します。 CICS メッセージ・ログにメッセ
ージ DFHDB2037 が表示され、接続機能が DB2 の開始を待っていることを示
します。
|
このパラメーターによって作成される出力の説明については、「DB2 管理ガイ
ド」第 4 部 (第 1 巻) を参照してください。
destination
要求された表示情報を受け取る別端末の ID を指定します。この端末は CICS
に対して定義され、CICS 基本マッピング・サポート (BMS) によってサポート
された有効な端末でなければなりません。
使用上の注意
パラメーターの入力: このコマンドでは、オプションの宛先の前にオプションのプ
ラン名またはトランザクション ID が指定されていることがあります。このため、
各パラメーターは固有であり、名前または端末 ID として別々に識別できる必要が
あります。入力されるパラメーターが 1 つだけである場合には、まず最初にそれが
プラン名とトランザクション ID のいずれであるかが調べられ、その後で宛先とし
て調べられます。プラン名またはトランザクション ID であり、さらに有効な端末
ID でもある文字ストリングを使用するには、希望する端末で希望する情報を表示さ
せるために、名前と宛先の両方のパラメーターを使用する必要があります。
代替宛先へ送信される表示情報の確認: 要求された表示情報を受け取る代替宛先が
指定されている場合、次のメッセージが要求端末に送信されます。
|
DFHDB2032
244
コマンド解説書
THE DISPLAY COMMAND IS COMPLETE
DSNC DISPLAY (CICS)
出力
|
|
|
作成された各スレッドごとに、246 ページの 例 2 に示されている DSNC
DISPLAY (PLAN または TRANSACTION) コマンドの出力は、以下の情報を表示し
ます。
|
|
DB2ENTRY
DB2ENTRY の名前です (プールの場合は *POOL、または DSNC
コマンド呼び出しの場合は *COMMAND)。
|
|
|
S
状況フィールド。「A」の状況は、そのスレッドが作業単位内でア
クティブであることを示します。「I」の状況は、保護スレッドが処
理を待っていることを示します。
|
|
PLAN
スレッドに関連したプランです。コマンド・スレッドはプランを持
っていません。
|
PRI -AUTH
スレッドの 1 次許可 ID です。
|
SEC -AUTH
スレッドの 2 次許可 ID です (存在する場合)。
|
|
|
|
|
CORRELATION
eeeettttnnnn 形式の 12 バイトのスレッド相関 ID です。ここで、
eeee は、COMD、POOL、または ENTR (コマンド、プール、また
は DB2ENTRY スレッドを示す) のいずれかであり、tttt はトラン
ザクション ID、nnnn は固有の番号です。
|
|
|
スレッドが作業単位内でアクティブの場合、その CICS トランザクション名
(TRAN)、タスク番号 (TASK)、および CICS ローカル作業単位 ID (UOW-ID) も表
示されます。
|
DSNC DISPLAY STATISTICS コマンドの出力 ( 247 ページの例 4 を参照) は、以
下の情報を表示します。
|
|
DB2ENTRY
DB2ENTRY の名前です (DSNC コマンドの場合は *COMMAND、
またはプール統計の場合は *POOL)。
PLAN
この項目に関連したプラン名です。このフィールドに 8 個のアスタ
リスクが表示されている場合は、該当するトランザクションが動的
プラン割り振りを使用していることを示します。また、コマンド処
理プログラム・トランザクション DSNC はコマンド処理プログラ
ムを使用しているため、それに関連したプランはありません。
CALLS
この項目に関連したトランザクションが発行した SQL ステートメ
ントの合計数です。
AUTHS
この項目に関連したトランザクションに対するサインオン呼び出し
の合計数です。サインオンは、新しいスレッドが作成されたか、あ
るいは既存のスレッドが再利用されたかを示すものではありませ
ん。スレッドが再利用された場合、サインオンが生じるのは許可 ID
またはトランザクション ID に変更があったときだけです。
W/P
この項目の使用可能なすべてのスレッドが使用中であった回数で
す。この値は、項目の THREADWAIT の値によって異なります。
|
|
プールへのオーバーフローはトランザクションの統計にのみ示さ
れ、プールの統計には反映されません。
第 37 章 DSNC DISPLAY (CICS 接続機能)
245
DSNC DISPLAY (CICS)
THREADWAIT が YES に設定されている場合、スレッドが待機す
る必要があった回数が出力に反映されます。開始済みタスクの数が
THREADLIMIT に達した場合、スレッドが新規サブタスクに接続で
きなかった回数も出力に反映されます。
|
|
プールについて W/P の更新が行われるのは、トランザクションが
プール・スレッドを待たなければならず、かつ新しいサブタスクが
そのプールに接続できなかった時だけです。W/P の統計は、項目に
定義されているスレッドの数が十分かどうかを判別するのに役立ち
ます。
HIGH
接続の開始以降の任意の時点で、この項目に関連するトランザクシ
ョンが必要とした最大スレッド数です。この数字を基準にして、項
目の最大スレッド数を設定することができます。 リリース 1.2 よ
り前の CICS Transaction Server リリースの場合、この数値には、強
制的に待機させられたトランザクション、またはプールに迂回させ
られたトランザクション数も含まれます。リリース 1.2 以降の場
合、HIGH キーワードは、その項目に関して実際に作成されたスレ
ッドにのみ関連付けられます。
ABORTS
ロール・バックされたリカバリー単位の合計数です。異常終了と
SYNCPOINT ROLLBACKS (-911 SQL コードが生成した
SYNCPOINT ROLLBACKS を含む) の両方がこれに含まれます。
COMMITS
この項目に関連付けられた DB2 トランザクションが実同期点また
は暗黙の (EOT など) 同期点に達するたびに、次の 2 つのフィー
ルドの一方の値が増加します。SQL 呼び出しを処理しないリカバリ
ー単位は、ここには反映されません。
1-PHASE
この項目に関連したトランザクションに対する 1 フェーズ・コミッ
トの合計数です。この合計数には 2 フェーズ・コミットはまったく
含まれていません (次の 2-PHASE の項の説明を参照)。しかし、こ
の合計数には、読み取り専用コミットと、更新を実行したリカバリ
ー単位の 1 フェーズ・コミットもこれに含まれます。 2 フェー
ズ・コミットが必要となるのは、CICS が複数のリソース・マネー
ジャー用のリカバリー・コーディネーターとなっている場合だけで
す。
2-PHASE
この項目に関連したトランザクション別の 2 フェーズ・コミット合
計数です。この数には、1 フェーズ・コミットのトランザクション
は含まれていません。
|
|
|
|
|
例
例 1: このコマンドは、すべてのアクティブ・スレッドに関する情報を表示しま
す。 表示情報は、MTO2 と指定された別端末に送信されます。
|
|
DSNC DISP PLAN * MTO2
|
|
例 2: この例は、DSNC DISPLAY (PLAN または TRANSACTION) コマンドの出力
を示します。
|
|
|
DFHDB2013 07/09/98 15:26:47 IYK4Z2G1 DISPLAY REPORT FOLLOWS FOR THREADS
ACCESSING DB2 DB3A
246
コマンド解説書
DSNC DISPLAY (CICS)
|
|
|
|
|
|
DB2ENTRY S PLAN
*POOL
A TESTC05
XC06
A TESTC06
XP05
A TESTP05
XP05
I TESTP05
DFHDB2020 07/09/98
|
例 3: このコマンドは、DB2ENTRY に関連した統計カウンターを表示します。
PRI-AUTH SEC-AUTH CORRELATION TRAN TASK UOW-ID
JTILLI1
POOLXC050001 XC05 01208 AEEEC03-1ACDCE00
JTILLI1
ENTRXC060003 XC06 01215 AEEEC04-2F8EFE01
JTILLI1
ENTRXP050002 XP05 01209 AEEEC03-35230C00
JTILLI1
ENTRXP050004
15:26:47 IYK4Z2G1 THE DISPLAY COMMAND IS COMPLETE.
DSNC DISP STAT
例 4: この例は DSNC DISPLAY STATISTICS コマンドの出力例です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DFHDB2014 07/09/98 14:35:45 IYK4Z2G1 STATISTICS REPORT FOLLOWS
DB2ENTRY
*COMMAND
*POOL
XC01
XC02
XA81
XCD4
XP03
XA20
XA88
DFHDB2020
-----COMMITS----CALLS
AUTHS
W/P HIGH
ABORTS
1-PHASE
2-PHASE
1
1
1
1
0
0
0
POOL
0
0
0
0
0
0
0
DSNXC01
22
1
11
2
0
7
5
DSNXC02
0
0
0
0
0
0
0
DSNA81
0
0
0
0
0
0
0
DSNCED4
0
0
0
0
0
0
0
DSNTP03
1
1
0
1
0
1
0
DSNTA20
1
1
0
1
0
0
1
********
0
0
0
0
0
0
0
07/09/98 15:45:27 IYKA4z2G1
THE DISPLAY COMMAND IS COMPLETE
PLAN
第 37 章 DSNC DISPLAY (CICS 接続機能)
247
DSNC DISPLAY (CICS)
248
コマンド解説書
第 38 章 DSNC MODIFY (CICS 接続機能)
CICS 接続機能コマンド DSNC MODIFY は、次のものを変更します。
|
v DB2CONN のメッセージ・キュー宛先
|
v プール、DSNC コマンド、または DB2ENTRY の最大アクティブ・スレッド値
省略形: DSNC MODI
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
250 ページの『使用上の注意』
v
250 ページの『例』
環境
このコマンドは、CICS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドは、適切なレベルの CICS 権限が必要です。これについては、該当の
「CICS Transaction Server for z/OS CICS-RACF Security Guide」または「CICS
Transaction Server for z/OS 操作およびユーティリティーの手引き」に記載がありま
す。
構文
DSNC MODIFY
DESTINATION
TRANSACTION
old new
transaction-id integer
オプションの説明
|
DESTINATION
DB2CONN の MSGQUEUE パラメーターを変更して、 old 宛先 ID を new 宛
先 ID で置き換えることを指定します。
省略形: DEST
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
249
old
DB2CONN の MSGQUEUE 内で現在アクティブになっている宛先 ID を識
別します。
|
new
新しい宛先 ID を指定します。CICS は、新しい宛先を検査して、それが、
宛先管理テーブル一時データ・エントリーであることを確認します。
TRANSACTION
指定されたトランザクションまたはグループに関連したアクティブ・スレッドの
最大値を変更することを指定します。
省略形: TRAN
transaction-id
有効なトランザクション ID を指定します。
|
|
最大アクティブ・スレッド値を変更するには、以下のトランザクション ID
のいずれかを使用します。
|
v プールの場合: CEPL
|
v コマンド・スレッドの場合: DSNC
|
|
v DB2ENTRY の場合: DB2ENTRY を使用するように定義されたトランザ
クションの ID
integer
新しい最大値を指定します。
使用上の注意
保護スレッド: コマンド DSNC MODIFY TRANSACTION を使用してアクティブ・スレッ
ド値を増やす場合は、DB2ENTRY の属性を使用します。
|
DSNC MODIFY TRANSACTION を発行して許容スレッドの合計数を増やすと、非
保護スレッドを作成できます。例えば、PROTECTNUM(2) と THREADLIM(2) であ
るとします。許容スレッドの合計数が増えると、追加のスレッドは非保護になりま
す。
|
|
|
|
コマンド DSNC MODIFY TRANSACTION を使用すれば、保護スレッドの作成が可
能になります。PROTECTNUM(2) と THREADLIM(2) のときに、スレッド限度を 1
に変更すると、保護スレッドが除去されます。次に、スレッド限度を 2 に戻すと、
再作成されるスレッドは保護スレッドになります。
|
TRANSACTION スレッド限度: 指定可能な最低値はゼロです。
例
例 1: DB2CONN の MSGQUEUE パラメーターの指定を MTO1 から MTO2 に変
更します。
|
|
DSNC MODIFY DESTINATION MTO1 MTO2
|
例 2: プール・スレッド限度を 12 に変更します。
|
DSNC MODIFY TRANSACTION CEPL 12
250
コマンド解説書
|
例 3: コマンド・スレッド限度を 3 に変更します。
|
DSNC MODIFY TRANSACTION DSNC 3
|
|
例 4: トランザクション XP05 によって使用される DB2ENTRY のスレッド限度を
8 に変更します。
|
DSNC MODIFY TRANSACTION XP05 8
第 38 章 DSNC MODIFY (CICS 接続機能)
251
252
コマンド解説書
第 39 章 DSNC STOP (CICS 接続機能)
CICS 接続機能コマンド DSNC STOP は、接続機能を停止します。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
254 ページの『使用上の注意』
v
254 ページの『例』
環境
このコマンドは、CICS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドは、適切なレベルの CICS 権限が必要です。これについては、該当の
「CICS Transaction Server for z/OS CICS-RACF Security Guide」または「CICS
Transaction Server for z/OS 操作およびユーティリティーの手引き」に記載がありま
す。
構文
DSNC STOP
QUIESCE
FORCE
オプションの説明
QUIESCE
現在実行中の CICS トランザクションが終了した後、CICS 接続機能が停止する
よう指定します。
省略形: Q
FORCE
実行中のトランザクションに関係なく、DB2 を強制的に切断して CICS 接続機
能を即座に停止するよう指定します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
253
DSNC STOP (CICS)
使用上の注意
再始動要件: FORCE を使用すると、スレッドは未確定状態のままになる可能性があ
ります。再始動するためには、CICS と DB2 を再接続させて未確定状態を解決する
必要があります。データ共用環境、未確定状態を解決するためには CICS を同じ
DB2 メンバーに再接続する必要があります。
出力の宛先: コマンド DSNC STOP からの出力は、要求端末に送られ、端末はシャ
ットダウンが完了するまでロックされたままになります。
|
|
例
CICS 接続機能を停止します。
DSNC STOP FORCE
254
コマンド解説書
第 40 章 DSNC STRT (CICS 接続機能)
DSNC STRT コマンドは CICS 接続機能を開始して、CICS アプリケーション・プ
ログラムによる DB2 データベースへのアクセスを可能にします。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
256 ページの『使用上の注意』
v
256 ページの『例』
環境
このコマンドは、CICS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドは、適切なレベルの CICS 権限が必要です。これについては、該当の
「CICS Transaction Server for z/OS CICS-RACF Security Guide」または「CICS
Transaction Server for z/OS 操作およびユーティリティーの手引き」に記載がありま
す。
構文
|
|
DSNC STRT
ssid
|
オプションの説明
ssid
|
|
CICS DB2CONN で指定された ID をオーバーライドするためのサブシステム
ID (SSID) を指定します。
|
|
|
デフォルト: 最後にインストールされた DB2CONN で指定された
DB2ID。DB2CONN にブランク DB2ID が含まれている場合、デフォルトは
CICS INTIPARM パラメーターで指定された SSID になります。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
255
DSNC STRT (CICS)
使用上の注意
出力の宛先: コマンド DSNC START からの出力は要求端末に送られます。DSNC
STRT 発行時に DB2CONN がインストールされていない場合、エラー・メッセージ
DFHDB2031 が端末に送信されます。
|
|
|
例
|
例 1: CICS 接続機能を開始します。
|
DSNC STRT
|
|
例 2: CICS 接続機能を開始します。DB2CONN で指定された SSID を DB2P でオ
ーバーライドします。
|
DSNC STRT DB2P
|
例 3: CICS 接続機能を開始します。SSID DBA1 を使用します。
|
DSNC STRT DBA1
256
コマンド解説書
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
DSNH コマンド・プロシージャー (TSO CLIST) は強力でありながら、アプリケー
ション・プログラムを作成し、実行する方法としては簡単です。コマンドを 1 つ出
すだけで、アプリケーションの作成に必要な多数のオプションを選び、それを TSO
下で実行することができます。
DSNH 処理は、2 文字のステップ名で参照されるすべてのアクション (表 19 にリ
ストされている) 組み込める順次処理です。
表 19. DSNH アクションおよび対応するステップ名
呼び出しの対象
使用するステップ名
PL/I マクロ処理プログラム
MP
DB2 プリコンパイラー
PC
CICS コマンド言語翻訳プログラム
TR
プランをバインドする DSN BIND PLAN サブコマンド
BI
パッケージをバインドする DSN BIND PACKAGE サブコマンド
BP
プログラム用のコンパイラーまたはアセンブラー
CO
コンパイル時パラメーターを組み込むための C コンパイラー・プリ
リンク・ユーティリティー
PL
実行可能ロード・モジュールを作成するリンケージ・エディター
LE
プログラムを実行する DSN RUN サブコマンド
RU
注: このステップ名は 259 ページの表 21 の見出しで使用されています。
個々のステップまたは一連のステップを実行することができ、また処理は任意の時
点で終了することができます。処理のステップをスキップする場合は、DSNH によ
り前もって正常に完了しておく必要があります。アプリケーション・プログラムを
実行するための準備に関するガイドについては、「DB2 アプリケーション・プログ
ラミングおよび SQL ガイド」を参照してください。 DSN BIND サブコマンドの説
明については、 21 ページの表 1 を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v
258 ページの『環境』
v
258 ページの『許可』
v
258 ページの『構文』
v
258 ページの『DSNH CLIST パラメーターの要約』
v
262 ページの『一般パラメーターの説明』
v
278 ページの『DSNH/DSN サブコマンドの要約』
v
278 ページの『DSNH CLIST/BIND PLAN サブコマンドの比較』
v
282 ページの『DSNH CLIST/BIND PACKAGE サブコマンドの比較』
v
285 ページの『使用上の注意』
v
287 ページの『例』
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
257
DSNH (TSO CLIST)
環境
DSNH CLIST の実行は、TSO フォアグラウンドで、または TSO 端末モニター・プ
ログラム下のバッチで行うことができます。DB2I はプリコンパイラー・パネルで
DSNH CLIST を使用し、プログラムの作成を制御することができます。「Other
options」行に DB2I パネルからの DSNH パラメーターを渡すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
パッケージのバインドに必要な特権については、 55 ページの『第 13 章 BIND
PACKAGE (DSN)』を参照してください。
プランのバインドに必要な特権については、 63 ページの『第 14 章 BIND PLAN
(DSN)』を参照してください。
プランの実行に必要な特権については、 355 ページの『第 59 章 RUN (DSN)』を参
照してください。
構文
DSNH INPUT(data-set-name)
clist-parameter
DSNH CLIST パラメーターの要約
CLIST パラメーターは、各ステップの処理オプションを指定するためのものです。
DSNH 実行時に、それらのオプションを指定してください。 259 ページの表 21 に
示されているように、複数のステップに使用されるパラメーターもあります。 259
ページの表 21 では、各パラメーターを使用する場所を次の表記法で示しています。
v セル内の Y は、行の先頭にリストされたオプションが、その列の最上部にある
名前のステップで使用されることを示しています。
v セル内の * は、行の先頭にリストされたオプションが、その列の最上部にある名
前のステップに影響を与える別の ステップで使用されることを示しています。
BIND PLAN および BIND PACKAGE ステップの CLIST パラメーターの表記法:
BIND PLAN と BIND PACKAGE のパラメーターの多くは同じ機能を持ち、またス
ペルも似ています。BIND PLAN および BIND PACKAGE の CLIST パラメーター
は、接頭部を指定することで一般のパラメーターと区別され、また相互に区別され
ます。接頭部が B の文字のパラメーター名は BIND PLAN サブコマンドに適用さ
れ、接頭部が P の文字のパラメーター名は BIND PACKAGE に適用されます。
259 ページの表 20 には、単一のパラメーター名に対して指定可能なバリエーション
が示されています。
258
コマンド解説書
DSNH (TSO CLIST)
表 20. DSNH CLIST プレフィックス変換規則
パラメーター値
機能またはサブコマンド
例
parameter
接頭部が指定されない場合、パラメーターは単一
の機能またはサブコマンドに適用されます。
DBRMLIB
B/parameter
接頭部 B を使用した場合、パラメーターのこの
バリエーションが BIND PLAN ステップのみに
適用されることを示します。
B/DBRMLIB
P/parameter
接頭部 P を使用した場合、パラメーターのこの
バリエーションは BIND PACKAGE ステップの
みに適用されることを示します。
P/DBRMLIB
表 21 では、接頭部はスラッシュ (/) によって DB2 パラメーター名と区切られま
す。2 文字ステップ名の説明については、 257 ページの表 19 を参照してください。
表 21. DSNH CLIST パラメーターの要約
OPTIONS
MP
PC
TR
BI
ACQUIRE
Y
P/ACTION
Y
BP
CO
PL
RU
*
Y
ASMLIB
Y
ASMLOAD
Y
P/BDMEM
Y
Y
P/BIND
Y
Y
P/BLIB
Y
P/BnLIB
Y
P/BMEM
Y
CACHESIZE
Y
Y
CCLINK
Y
CCLLIB
Y
CCLOAD
Y
CCMSGS
Y
CCOLIB
Y
Y
CCPLIB
Y
CCPMSGS
|
LE
Y
CCSID
Y
CCSLIB
Y
P/CICS
Y
Y
CICSCOB
Y
Y
CICSLLIB
Y
Y
CICSOPT
Y
CICSPRE
Y
Y
CICSPLIB
Y
Y
CICSVER
Y
Y
CICSXLAT
Y
CLIB
Y
Y
CnLIB
Y
Y
COBICOMP
Y
COBILINK
Y
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
259
DSNH (TSO CLIST)
表 21. DSNH CLIST パラメーターの要約 (続き)
OPTIONS
MP
PC
TR
BI
BP
CO
PL
COBIPLNK
Y
COBIPMSG
Y
COBLIB
Y
COBSOM
Y
COB2CICS
Y
COB2LIB
Y
COB2LOAD
Y
COMPILE
Y
CONNECT
Y
CONTROL
Y
COPTION
Y
Y
*
Y
Y
Y
COPYVER
Y
CPPCLASS
Y
CPPCLINK
Y
CPPCLLIB
Y
CPPCSLIB
Y
CPPLLIB
Y
CPPPMSGS
Y
CPPSLIB
Y
CPPUTIL
Y
CURRENTDATA
Y
CURRENTSERVER
Y
Y
DATE
Y
P/DBPROTOCOL
P/B/DBRMLIB
Y
DECARTH
Y
DECIMAL
Y
Y
Y
Y
Y
*
P/DEFER
Y
Y
P/DEGREE
Y
Y
DELIMIT
Y
Y
Y
P/DISABLE
Y
Y
DISCONNECT
Y
-
P/DLIBATCH
Y
Y
P/DYNAMICRULES
Y
Y
P/ENABLE
Y
Y
ENTRY
Y
EXPLAIN
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
FORTLIB
Y
FORTLOAD
Y
GRAPHIC
HOST
P/IMSBMP
コマンド解説書
Y
Y
COPY
P/FLAG
RU
Y
COBLOAD
260
LE
Y
Y
Y
Y
*
Y
Y
Y
Y
Y
DSNH (TSO CLIST)
表 21. DSNH CLIST パラメーターの要約 (続き)
OPTIONS
MP
PC
TR
P/IMSMPP
BI
BP
Y
Y
CO
PL
IMSPRE
INPUT
Y
Y
*
*
Y
Y
Y
P/KEEPDYNAMIC
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
LLIB
Y
LnLIB
Y
LOAD
Y
LOPTION
Y
Y
NEWFUN
NOFOR
Y
Y
Y
Y
P/OPTHINT
Y
Y
OPTIONS
Y
Y
Y
Y
Y
P/OWNER
Y
PACKAGE
Y
Y
Y
Y
Y
Y
PARMS
Y
PASS
Y
P/PATH
Y
PCLOAD
Y
Y
PKLIST
Y
PLAN
Y
PLIB
Y
PnLIB
Y
Y
PLI2LIB
Y
PLILIB
PLILOAD
Y
Y
P/NODEFER
OUTNAME
Y
Y
LINK
MACRO
|
RU
Y
P/ISOLATION
LINECOUNT
LE
Y
Y
Y
PLIPLNK
Y
PLIPMSG
Y
POPTION
Y
PRECOMP
Y
PRELINK
Y
PRINT
Y
Y
Y
Y
PSECSPAC
Y
Y
Y
Y
Y
PSPACE
Y
Y
Y
Y
Y
P/QUALIFIER
RCTERM
P/RELEASE
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
REMOTE
P/REOPT
REPLVER
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
Y
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
261
DSNH (TSO CLIST)
表 21. DSNH CLIST パラメーターの要約 (続き)
OPTIONS
MP
PC
TR
Y
Y
RETAIN
BI
BP
CO
PL
LE
RU
Y
Y
Y
RUN
RUNIN
Y
RUNOUT
Y
SOMDLLI
Y
SOURCE
Y
Y
Y
Y
SPACEUN
Y
Y
Y
Y
SQL
Y
SQLDELIM
Y
SQLERROR
Y
STDSQL
Y
Y
Y
SYSTEM
TERM
*
Y
TIME
*
Y
Y
Y
Y
Y
P/VALIDATE
Y
VERSION
Y
Y
WORKUNIT
Y
Y
Y
Y
WSECSPAC
Y
Y
Y
Y
WSPACE
Y
Y
Y
Y
XLIB
XREF
Y
Y
SQLRULES
SUFFIX
Y
Y
Y
Y
Y
Y
一般パラメーターの説明
BIND PLAN および BIND PACKAGE の CLIST パラメーターは、名前および機能
が似ているために、表 22 のパラメーターとは切り離して説明されています。各パラ
メーターについての要約は、以下の箇所に記載されています。
v BIND PLAN パラメーターについては、 278 ページの表 23 を参照してくださ
い。
v BIND PACKAGE パラメーターについては、 282 ページの表 24 を参照してくだ
さい。
さらに、これらの表で使用される規則については、 278 ページの『DSNH/DSN サブ
コマンドの要約』を参照してください。
DSNH ステートメントで必要となる唯一のパラメーターは INPUT で、その他はオ
プションです。 263 ページの表 22 にその一覧を記載します。
v パラメーター値は括弧で囲む必要があります。
v パラメーター値はアポストロフィで囲む必要はありません。ただし、以下の場合
を除きます。
– 値が区切り文字付きトークンのリストの場合は、その値をアポストロフィで囲
む必要があります。
262
コマンド解説書
DSNH (TSO CLIST)
– 値がデータ・セット名の場合は、ユーザー ID を接頭部として追加します。接
頭部を使用したくない場合は、データ・セット名を 3 つのアポストロフィの
セットで囲みます。
v 大部分のパラメーター値は、データ・セット名 (dsname) である場合はメンバー
名を組み込むことはできません。例外については、パラメーターの説明に記載さ
れています。
v 下線付きの値はデフォルトです。デフォルト名は、DB2 のインストール時に各サ
イトに特有の名前に変更することができます。
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター
パラメーター
ASMLIB
値
dsname
コメント
使用するデータ・セットを、高水準アセンブラー用の標準 MACLIB として
指定します。
デフォルトは ‘‘‘SYS1.MACLIB’’’ です。
ASMLOAD
dsname
高水準アセンブラーのロード・モジュールを入れるデータ・セットを指定し
ます。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘SYS1.LINKLIB(ASMA90)’’’ です。
CCLINK
dsname
C プログラムの作成に使用する IBM Language Environment® プリリンク・
エディター・ユーティリティーの呼び出しロード・モジュールを入れるデー
タ・セットを指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEERUN(EDCPRLK)’’’ です。
CCLLIB
dsname
C コンパイラー・ルーチンのリンケージ・エディター組み込みモジュールを
入れるデータ・セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEELKED’’’ です。
CCLOAD
dsname
C コンパイラー呼び出しロード・モジュールを入れるデータ・セットを指定
します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘CBC.SCCNCMP(CCNDRVR)’’’ です。
CCMSGS
dsname
C コンパイラー・メッセージを入れるデータ・セットを指定します。このデ
ータ・セットは C/370 の場合にのみ必要です。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘EDC.V1R2M0.SEDCDMSG(EDCMSGE)’’’ です。
| CCSID
|
|
|
CCOLIB
integer
NONE
ソース SQL ステートメント用の CCSID を整数で指定します。CCSID パラ
メーターの詳細については、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよ
び SQL ガイド」のプリコンパイラー・オプションの説明を参照してくださ
い。
C オブジェクト・モジュールを含むデータ・セットが、プリリンク・ユーテ
ィリティー・ステップの実行中に組み込まれることを指定します。
dsname
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
263
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
値
コメント
CCPLIB
NONE
dsname
PL/I ルーチン用の組み込みモジュールを入れるデータ・セットを指定しま
す。このパラメーターは IBM C/370 第 2 版以前にだけ使用されます。
CCPMSGS
dsname
C プログラムを作成するときに IBM プリリンク・エディターが使用するメ
ッセージ・ライブラリーを入れるデータ・セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEEMSGP(EDCPMSGE)’’’ です。
CCSLIB
dsname
C コンパイラー・ヘッダーを入れるデータ・セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEEH.H’’’ です。
CICSOPT
NONE
option-list
追加の CICS 変換プログラム・オプションのリストを指定します。変換プロ
グラム・オプションについては、該当する CICS アプリケーション・プログ
ラミング解説書を参照してください。
デフォルトの NONE には追加オプションはありません。
CICSPRE
prefix
CICS ライブラリーの接頭部を指定します。ライブラリー名は次のとおりで
す。
prefix.LOADLIB (変換プログラムの場合)
prefix.PL1LIBn (PL/I 組み込みの場合)
prefix.COBLIB (COBOL 組み込みの場合)
CICSLLIB、CICSPLIB、CICSCOB を使用するには、このパラメーターをブ
ランクにしておきます。
デフォルトはブランクです。
CICSLLIB
dsname
CICS ロード・ライブラリーを指定します。このライブラリーを使用するに
は、CICSPRE パラメーターをブランクにしておきます。
デフォルトは、インストール・パネル DSNTIP3 上で設定します。
CICSPLIB
dsname
CICS PL/I ライブラリーを指定します。このライブラリーを使用するには、
CICSPRE パラメーターをブランクにしておきます。
デフォルトは、インストール・パネル DSNTIP3 上で設定します。
CICSCOB
dsname
CICS COBOL ライブラリーを指定します。このライブラリーを使用するに
は、CICSPRE パラメーターをブランクにしておきます。
デフォルトは、インストール・パネル DSNTIP3 上で設定します。
CICSVER
21
31
33
41
CICS リリースを指定します。現行リリースの CICS では、DSNH を使用し
なくてもリリース固有の考慮事項を処理できるので、このフィールドは無視
されます。
CICSXLAT
NO
YES
CICS コマンド変換プログラムを実行するかどうかを指定します。このパラ
メーターは、RUN(CICS) を使用する場合のみ有効です。また、このパラメ
ーターを使用する際に、変換プログラムの MARGINS オプションを指定す
ることはできません。
デフォルトは YES です。また、DB2I パネルのデフォルトは NO です。
264
コマンド解説書
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
CLIB
CnLIB
値
NONE
dsname
コメント
コンパイラーまたはアセンブラーによって組み込まれる、ホスト言語のソー
ス・ステートメントを入れるデータ・セットを指定します。パラメーター
CnLIB (ここで、n には 2、3、4 のいずれかを指定できます) は CLIB の拡
張で、データ・セット名一覧の受け渡し方法を単純化するのに使用します。
指定するデータ・セットがない場合は、デフォルトの NONE を使用しま
す。
COBICOMP
dsname
コンパイルに必要な IBM COBOL データ・セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘IGY.SIGYCOMP’’’ です。
COBILINK
dsname
リンク・エディットに必要な IBM COBOL データ・セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEELKED’’’ です。
COBIPLNK
dsname
COBOL プログラムの作成に使用する IBM Environment プリリンク・エデ
ィター・ユーティリティーの呼び出しロード・モジュールを入れるデータ・
セットを指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEERUN(EDCPRLK)’’’ です。
COBIPMSG
dsname
COBOL プログラム作成時に IBM プリリンク・エディターが使用するメッ
セージ・ライブラリーを入れるデータ・セットを指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEEMSGP(EDCPMSGE)’’’ です。
COBLIB
dsname
OS/VS COBOL ルーチンに使用されるリンケージ・エディター組み込みライ
ブラリーを指定します。
このパラメーターは使用されなくなりました。
COBLOAD
dsname
OS/VS COBOL コンパイラーのロード・モジュールを入れるデータ・セット
を指定します。
このパラメーターは使用されなくなりました。
COBSOM
dsname
SOM オブジェクトにアクセスするために必要な IBM System Object Model®
(SOM®) データ・セットを指定します。
このパラメーターは使用されなくなりました。
COB2CICS
dsname
VS COBOL II CICS ルーチンに使用されるリンケージ・エディター組み込
みライブラリーを指定します。
このパラメーターは使用されなくなりました。
COB2LIB
dsname
VS COBOL II または COBOL/370 ルーチンに使用されるリンケージ・エデ
ィター組み込みライブラリーを指定します。
このパラメーターは使用されなくなりました。
COB2LOAD
dsname
VS COBOL II または COBOL/370 コンパイラーのロード・モジュールを入
れるデータ・セットを指定します。
このパラメーターは使用されなくなりました。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
265
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
値
コメント
COMPILE
YES
NO
プリコンパイル・ステップが正常に終了したらコンパイラーまたはアセンブ
ラーを実行するかどうかを指定します。
CONNECT
(1)
(2)
CONNECT SQL ステートメントが、タイプ 1 CONNECT とタイプ 2
CONNECT のどちらのステートメントとして処理されるべきかを指定しま
す。DSNH(TSO CLIST) コマンドは、このプリコンパイラー・オプションの
CT(1) および CT(2) 省略形を受け入れません。
デフォルトは CONNECT(2) です。
CONTROL
NONE
CONLIST
LIST
SYMLIST
実在しないデータ・セット割り振りをトレースできるように指定します。問
題の原因がはっきりしない場合は、このパラメーターを使用します。
CONLIST は、記号の置き換えからコマンドの実行までの CLIST コマンド
を表示します。
LIST は、記号の置き換えからコマンドの実行までの TSO コマンドを表示
します。
SYMLIST は、記号の置き換え前のすべての実行可能ステートメント (TSO
コマンドと CLIST ステートメント) を表示します。
COPTION
NONE
string
コンパイラー・オプションまたはアセンブラー・オプションのリストを指定
します。詳細については、特定の言語用のコンパイラー・オプションまたは
アセンブラー・オプションについて説明した資料を参照してください。一部
のオプションにおける制約事項については、 285 ページのCOBOL オプショ
ンの一覧を参照してください。
NONE はオプションを指定しません。
CPPCLASS
dsname
C++ クラス・ライブラリーを含むデータ・セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘CBC.SCLBCPP’’’ です。
CPPCLINK
dsname
C プログラムの作成に使用する IBM Language Environment プリリンク・エ
ディター・ユーティリティーの呼び出しロード・モジュールを入れるデー
タ・セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEERUN(EDCPRLK)’’’ です。
CPPCLLIB
dsname
C++ コンパイラーが使用する、C リンケージ・エディター自動呼び出しライ
ブラリー用のデータ・セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEELKED’’’ です。
CPPCSLIB
dsname
C++ コンパイラーが使用する、C コンパイラー・ヘッダーを入れるデータ・
セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEEH.H’’’ です。
CPPLLIB
dsname
C++ プリリンク自動呼び出しライブラリーを含むデータ・セットを指定しま
す。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEECPP’’’ です。
266
コマンド解説書
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
CPPPMSGS
値
dsname
コメント
C++ プログラムを作成するときに IBM プリリンク・エディターが使用する
メッセージ・ライブラリーを入れるデータ・セットを指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEEMSGP(EDCPMSGE)’’’ です。
CPPSLIB
dsname
クラス・ライブラリー用の C++ ヘッダー・ファイルを含むデータ・セット
を指定します。
デフォルトは ‘‘‘CBC.SCLBH.HPP’’’ です。
CPPUTIL
dsname
C++ コンパイラーをセットアップし、実行するプロシージャーを含むデー
タ・セットを指定します。
デフォルトは ‘‘‘CBC.SCCNUTL’’’ です。
DATE
DBRMLIB
ISO
JIS
戻される日付値の形式を指定します。この形式は、ロケーションのデフォル
トとして指定された形式をオーバーライドします。
EUR
LOCAL
デフォルトは DB2 のインストール時に指定される値で、データ専用ロー
ド・モジュールの DSNHDECP に書き込まれます。
DEFAULT
dsname(member)
NONE
DB2 プリコンパイル・ステップ中に使用される DBRM ライブラリーとメン
バー名を入れる、区分データ・セットとオプションのメンバー名を指定しま
す。個々のフェーズにおいて DBRM メンバーおよびライブラリー名を個別
に指定できるため、DBRMLIB パラメーターおよび関連のある接頭部を用い
て特定のフェーズを識別しなければなりません。
DBRMLIB は、DB2 プリコンパイラーの処理中に DBRMLIB DD ステート
メントに定義される、DBRM ライブラリーおよびメンバーを指定します。
DEFAULT は、DB2 プリコンパイラー処理に定義された同じ DBRM ライブ
ラリー・データ・セット (DBRMLIB(parameter)) が、LIBRARY(dsname) サ
ブコマンド・キーワードでも使用されることを示します。プリコンパイラー
DBRMLIB を指定しなかった場合は、INPUT データ・セット名に基づくデ
フォルト生成の DBRMLIB ライブラリーが使用されます。
dsname は DSNH OUTNAME パラメーター値、またはそのデフォルト
TEMP を使用して生成され、定数 DBRM がその接頭部に付加されます。例
えば、outname.DBRM や TEMP.DBRM のようになります。
member は、DSNH INPUT パラメーターに指定されたデータ・セット・メン
バー名、または以下のようなデータ・セット名から得られます。
INPUT(outname.DBRM(dbrmmem)) と仮定した場合
– outname.DBRM(dbrmmem) - メンバー名が指定される場合
– outname.DBRM(dbrm) - メンバー名が指定されない場合
NONE は、LIBRARY(dsname) サブコマンド・キーワードが呼び出し時に指
定されないことを示します。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
267
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
DECARTH
値
DEFAULT
15
31
コメント
10 進数の最高精度を指定します。
DEFAULT が指定する値は、インストール時に APPLICATION
PROGRAMMING DEFAULTS パネルの DECIMAL ARITHMETIC フィール
ドで選ばれた値です。
値 15 は、精度 15 以下の 10 進数値に関する 10 進算術演算が、精度およ
び結果の位取りを判別する既存の規則に従って行われることを指定します。
値 31 は、精度が 15 ∼ 31 の 10 進数値に関する 10 進算術演算が、精度
および結果の位取りを判別する新しい規則に従って行われることを指定しま
す。
DECARTH は、Fortran では無視されます。
DECIMAL
COMMA
PERIOD
10 進および浮動小数点リテラルの、小数点標識を指定します。DECIMAL
が有効なのは、COBOL プログラムの場合のみです。他のすべてのプログラ
ムでは PERIOD が強制的に使用されます。
COMMA を指定すると、標識がコンマになります。
PERIOD を指定すると、標識がピリオドになります。
デフォルトは、インストール時に DB2 APPLICATION PROGRAMMING
DEFAULTS パネルで設定された DECIMAL POINT フィールドの値です。
DELIMIT
DEFAULT
APOST
QUOTE
APOST または QUOTE プリコンパイラー・オプションを指定してホスト言
語ステートメント内で使用されるストリング区切り文字を示します。
DELIMIT が有効なのは、COBOL プログラムの場合のみです。他のすべて
のプログラムでは APOST が強制的に使用されます。
DEFAULT が指定する値は、インストール時に APPLICATION
PROGRAMMING DEFAULTS パネルの STRING DELIMITER フィールドで
選ばれた値です。
APOST は、ホスト言語ステートメントのストリング区切り文字としてアポ
ストロフィを指定します。
QUOTE は、ホスト言語ステートメントのストリング区切り文字として引用
符を指定します。
ENTRY
entry-name
リンケージ・エディターによって割り当てられた入り口点を指定します。
デフォルトは、ホスト言語および RUN の値によって異なります。
v PL/I 言語の場合、ENTRY 値のデフォルトは以下のとおりです。
– RUN 値が CICS の場合、NONE
– その他の RUN 値の場合、PLISTART
v アセンブラー言語の場合、RUN 値が IMS であれば ENTRY 値のデフォ
ルトは DLITASM です。
v COBOL の場合、RUN 値が IMS であれば ENTRY 値のデフォルトは
DLITCBL です。
v その他の言語の場合、RUN 値がどれであっても ENTRY 値のデフォルト
は NONE (指定の入り口点なし) です。
268
コマンド解説書
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
値
コメント
FLAG
I
C
E
W
表示したメッセージを指定します。対応するタイプのメッセージを表示する
には、下記のいずれかの値を使用してください。
I
すべての、通知メッセージ、警告メッセージ、エラー・メッセー
ジ、および完了メッセージ
W
警告、エラー、完了の各メッセージのみ。
E
エラーと完了のメッセージのみ。
C
完了メッセージのみ
FORTLIB
dsname
FORTRAN ルーチンに使用されるリンケージ・エディター組み込みライブラ
リーを指定します。
デフォルトは ‘‘‘SYS1.VSF2FORT’’’ です。
FORTLOAD
dsname
VS FORTRAN コンパイラーのロード・モジュールを入れるデータ・セット
を指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘SYS1.VSF2VCOMP(FORTVS2)’’’ です。
GRAPHIC
NONE
NO
YES
プリコンパイラーの DSNHDECP MIXED オプションの値を指定します。
NONE は、インストール中に指定されたデフォルトが使用されることを示し
ます。
NO は、データが混合 DBCS ではないことを示します。
YES は、すべての文字データが混合 DBCS になれることを示します。
GRAPHIC は、C では無視されます。
HOST
ASM
C
CPP
IBMCOB
FORTRAN
PLI
SQL ステートメントの組み込みが行われるホスト言語を定義します。
COBOL と COB2 も許容値ですが、使用されなくなりました。
ユーザーのプログラムが以下のいずれかのタイプの場合、DB2I を使用して
そのプログラムを作成することはできません。
v オブジェクト指向拡張機能を使用する COBOL プログラム
v オブジェクト指向拡張機能を使用し、複数のコンパイル単位で構成される
C++ プログラム
デフォルトは、インストール時に DB2 APPLICATION PROGRAMMING
DEFAULTS パネルで設定された LANGUAGE DEFAULT フィールドの値で
す。
IMSPRE
prefix
IMS 用のリンケージ・エディターによって組み込まれるルーチンに使用され
る RESLIB の接頭部を指定します。
デフォルトは IMSVS です。
INPUT
dsname
ホスト言語のソース・ステートメントおよび SQL ステートメントを入れる
データ・セットを指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
LINECOUNT
integer
印刷出力の各ページで印刷される、見出しを含めた行数を示します。
デフォルトは 60 です。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
269
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
LINK
値
YES
NO
コメント
コンパイルまたはアセンブリーが正常に完了した後でリンケージ・エディタ
ーを実行するかどうかを指定します。
YES は、リンケージ・エディターを実行することを示します。プリコンパイ
ラーからの DSNHLI 入り口点は、RUN パラメーターによって指定された該
当する言語インターフェース・モジュールに出力されます。
NO は、リンケージ・エディターの処理を回避することを示します。
LLIB
Ln LIB
NONE
dsname
リンケージ・エディターによって組み込まれるオブジェクトまたはロード・
モジュールを入れるデータ・セットを指定します。パラメーター LnLIB (n
には 2、3、4 のいずれかを指定できます) は LLIB の拡張で、データ・セ
ット名のリストの渡し方を単純化するために使用されます。
LLIB および Ln LIB ライブラリーは、特定ホスト言語の XLIB ライブラリ
ーおよびリンケージ・エディター組み込みライブラリーに連結されます。こ
の連結においては、オブジェクトやロード・モジュール・ライブラリーを混
合させないでください。
指定するデータ・セットがない場合は、デフォルトの NONE を使用しま
す。
LOAD
dsname
リンケージ・エディター (ロード・モジュール) からの出力が含まれるデー
タ・セットを指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは RUNLIB.LOAD です。
LOPTION
NONE
string
リンケージ・エディター・オプションのリストを指定します。使用できるオ
プションについては、該当する z/OS 資料を参照してください。
指定するオプションがない場合は、デフォルトの NONE を使用します。
MACRO
| NEWFUN
|
|
|
270
コマンド解説書
YES
NO
PL/I プログラムをプリコンパイルする前にマクロ・プリプロセッサーを実行
するかどうかを指定します。PL/I マクロ処理プログラムを使用する場合は、
PL/I *PROCESS ステートメントを用いてオプションを PL/I コンパイラーに
渡してはなりません。必要なオプションを PL/I コンパイラーに渡すときに
は、DSNH コマンドの COPTION パラメーターを使用できます。
NO
YES
DB2 バージョン 8 で取り入れられた機能について構文を許可するかどうか
を指定します。詳細については、「DB2 アプリケーション・プログラミング
および SQL ガイド」のプリコンパイラー・オプションの説明を参照してく
ださい。
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
NOFOR
値
NO
YES
コメント
静的 SQL ステートメント内のすべての FOR UPDATE OF 文節がオプショ
ンであるかどうかを指定します。
NOFOR(YES) を指定する場合、FOR UPDATE OF 文節はオプションです。
ユーザーに更新権限がある列に対しては、位置付け更新を行うことができま
す。
NOFOR(NO) を指定して、カーソルを位置付け更新に使用する場合、
DECLARE CURSOR ステートメントに現れるすべての照会に FOR
UPDATE OF 文節が入っていなければなりません。文節には、カーソルが更
新できる列がすべて指定されている必要があります。
STDSQL(YES) オプションが有効であれば、このオプションは暗黙指定され
ます。
OPTIONS
NO
YES
プリコンパイラーまたは CICS コマンド変換プログラムの実行時に使用した
オプションを、出力リストと共に印刷するかどうかを指定します。
OUTNAME
TEMP
string
中間データ・セット名を形成するときに使用する接頭部を指定します。
string はアポストロフィで囲んだり、最初の文字を INPUT の dsname と同
じにしてはなりません。また、特殊文字を含めることもできません。
PARMS
NONE
string
コンパイルされたプログラムの実行時にそのプログラムに渡すパラメータ
ー・ストリングを指定します。このパラメーターは、要求されたランタイム
実行環境が TSO である場合にのみ有効です。CAF がランタイム実行環境と
して指定されている場合は、このパラメーターは無視されます。
指定するパラメーター・ストリングがない場合は、デフォルトの NONE を
使用します。
PASS
ONE または 1
TWO または 2
プリコンパイラーが使用するパスの数を指定します。パスが 1 つあると処
理時間が節約されますが、この変数を参照するには事前にプログラムでホス
ト変数を宣言する必要があります。PASS は COBOL または Fortran におい
ては有効ではないため、ONE が強制的に指定されます。
PL/I および C の場合のデフォルトは、ONE または 1 です。
アセンブラーの場合のデフォルトは、TWO または 2 です。
PCLOAD
dsname
プリコンパイラー・ロード・モジュールを指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
The default is ‘*(DSNHPC)’.
PLAN
plan-name
バインド処理によって作成されるアプリケーション・プランを指定します。
デフォルトのプラン名は、INPUT データ・セットで定義された以下の使用可
能な選択項目の 1 番目です。
v DBRM メンバー名
v 左端の修飾子
plan-name は DEFAULT であってはなりません。
名前が見つからないと、プランは作成されません。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
271
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
PLIB
Pn LIB
値
NONE
dsname
コメント
プリコンパイル中に SQL INCLUDE ステートメントによって組み込まれた
ホスト言語のソース・ステートメントまたは SQL ステートメントを入れ
る、データ・セットを指定します。パラメーター PnLIB (n には 2、3、4
のいずれかを指定できます) は PLIB の拡張で、データ・セット名のリスト
の渡し方を単純化するために使用されます。
指定するデータ・セットがない場合は、 NONE を使用します。
PLI2LIB
dsname
PL/I ルーチンに使用されるリンケージ・エディターの共通ライブラリーを指
定します。
このパラメーターは使用されなくなりました。
PLILIB
dsname
PL/I ルーチンに使用されるリンケージ・エディター基本ライブラリーを指定
します。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEELKED’’’ です。
PLILOAD
dsname
PL/I コンパイラーのロード・モジュールを入れるデータ・セットを指定しま
す。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘IBM.SIBMZCMP(IBMZPLI)’’’ です。
PLIPLNK
dsname
PL/I プログラムの作成に使用する IBM Environment プリリンク・エディタ
ー・ユーティリティーの呼び出しロード・モジュールを入れるデータ・セッ
トを指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEERUN(EDCPRLK)’’’ です。
PLIPMSG
dsname
PL/I プログラムを作成するために IBM プリリンク・エディターが使用する
メッセージ・ライブラリーを入れるデータ・セットを指定します。
dsname にはメンバー名を組み込むことができます。
デフォルトは ‘‘‘CEE.SCEEMSGP(EDCPMSGE)’’’ です。
POPTION
NONE
string
C コンパイラー言語のプリリンク・ユーティリティー・オプションのリスト
を指定します。用意されているオプションについて詳しくは、「z/OS C/C++
ユーザーズ・ガイド」を参照してください。
指定するオプションがない場合は、デフォルトの NONE を使用します。
PRECOMP
272
コマンド解説書
YES
NO
プリコンパイルするかどうかを指定します。
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
PRELINK
値
YES
NO
コメント
C コンパイラーのプリリンク・ユーティリティーを実行して、プログラムを
再入可能にするかどうかを指定します。このユーティリティーは、1 つ以上
のテキスト・デックのコンパイル時の初期設定情報 (静的で書き込み可能な
場合) を単一の初期設定の単位に連結します。このステップを要求する場合
は、コンパイル・ステップの後で、かつリンク・エディット・ステップの前
でなければなりません。
このパラメーターは、プリリンク・ステップも含まれている IBMCOB に適
用することができます。プリリンク・ステップを C または IBMCOB に適
用できるかどうかは、HOST パラメーターに値 C、CPP、または IBMCOB
を選択するかどうかにより決まります。
C および IBMCOB に関するプリリンク処理の説明は、該当する言語資料に
記載されています。
プリリンク・ユーティリティーをサポートしないホスト言語コンパイラーに
対して PRELINK(YES) が指定されるかまたはデフォルトにされた場合、
DB2 は警告メッセージ DSNH760I を出し、プリリンク・ユーティリティー
の処理はう回されます。
PRINT
NONE
dsname
LEAVE
TERM
オプション、ソース・ステートメント、相互参照、エラー、要約情報のリス
トを含む印刷出力の送り先を指定します。
デフォルトの NONE を指定すると、印刷出力が省略されます。
dsname は、出力に使用されるデータ・セットを指定します。dsname は、ア
ポストロフィで囲んではなりません。dsname の前に、現行のユーザー・プ
ロファイルが付けられます。次の接尾部も加えられます。
v SYSCPRT.LIST、PL/I マクロ・リストの場合 (このリストはコンパイラ
ー・リストによって重ね書きされます)
v PCLIST、プリコンパイラー・リストの場合
v CXLIST、CICS コマンド変換プログラムのリストの場合
v LIST、コンパイラー・リストの場合
HOST(CPP) を指定するときは、コンパイル・ステップに関する PRINT
パラメーターは無視されます。
v SYSOUT.PRELLIST、C プリリンク・ユーティリティー・リストの場合
v LINKLIST、リンク・エディット・リストの場合
LEAVE は、出力を指定の印刷データ・セットへ送ります。印刷データ・セ
ットは、次のいずれかの方法で割り振ることができます。
v 動的に
v DSNH CLIST を実行するときに使用する JCL で (バッチ・モードの場合)
v TSO ALLOCATE コマンドによって (DSNH の実行前)
TERM は、出力を端末へ送ります。
PSECSPAC
integer
SPACEUN によって指定された装置で印刷データ・セットに割り振る 2 次
スペースの大きさを指定します。
デフォルトは 20 です。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
273
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
PSPACE
値
integer
コメント
SPACEUN によって指定された装置の印刷データ・セットの 1 次サイズを
指定します。
デフォルトは 20 です。
RCTERM
integer
以降のステップの実行を防止するプリコンパイル・ステップからの戻りコー
ドの最小値を指定します。
デフォルトは 8 です。
TSO または
YES
BATCH または
NO
CAF
CICS
IMS
RRSAF
RUN
直前のステップが正常に終了した場合にコンパイル済みプログラムを実行す
るかどうかを指定し、また、呼び出す場合は実行する環境を指定します。
RUN パラメーターの選択により LLIB の選択が影響を受けることがありま
す。
TSO または YES は、アプリケーション・プログラムを TSO 環境で実行す
るためにスケジュールすることを指定し、コンパイルされたプログラムを実
行します。
BATCH または NO はアプリケーション・プログラムの実行スケジュールを
行わないことを示し、実行環境としてデフォルト TSO を採用します。
CAF は、アプリケーション・プログラムが呼び出し接続機能環境での実行を
スケジューリングされていることを示します。アプリケーション・プログラ
ムの実行スケジュールを行わずに実行環境として CAF を指定する場合は、
BATCH または NO を CAF と共に指定してください。(BATCH,CAF) また
は (NO,CAF)
CICS は、アプリケーション・プログラムが実行をスケジューリングされて
いなくて、かつ CICS を run-time 時実行環境として識別することを示しま
す。CICS アプリケーションは TSO では実行できません。
IMS は、アプリケーション・プログラムが実行をスケジューリングされてい
なくて、かつ IMS を実行時実行環境として識別することを示します。IMS
アプリケーションは TSO では実行できません。
RRSAF は、アプリケーション・プログラムが実行をスケジューリングされ
ていなくて、かつ RRSAF を実行時実行環境として識別することを示しま
す。RRSAF アプリケーションは TSO では実行できません。
RUNIN
TERM
dsname
LEAVE
NONE
RUN ステップ用入力の入手先を指定します。
デフォルトの TERM は、入力を端末から入手します。
dsname は、入力に使用されるデータ・セットを指定します。
とられる唯一のステップが LINK と RUN の場合は、LEAVE は SYSIN か
ら入力を入手します。言語が FORTRAN の場合は、LEAVE は FT05F001
から入力データを入手します。他のいずれの場合にも LEAVE を使用ないで
ください。
NONE は、入力ファイルの割り振りを行いません。
274
コマンド解説書
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
RUNOUT
値
TERM
dsname
LEAVE
NONE
コメント
RUN ステップから出力をどこに送るかを指定します。
デフォルト の TERM は、出力を端末に送信します。
dsname は、出力を受け取るデータ・セットを指定します。
とられる唯一のステップが LINK と RUN の場合は、LEAVE は
SYSPRINT へ出力を送信します。言語が FORTRAN の場合は、LEAVE は
FT06F001 へ出力を送信します。他のいずれの場合にも LEAVE を使用ない
でください。
NONE は、RUN ステップ用に出力ファイルを割り振りません。
SOMDLLI
dsname
SOM/MVS DLL インポート・ライブラリーの名前を指定します。
このパラメーターは使用されなくなりました。
SOURCE
NO
YES
プリコンパイラー、CICS コマンド変換プログラム、およびコンパイラーか
らの出力とともにソース・コードと診断を印刷するかどうかを指定します。
SPACEUN
TRACK
CYLINDER
PSPACE および WSPACE のスペースの単位を指定します。
TRACK は、スペースの単位を 1 トラックとします。
CYLINDER は、スペースの単位を 1 シリンダーとします。
SQL
DB2
ALL
SQL ステートメントの解釈方法を指定し、DB2 UDB for z/OS またはその
他のデータベース管理システムのいずれかが使用する構文を検査します。
デフォルトの DB2 は、DB2 UDB for z/OS によって使用されるように SQL
ステートメントを解釈し、構文を検査することを示します。SQL(DB2) は、
サーバーが DB2 サブシステムである場合に勧められる DRDA アクセス用
のモードです。
ALL は、SQL ステートメントが、DB2 UDB for z/OS ではないデータベー
ス管理システムによって使用されるように解釈されることを示します。SQL
構文検査はバインド時まで据え置かれるため、リモート・ロケーションは結
果の DBRM をバインドすることができます。SQL(ALL) が有効なときに
SAA 予約語が ID として使用される場合、プリコンパイラーは通知メッセ
ージを出します。SQL(ALL) は、アプリケーションの作成を非 DB2 UDB
for z/OS 環境で実行されるように行っている場合には勧められるモードで
す。
デフォルトは SQL(DB2) です。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
275
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
SQLDELIM
値
DEFAULT
APOSTSQL
QUOTESQL
コメント
SQL ストリング区切り文字、および暗黙に SQL ステートメントの SQL エ
スケープ文字を設定するときは、APOSTSQL または QUOTESQL プリコン
パイラー・オプションを指定します。ストリング区切り文字としてどちらの
文字を選んでも、もう一方の文字が SQL エスケープ文字に使用されます。
このパラメーターが有効なのは、COBOL の場合のみです。PL/I、Fortran、
およびアセンブラー言語のプログラムの場合、プリコンパイラーでは
APOSTSQL オプションが強制的に使用されます。
DEFAULT が指定する値は、インストール時に「APPLICATION
PROGRAMMING DEFAULTS」パネルの「SQL STRING DELIMITER」フィ
ールドで選ばれた値です。
APOSTSQL は、ストリング区切り文字がアポストロフィ (') でエスケープ文
字が引用符 (") であることを指定します。
QUOTESQL は、ストリング区切り文字が引用符 (") でエスケープ文字がア
ポストロフィ (') であることを指定します。
SQLFLAG
IBM または
SAA
STD または 86
ssname
qualifier
このオプションはサポートされなくなりました。
STDSQL
NO
YES または 86
ANSI 規則のサブセットを使用して SQL を解釈するかどうかを指定しま
す。
NO は、DB2 規則が使用されることを指定します。
YES または 86 は自動的に、NOFOR オプションが使用されることを暗黙指
定します。
SUFFIX
SYSTEM
YES
NO
subsystem-name
TSO 標準命名規則に従う必要があるかどうかを指定します。この規則では、
入力データ・セットの名前に TSO 許可 ID 接頭部とホスト言語接尾部が加
えられます (その名前がアポストロフィで囲まれていないか、しかるべき接
尾部ですでに終了していない場合に限られます)。例えば、
userid.name.COBOL、userid.name.PLI、userid.name.Fortran、または
userid.name.ASM といった名前になります。
DB2 サブシステム名を、z/OS オペレーティング・システムに認識されてい
るとおりに指定します。
デフォルトは、インストール定義サブシステム名 (DSN の場合が多い) で
す。
276
コマンド解説書
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
TERM
値
TERM
dsname
LEAVE
NONE
コメント
エラー情報、エラー・ステートメント、および要約情報を含む端末出力を、
どこへ送るかを指定します。
デフォルト の TERM は、出力を端末に送信します。
dsname は、端末出力に使用されるデータ・セットを指定します。dsname
は、アポストロフィで囲んではなりません。dsname には、次の接尾部が加
えられます。
v PCTERM、プリコンパイラー出力の場合
v LIST、コンパイラー出力の場合
LEAVE は、出力を SYSTERM の現行割り振り先へ送ります。
NONE は、端末出力を省略します。
TIME
VERSION
ISO
JIS
戻される時間値の形式を指定して、ロケーションのデフォルトとして指定さ
れた形式を一時変更します。
EUR
LOCAL
このオプションが以前に指定したデフォルトをオーバーライドするため、デ
フォルトはありません。
version-id
AUTO
DB2 プリコンパイル・ステップ時に、プログラムおよび関連した DBRM に
対するバージョン ID の名前を指定します。
AUTO は、バージョン ID を生成するにあたって整合性トークンが使用され
ることを指定します。整合性トークンがタイム・スタンプの場合、そのタイ
ム・スタンプは ISO 文字形式に変換され、バージョン ID として使用され
ます。
プリコンパイラーの呼び出し時に指定された場合のデフォルトは、バージョ
ン ID なしです。
WORKUNIT
unit
印刷および作業データ・セット用に使用する装置を指定します。
unit は、装置名でも装置タイプでも構いません。
バッチ・モードでのデフォルトは、任意の適格装置です。
その他のモードでのデフォルトは、現行 TSO ユーザーの UADS 装置名で
す。
WSECSPAC
integer
SPACEUN によって指定された装置の中で作業データ・セットに割り振る 2
次スペースの量を指定します。
デフォルトは 20 です。
WSPACE
integer
SPACEUN によって指定された装置の作業データ・セットの 1 次サイズを
指定します。
デフォルトは 20 です。
XLIB
dsname
DB2 ルーチンに使用されるリンケージ・エディター組み込みライブラリーを
指定します。
デフォルトは ‘‘‘prefix.SDSNLOAD’’’ です。
XREF
NO
YES
ソース・ステートメントで使用される記号名のソート済み相互参照リストを
プリコンパイラーからの出力と一緒に印刷するかどうかを指定します。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
277
DSNH (TSO CLIST)
表 22. DSNH CLIST の一般パラメーター (続き)
パラメーター
値
コメント
注: プリコンパイラー・オプションは、ODBC の振る舞いには影響を与えません。
DSNH/DSN サブコマンドの要約
表 23 および 282 ページの表 24 には、BIND PLAN と BIND PACKAGE をサポー
トする機能の相違点が示されています。それぞれの表で、DSNH CLIST パラメータ
ーとその対応する DSN BIND PLAN または BIND PACKAGE サブコマンド・キー
ワード (もしあれば) が関連付けられます。全般的には以下の点が当てはまります。
v CLIST パラメーターの機能と値は、別途注記がない限りその対応する DSN サブ
コマンド・キーワードの場合と同じです。
v DSNH パラメーター値が NONE であれば、対応する DSN キーワードがサブコ
マンド呼び出しで指定されないことを示します。例外は該当箇所に注記されま
す。
DSNH CLIST/BIND PLAN サブコマンドの比較
表 23. DSNH CLIST/ BIND PLAN サブコマンドの要約
BIND PLAN サブコマンド
DSNH CLIST
パラメーター
値
キーワード
値
ACQUIRE
USE
ALLOCATE
ACQUIRE
USE
ALLOCATE
ACTION
REPLACE
ADD
ACTION
REPLACE
ADD
BDMEM
DEFAULT1
dbrm-member-name
NONE2
MEMBER
dbrm-member-name
コメント
1
次のソースの 1 つから得ら
れる DBRM メンバー名 (リス
ト順)。
v BDBRMLIB メンバー名
v DBRMLIB メンバー名
v INPUT メンバー名、または
dsname を用いて生成される
メンバー名
2
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
YES1
NO2
BIND
1
BIND PLAN サブコマンドを
実行します。
(command-verb)
2
BIND PLAN サブコマンドは
実行しません。
NONE1
dsname
BLIB
278
コマンド解説書
LIBRARY
dbrm-pds-name
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
DSNH (TSO CLIST)
表 23. DSNH CLIST/ BIND PLAN サブコマンドの要約 (続き)
BIND PLAN サブコマンド
DSNH CLIST
パラメーター
Bn LIB
1
値
2
NONE
dsname
キーワード
値
コメント
LIBRARY
dbrm-pds-name のリ
スト
1
n は、2、3、4、5、6、7、ま
たは 8 のいずれかにすること
ができます。BLIB パラメータ
ーを使用して最初のデータ・
セット名を指定します。追加
のデータ・セット名があれ
ば、このパラメーターを使用
してそれを指定します。
2
追加のデータ・セット名は
ありません。
BMEM
1
NONE2
dbrm-member
-names のリスト
MEMBER
dbrm-member-name
のリスト
1
BDMEM パラメーターを使
用して最初の DBRM メンバ
ー名を指定し、このパラメー
ターを使用して追加メンバー
名を個別に指定します。
2
追加の DBRM メンバー名
はありません。
CACHESIZE
NONE1
decimal-value
CACHESIZE
decimal-value
2
2
1
サイズはサブシステムによ
り指定されます。
2
サイズを 0 ∼ 4096 バイト
で指定します。
CICS
NONE1
application-id
CICS
application-id
CURRENTDATA
YES
NO
NONE
CURRENTDATA
YES
NO
CURRENTSERVER
NONE1
location-name
CURRENTSERVER
location-name
DBPROTOCOL
NONE
DRDA
PRIVATE
DBPROTOCOL
DRDA
PRIVATE
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
PRIVATE を指定した場合は、
バージョン 7 の後で DB2 に
追加された SQL ステートメ
ントをアプリケーションに組
み込むことはできません。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
279
DSNH (TSO CLIST)
表 23. DSNH CLIST/ BIND PLAN サブコマンドの要約 (続き)
BIND PLAN サブコマンド
DSNH CLIST
パラメーター
BDBRMLIB
値
1
DEFAULT
dsname(member)
NONE2
キーワード
値
コメント
LIBRARY
dbrm-pds-name
1
プリコンパイラー
DBRMLIB データ・セットが
使用されます。プリコンパイ
ラー DBRMLIB を指定しなか
った場合は、INPUT データ・
セット名に基づくデフォルト
生成の DBRMLIB ライブラリ
ーが使用されます。
2
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
DEFER
NONE1
PREPARE
DEFER
PREPARE
DEGREE
1
ANY
DEGREE
1
ANY
DISABLE
NONE
BATCH
CICS
DB2CALL
IMS
DLIBATCH
IMSBMP
IMSMPP
DISABLE
NONE
BATCH
CICS
DB2CALL
IMS
DLIBATCH
IMSBMP
IMSMPP
RRSAF
EXPLICIT
AUTOMATIC
CONDITIONAL
DISCONNECT
EXPLICIT
AUTOMATIC
CONDITIONAL
DLIBATCH
NONE1
connection-id
DLIBATCH
connection-name
DYNAMICRULES
RUN
BIND
DYNAMICRULES
RUN
BIND
ENABLE
NONE
*
BATCH
CICS
DB2CALL
IMS
DLIBATCH
IMSBMP
IMSMPP
RRSAF
ENABLE
NONE
*
BATCH
CICS
DB2CALL
IMS
DLIBATCH
IMSBMP
IMSMPP
RRSAF
EXPLAIN
NO
YES
EXPLAIN
NO
YES
コマンド解説書
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
RRSAF
DISCONNECT
280
1
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
DSNH (TSO CLIST)
表 23. DSNH CLIST/ BIND PLAN サブコマンドの要約 (続き)
BIND PLAN サブコマンド
DSNH CLIST
パラメーター
値
キーワード
値
FLAG
I
C
E
W
FLAG
I
C
E
W
IMSBMP
NONE1
imsid
IMSBMP
imsid
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
IMSMPP
NONE1
imsid
IMSMPP
imsid
1
ISOLATION
RR
RS
CS
UR
ISOLATION
RR
RS
CS
UR
KEEPDYNAMIC
NO
YES
KEEPDYNAMIC
NO
YES
NODEFER
NONE1
PREPARE
NODEFER
PREPARE
OPTHINT
(’ ’)
(’hint-id’)
OPTHINT
(’ ’)
(’hint-id’)
OWNER
NONE1
authorization-id
OWNER
authorization-id
PATH
(schema-name)
(USER)
(schema-name,
USER...)
PATH
(schema-name)
(USER)
(schema-name,
USER...)
PKLIST
NONE1
collection-id
および packagenames
PKLIST
collection-id および
package-name のリ
スト
パッケージ名はサブコマン
ド呼び出しでは指定されませ
ん。
PLAN
plan-name
PLAN
plan-name
1
1
(primary-keyword)
コメント
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
1
plan-name には DEFAULT を
指定することはできません。
デフォルトの plan-name は、
INPUT データ・セットで定義
された以下の使用可能な選択
項目の 1 番目です。
v DBRM メンバー名
v 左端の修飾子
名前が見つからないと、プラ
ンは作成されません。
QUALIFIER
NONE1
implicit-qualifier
QUALIFIER
qualifier-name
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
281
DSNH (TSO CLIST)
表 23. DSNH CLIST/ BIND PLAN サブコマンドの要約 (続き)
BIND PLAN サブコマンド
DSNH CLIST
パラメーター
値
キーワード
値
RELEASE
COMMIT
DEALLOCATE
RELEASE
COMMIT
DEALLOCATE
REOPT
NONE1
VARS
REOPT
NONE
ALWAYS
ONCE
RETAIN
NO1
YES2
RETAIN
コメント
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
2
キーワードはサブコマンド
呼び出しで指定されます。
SQLRULES
DB2
STD
SQLRULES
DB2
STD
VALIDATE
RUN
BIND
VALIDATE
RUN
BIND
DSNH CLIST/BIND PACKAGE サブコマンドの比較
表 24. DSNH CLIST/ BIND PACKAGE サブコマンドの要約
BIND PACKAGE サブコマンド
DSNH CLIST
パラメーター
値
キーワード
値
PACTION
REPLACE
ADD
ACTION
REPLACE
ADD
PBIND
NO1
YES2
(command-verb)
コメント
1
BIND PACKAGE サブコマン
ドを実行しません。
2
BIND PACKAGE サブコマン
ドを実行します。
PCICS
NONE1
application-id
CICS
application-id
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
COPY
NONE1
collection-id.
package-id
COPY
collection-id.
package-id
1
COPYVER
version-id
COPYVER
version-id
PCURRENTDATA
NO
YES
NONE
CURRENTDATA
YES
NO
PDBPROTOCO
NONE
DRDA
PRIVATE
DBPROTOCOL
DRDA
PRIVATE
282
コマンド解説書
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
PRIVATE を指定した場合は、
バージョン 7 の後で DB2 に
追加された SQL ステートメ
ントをアプリケーションに組
み込むことはできません。
DSNH (TSO CLIST)
表 24. DSNH CLIST/ BIND PACKAGE サブコマンドの要約 (続き)
BIND PACKAGE サブコマンド
DSNH CLIST
パラメーター
PDBRMLIB
値
キーワード
1
DEFAULT
dsname(member)
NONE2
LIBRARY
値
コメント
dbrm-pds-name
1
プリコンパイラー
DBRMLIB データ・セットが
使用されます。プリコンパイ
ラー DBRMLIB を指定しなか
った場合は、INPUT データ・
セット名に基づくデフォルト
生成の DBRMLIB ライブラリ
ーが使用されます。
2
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
PDEFER
NONE1
PREPARE
DEFER
PREPARE
1
PDEGREE
1
ANY
DEGREE
1
ANY
PDISABLE
NONE
BATCH
CICS
DB2CALL
IMS
DLIBATCH
IMSBMP
IMSMPP
REMOTE
RRSAF
DISABLE
NONE
BATCH
CICS
DB2CALL
IMS
DLIBATCH
IMSBMP
IMSMPP
REMOTE
RRSAF
PDLIBATCH
NONE1
connection-id
DLIBATCH
connection-name
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
PDMEM
DEFAULT1
dbrm-membername
NONE2
MEMBER
dbrm-member-name
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
1
次のソースの 1 つから得ら
れる DBRM メンバー名 (リス
ト順)。
v PDBRMLIB メンバー名
v DBRMLIB メンバー名
v INPUT メンバー名、または
dsname を用いて生成される
メンバー名
2
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
PDYNAMICRULES
NONE
RUN
BIND
DEFINE
INVOKE
DYNAMICRULES
RUN
BIND
DEFINE
INVOKE
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
283
DSNH (TSO CLIST)
表 24. DSNH CLIST/ BIND PACKAGE サブコマンドの要約 (続き)
BIND PACKAGE サブコマンド
DSNH CLIST
パラメーター
値
キーワード
値
PENABLE
NONE
*
BATCH
CICS
DB2CALL
IMS
DLIBATCH
IMSBMP
IMSMPP
REMOTE
RRSAF
ENABLE
NONE
*
BATCH
CICS
DB2CALL
IMS
DLIBATCH
IMSBMP
IMSMPP
REMOTE
RRSAF
EXPLAIN
NO
YES
EXPLAIN
NO
YES
PFLAG
I
C
E
W
FLAG
I
C
E
W
PIMSBMP
NONE1
imsid
IMSBMP
imsid
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
PIMSMPP
NONE1
imsid
IMSMPP
imsid
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
PISOLATION
NONE1
RR
RS
CS
UR
NC
ISOLATION1
RR
RS
CS
UR
NC
1
PKEEPDYNAMIC
NONE
NO
YES
KEEPDYNAMIC
NO
YES
PNODEFER
NONE1
PREPARE
NODEFER
PREPARE
POPTHINT
(’ ’)
(’hint-id’)
OPTHINT
(’ ’)
(’hint-id’)
POWNER
NONE1
authorization-id
OWNER
authorization-id
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
PACKAGE
DEFAULT1
location-name.
collection-id
PACKAGE
location-name.
collection-id
1
284
コマンド解説書
コメント
1
ローカル・パッケージの場
合、デフォルトは、実行時に
追加されるプランのデフォル
トと同じになります。リモー
ト・パッケージの場合、デフ
ォルトは RR です。
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
1
INPUT パラメーター・デー
タ・セットに定義されたメン
バー名、またはメンバー名が
指定されていない場合はデー
タ・セット名。
DSNH (TSO CLIST)
表 24. DSNH CLIST/ BIND PACKAGE サブコマンドの要約 (続き)
BIND PACKAGE サブコマンド
DSNH CLIST
パラメーター
値
キーワード
値
コメント
PPATH
(schema-name)
(USER)
(schema-name,
USER, ...)
PATH
(schema-name)
(USER)
(schema-name,
USER, ...)
PQUALIFIER
NONE1
implicit-qualifier
QUALIFIER
qualifier-name
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
PRELEASE
NONE1
COMMIT
DEALLOCATE
RELEASE1
COMMIT
DEALLOCATE
1
ローカル・パッケージの場
合、デフォルトは、実行時に
追加されるプランのデフォル
トと同じになります。リモー
ト・パッケージの場合、デフ
ォルトは NONE です。
REOPT
NONE1
VARS
REOPT
NONE
ALWAYS
ONCE
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
REMOTE
NONE1
location-name,
<luname>
REMOTE
ネットワーク名
1
キーワードはサブコマンド
呼び出しでは指定されませ
ん。
REPLVER
NONE1
version-id
REPLVER
version-id
1
SQLERROR
NOPACKAGE
CONTINUE
SQLERROR
NOPACKAGE
CONTINUE
PVALIDATE
RUN
BIND
VALIDATE
RUN
BIND
1
version-id はサブコマンド呼
び出しでは指定されません。
使用上の注意
CICS 変換プログラム: CICS 変換プログラム・オプションは、アセンブラー・プロ
グラムのソース言語では使用しないでください。このオプションを CICSOPT オプ
ションを使用して変換プログラムに渡してください。
COBOL オプション: COBOL DYNAM オプションには、次のようないくつかの制
限があります。
v このオプションは CICS では使用できません。
v VS COBOL II ライブラリーまたは言語処理環境 (z/OS 言語環境プログラム) ラ
イブラリーを使用する必要があります。
v このオプションを TSO またはバッチで使用するには、ステップ・ライブラリ
ー、ジョブ・ライブラリー、またはリンク・リスト連結において、IMS RESLIB
の前に SDSNLOAD ライブラリーがなければなりません。
v このオプションを IMS で使用する場合は、DSNLOAD の前に IMS RESLIB を
指定しなければなりません。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
285
DSNH (TSO CLIST)
表 25 に示されているように、COBOL オプションによっては DSNH CLIST で提供
されていない DD ステートメントを必要とするものがあります。
表 25. 追加の DD ステートメントが必要な COBOL オプション
オプション
必要とされるステートメント
CDECK
SYSPUNCH
COUNT
SYSCOUNT、SYSDBG、SYSDBOUT、SYSUT5、デバッグ・ファイル
DECK
SYSPUNCH
DUMP
SYSABEND、SYSDUMP、または SYSUDUMP
FDECK
SYSPUNCH
FLOW
SYSCOUNT、SYSDBG、SYSDBOUT、SYSUT5、デバッグ・ファイル
LVL
SYSUT6
STATE
SYSCOUNT、SYSDBG、SYSDBOUT、SYSUT5、デバッグ・ファイル
SYMDUMP
SYSCOUNT、SYSDBG、SYSDBOUT、SYSUT5、デバッグ・ファイル
SYST
SYSOUT
SYSx
SYSOUx
TEST
SYSUT5
COBOL パラメーター: COBOL コンパイラーに渡される BUF および SIZE パラメ
ーターは、変更しなければならない場合があります。
COPTION: LINECOUNT、SOURCE、TERM、および XREF コンパイラー・オプシ
ョンの値を指定する場合には、COPTION パラメーターは使用しないでください。
その代わりに、DSNH LINECOUNT、SOURCE、TERM、および XREF キーワード
を使用してください。
Fortran および PL/I に関する考慮事項: 可変長フォーマットの入力レコードはサポ
ートされません。
ライブラリーの制限: 最大 8 つのバインド・ライブラリー、4 つのプリコンパイ
ル・ライブラリー、4 つのコンパイル・ライブラリー、および 4 つのリンク・エデ
ィット・ライブラリーが存在できます。
ユーザー提供の DSNHDECP モジュール: DSNH CLIST を使用可能にして、DB2
提供の DSNHDECP モジュールではなく、ユーザー提供の DSNHDECP モジュール
をロードできるようにするには、以下のステップ必要です。
1. DSNH を呼び出す任意のジョブまたは TSO ユーザー ID の JOBLIB または
STEPLIB との連結では、ユーザー提供の DSNHDECP モジュールが常駐するラ
イブラリー (通常は、prefix.SDSNEXIT) を割り振ってから、DB2 提供の
DSNHDECP モジュールが常駐するライブラリー (prefix.SDSNLOAD) を割り振
る必要があります。
2. DSNH 呼び出しには PCLOAD パラメーターが組み込まれ、次のようにコード化
されます。
PCLOAD(’*(DSNHPC)’)
リンク・エディット:
286
コマンド解説書
DSNH (TSO CLIST)
v DSNH は、追加のリンク・エディット制御ステートメントを必要とするプログラ
ムの処理や、呼び出し接続機能を使用するプログラムのリンク・エディットを行
うことができません。
v NOLOAD および SYNTAX リンク・エディット・オプションは使用できませ
ん。
NONE は予約語: NONE は、入力またはロード・ライブラリーの名前、あるいは
PARMS により渡されるストリングの値としては使用できません。
SQL ホスト変数: SQL ホスト変数を明示的に定義する必要があります。
SYSPROC: コンパイルが終了している場合は、 SYSPROC データ・セットには
DB2 CLIST ライブラリーが組み込まれていなければなりません。
WORKUNIT パラメーター: DSNH CLIST をバッチ・モードで実行するときは、
WORKUNIT パラメーターを使用する必要があります。こうすると、一時データ・
セットならびに中間データ・セットが必ず正しい装置に割り振られます。
例
例 1: データ・セット prefix.SDSNSAMP(DSN8BC4) に含まれる COBOL プログラ
ムをプリコンパイル、バインド、コンパイル、リンク・エディット、および実行を
します。
v コンパイラー・ロード・モジュールは、SYS1.LINKLIB (IKFCBL00) にありま
す。
v 追加で組み込むロード・モジュールは、prefix.RUNLIB.LOAD および
prefix.SDSNSAMP にあります。
v ロード・モジュールはデータ・セット prefix.RUNLIB.LOAD(DSN8BC4) に入れら
れます。
v バインドと実行の場合のプラン名は、DSN8BC81 です。
v プリコンパイルには、prefix.SRCLIB.DATA からの DCLGEN データが必要です。
この例では、DSNH CLIST が SYSPROC 連結内にあると仮定します。
DSNH INPUT(’prefix.SDSNSAMP(DSN8BC4)’’) COBLOAD(’SYS1.LINKLIB(IKFCBL00)’’) LLIB(’prefix.RUNLIB.LOAD’’) L2LIB(’prefix.SDSNSAMP’’) LOAD(’prefix.RUNLIB.LOAD’’) PLAN(DSN8BC81) PLIB(’prefix.SRCLIB.DATA’’)
例 2: データ・セット prefix.SDSNSAMP.PLI(DSN8BP4) に含まれるプログラムを、
プリコンパイル、バインド、コンパイル、リンク・エディットします。
v プログラムは PL/I で作成されているので、マクロ・パスは不要です。
v PL/I コンパイラー・オプションである MAP と LIST が使用されます。
v 追加で組み込むロード・モジュールは、prefix.RUNLIB.LOAD および
prefix.SDSNSAMP にあります。
v PL/I 最適化コンパイラーのロード・モジュールは、ライブラリー
SYS2.LINKLIB(IEL0AA) 内にあります。
v DB2 サブシステム ID は、SSTR です。
v ロード・モジュールはデータ・セット prefix.RUNLIB.LOAD(DSN8BC4) に入れら
れます。
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
287
DSNH (TSO CLIST)
v 印刷出力が、以下のデータ・セットへ送られます。
出力
データ・セット
プリコンパイラー・リスト
prefix.PROG.PCLIST
コンパイラー・リスト
prefix.PROG.LIST
リンク・エディット・リスト prefix.PROG.LINKLIST
v バインドと実行の場合のプラン名は、DSN8BC81 です。
v プリコンパイルには、prefix.SRCLIB.DATA からの DCLGEN データが必要です。
DSNH INPUT(’prefix.SDSNSAMP(DSN8BP4)’’) HOST(PLI) MACRO(NO) COPTION (’MAP LIST’) LLIB(’prefix.RUNLIB.LOAD’’) L2LIB(’prefix.SDSNSAMP’’) PLILOAD(’SYS2.LINKLIB(IEL0AA)’’) SYSTEM(SSTR) LOAD(’prefix.RUNLIB.LOAD’’) PRINT(PROG) PLAN(DSN8BC81) PLIB(’prefix.SRCLIB.DATA’’)
COPTION パラメーターは単一のアポストロフィで囲まれているので、それらは
TSO により単一のパラメーターとして渡されます。単一のトークンをパラメーター
として渡す場合には、アポストロフィは不要です。同じ規則が、 PARMS および
CICSOPT パラメーターにも適用されます。
データ・セット名がパラメーターとして渡され、TSO にユーザー接頭部を追加させ
たい場合、アポストロフィは不要です。通常の TSO 接頭部および接尾部を使用で
きない場合は、CLIST を暗黙に実行するのであれば、データ・セット名を 3 つのア
ポストロフィのセットで囲む必要があります。CLIST を明示的に実行するには、 6
つのアポストロフィのセットで囲む必要があります。
この例のユーザー接頭部は prefix です。これが SMITH であれば、SMITH が最初
のレベル修飾子として使用される場合を除き、データ・セット名のリストは上記の
例のようになります。例えば、このコンパイラー・リストは SMITH.PROG.LIST の
ようになります。
例 3: DB2-C サンプル・アプリケーション・プログラム prefix.SDSNSAMP
(DSN8BD3) の呼び出し。
v C リンケージ・エディター組み込みライブラリーは EDC.V1R1M1.SEDCBASE で
す。
v C コンパイラーのロード・モジュールは EDC.V1R1M1.SEDCCOMP(EDCCOMP)
です。
v 印刷出力が、以下のデータ・セットへ送られます。
出力
データ・セット
プリコンパイラー・リスト
user_id.TEMP.PCLIST
コンパイラー・リスト
user_id.TEMP.SYSCPRT.LIST
プリリンク・ユーティリティー・リスト
user_id.TEMP.SYSOUT.PRELLIST
リンク・エディット・リスト
user_id.TEMP.LINKLIST
v 次の C の DD 名は、PRINT キーワードの値に基づいて割り振られます。
288
コマンド解説書
DSNH (TSO CLIST)
DD 名
割り振り
SYSCPRT
コンパイル・ステップで使用される
SYSUT10
コンパイル・ステップで使用される
SYSOUT
プリリンク・ステップで使用される
SYSUT10 および SYSCPRT は、常に同じデータ・セットまたは宛先に割り振ら
れます。
v SYSTERM は、コンパイル・ステップで使用されます。これは、TERM キーワー
ドに基づいています。
v CEEDUMP は、実行ステップで使用されます。これは、RUNOUT キーワードに
基づいています。
v AMODE(31) および RMODE(ANY) の LOPTION キーワード値は、C サンプル・
プログラムをリンク・エディットして、実行中の 31 ビット・アドレス可能度を
確保するときに必要です。
ALLOC
DD(SYSPROC) DSN(’prefix.SDSNCLST ’) SHR
%DSNH BIND(YES) ACQUIRE(USE) ACTION(REPLACE)EXPLAIN(NO) CICSXLAT(NO) COMPILE(YES) CCLLIB(’EDC.V1R1M1.SEDCBASE’’)CCLOAD(’EDC.V1R1M1.SEDCCOMP(EDCCOMP)’’)DBRM(’prefix.DBRMLIB.DATA(DSN8BD3)’’)DECIMAL(PERIOD) DELIMIT(DEFAULT) FLAG(I)HOST(C) ISOLATION(RR)INPUT(’prefix.SDSNSAMP(DSN8BD3)’’)LINK(YES)LLIB(’prefix.RUNLIB.LOAD’’)L2LIB(’prefix.SDSNLOAD’’)LOAD(’prefix.RUNLIB.LOAD’’)LOPTION(’AMODE(31) RMODE(ANY)’)MACRO(NO)OUTNAME(TEMP)PLAN(DSN8BD31) PRECOMP(YES)PLIB(’prefix.SDSNSAMP’’)PRELINK(NO)POPTION(NONE)PRINT(TEMP) RCTERM(8)RELEASE(COMMIT) RETAIN(YES)RUN(NO) RUNIN(TERM)RUNOUT(TERM) SOURCE(YES)SYSTEM(DSN) SQLDELIM(DEFAULT)VALIDATE(RUN)
第 41 章 DSNH (TSO CLIST)
289
DSNH (TSO CLIST)
290
コマンド解説書
第 42 章 END (DSN)
DSN サブコマンド END は、DSN セッションを終了して TSO に戻るのに使用し
ます。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『使用上の注意』
v 『例』
環境
このサブコマンドは、DSN がバックグラウンドまたはフォアグラウンドのいずれか
のモードで実行中に TSO 入力ストリームから出されます。
データ共用範囲: メンバー
許可
不要です。
構文
END
使用上の注意
バッチまたはフォアグラウンドで DSN セッションを終了する: バッチにおいて、
END が SYSIN ストリームにない場合、/* または // で DSN セッションが終了し
ます。フォアグラウンドからであれば、ATTENTION キーを 2 回押すと DSN セッ
ションが終了します。
例
DSN セッションを終了し、TSO へ戻ります。
TSO prompt :
USER enters:
DSN prompt :
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
READY
DSN SYS (SSTR)
DSN
291
END (DSN)
USER enters:
DSN prompt :
USER enters:
TSO prompt :
292
コマンド解説書
RUN PROGRAM (MYPROG)
DSN
END
READY
第 43 章 FREE PACKAGE (DSN)
DSN サブコマンド FREE PACKAGE は、パッケージの特定のバージョン、パッケ
ージのすべてのバージョン、またはパッケージのコレクション全体を削除するとき
に使用できます。
FREE PACKAGE サブコマンドは、対応する表項目をカタログ表から削除します。
パッケージ名についての許可が除去されるのは、パッケージのすべてのバージョン
がなくなったときに限られます。パッケージのバージョンが解放されると、そのパ
ッケージ名を BIND PACKAGE サブコマンドで使用して新しいパッケージを作成で
きるようになります。
FREE PACKAGE サブコマンドは、そのパッケージを使用して現在実行中のアプリ
ケーションがすべて実行を終了するまでは処理を継続しません。
パッケージについて詳しくは、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび
SQL ガイド」第 5 部を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
294 ページの『構文』
v
294 ページの『オプションの説明』
v
295 ページの『使用上の注意』
v
296 ページの『例』
環境
このサブコマンドは DB2I から、あるいはフォアグラウンドかバックグラウンドで
実行している TSO 下の DSN セッションから入力できます。
データ共用範囲: グループ
許可
このサブコマンドを実行するには、次の特権または権限のいずれかを含む処理の特
権セットを使用する必要があります。
v パッケージの所有権
v パッケージの所有者から授与された BINDAGENT 特権
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
v 該当のコレクション、またはすべてのコレクションに対する PACKADM 権限
パッケージに対する BIND 特権は、ユーザーがパッケージを解放するには十分では
ありません。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
293
FREE PACKAGE (DSN)
構文
FREE PACKAGE
,
(
location-name.
collection-id
*
.
package-id
*
)
.(
)
version-id
*
*
FLAG(
I
W
E
C
)
オプションの説明
location-name
パッケージの解放が行われる DBMS のロケーションを指定します。ロケーショ
ン名は、SYSIBM.LOCATIONS 表で定義されている必要があります。この表が
存在しないか、DBMS が見つからない場合は、エラー・メッセージが出されま
す。ロケーション名を指定する場合は、ローカル DB2 サブシステムの名前を定
義する必要があります。SYSIBM.LOCATIONS 内でロケーション名を定義する
方法については、「DB2 インストレーション・ガイド」第 3 部を参照してくだ
さい。
location-name を省略した場合のデフォルトは、ローカル DB2 サブシステムで
す。
collection-id または (*)
解放するパッケージのコレクションを識別します。デフォルトはありません。
アスタリスク (*) を使用すれば、ユーザーが解放する許可を有しているすべて
のコレクション内の指定された package-id をもつすべてのローカル・パッケー
ジを解放できます。(リモート・パッケージを解放するのに * は使用できませ
ん。)
package-id または (*)
解放するパッケージを識別します。デフォルトはありません。
アスタリスク (*) を使用すれば、ユーザーが解放する許可を有している
collection-id をもつすべてのローカル・パッケージを解放できます。(リモート・
パッケージを解放するのに * は使用できません。)
version-id または (*)
解放するパッケージのバージョンを識別します。
294
コマンド解説書
FREE PACKAGE (DSN)
アスタリスク (*) を使用すれば、ユーザーが解放する許可を有している
collection-id および package-id をもつすべてのローカル・パッケージを解放でき
ます。(リモート・パッケージを解放するのに * は使用できません。)
version-id に () を指定すると、バージョン ID に空ストリングが使用されま
す。
version-id を省略した場合、デフォルトは package-id を指定した方法によって異
なります。package-id に * を使用すると、version-id のデフォルトも * となり
ます。また、package-id に明示値を指定すると、version-id のデフォルトは空ス
トリングになります。
DB2 バージョン 2 リリース 3 より前に作成された DBRM では、空ストリン
グを version-id のデフォルトとして使用します。
(*)
ユーザーが解放する許可を有している、すべてのローカル DB2 パッケージを解
放します。
(*) を指定することは、そのパッケージ名を (*.*.(*)) または (*.*) として指定す
ることと同等です。
FLAG
どのメッセージをシステムに表示させるかを示します。対応するタイプのメッセ
ージを表示するには、下記のいずれかの値を使用してください。
(I)
すべて: 通知、警告、エラー、および完了の各メッセージ。
(W)
警告、エラー、完了の各メッセージのみ。
(E)
エラーと完了のメッセージのみ。
(C)
完了メッセージのみ。
使用上の注意
複数パッケージの解放: このサブコマンドを使用して複数のパッケージを解放する
場合、正常に行われた各解放処理は次のパッケージを解放する前にコミットされま
す。
明示的にリストで指定された、あるいは (*) で暗黙に指定された特定のパッケージ
にエラーが生じた場合、そのパッケージに対しては FREE PACKAGE が終了し、次
のパッケージに処理が移動します。
トリガー・パッケージの解放: FREE PACKAGE サブコマンドを使用してトリガ
ー・パッケージを解放することはできません。
トリガーのドロップについて詳しくは、「DB2 SQL 解説書」第 5 章を参照してく
ださい。
第 43 章 FREE PACKAGE (DSN)
295
FREE PACKAGE (DSN)
例
例 1: USIBMSTODB22 に存在するパッケージ TEST.DSN8BC81 の newver バージ
ョンを解放します。メッセージは警告、エラー、完了のみを生成します (通知メッ
セージは生成しない)。
FREE PACKAGE (USIBMSTODB22.TEST.DSN8BC81.(newver)) FLAG(W)
例 2: TESTCOLLECTION という名前のコレクション内のローカル・サーバーのす
べてのパッケージを解放します。
FREE PACKAGE (TESTCOLLECTION.*)
296
コマンド解説書
第 44 章 FREE PLAN (DSN)
DSN サブコマンド FREE PLAN は、DB2 からアプリケーション・プランを削除す
るときに使用します。
FREE PLAN サブコマンドは、対応する表項目を SYSIBM.SYSPLAN カタログ表か
ら削除します。アプリケーション・プラン名に対する許可は、すべて除かれます。
この結果、そのアプリケーション・プラン名を BIND PLAN サブコマンドで使用し
て、新しいパッケージを作成できるようになります。
FREE PLAN サブコマンドは、そのプランを使用している現在実行中のアプリケー
ションがすべて実行を終了するまでは先へ進みません。
プランについて詳しくは、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL
ガイド」第 5 部を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
298 ページの『構文』
v
298 ページの『オプションの説明』
v
298 ページの『使用上の注意』
v
298 ページの『例』
環境
このサブコマンドは DB2I から、あるいはフォアグラウンドかバックグラウンドで
実行している TSO 下の DSN セッションから入力できます。
データ共用範囲: グループ
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v プランの所有権
v プランに対する BIND 特権
v プラン所有者から授与された BINDAGENT 特権
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
297
FREE PLAN (DSN)
構文
,
FREE PLAN (
plan-name
)
*
FLAG(
I
W
E
C
)
オプションの説明
(plan-name, ...)
解放する 1 つ以上のプランの名前をリストします。
(*) 自分が BIND 権限を有するすべての アプリケーション・プランを解放します。
コマンドをこの形式で使用する場合は、注意が必要です。
FLAG
どのメッセージをシステムに表示させるかを示します。対応するタイプのメッセ
ージを表示するには、下記のいずれかの値を使用してください。
(I)
すべて: 通知、警告、エラー、および完了の各メッセージ。
(W)
警告、エラー、完了の各メッセージのみ。
(E)
エラーと完了のメッセージのみ。
(C)
完了メッセージのみ。
使用上の注意
複数のプランの解放: このサブコマンドで複数のプランを解放する場合、正常に行
われた各解放処理は次のプランの解放前にコミットされます。
明示的にリストで指定された、あるいは (*) で暗黙に指定された特定のプランにエ
ラーが生じた場合、そのプランに対しては FREE PLAN が終了し、次のプランに処
理が移動します。
例
プラン DSN8BC81 を DB2 から解放します。メッセージは警告、エラー、完了のみ
を生成します (通知メッセージは生成しない)。
FREE PLAN (DSN8BC81) FLAG (W)
298
コマンド解説書
第 45 章 MODIFY irlmproc,ABEND (z/OS IRLM)
MODIFY irlmproc,ABEND コマンドは、IRLM を異常終了させます。IRLM は、
DB2 サブシステムが IRLM に識別されている場合でも、このコマンドを処理しま
す。
省略形: F
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
300 ページの『使用上の注意』
v
300 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソールからのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルのオペレーティング・システム権限が必要であり、
これについては「z/OS MVS システム・コマンド」に説明があります。
構文
DUMP
MODIFY irlmproc,ABEND,
NODUMP
オプションの説明
パラメーターは、スペースなしのコンマで区切る必要があります。
irlmproc
終了させる IRLM のプロシージャー名を指定します。
DUMP
IRLM が U2020 アベンドで異常終了することを示します。SYS1.DUMPxx デー
タ・セットにシステム・ダンプが取られます。IRLM は ARM からの登録をは
ずしません。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
299
MODIFY irlmproc,ABEND (z/OS IRLM)
NODUMP
IRLM が DBMS のオフを強制 (FORCE) し、ダンプを生成せずに正常終了する
ことを指定します。すべての DBMS 作業は静止され、IRLM は自分自身を停止
します。NODUMP では、IRLM が正常に機能している必要があります。 IRLM
がハング状態と思われる場合は、このオプションを使用ないでください。
2 番目の呼び出しにより、IRLM は U2020 アベンドで異常終了し、ダンプは取
られません。
使用上の注意
IRLM の終了: IRLM の終了が困難な場合は 442 ページの『使用上の注意』を参照
してください。
IRLM の登録抹消: NODUMP オプションを使用して、IRLM を停止する前に登録を
はずすことができます。この処理により、自動リスタート管理機能が即時に IRLM
を再始動しようとするのを防ぐことができます。
例
システム・コンソールで次のコマンドを入力します。
F KRLM001,ABEND
z/OS システム・コンソールに次のような応答があります。
DXR124E IR21001 ABENDED VIA MODIFY COMMAND
*IEA911E COMPLETE DUMP ON SYS1.DUMP00
FOR ASID(0004)
ERROR ID = SEQ00001 CPU00 ASID0004 TIME08.34.59.9
DXR121I IR21001 END-OF-TASK CLEANUP SUCCESSFUL
IEF450I IR21001 IR21001 - ABEND=S000 U2020 REASON=00000000
デフォルトはダンプ (DUMP) です。ダンプが不要な場合は、次のコマンドを指定す
る必要があります。
F KRLM001,ABEND,NODUMP
300
コマンド解説書
第 46 章 MODIFY irlmproc,DIAG (z/OS IRLM)
MODIFY irlmproc,DIAG コマンドは、IRLM サブシステムの診断ダンプを開始しま
す。
|
|
IRLM は、子へのロック伝搬処理に遅れを検出すると、リカバリーのために XES
呼び出しを再試行します。この状態が発生した場合は、IBM ソフトウェア・サポー
トの指示のもとで MODIFY irlmproc,DIAG コマンドを使用します。
省略形: F
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
302 ページの『使用上の注意』
v
303 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソールからのみ発行できます。
データ共用範囲: グループ
許可
このコマンドには適切なレベルのオペレーティング・システム権限が必要であり、
これについては「z/OS MVS システム・コマンド」に説明があります。
構文
|
|
MODIFY irlmproc,DIAG
,DELAY
,PLOCK
,ALL
,NONE
,HANG
|
オプションの説明
パラメーターは、スペースなしのコンマで区切る必要があります。
irlmproc
診断する IRLM インスタンスのプロシージャー名を指定します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
301
MODIFY irlmproc,DIAG (z/OS IRLM)
DIAG
これが診断ダンプであることを指定します。
DELAY
カップリング・ファシリティーへの子ロック伝搬が 45 秒より長くかかっている
ことを最初に検出した時に、ダンプを生成するように IRLM に指示します。ダ
ンプは SYS1.DUMPxx データ・セットに置かれます。
PLOCK
P-lock 交渉が 2 分よりも長くかかっていることを最初に検出した時点で、ダン
プを生成するように IRLM に指示します。IRLM および DB2 アドレス・スペ
ースのダンプが SYS1.DUMPxx データ・セット内に入ります。
ALL
次の異常状態の場合に、データ共用グループの IRLM または DBMS サブシス
テムについて、診断ダンプを生成するように IRLM に指示します。
v P-lock ネゴシエーションが 2 分よりも長くかかっている。
v 子ロックの伝搬が 45 分よりも長くかかっている。
v IRLM は、子ロックの伝搬処理に遅れを検出すると、リカバリーのために
XES 呼び出しを再試行します。
|
|
NONE
すべての診断ダンプの生成を不可能にします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HANG
DEADLOCK または TIMEOUT 問題の疑いがある場合、IRLM SYSPLEX ダン
プを収集します。ダンプは DEADLOCK 処理中に取られます。DEADLOCK 処
理が停止され、動的デッドロック・ストレージが収集されます。次に z/OS
DUMP サービスは、DEADLOCK 処理を再開するように SRB をスケジュール
します。DEADLOCK 処理が再開されると、各 IRLM によってメッセージ
DXR183I が出されます。IRLM がメッセージ DXR183I を出さない場合は、そ
の IRLM を終了し、再始動する必要があります。IRLM XCF CTRACE は内部
で開始し、30 秒待ってから、このコマンドを実行する必要があります。
使用上の注意
MODIFY irlmproc,DIAG コマンドは、IBM ソフトウェア・サポートの指示のもとで
のみ使用してください。
|
|
このコマンドは、IRLM 当たり 1 つの問題についてのみアクティブ状態 (つまり、
IRLM インスタンスが遅れを検出した後で) であり、ダンプを開始します。グルー
プ内の IRLM ごとに 1 つのダンプを開始することができます。別のダンプを開始
するには、コマンドを再度入力する必要があります。このコマンドをデータ共用グ
ループの 1 つのメンバーに入力すると、この遅れを検出したすべてのメンバーがダ
ンプを開始することに注意してください。
irlmproc は IRLM のプロシージャー名を識別します。同じシステムに複数の IRLM
インスタンスが存在する場合、各プロシージャーは固有の名前を持つ必要がありま
す。
302
コマンド解説書
MODIFY irlmproc,DIAG (z/OS IRLM)
例
このコマンドを発行して、IR21PROC IRLM サブシステムに対して 1 つの診断ダン
プを開始します。子ロックの伝搬が 45 秒より長くかかった後に、ダンプが 1 回起
こります。
MODIFY IR21PROC,DIAG,DELAY
第 46 章 MODIFY irlmproc,DIAG (z/OS IRLM)
303
MODIFY irlmproc,DIAG (z/OS IRLM)
304
コマンド解説書
第 47 章 MODIFY irlmproc,PURGE (z/OS IRLM)
MODIFY irlmproc,PURGE コマンドは、DB2、IRLM、またはシステムの障害のため
にかけられたままになっている IRLM のロックを解放します。このコマンドは、指
定された DB2 に対してかけられたすべてのロックをシステムから削除するので、
更新のためにそれらを使用できるようになります。ロックがかけられていると、更
新されたリソースが保護されるので、これを使用するときは、リソースが何である
か、もしそれを削除したらデータ保全性にどのような影響があるかをよく理解した
上で行ってください。
省略形: F
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『構文』
v
306 ページの『使用上の注意』
v
306 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソールからのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルのオペレーティング・システム権限が必要であり、
これについては「z/OS MVS システム・コマンド」に説明があります。
構文
MODIFY irlmproc,PURGE,db2name
オプションの説明
パラメーターを区切るには、スペースを入れずにコンマを使用します。
#
irlmproc
コマンドを処理するアクティブ IRLM を指定します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
305
MODIFY irlmproc,PURGE (z/OS IRLM)
db2name
STATUS コマンドによって表示される非アクティブ DB2 名を指定します。
#
使用上の注意
DB2 サブシステムを非アクティブにする: かけられたロックを所有している DB2
サブシステムは、非アクティブでなければなりません。そのようにしないと、この
コマンドは失敗に終ります。
irlmproc には、障害が起こったメンバーと同じシスプレックス・グループに接続さ
れた、アクティブ IRLM のプロシージャー名にする必要があります。非アクティブ
IRLM を使用して除去要求を出すと、エラー IEE341I が戻されます。
#
#
#
例
#
#
#
例: irlmproc 名 db2birlm を持つ db2b というアクティブ DB2 サブシステムの場
合、次のコマンドを出すと、データ共用シスプレックス内のすべてのアクティブ・
サブシステムおよび非アクティブ・サブシステムが表示されます。
#
F db2birlm,STATUS,ALLD
#
サブシステム db2a が非アクティブな場合、次のコマンドを入力します。
#
F db2birlm,PURGE,db2a
#
#
除去要求が完了した場合、MVS システム・コンソールに次のような応答がありま
す。
#
DXR109I IR2B002 PURGE COMMAND COMPLETED FOR DB2A
#
#
#
#
説明: シスプレックス環境では、DB2 データベースが非アクティブの場合にデータ
ベース IRLM が停止したり、切断されると、z/OS システムのオペレーターは他の
アクティブ IRLM メンバーのいずれかを使用して、保持ロックがあるか照会し、
PURGE 要求を出します。
306
コマンド解説書
第 48 章 MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
MODIFY irlmproc,SET コマンドは次の作業を実行します。
v IRLM から許される最大私用記憶域を動的にセットする
v IRLM に許されるトレース・バッファーの数を動的にセットする
v XCF LOCK 構造への次の接続で指定される LOCK LTE 項目数を動的にセット
する
|
v 指定のサブシステムに対するタイムアウト値を動的にセットする
v ローカル・デッドロック頻度を動的にセットする
|
省略形: F
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
308 ページの『オプションの説明』
v
309 ページの『使用上の注意』
v
310 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソールからのみ発行できます。
データ共用範囲: グループまたはメンバー。DEADLOCK または LTE オプションの
どちらを指定するかによって異なります。
許可
このコマンドには適切なレベルのオペレーティング・システム権限が必要であり、
これについては「z/OS MVS システム・コマンド」に説明があります。
構文
|
|
MODIFY irlmproc,SET
,DEADLOCK=nnnn
,LTE=nnnn
,MLT=nnnnnU
,PVT=nnnn
,TIMEOUT=nnnn,subsystem-name
10
,TRACE=
nnn
|
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
307
MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
オプションの説明
パラメーターを区切るには、スペースを入れずにコンマを使用します。
irlmproc
コマンドを処理する IRLM を指定します。
SET
この IRLM に対して以下の値をセットします。
|
|
|
|
|
|
|
DEADLOCK=nnnn
ローカル・デッドロック処理をスケジュールする頻度を示す数値 (ミリ
秒) を指定します。nnnn は、100 ∼ 5000 ミリ秒の範囲の数値でなけれ
ばなりません。シスプレックス・グループのメンバーとすべての IRLM
が、ミリ秒単位デッドロック処理が使用可能ではない場合、メッセージ
DXR106E が出されます。
|
|
LTE=nnnn
XCF ロック構造への次の接続で指定される ロック表エントリー数を指
定します。nnnn は、0 から 1024 までの数値で、2 の偶数乗でなけれ
ばなりません。それぞれの値の増分は、1 048 576 LTE エントリー数を
表します。このパラメーターは、データ共用の場合にのみ使用されるこ
とに注意してください。
|
MLT=nnnnU
2 GB 境界の上の専用ストレージの上限を指定します。MEMLIMIT と
も呼ばれ、MVS によって管理されます。このコマンドを使用すると、
IRLM の MEMLIMIT を動的に変更できます。このストレージは、ロッ
クに使用されます。値 nnnnn は 0 から 99999 の 5 桁の数値でなけれ
ばなりません。また U は、メガバイトの場合は M、ギガバイトの場合
は G、テラバイトの場合は T、ペタバイトの場合は P の値の、1 文字
の単位標識でなければなりません。IRLM に指定された MEMLIMIT
は、最小 2 GB と、コマンドの実行時に使用される、境界より上のスト
レージ量の両方よりも大きくなければなりません。指定された値が範囲
外かまたは使用する量 (または最小 2 GB) より小さい場合、コマンド
はリジェクトされてメッセージ DXR106E が出されます。この
MEMLIMIT の更新は一時的で、この IRLM インスタンスの実行中のみ
保持されます。MEMLIMIT の変更を永続にするには、MEMLIMIT JCL
EXEC パラメーターの新しい値で対応する IRLM 開始プロシージャー
を更新します。
PVT=nnnn
2 GB 境界より下の専用ストレージの上限を指定します。nnnn は、1 か
ら 1800 までの 4 桁の数値でなければなりません。この値は、メガバ
イトまたはギガバイトの単位で指定できます。そのためには、nnnnM ま
たは nnnnG のように、値の後に M (メガバイトの場合) または G (ギ
ガバイトの場合) を指定します。IRLM は、ロックに使用された専用ス
トレージ量をモニターします。 指定された限度に達した場合、新規ロ
ック要求は、コンプリート必須である場合を除き、リジェクトされま
す。この指定値が許容範囲外であるか、または IRLM による私用記憶
域の使用量がすでに指定値を超えている場合は、コマンドがリジェクト
308
コマンド解説書
MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
されてメッセージ DXR106E が出されます。コンプリート必須ロック用
の予約量は、指定された PVT= 値からは計算されません。
TIMEOUT=nnnn,subsystem-name
指定のサブシステムに対するタイムアウト値 (秒数) を、IRLM が動的
にセットするように要求します。nnnn は、1 から 3600 までの数値で
あることが必要です。subsystem-name は、MODIFY irlmproc,STATUS
コマンドで表示される DB2 サブシステム名です。
TRACE=nnn
IRLM がトレース・タイプごとの 64KB トレース・バッファーの最大数
を、 nnn にセットされた値に動的にセットするように要求します。nnn
は 10 ∼ 255 の数でなければなりません。指定した値がこの範囲外に
ある場合は、 IRLM は範囲内の値になるように自動的に値を調整しま
す。
デフォルトは 10 です。
この値は、外部 CTRACE 書き出しプログラムがアクティブでない場合
にのみ使用されます。トレース・バッファーは、拡張共通記憶域
(ECSA) から割り振られます。
IRLM は、このコマンドを使用してセットされたトレース・バッファー
数をすぐには取得しません。IRLM は、指定されたバッファー数を超え
ない範囲で、必要に応じてバッファーを割り振ります。セットしたトレ
ース・バッファー数が、現在割り振られているバッファー数より少ない
場合、IRLM は次のデッドロック・サイクルの終わりに、最も古いバッ
ファーを解放し、指定された範囲内の数になるようにします。
使用上の注意
IRLM 再始動の影響: MODIFY irlmproc,SET コマンドでセットした値は、IRLM の
停止と再始動にまたがって持続することはありません。各トレース・タイプごとの
トレース・バッファーの数は、デフォルト値の 10 に戻ります。
TIMEOUT の考慮事項: TIMEOUT 値は、ローカル・デッドロック・パラメーター
の倍数にする必要があります。入力された値が、デッドロック・パラメーターの偶
数倍でないと、IRLM は、タイムアウト値を次の最も高い倍数に増やします。この
新しい値は、IRLM または識別されたサブシステムが終了するか、またはオペレー
ターがタイムアウトを再び変更するまで、使用されます。このコマンドで指定する
値は、DB2 zparms のタイムアウト値に影響を与えません。
|
LTE パラメーターの効果: この IRLM はグループには接続されていないが、有効な
値が指定されている場合は、値が設定されているが、その値が他のどのメンバーに
も送信されない、というメッセージが出されます。そのメンバーがすでにグループ
に含まれている場合は、この値が IRLM の Global Deadlock Manager (GDM) に送
信され、他のすべてのメンバーにブロードキャストされます。GDM にそのコード
が適用されていない場合は、どのメンバーにも応答メッセージは出されません。
GDM にこのコードがある場合は、コマンド処理時に、適用されたコードのあるす
べてのメンバーが応答メッセージを出します。IRLM がデータ共用グループと最初
に結合する場合は、この値が使用され、構造の割り振りが行われるか、または
REBUILD 時にこの値が使用されます。後で結合する任意の IRLM は、更新された
第 48 章 MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
309
MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
値を持つことはありません。同じまたは複数の IRLM で複数の MODIFY コマンド
が発行されると、応答メッセージが出されないことがあります。発行された最後の
応答メッセージが、次の CONNECT で使用される値を識別します。
グループのロック表エントリー数は、初期構造割り振り時または REBUILD 時にグ
ループに接続する最初の IRLM によって決まります。
LTE 値は、次の順序で使用されます。
1. MODIFY irlmproc,SET,LTE= コマンドを使用して指定された値 (値がゼロより大
きい場合)。
2. IRLMPROC の LTE= からの値 (値がゼロより大きい場合)。
3. 既存の論理によって決定された値。この値は、XESQUERY 呼び出しで戻された
XES 構造サイズを LTE 幅の 2 倍で除算します。その結果を最も近隣の 2 の累
乗に丸めます。既存の論理はこれを値として使用します。
注: LTE 幅は、MAXUSRS 値によって決まります。
オプション番号 1 または 2 のいずれかの非ゼロ値を使用する場合に、その値が
QUERY で戻される構造サイズとして大きすぎる場合は、そのシーケンスにある次
のオプションからの値が代わりに使用されます。
非サポート・メンバーのデッドロック値範囲: ミリ秒単位デッドロックをサポート
する IRLM が結合したグループに、ミリ秒単位デッドロックをサポートしないメン
バーが含まれているときに、新規メンバーのデッドロック値が 1 秒未満である場
合、値は 1 秒にセットされます。
|
|
|
|
例
例 1: z/OS システム・コンソールから次のコマンドを入力します。
F IR21PROC,SET,TRACE=20
z/OS システム・コンソールに次のような応答があります。
DXR177I IR21033 THE VALUE FOR TRACE IS SET TO 20.
例 2: z/OS システム・コンソールから次のコマンドを入力します。
F IR21PROC,SET,TIMEOUT=60,DBMS
z/OS システム・コンソールに次のような応答があります。
DXR177I IR21033 THE VALUE FOR TIMEOUT IS SET TO 60 FOR DBMS
例 3: z/OS システム・コンソールから次のコマンドを入力します。
|
F IR21PROC,SET,LTE=1024
z/OS システム・コンソールに次のような応答があります。
|
DXR177I IR21033 THE VALUE FOR LTE IS SET TO 1024
|
例 4: z/OS システム・コンソールから次のコマンドを入力します。
|
F IR21I,SET,DEADLOCK=1000
|
z/OS システム・コンソールに次のような応答があります。
310
コマンド解説書
MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
|
DXR177I IR21033 THE VALUE FOR DEADLOCK IS SET TO 1000 MILLISECONDS
例 5: z/OS コンソールから次のコマンドを入力します。
F IR21I,SET,PVT=1000
z/OS システム・コンソールから次のような応答があります。
DXR177I IR21033 THE VALUE FOR PVT IS SET TO 1000
|
|
例 6: z/OS コンソールから次のコマンドを入力します。
F IR21I,SET,MLT=4G
z/OS システム・コンソールから次のような応答があります。
DXR177I IR21033 THE VALUE FOR MLT IS SET TO 4G
第 48 章 MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
311
MODIFY irlmproc,SET (z/OS IRLM)
312
コマンド解説書
第 49 章 MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
このコマンドは、irlmproc を使用して指定された IRLM に接続済みの 1 つ以上の
サブシステムに関する情報を表示します。指定された IRLM に接続済みの各サブシ
ステムがリストされます (サブシステム名、状況、作業単位、ロック情報と、IRLM
TIMEOUT および DEADLOCK パラメーター値の現行値を含む)。さらに、IRLM
の ID およびサービス・レベルをリストすることができます。指定された IRLM に
ついて、現在割り振られている記憶域だけでなく、この IRLM が最後に開始した後
で割り振られた記憶域の最大量も表示することができます。
省略形: F
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
314 ページの『オプションの説明』
v
315 ページの『使用上の注意』
v
315 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソールからのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバーまたはグループ。選択したオプションにより異なります。
許可
このコマンドには適切なレベルの z/OS 権限が必要であり、これについては「z/OS
MVS システム・コマンド」で説明しています。
構文
,irlmx
MODIFY irlmproc,STATUS
,ALLD
,ALLI
,MAINT
,STOR
,TRACE
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
313
MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
オプションの説明
irlmproc
コマンドを処理する IRLM を指定します。
irlmx
どの IRLM 状況を表示するかを指定します。irlmx は、IRLM サブシステム名
と IRLM 始動プロシージャー (DB2 インストール・パネル DSNTIPI) に指定さ
れている IRLM メンバー ID とを連結したものです。DJ2A2 はその一例です
(メンバー ID は 2)。
ALLD
IRLM に識別されている DB2 の DB2 サブシステム名と状況を要求します。デ
ータ共用グループにおいて、このコマンドが出された IRLM がそのデータ共用
グループに接続されていると仮定すると、このコマンドは、現在 IRLM に識別
されているすべての DB2 サブシステムの情報をリストします。IRLM が接続さ
れているかどうかは、 MODIFY irlmproc,STATUS コマンドを出し、出力に
SCOPE=GLOBAL が示されていることを検査すれば判別できます。
DB2 が停止しており、保持ロックが保留状態の場合、その DB2 も表示されま
す。ただし、その DB2 と一緒に表示される IRLM は、いくつかの環境によっ
て異なります。
v 通常、それは DB2 サブシステムが識別された最後の IRLM です。
v 保持ロックが作成された後でロック構造が再作成された場合、再作成が行わ
れた時点で最も低いメンバー ID を持つ IRLM が表示されます。
v あるグループ再始動が発生している状態で、ある DB2 サブシステムが別
DB2 サブシステムに代わってリカバリーしていた場合、表示される IRLM
は、対等リカバリーを行っている DB2 サブシステムに関連した IRLM で
す。例えば、DB1A が DB2A の対等リカバリーを行っている場合、次の情報
が表示されます。
NAME
DB1A
DB2A
STATUS ... IRLM_NAME
UP
IRLA
DOWN
IRLA
ALLI
IRLM サブシステム名、ID、状況、およびサービス・レベルを要求します。デ
ータ共用グループにおいては、このコマンドが出された IRLM がそのデータ共
用グループに接続されている場合、このコマンドは、すべての IRLM サブシス
テムに関する情報をリストします。IRLM が接続されているかどうかは、
MODIFY irlmproc,STATUS コマンドを出し、出力に SCOPE=GLOBAL が示さ
れていることを検査すれば判別できます。
IRLM が停止している場合は、その IRLM に関連した DB2 サブシステムが停
止し、保持ロックが保留状態の場合にのみ、その IRLM が表示されます。表示
される IRLM は、いくつかの環境によって異なります。
v 通常、それは DB2 サブシステムが識別された最後の IRLM です。
v 保持ロックが作成された後でロック構造が再作成された場合、再作成が行わ
れた時点で最も低いメンバー ID を持つ IRLM が表示されます。
314
コマンド解説書
MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
v 失敗した DB2 サブシステムに代わって別 DB2 サブシステムがリカバリーを
行った場合、表示される IRLM は、対等リカバリーを行った DB2 サブシス
テムに関連した IRLM です。
MAINT
この IRLM のみに関して、IRLM ロード・モジュール CSECTS の保守レベル
を 2 列フォーマットで表示します。
STOR
この IRLM の場合にのみ、CSA、ECSA、および私用拡張記憶域の現行割り振り
と最大割り振りを表示します。
TRACE
IRLM サブコンポーネントのトレース・タイプの情報を要求します。情報には、
サブコンポーネント・トレース・タイプがアクティブであるか、トレースによっ
ていくつのトレース・バッファーが使用されているか、およびコンポーネント・
トレース外部書き出しプログラムがトレース用にアクティブであるか、が含まれ
ます。
使用上の注意
メッセージ: irlmx が指定されていないか、この IRLM が非データ共用環境にある
場合は、メッセージ DXR101I が出されます。このメッセージは、irlmx によって指
定された IRLM に接続した各サブシステムを、接続がアクティブかどうかの標識付
きでリストします。
IRLM ID の表示: SCOPE=GLOBAL を指定して irlmproc を開始した場合、表示の
2 行目には IRLM サブシステムの IRLM ID が示されます。
例
例 1: z/OS システム・コンソールから次のコマンドを入力します。
MODIFY IRTPROC,STATUS
z/OS システム・コンソールに次のような応答があります。
#
#
#
#
#
DXR101I IR2T001 STATUS SCOPE=LOCAL
DEADLOCK: 0500
SUBSYSTEMS IDENTIFIED
NAME
T/OUT
STATUS
DSNT1
0010
UP-NS
#
#
#
説明: z/OS システムのオペレーターは、DB2 に関する情報を要求しています。この
システムは、 IRTPROC という名前の IRLM プロシージャーで示される IRLM に
接続しています。
UNITS
0005
PT01
HELD
0010
WAITING
0002
RET_LKS
0
IRLM が irlmproc で SCOPE=GLOBAL と指定されていてどのグループにも接続し
ていない場合は、以下の状況メッセージが表示されます。
DXR101I IR21001 STATUS SCOPE=DISCON
その他の情報には次のものがあります。
#
#
DEADLOCK
IRLM のデッドロック検出の間隔時間。この値はミリ秒単位です。
第 49 章 MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
315
MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
#
#
#
T/OUT
リソース・タイムアウトに対して、DBMS によって指定されたタイムアウ
ト値。この値は秒単位です。
STATUS
DB2 サブシステムの状況を示します。
UP
STATUS フィールドの値 UP は、DB2 サブシステムがアク
ティブであることを示します。
DOWN
STATUS フィールドの値 DOWN は、DB2 サブシステムに
障害があることを示します。この DB2 サブシステムが保持
しているすべての変更タイプのロックは IRLM により保存
されました。DB2 サブシステムが停止状態であると分かる
のは、IRLM が保持ロックを持っている場合だけです。
RET_LKS
この DB2 サブシステムが所有している保持ロックの数。
例 2: データ共用グループがあるものと想定します。システム・コンソールで次の
コマンドを入力します。
MODIFY DB1GIRLM,STATUS,ALLD
システム・コンソールに次のような応答があります。
|
|
|
|
|
|
11.11.07 STC00061 DXR102I DJ1G001 STATUS
SUBSYSTEMS IDENTIFIED
NAME
STATUS
RET_LKS
IRLMID
DB1G
UP
0
001
DB2G
UP
0
002
DXR102I End of display
C
IRLM_NAME
DJ1G
DJ2G
IRLM_LEVL
2.022
1.022
説明: 出力結果には、このデータ共用グループ (要求を処理する IRLM が属してい
るグループ) に属する IRLM に接続されたすべての DB2 サブシステムが表示され
ます。その他の情報には次のものがあります。
STATUS
DB2 サブシステムの状況を示します。
316
コマンド解説書
UP
STATUS フィールドの値 UP は、DB2 サブシステムがアク
ティブであることを示します。
DOWN
STATUS フィールドの値 DOWN は、DB2 サブシステムに
障害があることを示します。この DB2 サブシステムが保持
しているすべての変更タイプのロックは IRLM により保存
されました。DB2 サブシステムが停止状態であると分かる
のは、IRLM が保持ロックを持っている場合だけです。
SYSFAIL
STATUS フィールドの値 SYSFAIL は、DB2 サブシステム
を識別している IRLM が、データ共用グループから切断さ
れていることを示します。この DB2 サブシステムが保留し
ているすべての変更タイプのロックは IRLM により保存さ
れます。この DB2 サブシステムが SYSFAIL 状態であると
分かるのは、IRLM が保持ロックを持っている場合だけで
す。
MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
RET_LKS
この DB2 サブシステムが所有している保持ロックの数。
IRLMID
この DB2 サブシステムが識別されている IRLM の ID。
IRLM_NAME
この DB2 サブシステムが識別されている IRLM 名。
IRLM_LEVL
この DB2 サブシステムが IRLM への識別時に要求した IRLM リリースお
よび機能レベル。これは r.fff の形式になっています。
例 3: データ共用グループの特定メンバーに関する情報を表示するには、次のコマ
ンドを入力します。
MODIFY DB1GIRLM,STATUS,DJ1G002
システム・コンソールに次のような応答があります。
11.11.21 STC00061 DXR102I DJ1G001 STATUS
SUBSYSTEMS IDENTIFIED
NAME
STATUS
RET_LKS IRLMID
DB1G
UP
0
002
DXR102I End of display
C
IRLM_NAME
DJ1G
IRLM_LEVL
2.022
説明: この出力は、例 1 に示されている出力と類似した情報を表示していますが、
このコマンドではデータ共用グループの特定 IRLM を指定しています。
例 4: この例でも、データ共用が有効であるものとします。システム・コンソール
で次のコマンドを入力します。
MODIFY DB1GIRLM,STATUS,ALLI
システム・コンソールに次の応答があります。
11.11.00 STC00061 DXR103I DJ1G001 STATUS
C
IRLMS PARTICIPATING IN DATA SHARING GROUP FUNCTION LEVEL=1.022
IRLM_NAME IRLMID STATUS LEVEL SERVICE MIN_LEVEL MIN_SERVICE
DJ1G
001
UP
2.022 HIR2220
2.022
HIR2220
DJ2G
002
UP
1.022 PQ52360
1.012
PN90337
DXR103I End of display
説明: この出力には、このデータ共用グループ (要求を処理している IRLM が含ま
れているグループ) に参加している複数の IRLM を表示しています。その他の情報
には次のものがあります。
STATUS
STATUS フィールドの「UP」という値は、その IRLM がアクティブである
ことを示します。IRLM に障害があると STATUS には「DOWN」が表示さ
れます。IRLM が「DOWN」していることが分かるのは、それに対して識別
されている DB2 サブシステムが保持ロックを持っている場合のみです。失
敗した DB2 サブシステムと IRLM の間のこの接続は、REBUILD または
グループ再始動の後に失われます。
LEVEL
現行の IRLM リリースおよび機能レベル (r.fff の形式)。
第 49 章 MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
317
MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
SERVICE
″LEVEL″ で指定されたリリースおよび機能レベルに対応する IRLM サービ
スまたはリリース。
MIN_LEVEL
この IRLM が共存できる最小 IRLM 機能レベル。
MIN_SERVICE
″MIN-LEVEL″ で指定された機能レベルに対応する IRLM サービスまたは
リリース。
GROUP FUNCTION LEVEL
データ共用グループ内のすべての IRLM により使用されている IRLM リリ
ースおよび機能レベル。
例 5: このコマンドが非データ共用環境で出されたと想定しています。システム・
コンソールで次のコマンドを入力します。
MODIFY DB1GIRLM,STATUS,ALLI
システム・コンソールに次の応答があります。
11.11.03 STC00082 DXR103I DJ1G001 STATUS
C
IRLMS PARTICIPATING IN DATA SHARING GROUP FUNCTION LEVEL=2.022
IRLM_NAME IRLMID STATUS LEVEL SERVICE MIN_LEVEL MIN_SERVICE
DJ1G
001
UP
2.022 HIR2220
1.022
PQ523690
DXR103I End of display
説明: この出力では、指定された IRLM のみに関する情報を表示しています。表示
されているグループ機能レベルは、指定された IRLM の機能レベルです。出力の解
釈について詳しくは、 317 ページの例 4 を参照してください。
例 6: システム・コンソールで次のコマンドを入力します。
|
MODIFY IR21PROC,STATUS,STOR
システム・コンソールに次の応答があります。
DXR100I PR21001 STOR STATS 150
PC: YES
LTEW: 32 LTE:
OM RLE: 3046
RLEUSE: 0
BB PVT: 1738M AB PVT (MEMLIMIT):
2G
CSA USE: ACNT: OK AHWM: OK CUR: 312K HWM: 312K
ABOVE 16M
15 312K
BELOW 16M:
0
0K
CLASS
TYPE SEGS
MEM
TYPE
SEGS
MEM
TYPE SEGS
MEM
ACCNT
T-1
1
2048K
T-2
1
1024K
T-3
1
4K
PROC
WRK
4
20K
SRB
1
1K
OTH
1
1K
MISC
VAR
7
733K
N-V
10
247K
FIX
1
24K
DXR100I END OF DISPLAY
説明: この例は、IRLM に割り振られた現行記憶域が 312 KB であること、および
最後に IRLM が開始してから割り振られた最大量も 312 KB であることを示して
います。ロッキング構造のための記憶域 (RHB および RLB) は IRLM 私用記憶域
内に含まれています。表示出力の解釈には、次の情報を使用してください。
PC
IRLM 始動プロシージャー の PC オプションの現行値を表示しま
す。DB2 バージョン 8 では、この値は常に YES です。
BB PVT (MEMLIMIT)
2 GB 境界より下の現行の専用ストレージ量を表示します。この例
では、PVT 値は 1738 MB です。
318
コマンド解説書
MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
AB PVT (MEMLIMIT)
境界より上の現行の専用ストレージ制限を表示します。MEMLIMIT
とも呼ばれ、MVS によって管理されます。このストレージは、ロ
ックに使用されます。この例では、AB PVT 値は 2 GB です。
LTE
最後にこの IRLM がグループに接続されたときにカップリング・フ
ァシリティーで使用可能であったロック表のエントリー数。それぞ
れの単位は、1 048 576 エントリーから構成されます。LTE が 1 単
位未満の場合、値はゼロです。
LTEW
ロック・テーブル・エントリー幅は、ロック構造内の各ロック・テ
ーブル・エントリーに必要なバイト数です。グループ内ユーザー数
が多くなると、各ロック・テーブル・エントリーを管理するために
必要なバイト数が増えます。6 ユーザーまでの LTEW は 2、22 ユ
ーザーまでの LTEW は 4、32 ユーザーまでの LTEW は 8 です。
RLE
最後にこの IRLM がグループに接続されたときにカップリング・フ
ァシリティーで使用可能であったレコード・テーブル・エントリー
数。
RLEUSE
MODIFY コマンド発行時にカップリング・ファシリティーで使用中
であった RLE の数。IRLM が CF から切断されている場合、この
数の意味は、DISCONNECT 前に IRLM が最終更新した時点で使用
中だった RLE です。
CSA USE
CSA USE は DB2 バージョン 8 では使用されませんが、互換性の
理由のみで表示されます。
CUR
その時点での CSA および ECSA 使用量の合計を表示します。この
場合、その時点での使用量 (CUR) は 312 KB であり、最高水準点
(HWM) も 312 KB です。IRLM として使用した記憶域は、この合
計記憶域の一部です。
ACCNT
報告書の ACCNT 行は、ロック制御ブロック構造とその記憶域使用
状況の明細を示すものです。
T-1
タイプ 1 構造はリソースのためのものです。この場合、合
計 2048 KB の 1 つの記憶域セグメントが保持されている
ことが示されています。
T-2
タイプ 2 構造は、特定のリソースに対する最初の要求後
の、すべてのリソース要求のためのものです。この例では、
合計 1024 KB の 1 つの記憶域セグメントが保持されてい
ることが示されています。
T-3
タイプ 3 構造は、リソースを待っている、またはリソース
を保持している、要求側または作業単位のためのものです。
この例では、合計 4KB の 1 つの記憶域セグメントが保持
されていることが示されています。
PROC および MISC 行
これらのリスト行には、DBMS 要求の処理に使用される私用記憶域
に関する使用情報を含まれています。この情報は、IBM ソフトウェ
ア・サポートのガイドのもとで問題診断に使用してください。
第 49 章 MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
319
MODIFY irlmproc,STATUS (z/OS IRLM)
詳しくは、「DB2 コード」のメッセージ DXR100I に関する説明を参照してくださ
い。
例 7: システム・コンソールで次のコマンドを入力します。
MODIFY PR21PROC,STATUS,TRACE
このコマンドは、次の出力をシステム・コンソールに表示します。
DXR179I PR21034 TRACE USAGE
TRACE BUFFER STORAGE IN USE:
256 KB
MAXIMUM NUMBER OF TRACE BUFFERS ALLOWED PER TRACE TYPE:
TRACE TYPE
ACTIVE BUFFERS IN USE
CTRACE WRITER
--------------- -------------------------SLM
N
0
N
XIT
Y
2
N
XCF
N
0
N
DBM
N
0
N
EXP
Y
1
N
INT
Y
1
N
10
説明: この例は、IRLM トレースに現在割り振られている記憶域が 256 KB である
こと、トレース・タイプごとに許されるトレース・バッファーの最大数が 10 にセ
ットされていること、外部 CTRACE 書き込み機能がアクティブでないこと、を示
しています。トレース・タイプについて詳しくは、 461 ページの『第 85 章
TRACE CT (z/OS IRLM)』を参照してください。
トレースを活動化または非活動化するには、 461 ページの『第 85 章 TRACE CT
(z/OS IRLM)』に示されている z/OS TRACE CT コマンドを使用します。EXP およ
び INT トレースをオフにすることはできません。XIT (データ共用の場合)、EXP、
および INT のトレースは、 IRLM 開始時に自動的にアクティブ化されます。
IRLMPROC TRACE=YES により、すべてのトレースは自動的にアクティブ化され
ます。
各バッファーのトレース・サイズは 64KB です。トレース・バッファーの最大数を
変更するには、307 ページの MODIFY irlmproc,SET,TRACE=nnn コマンドを使用し
てください。
例 8: システム・コンソールで次のコマンドを入力します。
MODIFY IR21I,STATUS,MAINT
このコマンドは、次の出力をシステム・コンソールに表示します。
DXR104I IR21240 MAINTENCE LEVELS
LMOD.Csect
MaintLv
Date
DXRRLM00.DXRRL010 PQ35083 02/22/00
DXRRL030 PQ27464 08/18/99
Csect
APAR
DATE
DXRRL020 PQ35083 02/22/00
DXRRL040 PQ35083 02/22/00
説明: この出力は、IRLM ロード・モジュール CSECTS の保守レベルを 2 列フォ
ーマットで示しています。
320
コマンド解説書
第 50 章 -MODIFY TRACE (DB2)
DB2 コマンド MODIFY TRACE は、次のことを行います。
v 特定のアクティブ・トレースに対して、トレース中のトレース・イベント
(IFCID) を変更します。
v 指定されたトレースで以前アクティブであった IFCID を停止します。
v 統計レコードを書き込みます。
省略形: -MOD TRA
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
322 ページの『構文』
v
322 ページの『オプションの説明』
v
323 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
IFI/IFC プログラムによって開始したトレース: アクティブなトレースを変更する前
に、IFI アプリケーション・プログラムまたは IFC Selective Dump ユーティリティ
ー (DSN1SDMP) がトレースを開始していないようにしてください。DSN1SDMP に
よってスタートされたトレースを修正すると、DSN1SDMP ユーティリティーは異常
終了します。DSN1SDMP が終了すると、トレースを停止します。この停止処理は、
トレースの停止または再始動を実行する MODIFY TRACE コマンドの処理に支障を
きたすことがあります。
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v TRACE 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
321
-MODIFY TRACE (DB2)
構文
*
,
MODIFY TRACE (
PERFM
ACCTG
STAT
AUDIT
MONITOR
)
CLASS(
integer
) TNO(integer)
*
,
IFCID(
ifcid_nbr
)
COMMENT(string)
オプションの説明
TRACE
どの IFCID を開始するかを決めます。 表 26 は、各トレース・タイプ、その省
略形、および各タイプの要旨をリストしています。 各トレース・タイプについ
て詳しくは、 407 ページの『第 73 章 -START TRACE (DB2)』を参照してくだ
さい。
表 26. トレース・タイプ
タイプ
省略形
説明
PERFM
P
特定のイベントのパフォーマンス・レコード
ACCTG
A
トランザクションごとのアカウンティング・レコ
ード
STAT
S
統計データ
AUDIT
AU
監査データ
MONITOR
MON
モニター・データ
もう 1 つのトレース・タイプについては、ここでは説明していません。そのト
レース・タイプは保守を目的としたもので、IBM ソフトウェア・サポートの指
示のもとに使用するものです。詳しくは「DB2 Diagnosis Guide and Reference」
を参照してください。
CLASS(integer, ...)
リストを、指定のクラスについて開始された IFCID に限定します。
省略形: C
integer は、開始された IFCID のリストが限定されるクラスです。指定可能なク
ラスの説明については、 407 ページの『第 73 章 -START TRACE (DB2)』を参
照してください。
デフォルトは CLASS(*) です。これは、すべてのデフォルトの IFCID クラスを
開始します。
322
コマンド解説書
-MODIFY TRACE (DB2)
TNO(integer)
修正する特定のトレースを指定します。これはトレース番号 (1 ∼ 32、01 ∼
09) によって識別されます。指定できるトレース番号は 1 つだけです。TNO は
MODIFY TRACE コマンドの必須オプションとなっています。
TNO キーワードにはデフォルトがありません。
IFCID(ifcid_nbr, ...)
CLASS オプションに指定されたクラスに含まれる IFCID に加えて、開始する
他の IFCID (トレース・イベント) を指定します。IFCID オプションに指定され
た IFCID だけを開始するには、トレース・クラス 30 ∼ 32 を使用してくださ
い。これらのクラスには事前定義された IFCID がないため、ロケーションはこ
れらのクラスを使用できます。(IFCID オプションに指定されたトレース・イベ
ントだけをアクティブ化する例については、323 ページの『例』を参照してくだ
さい。)
IFCID オプションを指定しないと、アクティブ化されたトレース・クラスに含
まれる IFCID だけが開始されます。
IFCID の最大数は 156 です。また、IFCID オプションで有効な値の範囲は 1
∼ 350 です。ただし、4、5、185、187、217、232、234、240、241 は例外で
す。
デフォルトは IFCID(*) です。
COMMENT(string)
トレース出力レコード (常駐のトレース・テーブルを除く) に複製されるコメン
トを指定します。
string は任意の文字ストリングです。ブランク、コンマ、または特殊文字を含ん
でいる場合はアポストロフィで囲む必要があります。
例
トレース番号 6 を変更して、統計データとアカウンティング・データのみを収集す
るようにします。CLASS(30) の定義は各自のサイトで行えます。
-MODIFY TRACE(S) IFCID(1,2,3) TNO(6) CLASS(30)
COMMENT (’STATS AND ACCOUNTING ON’)
第 50 章 -MODIFY TRACE (DB2)
323
324
コマンド解説書
第 51 章 REBIND PACKAGE (DSN)
DSN サブコマンド REBIND PACKAGE は、パッケージに影響を与える変更を行う
がプログラム中の SQL ステートメントは変更しない場合に、アプリケーション・
パッケージを再バインドするのに使用します。例えば、許可を変更したりパッケー
ジの索引を新たに作成したり RUNSTATS を使用するような場合に REBIND
PACKAGE を使用できます。REBIND PACKAGE(*) コマンドを出す場合、トリガ
ー・パッケージには影響はありません。
REBIND PACKAGE は通常、BIND PACKAGE と比べて高速かつ経済的です。次の
場合には、ACTION(REPLACE) オプションを指定した BIND PACKAGE を使用す
べきです。
v SQL ステートメントを変更する場合
v プログラムを再コンパイルする場合
v 前に SQLERROR(CONTINUE) オプションを指定して BIND PACKAGE を実行し
た
REBIND PACKAGE の使用について詳しくは、「DB2 アプリケーション・プログラ
ミングおよび SQL ガイド」第 5 部を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
327 ページの『構文』
v
328 ページの『オプションの説明』
v
328 ページの『使用上の注意』
v
328 ページの『例』
環境
REBIND PACKAGE は DB2I 経由で使用したり、フォアグラウンドやバックグラウ
ンドで実行中の DSN セッションから REBIND PACKAGE サブコマンドを入力す
ることができます。
データ共用範囲: グループ
許可
パッケージ所有者には、REBIND PACKAGE の対象となるパッケージに組み込まれ
たすべての SQL ステートメントを実行するための許可が必要です。それがない
と、パッケージの作成時にエラー・メッセージが出されます。VALIDATE(BIND) の
場合、DB2 は許可をバインド時に検査します。VALIDATE(RUN) の場合、DB2 は
最初は許可をバインド時に検査しますが、許可の検査が失敗するとそれを実行時に
再検査します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
325
REBIND PACKAGE (DSN)
表 27 では、REBIND PACKAGE を実行するのに必要な許可を、指定したオプショ
ンに応じて説明しています。
表 27. REBIND PACKAGE に必要な特権の要約
オプション
REBIND PACKAGE を実行するのに必要な許可
REBIND PACKAGE、
所有権の変更なし
(OWNER キーワード
が指定されていないた
め)。
このプロセスの許可 ID には、次のいずれかの権限が必要です。
v パッケージの所有権
v パッケージに対する BIND 特権
v パッケージの所有者からの BINDAGENT 特権
v 該当するコレクション、またはすべてのコレクションに対する
PACKADM 権限
v SYSADM または SYSCTRL 権限
REBIND PACKAGE、
所有権の変更なし、た
だし、OWNER キーワ
ードに元の所有者が指
定されている。
このプロセスの許可 ID には、次のいずれかの権限が必要です。
v OWNER authorization-id は、バインダーの 1 次許可 ID または 2
次許可 ID のいずれかでなければなりません。
v パッケージの所有者からの BINDAGENT 特権
v SYSADM または SYSCTRL 権限
REBIND PACKAGE、
所有権の変更あり。(元
の所有者ではない許可
ID が OWNER キーワ
ードに指定されていま
す。)
新しい OWNER には次のいずれかの権限が必要です。
v パッケージに対する BIND 特権
v 該当するコレクション、またはすべてのコレクションに対する
PACKADM 権限
v SYSADM または SYSCTRL 権限
OWNER の指定: 所有者から認可された BINDAGENT 権限がいず
れかの許可 ID にあれば、その認可者を authorization-id に OWNER
として指定できます。そうでない場合、 OWNER authorization-id は
バインダーの 1 次または 2 次許可 ID のいずれか 1 つでなければ
なりません。
BIND PLAN を実行するために必要な許可については、「DB2 管理ガイド」第 5
部 (第 2 巻) を参照してください。
326
コマンド解説書
REBIND PACKAGE (DSN)
構文
REBIND PACKAGE
,
(
.
collection-id
*
location-name
.
package-id
*
.
)
(
)
version-id
*
*
OWNER(authorization-id)
QUALIFIER(qualifier-name)
CURRENTDATA(
YES
NO
)
DBPROTOCOL(
DRDA
PRIVATE
)
DEFER(PREPARE)
NODEFER(PREPARE)
DEGREE(
1
ANY
)
DYNAMICRULES(
RUN
BIND
DEFINE
INVOKE
)
ENCODING(
ASCII
EBCDIC
UNICODE
ccsid
)
EXPLAIN(
YES
NO
)
FLAG(
I
W
E
C
IMMEDWRITE(
)
NO
YES
)
ISOLATION(
RR
RS
CS
UR
NC
)
KEEPDYNAMIC(
NO
YES
)
(1)
OPTHINT(’hint-id’)
,
NONE
PATH( (2)
REOPT(
ALWAYS
ONCE
)
schema-name
USER
)
(3)
PATHDEFAULT
RELEASE(
COMMIT
DEALLOCATE
)
VALIDATE(
RUN
BIND
)
注:
1
NOREOPT(VARS) は、REOPT(NONE) の同義語として指定できます。
2
REOPT(VARS) は、REOPT(ALWAYS) の同義語として指定できます。
3
PATHDEFAULT キーワードと PATH キーワードを同時に使用することは
できません。この両方のキーワードを同じ REBIND コマンドに指定しない
でください。
第 51 章 REBIND PACKAGE (DSN)
327
REBIND PACKAGE (DSN)
enable-block:
,
ENABLE
DISABLE
ENABLE(*)
( BATCH
DLIBATCH
DB2CALL
CICS
IMS
IMSBMP
IMSMPP
REMOTE
RRSAF
)
,
DLIBATCH( connection-name
,
CICS( applid
,
)
IMSBMP( imsid
,
)
IMSMPP( imsid
,
)
REMOTE( )
location-name
<luname>
)
オプションの説明
構文図に示されているオプションの説明については、 69 ページの『第 15 章 BIND
および REBIND オプション』を参照してください。
使用上の注意
複数のパッケージを再バインドする場合、DB2 はそれぞれの正常な再バインドをコ
ミットしてから次のパッケージを再バインドします。
例
ローカル・ロケーション USIBMSTODB22 に存在する、パッケージ
TEST.DSN8BC81.(MAY_VERSION) および PRODUCTION.DSN8BC81.
(DEC_VERSION) を再バインドします。接続 ID が CON2 であれば、このパッケー
ジは CICS または DLIBATCH 環境からのみ実行されます。この結果、BIND
PACKAGE コマンドで指定された CON1 は置き換えられます。
REBIND PACKAGE (USIBMSTODB22.TEST.DSN8BC81.(MAY_VERSION),
USIBMSTODB22.PRODUCTION.DSN8BC81.(DEC_VERSION)) ENABLE (CICS,DLIBATCH) CICS (CON2)
328
コマンド解説書
第 52 章 REBIND PLAN (DSN)
DSN サブコマンド REBIND PLAN は、プランに影響を与える変更が行うがプログ
ラム中の SQL ステートメントは変更しない場合に、アプリケーション・プランを
再バインドするのに使用します。例えば、許可を変更したり、プランの索引を新た
に作成したり、RUNSTATS を使用するような場合に REBIND PLAN を使用できま
す。再バインドが正常に行われると、アプリケーション・プランが作成され、カタ
ログ表 SYSPLAN にあるその記述が更新されます。
REBIND PLAN は通常、BIND PLAN と比べて高速かつ経済的です。しかし、SQL
ステートメントを変更したりプログラムを再コンパイルする場合には、オプション
ACTION(REPLACE) を指定した BIND PLAN を使用してください。
REBIND PLAN の使用について詳しくは、「DB2 アプリケーション・プログラミン
グおよび SQL ガイド」第 5 部を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
331 ページの『構文』
v
332 ページの『オプションの説明』
v
332 ページの『使用上の注意』
v
332 ページの『例』
環境
REBIND PLAN は DB2I 経由で使用したり、フォアグラウンドやバックグラウンド
で実行中の DSN セッションから REBIND PLAN サブコマンドを入力することが
できます。
データ共用範囲: グループ
許可
REBIND PLAN がエラー・メッセージを出さずにプランを作成するには、プラン所
有者がそのプランに組み込まれているすべての SQL ステートメントを実行する許
可を有していることが必要です。VALIDATE(BIND) の場合、DB2 は許可をバイン
ド時に検査します。VALIDATE(RUN) の場合、DB2 は最初は許可をバインド時に検
査しますが、許可の検査が失敗するとそれを実行時に再検査します。PKLIST キー
ワードを使用する場合には、そのパッケージまたはコレクションの EXECUTE 権限
を PKLIST に指定する必要があります。
330 ページの表 28 では、REBIND PLAN を実行するのに必要な許可を、指定した
オプションに応じて説明しています。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
329
REBIND PLAN (DSN)
表 28. REBIND PLAN に必要な特権の要約
オプション
REBIND PLAN を実行するのに必要な許可
REBIND PLAN、所有権の変
更なし (OWNER キーワード
が指定されていないため)。
このプロセスの許可 ID には、次のいずれかの権限が必要で
す。
v プランの所有権
v プランに対する BIND 特権
v プランの所有者からの BINDAGENT 特権
v SYSADM または SYSCTRL 権限
REBIND PLAN、所有権の変
更なし。ただし、OWNER キ
ーワードに元の所有者が指定
されている。
このプロセスの許可 ID には、次のいずれかの権限が必要で
す。
v OWNER authorization-id は、バインダーの 1 次許可 ID
または 2 次許可 ID のいずれかでなければなりません。
v プランの所有者からの BINDAGENT 特権
v SYSADM または SYSCTRL 権限
REBIND PLAN、所有権の変 新しい OWNER には次のいずれかの権限が必要です。
更あり。(元の所有者ではない v プランに対する BIND 特権
許可 ID が OWNER キーワ
v SYSADM または SYSCTRL 権限
ードに指定されています。)
OWNER の指定: 所有者から認可された BINDAGENT 権限
がいずれかの許可 ID にあれば、その認可者を
authorization-id に OWNER として指定できます。そうでない
場合、 OWNER authorization-id はバインダーの 1 次または
2 次許可 ID のいずれか 1 つでなければなりません。
PKLIST、個々のパッケージを 処理の許可 ID には、以下のいずれかの権限が含まれている
指定
必要があります。
v PKLIST に指定された各パッケージに対する EXECUTE 特
権
v パッケージが入っている特定のコレクションに対する、ま
たはコレクション * に対する PACKADM 権限
v SYSADM 権限
PKLIST、コレクション内のす 処理の許可 ID には、以下のいずれかの権限が含まれている
必要があります。
べてのパッケージを示す (*)
v コレクション中の各パッケージに対する EXECUTE 特権
を指定
v collection-id * に対する EXECUTE 特権
v collection-id、または * に対する PACKADM 権限
v SYSADM 権限
REBIND PLAN を実行するために必要な許可については、「DB2 管理ガイド」第 5
部 (第 2 巻) を参照してください。
330
コマンド解説書
REBIND PLAN (DSN)
構文
,
plan-name
REBIND PLAN (
)
enable-block
*
OWNER(authorization-id)
pklist-block
NODEFER(PREPARE)
DEFER(PREPARE)
ACQUIRE(
USE
ALLOCATE
)
CACHESIZE(decimal-value)
CURRENTDATA(
NO
YES
)
CURRENTSERVER(location-name)
DBPROTOCOL(
DRDA
PRIVATE
)
DEGREE(
1
ANY
)
DISCONNECT(
EXPLICIT
AUTOMATIC
CONDITIONAL
)
DYNAMICRULES(
|
QUALIFIER(qualifier-name)
RUN
BIND
)
ENCODING(
ASCII
EBCDIC
UNICODE
ccsid
)
EXPLAIN(
NO
YES
)
FLAG(
I
W
E
C
)
IMMEDWRITE(
NO
YES
)
ISOLATION(
RR
RS
CS
UR
)
KEEPDYNAMIC(
NO
YES
)
REOPT(
NONE (1)
ALWAYS (2)
ONCE
)
OPTHINT(’hint-id’)
,
PATH( PATHDEFAULT (3)
schema-name
USER
RELEASE(
COMMIT
DEALLOCATE
)
)
SQLRULES(
DB2
STD
)
VALIDATE(
RUN
BIND
)
注:
1. REOPT(VARS) は、REOPT(ALWAYS) の同義語として指定できます。
2. NOREOPT(VARS) は、REOPT(NONE) の同義語として指定できます。
3. PATHDEFAULT キーワードと PATH キーワードを同時に使用することはできま
せん。この両方のキーワードを同じ REBIND コマンドに指定しないでくださ
い。
第 52 章 REBIND PLAN (DSN)
331
REBIND PLAN (DSN)
enable-block:
,
( ENABLE
DISABLE
BATCH
DLIBATCH
DB2CALL
CICS
IMS
IMSBMP
IMSMPP
RRSAF
)
,
DLIBATCH( connection-name
,
CICS( applid
,
)
)
ENABLE(*)
IMSBMP( imsid
,
)
IMSMPP( imsid
)
pklist-block:
,
PKLIST( .
location-name
*
collection-id
*
.
package-id
*
)
NOPKLIST
オプションの説明
構文図に示されているオプションの説明については、 69 ページの『第 15 章 BIND
および REBIND オプション』を参照してください。
使用上の注意
複数のプランを再バインドする場合、DB2 はそれぞれの正常な再バインドをコミッ
トしてから次のプランを再バインドします。
例
プラン DSN8BC81 を再バインドして、新規に作成された索引を DB2 が利用できる
ようにします。FLAG(W) を使用すると、警告、エラー、完了の各メッセージは出し
て、通知メッセージは出さないようにします。VALIDATE(BIND) を使用すると、バ
インド処理中に生じたエラー条件を示すようにします。ISOLATION(CS) を使用する
と、このアプリケーションが使用するデータベース値をそれが使用中にのみ他のア
プリケーションが変更できないようにします。この分離レベルにより、変更された
値はアプリケーションがコミットまたは終了するまで保護されます。OWNER キー
ワードを省略して、そのプランの所有者許可 ID を同じままにします。ENABLE ま
たは DISABLE キーワードを省略して、以前このプランに定義した接続を使用しま
す。
332
コマンド解説書
REBIND PLAN (DSN)
REBIND PLAN (DSN8BC81) FLAG (W) VALIDATE (BIND) ISOLATION (CS)
第 52 章 REBIND PLAN (DSN)
333
REBIND PLAN (DSN)
334
コマンド解説書
第 53 章 REBIND TRIGGER PACKAGE (DSN)
DSN サブコマンド REBIND TRIGGER PACKAGE は、 DB2 が CREATE
TRIGGER ステートメントを実行した時に作成されたパッケージを再バインドしま
す。このサブコマンドを使用して、パッケージ作成時に DB2 が使用したデフォル
トのバインド・オプションの、限定されたサブセットを変更することができます。
また、新しい索引の作成後や RUNSTATS ユーティリティーの使用後に、 SQL ス
テートメントを再度最適化するため、トリガー・パッケージを再バインドする場合
もあります。さらに、パッケージが依存している索引や別のオブジェクトが除去さ
れたために、パッケージに無効のマークが付けられた場合、トリガー・パッケージ
を再バインドすることができます。
再バインドが正常終了すると、トリガー・パッケージに有効のマークが付けられま
す。REBIND TRIGGER PACKAGE(*) を出すと、再バインドは、このコマンドの発
行者が再バインドを許可されているすべてのトリガー・パッケージに影響します。
トリガー・パッケージはリモート側で再バインドすることはできません。ロケーシ
ョン名は、REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンドにパッケージ名を指定する
場合、使用できます。ただし、そのロケーション名はリモート・ロケーションを参
照してはなりません。
REBIND TRIGGER PACKAGE の使用について詳しくは、「DB2 アプリケーショ
ン・プログラミングおよび SQL ガイド」第 5 部を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
336 ページの『構文』
v
337 ページの『オプションの説明』
v
337 ページの『使用上の注意』
v
338 ページの『出力』
v
338 ページの『例』
環境
DB2I から REBIND TRIGGER PACKAGE を使用するか、またはフォアグラウンド
やバックグラウンドで実行中の DSN セッションから REBIND TRIGGER
PACKAGE サブコマンドを入力することができます。
データ共用範囲: グループ
許可
パッケージ所有者には、REBIND PACKAGE の対象となるパッケージに組み込まれ
たすべての SQL ステートメントを実行するための許可が必要です。それがない
と、パッケージの作成時にエラー・メッセージが出されます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
335
REBIND TRIGGER PACKAGE (DSN)
このサブコマンドを実行するには、次の特権または権限のいずれかを含む処理の特
権セットを使用する必要があります。
v トリガー・パッケージの所有権
v トリガー・パッケージに対する BIND 特権
v トリガー・パッケージの所有者からの BINDAGENT 特権
v 該当するコレクション、またはすべてのコレクションに対する PACKADM 権限
v SYSADM 権限
v SYSCTRL 権限
トリガー・パッケージをバインドする場合、トリガー・アクション内のステートメ
ントをバインドする権限の検査には、現行の許可 ID の特権が使用されます。
REBIND TRIGGER PACKAGE には、次のいずれかの特権または権限が必要です。
v パッケージの所有権
v パッケージに対する BIND 特権
v 所有者から授与された BINDAGENT 特権
v PACKADM 権限
v SYSADM 権限
v SYSCTRL 権限
REBIND TRIGGER PACKAGE を実行するために必要な権限については、「DB2 管
理ガイド」第 5 部 (第 2 巻) を参照してください。
構文
REBIND TRIGGER PACKAGE
(
collection-id
*
location-name.
.
package-id
*
)
CURRENTDATA(
YES
NO
)
EXPLAIN(
YES
NO
)
RR
RS
CS
UR
NC
)
FLAG(
IMMEDWRITE(
NO
YES
)
ISOLATION(
RELEASE(
コマンド解説書
)
336
I
W
E
C
COMMIT
DEALLOCATE
)
REBIND TRIGGER PACKAGE (DSN)
オプションの説明
TRIGGER PACKAGE
再バインドするトリガー・パッケージ (1 つあるいは複数) を指定します。
以下のオプションは、パッケージのロケーション、コレクション、およびパッケー
ジ名を識別します。ロケーションとコレクションを識別することができます。
REBIND TRIGGER の場合は、トリガー・パッケージ名を指定しなければなりませ
ん。
location-name
現在のローカル・ロケーションを識別します。トリガー・パッケージのリモ
ートでの再バインドはできません。location-name は DBMS のロケーション
であり、このロケーションにパッケージは再バインドされ、そのパッケージ
記述が存在します。
デフォルトは、ローカル DBMS です。
collection-id または *
再バインドするトリガー・パッケージをすでに含んでいるスキーマ名を識別
します。デフォルトはありません。
REBIND TRIGGER の場合、アスタリスク (*) を使用すれば自分がバイン
ド特権を有するすべてのコレクションにおいて指定された package-id をも
つすべてのローカル・パッケージを再バインドできます。
package-id または *
カタログ表 SYSPACKAGE の列 NAME にリストされているとおりに、再
バインドするトリガー・パッケージ名を指定します。デフォルトはありませ
ん。
パターン・マッチング文字 (*) を使用すれば、自分がバインド特権を有する
collection-id 内のすべてのローカル・トリガーを再バインドすることができ
ます。
構文図に示されているオプションの説明については、 69 ページの『第 15 章 BIND
および REBIND オプション』を参照してください。
REBIND TRIGGER PACKAGE コマンドにスキーマ名とトリガー・パッケージを指
定する方法について詳しくは、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび
SQL ガイド」第 4 部を参照してください。
使用上の注意
トリガー・パッケージの制約事項: トリガー・パッケージは明示的に再バインドす
ることができますが、BIND PACKAGE サブコマンドを使用して明示的にバインド
することはできません。
トリガー・パッケージは、 FREE PACKAGE サブコマンドまたは DROP
PACKAGE ステートメントを使用して、明示的に解放することはできません。トリ
ガー・パッケージを削除するには、DROP TRIGGER ステートメントを使用してく
ださい。
第 53 章 REBIND TRIGGER PACKAGE (DSN)
337
REBIND TRIGGER PACKAGE (DSN)
トリガー・パッケージはコピーできず、ローカルでのみ再バインドできます。トリ
ガー・パッケージのリモートでの再バインドはできません。
複数のトリガー・パッケージの再バインド: 複数のトリガー・パッケージを再バイ
ンドする場合、DB2 はそれぞれの正常な再バインドをコミットしてから、次のパッ
ケージを再バインドします。
出力
REBIND TRIGGER PACKAGE は、SYSPACKAGE カタログ表の COLLID と
NAME の列を更新します。
例
次のコマンドを入力して、パッケージの ADMF001 コレクション内のトリガー・パ
ッケージ TRIG1 を再バインドします。
REBIND TRIGGER PACKAGE (ADMF001.TRIG1);
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNT254I - DSNTBRB2 REBIND OPTIONS FOR
PACKAGE = STLEC1.ADMF001.TRIG1.()
ACTION
OWNER
ADMF001
QUALIFIER
ADMF001
VALIDATE
BIND
EXPLAIN
NO
ISOLATION
CS
RELEASE
COMMIT
COPY
DSNT255I - DSNTBRB2 REBIND OPTIONS FOR
PACKAGE = STLEC1.ADMF001.TRIG1.()
SQLERROR
NOPACKAGE
CURRENTDATA
YES
DEGREE
1
DYNAMICRULES BIND
NODEFER
PREPARE
REOPT
NONE
KEEPDYNAMIC
NO
DBPROTOCOL
DRDA
QUERYOPT
1
PATH
"SYSIBM","SYSFUN","SYSPROC","SYSADM","ADMF001"
DSNT232I - SUCCESSFUL REBIND FOR
PACKAGE = STLEC1.ADMF001.TRIG1.()
338
コマンド解説書
第 54 章 -RECOVER BSDS (DB2)
DB2 コマンド RECOVER BSDS は、二重ブートストラップ・データ・セット
(BSDS) がデータ・セット・エラーによって使用不可になった後、それを再確立する
ときに使用します。二重 BSDS モードを再確立するには、次のステップに従ってく
ださい。
1. DB2 システムが割り振り解除した、障害のある BSDS をアクセス方式サービス
を使用して名前変更または削除し、障害のある BSDS と同じ名前を指定して新
しい BSDS を定義してください。制御ステートメントはジョブ DSNTIJIN にあ
ります。
2. DB2 コマンド RECOVER BSDS を出して、残りの BSDS のコピーを新たに割
り振られたデータ・セットに作成し、二重 BSDS モードを再確立してくださ
い。
省略形: -REC BSDS
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
340 ページの『構文』
v
340 ページの『使用上の注意』
v
340 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v BSDS 特権
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
339
-RECOVER BSDS (DB2)
構文
RECOVER BSDS
使用上の注意
BSDS 入出力エラー後の RECOVER BSDS: BSDS 入出力エラー発生後に二重
BSDS モードを再確立するために実行する必要があるステップの詳細については、
「DB2 管理ガイド」第 4 部 (第 1 巻) を参照してください。
例
二重 BSDS モードを再確立します。
-RECOVER BSDS
340
コマンド解説書
第 55 章 -RECOVER INDOUBT (DB2)
DB2 コマンド RECOVER INDOUBT は、DB2 またはトランザクション管理プログ
ラムがコミット・コーディネーターによって未確定状態を自動的に解決できなかっ
たために、未確定のままになっているスレッドをリカバリーするときに使用しま
す。
このコマンドの使用は、自動的な解決が作動しない場合に限る必要があります。コ
ミット・コーディネーターは、コミットまたは打ち切り決定を決定する必要があり
ます。
省略形: -REC IND
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
342 ページの『構文』
v
342 ページの『オプションの説明』
v
344 ページの『使用上の注意』
v
344 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v RECOVER 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
341
-RECOVER INDOUBT (DB2)
構文
RECOVER INDOUBT
ACTION(
(connection-name)
COMMIT
ABORT
)
,
ID(
correlation-id
)
*
,
NID( network-id
,
LUWID( luwid
token
)
)
オプションの説明
(connection-name)
1 ∼ 8 文字の接続名を指定します。関連スレッド (分散されたスレッドを含む)
がリカバリーされます。このパラメーターは、LUWID が指定されると無視され
ます。
デフォルトは、このコマンドを入力する接続名です。このコマンドを z/OS コン
ソールから入力し、ID または NID パラメーターを使用して関連スレッドをリ
カバリーしている場合は、接続名を指定する必要があります。デフォルトの接続
名は使用できません。
ACTION
未確定スレッドをコミットするか、取り消すかを指定します。ローカル・スレッ
ドがコーディネーターとなっているダウンストリーム参加プログラムがある場合
は、コミットまたは打ち切りの判断がそれらの参加プログラムに伝搬されます。
省略形: ACT
(COMMIT)
スレッドをコミットします。
(ABORT)
スレッドを取り消します。
ID(correlation-id, ...)
接続名に関連した、特定の関連スレッドまたはすべての関連スレッド (分散され
たスレッドを含む) をリカバリーするかどうかを指定します。
correlation-id
リカバリーする特定のスレッドの相関 ID (1 ∼ 12 文字) です。複数の相
関 ID を使用する場合は、ID をコンマで区切ります。
342
コマンド解説書
-RECOVER INDOUBT (DB2)
複数のネットワーク ID が関連している相関 ID は使用しないでください。
その場合は、NID を使用してください。
(*) 接続名に関連したすべての未確定スレッドをリカバリーします。同じ相関
ID を持つスレッドでも解決します。
NID(network-id, ...)
スレッドをそのネットワーク ID に基づいてリカバリーします。
network-id は、個々のスレッドに関連したネットワーク ID です。同じ接続名で
複数のネットワーク ID を使用できます。
IMS および CICS 接続の場合、ネットワーク ID は net-node.number として指
定されます。これは 3 ∼ 25 文字の長さです。
v net-node は、作業単位の起点となったシステムのネットワーク・ノード名で
す。 net-node は 1 ∼ 8 文字の長さです。
v number は、起点のシステム内の固有の番号です。number は 1 ∼ 16 文字の
長さです。
RRSAF 接続の場合、ネットワーク ID は、作業単位を固有に識別するために使
用する z/OS RRS リカバリー単位 ID (URID) になります。z/OS RRS URID は
32 文字の番号です。
ネットワーク ID は、作業単位の 16 バイトの固有識別番号として、コミッ
ト・コーディネーターのリカバリー・ログ上に現れます。
v IMS および CICS の場合、ネットワーク ID は、8 バイトのノード名の直後
に 8 バイトの数値が付いたものになります。
v RRSAF 接続の場合、ネットワーク ID は 16 バイトの数値です。
LUWID
指定された LUWID を持つ未確定スレッドをリカバリーします。
luwid
LU ネットワーク名、LUW インスタンス番号、およびコミット・シーケン
ス番号から構成されます。
LU ネットワーク名は、1 ∼ 8 文字のネットワーク ID、ピリオド、および
1 ∼ 8 文字のネットワーク LU 名で構成されます。LUW インスタンス番
号は、ピリオドと、その後の 12 文字の 16 進数値で構成されます。
LUWID の最後のエレメントは 4 文字の 16 進数のコミット・シーケンス
番号で、その前にピリオドが付きます。
token
トークンは、LUWID を表現するための別の方法です。DB2 は、作成した
各スレッドにトークンを割り当てます。トークンは 1 ∼ 6 桁の 10 進数
で、LUWID を表示するすべての DB2 メッセージで等号の後ろに表示され
ます。
1 ∼ 6 桁の 10 進数を入力すると、DB2 はトークンが指定されたものと見
なします。DB2 が特定の LUWID に割り当てたトークンはその DB2 サブ
システムでは固有のものですが、必ずしもすべてのサブシステムで固有であ
るとは限りません。
第 55 章 -RECOVER INDOUBT (DB2)
343
-RECOVER INDOUBT (DB2)
使用上の注意
ネットワーク ID を使用する場合: correlation-id で未確定スレッドを識別できるた
め、network-id は通常は不要です。ただし、この correlation-id が固有でない場合は
network-id を使用する必要があります。LUWID を指定すると、network-id は不要で
す。
コマンドで指定されたスレッドがグローバル・トランザクションの一部である場
合、コマンドはグローバル・トランザクション内のすべてのスレッドに対して実行
されます。グローバル・トランザクションの説明については、「DB2 管理ガイド」
を参照してください。
例
例 1: 未確定の関連スレッドをリカバリーします。コマンドの入力が行われる接続
名に関連した、すべてのスレッドのコミットをスケジューリングします。
-RECOVER INDOUBT ACTION(COMMIT) ID(*)
例 2: リモート・リクエスターから未確定スレッドをリカバリーします。トークン
が 1332 である未確定スレッドのコミットをスケジューリングします。
-RECOVER INDOUBT ACTION(COMMIT) LUWID(1332)
例 3: リモート・リクエスターから未確定スレッドをリカバリーします。2 つの未
確定スレッドの打ち切りをスケジューリングします。1 番目のスレッドは LUWID
= DB2NET.LUNSITE0.A11A7D7B2057.0002 です。(LUWID の最後のセグメントに
ある 0002 は、コミット・シーケンス番号を表しています。) 2 番目のスレッドは
トークン 442 を持っています。
-RECOVER INDOUBT ACTION(ABORT)
LUWID (DB2NET.LUNSITE0.A11A7D7B2057.0002, 442)
344
コマンド解説書
第 56 章 -RECOVER POSTPONED (DB2)
DB2 コマンド RECOVER POSTPONED は、前の再始動中に未完了のままで残され
たリカバリー単位のバックアウト処理を完了させます (POSTPONED ABORT リカ
バリー単位)。このコマンドは、自動解決を選択しないときに使用します。
Abbreviation: -REC POST
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
346 ページの『オプションの説明』
v
346 ページの『使用上の注意』
v
346 ページの『出力』
v
346 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、または IMS か CICS の端末から発行することができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v RECOVER 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
RECOVER POSTPONED
CANCEL
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
345
-RECOVER POSTPONED (DB2)
オプションの説明
CANCEL
延期された異常終了リカバリー単位すべてを DB2 が処理することを即時に停止
するよう指定します。延期された異常終了リカバリー単位を取り消すことによ
り、オブジェクトは不整合状態のままとなります。
この延期されたリカバリー単位が変更するオブジェクトは、リカバリー (バック
アウト) されます。バックアウト処理が失敗した場合、そのオブジェクトは
REFRESH PENDING (REFP) とマークされます。また、データベース例外表で
は RECOVER PENDING (RECP) または REBUILD PENDING (RBDP または
PSRBD) とマークされます。このオブジェクトの REFP 状況を解決するには、
RECOVER ユーティリティーを実行してオブジェクトを以前の時点の状況にリ
カバリーするか、または LOAD REPLACE をそのオブジェクトに対して実行し
ます。
使用上の注意
リカバリー処理: すべての POSTPONED ABORT リカバリー単位に対して、常に、
リカバリー (ロールバック) 処置が取られます。
出力
RECOVER POSTPONED からの出力は、通知メッセージのみで構成されます。
RECOVER POSTPONED の処理: メッセージ DSNI024I に、ページ・セットまたは
パーティションに対するバックアウト作業の完了および、ページ・セットまたはパ
ーティションを再始動ペンディング状況から除去したことが示されます。
バックアウト処理が長時間続く場合は、バックアウト処理が完了するまで、定期的
な間隔で進行中メッセージ DSNR047I が表示されます。
|
|
DB2 は、RECOVER POSTPONED コマンドが正常終了したらメッセージ DSN9022I
を出し、コマンドが正常終了しなかった場合はメッセージ DSN9023I を出します。
メッセージ DSNV434I は、延期された異常終了リカバリー単位を解決不要な場合に
RECOVER POSTPONED が出されたことを示します。
例
延期された異常終了リカバリー単位をリカバリーするには、次のコマンドを入力し
ます。
-RECOVER POSTPONED
延期された異常終了リカバリー単位が見つかると、次のような出力が作成されま
す。
DSNV435I - RESOLUTION OF POSTPONED ABORT URS HAS BEEN SCHEDULED
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0103.IPKD013A PART 00000004.
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0103.TPKD0103 PART 00000004.
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0103.IXKD013C PART (n/a).
346
コマンド解説書
-RECOVER POSTPONED (DB2)
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0103.IUKD013B PART (n/a).
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0103.IPKD013A PART 00000002.
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0103.TPKD0103 PART 00000002.
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0101.IXKD011C PART (n/a).
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0101.IXKD011B PART (n/a).
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0101.IUKD011A PART (n/a).
DSNI024I - DSNIARPL BACKOUT PROCESSING HAS COMPLETED
FOR PAGESET DBKD0101.TLKD0101 PART (n/a).
DSN9022I - DSNVRP ’RECOVER POSTPONED’ NORMAL COMPLETION
延期されたリカバリー単位が見つからないと、次のような出力が出されます。
DSNV434I - DSNVRP NO POSTPONED ABORT THREADS FOUND
DSN9022I - DSNVRP ’RECOVER POSTPONED’ NORMAL COMPLETION
第 56 章 -RECOVER POSTPONED (DB2)
347
-RECOVER POSTPONED (DB2)
348
コマンド解説書
第 57 章 -RESET GENERICLU (DB2)
RESET GENERICLU コマンドを使用すれば、VTAM によって特定の DB2 サブシ
ステムの 1 つ以上のパートナーのカップリング・ファシリティーに格納された情報
を除去することができます。このコマンドは、その情報を除去しようとする特定パ
ートナー LU に対して VTAM 類縁性をもつ DB2 サブシステムから出す必要があ
ります。
省略形: -RESET GENERIC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
350 ページの『構文』
v
350 ページの『オプションの説明』
v
350 ページの『使用上の注意』
v
350 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
349
-RESET GENERICLU (DB2)
構文
,
RESET GENERICLU
( luname
netid.luname
)
(*)
オプションの説明
(luname)
総称 LU 名のマッピングが除去されるパートナーの実際の VTAM LU 名を指
定します。このパートナー LU の NETID は、ローカル DB2 NETID と同じで
あることが必要です。
(netid.luname)
指定された NETID と LUNAME に関連付けられた VTAM 共用メモリー情報
が除去されることを指定します。
(*) この DB2 サブシステムのすべてのパートナーに関する VTAM 共用メモリー情
報を除去します。このコマンド・オプションは、該当する DB2 サブシステムを
DB2 グループから削除しようとしている場合にのみ使用してください。
使用上の注意
RESET GENERICLU コマンドが正常に実行されるには、以下の条件を満たしている
必要があります。
v DDF が開始されていなければなりません。
v コマンドに指定したパートナー LU に対してアクティブ状態の VTAM セッショ
ンがあってはなりません。
v DB2 には、指定されたパートナー LU に関連した未確定スレッドの解決情報が
あってはなりません。
例
例 1: パートナー NET1.USER5LU に関連した VTAM 総称名のマッピングを除去
します。
-DB2A RESET GENERICLU(NET1.USER5LU)
例 2: この DB2 サブシステムのパートナーである LU すべての VTAM 総称名の
マッピングを除去します。このバージョンのコマンドを使用するのは、この DB2
サブシステムをデータ共用グループから削除する場合だけです。
-DB2A RESET GENERICLU(*)
350
コマンド解説書
第 58 章 -RESET INDOUBT (DB2)
DB2 コマンド RESET INDOUBT は、DISPLAY THREAD コマンドが生成した未確
定スレッド報告書に表示された情報を除去します。
このコマンドは、次の状態の未確定スレッド情報を除去する場合には必ず使用しま
す。
v 参加プログラムのコールド・スタート、同期点プロトコル・エラー、あるいは未
確定解決プロトコル・エラーのため、DB2 がコーディネーターの役割を果たせな
いスレッドの場合。
v 未確定であったが、RECOVER INDOUBT コマンドによって解決されたスレッド
で、その後のコーディネーターとの再同期でヒューリスティック・ダメージを見
せているスレッドの場合。
未確定スレッドの表示スレッド報告書の RESET 欄で、このコマンドによって報
告書の情報を除くべきかどうかが示されます。
このコマンドは、以下の場合のスレッドの未確定スレッド情報を除去するときにも
使用できます。
v DB2 は、参加プログラムによる自動解決を妨げるエラーが検出されない場合でも
コーディネーターの役割を果たします。この情報を除去するには、FORCE キー
ワードを指定しなければなりません。影響を受ける参加プログラムとの再同期は
行われません。
v DB2 は、コーディネーターによる自動解決を妨げるエラーが検出されない場合で
も、参加プログラムの役割を果たします。コーディネーターとの再同期は行われ
ません。
省略形: -RESET IND
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v
352 ページの『許可』
v
352 ページの『構文』
v
352 ページの『オプションの説明』
v
354 ページの『出力』
v
354 ページの『使用上の注意』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
351
-RESET INDOUBT (DB2)
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v RECOVER 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
,
RESET INDOUBT
luname
LUNAME(
)
*
FORCE
,
LOCATION( location-name
,
)
nnn.nnn.nnn.nnn:port
IPADDR(
*
)
FORCE
,
LUWID( luwid
token
)
LOCATION(location-name)
オプションの説明
LUNAME(luname, ...)
指定された LUNAME に関するすべての修飾未確定情報を除去します。
luname
1 ∼ 8 文字の名前で表します。複数の LUNAME を使用する場合は、それ
ぞれの名前をコンマで区切ります。
(*) すべての SNA ロケーションについて、未確定情報を除去します。
FORCE
自動解決を妨げるエラーが検出されない場合でも、コーディネーターおよび参加
プログラムの未確定解決の役割を強制的に除きます。FORCE は、IPADDR また
は LUNAME と共に使用することができます。
自動再同期を妨げるエラーが検出されていないときに再同期情報を除去すると、
コールド・スタートをシミュレートします。したがって、このコマンド実行時
は、名前を指定されたパートナーと DB2 間の接続は存在しません。FORCE オ
プションの実行後は、指名されたパートナー・ロケーションとの次の接続がコー
352
コマンド解説書
-RESET INDOUBT (DB2)
ルド・スタート接続になります。このコマンド実行時に名前を指定されたパート
ナーとの接続が存在する場合は、コマンドは失敗し、メッセージ DSNL448I が
出されます。
FORCE を使用するとリカバリー・ログ名の交換でエラーが起きた結果パートナ
ーが接続の試みを拒否した場合に、ウォーム・スタート接続問題を回避できま
す。
LOCATION(location-name, ...)
指定された location に関するすべての修飾未確定情報を除去します。
location-name は 1 ∼ 16 文字の名前として指定し、この名前は、リクエスター
かサーバーかに関係なく、パートナーを識別します。パートナーが DB2 UDB
for z/OS サブシステムでない場合は、ロケーション名は次のいずれかのフォー
マットで指定できます。
v サーバー・ロケーションで VTAM に定義されている 1 ∼ 8 文字の LU
名。この名前をより小 (<) およびより大 (>) 文字で囲み、DB2 ロケーション
名と区別する必要があります。
v ドット 10 進数表記の TCP/IP アドレス。
IPADDR(nnn.nnn.nnn.nnn:port)
ドット 10 進数表記 IP アドレス (再同期ポート番号と関連付けられたアドレ
ス) に関係するすべての対象となっている未確定情報を除去します。
このキーワードは、パートナーが SNA の代わりに TCP/IP を使用していると
き、 LUNAME キーワードの代わりに使用することができます。
nnn.nnn.nnn.nnn:port
リモート・サイトのドット 10 進 IP アドレスの後ろに、再同期ポート番号
を続けたものです。複数の IP アドレスとポートを使用する場合は、コンマ
を使用してリスト内で項目を区切ります。
(*) すべての TCP/IP ロケーションについて、未確定情報を除去します。
LUWID
指定の LUWID によってスレッドの未確定情報を除きます。
luwid
LU ネットワーク名、LUW インスタンス番号、およびコミット・シーケン
ス番号から構成されます。
LU ネットワーク名は 1 ∼ 8 文字のネットワーク ID、ピリオド、そして
1 ∼ 8 文字のネットワーク LU 名の順で構成されます。LUW インスタン
ス番号は、ピリオドと、その後の 12 文字の 16 進数値で構成されます。こ
の LUWID の最後の要素はコミット・シーケンス番号で、ピリオドとその
後に続く 4 桁の 16 進文字からなります。
token
トークンは、LUWID を表現するための別の方法です。DB2 は、作成した
各スレッドにトークンを割り当てます。トークンは 1 ∼ 6 桁の 10 進数
で、LUWID を表示するすべての DB2 メッセージの中で、等号の後ろに表
示されます。
第 58 章 -RESET INDOUBT (DB2)
353
-RESET INDOUBT (DB2)
1 ∼ 6 桁の 10 進数を入力すると、DB2 はトークンが指定されたものと見
なします。DB2 が特定の LUWID に割り当てたトークンはその DB2 サブ
システムでは固有のものですが、必ずしもすべてのサブシステムで固有であ
るとは限りません。
出力
このコマンドからの応答には、DSNL440I ∼ DSNL449I のいずれかのメッセージが
含まれています。
RESET INDOUBT の指定が正しくないと、メッセージ DSNL440I が出されます。
使用上の注意
参加プログラムの未確定情報の除去: FORCE オプションを使用して参加プログラム
の未確定情報を除去する場合は、注意が必要です。通常、RECOVER INDOUBT コ
マンドを使用した後には、ヒューリスティック・ダメージが生じたかどうかをコー
ディネーターの自動解決が判別します。コーディネーターによる自動解決がアーカ
イブできるようになる前に RESET INDOUBT を使用すると、この検出結果が失わ
れることになります。
コーディネーターの未確定情報の除去: 自動解決を妨げるエラーがないのに FORCE
オプションを使用してコーディネーターの未確定情報を除去する場合は、注意が必
要です。情報が除去されると、未確定の参加プログラムはいずれもヒューリスティ
ック判定処理を使用して、未確定の作業論理単位を解決するよう強制されます。
354
コマンド解説書
第 59 章 RUN (DSN)
DSN サブコマンド RUN は、アプリケーション・プログラムを実行します。このプ
ログラムには、SQL ステートメントを組み込むことができます。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
356 ページの『オプションの説明』
v
358 ページの『使用上の注意』
v
358 ページの『例』
環境
このサブコマンドは、フォアグラウンドまたはバックグラウンドのいずれかのモー
ドで実行する DSN コマンド処理プログラムから出すか、または DB2I RUN パネ
ルを使用して出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v プランでの EXECUTE 特権
v プランの所有権
v SYSADM 権限
アプリケーションを実行するには、ローカル・サーバーでプランが使用可能になっ
ていなければなりません。また、ステートメントを実行した関連パッケージも使用
可能にする必要があります。
構文
RUN
PROGRAM(program-name)
PLAN(plan-name)
CP
PLAN(plan-name)
LIBRARY(library-name)
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
PARMS(parameter-string)
355
RUN (DSN)
オプションの説明
次の 2 つの文節のうち少なくとも 1 つは使用しますが、同じ文節を 2 回使用しな
いでください。
PROGRAM (program-name)
実行したいプログラムを識別します。
CP
入力をユーザーのコマンド処理プログラムに渡して、プロンプトが ENTER TSO
COMMAND を出すようにします。このオプションは、コマンド処理プログラムの実
行やプログラムのデバッグ (例えば、COBTEST など) を行うときに役立ちま
す。
指定された TSO コマンドを処理すると、TSO コマンドが実行される新しいタ
スク制御構造が作成されます。この TSO コマンド・セッションから開始するア
プリケーション・プログラムも、すべて同じタスク構造下で実行し、SQL 要求
を用いる場合は新しい DB2 への接続を確立しなければなりません。
TSO コマンドが完了するとその新しいタスク構造は終了し、制御は元の DB2
接続、および DSN コマンドによって確立されたタスク構造に戻されます。
TSO コマンドは後で DSN セッションから直接、あるいは CP オプションを指
定した RUN サブコマンドを介して出すことができます。
PLAN(plan-name)
この指定は、PROGRAM オプションの後にある場合はオプションですが、CP
オプションの後にある場合は必須です。
plan-name は、プログラムのアプリケーション・プランの名前です。
PROGRAM を使用する場合、デフォルト・プラン名は program-name です。
LIBRARY(library-name)
実行するプログラムが入ったデータ・セット名を指定します。
library-name を指定しないと、通常の z/OS ライブラリー検索が使用されます。
プログラムのエントリー・ポイント名が最初に検索されるのは、STEPLIB DD
ステートメントに指定されたデータ・セットです。STEPLIB が存在しなけれ
ば、JOBLIB DD ステートメントに指定されたデータ・セットが検索されます。
エントリー・ポイント名がそこになければ、今度はリンク・リストが検索されま
す。
サブプログラム: 通常の z/OS ライブラリー検索は、常に、主プログラムがロー
ドしたサブプログラムに対して使用されます。サブプログラムがその主プログラ
ムと同じライブラリーに常駐しているのであれば、library-name もその通常の
z/OS 検索パターン (STEPLIB、JOBLIB、リンク・リスト) に定義する必要があ
ります。この方法で定義されたライブラリーに、主プログラムとすべてのロード
されるサブプログラムの両方が入っていれば、LIBRARY オプションを使用する
必要はありません。
PARMS(parameter-string)
parameter-string は、アプリケーション・プログラムに渡すパラメーター・リス
トです。リスト内の各項目はコンマまたはブランク、あるいはその両方で区切
り、そのリストはアポストロフィで囲んでください。このリスト内にアポストロ
356
コマンド解説書
RUN (DSN)
フィが含まれる場合には、その各アポストロフィを 2 つの連続したアポストロ
フィで表してください。リストは、1 ∼ 100 の 10 進数文字の可変長文字スト
リングとして渡されます。
アセンブラーの場合: 'プログラム・パラメーター' の形式のリストを使用してく
ださい。ランタイム・パラメーターはありません。
アプリケーション・プログラムへ渡される parameter-string の RUN サブコマン
ドによって、ランタイムまたはアプリケーション・パラメーターの妥当性検査は
行われません。指定されたすべてのパラメーターは、アプリケーション・プログ
ラムが書かれた言語で定義されているパラメーター構文と形式の基準に従ってい
るものと見なされます。
C の場合: A/B の形式のリストを使用してください。この A はランタイム・オ
プションのリストを示し、B は C アプリケーション・プログラムのパラメータ
ーのリストを示しています。ランタイム・オプションが必要ではない場合、/B
の形式でリストを作成してください。NOEXECOPS ランタイム・オプションが
有効である場合は、「/」を省略してください。
COBOL の場合: 言語処理環境がランタイム環境ではない場合、B/A の形式の
リストを使用してください。この B は COBOL アプリケーション・プログラ
ムのパラメーターのリストを表し、A はランタイム・オプションのリストを示
しています。プログラム・パラメーターが必要でなければ、そのリストを /A の
形式で作成してください。
言語処理環境がランタイム環境であれば、A/B の形式のリストを使用してくだ
さい。この A はランタイム・オプションのリストを示し、B は COBOL アプ
リケーション・プログラムのパラメーターのリストを示しています。ランタイ
ム・オプションが必要ではない場合、/B の形式でリストを作成してください。
互換性のために、言語処理環境では、CBLOPTS ランタイム・オプションを提供
しています。CEEDOPT または CEEUOPT で CBLOPT(YES) が指定されてい
て、メインルーチンが COBOL であれば、このリストを B/A の形式 (ランタイ
ム環境が 言語処理環境でないときの形式と同じ) で指定します。CBLOPT(NO)
はデフォルトです。
FORTRAN の場合: A/B の形式のリストを使用してください。この A は
FORTRAN ランタイム・オプションのリストを表し、B は FORTRAN アプリケ
ーション・プログラムのパラメーターのリストを示しています。FORTRAN ラ
ンタイム・オプションが必要ない場合、B または /B の形式でリストを作成し
てください。プログラム引数のなかにスラッシュが存在する場合は、2 番目の形
式を使用する必要があります。FORTRAN ランタイム・オプションのみが存在
する場合は、リストは A/ の形式で作成してください。
PL/I の場合: A/B の形式のリストを使用してください。この A はランタイ
ム・オプションのリストを示し、B は PL/I アプリケーション・プログラムのパ
ラメーターのリストを示しています。ランタイム・オプションが必要でない場
合、/B の形式でリストを作成してください。PL/I NOEXECOPS プロシージャ
ー・オプションが指定されている場合は、「/」を省略してください。通知シス
テム・メッセージは、スラッシュを省略した場合や、PL/I ランタイム・パッケ
ージに渡した値が無効な場合に出されます。
第 59 章 RUN (DSN)
357
RUN (DSN)
使用上の注意
マルチタスキングの制限: マルチタスク環境を使用するプログラムを実行する場
合、SQL ステートメントを発行する最初のタスクがその後のすべての SQL 呼び出
しを行わなければなりません。つまり、マルチタスキング環境においては 1 つのタ
スクだけが SQL 呼び出しを出すことができます。このタスクは DSN 主プログラ
ムのサブタスクであるか、あるいはその主プログラムと同じ TCB レベルで実行す
るタスクでなければなりません。
例
例 1: アプリケーション・プログラム DSN8BC4 を実行します。アプリケーショ
ン・プランの名前は同じです。プログラムは、ライブラリー 'prefix.RUNLIB.LOAD'
内にあります。
DSN SYSTEM (DSN)
RUN PROGRAM (DSN8BC4) LIB (’prefix.RUNLIB.LOAD’)
例 2: アプリケーション・プログラム DSN8BP4 を実行します。アプリケーショ
ン・プランは DSN8BE81 です。プログラムは、ライブラリー
'prefix.RUNLIB.LOAD' 内にあります。パラメーター O’TOOLE を、PL/I ランタイ
ム・オプションを指定せずに PL/I アプリケーション・プログラムに渡します。
DSN SYSTEM (DSN)
RUN PROGRAM (DSN8BP4) PLAN (DSN8BE81) LIB (’prefix.RUNLIB.LOAD’) PARMS (’/O’TOOLE’)
358
コマンド解説書
第 60 章 -SET ARCHIVE (DB2)
DB2 コマンド SET ARCHIVE は、アーカイブ・ログ用テープ装置の最大数を設定
します。また、このコマンドは、アーカイブ・ログ用テープ装置の最大割り振り解
除時間も設定します。このコマンドは、インストール時、または以前の SET
ARCHIVE コマンドの呼び出し時に指定された値をオーバーライドします。SET
ARCHIVE による変更は一時的なものであり、再始動の際には DB2 はインストー
ル時に設定した値を再度使用します。
省略形: -SET ARC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
360 ページの『構文』
v
360 ページの『オプションの説明』
v
361 ページの『使用上の注意』
v
361 ページの『出力』
v
361 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v ARCHIVE 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
359
-SET ARCHIVE (DB2)
構文
SET ARCHIVE
COUNT (integer)
TIME(
minutes
)
,seconds
,seconds
1440
NOLIMIT
DEFAULT
オプションの説明
以下のオプションは、インストール時に指定された READ TAPE UNITS(COUNT)
および DEALLC PERIOD TIME サブシステム・パラメーターをオーバーライドし
ます。
COUNT(integer)
読み取りアーカイブ・ログ専用にできるテープ装置の最大数を指定します。この
値は、複数テープ上に存在する複数の固有なアーカイブ・データ・セットに許さ
れた並行読み取り数に影響を与えます。
integer の範囲は 1 ∼ 99 です。
v 指定した数が現行の指定より大きい場合は、読み取りアーカイブ・ログに許
されたテープ装置の最大数が増加します。
v 指定した数が現行の指定より小さい場合は、使用されていないテープ装置は
すぐに割り振り解除され、新しい COUNT 値に調整されます。アクティブの
(または事前取り付けの) テープ装置は、割り振られたままです。非アクティ
ブのテープ装置のみが、COUNT 値の減少による割り振り解除対象になりま
す。
TIME
割り振られたアーカイブ読み取りテープ装置が、割り振り解除になる前に未使用
のままでいられる時間の長さを指定します。
(minutes)
最大分数を指定します。
minutes は、0 ∼ 1439 の整数でなければなりません。
(seconds)
最大秒数を指定します。
seconds は、1 ∼ 59 の整数でなければなりません。
(NOLIMIT) または (1440)
テープ装置が絶対に割り振り解除されないことを示します。TIME(1440) を
指定することは、TIME(NOLIMIT) と同等です。TIME を 1440 で指定する
と、秒数指定は行えません。
360
コマンド解説書
-SET ARCHIVE (DB2)
DEFAULT
COUNT および TIME パラメーターをリセットし、DB2 インストール時に指定
された値に戻します。
使用上の注意
アーカイブ・テープ読み取りのパフォーマンス: アーカイブ・テープの読み取りで
最高のパフォーマンスを達成するには、指定可能な最大値 (システム制限内での) を
COUNT と TIME 両方のオプションに指定します。
IEF238D「REPLY DEVICE NAME OR CANCEL」メッセージ: このメッセージに
「CANCEL」と応答すると、COUNT 値がテープ装置の現行数にリセットされま
す。例えば、現行の COUNT 値が 10 ですが、7 番目のテープ装置への要求に対し
「CANCEL」と応答すると、COUNT 値は 6 にリセットされます。
データ共用環境におけるテープ割り振り解除の遅延: データ共用グループのメンバ
ー上でリカバリー・ジョブを実行依頼して、そのジョブが必要とする磁気テープ装
置は一定時間未使用の状態でないと割り振り解除できない場合、グループのどの他
メンバーも、そのテープが割り振り解除されるまで、アーカイブ・テープを使用す
ることはできません。すべてのリカバリー・ジョブを同じメンバーから実行依頼す
るのでない限り、COUNT オプションを使用してインストール・パネル DSNTIPA
にあるフィールド DEALLOC PERIOD の値が 0 であることを確認する必要はあり
ません。
出力
このコマンドからの応答には、DSNJ334I ∼ DSNJ337I のいずれかのメッセージが
含まれています。
例
例 1: 磁気テープ装置を 2 台割り振ります。これらのテープ装置は未使用状態が
30 秒経過した後、割り振り解除することができます。
-SET ARCHIVE COUNT(2) TIME(,30)
例 2: 磁気テープ装置を 4 台割り振ります。これらのテープ装置は未使用状態が 2
分経過した後、割り振り解除することができます。
-SET ARCHIVE COUNT(4) TIME(2)
例 3: 磁気テープ装置を 1 台割り振ります。このテープ装置は、割り振り解除され
ません。
-SET ARCHIVE COUNT(1) TIME(1440)
第 60 章 -SET ARCHIVE (DB2)
361
362
コマンド解説書
第 61 章 -SET LOG (DB2)
DB2 コマンド SET LOG は、インストール時に指定されたチェックポイント頻度を
変更します。このコマンドは、直前の SET LOG コマンドの呼び出しで指定された
値もオーバーライドします。SET LOG による変更は一時的なものであり、再始動
の際には DB2 は再びインストール時に設定した値を使用するようになります。
LOGLOAD 値は、次のシステム・チェックポイントの後で有効になります。SET
LOG は、現行 DB2 サブシステムのロギングおよび更新アクティビティーを
SUSPEND または RESUME するのにも使用できます。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
364 ページの『構文』
v
364 ページの『オプションの説明』
v
365 ページの『使用上の注意』
v
366 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v ARCHIVE 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
363
SET LOG (DB2)
構文
SET LOG
LOGLOAD(integer)
CHKTIME(integer)
SUSPEND
RESUME
オプションの説明
次のオプションは、インストール・パネル「DSNTIPN」の「CHECKPOINT FREQ」
フィールドに指定された LOGLOAD サブシステム・パラメーターをオーバーライ
ドします。
LOGLOAD(integer)
次のチェックポイントか開始するまでの間に DB2 が書き込むログ・レコードの
数を指定します。0 の値を指定すれば、現行の LOGLOAD 値を変更せずに、シ
ステム・チェックポイントを開始することができます。
integer は 0、または 200 から 16000000 までの範囲内です。
CHKTIME(integer)
連続したチェックポイント間の開始間隔を分単位で指定します。このオプション
は、インストール・オプションまたはチェックポイント頻度に基づく
LOGLOAD オプションにより指定されたログ・レコードをオーバーライドしま
す。
integer には、0 ∼ 60 の任意の整数値を指定できます。0 を指定すると、シス
テム・チェックポイントが即時開始され、チェックポイント頻度は変更されませ
ん。
SUSPEND
現行の DB2 サブシステムに対するロギングおよび更新アクティビティーを、
SET LOG RESUME が発行されるまで中断するよう指定します。DB2 では、書
き込みしていないログ・バッファーを外部化し、システム・チェックポイントを
取り (非データ共用環境の場合)、BSDS を高記述 RBA で更新し、その後、更
新アクティビティーを中断します。メッセージ DSNJ372I が発行され、更新ア
クティビティーが再開するまでコンソールに表示されます。
SUSPEND は、32 KB ページの書き込みおよびすべてのページ・サイズに対す
るデータ・セット拡張を静止します。ご使用のデータのボリューム・レベル・コ
ピーを行っている時点で、32 KB ページ書き込みが進行中であれば、SUSPEND
は、データのコピーをリストアする時点で 32 KB ページの矛盾したコピーが行
われないようにします。データ・セット拡張が進行中であれば、データのコピー
をリストア時点で、SUSPEND は、VSAM カタログと DB2 データ間で矛盾が
発生しないようにします。
|
|
|
|
|
|
|
このオプションは、ARCHIVE LOG または STOP DB2 のいずれかのコマンド
がシステム静止をアクティブ化するときは、使用できません。更新アクティビテ
ィーは、SET LOG RESUME または STOP DB2 が発行されるまで中断されま
364
コマンド解説書
SET LOG (DB2)
す。(また、ロギングを中断する場合、必ず、CANCEL OFFLOAD 指定で
ARCHIVE LOG コマンドを発行してください。)
推奨事項: 高活動の時間帯に、または長時間にわたり、ログ・アクティビティー
を中断したままにしないでください。更新アクティビティーの中断は、ロック・
タイムアウトや DB2 および IRLM 診断ダンプなどのタイミング関連のイベン
トを引き起こす可能性があります。
RESUME
現行の DB2 サブシステムに対するロギングおよび更新アクティビティーを再開
し、コンソールからメッセージ DSNJ372I を除去するよう指定します。32 KB
ページ書き込みとすべてのサイズのページに対するデータ・セット拡張を再開し
ます。
|
|
|
推奨事項: コマンド許可検査中に競合発生の可能性を回避するために、このコマ
ンドを z/OS コンソールまたはインストール SYSADM ID から発行します。ロ
ギングが SET LOG SUSPEND コマンドによって中断されると、ログ書き込み
ラッチのペンディングによって発生する競合が原因となって、ロギングが再開す
るまでコマンド許可検査がハングする可能性があります。
使用上の注意
LOGLOAD および CHKTIME 値が DB2 パフォーマンスに与える影響: LOGLOAD
および CHKTIME 値は、異常終了後に DB2 を再始動するために要する時間に影響
する可能性があります。いずれのオプションも、大きい値にすると再始動時にかか
る時間が長くなります。低い値にすると、DB2 が過度にチェックポイントを取るこ
とになります。しかし、LOGLOAD(0) または CHKTIME(0) を指定すると、チェッ
クポイント要求は、バッチ・ジョブから発行した場合は同期となり、z/OS または
TSO コンソールから発行した場合は非同期となります。
現行の LOGLOAD 設定を表示するには、DISPLAY LOG コマンドを使用します。
LOGLOAD または CHKTIME に指定する値は、DB2 再始動時にリセットされ、サ
ブシステム・パラメーターで指定された値になります。コマンド SET SYSPARM
を発行して別の値をロードする場合は、その新しい値が使用されます。
ロギングを中断する時点: SET LOG SUSPEND を指定するのは、システム・レベル
のポイント・イン・タイム・リカバリーまたは災害時リカバリーのためのデータベ
ースおよびログ全体のリモート・コピーを作成する前です。ピアツーピアのリモー
ト・リカバリー (PPRC) および FlashCopy® を使用して、リモート・コピーを作成
できます。ロギングを中断してデータベースのリモート・コピーを作成することに
より、更新アクティビティーの静止を回避できます。ロギングが中断されている
間、読み取り専用アクティビティーは継続します。
SET LOG SUSPEND および SET LOG RESUME ウィンドウ間で行われるバックア
ップには、コミットされていないデータが含まれる場合があります。DB2 サブシス
テム全体をログが中断された時点に復元する必要がある場合、バックアップからデ
ータベース全体とログを復元し、その後、DB2 を再始動して DB2 サブシステム全
体を整合した状態にリカバリーします。詳細については、「DB2 管理ガイド」第 4
部 (第 1 巻) を参照してください。
第 61 章 -SET LOG (DB2)
365
SET LOG (DB2)
例
例 1: 現行の LOGLOAD 値を変更せずに、システム・チェックポイントを開始しま
す。
-SET LOG LOGLOAD(0)
例 2: システム・チェックポイント間隔を、 150000 ログ・レコードごとにするよ
うに変更します。
-SET LOG LOGLOAD(150000)
例 3: ログ・アクティビティーを中断します。
-SET LOG SUSPEND
例 4: ログ・アクティビティーを再開します。
-SET LOG RESUME
366
コマンド解説書
第 62 章 -SET SYSPARM (DB2)
DB2 コマンドの SET SYSPARM により、DB2 の稼動中にサブシステム・パラメー
ターを変更することができます。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
368 ページの『オプションの説明』
v
368 ページの『使用上の注意』
v
368 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
SET SYSPARM
LOAD(
DSNZPARM
load-module-name
)
RELOAD
STARTUP
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
367
-SET SYSPARM (DB2)
オプションの説明
LOAD(load-module-name)
記憶域へロードするロード・モジュールの名前を指定します。デフォルトのロー
ド・モジュールは DSNZPARM です。
RELOAD
最後に名前を指定したサブシステム・パラメーターのロード・モジュールを記憶
域へ再ロードします。
STARTUP
ロードしたパラメーターを始動時の値にリセットします。
使用上の注意
サブシステムのサブシステム・パラメーターを更新するには、次のステップに従っ
てください。
1. 更新モードでインストール手順を一通り実行します。
2. 新しいサブシステム・パラメーターのロード・モジュールを作成します。
3. SET SYSPARM コマンドを発行します。
インストール SYSADM (SYSADM1 および SYSADM2) サブシステム・パラメータ
ーを変更するには、インストール SYSADM 権限を含む許可を使用する必要があり
ます。また、インストール SYSOPR (SYSOPR1 および SYSOPR2) サブシステム・
パラメーターも変更するには、インストール SYSADM 権限を含む許可を使用する
必要があります。
インストール SYSADM またはインストール SYSOPR サブシステム・パラメータ
ーを変更しようとして、そのための適切な権限がない場合は、新規モジュールの無
許可値が使用されるのではなく、新規のサブシステム・パラメーター・モジュール
をロードする前に使用していたパラメーター値が使用されます。 DB2 は、サブシ
ステム・パラメーターに対する無許可変更が行われるたびに、メッセージ DSNZ015
を出します。
例
例 1: DSNZPARM から ADMPARM1 に変更します。
-SET SYSPARM LOAD(ADMPARM1)
例 2: ADMPARM1 が現在実行中のロード・モジュールであれば、それを再ロード
します。
-SET SYSPARM RELOAD
例 3: DB2 サブシステムが始動時にロードしたサブシステム・パラメーターを再ロ
ードします。
-SET SYSPARM STARTUP
368
コマンド解説書
第 63 章 SPUFI (DSN)
DSN サブコマンド SPUFI は、ファイル入力を使用する SQL 処理プログラムを実
行します。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『使用上の注意』
環境
このサブコマンドは ISPF 下でのみ使用可能です。ISPF オプション 6 から、また
は CLIST から出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
不要です。
構文
SPUFI
使用上の注意
SPUFI セッション: SPUFI サブコマンドは SPUFI を実行し、SPUFI セッションの
開始時に SPUFI パネルを表示します。SPUFI の使用に関するパネルと手順につい
ては、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガイド」第 1 部を参
照してください。
SPUFI セッションでは、CURRENT SPUFI DEFAULTS パネルにアクセスできま
す。DB2I のデフォルトを変更するには、この画面を分割して DB2I DEFAULTS パ
ネルにアクセスするか、あるいは SPUFI セッションの開始前にそのデフォルトを変
更します。
SPUFI パネルの変数: DSN コマンドを使用して直接 SPUFI を呼び出した後に入力
する SPUFI パネル変数は、同じ場所には保管されません。したがって、パネル変数
は、機能を直接実行したか、または DB2I を介して実行したかにより異なります。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
369
370
コマンド解説書
第 64 章 /SSR (IMS)
IMS /SSR コマンドを使用することにより、IMS オペレーターは外部サブシステ
ム・コマンドを入力することができます。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
372 ページの『使用上の注意』
v
環境
このコマンドは、IMS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルの IMS 権限が必要であり、これについては「IMS
管理の手引き: システム」に記載があります。
さらに、1 次許可 ID またはいずれかの 2 次許可 ID が保持する特権セットに
は、/SSR の後に指定する DB2 コマンドを入力する権限が含まれていなければなり
ません。DB2 コマンドを発行するために必要な特権については、本書の該当する
DB2 コマンドの説明を参照してください。
構文
/SSR subsystem-command
オプションの説明
|
|
subsystem-command
有効なサブシステム・コマンドを指定します。/SSR に続く最初の文字は、この
コマンドが渡されるサブシステム (この場合は、DB2) のサブシステム認識文字
でなければなりません。サブシステム認識文字は、外部サブシステムの IMS
SSM メンバーに定義されています。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
371
/SSR (IMS)
使用上の注意
コマンドの経路指定: IMS では、コマンド認識文字 (CRC) を使用して、どの外部サ
ブシステム (この場合は DB2) がコマンドを受け取るかを判断します。IMS が行う
のは、該当するサブシステムにそのコマンドを経路指定することだけです。
372
コマンド解説書
第 65 章 /START (IMS)
IMS /START コマンド (SUBSYS パラメーター指定) は、IMS と指定の外部サブシ
ステム間の接続を使用可能にします。接続が確立されると、アプリケーション・プ
ログラムは外部サブシステムが管理するリソースにアクセスすることができます。
以下は、/START コマンドの一部の説明に過ぎません。詳しくは、「IMS コマンド
解説書」を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
374 ページの『使用上の注意』
v
環境
このコマンドは、IMS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルの IMS 権限が必要であり、これについては「IMS
管理の手引き: システム」に記載があります。
構文
/START
,
SUBSYS subsystem-name
SUBSYS ALL
オプションの説明
SUBSYS
IMS に接続する 1 つ以上の外部サブシステムの名前またはすべての外部サブシ
ステムを指定します。
subsystem-name, ...
IMS に接続する外部サブシステムの名前を 1 つ以上指定します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
373
/START (IMS)
ALL
すべての外部サブシステムを IMS に接続することを示します。
使用上の注意
非アクティブ項目: 外部サブシステムの PROCLIB 項目の主記憶装置内のコピー
は、その項目がアクティブではないとき (つまり、接続が存在しないとき) に
/START コマンド機能の一部としてリフレッシュされます。この結果、インストー
ル先では、 IMS を止めずに、サブシステム接続を停止し、PROCLIB 項目の指定を
変更してから、サブシステム接続を再始動させることができます。
374
コマンド解説書
第 66 章 -START DATABASE (DB2)
START DATABASE コマンドを用いると、指定のデータベースが使用可能になりま
す。どのオプションを指定したかに応じて、以下のオブジェクトが、読み取り専用
処理、読み書き処理、またはユーティリティー専用処理に対して使用可能になりま
す。
|
|
v データベース
|
v 表スペース
|
v 索引スペース
|
|
v パーティション表スペースまたは索引スペース (データ・パーティション 2 次索
引を格納する索引スペースも含む) の物理パーティション
|
v 非パーティション 2 次索引の論理パーティション
このコマンドは、通常、以下のいずれかのイベントが発生した後で使用されます。
v STOP DATABASE コマンドが発行された
v 表スペース、パーティション、または索引が グループ・バッファー・プール
RECOVER ペンディング状況 (GRECP) になった
v ページが、表スペース、パーティション、または索引に対する論理ページ・リス
ト (LPL) に入れられた
データ共用環境、このコマンドは、指定されたデータベースにアクセスできるグル
ープのどの DB2 サブシステムからも出すことができます。
省略形: -STA DB
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v
376 ページの『許可』
v
377 ページの『構文』
v
377 ページの『オプションの説明』
v
380 ページの『使用上の注意』
v
383 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループ
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
375
-START DATABASE (DB2)
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v STARTDB 特権
v DBMAINT 権限
v DBCTRL 権限
v DBADM 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
指定されたデータベースに対して STARTDB 特権が入っていない特権セットを使用
すると、DB2 はエラー・メッセージを出します。
STARTDB 特権がこのプロセスの特権セットに含まれているすべての指定データベ
ースが開始されます。
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
データ定義制御がアクティブであれば、データベース、表スペース、あるいは登録
表や索引を含む索引スペースを開始するのに、インストール SYSOPR またはインス
トール SYSADM 権限が必要です。
START DATABASE コマンドの使用許可を検査するには、データベース DSNDB01
の表スペース DBD01 と、データベース DSNDB06 の表スペースと索引スペースが
必要な場合があります。この許可検査に必要な表スペースまたは索引スペースが停
止している場合、あるいは使用できない場合、データベース、表スペース、または
索引スペース (許可検査に必要なデータベース、表スペース、または索引スペース
も含む) を開始するには、インストール SYSADM 権限が必要です。表スペースま
たは索引スペースが LPL 状況または GRECP 状況にある場合、インストール
SYSOPR は START DATABASE を使用してその表スペースまたは索引スペースを
リカバリーできますが、アクセス・モードの変更は許可されない場合があります。
#
#
#
#
#
#
#
#
#
376
コマンド解説書
-START DATABASE (DB2)
構文
,
database-name
*
dbname1:dbname2
dbname*
*dbname
*dbname*
*dbstring1*dbstring2*
START DATABASE (
)
,
SPACENAM(
space-name
*
spacename1:spacename2
spacename*
*spacename
*spacename*
*spacestring1*spacestring2*
)
,
PART( integer
integer1:integer2
)
ACCESS(
RW
RO
UT
FORCE
)
オプションの説明
(database-name, ...)
データベースの名前、または開始する表スペースまたは索引スペースに対するデ
ータベースの名前を指定します。名前が複数ある場合は、リスト内の名前をコン
マで区切ります。
(*) このプロセスの特権セットには少なくとも DBMAINT 権限または
STARTDB 特権がある、すべてのデータベースを開始します (すでに開始さ
れているデータベースを除く)。(*) は ACCESS(FORCE) と同時には指定で
きません。
DSNDB01、DSNDB06、および作業ファイル・データベース (DSNDB07 な
ど) を開始できるのは、それらを明示的に指定した場合に限られます (例え
ば、START DATABASE(DSNDB01))。
dbname と dbstring は、以下のリストで任意の形式を取ることができます (ここ
で、dbname1 と dbname2 は、1 ∼ 8 文字の任意の文字ストリングを表し、
dbname は 1 ∼ 7 文字の任意の文字ストリングを表します)。
第 66 章 -START DATABASE (DB2)
377
-START DATABASE (DB2)
形式
開始するデータベース
dbname1:dbname2
データベースの名前が dbname1 以上で、かつ
dbname2 以下のすべてのデータベース
dbname*
名前がストリング dbname で始まるすべてのデ
ータベース
*dbname
名前がストリング dbname で終わるすべてのデ
ータベース
*dbname*
名前にストリング dbname を含むすべてのデー
タベース
*dbstring1*dbstring2*
名前にストリング dbstring1 と dbstring2 を含
むすべてのデータベース
SPACENAM
開始するデータベース内の特定の表スペースまたは索引を指定します。
ACCESS(FORCE) を使用する場合、表スペースと索引の名前のリストを指定し
た SPACENAM を使用することが必要です。
省略形: SPACE, SP
(space-name, ...)
開始する表スペースまたは索引スペースの名前を指定します。表スペースと
索引スペースのいくつかの名前のリストを使用できます。リスト内の名前は
コンマで区切ります。
以下のものを指定する場合には、space-name を database-name の場合と同
様に指定することができます。
v 単一の表スペースまたは索引スペースの名前
v 名前の範囲
v 部分的な名前 (開始部分または終了部分のパターン・マッチング文字 (*)
を含む)
v パターン・マッチング文字 (*) で区切られた 2 つのストリング
v このリスト内の前の項目を任意に組み合わせたもの。ただし、以下の例外
があります。連続するパターン・マッチング文字 (*) は使用できませ
ん。また、2 つのパターン・マッチング文字 (*) をキーワード・ストリ
ングの中に指定することはできません。
ACCESS(FORCE) オプションで、部分的な名前または名前の範囲を使用する
ことはできません。
(*) 指定されたデータベース内の、すべての表スペースおよび索引スペース
を開始します。(*) は ACCESS(FORCE) と同時には指定できません。
spacename と spacestring は、以下のリストで任意の形式を取ることができ
ます (ここで、spacename1 と spacename2 は、1 ∼ 8 文字の任意の文字ス
トリングを表し、spacename は 1 ∼ 7 文字の任意の文字ストリングを表し
ます)。
378
コマンド解説書
-START DATABASE (DB2)
形式
状況が表示される表スペースまたは索引ス
ペース
spacename1:spacename2
名前が spacename1 以上で、かつ
spacename2 以下であるすべての表スペース
または索引スペース
spacename*
名前がストリング spacename で始まるすべ
ての表スペースまたは索引スペース
*spacename
名前がストリング spacename で終わるすべ
ての表スペースまたは索引スペース
*spacename*
名前にストリング spacename を含むすべて
の表スペースまたは索引スペース
*spacestring1*spacestring2*
名前にストリング spacestring1 と
spacestring2 を含むすべての表スペースまた
は索引スペース
PART (integer, ...)
指定された表スペースまたは索引内で開始する 1 つ以上のパーティション
のパーティション番号を指定します。他のパーティションの START または
STOP 状態は変更されません。
指定する integer は、対応するスペース名およびデータベース名の有効なパ
ーティション番号でなければなりません。無効なパーティション番号を指定
すると無効な番号ごとにエラー・メッセージが出されますが、指定されたそ
の他の有効なパーティションはすべて開始されます。
以下のいずれかのように指定して、integer をコーディングできます。
v 1 つ以上のパーティションのリスト
v integer1 以上で integer2 以下のすべてのパーティション番号の範囲
|
v リストと範囲の組み合わせ
PART オプションは、パーティション表スペース、パーティション化索引、
およびパーティション表スペースの非パーティション・タイプ 2 索引につ
いて有効です。非パーティション表スペースまたは非パーティション表スペ
ースに対する索引を PART に指定するとエラー・メッセージが出され、そ
の非パーティション・スペースは開始されません。
ACCESS
開始するオブジェクトが読み取り/書き込み、読み取り専用、またはユーティリ
ティー専用のいずれの状況であるかを指定します。また、使用不可状況のオブジ
ェクトに強制的にアクセスします。
省略形: ACC
(RW)
指定されたデータベース、表スペース、索引、またはパーティションに対
し、プログラムが読み書きを行えるようにします。
(RO)
プログラムが、指定されたデータベース、表スペース、索引、またはパーテ
ィションからの読み取りのみを行えるようにします。プログラムが、指定さ
れたオブジェクトへの書き込みを実行しようとしても成功しません。このオ
第 66 章 -START DATABASE (DB2)
379
-START DATABASE (DB2)
プションを宣言済み一時表のデータベース (AS TEMP オプションで作成さ
れたデータベース) に使用しないでください。
(UT)
指定されたデータベース、表スペース、索引、またはパーティションに対
し、DB2 オンライン・ユーティリティーと SQL DROP ステートメントの
みがアクセスできるようにします。
(FORCE)
論理ページ・リスト内のページ、ペンディング中の据え置き再始動、書き込
みエラー範囲、読み取り専用アクセス、またはユーティリティー制御が原因
で、表スペース、索引、または区画が使用できないことを示す標識をリセッ
トします。FORCE は、CHECK ペンディング、COPY ペンディング、およ
び RECOVER ペンディング状態もリセットします。データへの全アクセス
権限が強制されます。FORCE は、再始動ペンディング (RESTP) 状態のリ
セットには使用できません。
ACCESS(FORCE) 使用時は、単一のデータベース名、SPACENAM オプショ
ン、および表スペースと索引の名前の明示的なリストを使用しなければなり
ません。 DATABASE (*) または SPACENAM (*) を含め、いかなる範囲ま
たは組み合わせのパターン・マッチング文字 (*) も使用することはできませ
ん。
ユーティリティー限定状態は、ターゲット・オブジェクトがこのコマンドに
よってリセットされた場合にのみリセットされます (かつ、ユーティリティ
ーが終了します)。どのオブジェクトがユーティリティーのターゲット・オ
ブジェクトであるかを識別するには、DISPLAY DATABASE コマンドを使
用するか、DISPLAY SYSUTIL オプション指定の DIAGNOSE ユーティリ
ティーを実行します。DIAGNOSE ユーティリティーは、IBM ソフトウェ
ア・サポートの指示のもとに使用してください。
注: 強制を行おうとしているオブジェクトが、前のリリースの DB2 で稼働
しているユーティリティーによって、ユーティリティー読み取り専用
(UTRO)、ユーティリティー読み取り/間見込み (UTRW)、またはユーティリ
ティー・ユーティリティー (UTRO) 状態にされている場合、
ACCESS(FORCE) は正常に完了しません。この状態が発生すると、DB2 は
メッセージ DSNI041I を出します。限定状態をリセットするには、ユーティ
リティーを開始したリリースの DB2 を使用してそのユーティリティーを終
了する必要があります。
ACCESS(FORCE) を使用して開始された表スペースまたは索引スペースは、
矛盾した状態になっている可能性があります。詳しい手順については、『使
用上の注意』を参照してください。
使用上の注意
オフラインのデータ・セット: パーティション、表スペース、または索引を含むデ
ィスク・パックは、必ずしも、データベースの始動時にオンラインである必要はあ
りません。ただし、パーティション、表スペース、または索引が最初に参照される
場合には、パックをオンラインにしておかなければなりません。オンラインになっ
ていないと、オープン時にエラーが生じます。
380
コマンド解説書
-START DATABASE (DB2)
明示的に停止された表スペースと索引: 表スペースと索引を明示的に停止した
(SPACENAM オプションを指定して STOP DATABASE コマンドを使用する) 場
合、この表スペースと索引は明示的に開始する必要があります。データベースを開
始しても、明示的に停止された表スペースまたは索引は開始しません。
GRECP または LPL 項目でマークされたオブジェクトへの影響: 表スペース、パー
ティション、または索引がグループ・バッファー・プール RECOVER ペンディング
(GRECP) 状況である場合、あるいは表スペース、パーティション、または索引のペ
ージが論理ページ・リスト (LPL) に含まれている場合、START DATABASE コマ
ンドによりオブジェクトのリカバリーが開始されます。 SPACENAM オプション
と、ACCESS (RW) または (RO) を指定する必要があります。
このリカバリー操作は、すでに開始しているオブジェクトが SPACENAM に指定さ
れていても実行されます。
コマンドを出した時点でオブジェクトが停止していると、START DATABASE コマ
ンドはそのオブジェクトを開始すると同時に、GRECP または LPL 状況を消去しま
す。GRECP または LPL のリカバリー処置が完了できなくでも、そのオブジェクト
は開始されます。
コマンド権限の検査に必要な表スペースまたは索引スペースが使用不可の場合は、
START DATABASE を出すためにインストール SYSADM 権限またはインストール
SYSOPR 権限が必要になります。詳しくは、 376 ページの『許可』を参照してくだ
さい。
GRECP または LPL 状況にあるオブジェクトをリカバリーするにあたっては、デー
タベース名とスペース名の両方とも、パターン・マッチング文字 (*) の使用を避け
てください。複数の START DATABASE(dbname) SPACENAM(*) コマンドを並行
して実行させると、START DATABASE(*) SPACENAM(*) コマンドを 1 つだけ実
行するよりも早く処理が完了します。
データベース名とスペース名の両方でパターン・マッチング文字 (*) を使用する場
合は、DBMAINT 権限が必要であり、さらに、カタログ・データベースとディレク
トリー・データベースがすでに以下の順序で明示的に開始されていることを確認す
る必要があります。
-START DATABASE(DSNDB01) SPACENAM(*)
-START DATABASE(DSNDB06) SPACENAM(*)
推奨はできませんが、オブジェクトを開始するのに START DATABASE
ACCESS(FORCE) を使用することも可能です。これは、すべての LPL と書き込み
エラー・ページ範囲項目をそのページをリカバリーせずに削除するものです。さら
に、GRECP 状況も消去します。
LOG NO として、および GRECP の中で、または LPL の中にページを持つかのい
ずれかで定義された LOB 表スペースを開始するときに、LPL リカバリーに必要な
ログ・レコードが、LOG NO 属性のために失われていることを DB2 が検出する
と、LOB 表スペースは AUXW 状態に置かれ、LOB は無効にされます。
ACCESS(FORCE) の使用: ACCESS(FORCE) オプションは、エラーが発生した後
に、DSN1COPY または DB2 UDB for z/OS 以外のプログラムによって、データを
前のレベルに復元するために使用することを意図したものであり、そのエラーのた
第 66 章 -START DATABASE (DB2)
381
-START DATABASE (DB2)
めに発生した例外状態がまだ存在していてリセットできない場合に使用するための
ものです。ACCESS(FORCE) を使用する場合、DB2 に関しては、データの整合性を
確認するのはユーザーの責任です。DSN1COPY については、「DB2 ユーティリテ
ィー・ガイドおよび解説書」を参照してください。
アプリケーション処理が表スペースに対するトランザクション・ロックを要求し、
その表スペースが制約的な状況 (RECP) にあるか、必要な索引が制約的な状況にあ
る場合、DB2 はそのロックを獲得します。リソースが使用可能ではないことを示す
エラー・メッセージ (SQLCODE -904) をアプリケーションが受け取ると、DB2 は
アプリケーションがその表スペースまたは索引にアクセスしようとするまで状況を
検出しません。このメッセージを受け取った後、アプリケーションはロックをコミ
ットまたはロールバックすることにより (RELEASE オプションの値が COMMIT
の場合)、あるいはそれを終了することにより (RELEASE オプションの値が
DEALLOCATE の場合) 解放します。コマンド START DATABASE
ACCESS(FORCE) を表スペースまたは索引スペースのいずれかに出した時点でロッ
クが有効であれば、そのコマンドは失敗します。
あるオブジェクトがロックを保存しているなら (つまり、DB2 データ共用グループ
のメンバーが失敗して、そのオブジェクトに対して保持していたロックがロック構
造に保存された)、START DATABASE ACCESS (FORCE) は使用できません。
START DATABASE ACCESS(FORCE) は、延期された異常終了、または未確定のリ
カバリー単位が存在する場合は、実行されません。この状態の時に START
DATABASE ACCESS(FORCE) コマンドを出そうとすると、コマンドは失敗しま
す。FORCE は、再始動ペンディング (RESTP) 状態のリセットには使用できませ
ん。RESTP 状態のリセットについては、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび
解説書」第 2 部を参照してください。
制限付きモード (RO または UT): 制限付きモード (RO および UT) の START
DATABASE コマンドが有効になる時期は、アプリケーションが開始されたのが
START DATABASE コマンド完了後であるかどうか、またはアプリケーションがこ
のコマンドが発行された時点で実行中であったかどうかにより異なります。START
DATABASE の完了後に開始されたアプリケーションの場合は、アクセス制限は即
時に有効になります。START DATABASE が出された時点で実行中のアプリケーシ
ョンの場合、アプリケーションが完了まで実行することを許可された時点でこのア
クセス制限が有効になります。アプリケーションが START DATABASE コマンド
によって割り込まれるかどうかは、さまざまな要因によって決まります。これらの
要因には、START DATABASE コマンドに指定された ACCESS モード、表スペー
スまたはパーティション上のドレーン活動のタイプ (存在する場合)、および表スペ
ースまたは、パーティション上に保持されたカーソルがあるか、などがあります。
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
#
定義済みの一時表用の表スペースや索引スペースを、RO または UT アクセスを使
用して開始しないでください。UT アクセスを使用して一時ファイル・データベー
スを開始し、REPAIR DBD ユーティリティーを適応させることができます。
表スペース、索引、またはパーティションへのアクセスを、現在有効な ACCESS タ
イプと互換性のないモードで行わなければならない場合、DB2 ではリソース使用不
可メッセージを発行します。
382
コマンド解説書
-START DATABASE (DB2)
通信データベースまたはリソース限定機能: 通信データベース (CDB) またはリソー
ス限定機能 (RLF) をデータ共用グループ内のいずれかのメンバーが現在使用中の場
合、ACCESS(UT) を使用してアクティブのデータベースまたは表スペースを開始し
ようとしても失敗します。
同期処理の完了: メッセージ DSN9022I は、同期処理が正常に完了したことを示し
ます。
非同期処理の完了: GRECP 状況のオブジェクト、または LPL にページが含まれる
オブジェクトのリカバリーは、非同期的に実行されます。メッセージ DSNI022I が
定期的に出され、リカバリーの進行状況を報告します。データベース、表スペー
ス、または索引の開始 (同期タスク) は、リカバリー操作が開始する前に完了するこ
とがよくあります。そのため、同期処理が完了したことを示すメッセージ
DSN9022I を DB2 が出した時点でもオブジェクトのリカバリーが完了していないこ
とがあります。TYPE および NAME で指定されたオブジェクト (表スペースまたは
索引スペース) がグループ・バッファー・プール RECOVER ペンディング
(GRECP) 状況または論理ページ・リスト (LPL) 状況になっているときにリカバリ
ーが起動された場合は、START DATABASE への応答としてメッセージ DSNI006I
が発行されます。START DATABASE コマンドは、リカバリーの非同期タスクが完
了するまでは完了しません。
メッセージ DSNI021I は、オブジェクトに対する非同期処理が完了したことを示す
ものです。コマンド DISPLAY DATABASE を出すことにより、オブジェクトすべ
てのリカバリー操作が完了しているかを判別できます。リカバリー操作が完了して
いれば、コマンドからの出力には LPL または GRECP のない、RW または RO 状
況のいずれかが示されます。
LOB 表スペースの開始: START DATABASE コマンドは、LOB 表スペースおよび
補助表の索引を開始するために使用できます。LOB 表スペースは、この LOB 表ス
ペースが関連付けられている基本表から独立して開始されます。
例
例 1: データベース DSN8D81A 内の表スペース DSN8S81E を開始します。表スペ
ースが GRECP 状況にある場合にはそのスペースをリカバリーします。あるいは、
LPL にページが存在している場合にはそのページをリカバリーします。
-START DATABASE (DSN8D81A) SPACENAM (DSN8S81E)
例 2: 自分が権限を持つすべてのデータベース (DSNDB01、DSNDB06、および作業
ファイル・データベースを除く) を開始させます。状況が GRECP または LPL で
あるオブジェクトのリカバリーは実行されません。
-START DATABASE (*)
例 3: データベース DSN8D81A 内の表スペース DSN8S81E の 3 番目および 4 番
目のパーティションを読み取り専用アクセス用に開始します。パーティションが
GRECP 状況にある場合にはそのパーティションをリカバリーさせ、また LPL にペ
ージが存在する場合にはそのページをリカバリーさせます。
-START DATABASE (DSN8D81A) SPACENAM (DSN8S81E) PART (3,4) ACCESS (RO)
第 66 章 -START DATABASE (DB2)
383
-START DATABASE (DB2)
例 4: データベース DBIQUA01 内の、 ″T″ で始まり、ストリング ″IQUA03″ で終
わるすべての表スペースを、読み取りおよび書き込みアクセスとして開始します。
-START DATABASE (DBIQUA01) SPACENAM (T*IQUA03) ACCESS (RW)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSN9022I - DSNTDDIS ’START DATABASE’ NORMAL COMPLETION
384
コマンド解説書
第 67 章 -START DB2 (DB2)
DB2 コマンド START DB2 は、DB2 サブシステムを初期化します。操作が完了す
ると DB2 サブシステムはアクティブになり、TSO アプリケーションや他のサブシ
ステム (IMS や CICS など) が利用できるようになっています。
システムを再始動した場合の結果は、DSNJU003 (ログ目録変更) ユーティリティー
を使用して作成される条件付き再始動制御レコードによって制御することができま
す。これらの影響について詳しくは、 387 ページの『使用上の注意』、および
「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書」の DSNJU003 ユーティリティー
の説明を参照してください。
省略形: -STA DB2
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
386 ページの『構文』
v
386 ページの『オプションの説明』
v
387 ページの『使用上の注意』
v
388 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソールからのみ発行できます。DB2 サブシステムの名
前は、コマンド接頭部によって判別されます。例えば -START は、開始する DB2
サブシステムが '-' をコマンド接頭部としてもつサブシステムであることを示しま
す。
DB2 サブシステムがすでにアクティブになっていれば、このコマンドはリジェクト
されます。DB2 リソースの再始動リカバリー状況は、以前の DB2 シャットダウン
状況から判別されます。
データ共用範囲: メンバー
許可
不要です。ただし、このコマンドは、START コマンドを出すことが可能な z/OS コ
ンソールからのみ実行できます。「z/OS MVS システム・コマンド」を参照してく
ださい。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
385
-START DB2 (DB2)
構文
#
#
#
START DB2
PARM(
DSNZPARM
module name
*
)
ACCESS(
)
MAINT
#
#
NO
LIGHT(
MSTR(jcl-substitution)
)
YES
#
#
#
##
DBM1(jcl-substitution)
DIST(jcl-substitution)
オプションの説明
以下のいずれのオプションも必須ではありません。
PARM(module-name)
DB2 サブシステム・パラメーターをもつロード・モジュールを指定します。
module-name は、インストール先提供ロード・モジュールの名前です。
デフォルトは DSNZPARM です。
ACCESS
DB2 へのアクセスが全般的であるか制限付きであるかを指定します。
省略形: ACC
(*) アクセスを汎用にします。許可を受けたユーザーはすべて DB2 に接続でき
ます。
デフォルトは ACCESS(*) です。
(MAINT)
インストール SYSADM およびインストール SYSOPR 以外の許可 ID すべ
てに対するアクセスを禁止します。
データ共用については、ACCESS(MAINT) はこのコマンドを実行した DB2
メンバーについてだけアクセスを制限します。データ共用グループの他のメ
ンバーは影響を受けません。
DB2 を ACCESS(MAINT) 指定で開始した場合、ストアード・プロシージャ
ーおよびユーザー定義関数を実行することはできません。
#
#
LIGHT
軽再始動 (light restart) をデータ共用環境で実行するかどうかを指定します。
(NO)
軽再始動を行いません。
(YES)
軽再始動を行うことを指定します。DB2 は記憶域が削減された状態で開始
され、保持ロックを解放した後に通常どおり終了します。
386
コマンド解説書
-START DB2 (DB2)
DB2 を LIGHT(YES) 指定で開始した場合、ストアード・プロシージャーお
よびユーザー定義関数を実行することはできません。
#
#
MSTR(jcl-substitution)
システム・サービス・アドレス・スペースの始動プロシージャーを実行する
JCL の EXEC ステートメントで置き換えの対象となっているパラメーターと値
を指定します。
DBM1(jcl-substitution)
データベース・サービス・アドレス・スペースの始動プロシージャーを実行する
JCL の EXEC ステートメントで置き換えの対象となっているパラメーターと値
を指定します。
DIST(jcl-substitution)
分散サービス・アドレス・スペースの始動プロシージャーを実行する JCL の
EXEC ステートメントで置き換えの対象となっているパラメーターと値を指定
します。
(jcl-substitution)
keyword = value 形式による 1 つ以上の文字ストリングで、アポストロフィ
で囲まれています。複数の文字ストリングを使用する場合は、各ストリング
をコンマで区切りリスト全体を 1 対のアポストロフィで囲みます。
推奨事項: キーワードを省略し、始動プロシージャーで提供されるパラメー
ターを使用してください。
使用上の注意
コマンド接頭部: インストール先に複数の DB2 サブシステムがある場合は、複数の
コマンド接頭部を定義する必要があります。
条件付き再始動: 条件付き再始動制御レコードを使用することで、完全な再始動は
行わず、「現在状況再ビルド」だけを指定できます。この場合、再始動中に次のア
クションが行われます。
v ログ・レコードの処理が、条件付き再始動制御レコードにより判別された程度ま
で行われます。
v 以下の値が表示されます。
– アクティブ・ログ開始の相対バイト・アドレス (RBA)
– チェックポイント・レコードの RBA
– リカバリー単位の状況カウント
– 再始動作業単位エレメントの表示表
v 再始動操作は異常終了します。
ARM での軽再始動: ARM 環境で軽再始動を行えるようにするためには、DB2 およ
び IRLM 用に ARM ポリシーをコード化する必要があります。
次の例は、DB2 用の ARM ポリシーを示しています。エレメント名の部分は、DB2
データ共用グループ名にメンバー名を連結したものとなります。例えば、
DSNDB0GDB1G となります。
ELEMENT(elementname)
RESTART_METHOD(SYSTERM,STC,’cmdprfx STA DB2,LIGHT(YES)’)
第 67 章 -START DB2 (DB2)
387
-START DB2 (DB2)
次の例は、IRLM 用の ARM ポリシーを示しています。エレメント名の部分は、
IRLM グループ名にその ID を連結したものとなります。例えば、
DXRDB0GDJ1G001 となります。
ELEMENT(elementname)
RESTART_METHOD(SYSTERM,STC,’cmdprfx S irlmproc’)
DB2 が使用するエレメント名は、DB2 データ共用グループ名にメンバー名を連結し
たものになります。例えば、DSNDB0GDB1G.F となります。
開始時のエンドレス待機: システム・サービス・アドレス・スペースが開始されて
も、データベース・サービス・アドレス・スペースが開始できない場合は、開始操
作が始まっても完了しないことがあります。一見したところエンドレス待機状態が
発生したら、コンソールからシステム・サービス・アドレス・スペースを取り消
し、両方の始動プロシージャーを検査して JCL エラーがないか調べます。
データ共用グループのメンバーを開始する: データ共用グループのメンバーを開始
するには、グループ内のサブシステムごとに START DB2 コマンドを入力する必要
があります。これがグループの最初の始動である場合、まず最初に親メンバー (最
初にインストールされた DB2) を開始しなければなりません。
例
例 1: DB2 サブシステムを開始します。
-START DB2
例 2: DB2 サブシステムを開始し、システム・サービス・アドレス・スペースの始
動プロシージャーの REGION パラメーターに新しい値を指定します。
-START DB2 MSTR(’REGION=6000K’)
例 3: DB2 サブシステムを開始します。システム・サービス・アドレス・スペース
の始動プロシージャーを実行する JCL の EXEC ステートメントが記号 RGN を使
用するものと想定し、その記号に値を指定します。
-START DB2 MSTR(’RGN=6000K’)
例 4: DB2 サブシステム DB1G および DB2G は、データ共用グループのメンバー
です。両方とも STARTED というコマンド接頭部範囲を指定してインストールされ
ました。適切なコマンドを、それらを開始する z/OS システム、MVS1 および
MVS2 に経路指定することで DB1G と DB2G を開始します。
ROUTE MVS1,-DB1G START DB2
ROUTE MVS2,-DB2G START DB2
388
コマンド解説書
第 68 章 -START DDF (DB2)
DB2 コマンド START DDF は、分散データ機能 (DDF) がまだ開始していなければ
それを開始します。
省略形: -STA DDF
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『使用上の注意』
v
390 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
START DDF
使用上の注意
START DDF コマンドは、VTAM および TCP/IP への DDF インターフェースをア
クティブ化します。STOP DDF MODE(SUSPEND) の後にこのコマンドを発行する
と、中断していたスレッドが再開され、DDF アクティビティーが続行されます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
389
-START DDF (DB2)
例
分散データ機能を開始します。
-START DDF
390
コマンド解説書
第 69 章 -START FUNCTION SPECIFIC (DB2)
DB2 コマンド START FUNCTION SPECIFIC は、停止されている外部関数を開始
します。別の関数にソースがある組み込み関数またはユーザー定義関数は、このコ
マンドで開始することはできません。
コマンドが正常終了すると、指定された関数のキューにある要求が実行を開始しま
す。これらの関数の異常終了カウントは、ゼロに設定されます。
DB2 に新しい関数を定義する時に START FUNCTION SPECIFIC コマンドを出す
必要はありません。DB2 は、新しい関数を呼び出す最初の SQL ステートメント
で、自動的に新しい関数を開始します。
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC 報告書のヒストリー統計 (MAXQUE、TIMEOUT)
は、その関数に START FUNCTION SPECIFIC コマンドが出されるたびにリセット
されます。
省略形: -STA FUNC SPEC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
392 ページの『構文』
v
392 ページの『オプションの説明』
v
393 ページの『使用上の注意』
v
393 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル、
IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース (IFI) を使用するプロ
グラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションの値により異なりま
す。
|
|
許可
このコマンドを実行するには、各機能に対して次の権限のいずれかを含む処理の特
権セットを使用する必要があります。
v 関数の所有権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
391
-START FUNCTION SPECIFIC
START FUNCTION SPECIFIC *.* または schema.partial-name* を指定する場合、処
理の特権セットに次の権限のいずれかを含める必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
|
|
|
(*.*)
START FUNCTION SPECIFIC
,
( |
|
|
SCOPE (
LOCAL
GROUP
schema.specific-function-name
schema.partial-name*
)
)
オプションの説明
* (アスタリスク)(*.*)
すべてのスキーマ内のすべての関数を開始します。これはデフォルトです。
(schema.specific-function-name)
スキーマ内の特定の関数名を開始します。SQL の場合と同じ方法で関数名を指
定することはできません。特定名を使用しなければなりません。CREATE
FUNCTION ステートメントで特定の名前を指定しなかった場合は、
SYSIBM.SYSROUTINES を照会して正しい特定名を調べてください。
SELECT SPECIFICNAME, PARM_COUNT
FROM SYSIBM.SYSROUTINES
WHERE NAME=’function_name’
AND SCHEMA=’schema_name’;
多重定義関数の場合、この照会では複数行が返される場合があります。
(schema.partial-name*)
指定されたスキーマ内のすべての関数または関数のセットを開始します。セット
内のすべての関数の特定名は、partial-name で始まり、任意のストリング (空白
ストリングを含む) で終わることができます。例えば、schema1.ABC* は、
schema1 内の ABC で始まる特定名を持つ、すべての関数を開始します。
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
|
(LOCAL)
コマンドは現行メンバーにのみ適用されることを指定します。
|
|
392
コマンド解説書
-START FUNCTION SPECIFIC
|
|
|
(GROUP)
コマンドはデータ共用グループの全メンバーに適用されることを指定しま
す。
使用上の注意
WLM 設定ストアード・プロシージャーのアドレス・スペース内の言語環境プログ
ラム: START FUNCTION SPECIFIC コマンドは、 WLM 設定ストアード・プロシ
ージャーのアドレス・スペース内の言語環境プログラムをリフレッシュしません。
WLM コマンドを出す必要があります。例えば、ユーザー定義関数ロード・モジュ
ールの新しいコピーを得るため、言語環境プログラムを最新にする必要がある場合
は、次の WLM コマンドを出します。
VARY WLM, APPLENV=applenv,REFRESH
例
例 1: すべての関数を開始します。
-START FUNCTION SPECIFIC
次のような出力が生成されます。
DSN9022I - DSNX9COM ’-START FUNC’ NORMAL COMPLETION
例 2: 関数 USERFN1 と USERFN2 を開始します。これらの関数に対する要求がキ
ューにある場合、関数が実行されます。
-START FUNCTION SPECIFIC(PAYROLL.USERFN1,PAYROLL.USERFN2)
次のような出力が生成されます。
DSN9022I - DSNX9COM ’-START FUNC’ NORMAL COMPLETION
第 69 章 -START FUNCTION SPECIFIC (DB2)
393
394
コマンド解説書
第 70 章 START irlmproc (z/OS IRLM)
START irlmproc コマンドは、お客様システム環境で定義されたプロシージャーによ
り IRLM コンポーネントを開始するときに使用します。プロシージャー内の記号パ
ラメーターは、START irlmproc コマンド上でオーバーライドできます。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
396 ページの『オプションの説明』
v
399 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソールからのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルのオペレーティング・システム権限が必要であり、
これについては「z/OS MVS システム・コマンド」に説明があります。
構文
,
START irlmproc, DEADLOK=’iiii,kkkk’
IRLMGRP=’irlm-group-name’
IRLMID=n
IRLMNM=irlmname
LOCKTABL=irlmltnm
LTE=nnnn
MAXCSA=
MAXUSRS=nnn
PC=
PGPROT= YES
NO
SCOPE= LOCAL
GLOBAL
NODISCON
TRACE= NO
YES
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
395
START irlmproc (z/OS IRLM)
オプションはコンマで区切る必要があり、スペースは入れません。
オプションの説明
irlmproc
開始する IRLM のプロシージャー名を指定します。
以下のいずれのオプションも必須ではありません。
DEADLOK='iiii,kkkk'
ローカル・デッドロック検出の秒間隔 (iiii) と、グローバル検出が開始される前
に発生するローカル・サイクル数 (kkkk) を指定します。
iiii 1 から 9999 までの 1 ∼ 4 桁の数字で、IRLM がローカルでデッドロック
を検出する間隔 (秒数) を指定します。1 から 9999 までの任意の値を指定
できますが、指定した値が 5 より大きい場合、IRLM は 5 を使用します。
kkkk
1 から 9999 までの 1 ∼ 4 桁の数字で、何回ローカル・デッドロック・サ
イクル数を経過すると、グローバル・デッドロックとして検出するか指定し
ます。1 から 9999 の任意の値を指定できますが、IRLM では 1 を使用し
ます。推奨値は 1 です。
データ共用環境は、IRLM はグループ内のすべての DEADLOK 値と、グループ
に加わるための最後の IRLM に指定した値との同期をとります。DEADLOK 値
は、希望する値を指定したメンバーを開始することで、変更することができま
す。混乱を少なくするため、インストール時にはその IRLM 始動プロシージャ
ーのすべてで DEADLOK に同じ値を指定し、間隔を元の値から増やす必要があ
る場合にのみ START irlmproc コマンドでこの値をオーバーライドするようお
勧めします。
IRLMGRP='irlm-group-name'
システム間カップリング・ファシリティー (XCF) グループの名前を指定し
ます。データ共用環境で IRLM は、同じデータを共用する DBMS 用のロ
ック・マネージャーとしてこのグループに所属しています。同じグループ内
のすべての IRLM は LOCKTABL には同じ値を、また IRLMID には固有
の値を指定しなければなりません。
グループ名は XCF グループ名として使用されます。名前の先頭には
「SYS」を指定することはできず、また LOCKTABL に指定した名前と同じ
名前を使用することはできません。
非データ共用環境 (SCOPE=LOCAL)、IRLMGRP は無視されます。
IRLMID=n
データ共用グループ内で IRLM を区別する場合に使用する 10 進数を指定
します。
n は 1 から 255 までの 1 ∼ 3 桁の数字、または引用符で囲んだ印刷可能
文字です。この IRLM ID は、グループに属することができる IRLM メン
バーの限界値とは直接関係はありません。その限界値は、現在のハードウェ
ア限界値 (現在は 32) によって決まります。
396
コマンド解説書
START irlmproc (z/OS IRLM)
n を印刷可能文字として指定すると、IRLM はその印刷可能文字の EBCDIC
値を IRLMID (X'C4' など) として使用します。印刷可能文字は必要な数の
単一引用符で囲み、 IRLM がその文字を印刷可能文字として認識できるよ
うにします。このオペレーティング・システムによる引用符の解釈方法が原
因で、文字の両側に単一引用符を付ける必要があります。例えば、印刷可能
文字 'D' を指定する場合は、IRLMID='D' として指定する必要があります。
固有の IRLMID は、グループ内の IRLM (GROUP オプションに指定され
たのと同じ値をもつ IRLM) ごとに指定しなければなりません。
IRLMNM=irlmname
この IRLM に割り当てられる 4 バイトの z/OS サブシステム名を指定しま
す。 (z/OS は 4 バイトより小さな名前を受け入れますが、IRLM では 4
バイトの名前が必要になります。)
LOCKTABL=irlmltnm
このグループで使用するロック表を指定します。このオプションは IMS 環
境で必要となるため、DB2 によりオーバーライドされます。
非データ共用環境 (SCOPE=LOCAL)、LOCKTABL は無視されます。
LTE=nnnn
カップリング・ファシリティー (CF) ロック構造に必要なロック表のエント
リー数を 1048576 エントリーを 1 単位とした単位数で指定します。LTE=
は、ブランク、ゼロ、または最大 1024 (これを含む) までの 2 の累乗の整
数値を持つことができます。グループのロック表のエントリー数は、初期構
造割り振り時または REBUILD 時にグループに接続する最初の IRLM によ
って決まります。
LTE 値は、次の順序で使用されます。
1. MODIFY irlmproc,SET,LTE= を使用して指定された値 (値がゼロより大
きい場合)。
2. irlmproc の LTE= からの値 (値がゼロより大きい場合)。
3. 既存の論理によって算定された値。これは、IXCQUERY 呼び出しで戻さ
れた XES 構造サイズを LTE 幅の 2 倍で除算します。結果を最近隣の
2 の累乗に丸めて、これを既存の論理は値として使用します。
注: LTE 幅は、MAXUSRS 値によって決まります。
IRLM が使用しようとした MODIFY irlmproc,SET,LTE= からの値が、XES
IXCQUERY によって戻された構造サイズで使用可能な記憶域より大きい場
合、irlmproc の LTE= が使用されます。この値が使用可能な記憶域より大
きい場合、IRLM は既存の論理によって算定された値を使用します。
表 29. ロック表エントリーの一部の共通値およびロック表用記憶域の必要量
LTE=
2 バイト・エントリーの
ロック表用記憶域必要量
4 バイト・エントリーの
ロック表用記憶域必要量
8
16 MB
32 MB
16
32 MB
64 MB
32
64 MB
128 MB
64
128 MB
256 MB
128
256 MB
512 MB
第 70 章 START irlmproc (z/OS IRLM)
397
START irlmproc (z/OS IRLM)
表 29. ロック表エントリーの一部の共通値およびロック表用記憶域の必要量 (続き)
LTE=
2 バイト・エントリーの
ロック表用記憶域必要量
4 バイト・エントリーの
ロック表用記憶域必要量
256
512 MB
1024 MB
MAXCSA=
MAXCSA= は、必須の定位置パラメーターですが、現在は使用されていま
せん。
#
#
#
#
#
MAXUSRS=nnn
データ共用グループにおけるメンバーの初期の最大数を指定します。IRLM
は、構造割り振りの原因となる IRLM インスタンスのみに対して
MAXUSRS 設定を支持します。この指定値により、ロック構造のロック表
部分にある各ロック・エントリーのサイズが決まります (表 30 を参照)。
#
表 30. 初期ロック表エントリー・サイズに対する MAXUSRS の影響
#
MAXUSRS
ロック・エントリーの初期サイズ
#
7 以下
2 バイト
#
≥ 8 で < 24
4 バイト
#
#
≥ 24 で < 33
8 バイト
#
#
nnn には 1 ∼ 32 までを、1 ∼ 2 桁の数字で指定してください。デフォル
トは 7 です。推奨値は 7 以下です。
#
非データ共用環境 (SCOPE=LOCAL)、MAXUSRS は無視されます。
PC=
PC= は、必須の定位置パラメーターですが、現在は使用されていません。
PGPROT=
共通記憶域に常駐する IRLM ロード・モジュールを z/OS ページ保護記憶
域に置くかどうかを指定します。
YES
共通記憶域に常駐する IRLM ロード・モジュールを z/OS ページ保
護記憶域に置くことを指定します。
NO
共通記憶域に常駐する IRLM ロード・モジュールを z/OS ページ保
護記憶域に置かないことを指定します。
SCOPE=
IRLM をデータ共用環境で使用するかどうかを指定します。
LOCAL
IRLM が非データ共用環境にあり、そこにシステム間共用がないことを
指定します。
GLOBAL
IRLM がデータ共用環境にあり、システム間共用を実行することを指定
します。
NODISCON
IRLM がデータ共用環境にあり、システム間共用を実行することを指定
します。IRLM は、識別されている DBMS がなくても、データ共用グ
398
コマンド解説書
START irlmproc (z/OS IRLM)
ループに接続されたままです。この場合、IRLM を停止するには、明示
的に IRLM 停止を行う必要があります。
NODISCON オプションを指定した場合、DB2 サブシステムが失敗した
場合に他のシステムに与える影響が少なくてすみます。その理由は、
IRLM が停止したときにオペレーティング・システムが通常実行する、
いくつかのリカバリー処理を実行する必要がないためです。NODISCON
オプションを使用すれば、DB2 サブシステムが正常終了または異常終了
した後、より速く DB2 を再始動できる可能性があります。その理由
は、IRLM が IRLM データ共用グループに再結合するのを待たなくて
よいからです。
TRACE=
IRLM が、ラップ・アラウンド IRLM バッファーにトレースを取り込むか
どうかを指定します。それぞれのバッファーは、前のバッファーがいっぱい
になると再利用されます。トレースは、IRLM の始動時に取り込まれます。
トレースを循環方式にするには、irlmproc に TRACE=YES を指定する必要
があります。
NO
TRACE CT コマンドが出されない限り、トレースを取り込みません。
詳しくは、 461 ページの『第 85 章 TRACE CT (z/OS IRLM)』を参照
してください。
YES
ラップアラウンド・バッファーにトレースを取り込みます。
例
例: このコマンドは、ロック表の各エントリーが 2 バイト幅であると想定して、64
MB のロック表記憶域サイズを使用して IRLM を開始します。
システム・コンソールで次のコマンドを入力します。
S irlmproc,LTE=32
この値が正しい場合、ロック構造に正常に接続された後で表示されるメッセージ
DXR132I に、IRLM によって使用された値が表示されます。この値が正しくない場
合、START は DXR116E CODE=24 と ABENDU2018 で終了します。この値は、
SCOPE=GLOBAL または SCOPE=NODISCON のとき、IRLM によって計算された
デフォルト値がある場合にのみ使用されます。
第 70 章 START irlmproc (z/OS IRLM)
399
400
コマンド解説書
第 71 章 -START PROCEDURE (DB2)
#
#
#
#
DB2 確立および WLM 確立の両方のストアード・プロシージャー用アドレス・ス
ペースの場合、DB2 コマンド START PROCEDURE は停止しているストアード・
プロシージャーの定義をアクティブ化します。ストアード・プロシージャー名は、
スキーマ名を付けて修飾することができます。
以下のいずれかの状況も生じます。
v DB2 確立のストアード・プロシージャー用アドレス・スペースが DB2 に接続さ
れていない場合は、オペレーティング・システムがそのアドレス・スペースを始
動します。
v ストアード・プロシージャー用アドレス・スペースがすでに DB2 に接続されて
おり、コマンドに一覧指定された一部のプロシージャーが停止している場合、
DB2 は言語処理環境環境を停止してから再始動します。DB2 は再始動時に、既
存のストアード・プロシージャー・ロード・モジュールをメモリーから削除しま
す。削除されたロード・モジュールは、そのプロシージャーに対する CALL ステ
ートメントを実行すると再ロードされます。WLM 確立のストアード・プロシー
ジャー用アドレス・スペースの場合、再ロードを行うために WLM コマンドが必
要です。例えば、次のようになります。
MVS VARY WLM,APPLENV=applenv,REFRESH
コマンドが正常終了すると、指定されたストアード・プロシージャーへのキューイ
ング化された要求が実行を開始します。指定されたプロシージャーの異常終了カウ
ントは、ゼロに設定されます。DB2 は START PROCEDURE コマンドが実行され
るたびに、MAXQUE および TIMEOUT 統計を 0 にリセットします。
新しいストアード・プロシージャーを DB2 に定義するとき、 START
PROCEDURE を出す必要はありません。DB2 は新しいプロシージャーのための
SQL CALL ステートメントを最初に受け取った時点で、新しい定義を自動的にアク
ティブ化します。
省略形: -STA PROC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v
402 ページの『環境』
v
402 ページの『許可』
v
402 ページの『構文』
v
402 ページの『オプションの説明』
v
403 ページの『使用上の注意』
v
403 ページの『例』
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
401
-START PROCEDURE (DB2)
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションの値により異なりま
す。
|
|
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v ストアード・プロシージャーの所有権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
|
|
|
(*.*)
START PROCEDURE
,
( |
|
|
SCOPE (
LOCAL
GROUP
)
schema.procedure-name
schema.partial-name*
procedure-name
partial-name*
)
オプションの説明
(*.*)
すべてのスキーマ内のすべてのストアード・プロシージャーを、呼び出し可能と
してマークを付けます。
(schema.procedure-name)
指定されたスキーマ内の指定されたストアード・プロシージャーを開始します。
(schema.partial-name*)
指定されたスキーマ内のストアード・プロシージャーのセットを開始します。こ
のセット内のすべてのプロシージャーの名前は partial-name で始まり、任意の
ストリング (空白ストリングを含む) で終わることができます。例えば
402
コマンド解説書
-START PROCEDURE (DB2)
PAYROLL.ABC* は、PAYROLL スキーマ内の ABC で始まる名前を持つすべ
てのストアード・プロシージャーを開始します。
procedure-name
1 つ以上の特定のストアード・プロシージャーを、呼び出し可能としてマークし
ます。
partial-name*
SYSPROC スキーマ内のストアード・プロシージャーのセットに、呼び出し可能
のマークを付けます。このセット内のすべてのプロシージャーの名前は
partial-name で始まり、任意のストリング (空白ストリングを含む) で終わるこ
とができます。例えば ABC* を指定すると、SYSPROC スキーマ内の ABC で
始まる名前のすべてのストアード・プロシージャー名を開始します。
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
|
|
|
(LOCAL)
指定されたストアード・プロシージャーをローカル・メンバー内でのみ開始
します。
|
|
|
(GROUP)
データ共用グループのすべてのメンバー内の指定されたストアード・プロシ
ージャーを開始します。
使用上の注意
ストアード・プロシージャーの定義エラー: ストアード・プロシージャーのエラー
は、作成時に検出されます。詳しくは、「DB2 SQL 解説書」第 5 章の CREATE
PROCEDURE を参照してください。
ストアード・プロシージャーのアドレス・スペースの管理: START PROCEDURE
コマンドは、DB2 ストアード・プロシージャーのアドレス・スペースがどのように
管理されるかにより、働き方が異なります。WLM 確立のストアード・プロシージ
ャー用アドレス・スペースは、START PROCEDURE コマンドではなく、WLM に
よって制御されます。詳しくは、「DB2 管理ガイド」第 5 部 (第 2 巻) を参照し
てください。
例
例 1: すべてのストアード・プロシージャーを開始します。
-START PROCEDURE
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSNX946I - DSNX9ST2 START PROCEDURE SUCCESSFUL FOR *.*
DSN9022I - DSNX9COM ’-START PROC’ NORMAL COMPLETION
例 2: ストアード・プロシージャー USERPRC1 および USERPRC2 を呼び出し可能
にし、これらのプロシージャーを待っているすべての要求を開始します。
-START PROCEDURE(USERPRC1,USERPRC2)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
第 71 章 -START PROCEDURE (DB2)
403
-START PROCEDURE (DB2)
DSNX946I - DSNX9ST2 START PROCEDURE SUCCESSFUL FOR USERPRC1
DSNX946I - DSNX9ST2 START PROCEDURE SUCCESSFUL FOR USERPRC2
DSN9022I - DSNX9COM ’-START PROC’ NORMAL COMPLETION
404
コマンド解説書
第 72 章 -START RLIMIT (DB2)
DB2 コマンド START RLIMIT は、リソース限定機能 (管理プログラム) を開始
し、使用する機能のリソース限定表を指定するときに使用します。
START RLIMIT は、リソース限定機能がすでにアクティブである場合でも、発行可
能です。指定されたリソース限定表は新しいスレッドに使用され、既存のスレッド
は引き続きその作成時にアクティブであった表の制限を受けます。
省略形: -STA RLIM
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
406 ページの『オプションの説明』
v
406 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
START RLIMIT
ID=id
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
405
-START RLIMIT (DB2)
オプションの説明
次のキーワードはオプションです。
ID=id
管理プログラムが使用するリソース限定表を指定します。
id は、表の作成時に指定される 1 文字または 2 文字の識別文字です。リソー
ス限定表について詳しくは、「DB2 管理ガイド」第 5 部 (第 2 巻) を参照して
ください。
この表のフルネームは authid.DSNRLSTid です。この authid は、インストー
ル・パネル「DSNTIPP」のフィールド「RESOURCE AUTHID」に指定される値
です。
デフォルトの ID は、インストール・パネル「DSNTIPO」のフィールド「RLST
NAME SUFFIX」で指定される値です。
例
リソース限定機能を開始します。
-START RLIMIT ID=01
406
コマンド解説書
第 73 章 -START TRACE (DB2)
DB2 コマンド START TRACE は、DB2 トレースを開始します。トレース機能につ
いて詳しくは、「DB2 管理ガイド」第 5 部 (第 2 巻) を参照してください。
このコマンドにはもう 1 つのオプションがあり、またその他のいくつかのオプショ
ンにも追加の値があります。この追加情報は、IBM ソフトウェア・サポートの指示
のもとで保守し、使用するようになっています。詳しくは、「DB2 Diagnosis Guide
and Reference」を参照してください。
省略形: -STA TRA
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
408 ページの『構文』
v
409 ページの『オプションの説明』
v
411 ページの『制約ブロック』
v
417 ページの『使用上の注意』
v
417 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションの値により異なりま
す。
|
|
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v TRACE 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
407
-START TRACE (DB2)
構文
|
|
|
|
|
START TRACE
(
PERFM
ACCTG
STAT
AUDIT
MONITOR
)
destination block
constraint block
COMMENT(string)
LOCAL
GROUP
SCOPE (
)
|
destination block:
,
DEST( GTF
SMF
SRV
OPn
OPX
)
constraint block:
*
*
,
PLAN(
*
,
plan-name
)
AUTHID(
,
authorization-id
)
CLASS(
integer
)
*
,
,
(1)
IFCID(
LOCATION(
ifcid
)
*
BUFSIZE(
)
*
k_bytes
)
TDATA( CORRELATION
TRACE
CPU
DISTRIBUTED
)
,
location-name
<luname>
ipaddr
注:
1
408
CLASS オプションで、アクティブ化された IFCID に加え、トレース・イベントを指定することが
できます。詳細については、414 ページの IFCID(ifcid, ...) の説明を参照してください。
コマンド解説書
-START TRACE (DB2)
オプションの説明
トレースのタイプを指定する必要があります。
オプション PERFM、ACCTG、STAT、AUDIT、および MONITOR は、開始された
トレースのタイプを識別するものです。
(PERFM)
パフォーマンスの分析とチューニングを目的とするトレースを指定します。この
トレースには、システムの特定のイベントに関するレコードが含まれます。
省略形: P
(ACCTG)
特定のプログラムまたは許可 ID のアカウンティングで使用することを目的と
するトレースを指定します。このトレースには、各スレッドごとに書き込まれる
レコードが含まれます。
省略形: A
(STAT)
DB2 の各種コンポーネントが出す統計データを、インストール中に選択できる
時間間隔で収集するためのトレースを指定します。
省略形: S
統計トレースを選択する場合、LOCATION は指定できません。
(AUDIT)
DB2 の各種コンポーネントから監査データを収集するトレースを指定します。
省略形: AU
(MONITOR)
モニター・データを収集するトレースを指定します。このオプションは、トレー
ス・データを DB2 モニター・アプリケーション・プログラムで使用できるよう
にします。
省略形: MON
|
|
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
|
|
|
(LOCAL)
ローカル・メンバーについてのみ、プロシージャーの情報を表示するように
指定します。
|
|
|
(GROUP)
データ共用グループの全メンバーについて、プロシージャーの情報を表示す
るように指定します。
COMMENT(string)
トレース出力 (常駐のトレース・テーブルを除く) に複製されるコメントを付け
ます。このオプションは、コマンドが出された理由を記録するために使用できま
す。
string は任意の文字ストリングです。ブランク、コンマ、または特殊文字を含ん
でいる場合はアポストロフィで囲む必要があります。
第 73 章 -START TRACE (DB2)
409
-START TRACE (DB2)
DEST
どこにトレース出力を記録するかを指定します。複数の値を使用できますが、同
じ値を 2 回使用してはなりません。この値を指定しないと、トレース出力は 表
31 に示されているデフォルト宛先に送られます。
指定の宛先がアクティブでないか、START TRACE コマンドを出した後で非ア
クティブになると、メッセージ DSNW133I が出力されます。このメッセージ
は、トレース・データが失われたことを示します。これは GTF、SRV、 SMF
といった宛先に適用されます。さらに、OPn や OPX といった宛先について
も、アプリケーション・プログラムが START TRACE を出さないとこのメッセ
ージを受け取ります。
省略形: D
指定可能な値とデフォルト値は、開始されるトレースのタイプにより異なります
(表 31 を参照)。
表 31. トレース・タイプごとの指定可能な宛先
タイプ
GTF
SMF
SRV
OPn
OPX
PERFM
デフォルト
指定可能
指定可能
指定可能
指定可能
ACCTG
指定可能
デフォルト
指定可能
指定可能
指定可能
STAT
指定可能
デフォルト
指定可能
指定可能
指定可能
AUDIT
指定可能
デフォルト
指定可能
指定可能
指定可能
MONITOR
指定可能
指定可能
指定可能
指定可能
デフォルト
各値の意味は以下のとおりです。
GTF
z/OS 汎用トレース機能 (GTF)。DB2 からのレコード ID は X'0FB9' で
す。
SMF
システム管理機能。DB2 トレース・レコードの SMF レコード・タイプ
は、以下に示すように、IFCID レコードによって異なります。
IFCID レコード
SMF レコード・タイプ
1 (System Services Statistics)
100
2 (Database Services Statistics)
100
3 (Agent Accounting)
101
202 (Dynamic System Parameters)
100
230 (Data Sharing Global Statistics)
100
239 (AGENT ACCOUNTING OVERFLOW)
101
All Others
410
コマンド解説書
102
-START TRACE (DB2)
SRV
ユーザー作成ルーチンへの出口。このようなルーチンを作成する方法とその
例については、ライブラリー prefix.SDSNMACS のマクロ DSNWVSER を
参照してください。
OPn
特定の宛先。
n には 1 ∼ 8 の整数を指定できます。
OPX
最初の空き OPn スロットを使用する総称宛先。
OPn バッファーに対するトレースを開始するアプリケーションだけが、そ
のバッファーを読み取ることができます。アプリケーション・プログラムか
らトレースを開始する方法について詳しくは、「 付録 E (第 2 巻) DB2 管
理ガイド」を参照してください。
OPX 宛先へのトレースは、バッファーが未使用としてマークされる前にすべて
停止しなければなりません。前に使用中であった OPX バッファーに対してトレ
ースを開始すると、前のトレースが設定していた記憶域はそのトレースによって
上書きされます。
制約ブロック
トレースによって収集されるデータの種類は、制約ブロックによって任意指定の制
約を受けます。指定可能な制約は、開始されるトレースのタイプによって異なりま
す (表 32 を参照)。
表 32. トレース・タイプごとの指定可能な制約
タイプ
PLAN
AUTHID
CLASS
LOCATION
PERFM
指定可能
指定可能
指定可能
指定可能
ACCTG
指定可能
指定可能
指定可能
指定可能
STAT
NO
NO
指定可能
NO
AUDIT
指定可能
指定可能
指定可能
指定可能
MONITOR
指定可能
指定可能
指定可能
指定可能
以下は、各オプションの意味です。
PLAN(plan-name, ...)
トレース情報の収集が行われる特定プランのリストを指定します。このオプショ
ンは STAT トレースには使用できません。
デフォルトは PLAN(*) です。
(*) すべてのプランのトレースを開始します。
plan-name
アプリケーション・プランの名前です。8 つまでの名前を使用でき、名前ご
とに別々のトレースが開始されます。複数の名前を使用する場合、AUTHID
および LOCATION に使用できる値は 1 つだけです。
第 73 章 -START TRACE (DB2)
411
-START TRACE (DB2)
AUTHID(authorization-id, ...)
トレース情報の収集が行われる特定許可 ID のリストを指定します。指定され
る許可 ID は、1 次許可 ID でなければなりません。このオプションは STAT
トレースには使用できません。
デフォルトは AUTHID(*) です。
(*) すべての許可 ID のトレースを開始します。
authorization-id
許可 ID を指定します。8 つまでの ID を使用でき、ID ごとに別々のトレ
ースが開始されます。複数の ID を使用する場合、PLAN および
LOCATION に使用できる値は 1 つだけです。
CLASS(integer, ...)
収集されるデータのクラスのリストを指定します。指定可能なクラスとその意味
は、開始されるトレースのタイプによって異なります。
省略形: C
このオプションを省略すると、トレース・タイプ内のデフォルトのクラスがすべ
てアクティブ化されます。各トレース・タイプのデフォルトのクラスには、 表
33 でアスタリスク (*) が付けられています。
(*) トレース・タイプのすべてのクラスのトレースを開始します。
integer
下表にあるいずれかの番号です。開始されるトレースのタイプに可能なクラ
スの任意の番号を使用することができます。
表 33. DB2 トレース・タイプのクラス
クラス
クラスの説明
アクティブ化された IFCID
アカウンティング・トレース
1*
標準アカウンティング・データ
3,106,239
2
DB2 イベントの開始または終了信号
232
3
DB2 での経過待機時間
6-9,32,33,44,45,117,118,127,128,170,171,
174,175,213-216,226,227,242,243,321,322,329
4
お客様が定義したアカウンティング・レコード
5
IFI 要求の処理に費やされた時間
6
予約済み
7
パッケージおよび DBRM アカウンティングにつ
いての DB2 イベントの開始または終了信号
232,240
8
パッケージの待機時間
6-9,32,33,44,45,117,118,127,128,170,171,
174,175,213-216,226,227,241-243,321,322
10
パッケージの詳細
239
11 - 29
予約済み
30 - 32
ローカル使用可能
1
151
187
監査トレース
1*
許可が不適切なため拒否されたアクセスの試み
140
2
明示的な GRANT および REVOKE
141
412
コマンド解説書
-START TRACE (DB2)
表 33. DB2 トレース・タイプのクラス (続き)
クラス
クラスの説明
アクティブ化された IFCID
3
監査される表に対する CREATE、ALTER、およ
び DROP 操作
142
4
監査されるオブジェクトの最初の変更
143
5
監査されるオブジェクトの最初の読み取り
144
6
監査されるオブジェクトに関係する SQL ステー
トメントのバインド時情報
145
7
許可 ID の割り当てまたは変更
55,83,87,169,312
8
ユーティリティー
9
お客様が定義した監査レコード
10 - 29
予約済み
30 - 32
ローカル使用可能
23,24,25
1
146
統計トレース
1*
統計データ
1,2,105,106,202
1
2
インストール先定義統計レコード
3
デッドロック、ロック・エスカレーション、グル 172,196,250,258,261,262,313,330,337
ープ・バッファー・プール、データ・セット拡張
情報、および長く実行されている UR とアクテ
ィブ・ログ・スペース不足の表示
# 4
5
| 6
152
DB2 例外条件
173,191-195,203-210,235,236,238,267,268
DB2 データ共用統計レコード
230
記憶域使用の詳細
225
7
予約済み
8
データ・セット入出力統計
9 - 29
予約済み
30 - 32
ローカル使用可能
199
パフォーマンス・トレース
1*
バックグラウンド・イベント
1,2,31,42,43,76-79,102,103,105-107,153
2*
サブシステム・イベント
3,68-75,80-89,106,174,175
SQL イベント
22,53,55,58-66,92,95-97,106,112,173,177,
233,237,250,272,273,325
# 3*
#
4
バッファーおよび EDM プールに対する読み書き 6-10,29-30,105-107,127,128,226,227,321,322
5
ログへの書き込み ; アーカイブ・ログ
32-41,104,106,114-120,228,229
6
要約ロック情報
20,44,45,105-107,172,196,213,214,218,337
7
詳細ロック情報
21,105-107,223
8
データ走査明細
13-18,105-107,125,221,222,231,305,311
9
ソート明細
26-28,95-96,106
10
BIND、コマンド、およびユーティリティーの明
細
23-25,90,91,105-107,108-111,201,256
11
実行単位切り替えおよびラッチ競合
46-52,56,57,93,94,106,113
12
記憶域管理機能
98-101,106
13
編集および妥当性検査終了
11,12,19,105-107
第 73 章 -START TRACE (DB2)
413
-START TRACE (DB2)
表 33. DB2 トレース・タイプのクラス (続き)
クラス
クラスの説明
アクティブ化された IFCID
14
アプリケーションの開始と終了
67,106,121,122
15
お客様が定義した定義パフォーマンス・レコード 154
1
16
分散処理
157-163,167,183
17
クレームおよびドレーン情報
211-216
18 - 19
予約済み
20
データ共用一貫性要約
249-251,256-257,261,262,267,268
21
データ共用一貫性明細
255,259,263
22
許可出口パラメーター
314
23 - 29
予約済み
30 - 32
ローカル使用可能
モニター・トレース
2
DB2 イベントの開始または終了信号
3
入出力、ロックに対する DB2 の待機時間 ; リソ 6-9,32,33,44,45,117,118,127,
ース使用情報
128,170,171,174,175,213,214,
215,216,226,227,242,243,321,322
4
お客様が定義したモニター・レコード1
155
5
IFI 要求の処理に費やされた時間
187
6
DATA CAPTURE CHANGES により作成される
表への変更
185
7
パッケージおよび DBRM アカウンティングにつ
いての DB2 イベントの開始または終了信号
232,240
8
パッケージの待機時間
6-9,32,33,44,45,51,52,56,57,
117,118,127,128,170,171,174, 175,213216,226,227,241-243,321,322
10
パッケージの詳細
239
9, 11- 29
予約済み
30 - 32
ローカル使用可能
232
注:
v アスタリスク (*) は、トレース・タイプのデフォルトのクラスであることを示します。
v 1. IFCID の使用手順は、「DB2 管理ガイド」付録 D (第 2 巻) を参照してください。
v 2. IFCID 318 がアクティブになっていない場合、DB2 ではこのレコードの統計データを収集しません。IFCID 318
はどのトレース・クラスとも関連しておらず、これ自体で開始する必要があります。
IFCID(ifcid, ...)
CLASS オプションに指定されたクラスに含まれる IFCID に加えて、開始する
他の IFCID (トレース・イベント) を指定します。IFCID オプションに指定され
た IFCID だけを開始するには、トレース・クラス 30 ∼ 32 を使用してくださ
い。これらのクラスには事前定義された IFCID がないため、ロケーションはこ
れらのクラスを使用できます。(IFCID オプションに指定されたトレース・イベ
ントだけをアクティブ化する例については、 417 ページの『例 1』を参照してく
ださい。)
414
コマンド解説書
-START TRACE (DB2)
IFCID オプションを指定しないと、アクティブ化されたトレース・クラスに含
まれる IFCID だけが開始されます。
IFCID の最大数は 156 です。また、IFCID オプションで有効な値の範囲は 1
∼ 350 です。ただし、4、5、185、187、217、232、234、240、241 は例外で
す。これらの例外は IFCID オプションでは無効な値です。IFCID の 4 および
5 は、常に自動的にアクティブになります。その他の無効な IFCID の中には、
特定のトレース・クラスによってのみアクティブ化できるものもあります。トレ
ース・クラスによってのみ開始できる IFCID オプションの無効な値について
は、以下に記載します。
開始するには
IFCID 185
IFCID 232
IFCID 240
IFCID 241
開始されるトレース・クラス
モニター・トレース・クラス
モニター・トレース・クラス
ィング・トレース・クラス 2
モニター・トレース・クラス
トレース 7
モニター・トレース・クラス
トレース 8
6
2 または 7、あるいはアカウンテ
または 7
7、あるいはアカウンティング・
8、あるいはアカウンティング・
デフォルトは IFCID(*) です。
BUFSIZE(k_bytes, ...)
トレース・データを受け取る IFC 管理のバッファーのサイズを指定します。こ
のオプションを指定できるのは、OPn 宛先を指定した場合だけです。
#
#
#
#
k_bytes の範囲は 256 KB から 16384 KB までです。この数値は 4 で割り切れ
ることが必要です。指定した値がこの範囲外にある場合は、指定値に最も近い範
囲限度が使用されます。バッファー・サイズとして 256KB を割り振る場合は、
BUFSIZE(256) と指定します。
デフォルトは BUFSIZE(*) です。これは、DB2 のインストール時に設定された
サイズです。
TDATA
各トレース・レコードのプロダクト・セクションに付けられるプロダクト・セク
ションのヘッダーを指定します。TDATA を指定しない場合は、トレースのタイ
プによってプロダクト・セクションのヘッダーが決められます。トレース・レコ
ードのプロダクト・セクションには、複数のヘッダーを入れることができます。
IFC レコードには、すべて標準の IFC ヘッダーがあります。アカウンティン
グ、パフォーマンス、監査、およびモニターのレコードには、相関ヘッダーが加
えられます。保守容易性レコードにはトレース・ヘッダーが追加されます。
CORRELATION
レコードに相関ヘッダーを付けます。
省略形: COR
TRACE
レコードにトレース・ヘッダーを付けます。
省略形: TRA
第 73 章 -START TRACE (DB2)
415
-START TRACE (DB2)
CPU
レコードに CPU ヘッダーを入れます。CPU ヘッダーには、z/OS TCB ま
たは SRB の実行における現在のプロセッサー時間が示されます。
DISTRIBUTED
レコードに分散ヘッダーを付けます。
省略形: DIST
LOCATION(location-name, ...)
トレース情報の収集が行われる特定のロケーション名のリストを指定します。
LOCATION オプションを使用すると、分散データ関連を持たないトレース・ス
レッドは除かれます。統計トレースを開始したい場合は、LOCATION は指定で
きません。
location-name
分散スレッドをトレースする DB2 サブシステムを識別します。
location-name で指定するリモート TCP/IP または SNA ロケーションの
DB2 トレースをアクティブ化します。
ロケーションは eight つまで指定でき、それぞれに対して別々のトレースが
開始されます。複数のプラン名または許可 ID を使用する場合には、ロケー
ションは 1 つだけ指定できます。
<luname>
luname に指定したリモート SNA LU 名を介して DDF に接続されるリモ
ート・クライアントについて DB2 トレースをアクティブ化します。
ipaddr
リモート TCP/IP ホストを介して DDF に接続されたリモート・クライアン
トの DB2 トレースをアクティブ化します。nnn.nnn.nnn は、ドット 10 進
IP アドレスです。
(*) 分散スレッド下で発生したトレース・イベントを、接続されたロケーション
に関係なく、開始することを指定します。ローカル・ロケーション名を指定
することは、LOCATION(*) を指定することと同じです。
DB2 UDB for z/OS 以外のクライアント: DB2 UDB for z/OS は、DB2
UDB for z/OS サブシステム以外のクライアントからはロケーション名を受
け取りません。DB2 UDB for z/OS サブシステム以外のクライアントのトレ
ースを開始するには、そのクライアントの LUNAME または IP アドレスを
入力してください。LUNAME を、より小 (<) 記号とより大 (>) 記号で囲
んでください。この IP アドレスは、nnn.nnn.nnn.nnn の形式で入力してくだ
さい。例えば、LUNAME が LULA であるクライアントについてトレース
を開始するためには、次のコマンドを入力します。
-START TRACE (PERFM) CLASS (*) LOCATION (<LULA>)
IP アドレスが 123.34.101.98 であるクライアントについてトレースを開始す
るためには、次のコマンドを入力します。
-START TRACE (PERFM) CLASS (*) LOCATION (123.34.101.98)
416
コマンド解説書
-START TRACE (DB2)
使用上の注意
トレースの数: PLAN、AUTHID、または LOCATION に使用する値が 1 個か、ま
たは全く値を使用しない場合、START TRACE コマンドでは単一のトレースを開始
します。PLAN、AUTHID、または LOCATION で使用する値が複数の場合には、コ
マンドはプラン、許可 ID、またはロケーションごとにトレースを開始します。トレ
ースは最大 32 まで同時に実行可能です。START TRACE コマンドを、コンソール
または DB2I パネルから OPn または OPX 宛先に対して入力すると、トレース・
データが失われたことを示すメッセージ DSNW133I が出されます。
モニター・トレース・クラス 1 の開始時にオプション PLAN、AUTHID、または
LOCATION を使用しても、IFI READS 要求に戻されるデータの量には影響があり
ません。モニター・トレース・クラス 1 の IFCID の修飾の詳細については、「付
録 E (第 2 巻) DB2 管理ガイド」を参照してください。
アカウンティングまたはモニターのいずれかのトレース・クラス 2、5、または 7
の開始時に、オプション PLAN、AUTHID、または LOCATION を使用しても何の
影響もありません。
DB2 の停止と開始: トレース開始後に DB2 を停止し、また開始した場合、トレー
スは自動的には再開されません。
|
|
|
|
|
|
|
SCOPE (GROUP) の指定: SCOPE(GROUP) 指定で START TRACE を発行する
と、DB2 はデータ共用グループの各メンバーに対して START TRACE コマンドを
実行します。データは、データ共用グループの各メンバーごとに定義されている宛
先に送られます。データ共用グループの全メンバーのトレース・データを 1 箇所に
集めたい場合は、IFI READA または READS 呼び出しをもつモニター・プログラ
ムを使用して、データを収集します。詳しくは、「DB2 管理ガイド」付録 E (第 2
巻) を参照してください。
|
|
|
SCOPE(GROUP) を指定してトレースを開始し、トレースの開始後に新規メンバーが
データ共用グループに加わった場合、新規メンバーも START TRACE コマンドに
よって指定されたトレース・データを書き込みます。
|
|
|
SCOPE(GROUP) を指定してトレースを開始すると、大量のトレース・データが生成
される可能性があり、追加データを保持するためにモニター・プログラムの戻り域
のサイズを増やすことが必要になる場合があります。
例
例 1: ロケーション USIBMSTODB21 に対しリモート・アクティビティーを行うス
レッドのパフォーマンス・トレースを開始します。IFCID 44 (ロック中断) および
54 (ロック競合) をアクティブ化するだけです。トレース・クラス 30 は、インスト
ール用に使用できます。
-START TRACE (PERFM)
DEST(GTF)
LOCATION(USIBMSTODB21)
CLASS(30)
IFCID(44)
第 73 章 -START TRACE (DB2)
417
-START TRACE (DB2)
例 2: プラン DSN8BC81 のアカウンティング・トレースを開始します。レコードを
SMF に書き込みます (デフォルトによって起きる)。トレースを識別するコメントを
付けます。
-START TRACE (ACCTG)
PLAN (DSN8BC81)
COMMENT (’ACCTG TRACE FOR DSN8BC81’)
例 3: 統計トレースを開始します。レコードを SMF に書き込みます (デフォルトに
よる)。
-START TRACE=S
例 4: モニター・トレースを開始します (通常はアプリケーション・プログラムによ
り行われます)。レコードを OPX に書き込みます (デフォルトによる)。
-START TRACE(MON)
|
|
|
例 5: データ共用グループに対するモニター・トレースを開始します (通常はアプリ
ケーション・プログラムによって行われます)。レコードを OPX に書き込みます
(デフォルトによる)。
|
-START TRACE(MON) SCOPE(GROUP)
418
コマンド解説書
第 74 章 /STOP (IMS)
IMS /STOP コマンド (SUBSYS パラメーターを指定) は、アプリケーション・プロ
グラムによる外部サブシステム・リソースへのアクセスを防ぐときに使用します。
以下は、/STOP コマンドの一部の説明に過ぎません。詳しくは、「IMS コマンド解
説書」を参照してください。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
420 ページの『使用上の注意』
v
環境
このコマンドは、IMS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルの IMS 権限が必要であり、これについては「IMS
管理の手引き: システム」に記載があります。
構文
,
/STOP
SUBSYS subsystem-name
SUBSYS ALL
オプションの説明
SUBSYS
接続の停止を、現在 IMS に接続している外部サブシステムの 1 つ以上の名前
について行うか、またはそのすべてについて行うかを指定します。
subsystem-name, ...
IMS への接続を停止する外部サブシステムの名前を 1 つ以上指定します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
419
/STOP (IMS)
ALL
現在 IMS に接続しているすべての外部サブシステムの接続を停止すること
を示します。
使用上の注意
/STOP をいつ使用するか: /STOP コマンドを使用すると、外部リソースに現在アク
セス中のアプリケーション・プログラムは正常に完了できます。すべてのアプリケ
ーションが終了すると、外部サブシステムへの接続も終了します。接続を再確立す
るには /START コマンドを出す必要があります。
/STOP コマンドはさらに、外部サブシステムの PROCLIB メンバー項目における指
定を変更する目的で、サブシステム接続を停止する際にも使用できます。その後で
/START コマンドを出すと、PROCLIB の主記憶域にあるコピーは、修正された項目
により最新のものにされます。
420
コマンド解説書
第 75 章 -STOP DATABASE (DB2)
DB2 コマンド STOP DATABASE は、指定したオブジェクトをアプリケーションが
使用できないようにし、そのデータ・セットをクローズします。指定できるオブジ
ェクトは、次のとおりです。
|
|
|
v データベース
v 表スペース
v 索引スペース
v パーティション表スペースまたは索引スペース (DPSI を収容する索引スペースも
含む)
v 非パーティション 2 次索引の論理パーティション
このコマンドを 2 次索引の論理パーティションを停止するために使用した場合、こ
のコマンドは、その索引に関連するデータ・セットをクローズしません。
データ共用環境、このコマンドはデータ共用グループのメンバーすべてに適用され
ます。GBP 依存のオブジェクトがコマンド STOP DATABASE によって停止した場
合、DB2 はそのオブジェクトを GBP 依存でなくするのに必要な処理を実行しま
す。
省略形: -STO DB
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
422 ページの『構文』
v
423 ページの『オプションの説明』
v
425 ページの『使用上の注意』
v
427 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループ
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v STOPDB 特権
v DBMAINT 権限
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
421
-STOP DATABASE (DB2)
v
v
v
v
DBCTRL 権限
DBADM 権限
SYSCTRL 権限
SYSADM 権限
このコマンドで指定されたデータベースに対する STOPDB 特権が上記権限セット
にないと、このデータベースに対してエラー・メッセージが出されます。
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
データ定義制御がアクティブであれば、データベース、表スペース、あるいは登録
表や索引を含む索引スペースを停止するのに、インストール SYSOPR またはインス
トール SYSADM 権限が必要です。
データベース DSNDB06 に含まれる表スペースと索引スペースは、許可を検査する
必要があります。START DATABASE 許可検査が必要な表スペースまたは索引スペ
ースを停止させると、それを再始動するのにインストール SYSADM 権限が必要に
なります。
構文
,
STOP DATABASE (
database-name
*
dbname1:dbname2
dbname*
*dbname
*dbname*
*dbstring1*dbstring2*
)
,
SPACENAM(
space-name
*
spacename1:spacename2
spacename*
*spacename
*spacename*
*spacestring1*spacestring2*
,
PART( integer
integer1:integer2
)
AT(COMMIT)
422
)
コマンド解説書
-STOP DATABASE (DB2)
オプションの説明
以下の 2 つのオプションのいずれかが必要です。
(database-name, ...)
停止するデータベースの名前、または停止する表スペースまたは索引スペースを
含むデータベースの名前を指定します。名前が複数ある場合は、リスト中の名前
をコンマで区切ってください。
(*) 処理の特権セットに少なくとも DBMAINT 権限または STOPDB 特権があ
るすべてのデータベースを停止させます。
ただし、DSNDB01、DSNDB06、および作業ファイル・データベース
(DSNDB07 など) を停止できるのは、それらを明示的に指定した場合に限ら
れます (例えば、STOP DATABASE(DSNDB01))。
dbname と dbstring は、以下のリストのいずれかの形式をとることができます。
ここで、 dbname1 と dbname2 は、 1 ∼ 8 文字の任意のストリングを表し、
dbname は 1 ∼ 7 文字の任意のストリングを表します。
形式
停止する対象
dbname1:dbname2
データベースの名前が dbname1 以上で、
dbname2 以下に照合するすべてのデータベース
dbname*
名前がストリング dbname で始まるすべてのデ
ータベース
*dbname
名前がストリング dbname で終わるすべてのデ
ータベース
*dbname*
名前にストリング dbname を含むすべてのデー
タベース
*dbstring1*dbstring2*
名前にストリング dbstring1 と dbstring2 を含
むすべてのデータベース
SPACENAM(space-name, ...)
指定された、停止するデータベース内の表スペースまたは索引の名前を示しま
す。
省略形: SPACE, SP
space-name
停止する、1 つ以上の表スペースまたは索引スペースの名前。
以下のものを指定する場合には、space-name を database-name の場合と同
様に記述することができます。
v 単一の表スペースまたは索引スペースの名前
v 名前の範囲
v 部分的な名前 (開始部分または終了部分のパターン・マッチング文字
(*)、2 つのストリング間のパターン・マッチング文字、またはこれらの
使用の任意の組み合わせを含む)。連続したパターン・マッチング文字 (*)
は許されず、またキーワード・ストリングの中に 2 つのパターン・マッ
チング文字を指定することはできません。
表スペースまたは索引スペースを再度開始する方法については、 425 ペー
ジの『使用上の注意』を参照してください。
第 75 章 -STOP DATABASE (DB2)
423
-STOP DATABASE (DB2)
(*) 指定されたデータベースの表スペースおよび索引をすべて停止します。
spacename と spacestring は、以下のリストのいずれかの形式をとることが
できます。ここで、 spacename1 と spacename2 は、 1 ∼ 8 文字の任意の
ストリングを表し、 spacename は 1 ∼ 7 文字の任意のストリングを表し
ます。
形式
状況表示の対象
spacename1:spacename2
名前が spacename1 以上で、 spacename2
以下に照合する、すべての表スペースまた
は索引スペース
spacename*
名前がストリング spacename で始まるすべ
ての表スペースまたは索引スペース
*spacename
名前がストリング spacename で終わるすべ
ての表スペースまたは索引スペース
*spacename*
名前にストリング spacename を含むすべて
の表スペースまたは索引スペース
*spacestring1*spacestring2*
名前にストリング spacestring1 と
spacestring2 を含むすべての表スペースまた
は索引スペース
PART (integer, ...)
指定された表スペースまたは索引のパーティションの内、停止する 1 つ以
上のパーティションのパーティション番号を指定します。他のパーティショ
ンの START または STOP 状態は変更されません。
指定する integer は、対応するスペース名およびデータベース名の有効なパ
ーティション番号でなければなりません。指定したパーティション番号が無
効であると、無効な番号ごとにエラー・メッセージが出されますが、指定し
たパーティションが有効であればそれらはすべて停止されます。
以下のいずれかのように指定して、integer をコーディングできます。
v 1 つ以上のパーティションのリスト
v 照合順序が integer1 以上で integer2 以下のすべてのパーティション番号
の範囲
v リストと範囲の組み合わせ
|
PART は、パーティション表スペース、パーティション索引、およびパーテ
ィション表スペースの非パーティション・タイプ 2 索引について有効で
す。非パーティション表スペースまたは非パーティション表スペースに対す
る索引を PART に指定するとエラー・メッセージが出され、その非パーテ
ィション・スペースは停止されません。論理パーティションが停止している
と、その索引はクローズされません。索引をクローズするには、PART を使
用せずに非パーティション索引 (nonpartitioning index)を停止する必要があり
ます。
AT(COMMIT)
指定されたオブジェクトを現在 STOP 状況としてマークして新しいリクエスタ
ーがアクセスしないようにします。現時点で実行中のアプリケーションについて
は、次のコミットまではアクセスを続けることができます。コミット後には、コ
424
コマンド解説書
-STOP DATABASE (DB2)
ミットしたアプリケーションによるそれ以上のアクセスは禁止されます。すべて
のジョブがクレームを解放し、かつすべてのユーティリティーがこれに対するド
レーン・ロックを解放した時点で、オブジェクトは実際に停止され、STOP 状況
に置かれます。RELEASE(DEALLOCATE) でバインドされたスレッドを中断す
るには AT(COMMIT) を指定します (特にスレッドの再使用が頻繁に行われる状
態では)。
このオプションは、宣言済みの一時データベースとそのデータベース内の表スペ
ースについては無視されます。
使用上の注意
明示的に停止されたデータベース: 表スペースや索引が明示的に停止された場合
(SPACENAM オプションを指定した STOP DATABASE コマンドを使用して)、そ
の表スペースや索引は START DATABASE コマンドを使用して明示的に開始する
必要があります。データベースを開始しても、明示的に停止されている表スペース
または索引は開始しません。
停止された表スペース、索引、およびパーティション: 表スペース、索引、および
パーティションは STOP DATABASE コマンドが発行されると物理的にクローズし
ます。パーティション表スペースの非パーティション索引 (nonpartitioning index)の
論理パーティションについては例外です。宣言済みの一時表用の索引スペースを停
止または開始することはできません。
TSO、z/OS、およびバッチにおける操作: TSO または z/OS コンソールから STOP
DATABASE コマンドを発行した場合、このコマンドは非同期的に働き、端末は解
放されたままです。コマンドがバッチ・ジョブから出されると、停止しているデー
タベースに後のステップが依存している場合には、コマンドは非同期的に働きま
す。STOP DATABASE コマンドはデータベースを停止する前に、そのデータベース
に対する進行中の処理をドレーンします。最初の要求の時点でドレーン・ロックを
獲得できないと、ロックの獲得を繰り返し試みます。ロック獲得の試行回数が 15
回を超えてタイムアウトになるか、あるいは重大なデッドロック状態が生じると、
このコマンドは失敗します。
すべてのデータベースが停止していることを確認する: STOP DATABASE コマンド
が非同期で処理されている場合、メッセージ DSN9022I がコマンドが完了する前に
発行されることがあります。メッセージ DSNT736I が出されると、STOP
DATABASE コマンドの非同期処理が完了したことを示します。
データベース内の表スペースおよび索引の停止状況を検査するには、DISPLAY
DATABASE コマンドを使用します。状況が STOPP であれば、そのオブジェクト
が停止の処理中であることを示します。また、状況が STOP であれば、停止はすで
に完了してそのオブジェクトが停止状態にあることを示します。オブジェクトは、
現在そのオブジェクトにアクセスしているすべてのアクティブ・スレッドが静止す
るまで、停止しません。
STOP DATABASE コマンドが正常に処理を完了しないと、オブジェクトは STOP
ペンディング (STOPP) 状況のままになる場合があります。
第 75 章 -STOP DATABASE (DB2)
425
-STOP DATABASE (DB2)
コミュニケーション・データベースとリソース限度データベースの停止: コミュニ
ケーション・データベース (CDB) とリソース限定データベース (RLST) がアクテ
ィブであれば、それらを停止させることはできません。それらのデータベースは作
成時にはアクティブで、また DB2 によってアクティブ化させられます。CDB につ
いて詳しくは、「DB2 インストレーション・ガイド」第 3 部 を参照してくださ
い。RLST について詳しくは、「DB2 管理ガイド」第 5 部 (第 2 巻) を参照して
ください。
DSNDB01 の停止: アプリケーション・プランやパッケージを実行中に DSNDB01
データベースを停止しようとすると、DSNDB01 でロッキング競合が生じるために
タイムアウトになることがあります。これが最も起こりやすいのは、アプリケーシ
ョン・プランまたはパッケージが DB2 の開始後初めての実行中であるか、プラン
のスケルトン・カーソル表 (SKCT) またはパッケージのスケルトン・パッケージ表
(SKPT) が EDM プールからスワップされた場合です。
制約的な状況にある表スペース: アプリケーション処理が表スペースにあるトラン
ザクション・ロックを要求したが、その表スペースが制約的な状況 (RECP) にある
か、または必要な索引が制約的な状況にある場合、DB2 はそのロックを獲得し、ア
プリケーションがその表スペースまたは索引にアクセスしようとするまでその制約
的状況を検出しません。アプリケーションはその後 SQLCODE -904 (「リソースが
使用不可」) を受け取り、ロックをコミットまたはロールバックすることにより
(RELEASE オプションの値が COMMIT の場合)、あるいはそれを終了することによ
り (RELEASE オプションの値が DEALLOCATE の場合) 解放します。コマンド
STOP DATABASE を表スペースまたは索引スペースのいずれかに出した時点でトラ
ンザクション・ロックが有効であれば、そのコマンドは中断します。このコマンド
はデータベースを停止する前に、進行中の作業をドレーンするのに必要なロックを
獲得する試みを繰り返します。そして、ロックを獲得する試行回数が 15 回を超え
るとタイムアウトになり、コマンドは失敗します。
ディスク障害の後: 障害のある装置と DB2 間の入出力インターフェースに割り込み
をかけないで、STOP DATABASE コマンドを発行すると、DB2 では入出力要求が
未完了となる可能性があります。このようなハング状態を避けるには、FORCE オプ
ションを指定した z/OS コマンド VARY でその装置をオフラインにするか、ある
いは障害が生じる前の装置に入出力タイミング間隔を設定することで割り込みを発
生させてください。入出力タイミング間隔は、IECIOSxx z/OS parmlib メンバーを
介して、あるいは次の z/OS コマンドを出すことにより設定できます。
SETIOS MIH,DEV=dddd,IOTIMING=mm:ss
LOB 表スペースの停止: STOP DATABASE コマンドは LOB 表スペースおよび補
助表の索引を停止するために使用できます。LOB 表スペースは、この LOB 表スペ
ースが関連付けられている基本表から独立して停止します。
次の表は、STOP DATABASE コマンドが使用するロックを要約しています。
426
コマンド解説書
-STOP DATABASE (DB2)
表 34. STOP DATABASE コマンドが使用するロッキング
コマンド
表スペース・タイプ
STOP AT COMMIT
パーティション化
獲得されるロック
PART
IX 大量削除ロック。指定されたパーティションに
対する一括ドレーン。
IX 大量削除ロック。すべてのパーティションに対
する一括ドレーン。
非パーティション化
STOP
パーティション化
IX 大量削除ロック。表スペースに対する一括ドレ
ーン。
PART
指定したパーティションに対する X ロック。指
定されたパーティションに対する一括ドレーン。
全パーティションの X ロック。すべてのパーテ
ィションに対する一括ドレーン。
非パーティション化
表スペース X ロック。表スペースに対する一括
ドレーン。
例
例 1: データベース DSN8D81A の表スペース DSN8S81E を停止し、この表スペー
スに属するデータ・セットをクローズします。
-STOP DATABASE(DSN8D81A) SPACENAM(DSN8S81E)
例 2: すべてのデータベース (DSNDB01、DSNDB06、および作業ファイル・データ
ベースを除く) を停止します。
-STOP DATABASE(*)
例 3: すべてのジョブがクレームを解放し、しかもすべてのユーティリティーがド
レーン・ロックを解放した時点で、すべてのデータベース (DSNDB01、DSNDB06、
および作業ファイル・データベースを除く) を停止します。
-STOP DATABASE(*) AT(COMMIT)
例 4: データベース DSN8D81A のパーティション表スペースの非パーティション索
引 (nonpartitioning index)である XEMP2 の先頭パーティションを停止します。パー
ティション 1 は論理的に停止し、アプリケーションからアクセスできません。しか
し、非パーティション索引 (nonpartitioning index)の各部分は個別の物理的データ・
セットに関連付けられていないため、クローズされるデータ・セットはありませ
ん。
-STOP DATABASE(DSN8D81A) SPACENAM(XEMP2) PART(1)
例 5: データベース DSN8D81A 内の、名前が「T」で始まり、「IQUA03」のスト
リングで終わる、すべての表スペースを停止します。
-STOP DATABASE(DSN8D81A) SPACENAM(T*IQUA03)
次のような出力により、コマンドが正常に終了したことが示されます。
DSN9022I - DSNTDDIS ’STOP DATABASE’ NORMAL COMPLETION
DSNT736I - ASYNCHRONOUS STOP DATABASE COMMAND HAS
COMPLETED FOR COMMAND: STOP DB(DSN8D81A) SPACE(T*IQUA03)
第 75 章 -STOP DATABASE (DB2)
427
-STOP DATABASE (DB2)
428
コマンド解説書
第 76 章 -STOP DB2 (DB2)
DB2 コマンド STOP DB2 は、DB2 サブシステムを停止します。
省略形: -STO DB2
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
430 ページの『オプションの説明』
v
430 ページの『使用上の注意』
v
431 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v STOPALL 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
#
#
STOP DB2
QUIESCE
MODE(
YES
)
FORCE
CASTOUT(
)
NO
#
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
429
-STOP DB2 (DB2)
オプションの説明
MODE
現在実行中のプログラムが完了できるかどうかを示します。このオプションの分
散スレッドに対する影響については、 433 ページの『第 77 章 -STOP DDF
(DB2)』の MODE オプションの説明を参照してください。
(QUIESCE)
現在実行中のプログラムが処理を完了することができます。新しいプログラ
ムは開始できません。
(FORCE)
ユーティリティーを含め、現在実行中のプログラムを終了します。新しいプ
ログラムは開始できません。MODE(FORCE) は、未確定状態を発生させる
原因になる可能性があります。ストアード・プロシージャー・タスクおよび
DB2 サービス・タスクなど、一部のタスクは異常終了します。これらのタ
スクが異常終了した場合、これらの障害のダンプおよびメッセージが出され
ます。
CASTOUT
DB2 メンバーが、このメンバーが最後に更新されたページ・セットまたはパー
ティションについてキャストアウト処理を行うかどうかを指定します。
CASTOUT オプションは、データ共用環境においてのみ適用されます。
YES
グループ・バッファー・プールのキャストアウト処理を許可します。
NO
グループ・バッファー・プールのキャストアウト処理をスキップします。
使用上の注意
MODE(QUIESCE): MODE(QUIESCE) を使用する場合、接続されたすべてのアドレ
ス・スペースは DB2 サブシステムを停止する前にすべての接続を終了しなければ
なりません。システム・オペレーターは DISPLAY THREAD を使用することによ
り、残っている接続かあるかどうかを知ることができます。さらに、残っている接
続を DB2 CANCEL コマンド、または z/OS コマンドで取り消すこともできます。
MODE(FORCE): 強制的な停止によって、異常終了がすぐに生じるわけではありま
せん。接続されたタスクが DB2 の外で実行中であれば、DB2 は出口ルーチンをポ
ストしてタスクが DB2 にアクセスするのを停止させます。タスクが DB2 で実行し
ている場合には、次の「中断」または「実行単位切り替え」が生じた時点で停止さ
せます。場合によっては、停止する前にかなりの遅延があることがあります。
CASTOUT(NO): DB2 データ共用メンバーを保守目的でシャットダウンする際、
CASTOUT(NO) を使用することを検討してみてください。このオプションを使用す
ることにより、データ共用環境でシャットダウン処理を迅速に行えるからです。
CASTOUT(NO) を使用してデータ共用グループの複数のメンバーをシャットダウン
しようとする場合、メンバーがシャットダウンされた後、グループ・バッファー・
プール内に変更データがいくつか存在する場合があります。そこで、ディスク上の
データの一貫性が必要な場合 (例えば、すべてのメンバーをシャットダウンしてオ
430
コマンド解説書
-STOP DB2 (DB2)
フサイトに送信するためにデータベースのコピーを作成しようとする場合)、
CASTOUT(NO) は使用しないでください。
CASTOUT(NO) を使用すると、DB2 メンバーは QC 状況 (DISPLAY GROUP コマ
ンドにより表示される) でシャットダウンします。この状況は、メンバーが一部の
キャストアウト処理が未完了状況で静止していることを示します。最後に更新を行
ったのがこの DB2 メンバーであるオブジェクトのそれぞれについて、保持済みの
ページ・セットまたはパーティションの P ロックは IX 状態で保留されます。ま
た、グループ・バッファー・プールの接続も、永久的障害の状態となります。
例
例 1: DB2 サブシステムを停止します。現在アクティブのプログラムを完了させま
す。新しいプログラムを DB2 に識別させません。
-STOP DB2 MODE (QUIESCE)
例 2: データ共用グループのメンバーを保守目的で停止します。
-STOP DB2 MODE (QUIESCE) CASTOUT(NO)
第 76 章 -STOP DB2 (DB2)
431
-STOP DB2 (DB2)
432
コマンド解説書
第 77 章 -STOP DDF (DB2)
DB2 コマンド STOP DDF は、分散データ機能 (DDF) がすでに開始されている場
合にその機能を停止します。VTAM または TCP/IP との DDF インターフェースを
終了するには、このコマンドを使用してください。
省略形: -STO DDF
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
434 ページの『オプションの説明』
v
434 ページの『使用上の注意』
v
435 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
QUIESCE
STOP DDF MODE(
)
FORCE
SUSPEND
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
CANCEL(n)
WAIT(n)
433
-STOP DDF (DB2)
オプションの説明
MODE
現在実行中のアクティブ分散スレッドが完了できるかどうかを示します。
(QUIESCE)
DDF を使用中のアクティブ分散スレッドは正常に完了させ、アクティブで
ない分散スレッドのみを終了することができます。DB2 のインストール時
に DDF THREADS ACTIVE を指定した場合は、すべての DDF スレッド
がアクティブ・スレッドになります。
(FORCE)
現在実行中の分散スレッドをすべて終了します。
ストアード・プロシージャー・タスクおよび DB2 サービス・タスクなど、
一部のタスクは異常終了します。これらのタスクが異常終了した場合、この
障害の結果としてダンプとメッセージが表示される場合があります。
(SUSPEND)
以下の方法により、すべての DDF スレッドを中断します。
v 次の START DDF コマンドが発行されるまで、非アクティブ DDF スレ
ッドを非アクティブのまま保持する。
v すべての DDF プール・スレッドを終了する。
v インバウンド DDF 作業の開始を阻止する。
MODE(SUSPEND) は、CREATE、ALTER、DROP、GRANT、または
REVOKE の操作とクライアントのデータ・アクセス間にロック競合が存在
する場合に、DB2 DRDA サーバーで使用するためのものです。通常は作業
をディスパッチさせる要求 (新しい接続への要求を含む) は、キューに入れ
られます。アウトバウンド DDF 処理は、このコマンドによる影響はありま
せん。
CANCEL (n)
中断処理が n 秒以内に完了しない場合は、すべてのアクティブ DDF
データベース・アクセス・スレッドを取り消します。n の範囲は、0 ∼
9999 です。
WAIT (n)
中断処理が n 秒以内に完了しない場合は、DDF 処理を再開します。n
の範囲は、0 ∼ 9999 です。
使用上の注意
MODE(QUIESCE): MODE(QUIESCE) を使用する場合、 DDF を停止する前にすべ
ての分散活動を完了する必要があります。オペレーターは LOCATION オプション
を指定して DISPLAY THREAD を使用することにより、残っている分散スレッドが
あるかどうかを知ることができます。DDF が停止するのを妨げている分散スレッド
を取り消すには、CANCEL THREAD について 109 ページの『使用上の注意』を参
照するか、または STOP DDF MODE(FORCE) を使用してください。
MODE(QUIESCE) を使用すると、非アクティブ・スレッドはいずれも強制的に終了
させられます。非アクティブ・スレッドで 2 フェーズ・コミットを使用している要
434
コマンド解説書
-STOP DDF (DB2)
求側システムは、STOP DDF を出したシステムにその終了したスレッドを未確定と
して報告することがあります。そのスレッドは実際には未確定ではなく (保留中の
コミットやロールバックがない)、この状態は DDF が再始動すると解決します。
MODE(FORCE): MODE(FORCE) を使用すると、 VTAM または TCP/IP への DB2
接続は終了します。この終了によりすべての VTAM または TCP/IP 要求はただち
に強制的に完了し、通信エラーが発生して DDF が停止したことが示されます。強
制的な停止は、完了するのに 3 分間かかることがあります。
いずれかのアプリケーションが 2 フェーズ・コミットを使用するリモート・サーバ
ーを更新中の場合、MODE (FORCE) によりそれぞれのサーバーに未確定スレッド
が作成される場合があります。
MODE(SUSPEND): MODE(SUSPEND) が正常に完了しても、保留されているデータ
ベース・リソース (このリソースはインバウンド DDF 作業ではありません) がまだ
他にある場合があります。 107 ページの『第 16 章 -CANCEL THREAD (DB2)』で
記載されたとおりに CANCEL THREAD でこれらのリソースを取り消してくださ
い。
表 35 では、さまざまな DDF 状態で START DDF、STOP DDF、START DB2、お
よび STOP DB2 が発行された場合に DB2 が取るアクションを要約しています。
表 35. DDF 状況によるコマンドの結果
DDF の状況
START DDF
コマンド
MODE(FORCE) 無指
定の STOP DB2
または STOP DDF
コマンド
MODE(FORCE) 指定 MODE(SUSPEND) 指
の STOP DB2 または 定の STOP DDF
STOP DDF コマンド コマンド
開始
DSNL003I
DSNL003I
DSNL003I
DSNL003I
開始済み
DSNL001I
DDF は停止する
DDF 強制停止
DDF は中断する
停止中
DSNL005I
DSNL005I
DSNL005I
DSNL005I
停止済み
DDF は開始する
DSNL002I
DSNL002I
DSNL002I
中断中
DDF は再開する
DDF は停止する
DDF 強制停止
DSNL069I
中断される
DDF は再開する
DDF は停止する
DDF 強制停止
DSNL065I
例
例 1: 分散データ機能 (MODE QUIESCE) を停止します。
-STOP DDF
例 2: 分散データ機能 (MODE FORCE) を停止します。
-STOP DDF MODE(FORCE)
例 3: 分散データ機能アクティビティーを中断します (MODE SUSPEND)。600 秒
後にコマンド処理が継続したとき、残っている DDF スレッドをすべて取り消しま
す。
-STOP DDF MODE(SUSPEND) CANCEL(600)
第 77 章 -STOP DDF (DB2)
435
436
コマンド解説書
第 78 章 -STOP FUNCTION SPECIFIC (DB2)
DB2 コマンド STOP FUNCTION SPECIFIC は、指定された関数が呼び出される
と、 DB2 が SQL ステートメントを受け付けないようにします。このコマンドは、
SQL ステートメントのうち、DB2 によってすでにキューに入れられたりスケジュー
ルされたものについては、関数の呼び出しによって実行を妨げることはありませ
ん。別の関数にソースがある組み込み関数またはユーザー定義関数は、このコマン
ドで停止することはできません。
DB2 は最大異常終了カウントを超えたすべての関数に対し、暗黙にコマンド STOP
FUNCTION SPECIFIC ACTION(REJECT) を出します。このカウントは、インスト
ール・パネル DSNTIPX の MAX ABEND COUNT フィールドで設定します。
省略形: -STO FUNC SPEC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
438 ページの『構文』
v
438 ページの『オプションの説明』
v
439 ページの『使用上の注意』
v
439 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションの値により異なりま
す。
|
|
許可
このコマンドを実行するには、各機能に対して次の権限のいずれかを含む処理の特
権セットを使用する必要があります。
v 関数の所有権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
STOP FUNCTION SPECIFIC *.* または schema.partial-name* を指定する場合、処
理の特権セットに次の権限のいずれかを含める必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
437
-STOP FUNCTION SPECIFIC
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
|
|
|
(*.*)
STOP FUNCTION SPECIFIC
,
( |
|
schema.specific-function-name
schema.partial-name*
)
ACTION (
QUEUE
REJECT
)
SCOPE (
LOCAL
GROUP
)
|
オプションの説明
(*.*)
すべての関数へのアクセスを、 DB2 アプリケーションがまだアクセスしていな
い関数も含めて、停止します。
関数の名前を指定しないと、すべての関数を停止します。
schema.specific-function-name
1 つの特定の関数名を停止します。SQL で指定できるような形式で関数名を指
定することはできず、特定名を使用しなければなりません。CREATE
FUNCTION ステートメントで特定の名前を指定しなかった場合は、
SYSIBM.SYSROUTINES を照会して正しい特定名を調べてください。
SELECT SPECIFICNAME, PARM_COUNT
FROM SYSIBM.SYSROUTINES
WHERE NAME=’function_name’
AND SCHEMA=’schema_name’;
多重定義関数の場合、この照会では複数行が返される場合があります。
schema.partial-name*
指定されたスキーマ内の関数のセットを停止します。セット内のすべての関数の
特定名は、partial-name で始まり、任意のストリング (空白ストリングを含む)
で終わることができます。例えば schema1.ABC* は、 schema1 内の ABC で始
まる特定名を持つ、すべての関数を停止します。
ACTION
関数が停止されている間、関数を呼び出す SQL ステートメントをどうするかを
示します。STOP FUNCTION SPECIFIC が特定の関数について 2 回以上出され
た場合にとられる処置は、最後のコマンドの ACTION オプションによって決ま
ります。
438
コマンド解説書
-STOP FUNCTION SPECIFIC
(QUEUE)
次のいずれかの条件が成立するまで、要求をキューに入れます。
v 待ち時間がインストール時のタイムアウト値を超えた。
v 関数に対して START FUNCTION SPECIFIC コマンドが出された。
(REJECT)
要求をリジェクトします。
|
|
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
|
|
(LOCAL)
ローカル・メンバーの機能のみを停止することを指定します。
|
|
|
(GROUP)
データ共用グループのすべてのメンバーの機能を停止することを指定し
ます。
使用上の注意
STOP FUNCTION SPECIFIC の制約事項: STOP FUNCTION SPECIFIC は、
WLM アプリケーション環境で実行される外部関数にのみ適用されます。STOP
FUNCTION SPECIFIC は、別の関数にソースがある組み込み関数またはユーザー定
義関数を停止することはできません。
関数を永続的に使用不可にする: 停止している関数は、DB2 が停止して、再び始動
すると、停止状態ではなくなります。関数を永続的に使用不可にするには、次のよ
うにします。
v ALTER FUNCTION を使用して、LOADMOD 名を存在しない z/OS ロード・モ
ジュールに変更する
v その z/OS ロード・モジュールを名前変更または削除する
例
例 1: すべての関数へのアクセスを停止します。STOP FUNCTION SPECIFIC コマ
ンドが有効な間、DB2 は関数を実行しようとするすべての試みをキューに入れま
す。
-STOP FUNCTION SPECIFIC ACTION(QUEUE)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSN9022I - DSNX9COM ’-STOP FUNC’ NORMAL COMPLETION
例 2: すべての関数へのアクセスを停止します。STOP FUNCTION SPECIFIC コマ
ンドが有効な間、DB2 は関数を実行しようとする試みをリジェクトします。
-STOP FUNCTION SPECIFIC ACTION(REJECT)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSN9022I - DSNX9COM ’-STOP FUNC’ NORMAL COMPLETION
第 78 章 -STOP FUNCTION SPECIFIC (DB2)
439
-STOP FUNCTION SPECIFIC
例 3: 関数 PAYROLL.USERFN1 と PAYROLL.USERFN3 を停止します。STOP
FUNCTION SPECIFIC コマンドが有効な間、DB2 は関数を実行しようとするすべて
の試みをキューに入れます。
-STOP FUNCTION SPECIFIC(PAYROLL.USERFN1,PAYROLL.USERFN3)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSN9022I - DSNX9COM ’-STOP FUNC’ NORMAL COMPLETION
例 4: 関数 PAYROLL.USERFN1 と PAYROLL.USERFN3 を停止します。STOP
FUNCTION SPECIFIC コマンドが有効な間、DB2 はこのいずれかの関数を実行しよ
うとする試みをリジェクトします。
-STOP FUNCTION SPECIFIC(PAYROLL.USERFN1,PAYROLL.USERFN3) ACTION(REJECT)
このコマンドにより次のような出力が作成されます。
DSN9022I - DSNX9COM ’-STOP FUNC’ NORMAL COMPLETION
440
コマンド解説書
第 79 章 STOP irlmproc (z/OS IRLM)
STOP irlmproc コマンドは、IRLM を正常にシャットダウンします。現在 IRLM に
識別されるアクティブ DB2 サブシステムがある場合、このコマンドはリジェクト
されます。
省略形: P
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
v
442 ページの『使用上の注意』
v
442 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソールからのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルのオペレーティング・システム権限が必要であり、
これについては「z/OS MVS システム・コマンド」に説明があります。
構文
STOP irlmproc
オプションの説明
irlmproc
停止する IRLM のプロシージャー名を識別します。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
441
STOP irlmproc (z/OS IRLM)
使用上の注意
IRLM の終了: IRLM が正常にシャットダウンしない場合、MODIFY
irlmproc,ABEND コマンドを発行して IRLM を異常終了させてください。未解決の
DB2 要求が処理中であり、IRLM が終了しない場合は、z/OS CANCEL コマンドを
使用してください。サブシステムを除去するための他のすべての手段が失敗した場
合は、z/OS FORCE CANCEL コマンドを出してください。
F irlmproc,ABEND,DUMP
例
システム・コンソールで次のコマンドを入力します。
P KRLM1
IRLM は、システム・コンソールに以下の応答を出力します。
DXR165I IR21 TERMINATED VIA IRLM MODIFY COMMAND
DXR121I IR21 END-OF-TASK CLEANUP SUCCESSFUL - HI-CSA
325K
データ共用環境において: DB2 サブシステムが IRLM に識別されなくなり、IRLM
から以下のメッセージが出るまで、データ共用グループの IRLM に対して STOP
irlmproc コマンドを出すことはできません。
DXR136I IR21 HAS DISCONNECTED FROM THE DATA SHARING GROUP
グループ内でまだアクティブなメンバーは、次のメッセージを出します。
DXR137I JR21 GROUP STATUS CHANGED. IR21 233 HAS BEEN DISCONNECTED
FROM THE DATA SHARING GROUP
442
コマンド解説書
第 80 章 -STOP PROCEDURE (DB2)
DB2 コマンド STOP PROCEDURE は、DB2 が 1 つ以上のストアード・プロシー
ジャーの SQL CALL ステートメントを受け入れないようにします。ストアード・
プロシージャー名は、スキーマ名を付けて修飾することができます。CALL ステー
トメントのうち、DB2 によってすでにキューに入れられたりスケジュールされたも
のについては、このコマンドは実行を妨げません。
DB2 が設定したストアード・プロシージャーのアドレス・スペースが DB2 に接続
されている場合、z/OS は STOP PROCEDURE コマンドの構文に基づいて、これを
停止します。
DB2 は最大異常終了カウントを超えたすべてのストアード・プロシージャーに対
し、暗黙にコマンド STOP PROCEDURE ACTION(REJECT) を出します。このカウ
ントは、インストール・パネル DSNTIPX の MAX ABEND COUNT フィールドで
設定します。
省略形: -STO PROC
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
444 ページの『構文』
v
444 ページの『オプションの説明』
v
445 ページの『使用上の注意』
v
446 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションの値により異なりま
す。
|
|
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v ストアード・プロシージャーの所有権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
443
-STOP PROCEDURE (DB2)
STOP PROCEDURE *.* または schema.partial-name* を指定する場合、処理の特権
セットに、次の権限のいずれかを含める必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
|
|
|
(*.*)
STOP PROCEDURE
,
( |
|
schema.procedure-name
schema.partial-name*
procedure-name
partial-name*
)
ACTION (
QUEUE
REJECT
)
SCOPE (
LOCAL
GROUP
)
|
オプションの説明
(*.*)
すべてのストアード・プロシージャーに対するアクセスをすべてのスキーマ内で
停止します。これには、DB2 アプリケーションがまだアクセスしていなかった
プロシージャー定義も含まれます。DB2 が確立したストアード・プロシージャ
ーのアドレス・スペースは、アクティブの作業が完了してから終了します。
(schema.procedure-name)
停止するプロシージャーの完全修飾名を指定します。
(schema.partial-name*)
指定されたスキーマ内のストアード・プロシージャーのセットを停止します。こ
のセット内のすべてのプロシージャーの名前は partial-name で始まり、任意の
ストリング (空白ストリングを含む) で終わることができます。例えば
PAYROLL.* は、 PAYROLL スキーマ内のすべてのストアード・プロシージャ
ーを停止します。
procedure-name
停止しようとする 1 つ以上のストアード・プロシージャー名を特定して指定し
ます。このプロシージャー名は SYSPROC スキーマ名を付けて暗黙に修飾され
ています。
partial-name*
SYSPROC スキーマ内のストアード・プロシージャーのセットを停止します。こ
444
コマンド解説書
-STOP PROCEDURE (DB2)
のセット内のすべてのプロシージャーの名前は partial-name で始まり、任意の
ストリング (空白ストリングを含む) で終わることができます。例えば、ABC*
を指定すると ABC で始まる名前をもつすべてのストアード・プロシージャー
が停止します。
ACTION
プロシージャーが停止している間に受け取った CALL ステートメントをどのよ
うに処置するかを示します。STOP PROCEDURE が特定のプロシージャーにつ
いて 2 回以上出された場合にとられる処置は、最後のコマンドの ACTION オ
プションによって決定されます。
(QUEUE)
次のいずれかが生じるまで、要求をキューに入れます。
v 待機時間がインストール時のタイムアウト値を超えた。
v ストアード・プロシージャーがコマンド START PROCEDURE によ
り開始した。
(REJECT)
要求をリジェクトします。
|
|
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
|
|
|
(LOCAL)
ローカル・メンバーのプロシージャーについてのみ停止することを指定しま
す。
|
|
|
(GROUP)
データ共用グループのすべてのメンバーのプロシージャーを停止することを
指定します。
使用上の注意
ストアード・プロシージャーを永続的に使用不可にする: 停止しているプロシージ
ャーは、DB2 が停止して、再び始動すると、停止状態ではなくなります。ストアー
ド・プロシージャーを永続的に使用不可にするには、次のような方法があります。
v DROP PROCEDURE ステートメントを使用してプロシージャーを除去する。詳し
くは、「DB2 SQL 解説書」第 5 章を参照してください。
v ALTER PROCEDURE ステートメントを使用する
v その z/OS ロード・モジュールを名前変更または削除する
ストアード・プロシージャーのアドレス・スペース管理の相違: STOP PROCEDURE
コマンドは、DB2 ストアード・プロシージャーのアドレス・スペースがどのように
設定されているかにより働き方が異なります。詳しくは、「DB2 管理ガイド」第 4
部 (第 1 巻) を参照してください。
第 80 章 -STOP PROCEDURE (DB2)
445
-STOP PROCEDURE (DB2)
例
例 1: すべてのストアード・プロシージャーへのアクセスを停止させ、 DB2 ストア
ード・プロシージャーのアドレス・スペースを終了させます。STOP PROCEDURE
コマンドが有効である間は、ストアード・プロシージャーを実行する試みはキュー
に入れられます。
-STOP PROCEDURE ACTION(QUEUE)
DSNX947I - DSNX9SP2 STOP PROCEDURE SUCCESSFUL FOR *.*
DSN9022I - DSNX9COM ’-STOP PROC’ NORMAL COMPLETION
例 2: すべてのストアード・プロシージャーへのアクセスを停止させ、 DB2 ストア
ード・プロシージャーのアドレス・スペースを終了させます。STOP PROCEDURE
コマンドが有効である間は、ストアード・プロシージャーを実行する試みはリジェ
クトされます。
-STOP PROCEDURE ACTION(REJECT)
DSNX947I - DSNX9SP2 STOP PROCEDURE SUCCESSFUL FOR *.*
DSN9022I - DSNX9COM ’-STOP PROC’ NORMAL COMPLETION
例 3: ストアード・プロシージャー USERPRC1 および USERPRC3 を停止させま
す。STOP PROCEDURE コマンドが有効である間は、これらのストアード・プロシ
ージャーを実行する試みはキューに入れられます。
-STOP PROCEDURE(USERPRC1,USERPRC3)
DSNX947I - DSNX9SP2 STOP PROCEDURE SUCCESSFUL FOR USERPRC1
DSNX947I - DSNX9SP2 STOP PROCEDURE SUCCESSFUL FOR USERPRC3
DSN9022I - DSNX9COM ’-STOP PROC’ NORMAL COMPLETION
例 4: ストアード・プロシージャー USERPRC1 および USERPRC3 を停止させま
す。STOP PROCEDURE コマンドが有効である間は、これらのストアード・プロシ
ージャーを実行する試みはリジェクトされます。
-STOP PROCEDURE(USERPRC1,USERPRC3) ACTION(REJECT)
DSNX947I - DSNX9SP2 STOP PROCEDURE SUCCESSFUL FOR USERPRC1
DSNX947I - DSNX9SP2 STOP PROCEDURE SUCCESSFUL FOR USERPRC3
DSN9022I - DSNX9COM ’-STOP PROC’ NORMAL COMPLETION
446
コマンド解説書
第 81 章 -STOP RLIMIT (DB2)
DB2 コマンド STOP RLIMIT は、リソース限定機能を停止します。STOP RLIMIT
は、以前に設定された制限をすべて無限大にリセットし、累算された時間をゼロに
リセットします。前に制限され、SQL PREPARE または EXECUTE IMMEDIATE
ステートメントによって実行された SQL ステートメント (SELECT、UPDATE、
DELETE、および INSERT) は、制限なしで実行します。
省略形: -STO RLIM
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
448 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、TSO 下の DSN セッション、DB2I パネル
(DB2 COMMANDS)、IMS または CICS 端末、あるいは計測機能インターフェース
(IFI) を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを実行するには、次の権限のいずれかを含む処理の特権セットを使用
する必要があります。
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
構文
STOP RLIMIT
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
447
-STOP RLIMIT (DB2)
例
リソース限定機能を停止します。
-STOP RLIMIT
448
コマンド解説書
第 82 章 -STOP TRACE (DB2)
DB2 コマンド STOP TRACE は、トレースを停止します。
このコマンドには 1 つの追加オプションがあり、他の一部のオプションには追加の
値があります。この追加情報は、IBM ソフトウェア・サポートの指示のもとで保守
し、使用するようになっています。詳しくは、「DB2 Diagnosis Guide and
Reference」を参照してください。
省略形: -STO TRA
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
450 ページの『構文』
v
450 ページの『オプションの説明』
v
453 ページの『使用上の注意』
v
454 ページの『例』
環境
このコマンドは、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル (DB2
COMMANDS)、 IMS または CICS 端末、または計測機能インターフェース (IFI)
を使用するプログラムから出すことができます。
データ共用範囲: グループまたはローカル。SCOPE オプションの値により異なりま
す。
|
|
許可
このコマンドを実行するには、次のいずれかの権限または権限を含む処理の特権セ
ットを使用する必要があります。
v TRACE 特権
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
449
-STOP TRACE (DB2)
構文
|
|
|
STOP TRACE (
|
|
PERFM
ACCTG
STAT
AUDIT
MONITOR
*
)
destination block
constraint block
COMMENT(string)
SCOPE(
LOCAL
GROUP
)
|
destination block:
,
DEST( )
GTF
SMF
SRV
OPn
constraint block:
*
*
,
PLAN(
plan-name
,
) AUTHID(
*
)
*
,
CLASS(
authorization-id
integer
,
) TNO(
integer
) LOCATION(
*
)
,
location-name
<luname>
ipaddr
オプションの説明
以下のそれぞれのトレース・タイプの詳しい説明については、 407 ページの『第 73
章 -START TRACE (DB2)』を参照してください。
(PERFM)
パフォーマンスの分析とチューニングを目的とするトレースを停止することを指
定します。
省略形: P
450
コマンド解説書
-STOP TRACE (DB2)
(ACCTG)
アカウンティング・トレースを停止することを指定します。
省略形: A
(STAT)
統計データを収集するトレースを停止することを指定します。統計トレースを選
択する場合、LOCATION オプションは指定できません。
省略形: S
(AUDIT)
DB2 の各種コンポーネントから監査データを収集するトレースを停止すること
を指定します。
省略形: AU
(MONITOR)
モニター・データを収集するトレースを停止することを指定します。
省略形: MON
(*) すべてのトレース・アクティビティーを停止することを指定します。モニター・
トレース・クラス 6 を使用するトレースを指定して STOP TRACE (*) を使用
する操作については、 453 ページの『使用上の注意』を参照してください。
|
|
SCOPE
コマンドの有効範囲を指定します。
|
|
(LOCAL)
ローカル DB2 サブシステムのトレースのみを停止します。
|
|
(GROUP)
データ共用グループのすべてのメンバー上のトレースを停止します。
COMMENT(string)
STOP TRACE コマンドのトレース出力レコード (常駐のトレース表を除く) で
複製されるコメントを指定します。
string は任意の SQL ストリングで、中にブランク、コンマ、または特殊文字が
含まれる場合はアポストロフィで囲む必要があります。
DEST
停止を、特定の宛先について開始されたトレースに限定します。複数の値を使用
できますが、同じ値を 2 回使用してはなりません。DEST に値を指定しない場
合、DB2 は停止するトレースを制限するにあたって宛先を使用しません。
省略形: D
指定可能な値とその意味は以下のとおりです。
値
GTF
SMF
SRV
OPn
トレースの宛先
汎用トレース機能
システム管理機能
ユーザー作成ルーチンへの出口
特定の宛先。 n には値として 1 ∼ 8 が指定可能です。
トレース・タイプごとの指定可能な宛先については、 407 ページの『第 73 章
-START TRACE (DB2)』のリストを参照してください。
第 82 章 -STOP TRACE (DB2)
451
-STOP TRACE (DB2)
PLAN(plan-name, ...)
停止を、特定のアプリケーション・プランについて開始されたトレースに限定し
ます。プラン名は 8 つまで使用できます。複数の名前を使用する場合、
AUTHID、TNO、および LOCATION に使用できる値は 1 つだけです。このオ
プションは、STAT と同時に使用しないでください。
デフォルトは PLAN(*) で、コマンドへの制限はありません。
AUTHID(authorization-id, ...)
停止を、特定の許可 ID について開始されたトレースに限定します。ID は 8
つまで使用できます。複数の ID を使用する場合、PLAN、TNO、および
LOCATION に使用できる値は 1 つだけです。このオプションは、STAT と同
時に使用しないでください。
デフォルトは AUTHID(*) で、コマンドを制限しません。
CLASS(integer, ...)
停止を、特定のクラスについて開始されたトレースに限定します。指定可能なク
ラスの説明については、 407 ページの『第 73 章 -START TRACE (DB2)』を参
照してください。トレース・タイプを指定しなかった場合は、クラスを指定でき
ません。
省略形: C
デフォルトは CLASS(*) で、コマンドへの制限はありません。
TNO(integer, ...)
停止を、トレース番号 (1 ∼ 32、01 ∼ 09) によって識別された特定のトレー
スに限定します。トレース番号は 8 つまで使用できます。複数の番号を使用す
る場合、PLAN、AUTHID、および LOCATION に使用できる値はそれぞれ 1
つだけです。
デフォルトは TNO(*) で、コマンドを制限しません。
LOCATION(location-name, ...)
トレースが停止される特定のロケーション名のリストを指定します。停止できる
トレースを、リモート・ロケーションへの接続をもつスレッドについて開始され
たトレースに限定します。なお、LOCATION オプションを使用すると非分散ス
レッドのトレースは停止しなくなります。
ロケーション名は 8 つまで指定することができます。複数のロケーション名を
使用する場合、PLAN、AUTHID、および TNO に使用できる値は 1 つだけで
す。このオプションは、STAT と同時には使用できません。
デフォルトは LOCATION( ) で、コマンドを制限しません。
(*) このコマンドで LOCATION(*) が限定しているトレース対象は、START
TRACE の LOCATION キーワードに指定した 1 つ以上のロケーション名
を使って開始したトレースです。
<luname>
<luname> に指定するリモート SNA LU を介して DDF に接続しているリ
モート・クライアントに対して DB2 トレースを停止します。
452
コマンド解説書
-STOP TRACE (DB2)
ipaddr
リモート TCP/IP ホストを介して DDF に接続しているリモート・クライア
ントについての DB2 トレースを停止します。nnn.nnn.nnn.nnn はドット表記
の 10 進数の IP アドレスです。
DB2 UDB for z/OS 以外のリクエスター : DB2 は、DB2 以外のリクエスター
からロケーション名を受け取りません。DB2 UDB for z/OS サブシステムでは
ないリクエスターについての情報を表示するには、そのリクエスターの
LUNAME をより小 (<) とより大 (>) 記号で囲んで入力します。例えば、LULA
の LUNAME を持つリクエスターについての情報を表示させるには、次のコマ
ンドを入力してください。
-STOP TRACE (*) LOCATION (<LULA>)
DB2 では、DB2 UDB for z/OS 以外のリクエスターの情報を表示するメッセー
ジ内で、<LUNAME> という表記が使用されます。
使用上の注意
特定のトレースの停止: 使用する各オプション (TNO を除く) は、まったく同じパ
ラメーター値を指定した同一のオプション (明示的またはデフォルトのいずれでも)
で開始されたアクティブ・トレースに限定されます。例えば、次のコマンドでは、
オプション PERFM および CLASS (1,2) を使用して開始されたアクティブ・トレ
ースのみが停止します。
-STOP TRACE (PERFM) CLASS (1,2)
このコマンドは、例えば、CLASS (1) を使用して開始されたトレースを停止しませ
ん。
トレース・タイプ、あるいはアスタリスクを指定する必要があります。例えば、次
のコマンドはすべてのアクティブ・トレースを停止します。
-STOP TRACE (*)
モニター・トレース・クラス 6 を使用するトレース: トレース・クラスを停止する
と、モニター・トレース・クラス 6 がアクティブである場合には特殊な状況が生じ
ます。モニター・トレース・クラス 6 は、データ伝搬を使用可能にしたり使用不可
にしたりします。間違ってこのトレース・クラスを停止しないようにするために、
モニター・トレース・クラス 6 がアクティブである場合にはコマンド STOP
TRACE(*) と STOP TRACE(MON) CLASS(*) が失敗します。
モニター・トレース・クラス 6 を停止させるには、STOP TRACE コマンドの
CLASS オプションの引数の 1 つとして明示的にクラス 6 を指定すると共に、モニ
ター・トレース・クラス 6 で開始した他のトレース・クラスも指定しなければなり
ません。例えば、モニター・トレース・クラス 6 がコマンド START
TRACE(MON) CLASS(1,3,6) で開始した場合には、次のコマンドでそれを停止させ
ます。
-STOP TRACE(MON) CLASS(1,3,6)
モニター・トレース・クラス 6 がコマンド START TRACE(MON) CLASS(*) で開
始した場合には、モニター・トレース・クラス 6 を停止させるには、32 あるすべ
てのモニター・トレース・クラスを明示的に指定することが必要になります。
第 82 章 -STOP TRACE (DB2)
453
-STOP TRACE (DB2)
-STOP TRACE(MON) CLASS(1,2,3,4,5,6,...32)
ただし、モニター・トレース・クラス 6 がアクティブでない場合は、STOP
TRACE(*) コマンドですべてのアクティブ・トレースは停止します。
IFI/IFC プログラムによって開始したトレース: アクティブなトレースを停止する前
に、IFI アプリケーション・プログラムまたは IFC Selective Dump ユーティリティ
ー (DSN1SDMP) がトレースを開始していることがないようにしてください。
DSN1SDMP により開始されたトレースを停止すると、 DSN1SDMP ユーティリテ
ィーは異常終了します。
例
例 1: 汎用トレース機能をその唯一の宛先として持つ、すべてのトレースを停止し
ます。
-STOP TRACE (*) DEST (GTF)
例 2: プラン DSN8BC81 について、ローカルと USIBMSTODB21 DB2 サブシステ
ム間のすべてのスレッドのアカウンティング・トレースを停止します。これはコメ
ントも含んでいます。
-STOP TRACE (ACCTG)
PLAN (DSN8BC81)
LOCATION (USIBMSTODB21)
COMMENT(’ACCTG TRACE FOR DSN8BC81’)
例 3: トレース番号 4 を停止します。
-STOP TRACE (P) TNO(4)
例 4: USIBMSTODB22 について、すべてのタイプのすべてのアクティブのトレース
を停止します。
-STOP TRACE (*) LOCATION (USIBMSTODB22)
例 5: すべてのパフォーマンス・トレースを停止します。
-STOP TRACE=P
例 6: すべてのモニター・トレースを停止します。
-STOP TRACE(MON)
|
例 7: データ共用グループ内のすべてのモニター・トレースを停止します。
|
-STOP TRACE(MON) SCOPE(GROUP)
454
コマンド解説書
第 83 章 -TERM UTILITY (DB2)
DB2 コマンド TERM UTILITY は、DB2 ユーティリティー・ジョブ・ステップの
実行を終了させ、そのステップに関連したすべてのリソースを解放します。実行中
のユーティリティーは、TERM UTILITY コマンドが発行されたことをチェックして
分かるまで終了しません。アクティブ・ユーティリティーはこの検査を、定期的に
行います。ユーティリティーが停止すると、そのリソースは TERM UTILITY コマ
ンドによってすべて解放されます。アクティブなユーティリティーは、それが実行
されている DB2 からのみ終了させることができます。停止したユーティリティー
は、データ共用グループの任意のアクティブなメンバーから終了させることができ
ます。
省略形: -TER UTIL
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v
456 ページの『構文』
v
456 ページの『オプションの説明』
v
457 ページの『使用上の注意』
v
458 ページの『例』
環境
このコマンドの入力は、z/OS コンソール、DSN セッション、DB2I パネル DB2
COMMANDS と DB2 UTILITIES、IMS または CICS 端末、または計測機能インタ
ーフェース (IFI) を使用するプログラムから行うことができます。
データ共用範囲: グループまたはメンバー。ユーティリティーは、ユーティリティー
が停止しているときは、暗黙にグループの範囲になります。リリース依存情報につ
いては、「DB2 データ共用: 計画および管理」を参照してください。
許可
このコマンドを実行するには、最初にユーティリティー・ジョブをサブミットした
プロセスの 1 次または 2 次許可 ID を使用するか、または以下のいずれかの権限
を含むプロセスの特権セットを使用する必要があります。
v DBMAINT 権限
v DBCTRL 権限
v DBADM 権限
v SYSOPR 権限
v SYSCTRL 権限
v SYSADM 権限
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
455
-TERM UTILITY (DB2)
ユーティリティー DIAGNOSE、REPORT、および STOSPACE は、ジョブ・サブミ
ッター、または SYSOPR、SYSCTRL、または SYSADM 権限の所有者のみが終了
できます。
ログオンした z/OS コンソールまたは TSO SDSF から出された DB2 コマンドは、
1 次または 2 次許可 ID を使用して DB2 許可で検査することができます。
DBMAINT、DBCTRL、または DBADM 権限を持つユーザーの場合、このコマンド
が有効となるのは、ユーティリティー・ジョブがアクセスする各オブジェクトに対
してユーザーが十分の特権を有していることを DB2 が判別できる場合に限られま
す。
データベース DSNDB06 に含まれる表スペースと索引スペースは、許可を検査する
必要があります。許可検査に必要な表または索引スペースが、終了の必要があるユ
ーティリティーによる影響を受ける場合は、そのユーティリティーを終了するの
に、インストール SYSADM 権限が必要です。
構文
TERM UTILITY (
utility-id
partial-utility-id*
*
)
オプションの説明
以下のいずれかのパラメーターが指定されている必要があります。
(utility-id)
これはユーティリティー ID です。あるいは、ユーティリティー・ジョブ・ス
テップの作成時に使用した UID パラメーターです。
utility-id がデフォルトの DSNU CLIST によって作成された場合の形式は、
tso-userid.control-file-name となります。各ユーティリティーに関連した制御ファ
イル名については、「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書」にある
DSNU ユーティリティーの説明を参照してください。
utility-id がデフォルトにより、DSNUTILB を呼び出す EXEC ステートメントに
よって作成された場合、そのトークンの形式は userid.jobname となります。
小文字の utility-id の場合、名前全体をアポストロフィで囲みます。例えば、
’SMITH’ と指定します。
(partial-utility-id*)
partial-utility-id で始まるユーティリティー・ジョブをすべて終了させます。例え
ば、TERM UTILITY(ABCD*) を使用すると、ユーティリティー ID が ABCD
という文字で始まるあらゆるユーティリティー・ジョブ・ステップが終了しま
す。ユーティリティー ID が ABCD.EFGH のように 2 つの部分からなる場
合、TERM UTILITY(ABCD*) の指定でそのユーティリティーも終了させます。
456
コマンド解説書
-TERM UTILITY (DB2)
(*) DB2 が認識しているユーティリティー・ジョブ・ステップで、ユーザーが許可
されているものをすべて終了します。
使用上の注意
ユーティリティーの再始動: 終了したユーティリティー・ジョブ・ステップは再始
動できません。そのステップは新しいユーティリティー・ジョブとして再び実行依
頼する必要があります。
特定のユーティリティーにおける結果: 場合によっては、ユーティリティー・ジョ
ブを終了した結果、作業が好ましくない状態のままになり、特別な処理を行わなけ
ればジョブを再実行依頼できないことがあります。次のリストは、各ユーティリテ
ィー別ジョブに対して、TERM UTILITY の影響を説明しています。
ユーティリティー
TERM UTILITY コマンドの特殊な影響
CATENFM
なし。
CATMAINT
索引を REBUILD ペンディング状況にします。
CHECK DATA
表スペースは、CHECK ペンディング状況にとどま
ります。
CHECK INDEX
なし。
CHECK LOB
LOB 表スペースと索引をユーティリティー読み取
り専用 (UTRO) 状態にします。
COPY
SYSIBM.SYSCOPY に「T」レコードを挿入しま
す。COPY の実行時に「T」レコードが存在してい
ると、COPY で増分イメージ・コピーを行うことは
できません。
DIAGNOSE
なし。
LOAD
LOAD ユーティリティー・フェーズに対する
TERM の影響については、「DB2 ユーティリティ
ー・ガイドおよび解説書」を参照してください。
MERGECOPY
なし。
MODIFY RECOVERY
なし。
MODIFY STATISTICS
なし。
QUIESCE
なし。
REBUILD INDEX
再作成中のオブジェクトを REBUILD ペンディング
状況にします。
RECOVER
リカバリー中のオブジェクトを RECOVER ペンデ
ィング状況にします。
REORG INDEX
REORG INDEX ユーティリティー・フェーズに対
する TERM の影響については、「DB2 ユーティリ
ティー・ガイドおよび解説書」を参照してくださ
い。
REORG TABLESPACE
REORG TABLESPACE ユーティリティー・フェー
第 83 章 -TERM UTILITY (DB2)
457
-TERM UTILITY (DB2)
ズに対する TERM の影響については、「DB2 ユー
ティリティー・ガイドおよび解説書」を参照してく
ださい。
REPAIR
なし。
REPORT
なし。
RUNSTATS
なし。
STOSPACE
なし。
UNLOAD
出力データ・セットは、ユーティリティー・ジョブ
を再始動するか、またはそのデータ・セットを削除
するまで、未完了の状態となります。
例
例 1: 許可を受けているユーティリティー・ジョブをすべて終了します。
-TERM UTILITY (*)
例 2: ユーティリティー ID が SMITH で始まるユーティリティー・ジョブを、す
べて終了します。
-TERM UTILITY
(SMITH*)
#
例 3: ユーティリティー ID が小文字のユーティリティー・ジョブを終了します。
#
#
-TERM UTILITY
(’SMITH’)
458
コマンド解説書
第 84 章 /TRACE (IMS)
IMS /TRACE コマンドは、内部 IMS イベントのトレースを行う IMS 機能を指示
し、制御するときに使用します。また、IMS モニターによってモニターされる活動
の開始、停止、および定義も行います。 IMS モニターの詳細については、「IMS
ユーティリティー解説書: システム」を参照してください。
省略形: /TRA
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v 『オプションの説明』
460 ページの『例』
v
環境
このコマンドは、IMS 端末からのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドを入力するには IMS セキュリティー検査にパスする必要があり、これ
については「IMS 管理の手引き: システム」で説明しています。
次の構文図には、DB2 ユーザーが知っている必要のあるパラメーターだけが記載さ
れています。このコマンドの完全な構文を示す構文図は、「IMS コマンド解説書」
を参照してください。
構文
/TRACE SET
ON
OFF
TABLE
ALL
SUBS
OPTION
NOLOG
LOG
オプションの説明
/TRACE コマンドのオプションについては「IMS コマンド解説書」で説明していま
す。ただし、このセクションでのでは、DB2 ユーザーにとって特に重要な 2 つの
パラメーター情報を取り上げます。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
459
/TRACE (IMS)
SUBS
外部サブシステム・トレース・テーブル (DB2 とのあらゆる対話に関する情報
が入っている) を使用可能にするか、または使用不可にするかを示します。SET
ON TABLE SUBS ならば DB2 トレース機能は使用可能になり、SET OFF
TABLE SUBS の場合は使用不可になります。
TABLE キーワードに何も指定しない場合のデフォルトは ALL です。ALL に
は、他のトレース・テーブルとともに SUBS も含まれます。
LOG
トレースしたデータを IMS システム・ログに書き込むことを指定します。IMS
にはトレース項目を IMS システム・ログへ書き込むトレース・メカニズムがあ
るため、DB2 ユーザーは SET ON および TABLE OPTION LOG を指定する
ことが重要です。指定しなかった場合は、制御領域ダンプが起きない限り、IMS
が提供するトレース情報を使用することはできません。
例
例 1: このコマンドは IMS トレースを開始して、さらに次のことも行います。
v DB2 トレースを使用可能にする
v IMS トレース・テーブルが循環する前に、それを IMS ログへ書き込む
/TRACE SET ON TABLE SUBS OPTION LOG
例 2: このコマンドは IMS トレースを開始してさらに次のことも行います。
v すべてのトレース・テーブル (DB2 トレース表を含む) を使用可能にする。(ALL
が TABLE キーワードのデフォルト・パラメーターです)
v IMS トレース・テーブルが循環する前に、それを IMS ログへ書き込む
/TRACE SET ON TABLE ALL OPTION LOG
460
コマンド解説書
第 85 章 TRACE CT (z/OS IRLM)
z/OS コマンド TRACE CT は、DB2 の内部リソース・ロック管理プログラム
(IRLM) に対する診断トレースを開始、停止、または修正します。IRLM は、「z/OS
MVS システム・コマンド」で説明されている TRACE コマンドで使用可能なオプシ
ョンをすべてサポートしているわけではありません。
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
v 『環境』
v 『許可』
v 『構文』
v
462 ページの『オプションの説明』
v
463 ページの『使用上の注意』
環境
このコマンドは、z/OS コンソールからのみ発行できます。
データ共用範囲: メンバー
許可
このコマンドには適切なレベルのオペレーティング・システム権限が必要であり、
これについては「z/OS MVS システム・コマンド」に説明があります。
このコマンドの構文図とオプションの説明は、意図的に不完全なものにしてありま
す。示されていないオプションについては、「z/OS MVS システム・コマンド」で
説明しています。
構文
,WRAP
TRACE CT,
WTRSTART=parmlibmem
,NOWRAP
WTRSTOP=jobname
ON, COMP=irlmssnm
,SUB=(
DBM
EXP
INT
SLM
XCF
XIT
)
OFF
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
461
TRACE CT (z/OS IRLM)
オプションの説明
CT
コンポーネント・トレースを指定します。(z/OS TRACE コマンドで利用可能な
他のトレース・オプションを使用しないでください。)
WTRSTART=parmlibmem
ソース JCL をもつメンバーを識別します。この JCL は CTRACE 書き込
み機能を実行し、トレース・バッファーの書き込み先となるデータ・セット
を定義します。このメンバーは、SYS1.PROCLIB 内にカタログされたプロ
シージャーであることも、ジョブであることもあります。
WRAP
システムがデータ・セットのグループの終わりに達したときに、そのグ
ループ内の最初のデータ・セットのはじめの部分にある一番古いデータ
を上書きすることを指定します。システムは、データ・セットの 1 次
エクステントだけを使用します。
NOWRAP
データ・セットがいっぱいになったらシステムがそのデータ・セットに
対する書き込みを停止するよう指定します。システムは、データ・セッ
トの 1 次および 2 次エクステントを使用します。
WTRSTOP=jobname
実行中のトレースに対する CTRACE 書き込み機能を停止します。さらに、
システムはその書き込み機能が使用したデータ・セットをクローズします。
jobname は以下のいずれかによってトレースを識別します。
v メンバー名。ソース JCL がプロシージャーである場合。
v ジョブ名。これがソース JCL 内の JOB ステートメントに現れる場合。
ON
トレースをオンにします。
COMP=irlmssnm
IRLM サブシステム名を指定します。
SUB=subname
サブレベル・トレースのタイプを指定します。トレース INT、
EXP、および XIT のデフォルトは ON です。トレース INT と
EXP をオフにすることはできません。TRACE コマンドに subname
を指定しないと、制御するすべてのサブネームについてトレースが
実行されます。1 つのサブネームを指定すると、トレースが限定さ
れて、そのサブネームのトレースと、EXP および INT トレースに
なります。
次のオプションを使用します。
トレースの対象
DBM 識別された DBMS との対話
EXP
任意の例外条件
INT
通常のロッキング活動の範囲外にあるメンバーおよびグルー
プのイベント
SLM
z/OS ロッキング・コンポーネントとの対話
XCF
z/OS システム間結合サービスとのすべての対話
462
コマンド解説書
TRACE CT (z/OS IRLM)
XIT
z/OS ロッキング・コンポーネントとの非同期対話のみ
OFF
トレースをオフにします。IRLM がコンポーネント・トレースに対する
CTRACE 書き込み機能に接続されている場合、システムはそれを切断しま
す。
使用上の注意
IRLM ロード・モジュールを z/OS リンク・リストに組み込む: このコマンドは
z/OS コンポーネント・トレース・サービスを使用します。停止と開始のためのルー
チンが含まれている IRLM ロード・モジュール DXRRL183 を z/OS リンク・リス
トに組み込みます。
トレースの表示: トレースを表示するには、次のような z/OS DISPLAY コマンドを
使用します。
D TRACE,COMP=IRLM
z/OS DISPLAY TRACE コマンドの出力は、TRACE CT コマンドを使用して z/OS
に TRACE 状況を通知しない限り、IRLM にとっては正しくありません。IRLM は
独自のトレースを初期化し、CTRACE フォーマットで書き込みますが、IRLM は
z/OS に状況を通知するためのインターフェースを備えていません。z/OS に通知す
るために、TRACE CT コマンドを使用せずにトレースの真の状況を知りたい場合
は、MODIFY irlmproc,STATUS,TRACE コマンドを使用してください。
トレースのモニター: トレースをモニターするには、313 ページの z/OS MODIFY
irlmproc,STATUS,TRACE コマンドを使用します。
トレース・バッファー数の設定: トレースが使用するトレース・バッファー数を設
定するには 307 ページの z/OS MODIFY irlmproc,SET コマンドを使用します。
CTRACE 書き込み機能のプロシージャーの例: このプロシージャーは、次のサンプ
ル・プロシージャーがデータを書き込むデータ・セットを識別します。外部トレー
ス書き出しプログラムは、IRLM 以上のディスパッチ優先順位で実行する必要があ
ります。これにより、I/O がトレース・バッファーの充てんに対応できるようにな
ります。
//CTWTR
//
//TRCOUT01
//TRCOUT02
PROC
EXEC PGM=ITTTRCWR
DD
DSNAME=SYS1.WTR1,DISP=OLD
DD
DSNAME=SYS1.WTR2,DISP=OLD
CTRACE 書き込み機能への DBM トレースを開始および停止するプロシージャーの
例: TRACE CT,WTRSTART コマンドを入力した後、コマンド TRACE CT への応
答で WTR パラメーターを使用して、トレースをオンにして書き込み機能を接続し
ます。
TRACE CT,WTRSTART=CTWTR
TRACE
CT,ON,COMP=IRLM,SUB=(DBM)
.
.
.
(z/OS asks for a reply)
.
.
.
R 15,WTR=CTWTR,END
TRACE CT,OFF,COMP=IRLM,SUB=(DBM)
第 85 章 TRACE CT (z/OS IRLM)
463
TRACE CT (z/OS IRLM)
.
.
.
(Wait to make sure trace buffers are externalized.)
TRACE CT,WTRSTOP=CTWTR
トレースを循環方式で開始および停止するプロシージャーの例: このプロシージャ
ーで取り込まれるトレースは、IRLM が提供する限定された数のバッファーに保管
されます。それぞれのバッファーは、前のバッファーがいっぱいになると再利用さ
れます。トレースをこの循環方式で開始するには、次のコマンドを入力してくださ
い。
TRACE
CT,ON,COMP=IRLM
.
.
.
(z/OS asks for a reply)
.
.
.
R
15,END
.
.
.
TRACE CT,OFF,COMP=IRLM
TRACE CT ON を設定する影響: 各アクティブ・サブネーム・タイプそれぞれにつ
き 0.7 MB までの ECSA が必要です。IRLM は開始時に自分自身のトレースを初
期化するため、DISPLAY TRACE コマンドを実行するとすべてのトレースがオフと
して表示されます。TRACE ON コマンドを出した後は、報告書には正確に反映され
ます。ただし、2 つのサブネーム・タイプ INT と EXT は例外で、これらをオフに
することはできません。
464
コマンド解説書
第 4 部 付録
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
465
466
コマンド解説書
サブシステム・パラメーターのディレクトリー
この付録では、サブシステム・パラメーターについて説明します。
#
以下のトピックには、追加情報が記載されています。
#
v 『サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値の編集』
#
v 『サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値のディレクトリー』
サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値の編集
DB2 をインストール、マイグレーション、または更新するたびに、サブシステム・
パラメーター・モジュールがジョブ DSNTIJUZ によって生成されます。データ専用
のサブシステム・パラメーター・ロード・モジュールを形成するために、7 つのマ
クロが展開されます。これには、ISPF パネルを使用して選択した DB2 実行時パラ
メーターが含まれています。これらの 7 つのマクロは、DSN6ARVP、 DSN6ENV、
DSN6FAC、DSN6LOGP、DSN6SPRM、DSN6SYSP、および DSN6GRP です。
データしか入っていないロード・モジュール DSNHDECP がジョブ DSNTIJUZ に
より生成されます。これは、アプリケーション・プログラミング・デフォルトを含
んでいます。
サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値のディレクトリー
表 36 には、各マクロ・パラメーター、そのマクロのある場所、インストール・パネ
ル名、そのマクロのオンライン更新可否が記載されています。オンライン更新機能
は、DSNHDECP マクロには適用されません。このため、これらのパラメーターに対
しては値を記載してありません。
|
|
一部のパラメーターは、オンラインで更新されると、システムの動きが変わる結果
となります。これらのパラメーターには以下があります。
|
v PARTKEYU
|
v SYSADM/SYSADM2
|
v CACHEDYN
|
v MAXKEEPD
|
v XLKUPDLT
表 36. サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値のディレクトリー
|
パラメーター
マクロ
パネル
オンライン更新
ABEXP
ABIND
ACCUMACC
ACCUMUID
AEXITLIM
AGCCSID
ALCUNIT
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6ARVP
DSNTIPO
DSNTIPO
DSNTIPN
DSNTIPN
DSNTIPP
DSNTIPF
DSNTIPA
はい
はい
はい
はい
はい
―
はい
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
467
表 36. サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値のディレクトリー (続き)
パラメーター
# ALL/DB 名
AMCCSID
APPENSCH
ARCPFX1
ARCPFX2
ARCRETN
ARCWRTC
ARCWTOR
ARC2FRST
ASCCSID
ASSIST
AUDITST
AUTH
AUTHCACH
BACKODUR
BINDNV
BLKSIZE
BMPTOUT
| CACHEDYN
#| CACHEDYN_FREELOCAL
CACHEPAC
CACHERAC
CATALOG
"
CDSSRDEF
CHARSET
| CHGDC
CHKFREQ
CMTSTAT
# COMCRIT
COMPACT
COMPAT
CONDBAT
CONTSTOR
COORDNTR
CTHREAD
DBACRVW
DBPROTCL
DATE
DATELEN
DB2SUPLD
DDF
DEALLCT
DECARTH
DECDIV3
DECIMAL
DEFLANG
DEFLTID
DELIM
DESCSTAT
DLDFREQ
DLITOUT
468
コマンド解説書
マクロ
パネル
オンライン更新
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSNHDECP
DSN6ARVP
DSN6ARVP
DSN6ARVP
DSN6ARVP
DSN6ARVP
DSN6LOGP
DSNHDECP
DSN6GRP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6ARVP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6ARVP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6FAC
DSN6SPRM
DSN6ARVP
DSNHDECP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6GRP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSNHDECP
DSNHDECP
DSNHDECP
DSN6FAC
DSN6LOGP
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSNTIPS
DSNTIPF
DSNTIPF
DSNTIPH
DSNTIPH
DSNTIPA
DSNTIPA
DSNTIPA
DSNTIPO
DSNTIPF
DSNTIPK
DSNTIPN
DSNTIPP
DSNTIPP
DSNTIPL
DSNTIPP
DSNTIPA
DSNTIPI
DSNTIP8
―
DSNTIPP
DSNTIPP
DSNTIPA
DSNTIPA2
DSNTIP8
DSNTIPF
DSNTIPO
DSNTIPL
DSNTIPR
―
DSNTIPA
―
DSNTIPE
DSNTIPE
DSNTIPK
DSNTIPE
DSNTIPP
DSNTIP5
DSNTIP4
DSNTIP4
―
DSNTIPR
DSNTIPA
DSNTIP4
DSNTIPF
DSNTIPF
DSNTIPF
DSNTIPP
DSNTIPF
DSNTIP4
DSNTIPL
DSNTIPI
いいえ
―
―
はい
はい
はい
はい
はい
はい
―
いいえ
いいえ
いいえ
はい
いいえ
はい
はい
はい
はい
はい
いいえ
いいえ
はい
―
はい
―
はい
はい
いいえ
はい
はい
―
はい
はい
いいえ
はい
はい
はい
―
―
―
いいえ
はい
―
いいえ
―
―
いいえ
―
はい
はい
はい
表 36. サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値のディレクトリー (続き)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パラメーター
マクロ
パネル
オンライン更新
DSHARE
DSMAX
DSQLDELI
DSSTIME
DSVCI
DYNRULES
EDMBFIT
EDMDBDC
EDMSTMTC
EDMPOOL
EDPROP
ENSCHEME
EVALUNC
EXTRAREQ
EXTRASRV
EXTSEC
GCCSID
GRPNAME
HOPAUTH
IDBACK
IDFORE
IDTHTOIN
IDXBPOOL
IMMEDWRI
INLISTP
IRLMAUT
IRLMPRC
IRLMRWT
IRLMSID
IRLMSWT
IXQTY
LBACKOUT
LC_CTYPE
LEMAX
LOBVALA
LOBVALS
LOGAPSTG
LRDRTHLD
MAINTYPE
MAX_NUM_CUR
MAX_ST_PROC
MAXARCH
MAXDBAT
MAXKEEPD
MAXRBLK
MAXRTU
MAXTYPE1
MCCSID
MEMBNAME
MGEXTSZ
MINSTOR
MIXED
DSN6GRP
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSNHDECP
DSN6GRP
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6FAC
DSN6SYSP
DSN6GRP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6LOGP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6LOGP
DSN6FAC
DSNHDECP
DSN6GRP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSNTIPA1
DSNTIPC
DSNTIPF
DSNTIPN
DSNTIP7
DSNTIP4
DSNTIP8
DSNTIPC
DSNTIPC
DSNTIPC
DSNTIPO
DSNTIPF
DSNTIP8
DSNTIP5
DSNTIP5
DSNTIPR
DSNTIPF
DSNTIPK
DSNTIP5
DSNTIPE
DSNTIPE
DSNTIPR
DSNTIP1
DSNTIP8
―
DSNTIPI
DSNTIPI
DSNTIPI
DSNTIPI
DSNTIPI
DSNTIP7
DSNTIPL
DSNTIPF
DSNTIP7
DSNTIP7
DSNTIP7
DSNTIPL
DSNTIPE
DSNTIP8
DSNTIPX
DSNTIPX
DSNTIPA
DSNTIPE
DSNTIPE
DSNTIPC
DSNTIPA
DSNTIPR
DSNTIPF
DSNTIPK
DSNTIP7
DSNTIPE
DSNTIPF
いいえ
はい
―
はい
はい
―
はい
はい
はい
はい
はい
―
はい
はい
はい
はい
―
いいえ
いいえ
はい
はい
はい
はい
はい
はい
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
はい
はい
いいえ
―
いいえ
はい
はい
いいえ
はい
はい
はい
はい
いいえ
はい
はい
はい
はい
はい
―
いいえ
はい
はい
―
サブシステム・パラメーターのディレクトリー
469
表 36. サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値のディレクトリー (続き)
パラメーター
MON
MONSIZE
# MORE_UNION_DISTRIBUTION
| NEWFUN
NPGTHRSH
NUMLKTS
NUMLKUS
# OJPERFEH
OPTHINTS
OUTBUFF
PADIX
| PADNTSTR
PARAMDEG
PARTKEYU
PCLOSEN
PCLOSET
| POOLINAC
PRIQTY
PROTECT
PTASKROL
QUIESCE
RECALL
RECALLD
| REFSHAGE
RELCURHL
# RESTART/DEFER
| RESYNC
RETLWAIT
RETVLCFK
RGFCOLID
RGFDBNAM
RGFDEDPL
RGFDEFLT
RGFESCP
RGFFULLQ
RGFINSTL
RGFNMORT
RGFNMPRT
RLF
RLFAUTH
RLFERR
RLFERRD
RLFTBL
ROUTCDE
RRULOCK
SCCSID
SECQTY
SEQCACH
SEQPRES
SITETYP
SJMXPOOL
SJTABLES
470
コマンド解説書
マクロ
パネル
オンライン更新
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6LOGP
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6FAC
DSN6ARVP
DSN6ARVP
DSN6SYSP
DSN6ARVP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6FAC
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6FAC
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6ARVP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSNTIPN
DSNTIPN
DSNTIPA1
―
DSNTIPJ
DSNTIPJ
―
DSNTIP8
DSNTIPL
DSNTIPE
DSNTIP4
DSNTIP8
DSNTIP8
DSNTIPL
DSNTIPL
DSNTIP5
DSNTIPA
DSNTIPP
―
DSNTIPA
DSNTIPO
DSNTIPO
DSNTIP8
DSNTIP8
DSNTIPS
DSNTIPR
DSNTIPI
DSNTIP8
DSNTIPZ
DSNTIPZ
DSNTIPZ
DSNTIPZ
DSNTIPZ
DSNTIPZ
DSNTIPZ
DSNTIPZ
DSNTIPZ
DSNTIPO
DSNTIPP
DSNTIPO
DSNTIPR
DSNTIPO
DSNTIPO
DSNTIPI
DSNTIPF
DSNTIPA
DSNTIPE
DSNTIPE
DSNTIPO
DSNTIP8
―
いいえ
いいえ
はい
―
はい
はい
はい
いいえ
はい
いいえ
はい
いいえ
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
いいえ
はい
はい
はい
いいえ
はい
はい
はい
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
いいえ
はい
はい
はい
はい
いいえ
はい
―
はい
はい
はい
いいえ
はい
はい
表 36. サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値のディレクトリー (続き)
パラメーター
SKIPUNCI
SMF89
SMFACCT
SMFSTAT
SMSDCFL
SMSDCIX
SQLDELI
| SRTPOOL
SSID
STARJOIN
STATHIST
STATIME
STATROLL
STATSINT
STDSQL
STORMXAB
STORPROC
STORTIME
SUPERRS
# SUPPRESS_TS_CONV_WARNING
SVOLARC
SYNCVAL
| SYSADM
| SYSADM2
| SYSOPR1
| SYSOPR2
TBSBPOOL
| TCPALVER
| TCPKPALV
TIME
TIMELEN
TRACSTR
TRACTBL
TRKRSITE
TSQTY
TSTAMP
TWOACTV
TWOARCH
TWOBSDS
UGCCSID
| UIFCIDS
UMCCSID
# UNION_COLNAME_7
UNIT
UNIT2
URCHKTH
URLGWTH
USCCSID
UTIMOUT
VOLTDEVT
WLMENV
| XLKUPDLT
マクロ
パネル
オンライン更新
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSNHDECP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6ARVP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6FAC
DSN6FAC
DSNHDECP
DSNHDECP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6ARVP
DSN6LOGP
DSN6LOGP
DSN6LOGP
DSNHDECP
DSN6SYSP
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6ARVP
DSN6ARVP
DSN6SYSP
DSN6SYSP
DSNHDECP
DSN6SPRM
DSN6SPRM
DSN6SYSP
DSN6SPRM
DSNTIP8
―
DSNTIPN
DSNTIPN
―
―
DSNTIPF
DSNTIPC
DSNTIPM
DSNTIP8
DSNTIPO
DSNTIPN
DSNTIPO
DSNTIPO
DSNTIP4
DSNTIPX
DSNTIPX
DSNTIPX
DSNTIPM
―
DSNTIPA
DSNTIPN
DSNTIPP
DSNTIPP
DSNTIPP
DSNTIPP
DSNTIP1
DSNTIP5
DSNTIP5
DSNTIP4
DSNTIP4
DSNTIPN
DSNTIPN
DSNTIPO
DSNTIP7
DSNTIPH
DSNTIPH
DSNTIPH
―
DSNTIPF
DSNTIPN
DSNTIPF
―
DSNTIPA
DSNTIPA
DSNTIPL
DSNTIPL
DSNTIPF
DSNTIPI
DSNTIPA2
DSNTIPX
DSNTIPI
はい
はい
いいえ
いいえ
はい
はい
―
はい
―
はい
はい
はい
はい
はい
―
はい
いいえ
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
はい
―
―
いいえ
いいえ
いいえ
はい
はい
いいえ
いいえ
いいえ
―
はい
―
はい
はい
はい
はい
はい
―
はい
はい
はい
はい
サブシステム・パラメーターのディレクトリー
471
表 36. サブシステム・パラメーターおよび DSNHDECP 値のディレクトリー (続き)
パラメーター
472
コマンド解説書
マクロ
パネル
オンライン更新
DB2 ライブラリーの使用方法
このライブラリー内のマニュアル・タイトルは、DB2 Universal Database for z/OS
バージョン 8 で始まります。ただしこのライブラリー内のあるマニュアルから別の
マニュアルへの参照は短縮されており、製品名、バージョン、およびリリースは含
まれていません。そのかわりに、その参照ではその情報が収容されたセクションを
直接ポイントします。このライブラリー内のマニュアル一覧のすべて、および各マ
ニュアル内のセクションは、当マニュアルの最後に記載された参考文献をご覧くだ
さい。) にアクセスしてください。
データベース管理システムに関連する最も大変な仕事は、やるべき仕事に関して要
求を発行すること、およびその応答を受け取ることです。この仕事は、最終使用 と
呼ばれています。また、その他の仕事も必要です。例えば、システムのパラメータ
ー定義、所定の位置にそのデータを入れるなどです。DB2 に関連するこれらの仕事
は以下のような主要なカテゴリーにグループ化されます (DB2 の新リリースに対す
る以下のすべての仕事に関係する追加情報は、「DB2 リリース・ガイド」をご覧く
ださい)。
インストール: 読者が DB2 に関連して、そのシステムのみをインストールする場
合、 必要なのは「DB2 インストレーション・ガイド」がすべてです。
データ共用機能を使用予定の場合は、「DB2 データ共用: 計画および管理」も必要
です。このマニュアルには、データ共用時のインストールの注意点が記載されてい
ます。
共通基準の要件に適合するために DB2 サブシステムをセットアップする場合は、
「DB2 Common Criteria Guide」が必要です。このマニュアルには、共通基準に関す
る DB2 UDB for z/OS ライブラリー内の他の情報より優先する情報が記載されてい
ます。
最終使用: エンド・ユーザーは SQL ステートメントを出してデータを取り出しま
す。エンド・ユーザーは SQL ステートメントを使ってデータの挿入、更新、およ
び削除も行います。エンド・ユーザーは、SQL 入門、SPUFI 使用方法の詳細説明、
および SQL ステートメント・タイプへの ABC 順の参照を必要とする可能性があ
ります。この情報は、「DB2 アプリケーション・プログラミングおよび SQL ガイ
ド」および「DB2 SQL 解説書」にあります。
エンド・ユーザーは DB2 Query Management Facility (QMF) または中にはその他の
プログラムを使用して SQL ステートメントを発行する可能性もあり、そのライセ
ンス・プログラム用ライブラリーが、必要となるすべての説明と参照資料を提供し
ます。DB2 QMF ライブラリーにおけるタイトル一覧は、当マニュアルの最後にあ
る参考文献をご覧ください。
アプリケーション・プログラミング: 一部ユーザーは、DB2 のことを知らずに、
SQL ステートメントが指定されたプログラムを使用して DB2 にアクセスします。
DB2 のアプリケーション・プログラマーがこれらのプログラムをコーディングしま
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
473
す。これらのアプリケーション・プログラマーが SQL ステートメントをコーディ
ングするには、エンド・ユーザーがアクセスするのと同じリソースを必要としま
す。
また、アプリケーション・プログラマーは、以下のような多くのトピックに関する
説明が必要です。
v DB2 とホスト・プログラム (例えば、Java、C、または COBOL コーディング)
との間のデータ転送方法。
v SQL ステートメントを組み込んだプログラムをコンパイルするための準備方法。
v 2 つのシステムから同時にデータを処理する方法、例えば、DB2 と IMS、または
DB2 と CICS。
v 複数のオペレーティング・システム全体にわたる分散アプリケーションを作成す
る方法。
v Open Database Connectivity (ODBC) を使用したアプリケーションをコーディング
して DB2 サーバーにアクセスする方法。
v Java プログラム言語でアプリケーションをコーディングして DB2 サーバーにア
クセスする方法。
SQL を含むホスト・プログラムの作成に必要な資料は、「DB2 アプリケーション・
プログラミングおよび SQL ガイド」と「DB2 アプリケーション・プログラミング
および Java リファレンス」を参照してください。DB2 ODBC または ODBC を使
用するアプリケーションを作成して DB2 サーバーをアクセスするのに必要となる
資料は、「DB2 ODBC ガイドおよび解説書」を参照してください。 エラーの処理
方法は、「DB2 コード」を参照してください。
分散環境での作業を予定している場合は、「リモート DRDA リクエスターおよびサ
ーバー解説書」を参照してください。
複数のオペレーティング・システムにわたるアプリケーションを作成するための詳
細については、「IBM DB2 Universal Database SQL Reference for Cross-Platform
Development」を参照してください。
システムおよびデータベース管理: 管理 は、ほとんどその他すべてをカバーしま
す。「DB2 管理ガイド」には、以下のセクション間でこれらの作業を分けて記載し
てあります。
v 「DB2 管理ガイド」第 2 部 (第 1 巻) には、データベース設計時に決定すべき
ことを記載してあり、DB2 オブジェクトの作成と変更、データのロード、および
変更に対する調整によりその設計をインプリメントする方法を説明してありま
す。
v 「DB2 管理ガイド」第 3 部 (第 1 巻) には、DB2 システムとデータへのアクセ
スを制御する方法を記載してあり、DB2 使用の局面を監査し、その他のセキュリ
ティーと監査に関する考慮事項に対処します。
v 「DB2 管理ガイド」第 4 部 (第 1 巻) には、日々発生する操作上のステップが
記載されており、何か障害が発生した場合にそのリカバリーのために準備してお
くべきステップについて検討を加えてあります。
474
コマンド解説書
v 「DB2 管理ガイド」第 5 部 (第 2 巻) には、DB2 システムとその一部のパフォ
ーマンスをモニターする方法について記載してあります。また、ここには、いく
つかの部分を一層迅速に実行するために行えることを一覧にしてあります。
DB2 の許可検査用に RACF アクセス制御モジュールを使用予定の場合、「DB2
RACF Access Control Module Guide」が必要となります。
データベース設計と操作手順計画を行うためだけに読者が DB2 に関与している場
合は、「DB2 管理ガイド」が必要です。また、DB2 オブジェクトの作成、特権の付
与、ユーティリティー・ジョブの実行などにより読者自身の計画を実施したい場合
は、以下のマニュアルも必要となります。
v 「DB2 SQL 解説書」。このマニュアルには、オブジェクトの作成/変更/ドロッ
プ、および特権の付与/取り消しを行うのに使用する SQL ステートメントが記載
されています。
v 「DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書」。このマニュアルにはユーティ
リティーの実行方法が記載してあります。
v 「DB2 コマンド解説書」。このマニュアルにはコマンドの実行方法が記載してあ
ります。
データ共用を使用する計画の場合、「DB2 データ共用: 計画および管理」。このマ
ニュアルには、データ共用の計画と実現方法が記載してあります。
システムとデータベース管理に関する追加情報は、「DB2 メッセージ」と「DB2 コ
ード」を参照してください。このマニュアルには、DB2 が発行するメッセージとコ
ード、およびその説明と推奨される対応方法を記載してあります。
診断: 診断を行う読者は、DB2 プログラム内のエラーの検出と記述を行います。こ
の診断を行う読者は、対応処置の提言および適用を行う可能性もあります。この仕
事に関係するマニュアルは、「DB2 Diagnosis Guide and Reference」、「DB2 メッ
セージ」、および「DB2 コード」です。
DB2 ライブラリーの使用方法
475
476
コマンド解説書
特記事項
本書は米国 IBM が提供する製品およびサービスについて作成したものです。
本書に記載の製品、サービス、または機能が日本においては提供されていない場合
があります。日本で利用可能な製品、サービス、および機能については、日本 IBM
の営業担当員にお尋ねください。本書で IBM 製品、プログラム、またはサービス
に言及していても、その IBM 製品、プログラム、またはサービスのみが使用可能
であることを意味するものではありません。これらに代えて、IBM の知的所有権を
侵害することのない、機能的に同等の製品、プログラム、またはサービスを使用す
ることができます。ただし、IBM 以外の製品とプログラムの操作またはサービスの
評価および検証は、お客様の責任で行っていただきます。
IBM は、本書に記載されている内容に関して特許権 (特許出願中のものを含む) を
保有している場合があります。本書の提供は、お客様にこれらの特許権について実
施権を許諾することを意味するものではありません。実施権についてのお問い合わ
せは、書面にて下記宛先にお送りください。
〒106-8711
東京都港区六本木 3-2-12
IBM World Trade Asia Corporation
Intellectual Property Law & Licensing
以下の保証は、国または地域の法律に沿わない場合は、適用されません。 IBM お
よびその直接または間接の子会社は、本書を特定物として現存するままの状態で提
供し、商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の瑕疵担保責任を含むす
べての明示もしくは黙示の保証責任を負わないものとします。国または地域によっ
ては、法律の強行規定により、保証責任の制限が禁じられる場合、強行規定の制限
を受けるものとします。
この情報には、技術的に不適切な記述や誤植を含む場合があります。本書は定期的
に見直され、必要な変更は本書の次版に組み込まれます。 IBM は予告なしに、随
時、この文書に記載されている製品またはプログラムに対して、改良または変更を
行うことがあります。
本書において IBM 以外の Web サイトに言及している場合がありますが、便宜のた
め記載しただけであり、決してそれらの Web サイトを推奨するものではありませ
ん。それらの Web サイトにある資料は、この IBM 製品の資料の一部ではありませ
ん。それらの Web サイトは、お客様の責任でご使用ください。
IBM は、お客様が提供するいかなる情報も、お客様に対してなんら義務も負うこと
のない、自ら適切と信ずる方法で、使用もしくは配布することができるものとしま
す。
本プログラムのライセンス保持者で、(i) 独自に作成したプログラムとその他のプロ
グラム(本プログラムを含む)との間での情報交換、および (ii) 交換された情報の
相互利用を可能にすることを目的として、本プログラムに関する情報を必要とする
方は、下記に連絡してください。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
477
IBM Corporation
J46A/G4
555 Bailey Avenue
San Jose, CA 95141-1003
U.S.A.
本プログラムに関する上記の情報は、適切な使用条件の下で使用することができま
すが、有償の場合もあります。
本書で説明されているライセンス・プログラムまたはその他のライセンス資料は、
IBM 所定のプログラム契約の契約条項、IBM プログラムのご使用条件、またはそれ
と同等の条項に基づいて、IBM より提供されます。
本書には、日常の業務処理で用いられるデータや報告書の例が含まれています。よ
り具体性を与えるために、それらの例には、個人、企業、ブランド、あるいは製品
などの名前が含まれている場合があります。これらの名称はすべて架空のものであ
り、名称や住所が類似する企業が実在しているとしても、それは偶然にすぎませ
ん。
著作権使用許諾:
本書には、様々なオペレーティング・プラットフォームでのプログラミング手法を
例示するサンプル・アプリケーション・プログラムがソース言語で掲載されていま
す。 お客様は、サンプル・プログラムが書かれているオペレーティング・プラット
フォームのアプリケーション・プログラミング・インターフェースに準拠したアプ
リケーション・プログラムの開発、使用、販売、配布を目的として、いかなる形式
においても、IBM に対価を支払うことなくこれを複製し、改変し、配布することが
できます。このサンプル・プログラムは、あらゆる条件下における完全なテストを
経ていません。従って IBM は、これらのサンプル・プログラムについて信頼性、
利便性もしくは機能性があることをほのめかしたり、保証することはできません。
プログラミング・インターフェース情報
本書の目的は、DB2 Universal Database for z/OS (DB2 UDB for z/OS) および関連
サブシステムのコマンドをご使用になるお客さまの手助けをすることです。本書で
は、主として DB2 が提供する汎用プログラミング・インターフェースと関連ガイ
ダンス情報を記述しています。
お客様は、汎用プログラミング・インターフェースを使用して、DB2 のサービスを
利用するプログラムを作成することができます。
ただし、本書は、製品固有プログラミング・インターフェースと関連ガイダンス情
報も記述しています。
プロダクト・センシティブ・プログラミング・インターフェースにより、お客さま
が IBM ソフトウェア製品に対して、診断、変更、モニター、修理、調整、チュー
ニングなどの作業を実行できます。これらのインターフェースを使用すると、IBM
のソフトウェア製品の詳細設計やそのインプリメンテーションとの依存関係が発生
します。このため、プロダクト・センシティブ・プログラミング・インターフェー
スは、前述の特別な目的にだけ使用してください。このようにこれらのインターフ
ェースは、詳細設計やインプリメンテーションに依存しているので、それらを使用
478
コマンド解説書
したプログラムは、新しい製品のリリース・バージョンを実行するとき、あるいは
保守サービスの結果として、変更が必要になることがあります。
製品固有プログラミング・インターフェース
製品固有プログラミング・インターフェースと関連ガイダンス情報は、それが現れ
た場所で「製品固有プログラミング・インターフェース」および「関連ガイダンス
情報 ...」というマーキングで示されます。
製品固有プログラミング・インターフェース の終り
商標
以下は、IBM Corporation の商標です。
AT
BookManager
C/370
CICS
CICS Connection
DataPropagator
DB2
DB2 Universal Database
DFSMSdfp
DFSMSdss
DFSMShsm
Distributed Relational Database Architecture
DRDA
Enterprise Storage Server
ES/3090
eServer
FlashCopy
IBM
IBM Registry
ibm.com
IMS
iSeries
Language Environment
MVS
OpenEdition
OS/390
Parallel Sysplex
PR/SM
QMF
RACF
Redbooks
SOM
System Object Model
System/390
TotalStorage
VTAM
WebSphere
z/OS
Java およびすべての Java 関連の商標およびロゴは、Sun Microsystems, Inc. の米国
およびその他の国における商標または登録商標です。
Microsoft、Windows、Windows NT および Windows ロゴは、Microsoft Corporation
の米国およびその他の国における商標です。
UNIX は、The Open Group の米国およびその他の国における登録商標です。
特記事項
479
480
コマンド解説書
用語集
アドレス・スペース (address space). 番号 (ASID) に
よって識別される仮想記憶ページの範囲であり、仮想ペ
ージをコンピューターのメモリーの実ページに対応づけ
るセグメント表とページ表の集まり。
以下の用語および省略語は、DB2 ライブラリーで
使用される場合の定義です。
[ア行]
アーカイブ・ログ (archive log). アクティブ・ログか
らコピーされたログ・レコードが入っている DB2 ログ
の部分。
アクセス方式サービス (access method services).
VSAM キー順データ・セットの定義および複製のため
に使用される機能。
アクセス・パス (access path). SQL ステートメントに
指定されたデータを見付けるために使用されるパス。ア
クセス・パスには、索引付きパスと順次パスがある。
アクティブ・メンバー状態 (active member state). デ
ータ共用グループのメンバーの状態。システム間カップ
リング・ファシリティーは、各アクティブ・メンバーを
特定のタスク、アドレス・スペース、および z/OS シス
テムにより、グループや関連事項で識別する。アクティ
ブでないメンバーは、障害発生メンバーの状態かまたは
静止メンバーの状態のいずれかである。
アクティブ・ログ (active log). ログ・レコードが生成
されるたびにそれが書き込まれる DB2 ログの部分。ア
クティブ・ログには常に最新のログ・レコードが入って
いるのに対し、アーカイブ・ログには、古くなって、ア
クティブ・ログに適合しなくなったレコードが保持され
ている。
値 (value).
SQL で操作される最小単位のデータ。
アタッチメント機能 (attachment facility). DB2 と
TSO、IMS、CICS、またはバッチ・アドレス・スペース
との間のインターフェースの 1 つ。 接続機能により、
アプリケーション・プログラムは DB2 にアクセスする
ことができる。
圧縮辞書 (compression dictionary). 圧縮および圧縮解
除の処理を制御する辞書。この辞書は、表スペースもし
くは表スペース区分のデータから作成される。
アップストリーム (upstream). 同期点ツリーにあるノ
ードで、他のリカバリーまたはリソース管理プログラム
に加えて、2 フェーズ・コミットの実行を調整を行う。
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
|
|
|
アドレス・スペース ID (address space identifier
(ASID)). アドレス・スペースのためのシステムが割り
当てた固有 ID。
アドレス・スペース接続 (address space connection).
関連アドレス・スペースを DB2 に接続した結果。DB2
に接続されたタスクが置かれている各アドレス・スペー
スに複数のタスク制御ブロック (TCB) があっても、ア
ドレス・スペース接続は 1 つだけである。接続アドレ
ス・スペース (allied address space) およびタスク制御ブ
ロック (task control block) も参照。
アプリケーション (application). ある作業を実行する 1
つのプログラムまたはプログラムの集合のこと。例え
ば、給与計算アプリケーションなどがある。
アプリケーション管理接続 (application-directed
connection). アプリケーションが SQL CONNECT ステ
ートメントを使用して管理する接続。
アプリケーション処理 (application process). リソース
およびロックを割り当てる単位。 アプリケーション処
理には、1 つまたは複数のプログラムの実行が含まれ
る。
アプリケーション・サーバー (application server). リ
モート・アプリケーションからの要求のターゲット。
DB2 環境においては、アプリケーション・サーバー機
能は分散データ機能により提供され、リモート・アプリ
ケーションから DB2 データにアクセスする際に使用さ
れる。
アプリケーション・プラン (application plan). バイン
ド処理の間に作成される制御構造。 DB2 は、アプリケ
ーション・プランを使用して、ステートメントの実行中
に検出した SQL ステートメントを処理する。
アプリケーション・プログラミング・インターフェース
(application programming interface (API)). オペレーテ
ィング・システムに、あるいは個別に発注可能なライセ
ンス・プログラムに用意されている機能インターフェー
スであって、高水準言語で書かれたアプリケーション・
481
プログラムがオペレーティング・システムまたはライセ
ンス・プログラムのデータまたは機能を使用できるよう
にするためのもの。
アプリケーション・リクエスター (application
requester). アプリケーションに代わって、データに対
する DRDA 要求を生成するリモート・システム上のコ
ンポーネント。アプリケーション・リクエスターは、
DRDA アプリケーション管理プロトコルを使用して
DB2 データベース・サーバーにアクセスする。
アボート延期 UR (postponed abort UR). 未完了また
はアボート中だったリカバリー単位で、システム障害ま
たは取り消しによって中断され、再始動時のバックアウ
トを完了していないもの。
アボート中 (in-abort). リカバリー単位の状況。 リカ
バリー単位がロールバックを開始した後、処理が完了す
る前に DB2 が失敗した場合、再始動中に DB2 はその
変更のバックアウトを継続する。
暗黙の forget (implied forget). 仮定打ち切りプロトコ
ルでは、調整プログラムからの 2 番目のフェーズのコ
ミット 要求に対する forget の暗黙の応答。参加プログ
ラムが調整プログラムからの後続の要求に応答すると
き、応答は暗黙のものとなる。
アンロック (unlock). 以前にロックされたオブジェクト
またはシステム・リソースをリリースして、DB2 内で
一般が使用できるように戻す行為。
異常終了 (abend).
タスクの異常終了。
異常終了理由コード (abend reason code). DB2 におけ
る問題を一意的に識別する 4 バイトの 16 進コード。
|
|
一時 XML データ・タイプ (transient XMLdata type).
照会処理中にのみ存在する XML 値のデータ・タイプ。
一時表 (temporary table). 一時データが入っている
表。一時表 は、大量の行が含まれる照会から、中間結
果を保留またはソートする場合に有用である。異なる
SQL ステートメントによって作成される 2 つのタイプ
の 一時表 は、作成済みの一時表 (created temporary
table) と 宣言済み一時表 (Declared temporary table) で
ある。結果表 (result table) と比較。 作成済みの一時表
(created temporary table) および 宣言済み一時表
(Declared temporary table) も参照。
一括削除 (mass delete).
すること。
1 つの表のすべての行を削除
イテレーター (iterator). SQLJ において、照会の結果
セットを含むオブジェクト。 イテレーターは、他のホ
スト言語におけるカーソルと同等のもの。
482
コマンド解説書
イテレーター宣言文節 (iterator declaration clause).
SQLJ において、イテレーター宣言クラスを生成するス
テートメント。 イテレーターは、イテレーター宣言ク
ラスのオブジェクト。
イメージ・コピー (image copy). 表スペースの全部も
しくは部分の精密な再生。 DB2 全体イメージ・コピー
(表スペース全体をコピーする) または増分イメージ・コ
ピー (最後のイメージ・コピー以降修正になったページ
分のみコピーする) をとるユーティリティー・プログラ
ムを備えている。
インストール (install). z/OS サブシステムとして操作
するために DB2 サブシステムを準備する処理。
インストール検査シナリオ (installation verification
scenario). メインの DB2 機能を実行し、 DB2 が正し
くインストールされたかどうかをテストする一連の操
作。
インライン・コピー (inline copy). LOAD または
REORG ユーティリティーにより作成されるコピー。イ
ンライン・コピーが作成するデータ・セットは、論理的
には、読み取り専用アクセス (SHRLEVEL
REFERENCE) で COPY ユーティリティーを実行して作
成される完全なイメージ・コピーと同じである。
ウォーム・スタート (warm start). 通常の DB2 再始動
処理。これは、ログ・レコードの読み取りおよび処理を
含み、DB2 制御下のデータに整合性が保たれる。 コー
ルド・スタート (cold start) と比較。
エージェント (agent). DB2 で使用される場合は、DB2
作業単位にかかわるすべてのプロセスに関連した構造。
接続エージェント (allied agent) は、一般に 接続スレッ
ド (allied thread) と同義である。システム・エージェン
ト (System agent) は、プリフェッチ処理、据え置き書き
出し、およびサービス・タスクなどの接続エージェント
とは無関係にタスクを処理する作業単位である。
エクサバイト (exabyte). プロセッサーにおける実記憶
域および仮想記憶域およびチャネル・ボリューム :
1 152 921 504 606 846 976 バイトまたは 260。
エスケープ文字 (escape character). SQL 区切り ID を
囲むために使用されるシンボル。エスケープ文字は、
COBOL アプリケーション以外では二重引用符 (") であ
る。ユーザーが記号を割り当てる COBOL アプリケー
ションの場合は、二重引用符かアポストロフィ (') のい
ずれかになる。
エラー・ページ範囲 (error page range). 物理的に損傷
していると考えられるページ範囲。 DB2 では、ユーザ
ーがこの範囲内にあるページをアクセスすることは許可
されない。
エンクレーブ (enclave). 言語処理環境 では、ルーチン
の独立した集合であり、そのうちの 1 つが主ルーチン
として指定される。 エンクレーブはプログラムまたは
実行単位と類似している。
エンコード体系 (encoding scheme). 文字データを表現
する 1 組の規則 (ASCII、EBCDIC、またはユニコー
ド)。
エンティティー (entity). ある組織にとって関心のあ
る、有効なオブジェクト。
オペレーターへの書き込み (write to operator(WTO)).
ユーザーがコーディングするオプショナルのサービスで
あり、システム・コンソールのオペレーターにメッセー
ジを書き出して、訂正が必要である可能性があるエラー
および異常なシステム状態をオペレーターに知らせる
(z/OS の場合)。
親キー (parent key). 参照制約の親表内の基本キーまた
は固有キー。 親キーの値により、参照制約内の外部キ
ーの有効な値を判別する。
親行 (parent row).
である行。
基本キー値が従属行の外部キー値
親タスク (originating task). 並列グループにおいて、
照会の一部を並列で実行している他の実行単位 (並列タ
スク と呼ばれる) からデータを受信する 1 次エージェ
ント。
親表 (parent table). 基本キーが従属表の外部キーによ
って参照される表。
親表スペース (parent table space). 親表が入っている
表スペース。 その表の従属表が入っている表スペース
は、従属表スペースである。
| 親ロック (parent lock). 明示的階層ロッキングでは、
| リソース上に保持されているロックであり、より低い階
| 層にある子ロックを所持している可能性がある。親ロッ
| クは通常、表スペース・ロックまたはパーティション・
| インテント・ロックである。子ロック (child lock) も参
| 照。
オンライン・リソース定義 (resource definition online).
表をアセンブルせずに、オンラインで CICS リソースを
定義するために使用する CICS 機能。
[カ行]
カーソル (cursor). 結果表の行の一部の順序セット内
で、単一または複数の行を指すためにアプリケーショ
ン・プログラムが使用する、名前の付いた制御構造。カ
ーソルは、結果表から行を検索、更新、または削除する
ために使用できる。
カーソル固定 (cursor stability (CS)). 最大の並行性を
提供する分離レベル。これは、アンコミット・データを
読み取る機能はない。 作業単位は、カーソル固定を用
いて、その非コミット変更とそのカーソルの現行行に対
してのみロックを保持する。
カーソル表 (cursor table (CT)). 実行中のアプリケー
ション・プロセスによって使用されるスケルトン・カー
ソル表のコピー。
カーソル・センシティビティー (cursor sensitivity). カ
ーソル内で、データベースの更新が後続の FETCH ステ
ートメントから可視になる度合い。カーソルは、位置指
定された更新、および自身の名前を指定した削除ステー
トメントによって行われた変更を感知できる。またカー
ソルは、検索された更新または削除ステートメント、あ
るいは他のカーソルによって行われた変更も感知でき
る。これらの変更は、このアプリケーション・プロセス
によるか、または別のアプリケーション・プロセスによ
って行われる可能性がある。
外部関数 (external function). 本体があるプログラム言
語で書かれた関数。スカラーの引数値を受け取って、各
呼び出しごとにスカラーの結果を生成する。ソース関数
(sourced function)、組み込み関数 (built-in function)、お
よび SQL 関数 (SQL function) と比較。
外部キー (foreign key). 制約関係の従属表の中の列ま
たは列セット。キーは、列の数と記述が、親表の基本キ
ーと同じでなければならない。 各外部キー値は、関係
する親表の中の親キーと一致するか、またはヌルである
必要がある。
外部結合 (outer join). 結合されている両方の表の一致
した行が入っており、結合されている表の不一致の行の
一部またはすべてを保存する、結合操作の結果。 結合
(join) も参照。
外部サブシステム・モジュール表 (external subsystem
module table(ESMT)). IMS では、どの接続モジュール
がロードされるべきかを指定する表。
外部プロシージャー (external procedure). ユーザーが
作成したアプリケーション・プログラムで、プログラミ
ング言語で書かれた SQL CALL ステートメントで呼び
出すことができる。SQL プロシージャー (SQL
procedure) と比較。
外部ルーチン (external routine). 外部プログラム言語
で書かれたコードに基づくユーザー定義関数またはスト
アード・プロシージャー。
用語集
483
会話 (conversation). トランザクションの処理中の通信
を可能にする SNA 論理装置間 (LU-LU) セッションを
介した、アプリケーションとリモート・トランザクショ
ン・プログラムの間の LU 6.2 または拡張プログラム間
通信機能 (APPC) を基にした通信。
拡張回復機能 (extended recovery facility (XRF)). 高可
用性アプリケーションと指定された端末の間のセッショ
ン中における、 z/OS、 VTAM、ホスト・プロセッサ
ー、または高可用性アプリケーションの障害による影響
を最小限にする機能。この機能は、障害が発生している
サブシステムからのセッションを引き受けるための代替
サブシステムを提供する。
|
|
|
|
|
|
|
ガバナー (governor). リソース限定機能 (resource limit
facility) を参照。
可変関数 (variant function). nondeterministic 関数
(nondeterministic function) も参照。
可変長ストリング (varying-length string). セットの限
界内で長さが変化する文字ストリングもしくは漢字スト
リング。 固定長ストリング (fixed-length string) と比
較。
拡張変換 (expanding conversion). 変換されたストリン
グがソース・ストリングよりも長い場合に発生する処
理。例えば、この処理は、DBCS 文字が入った ASCII
混合データ・ストリングが EBCDIC 混合データ・スト
リングに変換されるときに発生する。変換されたストリ
ングは、シフト・コードが追加されるため長くなる。
環境 (environment). 機能のパフォーマンスをサポート
するために使用される、論理および物理リソースの名前
の集合。
カスケード削除 (cascade delete). 削除された親行の下
層行をすべて削除するときに DB2 が強制する参照制約
の方法。
環境ハンドル (environment handle). DB2 ODBC で
は、アプリケーションの状態に関するグローバル情報を
含むデータ・オブジェクト。 接続ハンドルを割り当て
る前に、環境ハンドルを割り当てる必要がある。 1 つ
のアプリケーションに対して 1 つだけ環境ハンドルを
割り当てることができる。
下層 (descendent). あるオブジェクトの従属であるか、
あるオブジェクトの下層の従属であるオブジェクト。
仮想記憶アクセス方式 (Virtual Storage Access Method
(VSAM)). ディスク装置上の固定長および可変長レコー
ドの、直接または順次の処理のアクセス方式。 VSAM
データ・セットまたはファイルの中のレコードは、キ
ー・フィールドによる論理順序 (キーの順序) で編成す
るか、データ・セットまたはファイルに書き込まれた物
理的な順序 (入力した順序) で編成するか、または相対
レコード番号によって編成することができる (z/OS の場
合)。
下層行 (descendent row). 別の行の従属である行、また
は従属行の従属である行。
下層表 (descendent table). 別の表の従属である表、ま
たは従属表の従属である表。
カタログ (catalog). DB2 において、表、視点、および
索引などのオブジェクトの記述が入っている表の集合。
カタログ表 (catalog table).
表。
DB2 カタログ内の任意の
カップリング・ファシリティー (coupling facility). カ
ップリング・ファシリティー制御プログラムを実行し、
Parallel Sysplex® 内で高速キャッシング、リスト処理、
およびロック機能を提供する、特別の PR/SM™ LPAR
論理区画。
484
コマンド解説書
カップリング・ファシリティー・リソース管理
(coupling facility resource management). Parallel
Sysplex 内でカップリング・ファシリティー・リソース
を管理するサービスを提供する z/OS のコンポーネン
ト。この管理には、カップリング・ファシリティーおよ
び構造の要件が満たされているかを確認する CFRM ポ
リシーの制約が含まれている。
漢字ストリング (graphic string).
DBCS 文字の列。
#
#
#
#
#
関数 (function). プログラム (関数本体) として体現さ
れるマッピングで、ゼロ個以上の入力値 (引数) によっ
て呼びだされた単一値 (結果) を戻す。集約関数
(aggregate function) およびスカラー関数 (scalar
function) も参照。
#
#
#
#
#
#
関数にはユーザーに定義されたもの、組み込まれたも
の、または DB2 により生成されたものがある。(組み込
み関数 (built-in function)、cast 関数 (cast function)、外
部関数 (external function)、ソース関数 (sourced
function)、SQL 関数 (SQL function)、およびユーザー定
義関数 (user-defined function) も参照。)
関数解決 (function resolution). DBMS への内部プロセ
ス。これにより、関数呼び出しは特定の関数インスタン
スにバインドされる。このプロセスは、関数名、引数の
データ・タイプ、および適用できるスキーマ名 (SQL パ
ス と呼ばれる) のリストを使用して、選択を行う。 こ
のプロセスは、関数選択 (function selection) とも呼ばれ
る。
関数シグニチャー (function signature). パラメーター
すべてのデータ・タイプを指定した完全修飾関数名の論
理連結。
関数選択 (function selection).
resolution) を参照。
関数解決 (function
関数の実装者 (function implementer). 関数プログラム
および関数パッケージの所有者の許可 ID。
関数の定義者 (function definer). CREATE FUNCTION
ステートメントに指定された関数のスキーマの所有者の
許可 ID。
関数パッケージ (function package). 関数プログラム用
の DBRM をバインディングした結果得られるパッケー
ジ。
関数パッケージ所有者 (function package owner). 関数
プログラムの DBRM を関数パッケージにバインドする
ユーザーの許可 ID。
| 完全エスケープ・マッピング (fully escaped mapping).
| SQL ID が列名の場合、SQL ID から XML 名へのマッ
| ピング。
|
|
|
感知カーソル (sensitive cursor). 結果表がマテリアライ
ズされた後でデータベースに対して行われた変更を感知
するカーソル。
管理権限 (administrative authority). DB2 が定義する
関連する特権。ある人の ID に管理権限の 1 つを付与
すると、その人はその管理権限に関連したすべての特権
を持つことになる。
完了必須 (must-complete). データ保全性を維持するた
め操作全体を完了する必要を生じた、DB2 処理中の状
態。
関連アドレス・スペース (allied address space). DB2
の外部にあり、DB2 に接続されるストレージ域。関連
アドレス・スペースは、DB2 サービスを要求すること
ができる。
関連スレッド (allied thread). ローカル DB2 サブシス
テムで発信され、リモート DB2 サブシステムでアクセ
スできるスレッド。
キー (key). 表、索引、または参照制約の記述の中で示
されている 1 つの列または一連の順序付けされた列。
複数のキーの一部に同一の列がなり得る。
キー順データ・セット (key-sequenced data set
(KSDS)). レコードがキーの順序でロードされ、索引に
よって制御される、VSAM ファイルまたはデータ・セ
ット。
キーワード (keyword). SQL では、SQL ステートメン
トで使用されたオプションを識別する名前。
期間 (duration). 時間間隔を表す数値。 日付期間 (date
duration)、ラベル付き期間 (labeled duration)、および 時
刻期間 (time duration) も参照。
偽グローバル・ロック競合 (false global lock
contention). 複数のロック名が同じ標識にハッシュされ
る場合、および実際の競合が存在しない場合のカップリ
ング・ファシリティーからの競合指示。
| 揮発性表 (volatile table). 可能な場合常に SQL 操作が
| 索引アクセスを選択する表。
基本 (principal). 別のエンティティーと確実に通信でき
るエンティティー。 Kerberos では、プリンシパルは
Kerberos レジストリー・データベース内の項目として表
され、ユーザー、サーバー、コンピューターなどが含ま
れる。
基本キー (primary key). リレーショナル・データベー
スでは、表の定義の一部である、固有な非ヌル・キー。
固有キーまたは基本キーを持たない表を親として定義す
ることはできない。
基本述部 (basic predicate).
2 つの値を比較する述部。
基本順次アクセス方式 (basic sequential access method
(BSAM)). 順次アクセスもしくは直接アクセス装置のい
ずれかを用いて、データ・ブロックを連続して記憶また
は検索するアクセス方式。
基本ビュー (underlying view). 別の視点が直接的また
は間接的に定義されている視点。
基本表 (base table). (1) SQL CREATE TABLE ステー
トメントによって作成され、持続データを保持するため
の表。 結果表 (result table) および一時表 (temporary
table) と比較。
(2) LOB 列定義が入っている表。 実際の LOB 列デー
タは、基本表と一緒には保管されない。基本表には、各
行の行 ID と、その LOB 列のそれぞれについての標識
列が含まれている。 補助表 (auxiliary table) と比較。
基本表スペース (base table space).
る表スペース。
基本表が入ってい
逆方向ログ・リカバリー (backward log recovery). 再
始動処理の 4 番目と最終のフェーズであり、このフェ
ーズで DB2 は、ログを逆方向にスキャンして、打ち切
られたすべての変更に対して UNDO ログ・レコードを
適用する。
用語集
485
キャストアウト (castout). 変更されたページをグルー
プ・バッファー・プールからディスクに書き込む DB2
の処理。
キャストアウト所有者 (castout owner). 特定のペー
ジ・セットまたは区画をキャストアウトする責任を持つ
DB2 メンバー。
キャッシュ構造 (cache structure). シスプレックスのす
べてのメンバーが使用できるデータを保管するカップリ
ング・ファシリティー構造。 DB2 データ共用グループ
は、キャッシュ構造をグループ・バッファー・プールと
して使用する。
行 ID (ROWID) (row identifier). 行を一意的に識別す
る値。 この値は行と一緒に保管され、変更されること
はない。
行 (row). 表における横方向のコンポーネント。 行は
一連の値からなり、この値は表の各列にある。
| 行位置アクセス (row-positionedaccess). 単一の FETCH
| ステートメントから単一の行を検索できる能力。
共存 (coexistence). マイグレーション中に、同じデータ
共用グループ内で 2 つのリリースが存在する期間。
共通サービス域 (common service area (CSA)). z/OS
では、すべてのアドレス・スペースによってアドレス可
能なデータ域が入っている共通域の一部分。
行トリガー (row trigger). トリガー細分性 FOR EACH
ROW を指定して定義されたトリガー。
共用通信域 (shared communications area (SCA)). DB2
データ共用グループが DB2 間通信のために使用するカ
ップリング・ファシリティーのリスト構造。
共用ロック (share lock). 並行して実行するアプリケー
ションによるデータの変更を防ぐロック。データを読み
取ることはできる。排他ロック (exclusive lock) と比
較。
行ロック (row lock).
データの単一の行のロック。
許可 ID (authorization ID). DB2 との接続のために検
証できるストリングで、それに対して 1 組の特権が許
可されている。このストリングは、個人、組織集団、ま
たは職務を表すことができるが、DB2 はこれが何を表
しているのかを判別できない。
許可プログラム機能 (Authorized program facility
(APF)). 制限付き機能の使用を許可されたプログラムの
識別を許可する機能。
486
コマンド解説書
区切り ID (delimited identifier). 二重引用符 (") で囲
まれた一連の文字。この文字の列は、英字とその後に続
く 0 個または 1 個の文字からなり、文字のおのおのは
英字、数字、または下線 (_) でなければならない。
区切りトークン (delimiter token). ストリング定数、区
切り ID、演算記号、または DB2 構文図に示されてい
る特殊文字。
区分化索引 (partitioningindex). 最も左端の列が表の区
分化列になっている索引。索引のパーティション化の有
無は問わない。
区分データ・セット (partitioned data set (PDS)). メン
バーと呼ばれるパーティションに分割された、ディスク
装置内のデータ・セット。それぞれの区画には、1 つの
プログラム、プログラムの一部、またはデータを入れる
ことができる。区分データ・セットという用語は、プロ
グラム・ライブラリーと同義。
区分ページ・セット (partitioned page set). 区分表ス
ペースまたは索引スペース。 区分のスコープ内のみ
の、ヘッダー・ページ、スペース・マップ・ページ、デ
ータ・ページ、および索引ページ参照データ。
組み込み SQL (embedded SQL). アプリケーション・
プログラムの中にコーディングされている SQL ステー
トメント。静的 SQL (static SQL) を参照。
組み込み関数 (built-in function). DB2 が提供する関数
の 1 つ。ユーザー定義関数 (user-defined function) と比
較。
組み込みデータ・タイプ (built-in data type). IBM が
提供するデータ・タイプの 1 つ。DB2 UDB for z/OS
の組み込みデータ・タイプには、ストリング、数値、
ROWID、および日時がある。特殊タイプ (distinct type)
と比較。
クライアント (client).
照。
リクエスター (requester) を参
位取り (scale). SQL において、小数点の右側の桁数
(C 言語では精度 と呼ばれる)。 DB2 ライブラリーでは
SQL 定義が使用される。
クラスタリング索引 (clustering index). 行が表スペー
ス内でどのように物理的に配置されるか (クラスターさ
れるか) を決定する索引。パーティション化された表上
のクラスタリング索引が区分化索引ではない場合、行は
スパンニング・パーティションではなく各データ・パー
ティション内にクラスター順に配置される。DB2 UDB
for z/OS V8 より前では、クラスタリング索引には区分
化索引が必要であった。
クラス・ワード (class word). データ属性の性質を表す
単一ワード。例えば、 PROJ というクラス・ワード
は、属性がプロジェクトを識別することを示す。
グループ再始動 (group restart). ロックまたは共用連
絡域が失われた後の、データ共用グループの少なくとも
1 つのメンバーの再始動。
グループ名 (group name).
XCF ID。
データ共用グループの z/OS
グループ・バッファー・プール (group buffer pool
(GBP)). データをキャッシュに入れ、すべてのメンバー
でそのデータが確実に一貫性のあるようにするために、
データ共用グループによって使用されるカップリング・
ファシリティーのキャッシュ構造。
グループ・バッファー・プールの二重化 (group buffer
pool duplexing). データをグループ・バッファー・プー
ル構造の 2 つのインスタンスである、1 次グループ・
バッファー・プール (primary group buffer pool) と 2
次グループ・バッファー・プール (secondary group
buffer pool) に書き込む機能。 z/OS の資料では、これ
らのインスタンスを「旧」構造 (1 次の場合) および
「新」構造 (2 次の場合) と表記している。
ク。ロックの有効範囲は、データ共用グループのすべて
の DB2 サブシステムに渡っている。
グローバル・ロック競合 (global lock contention). デー
タ共用グループの異なる DB2 メンバーが共用リソース
の逐次化を試みている場合の、それらメンバー間のロッ
キング要求の対立。
クロスメモリー・リンケージ (cross-memory linkage).
異なるアドレス・スペースでプログラムを呼び出すため
の方式。 この呼び出しは、呼び出し側に関して同期。
グロス・ロック (gross lock). 表、区画、または表スペ
ース上の共用、更新 、または排他モードのロック。
計画 (plan).
を参照。
アプリケーション計画 (application plan)
計画セグメント化 (plan segmentation). おのおのの計
画をセクションに分割。 セクションが必要なとき、独
立して EDM プールにもたらされる。
計画名 (plan name).
アプリケーション計画の名前。
計画割り振り (plan allocation). 実行準備中の計画に、
DB2 リソースを割り振る処理。
グループ・レベル (group level). 最初のメンバーが新
しいリリースにマイグレーションするときに設定され
る、データ共用グループのリリース・レベル。
継承 (inheritance). クラス階層の親クラスから子クラス
へ、クラス・リソースまたは属性のダウンストリームを
渡すこと。
クレーム (claim). あるプロジェクトにアクセスされて
いることの DB2 への通知。クレームは、そのクレーム
が解放される (通常、コミット・ポイントで行われる)
まで、ドレーンが発生するのを防止する。ドレーン
(drain) と比較。
計測機能インターフェース (instrumentation facility
interface (IFI)). プログラムが、DB2 に関するオンライ
ン・トレース・データを入手して DB2 コマンドを実行
依頼し、データを DB2 に渡すことを可能にするプログ
ラミング・インターフェース。
クレーム・カウント (claim count). 1 つのオブジェク
トをアクセスしているエージェントの数のカウント。
計測機能構成コンポーネント ID (instrumentation
facility component identifier(IFCID)). トレース可能な
イベントのトレース・レコードに名前を付けて識別する
値。 START TRACE コマンドおよび MODIFY TRACE
コマンドのパラメーターとして、対応するイベントをト
レースすべきであることを指定する。
クレーム・クラス (claim class). 特定のオブジェクト・
アクセスのタイプであり、以下の分離レベルのいずれか
である場合がある。
カーソル固定 (CS)
反復可能読み取り (RR)
書き込み
クローズされたアプリケーション (closed application).
特定の DB2 オブジェクトで特定のステートメントの排
他使用を必要とするアプリケーション。それによって、
そのオブジェクトはアプリケーションの外部インターフ
ェースを介して単独で管理される。
グローバル・ロック (global lock). DB2 のサブシステ
ム内およびサブシステム間の並行性制御を提供するロッ
結果セット (result set). ストアード・プロシージャー
がクライアント・アプリケーションに戻す行の集合。
結果セット・ロケーター (result set locator). ストアー
ド・プロシージャーが戻す照会結果セットを固有に識別
するために DB2 が使用する 4 バイトの値。
結果表 (result table). SELECT ステートメントによっ
て指定される行の集合。
結合 (join). リレーショナル演算の 1 つ。突き合わせ
列値を基準にして 2 つまたはそれ以上の表からデータ
用語集
487
を検索することを可能にする。 equijoin、全外部結合
(full outer join)、内部結合 (inner join)、左方外部結合
(left outer join)、外部結合 (outer join)、および右方外部
結合 (right outer join) も参照。
結合 (union). 2 つの SELECT ステートメントの結果
を結合する SQL 演算。結合は、複数の表から得た値の
リストをマージするためによく使用される。
限界キー (limit key).
きい値。
区画に対する索引キーの最も大
現行 SQL ID (current SQL ID). 特定のダイナミック
SQL ステートメントを実行したときに行使される特権
を保持する、単一時点での ID。現行 SQL ID は、1 次
許可 ID または 2 次許可 ID のいずれかになる可能性
がある。
現行状況再作成 (current status rebuild). ログ上の情報
からサブシステムの状況の再構成が行われる、再始動処
理の第 2 フェーズ。
現行データ (current data). ホスト構造内のデータであ
って、基本表内のデータと同じにされているもの。
検査済み (already verified). LU 6.2 セキュリティー・
オプションの 1 つであり、会話を割り当てる際に、ユ
ーザーの検査済み許可 ID を DB2 が提供できるように
するもの。このオプションで、ユーザーがパートナーの
DB2 サブシステムによって妥当性検査されることはな
い。
検査制約 (check constraint). 基本表の特定の列に入れ
ることができる値を指定するユーザー定義の制約。
コード化文字セット (coded character set). 文字セット
を設定し、またセット内の文字とそのコード化表現との
1 対 1 の関係を設定する明確な規則の集合。
コード化文字セット ID (coded character set identifier
(CCSID)). 漢字のコード化表現を一意に表す 16 ビッ
トの数。 これはエンコード・スキーマ ID を表すとと
もに、文字セット ID と関連コード・ページ ID の対
(1 つまたは複数) を指定する。
コード点 (code point). CDRA において、コード・ペ
ージの文字を表す固有のビット・パターン。
コード・ページ (code page). (1) コード点に割り当て
た文字の集合。 例えば EBCDIC では、文字 'A' はコー
ド・ポイント X'C1'に割り当てられ、 (2) 文字 'B' はコ
ード・ポイント X'C2' に割り当てられる。コード・ペー
ジ内で、各コード・ポイントは、それぞれ 1 つの特定
の意味だけを持つ。
488
コマンド解説書
#
#
#
#
#
#
#
コード・ユニット (code unit). 文字データを表すため
に使用されるコンピューター・アーキテクチャーでの基
本 2 進数幅 (7 ビット、8 ビット、16 ビット、または
32 ビットなど)。使用される文字エンコード形式に応じ
て、コード化文字セット内の各コード・ポイントは、1
つ以上のコード・ユニットによって内部的に表現でき
る。
コールド・スタート (cold start). どのログ・レコード
も処理せずに DB2 を再始動させる処理。ウォーム・ス
タート (warm start) と比較。
コール・レベル・インターフェース (call level interface
(CLI)). データベース・アクセスへの呼び出し可能アプ
リケーション・プログラミング・インターフェース
(API) の 1 つであり、組み込み SQL の代わりとして使
用される。組み込み SQL と異なり、 DB2 ODBC (こ
れは、CLI アーキテクチャーを基にしている) では、ユ
ーザーがアプリケーションをプリコンパイルしたり、バ
インドする必要はないが、その代わり、実行時に SQL
ステートメントおよび関連するサービスを処理する関数
の標準セットを提供している。
交渉可能ロック (negotiable lock). 競合するユーザー間
の同意によって、自身のモードをすべてのユーザーと互
換性を持つようダウングレードできるロック。 物理ロ
ックは、交渉可能ロックの 1 つ。
更新可能性 (updatability). 位置を指定した更新および
削除を実行するためのカーソルの能力。カーソルの更新
可能性は、SELECT ステートメントと、DECLARE
CURSOR ステートメントに指定したカーソル感度オプ
ションによって影響される可能性がある。
更新トリガー (update trigger). トリガー SQL 操作で
ある UPDATE を使用して定義されたトリガー。
構造 (structure). (1) 表、データベース、ビュー、索
引、および表スペースなど、異なるタイプの DB2 オブ
ジェクト全体のことを指す名前。(2) カップリング・フ
ァシリティー 上のストレージをマップして管理するた
めに、 z/OS が使用する構成。キャッシュ構造 (cache
structure)、リスト構造 (list structure) または ロック構
造 (lock structure) も参照。
構造化照会言語 (SQL) (Structured Query Language
(SQL)). リレーショナル・データベースのデータ定義お
よび操作するための標準化言語。
構造所有者 (structure owner). グループ・バッファ
ー・プール との関係においては、以下のアクティビテ
ィーに対し責任にある DB2 メンバー。
v 再構築、チェックポイント、およびダメージ・アセス
メント処理の調整。
v グループ・バッファー・プールのしきい値のモニタ
ー、およびしきい値に達したときのキャストアウト所
有者への通知。
|
|
|
ル・コピーには、ディスク上でいくつのコピー・バージ
ョンを保守するかを指定するバージョン・パラメーター
がある。
構文文字セット (syntactic character set). 文字セット
00640 として IBM レジストリーに登録されている 81
文字の図形文字の集合。システムおよび国境を超えて移
植性および互換性を最大化するために、構文上の目的
で、このセットをプログラム言語コミュニティーで使用
することを当初から推奨している。 このセットには、
いくつかの例外を除いて、ほとんどが 1 次登録済み文
字セットに含まれている。 不変文字セット (invariant
character set) も参照。
|
|
|
|
|
|
コピー・プール (copy pool). 一括コピーされたデータ
を含む SMS ストレージ・グループの、名前の付いたセ
ット。コピー・プールは、FlashCopy 機能を使用してど
のストレージ・グループをコピーするかを定義できる
SMS 構造である。HSM はどのボリュームがコピー・プ
ールに属するのかを決定する。
国際化対応 (internationalization). 多くの異なる地域お
よび言語からの文字のコード・ポイントを表すことがで
きる、エンコード・スキームに対するサポート。すべて
の地域をサポートするためには、ユニコード規格では、
単一の文字を 2 バイト以上で表すことが必要である。
ユニコード (Unicode) も参照。
|
|
|
|
国際標準化機構 (International Organization
forStandardization). 知的、科学、テクノロジー、およ
び経済における協力活動ほか、財およびサービスのやり
とりを容易にするための標準を確立していく国際機関。
コスト・カテゴリー (cost category). ステートメントの
バインド時に、DB2 が SQL ステートメントについての
コスト見積もりを入れるカテゴリー。コスト見積もり
は、以下のコスト・カテゴリーのいずれかに入れること
ができる。
v A: DB2 がデフォルト値を使用せずにコスト見積もり
を行うのに十分な情報を持っていることを示す。
v B: DB2 が見積もりのためにデフォルト値の使用を強
制される条件が存在することを示す。
コスト・カテゴリーは、ステートメントの Explain 時に
DSN_STATEMNT_TABLE の COST_CATEGORY 列で
外部化される。
固定長ストリング (fixed-length string). その長さが特
定されていて、変更できない文字または漢字のストリン
グ。 可変長ストリング (varying-length string) と比較。
| コピー・ターゲット (copy target). コピー・プール・
| ボリューム・コピーのコンテナーとして使用される
| SMS ストレージ・グループの、名前の付いたセット。
| コピー・ターゲットは、 FlashCopy 機能を使用してコン
| テナーとしてどのストレージ・グループを使用するかを
| 定義できる SMS 構造である。
|
|
コピー・バージョン (copy version). HSM が管理す
る、ポイント・イン・タイム FlashCopy コピー。各プー
コマンド (command). DB2 オペレーター・コマンドま
たは DSN サブコマンド。コマンドは、SQL ステート
メントとは異なる。
コマンド接頭部 (command prefix). 1 ∼ 8 文字のコマ
ンド ID。 コマンド接頭部によって、コマンドが MVS
ではなくアプリケーションまたはサブシステムに属して
いることが見分けられる。
コマンド認識文字 (command recognition character
(CRC)). z/OS コンソール・オペレーターまたは IMS
サブシステム・ユーザーが、特定の DB2 サブシステム
に DB2 コマンドを送る場合に使用できる文字。
コマンド有効範囲 (command scope). データ共用グル
ープのコマンド操作の有効範囲。 コマンドがメンバー
有効範囲 を持っている場合、そのコマンドは、1 人の
メンバーからの情報だけを表示するか、またはそのメン
バーがローカルに所有する非共用リソースだけに影響を
与える。コマンドがグループ有効範囲 を持っている場
合、そのコマンドは、すべてのメンバーからの情報を表
示するか、すべてのメンバーがローカルに所有する非共
用リソースに影響を与えるか、共用可能リソースに関す
る情報を表示するか、または共用可能リソースに影響を
与える。
コミット (commit). ロックを解除することで作業単位
を終了し、その作業単位によって行われたデータベース
の変更を他の処理が認識できるようにする操作。
コミットされたフェーズ (committed phase). マルチサ
イト更新処理の 2 番目のフェーズであり、すべての参
加プログラムが作業論理単位の効果をコミットするよう
に要求する。
コミット中 (in-commit). リカバリー単位の状況。 DB2
がそのフェーズ 2 のコミット処理を開始した後に障害
を起こした場合、再始動したときにデータに加えられた
変更に整合性があることを DB2 は「認識」している。
このようなリカバリー単位は、コミット中 と呼ばれ
る。
コミット点 (commit point).
見なされる時点。
データに整合性があると
用語集
489
コレクション (collection).
ジのグループ。
再実行 (redo). リカバリー単位の 1 つの状態であり、
データ保全性を確保するためにディスク・メディアに変
更を再度適用すべきであることを示す。
同じ修飾子を持つパッケー
| 子ロック (child lock). 明示的階層ロッキングに対し、
| 表、ページ、行またはラージ・オブジェクト (LOB) の
| いずれかで行われるロック。各子ロックには親ロックが
| ある。親ロック (parent lock) も参照。
再実行検出メカニズム (replay detection mechanism).
要求が承認できる発信元からの有効な要求かどうか、ま
たは信頼できないエンティティーが以前の交換から情報
を入手し、プリンシパルにアクセスするために情報交換
を再実行しているのかどうかを、そのプリンシパルが検
出できるようにする方式。
混合データ・ストリング (mixed data string). 1 バイ
ト文字と 2 バイト文字をどちらも入れることができる
文字ストリングのこと。
再始動ペンディング (restart pending (RESTP)). ペー
ジ・セットまたは区画の限定的な状態であり、そのオブ
ジェクトについて再始動 (バックアウト) 作業を実行す
る必要があることを示す。そのページ・セットまたは区
画に対するすべてのアクセスは、以下によるアクセスを
除き拒否される。
v RECOVER POSTPONED コマンド
v 自動オンライン・バックアウト (これは、システム・
パラメーター LBACKOUT=AUTO) で再始動した後に
DB2 が呼び出す。
コンテキスト (context). データ・ソースおよび関連す
る内部 DB2 ODBC 接続情報へのアプリケーションの論
理接続。これにより、アプリケーションはその操作をデ
ータ・ソースに指示することができる。 DB2 ODBC コ
ンテキストは、DB2 スレッドを表す。
コントロール・インターバル定義フィールド (control
interval definition field(CIDF)). VSAM においては、
各制御インターバルの終わりの 4 バイトにあるフィー
ルド。このフィールドは、制御インターバル内にフリ
ー・スペースがある場合に、それを記述する。
最終エージェント最適化 (last agent optimization). 推
定ナッシング・プロトコル、または推定打ち切りプロト
コルのコミット・フローの最適化。最終エージェントま
たは最終参加プログラムがコミット調整プログラムにな
る。このフローは、少なくとも 1 つのメッセージを保
管する。
[サ行]
サーバー (server). リモート・リクエスターからの要求
のターゲット。 DB2 環境においては、サーバー機能は
リモート・アプリケーションから DB2 へアクセスする
ために使用する分散データ機能により提供される。
サーバー・サイド・プログラミング
(server-sideprogramming). DB2 データを動的 Web ペ
ージに追加するための 1 つの方法。
サービス要求ブロック (service request block). 別のア
ドレス・スペース内で実行するようにスケジュールされ
た作業の単位。
サービス・クラス (class of service). ネットワークを介
する経路のリスト (経路を使用する優先順序で配置され
ている) に対する VTAM 用語。
サービス・クラス (service class). z/OS ワークロー
ド・マネージャーが使用する 8 文字の ID。これによ
り、ユーザー・パフォーマンスのゴールを特定の DDF
スレッドまたはストアード・プロシージャーに関連付け
る。サービス・クラスは、並列処理アシスタントでの作
業をクラス分けするためにも使用される。
サイクル (cycle). 各表がその前の表の下層となり、最
初の表が最後の表の下層となるように順序付けできる一
組の表。自己参照表は、単一メンバーの場合のサイクル
である。
490
コマンド解説書
|
|
|
最新表示経過時間 (refresh age). 現在の時間とマテリ
アライズ照会表が最後に最新表示された時間の間の経過
時間。
サイズ (size). C 言語において、10 進数での合計の桁
数 (SQL では精度 と呼ばれる)。 DB2 ライブラリーは
SQL 条件を使用する。
最適化 (reoptimization). 実行時に SQL ステートメン
トのアクセス・パスを再検討する DB2 処理。再最適化
時に DB2 は、ホスト変数、パラメーター・マーカー、
または特殊レジスターの値を使用する。
再入可能 (reentrant). ストレージ内に全スレッドにつ
いての 1 つのコピーとして常駐することができる実行
可能コード。 再入可能コードは、自己修飾されず、各
スレッドごとに別々のストレージを提供する。 再入可
能性は、コンパイラーおよびオペレーティング・システ
ム上の概念であり、再入可能性だけでは、マルチスレッ
ド化の結果を論理的に矛盾のないものするには不十分で
ある。 threadsafe も参照。
再バインド (rebind). 以前にバインドされたアプリケー
ション・プログラムに対する新しいアプリケーション・
プランを作成すること。例えば、アプリケーションがア
クセスする表に索引を追加した場合、その索引を利用す
るにはアプリケーションを再バインドしなければならな
い。
再ビルド (rebuild). カップリング・ファシリティー構
造の再割り振り処理。 共用連絡域 (SCA) およびロック
構造では、構造は再移植される。グループ・バッファ
ー・プールでは、通常、変更されたページがディスクに
キャストアウトされ、新しい構造と一緒に移植されるの
は、変更されたページのうち正常にキャストアウトされ
なかったもののみとなる。
再マイグレーション (remigration). DB2 の直前のリリ
ースにフォールバックしたあと、現行リリースに戻る処
理。このプロシージャーは、別のマイグレーション・プ
ロセスを構成する。
サインオン (sign-on). 個々の CICS または IMS アプ
リケーションの処理のために接続機能が行う要求であ
り、これにより DB2 リソースを使用することが許可さ
れているかを DB2 が検証できる。
作業単位 (unit of work). アプリケーション処理におけ
るリカバリー可能な一連の操作。アプリケーション処理
は、常に単一の作業単位であるが、コミットまたはロー
ルバック操作のため、アプリケーション処理全体には複
数の作業単位が関係する。 マルチサイト更新 操作で
は、単一の作業単位に複数のリカバリー単位 を含める
ことができる。リカバリー単位 (unit of recovery) と比
較。
作業論理単位 (logical unit of work identifier
(LUWID)). ネットワーク内のスレッドを個別に識別す
る名前。 この名前は、完全修飾 LU ネットワーク名、
LUW インスタンス番号、および LUW 順序番号から構
成される。
作業論理単位 (logical unit of work (LUW)).
ムが同期点と同期点の間で行う処理。
プログラ
索引 (index). キーの値によって論理的に配列されたポ
インターのセット。索引を用いるとデータへのアクセス
が速くなり、表の行の一意性を強めることができる。
索引キー (index key). ある表において、索引項目の順
序を判断するために使用される列のセット。
索引スペース (index space). 1 つの索引の項目を保管
するために使用されるページ・セット。
|
|
|
索引制御区分化 (index-controlledpartitioning). パーテ
ィション化された表のパーティション境界が、CREATE
INDEX ステートメント上に指定された値によって制御
|
|
|
される区分化のタイプ。パーティション境界は、
SYSIBM.SYSINDEXPART カタログ表の LIMITKEY 列
上に保管される。
索引パーティション (index partition). 区分化索引スペ
ース内に含まれている VSAM データ・セット。
削除規則 (delete rule). 親行が削除されたときに、従属
行に対して行う処理を DB2 に通知する規則。各関係に
ついての規則は CASCADE、RESTRICT、SET NULL、
または NO ACTION が可能です。
削除トリガー (delete trigger). トリガー SQL 操作であ
る DELETE を使用して定義されたトリガー。
削除ホール (delete hole). 結果表内の行の再フェッチが
行われたが、その行が基本表に存在していないときにカ
ーソルが位置付けられる位置。これは、カーソルが最初
に結果表にその行を組み込んでから、カーソルがその行
の再フェッチを試みるまでの間に、別のカーソルがその
行を削除してしまったためである。
削除ホール (update hole). 結果表内の行が再びフェッ
チされ、新規値が検索条件を満たさなくなった場合に、
カーソルが置かれる位置。データベース内の行の更新に
より、行が結果表に対し不適となった場合、DB2 は結
果表内に削除ホールとして該当行をマークする。
作成済みの一時表 (created temporary table). 一時デー
タを保持し、SQL ステートメント CREATE GLOBAL
TEMPORARY TABLE を使用して定義される表。作成
済みの一時表 (created temporary table) に関する情報は
DB2 カタログに保管されるので、こうした表は永続的
であり複数のアプリケーション・プロセスで共用でき
る。宣言済み一時表 (Declared temporary table) と比
較。一時表 (temporary table) も参照。
作動不能パッケージ (inoperative package). パッケージ
が従属している 1 つまたは複数のユーザー定義関数ま
たはプロシージャーが取り除かれているために使用でき
ないパッケージ。このようなパッケージは、明示的に再
バインドする必要がある。 無効パッケージ (invalid
package) と比較。
サブコンポーネント (subcomponent). 一般機能を提供
するため一緒になって作業する最も関連した DB2 モジ
ュールのグループ。
サブジェクト表 (subject table). 作成されるトリガーの
対象である表。 定義されたトリガー・イベントがこの
表で発生すると、トリガーがアクティブになる。
サブシステム (subsystem). リレーショナル・データベ
ース管理システム (RDBMS) の別個のインスタンス。
用語集
491
サブページ (subpage).
単位。
物理的索引ページを分割できる
サロゲート・ペア (surrogate pair). 2 つの 16 ビッ
ト・コード単位のシーケンスから成る単一文字のための
コード化表現。このペアの最初の値は U+D800 ∼
U+DBFF の高位サロゲート・コード・ユニットで、2 番
目の値は U+DC00 ∼ U+DFFF の低位サロゲート・コ
ード・ユニットである。サロゲート・ペアは、32 ビッ
ト文字を使用せずに 917 476 文字をエンコードするため
の拡張メカニズムを提供する。
参加プログラム (participant). コミット処理に参加する
コミット調整プログラム以外のエンティティー。 SNA
では、参加プログラム (participant) という用語は、エー
ジェント (agent) と同義。
参照構造 (referential structure). 少なくとも 1 つの表
を含む表およびリレーションの集合。その集合の各表に
ついて、表が参加するすべてのリレーションおよび関連
するすべての表。
参照制約 (referential constraint). 指定の外部キーの非
ヌル値が、指定の表の基本キーの値に等しい場合のみ有
効であることが必要とされること。
参照保全 (referential integrity). すべての外部キーのす
べての値が有効であるデータベースの状態。参照保全を
維持するには、参照制約が定義されている表内のデータ
を変更するすべての操作に対して、参照制約の強制が必
要である。
| シーケンス (sequence). ユーザーの仕様に従い数値のシ
| ーケンスを生成するユーザー定義オブジェクト。
式 (expression). 1 つの値を生み出す 1 つのオペラン
ド、または演算子とオペランドの集合。
識別 (identify). DB2 とは別のアドレス・スペース内の
接続サービス・プログラムが、z/OS サブシステム・イ
ンターフェースを介して発行するもので、 DB2 に自身
の存在を通知し、DB2 への接続開始処理を要求する。
識別列 (identity column). 各行の数値を自動的に生成
する方法を DB2 に提供する列。循環が使用されていな
ければ、生成された値は固有なものとなる。識別列は、
AS IDENTITY 文節を使用して定義される。 ID 列のみ
を含むユニーク索引を定義することで、値の固有性が保
証される。 1 つの表では、1 つの識別列しか持つこと
ができない。
時刻 (time).
なる値。
492
時刻を時、分、秒で示す 3 つの部分から
コマンド解説書
時刻期間 (time duration).
を表す 10 進整数。
時間数、分数、および秒数
自己参照制約 (self-referencing constraint).
体従属である関連を定義する参照制約。
自己参照表 (self-referencing table).
る表。
表がそれ自
自己参照制約があ
事後トリガー (after trigger). トリガー起動時間
AFTER で定義されているトリガー。
システム会話 (system conversation). 分散処理を開始す
る前にシステム・メッセージを処理するため、2 つの
DB2 サブシステムが確立しておかなければならない会
話。
システム間拡張サービス (cross-system extended
services(XES)). z/OS サービスの集合であり、これによ
りアプリケーションまたはサブシステムの複数のインス
タンスが、シスプレックス環境内の異なるシステム上で
実行され、カップリング・ファシリティーを使って高性
能、高可用性データ共用を実現することができる。
システム管理者 (system administrator). コンピュータ
ー・システムの使用を設計、制御、および管理する、コ
ンピューターのインストール先の担当者。
システム共通カップリング・ファシリティー
(cross-system coupling facility (XCF)). シスプレックス
内で実行されている許可プログラム間で、互いに協調で
きるようにする機能を提供する z/OS のコンポーネン
ト。
システム指定接続 (system-directed connection). 3 パー
ト名を指定した SQL ステートメントを処理することに
よってリレーショナル DBMS が管理する接続。
システム診断作業域 (system diagnostic work area
(SDWA)). プログラムまたはハードウェア・エラーを記
述する SYS1.LOGREC 項目に記録されるデータ。
システム・エージェント (system agent). プリフェッチ
処理、据え置き書き出し、およびサービス・タスクなど
の DB2 が内部で作成する作業要求。
システム・ネットワーク体系 (Systems Network
Architecture (SNA)). ネットワークの構成ならびに操作
による情報の伝送およびその制御を行う場合の、論理構
造、フォーマット、プロトコル、および操作手順の記
述。
シスプレックス照会並列処理 (Sysplex query
parallelism). 複数の DB2 サブシステム上で複数のタス
クを使用することで完了する、単一の照会の並列実行。
照会 CP 並列処理 (query CP parallelism) も参照。
事前様式設定 (preformat). 特定のデータ・パターンを
書き込むことによって、VSAM ESDS を DB2 が使用す
るために準備する処理。
実行可能ステートメント (executable statement). アプ
リケーション・プログラムに組み込まれる SQL ステー
トメント。ダイナミックに準備され実行されるか、対話
式に出される。
実行コンテキスト (execution context). SQLJ では、
SQL ステートメントの実行の制御に使用できる Java™
オブジェクト。
自動照会再書き込み (automatic queryrewrite). 基本表
を参照する SQL ステートメントを検査し、適切な場
合、照会を再書き込みするプロセス。これによりパフォ
ーマンスが向上する。このプロセスでは照会を再書き込
みするか判別でき、ソース表から得た 1 つ以上のマテ
リアライズ照会表を参照する。
シフトアウト文字 (shift-out character). EBCDIC シス
テムで使用される特殊な制御文字 (X'0E') であり、これ
以降のバイトから次のシフトイン文字までが DBCS 文
字であることを表す。シフトイン文字 (shift-in
character) も参照。
シフトイン文字 (shift-in character). EBCDIC システム
で使用される特殊な制御文字 (X'0F') であり、これ以降
のバイトが SBCS 文字であることを表す。シフトアウ
ト文字 (shift-out character) も参照。
従属 (dependent). 少なくとも 1 つの親を持つオブジ
ェクト (行、表、または表スペース)。オブジェクトは、
その親の従属 (行、表、もしくは表スペース) ともいわ
れる。 親行 (parent row) 、親表 (parent table) 、親表
スペース (parent table space) も参照。
従属行 (dependent row). 親行の基本キーの値に等しい
外部キーが入っている行。
従属表 (dependent table).
において従属である表。
少なくとも 1 つの参照制約
# 集約関数 (aggregate function). 1 つまたは複数の行か
# らの値を使用して、その結果を引き出す演算操作。スカ
# ラー関数 (scalar function) と比較。
縮小変換 (contracting conversion). 変換されたストリ
ングがソース・ストリングよりも短い場合に発生する処
理。例えば、この処理は、DBCS 文字が入った EBCDIC
混合データ・ストリングが ASCII 混合データに変換さ
れるときに発生する。シフト・コードが除去されるた
め、変換されたストリングの方が短くなる。
述部 (predicate). 比較演算を表すか、あるいはそれを
暗黙に指定する探索条件のエレメント。
順次カーソル (serial cursor).
カーソル。
順方向にのみ移動できる
順次事前取り出し (sequential prefetch). 連続的な非同
期入出力操作をトリガーするメカニズム。ページは必要
になる前にフェッチされ、いくつかのページは一回の入
出力操作で読み取られる。
順次データ・セット (sequential data set). 磁気テープ
上のような、連続した物理位置に基づいてレコードの編
成が行われる、非 DB2 データ・セット。 DB2 データ
ベース・ユーティリティーには、順次データ・セットを
必要とするものがいくつかある。
準備 (prepare). 2 フェーズ・コミットの第 1 フェーズ
で、すべての参加プログラムがコミットの準備を要求さ
れる。
準備済み SQL ステートメント (prepared SQL
statement). PREPARE ステートメントによって処理さ
れる SQL ステートメントの実行可能形式である名前付
きのオブジェクト。
順方向カーソル (nonscrollable cursor). 順方向にのみ
移動できるカーソル。スクロール不能カーソルは、前方
スクロール・カーソルまたは順次カーソルとも呼ばれ
る。
順方向ログ・リカバリー (forward log recovery). DB2
がログを順方向に処理し、すべての REDO ログ・レコ
ードを用いる、再始動処理の第 3 フェーズ。
照会 CP 並列処理 (query CP parallelism). 複数のタ
スクを使用して実行される単一の照会の並列実行。シス
プレックス照会並列処理 (sysplex query parallelism) も
参照。
照会 (query). 結果表を指定する特定の SQL ステート
メントのコンポーネント。
照会入出力並列処理 (query I/O parallelism). 単一の照
会内で複数の入出力要求をトリガーにして行われるデー
タの並列アクセス。
照会ブロック (query block). FROM 文節の 1 つによ
って表される照会の一部。 DB2 による照会の内部処理
によっては、各 FROM 文節ごとに複数の照会ブロック
が存在することもある。
用語集
493
障害メンバー状態 (failed member state). データ共用
グループのメンバーの状態。あるメンバーに障害が起こ
ると、XCF は障害が起こったメンバーの状態を永続的
に記録する。通常、この状態は、状態がアクティブから
静止に変更される前に、そのメンバーのタスク、アドレ
ス・スペース、または z/OS システムが終了したことを
意味する。
条件再始動 (conditional restart). ユーザー定義の条件
付き再始動制御レコード (CRCR) により指示される
DB2 の再始動。
私用接続 (private connection).
続。
DB2 に特有の通信接
初期設定ファイル (initialization file). DB2 ODBC アプ
リケーションでは、データベース・マネージャーのパフ
ォーマンスを調整するように設定できる値を含むファイ
ル。
ジョブ制御言語 (JCL). オペレーティング・システムで
ジョブを識別するため、およびそのジョブの要件を記述
するために使用される制御言語。
ジョブ入力サブシステム (JES). システムでジョブを受
け取り、そのジョブによって生成されたすべての出力デ
ータを処理する、IBM ライセンス・プログラム。
処理待ち (to-do). リカバリー単位の状態。リカバリー
可能 DB2 リソースに行ったリカバリー単位の変更が未
確定であり、コミット調整プログラムの判断に従って、
その変更をディスク・メディアに適用するかロールバッ
クする必要があることを示している。
シリアライズ・プロファイル (serialized profile). SQL
ステートメントとホスト変数の記述が入っている Java
オブジェクト。SQLJ 変換プログラムは、各接続コンテ
キストごとに直列化プロファイルを作成する。
推定アボート (presumed-abort). ナッシングと推定され
る 2 フェーズ・コミット・プロトコルの最適化。これ
により、リカバリー・ログ・レコードの数、状態保守の
期間、および調整プログラムと参加プログラム間のメッ
セージの数が軽減される。また、最適化により未確定解
決職責が変更される。
推定ナッシング (presumed-nothing). 作業論理単位の状
態、リカバリー・ログ、未確定解決に関連する、調整プ
ログラムと参加プログラムの責任範囲を定義する標準的
な 2 フェーズ・コミット・プロトコル。
据え置き書き出し (deferred write). 変更済みのデー
タ・ページをディスクに非同期に書き込む処理。
494
コマンド解説書
据え置き組み込み SQL (deferred embedded SQL). 完
全に静的でも、完全にダイナミックでもない SQL ステ
ートメント。 静的ステートメントのように、アプリケ
ーション内に組み込まれるが、ダイナミック・ステート
メントのように、アプリケーションの実行中に準備され
るステートメント。
#
#
#
#
スカラー関数 (scalar function). 別の値から単一の値を
作成する SQL 操作であり、関数名として表され、その
後に括弧に囲まれた引数のリストが続く。 集約関数
(aggregate function) と比較。
|
|
|
|
|
|
|
|
スキーマ (schema). (1) データベースの編成または構
造。(2) ユーザー定義関数、特殊タイプ、トリガー、お
よびストアード・プロシージャーのための論理的なグル
ープ分け。これらのタイプのうちの 1 つのタイプのオ
ブジェクトが作成されると、そのオブジェクトは、その
オブジェクトの名前によって決定された 1 つのスキー
マに割り当てられる。例えば、次のステートメントは、
スキーマ C に特殊タイプ T を作成する。
| CREATE DISTINCT TYPE C.T ...
スクロール可能カーソル (scrollable cursor).
逆方向の両方に移動できるカーソル。
順方向と
スクロール可能性 (scrollability). カーソルを使用し
て、順方向または逆方向にフェッチするための機能。
FETCH ステートメントは、カーソルの新しい位置を指
示するために、複数のフェッチ方向をサポートする。フ
ェッチ方向 (fetch orientation) も参照。
スター型結合 (star join). ファクト表のディメンション
列と、対応するディメンション表のキー欄とを結合する
ための方式。結合 (join)、ディメンション (dimension)、
およびスタースキーマ (star schema) も参照。
スタースキーマ (star schema). ファクト表 (ほとんど
のデータが含まれる) といくつかのディメンション表を
組み合わせたもの。スター型結合 (star join)、ディメン
ション (dimension)、およびディメンション表 (dimension
table) も参照。
ステートメント・ストリング (statement string). ダイ
ナミック SQL ステートメントでは、ステートメントの
文字ストリング書式。
ステートメント・トリガー (statement trigger). トリガ
ー細分性 FOR EACH STATEMENT を指定して定義さ
れたトリガー。
ステートメント・ハンドル (statement handle). DB2
ODBC では、DB2 ODBC によって管理される SQL ス
テートメントに関する情報が入っているデータ・オブジ
ェクト。これには、ダイナミック引数、ダイナミック引
数と列のバインディング、カーソル情報、結果の値、お
よび状況情報などが含まれる。各ステートメント・ハン
ドルは接続ハンドルに関連付けられる。
ストリング (string). 文字ストリング (character string)
または漢字ストリング (graphic string) を参照。
ストレージ・グループ (storage group). DB2 データを
格納できる名前付きのディスクのセット。
スペース (space).
1 つまたは複数のブランク文字。
スレッド (thread). アプリケーションの接続を記述し、
その過程をトレースしてリソース機能を処理し、さらに
その DB2 リソースとサービスへのアクセス可能性の範
囲を定める DB2 構造。ほとんどの DB2 機能はスレッ
ド構造下で実行される。接続スレッド (allied thread) お
よびデータベース・アクセス・スレッド (database
access thread) も参照。
スレッド・セーフ (threadsafe). 各スレッド用に専用ス
トレージを提供することと、共用 (グローバル) ストレ
ージ域を適正に直列化することの両方によって、マルチ
スレッド化を可能にするコードの特性。
セーブポイント (savepoint). 作業単位内の特定の点に
おけるデータおよびスキーマの状態を表す名前付きのエ
ンティティー。セーブポイントの設定、セーブポイント
の解放、およびセーブポイントが表す状態へのデータと
スキーマの復元を行う SQL ステートメントが存在す
る。通常、データおよびスキーマをセーブポイントに修
復することを、セーブポイントへのロールバック と呼
ぶ。
正規化 (normalization). 論理リレーショナル・データ
ベースの設計を行う作業における主要なステップの 1
つ。正規化は、データの冗長と不整合を回避するのに役
立つ。あるエンティティーは、特定の正規形 (第 1 正規
形、第 2 正規形など) に対する 1 組の制約に合致する
と正規化される。非正規化 (denormalization) と比較。
制御インターバル (control interval (CI)). VSAM がレ
コードを保管し、分散フリー・スペースを作成する、固
定長域またはディスク。キー順データ・セットまたはフ
ァイルにおいて、シーケンス・セット・レコード内の項
目が指すレコード・セット。制御インターバルは、
VSAM がディスクとやりとりする情報の単位である。
制御インターバルには、常に整数の物理レコード数が含
まれる。
整合性トークン (consistency token). アプリケーション
のバージョン ID を生成するために使用されるタイム・
スタンプ。版 (version) も参照。
整合点 (point of consistency). アプリケーションがアク
セスするすべてのリカバリー可能データが、他のデータ
と整合する時点。一貫性ポイント (point of consistency)
という用語は、同期点 (sync point) または コミット・
ポイント (commit point) と同義。
静止ポイント (quiesce point). DB2 QUIESCE ユーテ
ィリティーを実行した結果、データが整合する点。
静止メンバー状態 (quiesced member state). データ共
用グループのメンバーの状態。STOP DB2 コマンドが失
敗することなく有効になると、アクティブ・メンバーは
静止する。コマンドが有効になる前にメンバーのタス
ク、アドレス・スペースまたは z/OS システムが失敗す
ると、メンバーの状態が失敗する。
静的 SQL (static SQL). プログラム内に組み込まれ、
プログラム準備処理中に (プログラムの実行前に) 準備
される SQL ステートメント。 準備された後、この
SQL ステートメントは変わらない (ステートメントによ
って指定されたホスト変数の値は変わることはある)。
| 静的カーソル (static cursor). アプリケーションがカー
| ソルを開いた後も、結果表のサイズまたはその行の順番
| を変更しない、名前の付いた制御構造。動的カーソル
| (dynamic cursor) と比較。
精度 (precision). SQL では、10 進数で表される桁の合
計数 (C 言語ではサイズ と呼ばれる)。 C 言語では、
小数点の右側の桁数 (SQL では位取り と呼ばれる)。
DB2 ライブラリーでは、SQL 条件が使用される。
制約 (constraint). 表に対して挿入、削除、または更新
ができる値を制限する規則。 参照制約 (referential
constraint)、検査制約 (check constraint)、および固有制
約 (unique constraint) を参照。
セクション (section). 単一の SQL ステートメントにつ
いての実行可能な構造体が含まれているプランまたはパ
ッケージのセグメント。ほとんどの SQL ステートメン
トでは、ソース・プログラム内の各 SQL ステートメン
トごとに、プランに 1 つのセクションがある。ただ
し、カーソルに関係するステートメントの場合、
DECLARE、OPEN、FETCH、および CLOSE の各ステ
ートメントは、それぞれが DECLARE CURSOR ステー
トメントで名前が指定された SELECT ステートメント
を参照するため、同一のセクションを参照する。
COMMIT、ROLLBACK などの SQL ステートメント、
および一部の SET ステートメントでは、セクションは
使用されない。
セグメント (segment). 単一の表の行を保持するページ
のグループ。セグメント表スペース (segmented table
space) も参照。
用語集
495
セグメント表スペース (segmented table space). セグ
メントと呼ばれる同一サイズのページのグループに分け
られた表スペース。 セグメントの表への割り当ては、
異なる表の行が、同じセグメントに保管されないように
行われる。
セッション (session).
ノード間のリンク。
VTAM ネットワーク内の 2 つの
セッション・プロトコル (session protocols).
要求および応答で使用できるセット。
SNA 通信
接続 (connection). SNA においては、パートナーとな
る 2 つの LU 間に通信パスが存在して、情報をやりと
りすることができること (例えば、2 つの DB2 サブシ
ステムが接続され、会話を通して通信する)。
接続 ID (connection ID). 接続機能によって提供され、
特定のアドレス・スペース接続に関連する ID。
接続コンテキスト (connection context). SQLJ におい
ては、データ・ソースへの接続を表す Java オブジェク
ト。
接続宣言文節 (connection declaration clause). SQLJ に
おいて、データ・ソースへの接続を宣言するステートメ
ント。
接続ハンドル (connection handle). DB2 ODBC が管理
する接続に関連した情報が入っているデータ・オブジェ
クト。これには、一般の状況情報、トランザクションの
状況、および診断情報が含まれる。
接頭部 (prefix).
ード。
メッセージまたはレコードの開始のコ
全外部結合 (full outer join). 結合されている両方の表
の一致した行が入っており、両方の表の不一致の行を保
存する、結合操作の結果。結合 (join) も参照。
線形データ・セット (linear data set (LDS)). データを
含むが、制御情報は含まない、VSAM データ・セッ
ト。 仮想記憶域において線形データ・セットは、バイ
ト・アドレス可能ストリングとしてアクセスできる。
宣言済み一時表 (Declared temporary table). 一時デー
タを保持し、SQL ステートメント DECLARE GLOBAL
TEMPORARY TABLE を使用して定義される表。宣言
済み一時表 (Declared temporary table) に関する情報は
DB2 カタログに保管されないので、こうした表に永続
性はなく DECLARE ステートメントを発行したアプリ
ケーション・プロセスのみが使用できる。作成済みの一
時表 (created temporary table) と比較。一時表
(temporary table) も参照。
496
コマンド解説書
宣言生成プログラム (declarations generator
(DCLGEN)). SQL 表宣言、ならびにその表に従った
COBOL、C、または PL/I データ構造宣言を生成する、
DB2 のサブコンポーネント。宣言の生成は、DB2 シス
テム・カタログから行われる。DCLGEN も DSN サブ
コマンドである。
全選択 (fullselect). 1 つの副選択、1 つの値文節、ある
いはその両方のいくつかを演算子で結合したもの。全選
択 (fullselect) は結果表を指定する。 UNION が使用さ
れていない場合、全選択の結果は、指定された副選択の
結果となる。
ソース関数 (sourced function). すでにデータベース・
マネージャーに認識されている、別の組み込み関数また
はユーザー定義関数によってインプリメントされた関
数。この関数は、スカラー関数でも列 (集合体) 関数で
もよく、値の集合から 1 つの値 (例えば、MAX または
AVG) を戻す。 組み込み関数 (built-in function)、外部
関数 (external function)、および SQL 関数 (SQL
function) と比較。
| ソース表 (source table). 基本表、ビュー、表式、また
| はユーザー定義表関数になり得る表。
ソース・タイプ (source type). DB2 が内部的に特殊タ
イプを表すために使用する既存のタイプ。
ソース・プログラム (source program). SQL プリコン
パイラーによって処理されるホスト言語ステートメント
および SQL ステートメントのセット。
相関 ID (correlation ID). 特定のスレッドに関連する
ID。 これは、TSO の場合は許可 ID かジョブ名。
相関副照会 (correlated subquery). 外側の副選択ステー
トメントで指定された表または視点の行または行グルー
プに適用される副照会 (WHERE または HAVING 文節
の一部)。
相関名 (correlation name). 1 つの SQL ステートメン
トの中で、表、視点、またはこれらの個々の行を示す
ID。これは、FROM 文節で定義することも、UPDATE
または DELETE ステートメントの最初の文節で定義す
ることもできる。
相関列 (correlated columns).
つの列の値の関係。
1 つの列の値ともう 1
相対バイト・アドレス (relative byte address (RBA)).
データ・セットまたはそれが属するファイルに割り振ら
れたストレージ・スペースの先頭からの、データ・レコ
ードもしくは制御インターバルのオフセット。
挿入トリガー (insert trigger). トリガー SQL 操作であ
る INSERT を使用して定義されたトリガー。
属性 (attribute). エンティティーが持つ特性。 例え
ば、データベース設計において、従業員の電話番号はそ
の従業員の属性の 1 つである。
ソケット (socket). 呼び出し可能 TCP/IP プログラミン
グ・インターフェース。 TCP/IP ネットワーク・アプリ
ケーションがリモート TCP/IP パートナーと通信するた
めに使用する。
[タ行]
待機順次アクセス方式 (queued sequential access
method (QSAM)). 基本順次アクセス方式 (BSAM) の
拡張バージョン。この方式が使用されると、データ・ブ
ロックのキューが形成される。入力データ・ブロックは
処理されるのを待機し、出力データ・ブロックは補助ス
トレージまたは出力装置に転送されるのを待機する。
タイプ 1 索引 (type 1 indexes). DB2 バージョン 4 よ
り前のリリースの DB2 で作成された、またはバージョ
ン 4 でタイプ 1 索引と指定されている索引。タイプ 2
索引 と比較。バージョン 8 以降、タイプ 1 の索引は
サポートされなくなる。
タイプ 2 索引 (type 2 indexes). バージョン 7 より後
の DB2 で作成される索引、または バージョン 4 以降
でタイプ 2 として指定される索引。
タイプ付きパラメーター・マーカー (typed parameter
marker). ターゲット・データ・タイプと一緒に指定さ
れるパラメーター・マーカー。 一般的には、次の形式
である。
CAST(? AS data-type)
タイプなしパラメーター・マーカー (untyped parameter
marker). ターゲット・データ・タイプを付けずに指定
されるパラメーター・マーカー。 形式は 1 つの疑問符
(?) である。
タイムアウト (timeout). DB2 サブシステムとアプリケ
ーションのどちらかが、リソースの不可能な選択のため
異常終了すること。インストール時の指定では、 DB2
が始動後に IRLM サービスを待機する時間と、アプリ
ケーションが要求するリソースが使用可能でない場合に
IRLM が待機する時間との両方を判断して設定される。
これらの時刻指定のどちらかを超過すると、タイムアウ
トが宣言される。
タイム・スタンプ (timestamp). 日付と時刻を構成す
る、7 つの部分からなる値。タイム・スタンプは、年、
月、日、時、分、秒、およびマイクロ秒で表される。
対話式システム生産性向上機能 (Interactive System
Productivity Facility (ISPF)). z/OS 環境で、対話式ダ
イアログ・サービスを提供する IBM ライセンス・プロ
グラム。
ダウンストリーム (downstream). 同期点ツリーのノー
ドの集合。 2 フェーズ・コミットの実行の参加プログ
ラムとして、ローカル DBMS に接続される。
多次元分析 (multidimensional analysis). 1 つの企業を
複数のレベルで査定および評価する処理。
多重仮想記憶 (Multiple Virtual Storage). z/OS オペレ
ーティング・システムのエレメント。エレメントは基本
制御プログラム (BCP) とも呼ばれる。
多重定義関数 (overloaded function).
タンスが存在する関数名。
複数の関数インス
タスク制御ブロック (task control block (TCB)). DB2
に接続されたアドレス・スペース内のタスクに関する情
報を通信する z/OS 制御ブロック。アドレス・スペース
接続 (address space connection) も参照。
タスクの異常終了 (異常終了) (abnormal end of task
(abend)). 実行中にリカバリー機能によって解決できな
いエラー状態が発生したため、タスク、ジョブ、または
サブシステムを終了させること。
探索条件 (search condition). 表から行を選択する際の
基準。 1 つの探索条件は、1 つまたは複数の述部から
構成される。
単純表スペース (simple table space).
セグメント化されない表スペース。
区分化されたり
単純ページ・セット (simple page set). 区分化されて
いないページ・セット。 単純ページ・セットは最初に
単純データ・セット (ページ・セット部分) からなる。
データ・セットが 2 GB に拡張される場合は、別のデ
ータ・セットが作成されて合計 32 までのデータ・セッ
トとなる。 DB2 このデータ・セットを、最大 64 GB
が含まれる連続した線形アドレス・スペースであると見
なす。データは、区分化している構造とは見なされず、
このアドレス・スペース内で次に使用可能なロケーショ
ンに保管される。
単精度浮動小数点数 (single-precision floating point
number). 実数を 32 ビットで近似表現したもの。
端末モニター・プログラム (Terminal Monitor Program
(TMP)). 端末ユーザーとコマンド・プロセッサーとの
間のインターフェースを提供するプログラムで、多数の
システム・サービスへのアクセスを所持している (z/OS
の場合)。
用語集
497
チェックポイント (checkpoint). DB2 が、 DB2 ログ
に内部状況情報を記録する点。リカバリー処理では、
DB2 が異常終了した場合にこの情報を使用する。
チェック保全性 (check integrity). 表の中の各行がその
表で定義された検査制約に準拠するときに存在する条
件。チェック保全性を維持するには、データを追加また
は変更する操作に、 DB2 が検査制約を強制する必要が
ある。
チェック・ペンディング (check pending). 表スペース
にまたは区画に、参照制約または検査制約、あるいはそ
の両方に違反する行が含まれる可能性があるため、一部
のユーティリティーおよび一部の SQL ステートメント
によってその使用が止められた状態。
置換文字 (substitution character). ソース・プログラム
の、宛先コーディング表示に一致する文字のない任意の
文字を文字変換するときに、置換される固有の文字。
中央演算処理複合システム (central processor complex
(CPC)). (ES/3090™ のような) ハードウェアの物理的集
合で、メインストレージ、1 つまたはそれ以上の中央処
理装置、タイマー、およびチャネルで構成される。
中央処理装置 (central processor (CP)). 命令実行、初
期プログラム・ロード、および他のマシン操作の順序付
けおよび処理機能を含むコンピューターの一部。
中央電子複合システム (central electronic complex
(CEC)). 中央処理装置複合システム (central processor
complex) を参照。
中間データベース・サーバー (intermediate database
server). 別のデータベース・サーバーに転送される、ロ
ーカル・アプリケーションまたはリモート・アプリケー
ション・リクエスターからの要求のターゲット。 DB2
環境では、3 パート名で参照されるオブジェクトがロー
カル・ロケーションを参照しない場合、リモート要求は
他のデータベース・サーバーに透過的に転送される。
調整プログラム (coordinator). 1 つまたは複数の他の
システム上で行われた作業を含む作業単位のコミットも
しくはロールバックを調整する、システム・コンポーネ
ント。
直接的な名前 (exposed name). 相関名、または相関名
が指定されていない表またはビュー名。 FROM 文節に
指定される名前には、公開および非公開のものがある。
通常 ID (ordinary identifier). 英大文字の後に 0 また
は複数の文字が続く。それぞれの文字は英大文字、数
字、または下線文字である。 通常 ID は予約語であっ
てはならない。
498
コマンド解説書
通常トークン (ordinary token). 数値定数、通常 ID、
ホスト ID、またはキーワード。
通信データベース (communications database (CDB)).
リモート ・データベース管理システムとの会話を確立
する際に使用される DB2 カタログの中の表集合。
強い型定義 (strong typing). 特殊タイプに定義されて
いるユーザー定義関数および操作だけがそのタイプに適
用できることを保証する処理。例えば、カナダ・ドルと
U.S. ドルなどの 2 つの通貨タイプを直接比較すること
はできない。しかし、一方の通貨をもう一方の通貨に変
換してから比較するユーザー定義関数を用意することは
できる。
ツリー構造 (tree structure). ノード内のエンティティ
ーを表すデータ構造。各ノードについては親ノードはほ
とんどの場合 1 つで、ルート・ノードは 1 つのみであ
る。
データウェアハウス (data warehouse). 組織に重要な
ビジネス情報を提供するシステム。データウェアハウ
ス・システムは、データが正確度と現行性を保つようデ
ータの浄化を行ってから意思決定する人に提供し、その
データを効果的かつ効率的に解釈して使用できるように
する。
データ共用 (data sharing). 2 つまたはそれ以上の
DB2 サブシステムが、単一セットのデータに直接アク
セスし、それを変更できる機能。
データ共用グループ (data sharing group). 1 つまたは
複数の DB2 サブシステムの集合。データ保全性を保持
しつつ、同じデータに直接アクセスし、それを変更す
る。
データ共用メンバー (data sharing member). XCF サ
ービスによって、データ共用グループに割り当てられる
DB2 サブシステム。
データ区分 (data partition). 区分表スペースに置かれ
ている VSAM データ・セット。
データ区分副次索引 (data-partitioned secondary index
(DPSI)). パーティション化された副次索引。索引は、
基本データに基づいてパーティション化される。
データ言語 (DL/I) (Data Language/I (DL/I)). IMS デ
ータ操作言語。 ユーザー・アプリケーションと IMS と
の間の共通高水準インターフェース。
データ主導ビジネス・ルール (data-drivenbusiness
rules). ビジネスの要求の結果として存在する特定のデ
ータ値の制約。
データ定義名 (DD 名) (data definition name
(ddname)). 同じ名前が入っているデータ制御ブロック
に対応する、データ定義 (DD) ステートメントの名前。
データベース・アクセス・スレッド (database access
thread). リモート・サブシステムに代わってローカ
ル・サブシステムでデータにアクセスするスレッド。
データの現行性 (data currency). 検索されてプログラ
ム内のホスト変数に入れられたデータが、基本表のデー
タのコピーである状態。
データベース・サーバー (database server). ローカ
ル・アプリケーションまたは中間データベース・サーバ
ーからの要求のターゲット。 DB2 環境においては、デ
ータベース・サーバー機能は、ローカル・アプリケーシ
ョンから、もしくは中間データベース・サーバーとして
動作するリモート・データベースから DB2 データにア
クセスするために、分散データ機能によって提供され
る。
データベース (database). 表の集合、または表スペース
および索引スペースの集合。
|
|
データベース ID (database identifier (DBID)).
ベースの内部 ID。
データ
データベース管理システム (database management
system (DBMS)). データベースの作成、編成、および
変更、ならびにデータベース内に保管されたデータへの
アクセスを制御するソフトウェア・システム。
データベース管理者 (database administrator (DBA)).
データベースの設計、開発、運用、保護、保守、および
使用に対して責任を持つ個人。
データベース記述子 (DBD) (database descriptor
(DBD)). DB2 データベース定義の内部表現の 1 つであ
り、DB2 カタログ内にあるデータ定義を反映してい
る。データベース記述子に定義されるオブジェクトに
は、表スペース、表、索引、索引スペース、関係、チェ
ック制約、およびトリガーがある。DBD にはまた、デ
ータベース内の表へのアクセスに関する情報が含まれ
る。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
データベース別名 (database alias). ロケーション名と
異なる場合のターゲット・サーバー名。データベース別
名は、ネットワークで既知のデータベース・サーバー名
を提供する。データベース別名が定義された場合、ロケ
ーション名はサーバーを参照するためにアプリケーショ
ンが使用するが、データベース別名はアクセスするデー
タベース・サーバーを識別するために使用される。
SQL ステートメント内の完全修飾オブジェクト名は、
すべて変更されずにデータベース・サーバーへ送信され
る。
データベース要求モジュール (database request module
(DBRM)). DB2 プリコンパイラーにより作成され、
SQL ステートメントについての情報が入っているデー
タ・セット・メンバー。 DBRM は、バインド処理で使
用される。
データベース例外状況 (database exception status). デ
ータベースに障害が生じているという指示。 データ共
用グループのすべてのメンバーは、データベースの例外
状況について知り、それを共用している必要がある。
データマート (data mart). 単一の部門またはチームに
適用される小さなデータウェアハウス。データウェアハ
ウス (data warehouse) も参照。
|
|
|
|
|
|
データ・スペース (data space). DB2 UDB for z/OS
V8 より前のリリースでは、プログラムが直接操作でき
る、最大 2GB の連続した仮想記憶域アドレス。アドレ
ス・スペースとは異なり、データ・スペースに保持でき
るのはデータだけであり、共通域、システム・データ、
またはプログラムは含まない。
データ・ソース (data source). ローカルまたはリモー
トのリレーショナルまたは非リレーショナルのデータ・
マネージャーであり、ODBC API をサポートする
ODBC ドライバーを介したデータ・アクセスをサポート
する。 DB2 UDB for z/OS の場合、データ・ソース
は、常にリレーショナル・データベース・マネージャー
にある。
データ・タイプ (data type). 列、リテラル、ホスト変
数、特殊レジスター、および関数と式の結果の属性。
データ・ディクショナリー (datadictionary). 組織のア
プリケーション・プログラム、データベース、論理デー
タ・モデル、ユーザー、および許可に関する情報のリポ
ジトリー。データ・ディクショナリーには、手動と自動
がある。
データ・マイニング (data mining). データウェアハウ
スから重要なビジネス情報を収集し、それの相関を取っ
て、関連、パターン、および傾向を明らかにするための
処理。
定数 (constant). 変更されない値を指定する言語エレメ
ント。 定数を分類すると、ストリング定数と数値定数
がある。 変数 (variable) と比較。
| ディスク (disk). データを磁気的に記録する直接アクセ
| ス・ストレージ・デバイス。
ディメンション (dimension). 時間、製品、または市場
などのデータ・カテゴリー。ディメンションのエレメン
用語集
499
トをメンバーという。ディメンションは、検索、探査、
および分析のために、データの編成と選択を行うための
きわめて簡潔で直観的な方法を提供する。ディメンショ
ン表 (dimension table) も参照。
ディメンション表 (dimension table). スタースキーマ
内のディメンションの表現。ディメンション表の各行
は、ディメンションの各メンバーの全属性を表す。ディ
メンション (dimension)、スタースキーマ (star
schema)、およびスター型結合 (star join) も参照。
ディレクトリー (directory). データベース記述子およ
びスケルトン・カーソル表のような内部オブジェクトが
入っている DB2 システム・データベース。
出口ルーチン (exit routine). DB2 から制御を受け、特
定の機能を実行するユーザー作成 (もしくは IBM 提供
のデフォルト) プログラム。出口ルーチンは DB2 の拡
張として実行する。
デッドロック (deadlock). 表あるいは索引などのリソー
スを使用する場合の、解決不可能な競合。
デフォルト値 (default value). 他に明示的な指定がない
ときに想定される、事前に決定された値、属性またはオ
プション。
テンプレート (template). 動的割り振りに使用される
DB2 ユーティリティーの出力データ・セット記述子。
テンプレートは、TEMPLATE ユーティリティー制御ス
テートメントによって定義される。
同義語 (synonym). SQL における表または視点の代替
名。同義語が定義されているサブシステムにあるオブジ
ェクトのみを参照する場合に、該当の同義語を使用す
る。
同期点 (sync point).
照。
コミット点 (commit point) を参
同期点ツリー (syncpoint tree). リカバリー・マネージ
ャーから始まる作業論理単位に関係し、最終的なコミッ
ト判断を行う、リカバリー・マネージャーとリソース・
マネージャーのツリー。
動的 SQL (dynamic SQL). プログラムの実行中にアプ
リケーション・プログラム内で準備され、実行される
SQL ステートメント。 動的 SQL の場合、SQL ソース
は、アプリケーション・プログラム内にコーディングさ
れずに、ホスト言語変数に入れられる。 SQL ステート
メントは、アプリケーション・プログラムの実行中に数
回変更することができる。
|
|
動的カーソル (dynamic cursor). アプリケーション・
プログラムがカーソルが開いた後結果表のサイズとその
500
コマンド解説書
|
|
結果表の行の順番を変更するために使用する、名前の付
いた制御構造。静的カーソル (static cursor) と比較。
|
|
|
|
動的ステートメント・キャッシュ・プール (dynamic
statement cachepool). 2 GB ストレージ・ラインより
上に位置する、動的ステートメントを保有するキャッシ
ュ。
動的ダンプ (dynamic dump). プログラムの実行中に、
通常はそのプログラムの制御下で出されるダンプ。
特殊タイプ (Distinct Type). ユーザー定義のデータ・
タイプであり、内部的には既存のタイプ (そのソース・
タイプ) として表されるが、意味 (セマンティック) 上
の目的から、別個で互換性のないタイプであると見なさ
れる。
特殊レジスター (special register). アプリケーション・
プロセス用として DB2 が定義するストレージ域であ
り、SQL ステートメントで参照できる情報を保管する
ために使用される。特殊レジスターの例として、USER
および CURRENT DATE がある。
特定関数名 (specific function name). その特定の名前
によってデータベース・マネージャーに認識される特定
のユーザー定義関数。多数のユーザー定義関数が同じ関
数名を持つことができる。 ユーザー定義関数がデータ
ベースに定義されると、それぞれの関数に、そのスキー
マ内で固有な特定の名前が割り当てられる。ユーザーが
この名前を提供するか、またはデフォルト名を使用する
ことができる。
独立 (independent). 親でもなく、別のオブジェクトに
従属もしていないオブジェクト (行、表、または表スペ
ース)。
独立型 (stand-alone). DB2 のサービスを使用せずに、
DB2 から独立して実行できることを意味するプログラ
ムの属性。
特権 (privilege). 特定の機能、ときには特定のオブジェ
クトに対する機能を実行する能力。 特権のタイプは以
下のとおり。
明示的な特権 (explicit privileges)。名前を持ち、SQL
GRANT および REVOKE ステートメントの結果と
して保留される。 例えば、SELECT 特権。
暗黙特権 (implicit privileges)。所有している同義語
をドロップする特権といったオブジェクトの所有
権、またはユーティリティー・ジョブを終了する
SYSADM 権限の特権といった権限の保持が付随して
いる。
特権セット (privilege set). インストール SYSADM ID
の場合に可能なすべての特権のセット。その他の許可
ID の場合では、 DB2 カタログ内の該当 ID について
記録されているすべての特権のセット。
ドメイン (domain).
属性の有効な値の集合。
ドメイン・ネーム (domain name). TCP/IP ネットワー
ク内で TCP/IP ホストを参照するために TCP/IP アプリ
ケーションが使用する名前。
ドメイン・ネーム・サーバー (domain name server
(DNS)). 特殊 TCP/IP ネットワーク・サーバー。TCP/IP
ホスト名を IP アドレスにマップする際に使用する分散
ディレクトリーを管理する。
トランザクション・プログラム名 (transaction program
name). SNA LU 6.2 の会話では、会話の相手先となる
リモート論理装置にあるプログラムの名前。
トランザクション・ロック (transaction lock). SQL ス
テートメントの並行実行を制御するために使用されるロ
ック。
トリガー SQL ステートメント (triggered SQL
statements). トリガーが起動され、そのトリガー・アク
ションの条件が真であると評価されたときに実行される
SQL ステートメントの集合。 トリガー SQL ステート
メントは、トリガー本体 (trigger body) とも呼ばれる。
トリガー SQL 操作 (triggering SQL operation). 対象
表で実行された時にトリガーがアクティブにされる
SQL 操作。
トリガー (trigger). DB2 データベース内に保管されて
いて、 DB2 表内のあるイベントが発生すると実行され
る SQL ステートメント。
トリガー起動 (trigger activation). トリガー定義の中に
定義されているトリガー・イベントが実行されたときに
発生する処理。トリガー起動は、トリガー・アクション
条件の評価と、トリガー SQL ステートメントの条件付
き実行とで構成される。
トリガー起動時間 (trigger activation time). トリガー
定義の中の指示であり、トリガー・イベントの前または
後のどちらでトリガーをアクティブにするかを示す。
トリガー細分性 (trigger granularity). トリガーの特性
であり、トリガーをアクティブにするかどうかを以下の
ように決定する。
v トリガーとなる SQL ステートメントについて 1 回
のみ
v SQL ステートメントが変更するそれぞれの行ごとに
1 回
トリガー本体 (trigger body). トリガーが起動され、そ
のトリガー・アクションの条件が真であると評価された
ときに実行される SQL ステートメントの集合。 トリ
ガー本体は トリガー SQL ステートメントとも呼ばれ
る。
トリガー・アクション (triggered action). トリガーが
アクティブにされたときに実行される SQL 論理。トリ
ガー・アクションは、オプションのトリガー・アクショ
ン条件と、その条件が真であると評価された場合にのみ
実行されるトリガー SQL ステートメントの集合で構成
される。
トリガー・アクション条件 (triggered action
condition). トリガー・アクションのオプション部分。
このブール条件は、WHEN 文節で表し、トリガー SQL
ステートメントを実行すべきかどうかを判別するために
DB2 が評価する条件を指定する。
トリガー・イベント (triggering event). そのトリガー
を起動させる、トリガー定義で指定された操作。 トリ
ガー・イベントは、トリガー操作 (INSERT、UPDATE、
または DELETE) と、その操作が実行される対象表で構
成される。
トリガー・カスケード (trigger cascading). トリガーの
トリガー・アクションによって別のトリガーが起動され
るときに行われるプロセス。
トリガー・パッケージ (trigger package). CREATE
TRIGGER ステートメントが実行されるときに作成され
るパッケージ。パッケージは、トリガーが起動されると
実行される。
取り消し (undo). リカバリー可能な DB2 リソースに
対してリカバリー単位が行った変更をバックアウトする
必要があることを示す、リカバリー単位の状態。
トレース (trace). DB2 のモニター、監査、パフォーマ
ンス、アカウンティング、統計、および保守容易性 (グ
ローバル) 関連のデータをモニターし、収集する能力を
提供する DB2 機能。
ドレーン (drain). ロックされたリソースを、そのオブ
ジェクトへのアクセスを静止することによって獲得する
行為。
ドレーン・ロック (drain lock). クレームの発生を防
ぐ、クレーム・クラスでのロック。
[ナ行]
内部結合 (inner join). 結合された双方の表に一致する
行のみを含む結合操作の結果。結合 (join) も参照。
用語集
501
内部リソース・ロック・マネージャー (internal
resource lock manager (IRLM)). DB2 が通信およびデ
ータベース・ロッキングを制御するために使用する
z/OS サブシステム。
|
|
日本工業規格 (Japanese Industrial Standard). 日本語
の文字を処理するために使用されるコード化スキーム。
ヌル値 (null).
情報が存在しないことを示す特殊な値。
ヌル終止符 (null terminator). C では、ストリングの
終了を示す値。 EBCDIC、ASCII、および Unicode
UTF-8 ストリングに対しては、ヌル終止符は単一バイト
値 (X'00') である。Unicode UCS-2 (幅) ストリングに対
しては、ヌル終止符は 2 バイト値 (X'0000') である。
ヌル終了ホスト変数 (null-terminated host variable).
データの終了をヌル終止符で示す可変長ホスト変数。
ネストされた表式 (nested table expression).
節内の全選択 (括弧で囲まれている)。
FROM 文
ネットワーク ID (network identifier (NID)). IMS また
は CICS によって割り当てられたネットワーク ID、ま
たは接続タイプが RRSAF の場合、RRS リカバリー単
位 ID (URID)。
[ハ行]
パーティション (partition). ページ・セットの一部分。
各区画は、単一の、独立して拡張できるデータ・セット
に対応する。 区画のサイズは、区分化ページ・セット
の区画の数に応じて、最大 1、2、もしくは 4 GB まで
拡張できる。一定のページ・セットの区画は、すべて同
じ最大サイズを持つ。
パーティション化表スペース (partitioned table space).
(索引キーの範囲に基づき) 部分に分割される表スペース
であり、それぞれユーティリティーによって独立して処
理できる。
| パーティション索引 (partitioned index). 物理分割され
| た索引。区分化索引、副次索引ともパーティション化で
| きる。
|
|
|
|
|
パーティション・プルーニング (partition pruning). 照
会を満たすため特定のパーティションにのみアクセスす
るよう、パーティション化された表上の照会に述部を設
定することにより、考慮事項から適用できないパーティ
ションを除去する。
パートナー論理装置 (partner logical unit). VTAM 会
話によってローカル DB2 サブシステムに接続された
SNA ネットワーク内のアクセス・ポイント。
502
コマンド解説書
倍精度浮動小数点数 (double-precision floating point
number). 実数を 64 ビットで近似表現したもの。
排他ロック (exclusive lock). 並行して実行されている
アプリケーションによるデータの読み取りまたは変更の
処理を防ぐロック。 共用ロック (share lock) と比較。
バイナリー・ストリング (binary string). CCSID に関
連付けられていない一連のバイト列。 例えば、BLOB
データ・タイプはバイナリー・ストリングである。
バインド (bind). SQL プリコンパイラーからの出力
を、使用可能な制御構造 (アクセス・プラン、アプリケ
ーション・プラン、またはパッケージと呼ばれることが
ある) に変換するための処理。この処理の間に、データ
へのアクセス・パスが選択され、ある種の許可検査が行
われる。 バインドのタイプは、以下のとおりである。
自動バインド (automatic bind). (より正確に言え
ば、自動再バインド (automatic rebind))。アプリケー
ション・プロセスが実行を開始し、そのプロセスが
必要とするバインド済みアプリケーション・プラン
またはパッケージが有効でないとき、SQL ステート
メントが自動的にバインドされる (ユーザーが BIND
コマンドを出さなくても実行される) 処理。
ダイナミック・バインド (dynamic bind). SQL ステ
ートメントはその入力と同時にバインドされる。
追加バインド (incremental bind). SQL ステートメ
ントは、アプリケーション・プロセスの実行中にバ
インドされる。
静的バインド (static bind). SQL ステートメント
は、それがプリコンパイルされた後でバインドされ
る。 すべての静的 SQL ステートメントの実行準備
は、同時に行われる。
パス (path).
SQL パス (SQL path) を参照。
バックアウト (backout). アプリケーション・プロセス
が行った、コミットされていない変更を取り消すための
処理。これは、万一アプリケーション・プロセスの一部
が失敗した場合、またはデッドロック状態の結果とし
て、必要となる場合がある。
パッケージ (package). 静的にバインドされ、処理に使
用できる 1 組の SQL ステートメントが入っているオ
ブジェクト。パッケージは、アプリケーション・パッケ
ージ (application package) とも呼ばれる。
パッケージ名 (package name). BIND PACKAGE また
は REBIND PACKAGE コマンドによって作成されるオ
ブジェクトの名前。オブジェクトとは、データベース要
求モジュール (DBRM) のバインドされたものを言う。
パッケージ名は、ロケーション名、コレクション ID、
パッケージ ID、およびバージョン ID から構成され
る。
パッケージ・リスト (package list). アプリケーション
計画を拡張する際に使用できるパッケージ名の順序付け
られたリスト。
発信元チェック ("come from" checking). パートナー
LU から DB2 への接続を認める許可 ID のリストを定
義する、LU 6.2 セキュリティー・オプション。
|
|
|
|
バッチ・メッセージ処理プログラム (batch message
processing program). IMS において、オンラインでバ
ッチ・タイプの処理を行え、IMS 入出力メッセージ・キ
ューにアクセスできるアプリケーション・プログラム。
バッファー・プール (buffer pool). 1 つ以上の表スペ
ースもしくは索引用のバッファー要件を満たすために予
約された主ストレージ。
パネル (panel). 表示面での表示フィールドの位置およ
び特性を定義する事前定義の表示イメージ (例えば、メ
ニュー・パネル)。
パラメーター名 (parameter-name). SQL プロシージャ
ーまたは SQL 関数内にパラメーターを指定する SQL
ID。
パラメーター・マーカー (parameter marker). 動的
SQL ステートメントのステートメント・ストリングに
表示される疑問符 (?)。ステートメント・ストリングが
静的 SQL ステートメントであった場合、疑問符は、ホ
スト変数を置ける位置に置くことができる。
版 (version). 類似したプログラム、DBRM、パッケー
ジ、または LOB の集合のメンバー。
プログラムのバージョン (版) は、プログラムのプリ
コンパイルによって作成されたソース・コードであ
る。プログラム版は、プログラム名およびタイム・
スタンプ (整合性トークン) によって識別される。
DBRM のバージョン(版) は、プログラムのプリコン
パイルによって作成される DBRM である。 DBRM
版は、対応するプログラム版と同じプログラム名お
よびタイム・スタンプによって識別される。
パッケージの版は、特定データベース・システム内
の DBRM をバインディングした結果。 パッケー
ジ・バージョンは、DBRM と同じプログラム名およ
び整合性トークンによって識別される。
LOB の版は、ある時点での LOB 値のコピー。
LOB の版番号は、LOB の補助索引項目内に保管さ
れる。
ハンドル (handle). DB2 ODBC では、データ構造およ
び関連するリソースを参照する変数。ステートメント・
ハンドル (statement handle)、接続ハンドル (connection
handle)、および 環境ハンドル (environment handle) も
参照。
反復可能読み取り (repeatable read (RR)). 他の実行ア
プリケーション・プログラムからの保護を最大にする分
離レベル。 アプリケーション・プログラムが反復可能
読み取り保護を伴って実行される場合、プログラムが参
照する行は、プログラムがコミット・ポイントに到達す
るまでは他のプログラムによって変更できない。
汎用トレース機能 (GTF) (generalized trace facility
(GTF)). 入出力割り込み、SVC 割り込み、プログラム
割り込み、または外部割り込みなどの重要なシステム・
イベントを記録する z/OS サービス・プログラム。
汎用リソース名 (generic resource name). VTAM が使
用する名前であり、シスプレックス環境におけるセッシ
ョン分散および平衡化を処理するために同じ機能を提供
するいくつかのアプリケーション・プログラムを表す。
非 deterministic 関数 (nondeterministic function). 結果
が、入力引数だけに依存しているのではないユーザー定
義関数。 つまり、次の呼び出しで、同じ引数値が異な
る結果を作成する可能性がある関数。 このタイプの関
数は、可変 (variant) 関数と呼ばれることもある。同じ
入力に対して常に同じ結果を生成する、deterministic 関
数 (deterministic function) (非可変関数 (not-variant
function) とも呼ばれる) と比較。
ピース (piece). 区分化されていないページ・セットの
データ・セット。
比較演算子 (comparison operator). 2 つの値の間の関
係を指定するために使用されるトークン (=、>、< な
ど)。
非可変関数 (not-variant function).
(deterministic function) を参照。
deterministic 関数
| 非感知カーソル (insensitive cursor). 結果表がマテリア
| ライズされた後、その結果表の基本行に対して行われた
| 挿入、更新、または削除を感知しないカーソル。
| 非区分化索引 (nonpartitionedindex). 物理分割されてい
| ない索引。区分化索引、副次索引とも非区分化にでき
| る。
非コミット読み取り (uncommitted read (UR)). アプリ
ケーションが非コミット・データを読み取ることができ
る分離レベル。
ビジネス・ディメンション (business dimension). 1 つ
の組織で分析したい製品または時間枠などのデータ・カ
テゴリーの 1 つ。
非正規化 (denormalization). 物理リレーショナル・デ
ータベースの設計を行う作業における主要なステップの
1 つ。非正規化は、意図的に列を複数の表に重複させ、
用語集
503
結果としてデータ冗長度を増加させる。非正規化は時と
して、パフォーマンス上の問題を最小化するために必要
である。正規化 (normalization) と比較。
左外部結合 (left outer join). 結合されている両方の表
の一致した行が入っており、最初の表の不一致行を保存
する結合操作の結果。 結合 (join) も参照。
標識変数 (indicator variable). アプリケーション・プロ
グラムでヌル値を表すために使用される変数。選択され
た列の値がヌルであると、負の値が標識変数に入れられ
る。
標識列 (indicator column). LOB 列の代わりに基本表
に保管される 4 バイトの値。
日付 (date). 日、月、および年を示す 3 つの部分から
構成される値。
表スペース (table space). レコードを 1 つまたは複数
の表に保管するために使用されるページ・セット。
日付 / 時刻値 (datetime value). データ・タイプ
DATE、TIME、または TIMESTAMP の値。
表スペース・セット (table space set). 以下のうちの 1
つの理由により、一緒にリカバリーすべきである表スペ
ースと区画のセット。
v それぞれに、他のものの表の親または子孫である表が
含まれている。
v セットに基本表が含まれ、補助表に関連している。
日付期間 (date duration).
進整数。
年、月、日の数を表す 10
# ビット・データ (bit data). 文字タイプが CHAR また
# は VARCHAR で、CCSID 値が 65535 のデータ。
ビュー (view). 1 つまたは複数の表のデータの代替表
現。 ビューには、それが定義される表内に含まれる、
すべてまたは一部の列を含めることができる。
ヒューリスティックな決定 (heuristic decision). 参加プ
ログラムにおいて未確定の解決を強制的に実行する決
定。調整プログラムと参加プログラムとの間で自動的に
実施される再同期とは異なる。
ヒューリスティック・ダメージ (heuristic damage). 未
確定の LUW を解決するための 1 つ以上の参加プログ
ラムにおけるヒューリスティックな決定が、調整プログ
ラムで記録された決定と異なるときに、参加プログラム
の間で生じるデータの矛盾。
ビュー・チェック・オプション (view check option).
ビューを通して挿入または更新された行が、そのビュー
の定義に準拠する必要があるかを指定するオプション。
ビュー・チェック・オプションは、CREATE VIEW ス
テートメントの WITH CASCADED CHECK
OPTION、WITH CHECK OPTION、または WITH
LOCAL CHECK OPTION 文節と一緒に指定することが
できる。
表 (table). 一定数の列と、順序および数が不定な行か
ら構成される名前付きのデータ・オブジェクト。 基本
表 (base table) または一時表 (temporary table) も参照。
表関数 (table function). 引数の集合を受け取って、そ
の関数を参照する SQL ステートメントに表を戻す関
数。 表関数は、副選択の FROM 文節の中でのみ参照
できる。
504
コマンド解説書
1 つの表スペースの集合に、両方のタイプの関係を含め
ることができる。
表制御区分化 (table-controlledpartitioning). パーティシ
ョン化された表のパーティション境界が、CREATE
TABLE ステートメント上に定義された値によって制御
される区分化のタイプ。パーティション境界は、
SYSIBM.SYSTABLEPART カタログ表の
LIMITKEY_INTERNAL 列上に保管される。
表ロケーター (table locator). SELECT ステートメント
の FROM 文節、INSERT ステートメントの副選択、あ
るいはユーザー定義関数の中から、トリガー変換表への
アクセスを可能にする機構。表ロケーターは、変換表を
表すフルワードの整数値。
非リーフ・ページ (nonleaf page). 索引中に他のページ
(リーフ、または非リーフ・ページ) のキーおよび番号を
含んでいるページ。 非リーフ・ページは実データを指
さない。
ブートストラップ・データ・セット (BSDS) (Bootstrap
data set (BSDS)). すべてのアクティブ・ログ・デー
タ・セットおよびアーカイブ・ログ・データ・セットに
ついて、RBA 範囲指定とともに DB2 の名前と状況情
報が入っている VSAM データ・セット。さらに、DB2
ディレクトリーおよびカタログについてのパスワード、
ならびに条件付き再始動およびチェックポイント・レコ
ードのリストも含まれる。
ファイル入力式 SQL 処理プログラム (SQL Processor
Using File Input(SPUFI)). TSO 接続サブコンポーネン
トの機能。DB2I ユーザーは、これによって SQL ステ
ートメントをアプリケーション・プログラムに組み込ま
ずに実行することができる。
ファン・セット (fan set). 索引、ハッシュ、またはリ
ンクによって提供されるデータへの直接物理アクセス・
パス。ファン・セットは、データ・マネージャーがデー
タの配列をサポートする手段である。
フィールド手順 (field procedure). 単一の値を受け取
り、それをユーザーが指定できる任意の方法で変形 (エ
ンコードまたはデコード) するように設計された、ユー
ザー作成の出口ルーチン。
フィルター要因 (filter factor). 表内で述部が真の行の
比率を見積もった、0 から 1 までの数値。
フェッチ・オリエンテーション (fetch orientation).
FETCH ステートメントの一部としてカーソルの望まし
い配置を指定すること (例えば、BEFORE、 AFTER、
NEXT、 PRIOR、 CURRENT、 FIRST、 LAST、
ABSOLUTE、および RELATIVE)。
フェデレーテッド・データベース (federated database).
DB2 Universal Database サーバー (Linux、UNIX®、およ
び Windows® 環境における) とサーバーが照会を送る複
数のデータ・ソースとの組み合わせ。連合データベー
ス・システムでは、クライアント・アプリケーション
は、単一の SQL ステートメントを使用して複数のデー
タベース管理システムに分散されているデータを結合す
ることができ、そのデータをあたかもローカルに存在し
ているかのように表示させることができる。
フォールバック (fallback). 現行リリースへのマイグレ
ーションを試みた後、または完了した後、直前の DB2
のリリースに戻る処理。
複合キー (composite key).
に並んだものの集合。
|
|
同じ表のキー列が一定順序
副次索引 (secondary index). パーティション化された
表上の非パーティション索引。
副照会 (subquery). 別の SQL ステートメントの
WHERE 文節または HAVING 文節の内側に置かれた
SELECT ステートメント。ネストされた SQL ステート
メント。
副選択 (subselect). ORDER BY 文節、UPDATE 文
節、または UNION 演算子を含まない照会形式。
物理クレーム (physical claim).
レーム。
非区分化索引全体のク
物理的コンプリート (physically complete). 並行コピー
処理が完了し、出力データ・セットが作成されている状
態。
物理的な一貫性 (physical consistency).
ないページの状態。
物理ドレーン (physical drain).
レーン。
部分変更状態で
非区分化索引全体のド
物理ロック (P ロック) (physical lock (P-lock)). 異な
る DB2 サブシステムでキャッシュに入れられたデータ
の整合性を提供するために、DB2 サブシステムが獲得
するロック・タイプの 1 つ。物理ロックは、データ共
用環境でのみ使用される。論理ロック (L ロック)(logical
lock (L-lock)) と比較。
物理ロック競合 (physical lock contention). 物理ロック
のリクエスターが対立している状態。 交渉可能ロック
(negotiable lock) も参照。
不変文字セット (invariant character set). (1) 構文文字
セットなどの、コード・ポイント割り当てがコード・ペ
ージによって変更されない文字セット。 (2) 全文字セッ
トの一部として使用可能な最小の文字セット。
プライベート・プロトコル接続 (private protocol
connection). アプリケーション処理の DB2 私用接続。
私用接続 (private connection) も参照。
プライベート・プロトコル・アクセス (private protocol
access). 分散データにアクセスする方式の 1 つであ
り、この方式により、ユーザーは、照会を別の DB2 シ
ステムに直接送ることができる。 アプリケーション指
示アクセス (DRDA access) と比較。
プラン・メンバー (plan member). メンバー文節で識
別される DBRM のバインドされたコピー。
フリー・スペース (free space). ページ内の合計未使用
スペースの量。つまり、レコードまたは制御情報の格納
のために使用されていないスペースがフリー・スペース
である。
プリコンパイル (precompilation). SQL ステートメント
が入っているアプリケーション・プログラムの処理で、
コンパイル前に発生する。 SQL ステートメントは、ホ
スト言語コンパイラーによって認識されるステートメン
トにより置き換えられる。 このプリコンパイルからの
出力としては、コンパイラーに実行依頼できるソース・
コード、およびバインド処理に入力されるデータベース
要求モジュール (DBRM) などがある。
プリンシパル名 (principal name). DCE セキュリティ
ー・サービスが認識しているプリンシパルの名前。
プログラム (program). プログラミング言語内実行可能
ステートメントのコンパイル可能な単一の集合。
用語集
505
プログラム一時修正 (program temporary fix (PTF)).
ライセンス・プログラムの現在の更新されていないリリ
ースにおいて、障害の結果と診断される問題の解決また
はバイパス。プログラム診断依頼書 (APAR) の修正は、
既存の問題の訂正サービスである。 PTF はその製品の
他のユーザーに生じる可能性のある問題の予防サービ
ス。 通常、その製品には次のリリースまで永続的な修
正は行われないので、PTF は一時的なもの である。
プログラム診断依頼書 (authorized program analysis
report(APAR)). IBM が提供するプログラムの現行リリ
ースにおける疑わしい障害が原因となって、引き起こさ
れる問題のレポート。
プロセス (process). DB2 では、 DB2 がリソースおよ
びロックを割り当てる単位。アプリケーション・プロセ
ス (application process) とも呼ばれ、処理には、1 つ以
上のプログラムの実行が含まれる。 SQL ステートメン
トの実行は、常に何かの処理に関係する。 処理の開始
および終了の方法は、環境によって異なる。
ブロック・フェッチ (block fetch). DB2 が大量の行の
セットをリトリーブまたはフェッチすることができる機
能。ブロック・フェッチを使用すれば、ネットワークを
介して送信されるメッセージの量を大幅に削減すること
ができる。ブロック・フェッチは、データを更新しない
カーソルにのみ適用される。
分散データ (distributed data).
外の DBMS にあるデータ。
ローカル・システム以
分散データ機能 (DDF) (distributed data facility
(DDF)). DB2 が他のリレーショナル・データベース管
理システムと通信を行うのに使用する一組の DB2 コン
ポーネント。
分散リレーショナル・データベース体系 (Distributed
RelationalDatabase Architecture™ (DRDA)). IBM のリ
レーショナル・データベース・プロダクトにより使用さ
れる、分散リレーショナル・データベース処理用の接続
プロトコル。 DRDA には、アプリケーションとリモー
トのリレーショナル・データベース管理システム間、お
よびリレーショナル・データベース管理システム間の通
信用のプロトコルが組み込まれている。DRDA アクセス
も参照。
文節 (clause). SQL において、SELECT 文節や
WHERE 文節などのように、ステートメントの明確な一
部分。
分離レベル (isolation level). 作業単位を他の作業単位
の更新操作から分離する度合い。 カーソル固定 (cursor
stability)、読み取り固定 (read stability)、反復可能読み取
506
コマンド解説書
り (repeatable read)、および非コミット読み取り
(uncommitted read) も参照。
ページ (page). 表スペース (4KB、8KB、16KB、また
は 32KB)、あるいは索引スペース (4KB) 内のストレー
ジの単位。 表スペース内の 1 ページには、表の行が 1
つまたは複数入る。 LOB 表スペースでは、1 つの
LOB 値を複数のページにスパンできるが、1 ページに
保管される LOB 値は 1 つだけである。
ページ読み取り (getpage). DB2 によるデータ・ページ
へのアクセスが行われる操作。
ページ・セット (page set). 表スペースまたは索引スペ
ースを表す別の方法。 各ページ・セットは、VSAM デ
ータ・セットの集合から構成される。
ページ・セット・リカバリー・ペンディング (page set
recovery pending (PSRCP)). 索引スペースの制限的状
態。この場合、ページ・セット全体をリカバリーする必
要がある。論理部分のリカバリーは禁止されています。
並行性 (concurrency). 複数のアプリケーション処理に
よる、リソースの同時共用使用。
米国規格協会 (American National Standards Institute
(ANSI)). 生産者側、消費者側、および一般の人のグル
ープによって構成される組織。この組織が制定するプロ
シージャーによって、認可された団体が米国における任
意の業界標準を作り維持する。
並列グループ (parallel group). 並列に実行され、同じ
数の並列タスクを持つ 1 組の連続操作。
並列処理アシスタント (parallelism assistant). シスプ
レックス照会並列処理では、データ共用グループ内の別
の DB2 サブシステムで開始された並列照会の一部の処
理を支援する DB2 サブシステム。
並列処理調整プログラム (parallelism coordinator). シ
スプレックス照会並列処理 では、並列照会が開始され
たDB2 サブシステム。
並列処理の度合い (degree of parallelism). 並行して実
行される、照会処理のために開始された操作の数。
並列タスク (parallel task). 並列で照会を処理するため
にダイナミックに作成された実行単位。 並列タスクは
z/OS サービス要求ブロックによりインプリメントされ
る。
並列入出力処理 (parallel I/O processing). DB2 が単一
ユーザーの照会に対して複数の並行要求を開始し、複数
のデータ区画で並行して (並列 で) 入出力処理を行う、
入出力処理の 1 つの形式。
保護会話 (protected conversation). 2 フェーズ・コミ
ットの流れをサポートする VTAM 会話。
並列複合 (parallel complex). 複数のトランザクション
およびアプリケーションを処理するために一緒に作動す
るマシンのクラスター。
補助索引 (auxiliary index). 補助表の索引の 1 つであ
り、各索引項目が LOB を参照している。
別名 (alias). 同一または リモート DB2 サブシステム
の中の表または視点を参照するために SQL ステートメ
ントで使用できる代替名。
補助表 (auxiliary table). 列が定義されている表の外部
にその列を保管する表。基本表 (base table) と比較。
ヘルプ・パネル (help panel). チュートリアル・テキス
トを表示して、ワークステーションまたは端末上のユー
ザーを支援する情報画面。
保持ロック (retained lock). サブシステムの障害の際に
DB2 サブシステムが保持していた MODIFY ロック。ロ
ックは DB2 の障害の間、カップリング・ファシリティ
ーロック構造に保存される。
変換表 (transition table). トリガー・イベントの発生前
または発生後の状態において、影響を受けたすべての対
象表の行を含む一時表。 トリガー定義内のトリガー済
み SQL ステートメントは、変更された行の表を、変更
前の状態または変更後の状態で参照することができる。
ホスト (host). 与えられた TCP/IP インスタンスで使用
できるプログラムおよびリソースの集合。
ホスト ID (host identifier).
言される名前。
変換変数 (transition variable). トリガー・イベントの
発生前または発生後の状態において、影響を受けた対象
表の行の列値を含む変数。トリガー定義内のトリガー済
み SQL ステートメントは、変更前の値のセット、また
は変更後の値のセットを参照することができる。
ホスト言語 (host language). SQL ステートメントを組
み込めるプログラミング言語。
ホスト構造 (host structure). アプリケーション・プロ
グラムにおいて、組み込み SQL ステートメントによっ
て参照される構造。
変更ロック (modify locks). MODIFY 属性を持つ L ロ
ックまたは P ロック。これらのアクティブ・ロックの
リストは、常にカップリング・ファシリティーロック構
造に保持されている。要求している DB2 に障害が起こ
ると、その DB2 サブシステムの修正ロックは、保存ロ
ックに変換される。
ホスト式 (host expression). SQLJ アプリケーション・
プログラム内の SQL 文節によって参照される Java 変
数または式。
ホスト変数 (host variable). アプリケーション・プログ
ラムにおいて、組み込み SQL ステートメントによって
参照されるアプリケーション変数。
変数 (variable). 変更可能な値を指定するデータ・エレ
メント。 COBOL 基本データ項目は変数の一つ。 定数
(constant) と比較。
ポータブル・オペレーティング・システム・インターフ
ェース (Portable Operating System Interface(POSIX)).
IEEE オペレーティング・システム・インターフェース
規格であり、スレッド化の規格である Pthread を定義し
ている。 Pthread も参照。
ホーム・アドレス・スペース (home address space).
現行で z/OS がディスパッチ されたとして認識するス
トレージ。
ホール (hole). 行に対して行われた削除または更新のた
めに、アクセスすることができない結果表の行。削除ホ
ール (delete hole) および更新ホール (update hole) も参
照。
保管プロシージャー (stored procedure). SQL CALL
ステートメントを使用して呼び出すことができる、ユー
ザー作成アプリケーション・プログラム。
ホスト・プログラム内で宣
|
|
|
ホスト変数配列 (host variable array). 各々が列の値に
対応するエレメントの配列。配列のディメンションは、
配列が使用できる行の最大数を決定する。
ホスト・プログラム (host program). ホスト言語で書
かれ、組み込み SQL ステートメントが含まれているア
プリケーション・プログラム。
ポリシー (policy).
参照。
CFRM ポリシー (CFRM policy) を
[マ行]
マイグレーション (migration). 以前のリリースの DB2
サブシステムを更新または現行リリースに変換する処
理。この処理で、前リリースで作成したデータを失うこ
となく、更新または現行リリースの機能を獲得すること
ができる。
マスター端末 (master terminal). オンライン操作中の
IMS リソースへの完全な制御を持つ、 IMS 論理端末。
用語集
507
マスター端末オペレーター (master terminal operator
(MTO)). マスター端末 (master terminal) を参照。
マッピング表 (mapping table). オリジナルおよびシャ
ドー・コピー内のデータ・レコードの RID に関連する
ものをマップするために、REORG ユーティリティーが
使用する表。この表はユーザーによって作成される。
マテリアライズ (materialize). (1) 視点またはネストさ
れた表の式からの行を、照会による追加の処理のために
作業ファイルに入れる処理。
(2) LOB 値を連続ストレージに入れること。 LOB 値は
きわめて大きい可能性があるため、 DB2 絶対的に必要
となるまで LOB データの具体化を回避する。
| マテリアライズ照会表 (materialized query table). 1
| つ以上のソース表から得られ、要約できる情報を組み込
| むために使用する表。
マルチサイト更新 (multisite update). 単一作業単位内
の 1 つまたは複数のロケーションでデータの更新が行
われる、分散リレーショナル・データベース処理。
マルチスレッド化 (multithreading). DB2 ODBC コー
ドの 1 つのコピーを同時に (プロセッサーを共用して)
または並列に (別個の中央処理装置で) 実行する複数の
TCB。
マルチバイト文字セット (multibyte character set
(MBCS)). 単一文字を複数のバイトで表す文字セット。
1 バイト文字セット (single-byte character set) および 2
バイト文字セット (double-byte character set) と比較。
ユニコード (Unicode) も参照。
未確定 (indoubt). リカバリー単位の状況。 DB2 がそ
のフェーズ 1 のコミット処理を終了した後、フェーズ
2 を開始する前に障害を起こすと、個別のリカバリー単
位をコミットすべきかロールバックすべきかが分かるの
は、コミット調整プログラムのみである。緊急再始動時
に、DB2 にその決定に必要な情報が不足している場
合、DB2 が調整プログラムからその情報を得るまで、
そのリカバリー単位は未確定 (indoubt) である。再始動
時に、複数のリカバリー単位が未確定になる可能性があ
る。
未確定の解決 (indoubt resolution). 未確定な論理作業
単位の状況を、コミット状態もしくはロールバック状態
に変える処理。
未完了 (inflight). リカバリー単位の状況。 DB2 が、
そのリカバリー単位がコミット処理のフェーズ 1 を完
了する前に障害を起こした場合、 DB 2 は再始動時に
そのリカバリー単位の更新を単にバックアウトするだけ
である。これらのリカバリー単位は、未完了 (inflight)
と呼ばれる。
右外部結合 (right outer join). 結合操作の結果であ
り、結合されている両方の表の一致した行が入ってお
り、2 番目の結合オペランドの不一致行を保存してい
る。結合 (join) も参照。
無効パッケージ (invalid package). ドロップされたオ
ブジェクト (ユーザー定義関数以外) に依存するパッケ
ージ。そのようなパッケージは、呼び出しの際に暗黙的
に再バインドされる。作動不能パッケージ (inoperative
package) と比較。
明示的階層ロッキング (explicit hierarchical locking).
IRLM に認識されるリソース間の親子関係を設定するた
めに使用されるロック。この種のロックでは、リソース
に DB2 間インタレストが存在しないときに、グローバ
ル・ロックのオーバーヘッドが回避される。
メタ言語 (metalanguage).
めに使用する言語。
メニュー (menu). オペレーターが選択できる機能の表
示リスト。 メニューは、メニュー・パネル とも呼ばれ
る。
メンバー名 (member name). データ共用グループ中の
特定の DB2 サブシステムの z/OS XCF ID。
モード名 (mode name). 物理特性と論理特性の集合、
およびセッションの属性に対する VTAM 名。
文字ストリング (character string). ビット・データ、1
バイト文字、または 1 バイト文字とマルチバイト文字
の混合を表す一連のバイト。
文字セット (character set).
未確定カーソル (ambiguous cursor). PREPARE または
EXECUTE IMMEDIATE SQL ステートメントを含むプ
ランまたはパッケージにあるデータベース・カーソル。
以下のステートメントが true となる。カーソルは FOR
READ ONLY 文節または FOR UPDATE OF 文節では
定義されない。カーソルは、読み取り専用結果表上では
定義されない。カーソルは SQL UPDATE または
DELETE ステートメント上で WHERE CURRENT 文節
のターゲットにはならない。
508
コマンド解説書
他の特殊言語を作成するた
定義された文字の集合。
文字データ表示体系 (Character Data Representation
Architecture(CDRA)). ストリング・データの一貫性の
ある表現、処理、および交換を行うために使用されるア
ーキテクチャーの 1 つ。
文字変換 (character conversion). あるエンコード・ス
キームから別のエンコード・スキームに文字を変換する
処理。
文字ラージ・オブジェクト (CLOB) (character large
object). 1 バイト文字、または 1 バイト文字と 2 バイ
ト文字の混合を表す一連のバイトからなり、その値のサ
イズは最大で 2 GB-1 までが可能である。一般的に、文
字ラージ・オブジェクトは、文字ストリングが
VARCHAR タイプの限度を超える可能性がある場合に
使用される。
モデリング・データベース (modeling database). ワー
クステーションで作成する DB2 データベースの 1 つ
であり、 DB2 UDB for z/OS サブシステムをモデル化
するために使用される。Index Advisor による評価が可
能になる。
[ヤ行]
ユーザー定義関数 (UDF). CREATE FUNCTION ステ
ートメントを使用して DB2 に定義され、 SQL ステー
トメントで参照できる関数。ユーザー定義関数には、外
部関数 (external function)、ソース関数 (sourced
function)、または SQL 関数 (SQL function) がある。組
み込み関数 (built-in function) と比較。
ユーザー定義データ・タイプ (UDT) (user-defined data
type). 特殊タイプ (Distinct Type) (distinct type) を参
照。
ユーザー・ビュー (user view). 論理データ・モデル
で、ビジネスで必要とする重要情報のモデルまたは表
現。
ユニーク索引 (unique index). 表内の列または列セット
に同一のキー値が保管されないようにする索引。
ユニーク制約 (unique constraint). 1 次キーもしくはユ
ニーク索引のキー内の 2 つの値が同一になり得ない
SQL 規則。
ユニコード (Unicode). ISO-10646 規格に類似した規
格。ユニコード規格のインプリメンテーションはいくつ
か存在する。このすべてが世界各地で使用されている数
多くのスクリプトに含まれる文字の大部分を表記でき
る。
ユニバーサル固有 ID (Universal Unique Identifier
(UUID)). 時間的にも空間的にも不変で固有な ID (z/OS
の場合)。
要求コミット (request commit). 参加プログラムがデー
タを変更し、コミットまたはロールバックの準備が整っ
た場合に準備フェーズに実行依頼される提案。
呼び出し接続機能 (call attachment facility (CAF)).
TSO または z/OS バッチで実行されるアプリケーショ
ン・プログラムのための DB2 接続機能。CAF は DSN
コマンド処理プログラムに代わるものであり、実行環境
のより大きな制御を提供する。
読み取り固定 (read stability (RS)). 反復可能読み取り
と類似した分離レベルだが、あるアプリケーション処理
をその他すべての並行して実行されているアプリケーシ
ョン処理から完全に分離するものではない。 RS レベル
においては、同じ照会を 2 回以上出すアプリケーショ
ンは、現在実行中のアプリケーション・プロセスによっ
て挿入されコミットされた行をさらに読み取る場合があ
る。
[ラ行]
ラージ・オブジェクト (large object (LOB)). ビット・
データ、1 バイト文字、2 バイト文字、または 1 バイ
ト文字と 2 バイト文字の混合を表す一連のバイト。
LOB の長さは、2GB -1 バイトまで可能。 BLOB 、
CLOB 、および DBCLOB も参照。
ラッチ (latch). 並行イベントまたはシステム・リソー
スの使用を制御するための DB2 内部構造。
ラベル付き期間 (labeled duration). 年、月、日、時、
分、秒、またはマイクロ秒の時間間隔を表す数値。
リーフ・ページ (leaf page). キーと RID の対を含み、
実際のデータを指すページ。 非リーフ・ページ (nonleaf
page) と比較。
リカバリー (recovery). システム障害の後で、データベ
ースを再構築する処理。
リカバリー可能リソース・マネージャー・サービス接続
機能 (Recoverable Resource Manager
Servicesattachment facility (RRSAF)). DB2 サブコンポ
ーネントの 1 つ。 DB2 と z/OS システムでは RRS も
使用する他のすべてのリソース・マネージャーとの間の
リソース・コミットメントを調整するために、リソー
ス・リカバリー・サービス を使用する。
リカバリー単位 ID (unit of recovery identifier
(URID)). リカバリー単位の先頭ログ・レコードの
LOGRBA。 URID は、そのリカバリー単位の後続する
すべてのログ・レコードにも現れる。
リカバリー単位 (unit of recovery). DB2 インスタンス
などの単一リソース管理プログラム内における、操作の
リカバリー可能シーケンス。作業単位 (unit of work) と
比較。
用語集
509
リカバリー・トークン (recovery token). リカバリーに
使用されるエレメントの ID (例えば、NID または
URID)。
リカバリー・ペンディング (recovery pending
(RECP)). リカバリーする必要のある表スペースへの
SQL アクセスを妨げる状態。
リカバリー・マネージャー (recovery manager). (1) コ
ミット、アボート、チェックポイント、および再始動処
理の間に、DB2 リソース管理プログラムの対話を制御
する調整サービスを提供するサブコンポーネント。 リ
カバリー・マネージャーは整合点に達したデータを保護
するための他のサブシステム (例えば、IMS) の処理に
おいて参加プログラムとして機能することにより、他の
サブシステムのリカバリー・メカニズムをサポートす
る。 (2) 2 フェーズ・コミットの実行において、作業論
理単位の状態を保持し、即時アップストリーム調整プロ
グラムおよびダウンストリーム参加プログラムに名前を
指定するリカバリー・ログにアクセスできる調整プログ
ラムまたは参加プログラム (あるいはその両方)。
リカバリー・ログ (recovery log). DB2 実行中に発生す
るイベントを記述し、その順序を示すレコードの集合。
記録された情報は、DB2 の実行中に障害が起きた場合
のリカバリーとして使用される。
リクエスター (requester). リモート・サーバーにある
データにアクセスする要求のソース。 DB2 環境におい
ては、リクエスター機能は分散データ機能によって提供
される。
リスト (list). DB2 ユーティリティーが処理できるオブ
ジェクトの 1 つのタイプであり、複数の表スペースま
たは複数の索引スペース、あるいはその両方を識別す
る。リストは、LISTDEF ユーティリティー制御ステー
トメントを使用して定義される。
リスト構造 (list structure). データをキューのエレメン
トとして共用および操作することができるカップリン
グ・ファシリティー構造。
リソース (resource). ロックまたはクレームのオブジェ
クトで、これは表スペース、索引スペース、データ区
画、索引区分、または論理区画となる。
リソース管理表 (resource control table (RCT)). サイ
ト提供のマクロ・パラメーターによって作成される
CICS 接続機能の構成。トランザクションもしくはトラ
ンザクション・グループの許可およびアクセス属性を定
義する。
リソース限定機能 (resource limit facility (RLF)). ダイ
ナミック操作 SQL ステートメントが指定の時間制限を
510
コマンド解説書
超えないようにする DB2 コードの一部。リソース限定
機能は、管理プログラムとも呼ばれる。
リソース限定表 (resource limit specification
table(RLST)). リソース限定機能によって実行される制
限を指定する、地域別定義の表。
リソース割り振り (resource allocation). 特にデータベ
ース・リソースを扱う計画割り振りの一部。
リソース・マネージャー (resource manager). (1) 特定
のリソースを管理する責任を持ち、作業論理単位内のリ
カバリー可能リソースに対して行われたすべての更新の
整合性を保証する機能。 管理されるリソースは、物理
(例えば、ディスクまたは主ストレージ) または論理 (例
えば、特定のタイプのシステム・サービス) となる。
(2) 2 フェーズ・コミットの実行においては、変更され
ている可能性があるリカバリー可能リソースを持つ参加
プログラム。リソース管理プログラムはリカバリー・ロ
グへアクセスし、リカバリー可能リソースに対する作業
論理単位の影響をコミットまたはロールバックできる。
リピーティング・グループ (repeating group). 1 つの
エンティティーが、本質的に同一である複数の属性を含
んでいる状態。繰り返しグループの存在は、第 1 正規
形の要件に反する。第 1 正規形の要件を満たすエンテ
ィティーにおいては、それぞれの属性は、その意味およ
びその名前において、独立しており、固有である。正規
化 (normalization) も参照。
リモート (remote). リモート DB2 サブシステム (つま
り、ローカル以外の DB2 サブシステム) によって維持
管理されるすべてのオブジェクト。 例えば、リモート
視点は、リモート DB2 サブシステムによって維持管理
される視点。ローカル (local) と比較。
リモート接続要求 (remote attach request). リモート・
ロケーションによってローカル DB2 サブシステムに接
続する要求。具体的にいうと、送信される要求は SNA
機能管理ヘッダー 5 である。
リモート・サブシステム (remote subsystem). ローカ
ル・サブシステム以外の RDBMS。ユーザーまたはアプ
リケーションはこれと通信することができる。このサブ
システムは、物理的な意味でリモートである必要はな
く、同一 z/OS システム下の同じプロセッサーで稼働す
るものでもよい。
リレーショナル・データベース (relational database
(RDB)). 表の集合と見なすことができるデータベース
であって、リレーショナル・データ・モデルにしたがっ
て操作できるもの。
可変長がある。すべての列が固定長であれば、レコード
は固定長レコードになる。 1 つ以上の列が可変長列で
あれば、レコードは可変長になる。
リレーショナル・データベース管理システム (relational
database management system (RDBMS)). リレーショ
ナル・データベースへのアクセスの編成および提供を行
うハードウェアとソフトウェアの集合。
レジストリー (registry). レジストリー・データベース
(registry database) を参照。
リレーショナル・データベース名 (RDBNAM)
(relational database name (RDBNAM)). ネットワーク
における RDBMS の固有の ID。 DB2 では、CDB 内
の表 SYSIBM.LOCATIONS の LOCATION 列にある値
にする必要がある。DB2 の資料では、LOCATION 値ま
たはロケーション名として他の RDBMS の名前を参照
する。
リレーション (relationship). 表の行もしくは 2 つの表
の行の間の定義済み接続。リレーションは、参照制約の
内部表示である。
リンク・エディット (link-edit). リンケージ・エディタ
ーを用いてロード可能なコンピューター・プログラムを
作成するアクション。
レジストリー・データベース (registry database). プリ
ンシパル、グループ、編成、アカウント、およびセキュ
リティー・ポリシーに関するセキュリティー情報のデー
タベース。
列 (column). 表の垂直方向のコンポーネント。 列は名
前と特定のデータ・タイプ (文字、10 進数、整数など)
を持つ。
# 列関数 (column function). 集約関数 (aggregate
# function) を参照。
列挙リスト (enumerated list). LISTDEF ユーティリテ
ィー制御ステートメントを使用して定義される 1 組の
DB2 オブジェクトであり、その中でパターン・マッチ
ング文字 (*、%、_ または ?) は使用されない。
リンク・パック域作成 (create link pack area
(CLPA)). リンク・パック・ページング可能域を初期化
するための IPL 時に使用されるオプション。
連結削除 (delete-connected). 表 P の従属か、または表
P カスケードからの削除操作の対象である表の従属であ
る表。
リンケージ・エディター (linkage editor). 1 つ以上の
オブジェクト・モジュールまたはロード・モジュールか
ら、それらのモジュール間の相互参照を解決し、必要な
らアドレスを調整することにより、ロード・モジュール
を作成するためのコンピューター・プログラム。
ローカル (local). ローカル DB2 サブシステムが維持管
理するあらゆるオブジェクトを参照する 1 つの方法。
例えば、ローカル表は、ローカル DB2 サブシステムに
よって維持管理される表である。リモート (remote) と
比較。
ルーチン (routine). ユーザー定義関数またはストアー
ド・プロシージャーのいずれかを意味する用語。
ローカル・サブシステム (local subsystem). ユーザーま
たはアプリケーション・プログラムが直接接続する
(DB2 の場合は、 DB2 接続機能の 1 つにより接続され
る) 固有のリレーショナル DBMS。
ルート・ページ (root page). 索引において最上位 (ま
たは先頭位置) にある索引ページ。
例外表 (exception table). CHECK DATA ユーティリテ
ィーが検出した、参照制約または検査制約に違反する行
を保持している表。
ローカル・ロック (local lock). DB2 内の並行性制御を
提供するが、DB2 間の並行性制御は提供しないロッ
ク。すなわち、その有効範囲は単一の DB2 である。
レコード ID (record identifier : RID). 表に保管され
ているデータの行を識別するために DB2 が内部で使用
する固有 ID。行 ID (row ID) と比較。
レコード ID (RID) プール (record identifier (RID)
pool). リスト・プリフェッチ処理中にレコード ID を
ソートするために使用する主記憶域。
レコード (record).
での表示。
行もしくは他のデータのストレージ
レコード長 (record length). 表の中のすべての列の長
さの合計であり、物理的にデータベースに格納されるデ
ータの長さ。レコードは、列の定義によって、固定長と
ロード・モジュール (load module). 主ストレージにロ
ードして実行する場合に適したプログラム単位。 リン
ケージ・エディターの出力。
|
|
|
ロード・リスト・エレメント (load list element). エン
トリー・ポイント名に基づいた特定のロード・モジュー
ルのロードおよび削除を制御する z/OS 制御ブロック。
ロールバック (rollback). SQL ステートメントによっ
て変更されたデータを、その最後のコミット点での状態
に復元する処理。ロックはすべて解放される。 コミッ
ト (commit) と比較。
用語集
511
ログ (log). DB2 実行中に発生するイベントを記述し、
そのイベントの順序を示すレコードの集合。こうして記
録された情報は、DB2 実行中に障害が起きた場合のリ
カバリーに使用される。
ログ切り捨て (log truncation). RBA の明示的な開始を
確立する処理。 この RBA は、ログ・データの次のバ
イトが書き込まれる点である。
ログ初期設定 (log initialization). DB2 がログの現行終
了の探索を試みる、再始動処理の第 1 フェーズ。
|
|
|
|
ログ・コントロール・インターバル定義 (log control
interval definition). セグメントがいかに記録されたか
がわかる物理ロギングの接尾部は、物理的コントロー
ル・インターバルに置かれる。
ロック調整、ロックの格上げ (lock promotion). DB2
ロックのサイズまたはモードのレベルをより高位で限定
的に変更する処理。
ロック・エスカレーション (lock escalation). 特定のリ
ソースで同時に保持されているページ・ロックの数が事
前に設定されている限界を超えたために、行ロック、ペ
ージ・ロック、または LOB ロックから表スペース・ロ
ックにロックを格上げすること。
ロック・オブジェクト (lock object). DB2 ロックによ
って制御されるリソース。
ロック・サイズ (lock size). 表データ上の DB2 ロック
によって制御されるデータの量。値には行、ページ、
LOB、区画、表、または表スペースが可能。
ログ・レコード・シーケンス番号 (log record sequence
number (LRSN)). データ共用メンバーと関連するロ
グ・レコードの固有 ID。DB2 は、データ共用環境でリ
カバリーする場合 LRSN を使用する。
ロック・モード (lock mode). DB2 ロックが保留され
ているリソースに対して、並行して実行しているプログ
ラムが持つことができるアクセスのタイプに関する表
現。
ログ・レコード・ヘッダー (log record header (LRH)).
制御情報を含む各論理レコード内の接頭部。
論理区画 (logical partition). 非区分化索引の中の、特
定の区画に関連付けられたキーまたは RID ペアの集
合。
|
|
|
|
|
ロケーション (location). データベース・サーバーの固
有の名前。アプリケーションは、ロケーション名を使用
して DB2 データベース・サーバーにアクセスする。リ
モート・サーバーへのアクセス時に、ロケーション名を
オーバーライドするために使用するデータベース別名。
|
|
|
|
ロケーション別名 (location alias). データベース・サー
バーがネットワーク内で自身を定義するために使用する
別名。アプリケーションは、この名前を使用して DB2
データベース・サーバーにアクセスできる。
ロケール (locale). 特定の言語と国のために定義されて
いる CCSID と文字を結合した、ユーザー環境のサブセ
ットの定義。
ロッキング (locking). データの保全性を保つための処
理。ロッキングを行うと、並行ユーザーが不一致データ
をアクセスすることが禁止される。
ロック (lock). 並行イベントもしくはデータへのアクセ
スを制御する手段。 DB2 ロッキングは IRLM によっ
て行われる。
ロック構造 (lock structure). 一連のロック項目からな
る カップリング・ファシリティー データ構造の 1 つ
であり、論理リソースの共用ロックおよび排他ロックを
サポートする。
ロック時間 (lock duration).
ンターバル。
512
コマンド解説書
DB2 ロックを保留するイ
論理クレーム (logical claim).
のクレーム。
非区分化索引の論理区画
論理索引区分 (logical index partition).
を参照するすべてのキーの集合。
同じデータ区画
論理装置 (logical unit (LU)). アプリケーション・プロ
グラムが別のアプリケーション・プログラムと通信する
ために SNA ネットワークにアクセスする、アクセス・
ポイント。
論理データ・モデル化 (logical data modeling). 広範囲
のビジネス情報を、正確で一貫性のある形式で文書化す
る処理。データ・モデル化は、データベースの設計の最
初の作業となる。
論理的コンプリート (logically complete). コピー中のタ
ーゲット・オブジェクトを初期化して並行コピー処理が
終了している状態。ターゲット・オブジェクトは、更新
時に使用できる。
論理ドレーン (logical drain).
のドレーン。
非区分化索引の論理区画
論理ページ・リスト (logical page list (LPL)). エラー
が発生して、リカバリーされるまでアプリケーションで
は参照できないページのリスト。このページは、実メデ
ィア (カップリング・ファシリティーまたはディスク)
にはエラーがない可能性があるので、論理エラー の状
態である。通常、メディアへの接続は失われている。
論理リカバリー保留 (logical recovery pending
(LRECP)). 矛盾するデータを参照するデータと索引キ
ーの状態。
論理ロック (L ロック)(logical lock (L-lock)). トランザ
クション間で DB2 内および DB2 間のデータ並行性を
制御するためにトランザクションが使用するロック・タ
イプ。物理ロック (P ロック)(physical lock (P-lock)) と
比較。
[ワ行]
割り当てカーソル (allocated cursor). カーソルの 1 つ
であり、SQL ALLOCATE CURSOR ステートメントを
使用することにより、ストアード・プロシージャー結果
セットに対して定義される。
[数字]
1 次許可 ID (primary authorization ID). DB2 へのア
プリケーション・プロセスを識別するために使用する許
可 ID。
1 次グループ・バッファー・プール (primary group
buffer pool). 二重グループ・バッファー・プールに対
して、キャッシュ・データの保守に使用される構造。こ
の構造は、ページ登録および相互無効化に使用される。
z/OS では、旧 構造がこれと同等。2 次グループ・バッ
ファー・プール (secondary group buffer pool) と比較。
1 次索引 (primary index).
索引。
基本キーの一意性を強める
1 バイト文字セット (single-byte character set
(SBCS)). 各文字が 1 バイトで表現される文字のセッ
ト。 2 バイト文字セット (double-byte character set) ま
たはマルチバイト文字セット (multibyte character set)
と比較。
2 次許可 ID (secondary authorization ID). 許可出口ル
ーチンによって 1 次許可 ID に結び付けられた許可
ID。
2 次グループ・バッファー・プール (secondary group
buffer pool). 二重グループ・バッファー・プールの場
合、1 次グループ・バッファー・プールに書き込まれて
いる変更済みページのバックアップを行うために用いら
れる構造。 2 次グループ・バッファー・プール使用時
に、ページ登録や相互無効化は行われない。 z/OS にお
いて同等となるものは 新しい 構造。
2 進整数 (binary integer). 基本データ・タイプの 1
つ。これは、さらに短精度整数と長精度整数に分類する
ことができる。
#
#
#
#
2 進ラージ・オブジェクト (BLOB) (binary large
object). 値のサイズが 0 バイトから 2 GB-1 までの範
囲の一連のバイト。このようなストリングの CCSID 値
は 65535 です。
2 バイト文字セット (double-byte character set
(DBCS)). 単一バイトで表現できるよりも多くのシンボ
ルを持つ、日本語や中国語などの各国語によって使用さ
れる文字のセット。それぞれの文字は、2 バイトの長さ
になる。 1 バイト文字セット (single-byte character set)
およびマルチバイト文字セット (multibyte character set)
と比較。
2 バイト文字ラージ・オブジェクト (double-byte
character large object (DBCLOB)). 値のサイズが最大
2 GB まで可能な、2 バイト文字を表す一連のバイト。
一般に、DBCLOB 値は 2 バイト文字ストリングが
VARGRAPHIC タイプの限界を超える可能性がある場合
に使用される。
3 パート名 (three-part name). 表、視点、もしくは別
名の名前。 ピリオドで区切られたロケーション名、許
可 ID、およびオブジェクト名から構成される。
A
ANSI. 米国規格協会 (American National Standards
Institute)。
APAR. プログラム診断依頼書 (Authorized program
analysis report)。
APAR 固定訂正サービス (APAR fix corrective
service). IBM ソフトウェアの障害の一時的な訂正。通
常、プログラム一時修正 (PTF) などのより永続的な訂
正によって後日置換されるので、この訂正は一時的なも
のである。
APF. 許可プログラム機能 (Authorized program
facility)。
API. アプリケーション・プログラミング・インターフ
ェース (Application programming interface)。
APPL. SNA LU 6.2 プロトコルを使用する 1 つのア
プリケーション・プログラムとして DB2 を VTAM に
定義するために使用される VTAM ネットワーク定義ス
テートメント。
用語集
513
ASCII. 一般的に PC およびワークステーションなどの
多くの環境でストリングを表現するために使用されるエ
ンコード・スキーム。 EBCDIC およびユニコード
(Unicode) と比較。
CFRM ポリシー (CFRM policy). カップリング・ファ
シリティー 構造の割り振り規則に関する z/OS 管理担
当者による宣言。
CI.
| ASID. アドレス・スペース ID。
B
BEFORE トリガー (before trigger). トリガー起動時間
に BEFORE を指定して定義されたトリガー。
BLOB. 2 進ラージ・オブジェクト (Binary large
object)。
BMP. バッチ・メッセージ処理 (Batch Message
Processing) (IMS の場合)。バッチ・メッセージ処理プロ
グラム (batch message processing program) を参照して
ください。
BSAM. 基本順次アクセス方式 (Basic sequential access
method)。
BSDS. ブートストラップ・データ・セット (Bootstrap
data set)。
C
CAF.
呼び出し接続機能 (Call attachment facility)。
CASE 式 (CASE expression).
基づいて選択された式。
1 つ以上の条件の評価に
cast 関数 (cast function). データ・タイプのインスタン
ス (ソース) を別のデータ・タイプのインスタンス (タ
ーゲット) に変換する際に用いられる関数。 一般的に、
cast 関数には、ターゲット・データ・タイプの名前が付
く。 この関数には、タイプがソース・データ・タイプ
の単一の引数があり、リターン・タイプはターゲット・
データ・タイプである。
CCSID. コード化文字セット ID (Coded character set
identifier)。
| CICS. 本資料では以下を表す。CICS Transaction Server
| for z/OS: Customer Information Control System
| Transaction Server for z/OS。
CICS 接続機能 (CICS attachment facility). CICS から
DB2 への要求を処理し、リソース・コミットメントを
調整するために、z/OS サブシステム・インターフェー
ス (SSI) とクロスストレージ・リンケージを使用する
DB2 サブコンポーネント。
CIDF. 制御インターバル定義フィールド (Control
interval definition field)。
CLI. コール・レベル・インターフェース (Call-level
interface)
CLIST. コマンド・リスト (Command list)。 TSO タス
クを実行するための言語。
CLOB. 文字ラージ・オブジェクト (Character large
object)。
CLPA. リンク・パック域の作成 (Create Link Pack
Area)。
CP.
CRC. コマンド認識文字 (Command recognition
character)。
CRCR. 条件付き再始動制御レコード (conditional
restart control record)。 条件付き再始動 (conditional
restart) も参照。
CS.
カーソル固定 (cursor stability)。
共通サービス域 (common service area)。
通信データベース (Communications database)。
CT.
CDRA. 文字データ表示体系 (Character Data
Representation Architecture)
CEC. 中央電子複合システム (Central electronic
complex)。中央処理装置複合システム (central processor
complex) を参照。
| CFRM. カップリング・ファシリティー・リソース管理
| (Coupling facility resource management)
514
中央処理装置 (central processor)
CPC. 中央処理装置複合システム (central processor
complex)。
CSA.
CDB.
制御インターバル (Control Interval)。
コマンド解説書
カーソル表 (cursor table)。
C++ オブジェクト (C++ object). (1) ストレージの領
域。変数が定義されたとき、または新規に関数が呼び出
されたときにオブジェクトが作成される。 (2) クラスの
インスタンス。
C++ メンバー (C++ member). 構造体、共用体、また
はクラス内のデータ・オブジェクトまたは関数。
C++ メンバー関数 (C++ member function). クラスの
メンバーとして宣言される演算子または関数。 メンバ
ー関数は、プライベート・データと保護データのメンバ
ー、およびそのクラスのオブジェクトのメンバー関数へ
のアクセス権を持つ。 メンバー関数はメソッドとも呼
ばれる。
| DAD. document access definition を参照。
DB2 PM.
DB2 パフォーマンス・モニター。
DB2 (VSE および VM 版) (DB2 for VSE & VM).
VSE および VM オペレーティング・システム用 IBM
DB2 リレーショナル・データベース管理システム。
DB2 カタログ (DB2 catalog). DB2 により維持管理さ
れ、表、視点、および索引などの DB2 オブジェクトの
記述が入っている表。
DB2 間 R/W インタレスト (inter-DB2 R/W interest).
表スペース、索引、または区画のデータの特性。データ
共用グループの複数のメンバーによってオープンされ、
そのうち少なくとも 1 人のメンバーが書き込みでオー
プンしている。
DB2 コマンド (DB2 command). DB2 を開始または停
止する、現行ユーザーに関する情報を表示する、データ
ベースを開始または停止する、データベースの状況に関
する情報を表示するなどのためにユーザーが入力する
DB2 サブシステムへの命令。
DB2 スレッド (DB2 thread). アプリケーションの接続
を記述し、その過程をトレースしてリソース機能を処理
し、さらにその DB2 リソースとサービスへのアクセス
可能性の範囲を定める DB2 構造。
DB2 対話機能 (DB2 Interactive (DB2I)). SQL ステー
トメント、DB2 (オペレーター) コマンド、プログラマ
ー・コマンドならびにユーティリティー呼び出しを実行
するための DB2 機能。
DB2 対話機能 (DB2 interactive)。
DB2I 漢字フィーチャー (DB2I Kanji Feature). DB2I
パネルを漢字で表示できるようにするパネルとジョブを
収めているテープ。
DBA.
DBD.
DBID.
2 バイト文字セット (double-byte character
データベース記述子 (database descriptor)。
データベース ID (database identifier)。
DBMS. データベース管理システム (database
management system)。
D
DB2I.
DBCS.
set)。
データベース管理者 (database administrator)。
DBCLOB. 2 バイト文字ラージ・オブジェクト
(double-byte character large object)。
DBRM. データベース要求モジュール (database request
module)。
DCLGEN. 宣言生成プログラム (declarations
generator)。
DD 名 (ddname).
DDF.
データ定義名。
分散データ機能 (distributed data facility)。
DES ベース・オーセンティケーター (DES-based
authenticator). DES アルゴリズムを使用して生成され
るオーセンティケーター。
deterministic 関数 (deterministic function). ユーザー定
義関数の 1 つであり、その結果は、入力引数の値によ
って決まる。 つまり、同じ入力値を使用して引き続き
行われる呼び出しで、同じ応答を生成する。非可変
(not-variant) 関数とも呼ばれる。 nondeterministic 関数
(nondeterministic function) (可変関数 (variant function)と
も呼ばれる) と違い、同一の入力に対し常に同じ結果を
生成するとは限らない。
DFP.
データ機能プロダクト (z/OS の場合)。
DFSMS. データ機能ストレージ管理サブシステム
(z/OS の場合)。ストレージ管理サブシステム (Storage
Management Subsystem (SMS)) とも呼ばれる。
| DFSMSdss™. DFSMS のデータ・セット・サービス
| (DSS)・コンポーネント (z/OS の場合)。
| DFSMShsm™. DFSMS の階層ストレージ・マネージャ
| ー (hsm)・コンポーネント (z/OS の場合)。
# DISTINCT 述部 (distinct predicate). SQL で、2 行の
# 値が等しくなく、両方の行の値が NULL でないことを
# 確認する述部。
DL/I.
データ言語 /I (Data Language/I)。
DNS. ドメイン・ネーム・サーバー (domain name
server)。
| Document Access Definition (DAD). XML 列のスキー
| ムの索引付け、または XML コレクションのスキームの
| マッピングを定義するために使用される。 XML フォー
用語集
515
| マットされた XML コレクションの XML 拡張列を使
| 用可能にするためにも使用できる。
|
データ区分化副次索引。
DPSI.
DRDA. 分散リレーショナル・データベース体系
(Distributed Relational Database Architecture)。
DRDA アクセス (DRDA access). 以前にサーバー・ロ
ケーションでバインドされているパッケージを実行する
ために別のデータベース・サーバーに接続する際に使用
することができる、分散データにアクセスするオープン
方式。 SQL CONNECT ステートメントまたは 3 部分
名を指定した SQL ステートメントを使用して、サーバ
ーを識別する。プライベート・プロトコル・アクセス
(private protocol access) と比較。
DSN. (1) デフォルトの DB2 サブシステム名。 (2)
DB2 の TSO コマンド処理プログラム名。 (3) DB2 の
モジュールおよびマクロ名の先頭 3 文字。
E
EA 使用可能表スペース (EA-enabled table space). 拡
張アドレッシング機能用として使用可能にされ、4 GB
より大きい個々の区画 (LOB 表スペースの場合は断片)
を含む表スペースまたは索引スペース。
EB.
エクサバイト (exabyte) を参照。
EBCDIC. 拡張 2 進化 10 進コード (extended binary
coded decimal interchange code)。 z/OS、VM、VSE、お
よび iSeries™ 環境で文字データを表すために使用する
コード化スキーム。ASCII およびユニコード (Unicode)
と比較。
| EDM プール (EDM pool). データベース記述子、アプ
| リケーション・プラン、許可キャッシュ、アプリケーシ
| ョン・パッケージに使用される主ストレージのプール。
EID.
イベント ID (event identifier)。
EOM.
メモリーの終了 (end of memory)。
EOT.
タスクの終了 (end of task)。
equijoin.
作。
ESDS.
set)。
ESMT.
合)。
結合条件に、式 = 式という形式がある結合操
入力順データ・セット (Entry sequenced data
外部サブシステム・モジュール表 (IMS の場
EUR.
IBM 欧州標準規格。
516
コマンド解説書
Extensible MarkupLanguage (XML). マークアップ言
語を定義する標準メタ言語で、Standardized General
Markup Language (SGML) のサブセット。XML は複雑
ではないので、文書タイプを扱うアプリケーションの書
き込み、構造化された情報の作成および管理、また、構
造化された情報を多様なコンピューター環境において送
信、共有することが容易になる。
e-business. インターネット・テクノロジーを使用し
て、主要なビジネス・プロセスを変化させること。
F
FlashCopy. アプリケーションの実行中にデータのポイ
ント・イン・タイム・コピーを作成できる、IBM
Enterprise Storage Server® 上の機能。
| forest. XML ノードのサブツリーの順序セット。
forget. 2 フェーズ・コミット操作では、(1) 参加プロ
グラムがどのデータも変更していない場合に、準備フェ
ーズに送られる断定。 forget 決定により、参加プログ
ラムは作業論理単位に関してロックを解放し、忘れる
(forget) ことができる。これは読み取り専用決定とも呼
ばれる。 (2) 操作の 2 番目のフェーズにおけるコミッ
ト 要求への応答。
G
GB.
ギガバイト (1 073 741 824 バイト)。
GBP. グループ・バッファー・プール (group buffer
pool)。
GBP 従属 (GBP-dependent). グループ・バッファー・
プールに従属するページ・セットまたはページ・セット
区画の状況。このページ・セットの DB2 サブシステム
の間で読み取り/書き込みインタレストがアクティブであ
る状態、またはそのページ・セットが、まだディスクに
キャストアウトされていないグループ・バッファー・プ
ールの中に変更されたページを持っている状態のいずれ
か。
GTF.
汎用トレース機能 (generalized trace facility)。
H
HSM. 階層記憶管理プログラム (hierarchical storage
manager)。
HTML. ハイパーテキスト・マークアップ言語
(Hypertext Markup Language)。Web データをユーザーに
提供するための標準の方式。
HTTP. Hypertext Transfer Protocol。Web が使用する通
信プロトコル。
I
ICF.
ISPF/PDF. 対話式システム生産性向上機能 / プログラ
ム開発機能 (Interactive System Productivity Facility/
Program Development Facility)。
J
統合カタログ機能 (integrated catalog facility)。
IDCAMS. アクセス方式サービス・コマンドを処理する
ために使用される IBM プログラム。この呼び出しは、
TSO 端末またはユーザー・アプリケーション・プログ
ラム内から、ジョブもしくはジョブ・ステップとして行
うことができる。
| JAR. Java アーカイブ。
Java アーカイブ (JAR). 多くのファイルを単一のファ
イルに集めるために使用されるファイル・フォーマッ
ト。
ジョブ制御言語 (job control language)。
JCL.
IDCAMS LISTCAT. アクセス方式サービス・カタログ
に含まれる情報を入手するための機能。
IFCID. 計測機能コンポーネント ID (instrumentation
facility component identifier)。
IFI. 計測機能インターフェース (instrumentation facility
interface)。
IFI 呼び出し (IFI call). 定義した関数の 1 つによる、
計測機能インターフェース (IFI) の呼び出し。
IFP.
IMS 高速機能。
IMS. 情報管理システム (Information Management
System)。
IMS DB. 情報管理システム・データベース
(Information Management System Database)。
IMS TM. 情報管理システム・トランザクション・マネ
ージャー (Information Management System Transaction
Manager)。
IMS 接続機能 (IMS attachment facility). A IMS から
DB2 への要求を処理しリソース・コミットメントを調
整するために z/OS サブシステム・インターフェース
(SSI)・プロトコルとクロスメモリー・リンケージを使用
する DB2 サブコンポーネント。
IP アドレス (IP address).
する 4 バイトの値。
TCP/IP ホストを固有に識別
IRLM. 内部リソース・ロック・マネージャー (internal
resource lock manager)。
ISO. 国際標準化機構 (International Organization for
Standardization)。
JDBC. Java 用の Sun Microsystems のデータベース・
アプリケーション・プログラミング・インターフェース
(API) であり、プログラムは、呼び出し可能 SQL を使
用することによってデータベース管理システムをアクセ
スできる。 JDBC では、SQL プリプロセッサーを使用
する必要はない。さらに、JDBC は、ユーザーがデータ
ベース・ドライバー と呼ばれるモジュールを追加でき
る体系を提供している。このドライバーは、実行時にア
プリケーションをデータベース管理システムのユーザー
の選択項目にリンクする。
JES.
ジョブ入力サブシステム。
JIS.
日本工業規格 (Japanese Industrial Standard)。
K
KB.
キロバイト (1024 バイト)。
Kerberos. 秘密鍵暗号を使用してクライアント/サーバ
ーのアプリケーションに対する強力な認証を提供するた
めに設計されたネットワーク認証プロトコル。
Kerberos チケット (Kerberos ticket). 開始しているプ
リンシパルを識別したことをその宛先に送信する透過ア
プリケーション・メカニズム。 単一のチケットには、
宛先の機密キーによって封印された、プリンシパルの
ID、セッション・キー、タイム・スタンプ、およびその
他の情報が含まれる。
KSDS.
set)。
キー順データ・セット (Key-sequenced data
L
L ロック (L-lock).
ISPF. 対話式システム生産性向上機能 (Interactive
System Productivity Facility)。
論理ロック (logical lock)。
LCID. ログ制御間隔定義 (log control interval
definition)。
用語集
517
線形データ・セット (linear data set)。
LDS.
LLE. ロード・リスト・エレメント (load list
element)。
ラージ・オブジェクト (large object)。
LOB.
LOB 表スペース (LOB table space). 関連する基本表
の中の特定の LOB 列についてのすべてのデータが入っ
ている補助表内の表スペース。
LOB ロケーター (LOB locator). アプリケーション・
プログラムがデータベース・システム内のラージ・オブ
ジェクト値を操作できるようにする機構。 LOB ロケー
ターは、単一の LOB 値を表すフルワードの整数値。
アプリケーション・プログラムは、LOB ロケーターを
リトリーブしてホスト変数の中に入れてから、そのロケ
ーターを使用して、関連する LOB 値に SQL 操作を適
用することができる。
LOB ロック (LOB lock).
LOB 値に対するロック。
論理ページ・リスト (logical page list)。
LPL.
LRECP. 論理リカバリー保留 (logical recovery
pending)。
ログ・レコード・ヘッダー (log record header)。
LRH.
LRSN. ログ・レコード・シーケンス番号 (log record
sequence number)。
LU.
論理装置。
LU 名 (LU name). 論理装置名であり、VTAM がネッ
トワーク内のノードを参照するための名前である。 ロ
ケーション名 (location name) と比較。
作業論理単位 (logical unit of work)。
LUW.
LUWID. 作業論理単位 ID (logical unit of work
identifier)。
M
MB.
メガバイト (1 048 576 バイト)。
MBCS. マルチバイト文字セット (multibyte character
set)。 UTF-8 は MBCS の 1 つの例である。 UTF-8 の
文字は、 DB2 では 1 ∼ 4 バイトにすることができ
る。
MLPA.
area)。
修正済みリンク・パック域 (modified link pack
MODEENT. ログオン・モード名とセッション・プロ
トコルを表す 1 組のパラメーターとを関連付ける
518
コマンド解説書
VTAM マクロ命令。 MODEENT マクロ命令の集合はロ
グオン・モード表を定義する。
メッセージ処理プログラム (IMS の場合)。
MPP.
MTO. マスター端末オペレーター (master terminal
operator)。
mutex. Pthread 相互排他、すなわち、ロック。 Pthread
mutex 変数は、一時的に 1 つのスレッド以外のすべて
の実行をブロック化することにより、コードのクリティ
カル・セクションの逐次使用化を可能にするロッキング
機構として用いられる。
| MVS. 多重仮想記憶 (Multiple Virtual Storage) を参
| 照。
N
NID.
ネットワーク ID。
| NPSI. 非区分化副次索引 (nonpartitioned secondary
| index)。
NRE. ネットワーク・リカバリー・エレメント
(network recovery element)。
NUL. 値 X'00' で表されるヌル文字 (’\0’)。 C では、
この文字はストリングの終了を表示する。
NULLIF. 渡された 2 つの式を評価するスカラー関
数。引数が等しい場合は NULL を戻し、等しくない場
合は最初の引数の値を戻す。
O
OASN (origin application schedule number). IMS で
は、IMS の最新のコールド・スタート時に、各 IMS ス
ケジュールに順次割り当てられる 4 バイトの番号。
OASN は、作業単位の ID として使用される。 8 バイ
ト・フォーマットでは、最初の 4 バイトにはスケジュ
ール番号が入り、後の 4 バイトには現行スケジュール
時の IMS 同期点 (コミット・ポイント) の数が入る。
OASN は、IMS 接続の NID の一部である。
OBID. データ・オブジェクト ID (data object
identifier)。
ODBC.
Open Database Connectivity。
ODBC ドライバー (ODBC driver). ODBC 機能呼び出
しを実行し、データ送信装置と対話する、ダイナミッ
ク・リンク・ライブラリー (DLL)。
Open Database Connectivity (ODBC). Microsoft® デー
タベース・アプリケーション・プログラミング・インタ
ーフェース (API) であり、呼び出し可能 SQL を使用し
てデータベース管理システムにアクセスすることができ
る。 ODBC では、SQL プリプロセッサーを使用する必
要はない。 さらに、ODBC は、ユーザーがデータベー
ス・ドライバー と呼ばれるモジュールを追加できる体
系を提供している。このドライバーは、実行時にアプリ
ケーションをデータベース管理システムのユーザーの選
択項目にリンクする。これは、サポートされているすべ
てのデータベース管理システムのモジュールに、アプリ
ケーションを直接リンクする必要がないことを意味す
る。
OS/390.
Operating System/390®。
P
| RACF. リソース・アクセス制御機能 (Resource Access
| Control Facility)。 z/OS セキュリティー・サーバーのコ
| ンポーネント。
RAMAC®. IBM ファミリーのエンタープライズ・ディ
スク・ストレージ・システム・プロダクト。
相対バイト・アドレス (relative byte address)。
RBA.
RCT. リソース管理表 (resource control table) (CICS 接
続機能の場合)。
物理ロック (Physical lock)。
Parallel Sysplex. 顧客の作業負荷を処理するために、特
定の複数システム・ハードウェア・コンポーネントおよ
びソフトウェア・サービスを介して互いに通信および調
整を行う一連の z/OS システム。
PCT. プログラム制御表 (program control table) (CICS
の場合)。
区分データ・セット (partitioned data set)。
PLT. プログラム・リスト表 (Program list table) (CICS
の場合)。
POSIX. ポータブル・オペレーティング・システム・イ
ンターフェース (Portable Operating System Interface)。
PPT. (1) 処理プログラム表 (processing program table)
(CICS の場合)。 (2) プログラム・プロパティー表
(program properties table) (z/OS の場合)。
PSRCP. ページ・セット・リカバリー・ペンディング
(page set recovery pending)。
PTF.
R
RDB. リレーショナル・データベース (relational
database)。
P ロック (P-lock).
PDS.
QSAM. 待機順次アクセス方式 (queued sequential
access method)。
プログラム一時修正 (program temporary fix)。
Pthread. アプリケーションをサブタスクに分割するた
めの POSIX スレッド化標準モデル。 Pthread 標準に
は、スレッドの作成、スレッドの終了、ロッキングによ
るスレッドの同期化、およびその他のスレッド制御機能
を実行するための機能が組み込まれている。
Q
QMF™. 照会報告書作成プログラム (Query
Management Facility)。
RDBMS. リレーショナル・データベース管理システム
(relational database management system)。
RDBNAM. リレーショナル・データベース名
(relational database name)。
RDF. レコード定義フィールド (record definition
field)。
RECFM.
レコード・フォーマット (Record format)。
リカバリー保留中 (recovery pending)。
RECP.
REORG 保留 (REORP) (REORG pending). 再編成が
必要なオブジェクトに対する SQL アクセスおよび大部
分のユーティリティー・アクセスを制限する条件。
REORP.
REORG 保留 (REORG pending)。
RESTP.
再始動保留 (restart pending)。
RID.
レコード ID (record identifier)。
RID プール (RID pool).
identifier pool)。
RLF.
レコード ID プール (Record
リソース限定機能 (resource limit facility)。
RLST. リソース限定表 (resource limit specification
table)。
RMID. リソース管理プログラム ID (resource manager
identifier)。
RO.
読み取り専用アクセス (read-only access)。
ROWID.
行 ID (row identifier)。
用語集
519
| rowset. カーソル位置が確立される行のセット。
rowset 位置アクセス (rowset-positionedaccess). 単一の
FETCH ステートメントから複数の行を検索できる能
力。
rowset カーソル (rowset cursor). 定義されたカーソ
ル。1 つまたは複数の行が単一の FETCH ステートメン
トの rowset として戻すことができ、カーソルはフェッ
チされた行セット上に置かれる。
residual recovery entry (IMS の場合)。
RRE.
RRSAF. リカバリー可能リソース管理プログラム・サ
ービス接続機能 (Recoverable Resource Manager Services
attachment facility)。
RS.
読み取り固定 (read stability)。
リソース変換表 (resource translation table)。
RTT.
URE の再実行。
RURE.
S
1 バイト文字セット (single-byte character set)。
SBCS.
共用連絡域 (shared communications area)。
SCA.
システム診断作業域 (system diagnostic work
SDWA.
area)。
SMF. システム管理機能 (System Management
Facility)。
SMP/E. システム修正変換プログラム (System
Modification Program/Extended)。
SMS. 記憶管理サブシステム (Storage Management
Subsystem)。
SNA. システム・ネットワーク体系 (Systems Network
Architecture)。
SNA ネットワーク (SNA network). システム・ネット
ワーク体系 (SNA) のフォーマットとプロトコルに適合
するネットワークの部分。
SPUFI. ファイル入力式 SQL 処理プログラム (SQL
Processor Using File Input)。
SQL.
構造化照会言語 (Structured Query Language)。
SQL ID.
520
SQL 許可 ID。
コマンド解説書
SQL 拡張文字 (SQL escape character). SQL 区切り
ID を囲むために使用されるシンボル。このシンボルは
二重引用符 (") である。エスケープ文字 (escape
character) も参照。
SQL 関数 (SQL function). ユーザー定義関数の 1 つ
であり、その中の CREATE FUNCTION ステートメン
トにソース・コードが含まれる。ソース・コードは、単
一の値になる単一の SQL 式である。 SQL ユーザー定
義関数 は 1 つのパラメーターだけを戻すことができ
る。
SQL 記述子域 (SQL descriptor area (SQLDA)). 入力
変数、出力変数、もしくは結果表の列を記述する構造。
SQL 許可 ID (SQL ID) (SQL authorization ID (SQL
ID)). 一部の状態でのダイナミック SQL ステートメン
トを検査するために用いられる許可 ID。
SQL 処理会話 (SQL processing conversation). アプリ
ケーションを介してまたは動的照会リクエスターによる
DB2 データのアクセスを必要とする会話。
SQL ステートメント・コプロセッサー (SQL statement
coprocessor). DB2 プリコンパイラーの代替となるもの
であり、コンパイル時にユーザーが SQL ステートメン
トを処理できるようにする。ユーザーは、コンパイラ
ー・オプションを指定することにより SQL ステートメ
ント・コプロセッサーを呼び出す。
SQL ストリング区切り文字 (SQL string delimiter).
SQL ストリング定数を囲むために使用されるシンボ
ル。 SQL ストリング区切り文字は、COBOL アプリケ
ーション以外では二重引用符 (') である。 COBOL アプ
リケーションの場合はユーザーが割り当てたシンボルで
あり、二重引用符かアポストロフィ (") のいずれかにな
る。
SQL 接続 (SQL connection). アプリケーション処理と
ローカルまたはリモート・アプリケーション・サーバー
あるいはデータベース・サーバーの間のアソシエーショ
ン。
SQL パス (SQL path). ユーザー定義関数、特殊タイ
プ、およびストアード・プロシージャーに対する非修飾
参照の解決に使用されるスキーマ名の番号付きリスト。
ダイナミック SQL の場合は、CURRENT PATH 特殊レ
ジスターで検出される現行パス。静的 SQL の場合は、
PATH バインド・オプションで定義される。
SQL プロシージャー (SQL procedure). SQL CALL ス
テートメントを使用して呼び出すことができるユーザー
作成プログラム。外部プロシージャー (external
procedure) と比較。
SQL リターン・コード (SQL return code).
または SQLSTATE。
SQLCODE
SQL ルーチン (SQL routine). SQL で書かれたコード
に基づくユーザー定義関数またはストアード・プロシー
ジャー。
SQL 連絡域 (SQL communication area (SQLCA)). ア
プリケーション・プログラムにその SQL ステートメン
トの実行についての情報を提供するために使用される構
造。
SQLCA.
SQL 連絡域 (SQL communication area)。
SQLDA.
SQL 記述子域 (SQL descriptor area)。
TCP/IP. 通信リンク上で情報を交換するためにコンピ
ューター・システムが使用するネットワーク通信プロト
コル。
TCP/IP ポート (TCP/IP port). エンド・ユーザーまた
は TCP/IP ホスト内の TCP/IP ネットワーク・アプリケ
ーションを識別するための 2 バイトの値。
Time-Sharing Option (TSO). リモート端末からの対話
式タイム・シェアリングを提供する MVS のオプショ
ン。
TMP. 端末モニター・プログラム (Terminal Monitor
Program)。
TSO.
SQLJ. Java プログラム言語に組み込まれた構造化照会
言語 (SQL)。
SRB.
サービス要求ブロック (Service request block)。
SSI. サブシステム・インターフェース (z/OS の場
合)。
SSM. サブシステム・メンバー (subsystem member)
(IMS の場合)。
SVC ダンプ (SVC dump). z/OS または DB2 機能のリ
カバリー・ルーチンがエラーを検出するときに出される
ダンプ。
SYS1.DUMPxx データ・セット (SYS1.DUMPxx data
set). システム・ダンプが入っているデータ・セット
(z/OS の場合)。
SYS1.LOGREC. プログラムおよびハードウェア・エラ
ーについての重要な情報が入っている保守援助プログラ
ム (z/OS の場合)。
Sysplex.
Parallel Sysplex も参照。
System Modification Program/Extended(SMP/E). DB2
などのプログラミング・システムにおいてソフトウェア
の変更を行い、それらの変更を制御するための z/OS ツ
ール。
TSO 接続機能 (TSO attachment facility). DSN コマン
ド処理プログラムおよび DB2I から構成される DB2 機
能。CICS または IMS 環境用として作成されていない
アプリケーションを、TSO 接続機能の下で実行するこ
とができる。
U
UCS-2. 2 オクテットでコード化された (つまり、文字
が 16 ビット / 文字で表される) 汎用文字セット。
UDF.
TB. テラバイト (Terabyte (1 099 511 627 776 バイ
ト))。
TCB. タスク制御ブロック (task control block (z/OS の
場合))。
ユーザー定義関数
UDT. ユーザー定義データ・タイプ (User-defined data
type)。 DB2 UDB for z/OS では、ユーザー定義デー
タ・タイプに替わり、特殊タイプ (distinct type) という
用語が使用される。特殊タイプ (distinct type) を参照。
uniform resource locator (URL). Web 上の特定の項目
に名前を付け、その場所を示すための方法を提供する
Web アドレス。
UR. 非コミット読み取り (uncommitted read)。
URE. リカバリー単位のエレメント (unit of recovery
element)。
URID.
T
タイム・シェアリング (Time-Sharing Option)。
URL.
リカバリー単位 ID (unit of recovery identifier)
uniform resource locator。
UTF-16. 16 ビットのエンコード方式のユニコード・ト
ランスフォーメーション・フォーマット。 100 万文字
を超えるコード値を提供するために設計され、UCS-2 の
スーパーセットである。 UTF-16 フォーマットでのデー
タの CCSID 値は 1200 である。 DB2 UDB for z/OS
は、グラフィック・データ・フィールドで UTF-16 をサ
ポートしている。
用語集
521
UTF-8. 8 ビットのエンコード方式のユニコード・トラ
ンスフォーメーション・フォーマット。既存の ASCII
ベースのシステムで容易に使用できるよう設計されてい
る。 UTF-8 フォーマットでのデータの CCSID 値は
1208 である。 DB2 UDB for z/OS は、混合データ・フ
ィールドで UTF-8 をサポートしている。
UUID. ユニバーサル固有 ID (Universal Unique
Identifier)。
V
Virtual Telecommunications AccessMethod (VTAM).
IBM ライセンス・プログラムの 1 つであり、SNA ネ
ットワークにおける通信とデータの流れを制御する
(z/OS の場合)。
VSAM. 仮想記憶アクセス方式 (Virtual Storage Access
Method)。
VTAM. 仮想通信アクセス方式 (Virtual
Telecommunication Access Method) (z/OS) の場合。
W
WLM アプリケーション環境 (WLM application
environment). 1 つまたは複数のストアード・プロシー
ジャーに関連する z/OS ワークロード・マネージャー属
性。 WLM アプリケーション環境によって、指定され
た DB2 ストアード・プロシージャーを実行するアドレ
ス・スペースを判別する。
WTO.
オペレーター向け書き込み (Write to operator)。
WTOR. 要応答オペレーターへの書き込み (Write to
operator (WTO) with reply)。
X
XCF. システム共通カップリング・ファシリティー
(cross-system coupling facility) を参照。
XES. システム共通拡張サービス (cross-system extended
services) を参照。
| XML. Extensible Markup Language を参照。
#
#
#
#
XML エレメント (XML element). 開始および終了タ
グにより区切られた XML 文書内の論理構造。開始タグ
と終了タグの間のすべてのものがエレメントの内容であ
る。
| XML 公開関数 (XML publishingfunctions). SQL 値か
| ら XML 値を戻す機能。
522
コマンド解説書
| XML 属性 (XML attribute). エレメントの特定の機能
| を変更するタグ XML エレメント内の名前値のペア。
XML ノード (XML node). 文書内で有効かつ完全な構
造の最小単位。例えば、ノードはエレメント、属性、ま
たはテキスト・ストリングになり得る。
XRF. 拡張リカバリー機能 (extended recovery
facility)。
X/Open. 世界で最も大規模な情報システム提供者、ユ
ーザー組織、ソフトウェア会社のほとんどによってサポ
ートされている、独立した、世界規模のオープン・シス
テムの組織。 X/Open の目的は、既存と新出の標準を統
合することによってアプリケーションのポータビリティ
ーを強化することである。
Z
z/OS 分散コンピューティング環境 (z/OS Distributed
Computing Environment (z/OS DCE)). 分散コンピューテ
ィングをインプリメントするために、オープン・ソフト
ウェア・ファウンデーションによって提供される 1 組
のテクノロジー。
参考文献
DB2 Universal Database for z/OS バージョン 8
製品情報:
v DB2 管理者ガイド, SC88-9806
v DB2 アプリケーション・プログラミングおよび
SQL ガイド, SC88-9808
v DB2 アプリケーション・プログラミングおよび
Java リファレンス, SC88-9807
v DB2 コード, GC88-4062
v DB2 コマンド解説書, SC88-9809
関連製品についての資料およびリソース:
APL2®
v APL2 Programming Guide, SH21-1072
v APL2 プログラミング: 言語 解説書, SH88-7015
v APL2 プログラミング: 構造化照会言語 (SQL)
の使用, SH88-7014
BookManager® READ/MVS
v BookManager READ/MVS V1R3: Installation
Planning & Customization, SC38-2035
v DB2 Common Criteria Guide, SC18-9672
v DB2 データ共用: 計画および管理, SC88-9810
v DB2 Diagnosis Guide and Reference, LY37-3201
v DB2 Diagnostic Quick Reference Card,
LY37-3202
v DB2 Image, Audio, and Video Extenders
Administration and Programming, SC18-7429
v DB2 インストール・ガイド, GC88-9811
v DB2 Licensed Program Specifications, GC18-7420
v DB2 Management Clients Package Program
Directory, GI10-8567
v DB2 メッセージ, GC88-4061
v DB2 ODBC ガイドおよび解説書, SC88-9814
v The Official Introduction to DB2 UDB for z/OS
v DB2 Program Directory, GI10-8566
v DB2 RACF アクセス・コントロール・モジュー
ル・ガイド, SC88-9841
v DB2 リモート DRDA リクエスターおよびサー
バー解説書, SC88-9815
v DB2 Reference Summary, SX26-3853
v DB2 リリース計画ガイド, SC88-9816
v DB2 SQL 解説書, SC88-9817
v DB2 Text Extender Administration and
Programming, SC18-7430
v DB2 ユーティリティー・ガイドおよび解説書,
SC88-9818
v DB2 新機能, GC88-9819
v DB2 XML エクステンダー管理とプログラミン
グの手引き, SC88-9822
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
C 言語: IBM C/C++ for z/OS
v z/OS C/C++ プログラミング・ガイド,
SC88-8849
v z/OS C/C++ ランタイム・ライブラリー・リフ
ァレンス, SA88-8515
文字データ表示体系
v Character Data Representation Architecture
Overview, GC09-2207
v Character Data Representation Architecture
Reference and Registry, SC09-2190
CICS Transaction Server for z/OS
以下の資料番号は、バージョン 2 リリース 2 お
よびバージョン 2 リリース 3 の番号です (リリ
ース 2 の資料番号が最初にリストされていま
す)。
v CICS Transaction Server for z/OS Information
Center, SK3T-6903 または SK3T-6957
v CICS Transaction Server for z/OS アプリケーシ
ョン・プログラミング・ガイド, SC88-9047 ま
たは SC88-9630
v CICS Transaction Server for z/OS 適用業務プロ
グラミング解説書, SC88-9048 または
SC88-9631
v CICS Transaction Server for z/OS CICS-RACF
Security Guide, SC34-6011 または SC34-6249
v CICS Transaction Server for z/OS CICS Supplied
Transactions, SC34-5992 または SC34-6230
v CICS Transaction Server for z/OS カスタマイ
ズ・ガイド, SC88-9044 または SC88-9627
523
v CICS Transaction Server for z/OS Data Areas,
LY33-6100 または LY33-6103
v CICS Transaction Server for z/OS DB2 ガイド,
SC88-9071 または SC88-9638
v CICS Transaction Server for z/OS 外部インター
フェース・ガイド, SC88-9050 または
SC88-9635
v CICS Transaction Server for z/OS 導入の手引き,
GC88-9043 または GC88-9626
v CICS Transaction Server for z/OS 相互通信ガイ
ド, SC88-9049 または SC88-9634
v CICS Transaction Server for z/OS Messages and
Codes, GC34-6003 または GC34-6241
v CICS Transaction Server for z/OS 操作およびユ
ーティリティーの手引き, SC88-9046 または
SC88-9629
v CICS Transaction Server for z/OS Performance
Guide, SC34-6009 または SC34-6247
v CICS Transaction Server for z/OS Problem
Determination Guide, SC34-6002 または
SC34-6239
v CICS Transaction Server for z/OS リリース・ガ
イド, GC88-9041 または GC88-9620
v CICS Transaction Server for z/OS 資源定義の手
引き, SC88-9045 または SC88-9628
v CICS Transaction Server for z/OS System
Definition Guide, SC34-5988 または SC34-6226
v CICS Transaction Server for z/OS System
Programming Reference, SC34-5595 または
SC34-6233
CICS Transaction Server for OS/390
v CICS Transaction Server for OS/390 アプリケー
ション・プログラミング・ガイド, SC88-7689
v CICS Transaction Server for OS/390 DB2 ガイド
, SD88-7035
v CICS Transaction Server for OS/390 外部インタ
ーフェース・ガイド, SD88-7026
v CICS Transaction Server for OS/390 リソース定
義ガイド, SC88-7687
COBOL:
v IBM COBOL 言語解説書, SC88-9117
v Enterprise COBOL for z/OS プログラミング・ガ
イド, SC88-9121
データベース設計
524
コマンド解説書
v DB2 for z/OS and OS/390 Development for
Performance Volume I by Gabrielle Wiorkowski,
Gabrielle & Associates, ISBN 0-96684-605-2
v DB2 for z/OS and OS/390 Development for
Performance Volume II by Gabrielle Wiorkowski,
Gabrielle & Associates, ISBN 0-96684-606-0
v Handbook of Relational Database Design by C.
Fleming and B. Von Halle, Addison Wesley,
ISBN 0-20111-434-8
DB2 管理ツール
v DB2 Administration Tool for z/OS User's Guide
and Reference (Web サイト
www.ibm.com/software/data/db2imstools/
library.html から入手可能)
DB2 Buffer Pool Analyzer for z/OS
v DB2 Buffer Pool Tool for z/OS User's Guide and
Reference, (Web サイト www.ibm.com/software/
data/db2imstools/ library.html から入手可能)
DB2 Connect™
v IBM DB2 Connect DB2 Connect Enterprise
Edition 概説およびインストール, GC88-9145
v IBM DB2 Connect DB2 Connect Personal Edition
概説およびインストール, GC88-9146
v IBM DB2 Connect ユーザーズ・ガイド,
SC88-9147
DB2 DataPropagator™
v DB2 Universal Database レプリケーションのガ
イドおよびリファレンス, SC88-9163
DB2 Performance Expert for z/OS バージョン 1
以下の資料は、DB2 Performance Expert ライブラ
リーに入っています。これらの資料の一部は、
IBM DB2 Performance Expert for z/OS、IBM DB2
Performance Monitor for z/OS および DB2 Buffer
Pool Analyzer for z/OS についての情報を含んでい
ます。
v IBM DB2 Performance Expert for Multiplatforms,
Workgroups, and z/OS IBM DB2 Buffer Pool
Analyzer for z/OS Buffer Pool Analyzer for z/OS
Buffer Pool Analyzer ユーザーズ・ガイド,
SC88-9874
v IBM DB2 Performance Expert for z/OS IBM DB2
Performance Monitor for z/OS IBM Buffer Pool
Analyzer for z/OS インストールと構成,
SC88-9875
v IBM DB2 Performance Expert for Multiplatforms,
Workgroups, and z/OS IBM DB2 Performance
Monitor for z/OS IBM DB2 Buffor Pool Analyzer
for z/OS メッセージ , SC88-9876
v DB2 PE for z/OS ワークステーション・パフォ
ーマンス・モニター, SC88-9877
v IBM DB2 Performance Expert for z/OS IBM DB2
Performance Monitor for z/OS ISPF パフォーマ
ンス・モニター, SC88-9878
v OMEGAMON Program Directory, GI10-8549
v OMEGAMON Report Command Reference,
SC18-7977
v OMEGAMON Report Reference, SC18-7978
v Using IBM Tivoli OMEGAMON XE on z/OS,
GC32-9209
DB2 Query Management Facility (QMF) バージ
ョン 8.1
v DB2 Query Management Facility: DB2 QMF
High Performance Option User’s Guide for
TSO/CICS, SC18-7450
v DB2 Query Management Facility: DB2 QMF メ
ッセージおよびコード, GC88-9835
v DB2 Query Management Facility: DB2 QMF 解
説書, SC88-9834
v DB2 照会報告書作成プログラム DB2 QMF ア
プリケーション開発の手引き バージョン 8 リ
リース 1, SC88-9836
v DB2 Query Management Facility: DB2 QMF for
Windows および DB2 QMF for WebSphere の入
門, SC88-9840
v DB2 Query Management Facility: Getting Started
with DB2 QMF Query Miner, GC18-7451
v DB2 Query Management Facility: TSO/CICS 用
DB2 QMF インストールおよび管理の手引き,
GC88-9832
v DB2 Query Management Facility: DB2 QMF for
Windows および DB2 QMF for WebSphere 導入
および管理, GC88-9839
v DB2 照会報告書作成プログラム DB2 QMF 入
門 V8R1, GC88-9831
v DB2 Query Management Facility: DB2 QMF 使
用の手引き, SC88-9833
v DB2 Query Management Facility: DB2 QMF
Visionary 開発者の手引き, SC88-8631
v DB2 Query Management Facility: DB2 QMF
Visionary 入門 使用者の手引き, GC88-8612
DB2 Redbooks™
DB2 に関するすべての IBM Redbooks へのアクセ
スついては、IBM Redbooks Web ページ
www.ibm.com/redbooks を参照してください。
DB2 Server (VSE および VM 版)
v DB2 サーバー (VM 版): DBS ユーティリティー
, SC88-8641
DB2 Universal Database クロスプラットフォーム
情報
v IBM DB2 Universal Database SQL Reference for
Cross-Platform Development
(www.ibm.com/software/data/ developer/cpsqlref/
で入手可能)
DB2 Universal Database for iSeries
以下の資料は、www.ibm.com/iseries/infocenter から
入手できます。
v DB2 Universal Database for iSeries パフォーマ
ンスおよび Query 最適化
v DB2 Universal Database for iSeries データベー
ス・プログラミング
v DB2 Universal Database for iSeries SQL プログ
ラミング
v DB2 Universal Database for iSeries SQL
Programming with Host Languages
v DB2 Universal Database for iSeries SQL
Reference
v DB2 Universal Database for iSeries 分散データ
管理
v DB2 Universal Database for iSeries 分散データ
ベース・プログラミング
DB2 Universal Database for Linux、UNIX およ
び Windows:
v DB2 Universal Database 管理ガイド: プランニ
ング, SC88-9135
v DB2 Universal Database 管理ガイド: インプリ
メンテーション, SC88-9133
v DB2 Universal Database 管理ガイド: パフォー
マンス, SC88-9134
参考文献
525
v DB2 Universal Database 管理 API リファレンス
, SC88-9136
v DB2 Universal Database アプリケーション開発
の手引き アプリケーションの構築および実行,
SC88-9137
v DB2 Universal Database コール・レベル・イン
ターフェース ガイドおよびリファレンス 第 1
巻および第 2 巻, SC88-9159 および SC88-9160
v DB2 Universal Database コマンド・リファレン
ス, SC88-9140
v DB2 Universal Database SQL リファレンス 第
1 巻, SC88-9155
v DB2 Universal Database SQL リファレンス 第
2 巻, SC88-9156
装置サポート機能
v Device Support Facilities User's Guide and
Reference, GC35-0033
DFSMS
以下の資料では、z/OS DFSMS、z/OS
DFSMSdfp™、z/OS DFSMSdss、z/OS DFSMShsm
および z/OS DFP を含むさまざまな DFSMS のコ
ンポーネントについての情報が提供されていま
す。
v z/OS DFSMS カタログのためのアクセス方式サ
ービス・プログラム, SC88-9109
v z/OS DFSMSdss ストレージ管理ガイド,
SC88-8983
v z/OS DFSMSdss ストレージ管理 解説書,
SC88-8999
v z/OS DFSMShsm ユーザー所有のデータの管理,
SC88-9107
v z/OS DFSMSdfp: Using DFSMSdfp in the z/OS
Environment, SC26-7473
v z/OS DFSMSdfp Diagnosis Reference, GY27-7618
v z/OS DFSMS: システム管理ストレージのインプ
リメンテーション, SC88-9113
v z/OS DFSMS: Macro Instructions for Data Sets,
SC26-7408
v z/OS DFSMS: カタログの管理, SC88-8978
v z/OS MVS プログラム管理: ユーザーズ・ガイ
ドおよび解説書, SA88-8688
v z/OS MVS プログラム管理: 拡張機能,
SA88-8689
v z/OS DFSMSdfp ストレージ管理リファレンス,
SC88-8974
526
コマンド解説書
v z/OS DFSMS: データ・セットの使用法,
SC88-9114
v DFSMS/MVS: Using Advanced Services ,
SC26-7400
v z/OS DFSMSdfp ユーティリティー, SC88-8979
DFSORT™
v DFSORT 適用業務プログラミングの手引き,
SC88-7061
v DFSORT 導入とカストマイズ, SC88-7163
分散リレーショナル・データベース体系™
v オープン・グループ技術標準 The Open Group
に関しては、現在、以下の DRDA 資料が Web
サイト www.opengroup.org を通じて入手できま
す。
– Open Group Technical Standard, DRDA
Version 3 Vol. 1: Distributed Relational
Database Architecture
– Open Group Technical Standard, DRDA
Version 3 Vol. 2: Formatted Data Object
Content Architecture
– Open Group Technical Standard, DRDA
Version 3 Vol. 3: Distributed Data
Management Architecture
ドメイン・ネーム・システム
v DNS and BIND, Third Edition, Paul Albitz and
Cricket Liu, O’Reilly, ISBN 0-59600-158-4
教育
v IBM 教育オファリングについての情報は、Web
サイト http://www.ibm.com/software/sw-training/
から入手できます。
v IBM 用語集は、IBM 用語集の Web サイト
www.ibm.com/ibm/terminology/index.html でご利
用いただけます。
eServer™ zSeries®
v IBM eServer zSeries Processor Resource/System
Manager Planning Guide, SB10-7033
Fortran: VS Fortran
v VS Fortran 第 2 版: 言語およびライブラリー解
説書, N:SC26-4221
v VS Fortran Version 2: Programming Guide for
CMS and MVS, SC26-4222
高水準アセンブラー
v High Level Assembler for MVS and VM and VSE
Language Reference, SC26-4940
v High Level Assembler for MVS and VM and VSE
Programmer's Guide, SC26-4941
ICSF
v z/OS ICSF 概説, SA88-8528
v Integrated Cryptographic Service Facility
Administrator's Guide, SA22-7521
IMS バージョン 8
IMS 製品情報は、www.ibm.com/ims にある IMS
ライブラリー Web ページで入手できます。
v IMS 管理の手引き: システム, SD88-6263
v IMS 管理の手引き: トランザクション管理プロ
グラム, SD88-6264
v IMS アプリケーション・プログラミング: デー
タベース管理プログラム, SD88-6265
v IMS アプリケーション・プログラミング: 設計
の手引き, SD88-6266
v IMS アプリケーション・プログラミング: トラ
ンザクション管理プログラム, SD88-6268
v IMS コマンド解説書, SD88-6270
v IMS カストマイズの手引き, SD88-6273
v IMS インストール 第 1 巻: インストールおよ
び検証, GD88-6276
v IMS インストール 第 2 巻: システム定義およ
び調整, GD88-6277
v IMS メッセージおよびコード 第 1 巻および第
2 巻, GD88-6278 および GD88-6279
v IMS オープン・トランザクション管理アクセス
手引き、Open Transaction Manager Access 手引
きおよび解説書, SC88-8902
v IMS ユーティリティー解説書: システム,
SD88-6285
IMS Batch Terminal Simulator for z/OS について
の一般情報は、Web サイト www.ibm.com/
software/data/db2imstools/ library.html で入手できま
す。
IMS DataPropagator
v IMS DataPropagator for z/OS Administrator's
Guide for Log, SC27-1216
v IMS DataPropagator: An Introduction,
GC27-1211
v IMS DataPropagator for z/OS Reference,
SC27-1210
ISPF
v ISPF ダイアログ開発者 ガイドとリファレンス
z/OS, SC88-8964
v 対話式システム生産性向上機能 (ISPF) メッセ
ージおよびコード z/OS, SC88-8958
v ISPF 計画とカスタマイズ z/OS , GC88-8957
v z/OS ISPF ユーザーズ・ガイド 第 1 巻および
第 2 巻, SC88-8965 および SC88-8966
言語環境プログラム®
v Debug Tool for z/OS and OS/390 ユーザーズ・
ガイド バージョン 3 リリース 1, SC88-9542
v Debug Tool for z/OS and OS/390 リファレンス
とメッセージ, SC88-9543
v z/OS 言語環境プログラム 概念, SA88-8555
v z/OS 言語環境プログラム カスタマイズ,
SA88-8552
v z/OS 言語環境プログラム デバッグガイド,
GA88-8548
v z/OS 言語環境プログラム プログラミング・ガ
イド, SA88-8549
v z/OS 言語環境プログラム プログラミング・リ
ファレンス, SA88-8550
MQSeries®
v MQSeries アプリケーション・メッセージング・
インターフェース, SC88-8704
v MQSeries for OS/390 概説および計画ガイド,
GC88-8615
v MQSeries for OS/390 システム・セットアップ・
ガイド, SC88-8616
各国語サポート
v National Language Design Guide Volume 1,
SE09-8001
v IBM National Language Support Reference
Manual Volume 2, SE09-8002
NetView®
v Tivoli NetView for z/OS インストール: 概説,
SC88-9319
v Tivoli NetView for z/OS ユーザーズ・ガイド,
GC88-9300
Microsoft ODBC
Microsoft ODBC についての情報は、
http://msdn.microsoft.com/library/ でご覧いただけま
す。
参考文献
527
Parallel Sysplex ライブラリー
v System/390 9672 Parallel Transaction Server,
9672 Parallel Enterprise Server, 9674 Coupling
Facility System Overview For R1/R2/R3 Based
Models, SB10-7033
v z/OS 並列シスプレックス アプリケーションの
マイグレーション, SA88-8609
v z/OS 並列シスプレックス概要: シスプレック
スにおけるデータ共用および並列処理の紹介,
SA88-8608
v z/OS Parallel Sysplex Test Report, SA22-7663
Parallel Sysplex Configuration Assistant
(www.ibm.com/s390/pso/psotool から入手可能)
PL/I: Enterprise PL/I for z/OS
v IBM Enterprise PL/I for z/OS 言語解説書,
SC88-9126
v IBM Enterprise PL/I for z/OS プログラミング・
ガイド, SC88-9123
PL/I: PL/I for MVS & VM
v PL/I for MVS & VM Programming Guide,
SC26-3113
SMP/E
v z/OS SMP/E 解説書および OS/390 SMP/E 解説
書, SA88-8624
v z/OS SMP/E ユーザーズ・ガイドおよび OS/390
SMP/E ユーザーズ・ガイド, SA88-8625
TCP/IP
v MVS 版 TCP/IP プログラム: カスタマイズと管
理の手引き, SC88-7935
v IBM TCP/IP for MVS: Diagnosis Guide,
LY43-0105
v IBM TCP/IP for MVS: Messages and Codes,
SC31-7132
v IBM TCP/IP プログラム (MVS): 計画と移行の
手引き, SC88-7937
TotalStorage™ Enterprise Storage Server
v RAMAC Virtual Array: Implementing Peer-to-Peer
Remote Copy, SG24-5680
v エンタープライズ・ストレージ・サーバー 入門
と計画のガイド, GD88-6248
v IBM TotalStorage エンタープライズ・ストレー
ジ・サーバー モデル 800, SG88-6006
Unicode
v z/OS Support for Unicode: 変換サービスの使用,
SA88-8813
Unicode、ユニコード協会、Unicode 規格、および
規格合致要件についての情報は、www.unicode.org
でご覧いただけます。
ストレージ管理
v z/OS DFSMS: システム管理ストレージのインプ
リメンテーション, SC88-9113
v MVS/ESA Storage Management Library:
Managing Data, SC88-9110
v MVS/ESA Storage Management Library:
Managing Storage Groups, SC88-8981
v MVS Storage Management Library: Storage
Management Subsystem Migration Planning
Guide, SC26-4406
VTAM
v Planning for NetView, NCP, and VTAM,
SC31-8063
v VTAM for MVS/ESA Diagnosis, LY43-0078
v VTAM for MVS/ESA Messages and Codes,
SC31-6493
v VTAM ネットワーク導入の手引き (MVS/ESA),
SC88-7567
v VTAM 操作解説書 (MVS/ESA 版), SC88-7572
v z/OS Communications Server SNA Programming,
SC31-8829
v z/OS Communicatons Server SNA Programmer's
LU 6.2 Reference, SC31-8810
v VTAM (MVS/ESA) 資源定義解説書, SC88-7577
システム・ネットワーク体系 (SNA)
v SNA Formats, GA27-3136
v SNA LU 6.2 Peer Protocols Reference,
SC31-6808
v SNA Transaction Programmer's Reference Manual
for LU Type 6.2, GC30-3084
v SNA/Management Services Alert Implementation
Guide, GC31-6809
WebSphere® ファミリー
v WebSphere MQ Integrator Broker: Administration
Guide, SC34-6171
v WebSphere MQ Integrator Broker for z/OS:
Customization and Administration Guide,
SC34-6175
v WebSphere MQ Integrator Broker: 紹介および計
画ガイド, GC88-8677
528
コマンド解説書
v WebSphere MQ Integrator Broker: コントロー
ル・センターの使用法, SC88-9406
z/Architecture™
v z/Architecture 解説書, SA88-8773
z/OS
v z/OS C/C++ プログラミング・ガイド,
SC88-8849
v z/OS C/C++ ランタイム・ライブラリー・リフ
ァレンス, SA88-8515
v z/OS C/C++ ユーザーズ・ガイド, SC88-8850
v z/OS Communications Server: IP 構成ガイド,
SC88-8926
v z/OS DCE 管理ガイド, SD88-6186
v z/OS DCE 入門, GD88-6191
v z/OS DCE メッセージおよびコード, SD88-6192
v z/OS 情報ロードマップ, SA88-8518
v z/OS 入門とリリース・ガイド, GA88-8519
v z/OS JES2 初期設定およびチューニング ガイド,
SA88-8533
v z/OS JES3 初期設定およびチューニング ガイド,
SA88-8543
v z/OS 言語環境プログラム 概念, SA88-8555
v z/OS 言語環境プログラム カスタマイズ,
SA88-8552
v z/OS 言語環境プログラム デバッグガイド,
GA88-8548
v z/OS 言語環境プログラム プログラミング・ガ
イド, SA88-8549
v z/OS 言語環境プログラム プログラミング・リ
ファレンス, SA88-8550
v z/OS Managed System Infrastructure for Setup ユ
ーザーズ・ガイド, SD88-6260
v z/OS MVS 診断:手順, GA88-8559
v z/OS MVS 診断: 解説書, GA88-8560
v z/OS MVS 診断: ツールと補助援助プログラム,
GA88-8561
v z/OS MVS 初期設定およびチューニング ガイド,
SA88-8567
v z/OS MVS 初期設定およびチューニング 解説書,
SA88-8564
v z/OS MVS インストール・システム出口,
SA88-8565
v z/OS MVS JCL 解説書, SA88-8569
v z/OS MVS JCL ユーザーズ・ガイド, SA88-8570
v z/OS MVS 計画: グローバル・リソース逐次化,
SA88-8572
v z/OS MVS 計画: 操作, SA88-8573
v z/OS MVS 計画: ワークロード管理, SA88-8574
v z/OS MVS プログラミング: アセンブラー・サー
ビス・ガイド, SA88-8577
v z/OS MVS プログラミング: アセンブラー・サー
ビス解説書 第 1 巻および第 2 巻, SA88-8578
v z/OS MVS Programming: Authorized Assembler
Services Guide, SA22-7608
v z/OS MVS Programming: Authorized Assembler
Services Reference Volumes 1-4,
SA22-7609、SA22-7610、SA22-7611 および
SA22-7612
v z/OS MVS Programming: Callable Services for
High-Level Languages, SA22-7613
v z/OS MVS Programming: Extended Addressability
Guide, SA22-7614
v z/OS MVS プログラミング: シスプレックス・サ
ービス・ガイド, SA88-8583
v z/OS MVS プログラミング: シスプレックス・サ
ービス解説書, SA88-8584
v z/OS MVS プログラミング: ワークロード管理サ
ービス, SA88-8585
v z/OS MVS 回復と再構成ガイド, SA88-8589
v z/OS MVS 宛先コードおよび記述子コード,
SA88-8590
v z/OS MVS シスプレックスのセットアップ,
SA88-8591
v z/OS MVS システム・コード SA88-8592
v z/OS MVS システム・コマンド, SA88-8593
v z/OS MVS システム・メッセージ 第 1 巻 ∼
第 10 巻, SA88-8597、SA88-8598、SA88-8599、
SA88-8600、SA88-8601、SA88-8602、
SA88-8603、SA88-8604、SA88-8605 および
SA88-8606
v z/OS MVS Using the Subsystem Interface,
SA22-7642
v z/OS Planning for Multilevel Security and the
Common Criteria, SA22-7509
v z/OS RMF ユーザーズ・ガイド, SD88-6181
v z/OS Integrated Security Services ネットワーク認
証サービス 管理ガイド, SD88-6203
v z/OS Security Server RACF 監査担当者のガイド,
SA88-8614
v z/OS Security Server RACF コマンド言語 解説
書, SA88-8617
v z/OS Security Server RACF マクロおよびインタ
ーフェース, SA88-8612
v z/OS Security Server RACF セキュリティー管理
者のガイド, SA88-8613
参考文献
529
v z/OS Security Server RACF システム・プログラ
マーのガイド, SA88-8611
v z/OS Security Server RACROUTE マクロ 解説書,
SA88-8621
v z/OS Support for Unicode: 変換サービスの使用,
SA88-8813
v z/OS TSO/E CLIST, SA88-8627
v z/OS TSO/E コマンド解説書, SA88-8628
v z/OS TSO/E カスタマイズ, SA88-8629
v z/OS TSO/E メッセージ, SA88-8631
v z/OS TSO/E プログラミング・ガイド,
SA88-8633
v z/OS TSO/E プログラミング・サービス,
SA88-8634
v z/OS TSO/E REXX 解説書, SA88-8635
v z/OS TSO/E ユーザーズ・ガイド, SA88-8638
v z/OS UNIX システム・サービス コマンド解説
書, SA88-8641
v z/OS UNIX システム・サービス メッセージお
よびコード, SA88-8645
v z/OS UNIX システム・サービス 計画,
GA88-8639
v z/OS UNIX システム・サービス プログラミン
グ: 呼び出し可能サービス 解説書, SA88-8642
v z/OS UNIX システム・サービス ユーザーズ・
ガイド, SA88-8640
530
コマンド解説書
索引
日本語, 数字, 英字, 特殊文字の順に配列されてい
ます。なお, 濁音と半濁音は清音と同等に扱われて
います。
監査トレース、クラスの説明
トレース
407
449
412
449
許可 ID
命名規則
412
2 次特権
439
165
vii
3
SQL、使用される特権
3
グループ、コマンドの有効範囲
表示 221
参照: ACCTG オプション
アスタリスク (*)
13
グループ詳細報告書、DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマン
ドの 181
DB2 コマンドにおける 11
DISPLAY THREAD コマンド
グループ・バッファー・プール RECOVER ペンディング
(GRECP) 状況、START DATABASE コマンドに使用による
208
除去 381
コード、戻り
FREE PACKAGE コマンド 295
REBIND PACKAGE コマンド 97
アスタリスク (*.*)
DISPLAY PROCEDURE コマンド
参照: 戻りコード
構文解析規則、DB2 コマンド
198
START PROCEDURE コマンド 402
STOP FUNCTION SPECIFIC コマンド
STOP PROCEDURE コマンド 444
構文図
読み方
438
アプリケーション・パッケージ
参照: パッケージ
アプリケーション・プラン
最大サイズ 5
再バインド、プランの変更
停止
機能、情報の表示
アカウンティング
停止
開始 407
クラスの説明
表示 221
関数を永続的に使用不可にする
[ア行]
開始
監査トレース
xi
コマンド、有効範囲 13
コマンド継続文字 19
コマンド接頭部
各部分、コマンドの
説明 9
329
削除 297
バインド 63
アプリケーション・プログラム
テスト 235
START コマンド 373
アプリケーション・プログラム、DSNH CLIST 処理の準備
257
英文字の説明、DB2 における vii
エスケープ文字
APOST オプション、DCLGEN サブコマンドの 119
QUOTE オプション、DCLGEN サブコマンドの 119
延期されたリカバリー単位、リカバリー 345
置き換え、パッケージ・バージョンの 71
オペランド、DB2 コマンド 10
[カ行]
カーソル、未確定 73
拡張 MCS コンソール の DB2 サポート 22
仮想記憶アクセス方式 (VSAM)
参照: VSAM (仮想記憶アクセス方式)
© Copyright IBM Corp. 1982, 2007
9
9
複数のサブシステム 387
コマンド認識文字 (CRC)
参照: CRC (コマンド認識文字)
コミット・ポイント、ユーティリティーの終了
455
コメント
DCLGEN サブコマンドの出力 120
DSN サブコマンド 235
コレクション、パッケージ
BIND PACKAGE サブコマンド 96
ID の命名規則 viii
REBIND PACKAGE サブコマンド 96
REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンド
337
[サ行]
再始動
終了したユーティリティー・ジョブ・ステップ
状況、DB2 リソースの 385
接続、IMS とサブシステム間の 373
CICS 接続機能 254
再バインド
オプション 69
開始 325, 329
457
531
接続 (続き)
作業単位
表示、未解決の
リセット
未確定
125
DB2
DSN コマンドの GROUP オプション
RETRY オプション、DSN コマンドの
113
DSNC DISPLAY コマンド
IMS 113
参照: リカバリー単位
削除、IMS リカバリー単位の
サブシステム、命名規則 x
相関 ID
命名規則
467
NPGTHRSH 470
PTASKROL 470
走査規則、DB2 コマンド
ストアード・プロシージャー 443
接続、IMS とサブシステム間の 419
421
トレース活動
449
ユーティリティー、説明
DB2、説明 429
異常
正常
ダンプ、IRLM 診断の
455
状況
検査、IRLM 313
システム間カップリング・ファシリティー (XCF)、メンバ
ーの状況 172
表示、DISPLAY DATABASE による 151
条件付き再始動
136
処理、並列
VPPSEQT オプション、ALTER BUFFERPOOL コマンドの
31
診断ダンプ、IRLM 301
ストアード・プロシージャー
開始 401
状況の表示 197
停止 443
参照: ストアード・プロシージャー
ストリング、区切り文字
COBOL 119
SQL 119
すべてのキーワード、MODIFY irlmproc,DIAG コマンドの
302
スレッド
取り消し 107
表示 205
スレッドの取り消し、説明 107
接続
終了 419
表示
グループ・バッファー・プール 186
状況 125
接続情報 205
IRLM サブシステムの状況 315
コマンド解説書
301
データ共用
識別、ユーティリティー・ジョブのあるメンバーの
遅延、診断 301
299
441
制御レコード、再始動時の影響 387
詳細報告書、DISPLAY BUFFERPOOL コマンドの
342
9
[タ行]
IRLM
532
viii
リカバリー、スレッドの
終了
データベース
373
宣言
参照: DCLGEN サブコマンド、DSN の
サブシステム・パラメーター
リスト
236
244
接続の確立、IMS とサブシステム間の
接続名の命名規則 viii
113
236
表示
アーカイブ・ログ情報
グループの情報 171
状況、メンバーの
メンバーの開始 388
有効範囲、コマンドの
データベース
開始 375
状況の表示
停止 421
予約名
231
130
171
13
141
425
データベース要求モジュール (DBRM)
参照: DBRM (データベース要求モジュール)
データ・セット、命名規則 viii
程度、並列処理の
統計、トレース
77
開始 407
クラスの説明 413
表示 221
統計トレース
停止 449
特殊文字 vii
特権セット、処理の 3
トレース
イベント 459
開始 407
停止 449
表示 221
変更、アクティブ・トレースの 321
IFCID、トレース・クラスによってアクティブ化される
412
[ナ行]
認識文字
9
[ハ行]
表スペース、命名規則
バージョン、パッケージの
BIND PACKAGE サブコマンド 96
REBIND PACKAGE サブコマンド 96
参照: BSDS (ブートストラップ・データ・セット)
257
フェーズ、DSNH 処理を実行するための
プラン
参照: アプリケーション・プラン
バインド
オプション
69
開始 55, 63
DSNH 処理 257
参照: BIND PACKAGE
参照: BIND PLAN
参照: REBIND PACKAGE
参照: REBIND PLAN
パッケージ
置き換え、バージョンの
再バインド
ブランク文字、DB2 コマンドの
プリコンパイラー
作成、メンバーを
バインド、開始
ID
10
93
呼び出し、DSNH の
257
DSNH コマンド・オプション
並列処理
271
DEGREE オプション、バインド・サブコマンドの
71
335
法的特記事項
55
BIND PACKAGE サブコマンド
77
VPPSEQT オプション、ALTER BUFFERPOOL コマンドの
31
325
トリガーの再バインド
x
表名、命名規則 x
ブートストラップ・データ・セット (BSDS)
保持ロック
96
REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンド
バッファー・プール
アクティブおよび非アクティブ 29, 131
現在の状況の表示 131
属性の変更 29
並列順次スチールしきい値 (VPSEQT)
337
[マ行]
未確定カーソル 73
未確定スレッド、リカバリー
341
無効化されたプランとパッケージ 88
命名規則、コマンド構文における変数の
31
メッセージ
DB2 コマンド
パフォーマンス、トレース
開始 407
クラスの説明 413
パフォーマンス・トレース
停止 449
表示 221
パラメーター、アプリケーション・プログラムに渡す
477
146
vii
24
DCLGEN サブコマンド 118
DISPLAY THREAD コマンド、ACTIVE を指定
DISPLAY TRACE コマンド 227
356
表示
状況
グループ・バッファー・プール 177
バッファー・プール 131
DB2 データベース 141
DB2 ユーティリティー 229
情報
アーカイブ・ログ 129
コミュニケーション・データベースおよびリソース限定
機能 150
ストアード・プロシージャー 197
スレッド、リモート・ロケーションのある 191
制限付きオブジェクト 150
データ共用グループ 171
データ・パーティション 2 次索引 151
トレース活動 221
リソース限定機能 (管理プログラム) 203
ログ 195
論理パーティション 150
DB2 関数 165
DB2 スレッド 205
DDF 161
標識変数、DCLGEN での配列の宣言 120
209
DISPLAY UTILITY コマンド 230, 231
DSN コマンド、TSO の 237
DSNH コマンド 269
FLAG オプション、バインド・サブコマンドの
88
FREE PACKAGE サブコマンド 295
FREE PLAN サブコマンド 298
MODIFY irlmproc,STATUS コマンド 315
RUN サブコマンド 357
メッセージ、ID 別の
DSN7106I 172
DSN9022I 24
DSN9023I 24
DSNB411I 136
DSNB412I 136
DSNB413I 136
DSNB414I 136
DSNB415I 137
DSNB420I 137
DSNB421I 137
DSNI021I 383
DSNJ315I 51
DSNJ316I 51
DSNJ317I 51
DSNJ318I 50
DSNL440I ∼ DSNL449I 354
DSNL448I 353
索引
533
メッセージ、ID 別の (続き)
レポート (続き)
メンバー詳細報告書
要約報告書
DSNL450I
DSNT392I
109
151
182
DSNT500I
152
DISPLAY BUFFERPOOL コマンド
DSNT501I
152
DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマンド
ロケーション名
BIND PACKAGE サブコマンド
DSNT736I 425
DSNU100I 231
135
84, 96
DSNU105I
231
DISPLAY LOCATION コマンド
DSNU106I
DSNV413I
231
212
REBIND PACKAGE サブコマンド 84, 96
REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンド
DSNW133I
410
論理パーティション、表示
DSNX943I
DSNX950I
200
200
論理ページ・リスト (LPL)
参照: LPL (論理ページ・リスト)
メンバー、コマンドの有効範囲
182
文字 vii
戻りコード
CURRENTSERVER オプション、バインドおよび再バイン
ド・サブコマンドの 75
DSN コマンド 237
RUN サブコマンド、DSN の 237
モニター・トレース
停止
表示
3
A
ABEND サブコマンド、DSN の
ACCESS オプション
414
379
ACCTG オプション
DISPLAY TRACE コマンド 223
MODIFY TRACE コマンド 322
START TRACE コマンド
[ヤ行]
DSNH コマンド 278
REBIND PLAN サブコマンド
ACTION オプション
229
有効範囲、コマンドの 13
用語集 481
要約報告書
DISPLAY BUFFERPOOL コマンド 135
DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマンド
[ラ行]
ライト再始動、ARM での 387
リカバリー
延期されたリカバリー単位 345
未確定スレッド 341
BSDS 339
リカバリー単位、IMS の 126
リソース限定機能
表示 150
リンク・エディット処理 257
列名、フィールド名としての 120
レポート
グループ詳細報告書 181
詳細報告書 136
コマンド解説書
409
STOP TRACE コマンド 450
ACQUIRE オプション
BIND PLAN サブコマンド 69
ユーティリティー
終了 455
534
235
START DATABASE コマンド
START DB2 コマンド 386
449
221
状況の表示
ID 456
337
150
[数字]
2 次許可 ID
開始 407
クラスの説明
192
13
メンバー詳細報告書、DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマン
ドの
186
BIND PACKAGE サブコマンド
180, 186
69
70
BIND PLAN サブコマンド 70
DCLGEN サブコマンド 118
DSNH コマンド 278
RECOVER INDOUBT コマンド 342
STOP FUNCTION SPECIFIC コマンド 438
STOP PROCEDURE コマンド 445
ACTIVE オプション
DISPLAY BUFFERPOOL コマンド 132
DISPLAY DATABASE コマンド 148
DISPLAY THREAD コマンド 209
ADD オプション
DCLGEN サブコマンド 118
DSNH コマンド 282
ALLD オプション、z/OS の MODIFY irlmproc,STATUS コマ
ンドの 314
ALLI オプション、MODIFY irlmproc,STATUS コマンド、z/OS
の 314
ALTER BUFFERPOOL コマンド
オプションの説明 30
説明 29
ALTER BUFFERPOOL コマンド (続き)
例 34
ALTER BUFFERPOOL コマンドの DWQT オプション
C
C オプション、DCLGEN サブコマンドの
31
ALTER BUFFERPOOL コマンドの VDWQT オプション
32
ALTER BUFFERPOOL コマンドの VPSEQT オプション
31
DSNH コマンド
ALTER GROUPBUFFERPOOL コマンド
オプションの説明 38
説明
72
CANCEL THREAD コマンド
オプションの説明
説明 107
例 45
APOST オプション
DSNH コマンド
72
279
REBIND PLAN サブコマンド
43
例
DCLGEN サブコマンド
118
CANCEL OFFLOAD オプション、ARCHIVE LOG コマンドの
50
37
例 41
ALTER UTILITY コマンド
説明
CACHESIZE オプション
BIND PLAN サブコマンド
108
112
CANCEL オプション、RECOVER POSTPONED コマンドの
119
346
CASTOUT オプション、STOP DB2 コマンドの
268
APOSTSQL オプション、DSNH コマンドの
276
説明 47
例 52
ASMLIB オプション、DSNH コマンドの
457
CATMAINT ユーティリティー、TERM コマンドの影響
CCLINK オプション、DSNH コマンドの 263
CCLLIB オプション、DSNH コマンドの 263
ASMLOAD オプション、DSNH コマンドの 263
AT オプション、DCLGEN サブコマンドの 117
CCLOAD オプション、DSNH コマンドの 263
CCMSGS オプション、DSNH コマンドの 263
CCOLIB オプション、DSNH コマンドの 263
AT(COMMIT) オプション、STOP DATABASE コマンドの
424
CCPLIB オプション、DSNH コマンドの 264
CCPMSGS オプション、DSNH コマンドの 264
AUDIT オプション
DISPLAY TRACE コマンド 223
MODIFY TRACE コマンド 322
CCSID オプション、DSNH コマンドの 263
CCSLIB オプション、DSNH コマンドの 264
263
225
START TRACE コマンド 412
STOP TRACE コマンド 452
AUTOREC オプション、ALTER GROUPBUFFERPOOL コマン
ドの 39
B
BIND PACKAGE サブコマンド、DSN の
オプションの説明 69
説明 55
例 60
参照: TSO の DSN コマンド
BIND PLAN サブコマンド、DSN の
オプションの説明 69
説明 63
例 66
参照: TSO の DSN コマンド
BLIB オプション、DSNH コマンドの 278
BMEM オプション、DSNH コマンドの 279
BnLIB オプション、DSNH コマンドの 279
BSDS (ブートストラップ・データ・セット)、リカバリー
BUFSIZE オプション、START TRACE コマンドの 415
457
CHANGE コマンド、IMS の
説明 113
例 114
CHECK DATA ユーティリティー、TERM コマンドの影響
START TRACE コマンド 409
STOP TRACE コマンド 451
AUTHID オプション
DISPLAY TRACE コマンド
430
CATENFM ユーティリティー、TERM コマンドの影響
ARCHIVE LOG コマンド
オプションの説明 48
339
457
CHECK INDEX ユーティリティー、TERM コマンドの影響
457
CHECK LOB ユーティリティー、TERM コマンドの影響
457
CHKTIME オプション、SET LOG コマンドの 364
CICS
オプション、BIND および REBIND サブコマンドの 84
コマンド
DSNC 239
DSNC DISCONNECT 241
DSNC DISPLAY 243
DSNC MODIFY 249
DSNC STOP 253
DSNC STRT 255
変換ステップ、DSNH 処理における 257
DSNH コマンドのオプション 279
CICSCOB オプション、DSNH コマンドの 264
CICSLLIB オプション、DSNH コマンドの 264
CICSOPT オプション、DSNH コマンドの 264
CICSPLIB オプション、DSNH コマンドの 264
CICSPRE オプション、DSNH コマンドの 264
CICSVER オプション、DSNH コマンドの 264
CICSXLAT オプション、DSNH コマンドの 264
CLAIMERS オプション、DISPLAY DATABASE コマンドの
146
索引
535
CLASS オプション
CRC (コマンド認識文字)、説明
BIND PACKAGE サブコマンド
BIND PLAN サブコマンド
DSNH コマンド 279, 282
412
MODIFY TRACE コマンド
322
CURRENTSERVER オプション
BIND PLAN サブコマンド
265
DSNH コマンド
265
COB2LIB オプション、DSNH コマンドの
265
COB2LOAD オプション、DSNH コマンドの
265
COBICOMP オプション、DSNH コマンドの
265
D
COBILINK オプション、DSNH コマンドの 265
COBIPLNK オプション、DSNH コマンドの 265
DATE
DSNH コマンドのオプション
DB2 コマンド
完了メッセージ 24
COBIPMSG オプション、DSNH コマンドの 265
COBLIB オプション、DSNH コマンドの 265
COBLOAD オプション、DSNH コマンドの 265
COLSUFFIX オプション、DCLGEN サブコマンドの
comma オプション、DSNH コマンドの 268
COMMENT オプション
120
ALTER UTILITY
DISPLAY BUFFERPOOL 131
DISPLAY DATABASE 141
DISPLAY DDF 161
462
DISPLAY GROUP
266
CONNLIST オプション、DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマ
ンドの 179
CONTROL オプション、DSNH コマンドの 266
COPTION オプション、DSNH コマンドの 266
COPY オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 72
DSNH コマンド 282
COPY ユーティリティー、TERM コマンドの影響 457
COPYVER オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 72
DSNH コマンド 282
CORRELATION オプション、START TRACE コマンドの
COUNT オプション、SET ARCHIVE コマンドの 360
CP オプション、RUN サブコマンドの 356
CPP オプション、DCLGEN サブコマンドの 118
CPPCLASS オプション、DSNH コマンドの 266
CPPCLLIB オプション、DSNH コマンドの 266
CPPCSLIB オプション、DSNH コマンドの 266
CPPLINK オプション、DSNH コマンドの 266
CPPLLIB オプション、DSNH コマンドの 266
CPPPMSGS オプション、DSNH コマンドの 267
CPPSLIB オプション、DSNH コマンドの 267
CPPUTIL オプション、DSNH コマンドの 267
CPU オプション、START TRACE コマンドの 416
コマンド解説書
37
43
ARCHIVE LOG 47
CANCEL THREAD 107
DISPLAY ARCHIVE 129
DISPLAY TRACE コマンド 224
MODIFY TRACE コマンド 323
START TRACE コマンド 409
STOP TRACE コマンド 451
COMP オプション、TRACE CT コマンドの
267
コマンド
ALTER BUFFERPOOL 29
ALTER GROUPBUFFERPOOL
COBOL オプション、DCLGEN サブコマンドの 118
COBSOM オプション、DSNH コマンドの 265
COMPILE オプション、DSNH コマンドの
74
279
REBIND PLAN サブコマンド 74
CYLINDER オプション、DSNH コマンドの
COB2 オプション、DCLGEN サブコマンドの 118
COB2CICS オプション、DSNH コマンドの 265
536
73
REBIND PLAN サブコマンド 73
REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンド
CLASST オプション、ALTER GROUPBUFFERPOOL コマンド
CnLIB オプション、DSNH コマンドの
73
73
REBIND PACKAGE サブコマンド
START TRACE コマンド 412
STOP TRACE コマンド 452
の 39
CLIB オプション、DSNH コマンドの
9
CURRENTDATA オプション
DISPLAY TRACE コマンド 225
IFCID、トレース・クラスによってアクティブ化される
415
171
DISPLAY GROUPBUFFERPOOL
DISPLAY LOCATION 191
DISPLAY LOG 195
177
DISPLAY PROCEDURE 197
DISPLAY RLIMIT 203
DISPLAY THREAD 205
DISPLAY TRACE 221
DISPLAY UTILITY 229
MODIFY TRACE 321
RECOVER BSDS 339
RECOVER INDOUBT 341, 344
RECOVER POSTPONED 345
RESET INDOUBT 351
SET SYSPARM 367
START DATABASE 375
START DB2 385
START DDF 389
START FUNCTION SPECIFIC 391
START PROCEDURE 401
START RLIMIT 405
START TRACE 407
STOP DATABASE 421
STOP DB2 429
STOP DDF 433
STOP FUNCTION SPECIFIC 437
275
73
DB2 コマンド (続き)
コマンド (続き)
DELIMIT オプション、DSNH コマンドの
STOP PROCEDURE
STOP RLIMIT 447
STOP TRACE
443
START TRACE コマンド
STOP TRACE コマンド
449
TERM UTILITY
コマンド名
説明 10
DEST オプション
DISPLAY TRACE コマンド
451
249
DETAIL オプション
DISPLAY BUFFERPOOL コマンド 133
10
DISPLAY GROUP コマンド 172
DISPLAY LOCATION コマンド 193
22
10
13
DISPLAY THREAD コマンド
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC
DB2 プリコンパイラー
224
410
DESTINATION オプション、DSNC MODIFY コマンドの
455
入力、サポートされる環境からの
分離文字
有効範囲
268
DISPLAY TRACE コマンド
165
DIAG キーワード、MODIFY irlmproc,DIAG コマンドの 302
DIAGNOSE ユーティリティー、TERM コマンドの影響 457
10
DBM1 オプション、START DB2 コマンドの
DBPROTOCOL オプション
BIND PACKAGE サブコマンド
BIND PLAN サブコマンド
DSNH コマンド 279
387
DISABLE オプション
BIND PACKAGE サブコマンド
BIND PLAN サブコマンド 83
75
75
REBIND PACKAGE サブコマンド
DSNH コマンド
BIND PLAN サブコマンド 93
DBRMLIB オプション、DSNH コマンドの
83
280
REBIND PACKAGE サブコマンド
REBIND PLAN サブコマンド 83
DISCONNECT オプション
75
REBIND PLAN サブコマンド 75
DBRM (データベース要求モジュール)
最大数、プランにおける 5
BIND PLAN サブコマンド
267
78
DISPLAY BUFFERPOOL コマンド
オプションの説明 132
出力 135
120
説明 131
DISPLAY DATABASE コマンド
120
例 122
参照: TSO の DSN コマンド
DCLGEN (宣言生成機能)
参照: DCLGEN サブコマンド、DSN の
DDF (分散データ機能)、表示 161
DEADLINE オプション、ALTER UTILITY コマンドの
DECARTH オプション、DSNH コマンドの 268
83
DSNH コマンド 280
REBIND PLAN サブコマンド 78
DISPLAY ARCHIVE コマンド 129
DCLGEN サブコマンド、DSN の
オプションの説明 116
形成、フィールド名の
説明 115
宣言、標識変数配列の
211
223
オプションの説明
説明 141
44
DECIMAL
DSNH コマンドのオプション 268
DEFAULT オプション、SET ARCHIVE コマンドの 361
DEFER
BIND PLAN サブコマンドのオプション 76
DEFER オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 76
BIND PLAN サブコマンド 76
DSNH コマンド 280
REBIND PACKAGE サブコマンド 76
REBIND PLAN サブコマンド 76
DEGREE オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 77
BIND PLAN サブコマンド 77
DSNH コマンド 280
REBIND PACKAGE サブコマンド 77
REBIND PLAN サブコマンド 77
DELAY
キーワード、MODIFY irlmproc,DIAG コマンドの 302
DELAY オプション、ALTER UTILITY コマンドの 45
144
例 153
DISPLAY DATABASE コマンドの ADVISORY オプション
149
DISPLAY DATABASE コマンドの AFTER オプション 147
DISPLAY DATABASE コマンドの LIMIT オプション 147
DISPLAY DATABASE コマンドの ONLY オプション 146
DISPLAY DATABASE コマンドの OVERVIEW オプション
147
DISPLAY DATABASE コマンドの RESTRICT オプション
148
DISPLAY DATABASE コマンドの WEPR オプション 146
DISPLAY DDF コマンド
オプションの説明 162
出力 162
説明 161
例 162
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC コマンド
出力 167
説明 165
例 168
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC コマンドの
schema.specific-function-name オプション 166
DISPLAY GROUP コマンド
説明 171
索引
537
DISPLAY GROUP コマンド (続き)
例 174
IRLM 情報
DSN コマンド、TSO の (続き)
サブコマンド (続き)
173
BIND PACKAGE
BIND PLAN 63
DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマンド
オプションの説明
出力
説明
DCLGEN
178
END
181
177
要約報告書の例
REBIND PACKAGE
例
191
RUN
SPUFI
196
戻りコード
DISPLAY NET コマンド、VTAM の 110
369
237
例 237
DSN コマンドの CONNECT オプション
DISPLAY PROCEDURE コマンド
オプションの説明 198
DSN コマンドの GROUP オプション
出力 199
説明 197
例 200
208
説明 205
例 215
DISPLAY THREAD コマンドの INACTIVE オプション
209
DISPLAY THREAD コマンドの INDOUBT オプション 209
DISPLAY THREAD コマンドの POSTPONED オプション
209
DISPLAY THREAD コマンドの RRSURID オプション
211
DISPLAY TRACE コマンド
オプションの説明 223
出力 226
説明 221
例 226
DISPLAY UTILITY コマンド
オプションの説明 229
出力 231
説明 229
例 233
DISPLAY コマンド、IMS の
オプションの説明 125
説明 125
例 127
DIST オプション、START DB2 コマンドの 387
DISTRIBUTED オプション、START TRACE コマンドの
DLIBATCH オプション
BIND および REBIND サブコマンド 84
DSNH コマンド 280
DSN コマンド、TSO の
オプションの説明 236
構文解析、サブコマンドの 19
サブコマンド
ABEND 235
コマンド解説書
266
236
DSN の REBIND PACKAGE サブコマンド
オプションの説明 69
説明 325
DISPLAY RLIMIT コマンド 203
DISPLAY THREAD コマンド
538
335
355
省略形 19
説明 235
195
オプションの説明
出力 212
325
REBIND PLAN 329
REBIND TRIGGER PACKAGE
例 193
DISPLAY LOG コマンド
説明
115
291
FREE PACKAGE 293
FREE PLAN 297
186
DISPLAY LOCATION コマンド
オプションの説明 192
説明
55
416
例 328
参照: TSO の DSN コマンド
DSN の REBIND PLAN サブコマンド
オプションの説明 69
説明 329
例 332
参照: TSO の DSN コマンド
DSNC DISCONNECT コマンド、CICS の
説明 241
例 242
DSNC DISPLAY コマンド、CICS の
オプションの説明 243
出力 245
説明 243
例 246
DSNC MODIFY コマンド、CICS の
オプションの説明 249
説明 249
例 250
DSNC STOP コマンド、CICS の
オプションの説明 253
説明 253
例 254
DSNC STRT コマンド、CICS の
オプションの説明 255
説明 255
例 256
DSNC コマンド、CICS の 239
DSNDB01 データベース、開始のために必要な権限 376
DSNDB06 データベース、開始のために必要な権限 376
DSNH コマンド、TSO の
オプションの説明 259
説明 257
データ・セット名 262
DSNH コマンド、TSO の (続き)
FLAG オプション (続き)
例 287
DSNH コマンドの BDBRMLIB オプション
DSNH コマンドの BDMEM オプション
DSNH 処理の実行
REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンド
FORCE オプション
280
DSNC STOP コマンド
278
DSNHDECP
リスト、パラメーターの
253
RESET INDOUBT コマンド
257
START DATABASE コマンド
STOP DB2 コマンド 430
467
STOP DDF コマンド
DSNZPARM
オプション、START DB2 コマンドの
リスト、パラメーターの 467
380
434
FREE PACKAGE サブコマンド、DSN の
CANCEL THREAD コマンド 108
MODIFY irlmproc,ABEND コマンド
オプションの説明
説明 293
299
DYNAMICRULES オプション
BIND PACKAGE サブコマンド
78
REBIND PLAN サブコマンド
78
78
E
ENABLE オプション
BIND PACKAGE サブコマンド
G
GBPCACHE オプション、ALTER GROUPBUFFERPOOL コマ
ンドの 38
83
83
REBIND PACKAGE サブコマンド
REBIND PLAN サブコマンド 83
ENCODING オプション
BIND PACKAGE サブコマンド
294
例 296
参照: TSO の DSN コマンド
FREE PLAN サブコマンド、DSN の
オプションの説明 298
説明 297
例 298
参照: TSO の DSN コマンド
78
DSNH コマンド 280
REBIND PACKAGE サブコマンド
BIND PLAN サブコマンド
DSNH コマンド 280
352
FORTLIB オプション、DSNH コマンドの 269
FORTLOAD オプション、DSNH コマンドの 269
386
DUMP オプション
BIND PLAN サブコマンド
88
GBPCHKPT オプション、ALTER GROUPBUFFERPOOL コマ
ンドの 40
83
GBPOOLT オプション、ALTER GROUPBUFFERPOOL コマン
ドの 40
GDETAIL オプション、DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマ
85
BIND PLAN サブコマンド 85
REBIND PACKAGE サブコマンド
REBIND PLAN サブコマンド 85
ンドの
END サブコマンド、DSN の
説明 291
例 291
ENTRY オプション、DSNH コマンドの
FLAG オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 88
BIND PLAN サブコマンド 88
DSNH コマンド 269, 281
FREE PACKAGE サブコマンド 295
FREE PLAN サブコマンド 298
REBIND PACKAGE サブコマンド 88
REBIND PLAN サブコマンド 88
398
DISPLAY TRACE コマンド 224
START TRACE コマンド 410
STOP TRACE コマンド 451
268
EXPLAIN オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 86
BIND PLAN サブコマンド 86
DSNH コマンド 280, 284
REBIND PACKAGE サブコマンド 86
REBIND PLAN サブコマンド 86
REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンド
F
179
GLOBAL オプション、START irlmproc コマンドの
GRAPHIC オプション、DSNH コマンドの 269
GTF オプション
85
H
HOST オプション、DSNH コマンドの
86
269
I
IBMCOB オプション、DCLGEN サブコマンドの 118
ID オプション
RECOVER INDOUBT コマンド 342
START RLIMIT コマンド 406
IFCID オプション
MODIFY TRACE コマンド 323
START TRACE コマンド 414
IFCID (計測機能コンポーネント ID)、トレース・クラス別
ID 412
IMMEDWRITE オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 89
索引
539
IMMEDWRITE オプション (続き)
IRLM (内部リソース・ロック・マネージャー) (続き)
BIND PLAN サブコマンド 89
REBIND PACKAGE サブコマンド
REBIND PLAN サブコマンド
停止
診断トレース
89
正常
89
登録抹消
IMS
機能、イベント・トレース
コマンド
CHANGE
113
307
CSA
最大の設定 307
DISPLAY GROUP コマンド出力
IRLM の登録抹消
373
173
300
IRLMGRP オプション、START irlmproc コマンドの 396
IRLMID オプション、START irlmproc コマンドの 396
STOP 419
TRACE 459
IMS の SSR コマンド、説明
299
トレース・バッファー、数の設定
ロック・リリース 305
459
DISPLAY 125
SSR 371
START
461
441
IRLMNM オプション、START irlmproc コマンドの
371
IMSBMP オプション
BIND および REBIND サブコマンド
BIND PLAN サブコマンドのオプション
84
DSNH コマンド 281
IMSMPP オプション
説明 90
ISOLATION オプション
BIND および REBIND サブコマンド 84
DSNH コマンド 281
IMSPRE オプション、DSNH コマンドの 269
BIND PACKAGE サブコマンド 90
DSNH コマンド 281
REBIND PACKAGE サブコマンド 90
INCLUDE ステートメント、DCLGEN サブコマンド出力の
120
REBIND PLAN サブコマンド 90
REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンド
INDVAR オプション、DCLGEN サブコマンドの
INPUT オプション、DSNH コマンドの 269
120
INTERVAL オプション、DISPLAY BUFFERPOOL コマンドの
133
IPADDR オプション
DISPLAY LOCATION コマンド 192
RESET INDOUBT コマンド 353
K
KEEPDYNAMIC オプション
BIND PACKAGE サブコマンド
BIND PLAN サブコマンド
DSNH コマンド 281
診断トレース 461
IRLM 構成要素 395
概説 25
540
コマンド解説書
92
92
REBIND PACKAGE サブコマンド
REBIND PLAN サブコマンド 92
299
MODIFY irlmproc,DIAG 301
MODIFY irlmproc,PURGE オプション 305
MODIFY irlmproc,SET オプション 307
MODIFY irlmproc,STATUS オプション 313
START irlmproc 395
STOP irlmproc 441
TRACE CT 461
再始動
CSA 値への影響 309
修正、診断トレースの 461
終了
異常 299
正常 441
状況
検査 307
状況、検査 313
診断ダンプ 301
遅延、診断 301
90
I/O 処理、並列、バインド・サブコマンドの DEGREE オプシ
ョン 77
IRLM (内部リソース・ロック・マネージャー)
開始
コマンド
MODIFY irlmproc,ABEND
397
ISOLATION
92
L
LABEL オプション、DCLGEN サブコマンドの 119
LANGUAGE オプション、DCLGEN サブコマンドの 118
LEAVE オプション、DSNH コマンドの 277
LIBRARY オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 93
BIND PLAN サブコマンド 93
DCLGEN サブコマンド 117
RUN サブコマンド 356
LIGHT オプション、START DB2 コマンドの 386
LINECOUNT オプション、DSNH コマンドの 269
LINK オプション、DSNH コマンドの 270
LIST オプション、DISPLAY BUFFERPOOL コマンドの 133
LLIB オプション、DSNH コマンドの 270
LnLIB オプション、DSNH コマンドの 270
LOAD オプション
DSNH コマンド 270
SET SYSPARM コマンド 368
LOAD ユーティリティー、TERM コマンドの影響 457
LOCAL オプション、START irlmproc コマンドの
LOCATION オプション
DISPLAY THREAD コマンド
MODIFY irlmproc,PURGE コマンド、z/OS の
398
説明 305
例 306
210
DISPLAY TRACE コマンド
225
RESET INDOUBT コマンド
353
MODIFY irlmproc,SET コマンド、z/OS の
オプションの説明
説明
START TRACE コマンド 416
STOP TRACE コマンド 452
LOCKS オプション、DISPLAY DATABASE コマンドの
LOCKTABL オプション、START irlmproc コマンドの
LOG オプション、TRACE コマンドの 460
LOGLOAD オプション、SET LOG コマンドの
146
オプションの説明
説明 313
例
364
45
LPL (論理ページ・リスト)
使用、START DATABASE コマンドの
381
DISPLAY DATABASE コマンドのオプション 146
LSTATS オプション、DISPLAY BUFFERPOOL コマンドの
133
LTE オプション、START irlmproc コマンドの 397
LTE オプション、z/OS の MODIFY irlmproc,SET コマンド
314
315
MODIFY RECOVERY ユーティリティー、TERM コマンドの
影響 457
MODIFY STATISTICS ユーティリティー、TERM コマンドの
影響
ページのリカバリー
457
MODIFY TRACE コマンド
説明 321
例
323
MONITOR オプション
DISPLAY TRACE コマンド 223
MODIFY TRACE コマンド 322
START TRACE コマンド
308
LUNAME オプション
DISPLAY LOCATION コマンド 192
RESET INDOUBT コマンド 352
LUWID オプション
DISPLAY THREAD コマンド 210
RECOVER INDOUBT コマンド 343
RESET INDOUBT コマンド
例 310
MODIFY irlmproc,STATUS コマンド、z/OS の
397
LONGLOG オプション、ALTER UTILITY オプションの
LOPTION オプション、DSNH コマンドの 270
305, 308
307
353
M
MACRO オプション、DSNH コマンドの 270
MAINT オプション、START DB2 コマンドの 386
MAINT オプション、z/OS の MODIFY irlmproc,STATUS コマ
ンドの 315
MAXRO オプション、ALTER UTILITY コマンドの 45
MAXUSRS オプション、START irlmproc コマンドの 398
MCS コンソール、コマンドの有効範囲 13
MDETAIL オプション、DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマ
ンドの 179
MEMBER オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 93
BIND PLAN サブコマンド 93
DISPLAY UTILITY コマンド 230
MERGECOPY ユーティリティー、TERM コマンドの影響 457
MODE オプション
ARCHIVE LOG コマンド 48
STOP DB2 コマンド 430
STOP DDF コマンド 434
MODIFY irlmproc,ABEND コマンド、z/OS の
説明 299
例 300
MODIFY irlmproc,DIAG コマンド、z/OS の
説明 301
例 303
409
STOP TRACE コマンド 451
MSTR オプション、START DB2 コマンドの
387
N
NAMES オプション、DCLGEN サブコマンドの
NEWFUN オプション、DSNH コマンドの 270
118
NID (network ID) オプション、RECOVER INDOUBT コマンド
の 343
NO LIMIT オプション、SET ARCHIVE コマンドの
NO オプション
360
START DB2 コマンド 386
START irlmproc コマンド 399
NOBACKOUT オプション、CANCEL THREAD コマンドの
108
NODEFER オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 76
BIND PLAN サブコマンド 76
DSNH コマンド 281
REBIND PACKAGE サブコマンド 76
REBIND PLAN サブコマンド 76
NODUMP オプション、MODIFY irlmproc,ABEND コマンドの
300
NOFOR オプション、DSNH コマンドの 271
NONE キーワード、MODIFY irlmproc,DIAG コマンドの 302
NOWRAP オプション、TRACE CT コマンドの 462
O
OASN オプション
CHANGE コマンド 114
DISPLAY コマンド 126
索引
541
PDYNAMICRULES オプション、DSNH コマンドの
OP オプション
PENABLE オプション、DSNH コマンドの
START TRACE コマンド 410
STOP TRACE コマンド 451
OPTHINT オプション
BIND PACKAGE サブコマンド
BIND PLAN サブコマンド
DSNH コマンド 281
94
REBIND PACKAGE サブコマンド
PISOLATION オプション、DSNH コマンドの
271
BIND PLAN サブコマンド
95
DSNH コマンド
DSNH コマンド 281
REBIND PLAN サブコマンド
RUN サブコマンド 356
START TRACE コマンド
PACTION オプション、DSNH コマンドの 282
PARM オプション、START DB2 コマンドの 386
101
411
STOP TRACE コマンド 452
plan-name の命名規則 x
PLI オプション、DCLGEN サブコマンドの
PARMS オプション
DSNH コマンド 271
コマンド解説書
101
DISPLAY TRACE コマンド 225
DSNC DISPLAY コマンド 243
P irlmproc コマンド。
参照: STOP irlmproc コマンド、z/OS の
PACKAGE オプション、DSNH コマンドの 284
118
PLI2LIB オプション、DSNH コマンド 272
PLIB オプション、DSNH コマンドの 272
PLILIB オプション、DSNH コマンドの 272
147
PASS オプション、DSNH コマンドの 271
PATH オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 98
BIND PLAN サブコマンド 98
DSNH コマンド 281
REBIND PACKAGE サブコマンド 98
REBIND PLAN サブコマンド 98
PATHDEFAULT オプ ション
REBIND PACKAGE サブコマンド 99
REBIND PLAN サブコマンド 99
PBIND オプション、DSNH コマンドの 282
PCICS オプション、DSNH コマンドの 282
PCLOAD オプション、DSNH コマンドの 271
PDBPROTOCOL オプション、DSNH コマンドの 282
PDBRMLIB オプション、DSNH コマンドの 283
PDEFER オプション、DSNH コマンドの 283
PDEGREE オプション、DSNH コマンドの 283
PDISABLE オプション、DSNH コマンドの 283
PDLIBATCH オプション、DSNH コマンドの 283
PDMEM オプション、DSNH コマンドの 283
99
281
PLAN オプション
BIND PLAN サブコマンド
START DATABASE コマンド 379
STOP DATABASE コマンド 424
partial-location name、DISPLAY LOCATION コマンド
284
REBIND PLAN サブコマンド 99
PLAN
DSNH コマンドのオプション 271
95
P
542
284
PKEEPDYNAMIC オプション、DSNH コマンドの
PKLIST オプション
95
REBIND PACKAGE サブコマンド
REBIND PLAN サブコマンド 95
32
PIMSBMP オプション、DSNH コマンドの 284
PIMSMPP オプション、DSNH コマンドの 284
95
117
RUN サブコマンド 356
PART オプション
DISPLAY DATABASE コマンド
398
PGSTEAL オプション、ALTER BUFFERPOOL コマンドの
OWNER オプション
BIND PACKAGE サブコマンド
284
PGPROT オプション、START irlmproc コマンドの
DSNH コマンド 271
OUTNAME オプション、DSNH コマンドの
BIND PLAN サブコマンド
322
PFLAG オプション、DSNH コマンドの
94
94
BIND PACKAGE サブコマンド
DCLGEN サブコマンド
DSNH コマンド 281
223
MODIFY TRACE コマンド
START TRACE コマンド 409
STOP TRACE コマンド 450
94
REBIND PLAN サブコマンド
OPTIONS オプション
PERFM オプション
DISPLAY TRACE コマンド
283
284
PLILOAD オプション、DSNH コマンドの
192
272
PLIPLNK オプション、DSNH コマンドの 272
PLIPMSG オプション、DSNH コマンドの 272
PLOCK キーワード、MODIFY irlmproc,DIAG コマンドの 302
PL/I アプリケーション・プログラム、DSNH 用のマクロ処理ス
テップ 257
PnLIB オプション、DSNH コマンドの 272
PNODEFER オプション、DSNH コマンドの 284
POPTHINT オプション、DSNH コマンドの 284
POPTION オプション、DSNH コマンドの 272
POWNER オプション、DSNH コマンドの 284
PPATH オプション、DSNH コマンドの 285
PQUALIFIER オプション、DSNH コマンドの 285
PRECOMP オプション、DSNH コマンドの 272
PRELEASE オプション、DSNH コマンドの 285
PRELINK オプション、DSNH コマンドの 273
PREOPT オプション、DSNH コマンドの 285
PRINT オプション、DSNH コマンドの 273
PROGRAM オプション、RUN サブコマンドの 356
PSECSPAC オプション、DSNH コマンドの 273
PSPACE オプション、DSNH コマンドの 274
PVALIDATE オプション、DSNH コマンドの 285
PVT オプション、z/OS の MODIFY irlmproc,SET コマンド
REOPT オプション (続き)
BIND PLAN サブコマンド
DSNH コマンド 282
308
REBIND PACKAGE サブコマンド
Q
REBIND PLAN サブコマンド
BIND PACKAGE サブコマンド 101
BIND PLAN サブコマンド 101
REORG TABLESPACE ユーティリティー、TERM コマンドの
影響 457
REPAIR ユーティリティー、TERM コマンドの影響
281
REBIND PACKAGE サブコマンド
REBIND PLAN サブコマンド
qualifier-name の命名規則 x
101
101
DCLGEN サブコマンド 118
DSNH コマンド 278, 282
REPLVER オプション
DSNC STOP コマンド 253
STOP DB2 コマンド 430
DCLGEN サブコマンド
DSNH コマンド
影響
71
BIND PACKAGE サブコマンド
434
QUIESCE ユーティリティー、TERM コマンドの影響
QUOTE オプション
458
REPLACE オプション
QUIESCE オプション
STOP DDF コマンド
103
103
REORG INDEX ユーティリティー、TERM コマンドの影響
457
QUALIFIER オプション
DSNH コマンド
103
457
119
268
71
DSNH コマンド 285
REPORT ユーティリティー、TERM コマンドの影響
RES オプション、STOP TRACE コマンドの
RESET GENERICLU コマンド
オプションの説明 350
458
451
説明 349
例 350
R
RATIO オプション、ALTER GROUPBUFFERPOOL コマンド
の 39
RCTERM オプション、DSNH コマンドの 274
REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンド、DSN の
オプションの説明
説明 335
例 338
69
REBUILD INDEX ユーティリティー、TERM コマンドの影響
457
RECOVER BSDS コマンド
説明 339
例 340
RECOVER INDOUBT コマンド
オプションの説明 342
説明 341
例 344
RECOVER POSTPONED コマンド
説明 345
例 346
RECOVER ユーティリティー、TERM コマンドの影響 457
RELEASE オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 102
BIND PLAN サブコマンド
説明 102
DSNH コマンド 282
REBIND PACKAGE サブコマンド 102
REBIND PLAN サブコマンド 102
REBIND TRIGGER PACKAGE サブコマンド 102
RELOAD オプション、SET SYSPARM コマンドの 368
REMOTE オプション、DSNH コマンドの 285
REOPT オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 103
RESET INDOUBT コマンド
オプションの説明 352
説明 351
RESET オプション、CHANGE コマンドの 114
RESUME オプション、SET LOG コマンドの 365
RETAIN オプション
BIND PLAN サブコマンド
71
DSNH コマンド 282
RETRY オプション、DSN コマンドの
236
RO オプション、START DATABASE コマンドの
RUN
DSN のサブコマンド
オプションの説明 356
379
説明 355
戻りコード 237
例 358
RUN オプション
DSNH コマンド・パラメーター 274
RUNIN オプション、DSNH コマンドの 274
RUNOUT オプション、DSNH コマンドの 275
RUNSTATS ユーティリティー、TERM コマンドの影響 458
RW オプション、START DATABASE コマンドの 379
S
schema.partial-name オプション
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC コマンド 166
START FUNCTION SPECIFIC コマンド 392
STOP FUNCTION SPECIFIC コマンド 438
schema.specific-function-name オプション
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC コマンド 166
START FUNCTION SPECIFIC コマンド 392
STOP FUNCTION SPECIFIC コマンド 438
索引
543
START DATABASE コマンド
オプションの説明 377
SCOPE オプション
ARCHIVE LOG コマンド 50
DISPLAY FUNCTION SPECIFIC コマンド
DISPLAY PROCEDURE コマンド
DISPLAY THREAD コマンド
STOP PROCEDURE コマンド
STOP TRACE コマンド
SET ARCHIVE コマンド
オプションの説明
説明
例
バリー
392
439
451
説明
385
オプションの説明
説明 391
360
389
例
392
393
START irlmproc コマンド、z/OS の
オプションの説明
説明 395
例 399
364
説明 363
例 366
SET SYSPARM コマンド
START irlmproc コマンドの NODISCON オプション
START irlmproc コマンドの PC オプション 398
SOMDLLI オプション、DSNH コマンドの 275
SOURCE オプション、DSNH コマンドの 275
144
START DATABASE コマンド 378
STOP DATABASE コマンド 423
SPACEUN オプション、DSNH コマンドの
例 403
START RLIMIT コマンド
説明 405
例 406
START TRACE コマンド
オプションの説明
説明 407
275
SPUFI サブコマンド、DSN の
参照: TSO の DSN コマンド
SPUFI、説明 369
SQL ID (SQL 許可 ID)
参照: 許可 ID、SQL
SQL オプション、DSNH コマンドの 275
SQLDELIM オプション、DSNH コマンドの 276
SQLERROR オプション
BIND PACKAGE サブコマンド 104
DSNH コマンド 285
SQLFLAG オプション、DSNH コマンドの 276
SQLRULES オプション
BIND PLAN サブコマンド 104
REBIND PLAN サブコマンド 104
SQLRULES オプション、DSNH コマンドの 282
SRC (サブシステム認識文字)
参照: コマンド接頭部
SRV オプション
DISPLAY TRACE コマンド 224
START TRACE コマンド 410
STOP TRACE コマンド 451
コマンド解説書
398
START PROCEDURE コマンド
オプションの説明 402
説明 401
DISPLAY TRACE コマンド 224
START TRACE コマンド 410
STOP TRACE コマンド 451
SPACENAM オプション
DISPLAY DATABASE コマンド
396
START irlmproc コマンドの DEADLOK オプション 396
START irlmproc コマンドの MAXCSA オプション 398
368
例 368
SMF オプション
544
381
383
START FUNCTION SPECIFIC コマンド
361
オプションの説明
説明 367
例
例 388
START DDF コマンド
445
359
SET LOG コマンド
オプションの説明
381
START DB2 コマンド
オプションの説明 386
398
START PROCEDURE コマンド 403
STOP FUNCTION SPECIFIC コマンド
グループ・バッファー・プールにおけるオブジェクトのリカ
説明 375
リカバリー、論理ページ・リストのページの
208
DISPLAY TRACE コマンド 224
START FUNCTION SPECIFIC コマンド
START irlmproc コマンド
166
198
409
例 417
START コマンド、IMS の
373
STARTUP オプション、SET SYSPARM コマンドの 368
STAT オプション
DISPLAY TRACE コマンド 223
MODIFY TRACE コマンド 322
START TRACE コマンド 409
STOP TRACE コマンド 451
STATISTICS オプション、DSNC DISPLAY コマンドの 244
STDSQL オプション、DSNH コマンドの 276
STOP DATABASE コマンド
オプションの説明 423
説明 421
例 427
STOP DB2 コマンド
説明 429
例 431
STOP DDF コマンド
説明 433
例 435
STOP FUNCTION SPECIFIC コマンド
オプションの説明 438
STOP FUNCTION SPECIFIC コマンド (続き)
TRACE CT コマンド、z/OS の
オプションの説明
説明 437
の制限 439
例
説明
439
STOP FUNCTION SPECIFIC の QUEUE オプション
438, 439
STOP FUNCTION SPECIFIC の REJECT オプション
STOP irlmproc コマンド、z/OS の 441
439
例 463
TRACE オプション
MODIFY irlmproc,SET コマンド、z/OS の 309
MODIFY irlmproc,STATUS コマンド、z/OS の 315
STOP PROCEDURE コマンド
オプションの説明
説明 443
例
444
STOP RLIMIT コマンド
STOP TRACE コマンド
説明
例
START irlmproc コマンド
399
START TRACE コマンド
415
TRACE コマンド、IMS の
説明 459
例 460
TRACK オプション、DSNH コマンドの
446
オプションの説明
462
461
447
449
454
DSNC DISPLAY コマンド
244
DSNC MODIFY コマンド
250
STOP コマンド、IMS の 419
STOR オプション、MODIFY irlmproc,STATUS コマンド、z/OS
TSO CLIST、DSNH の 257
TSO オプション、DSNH コマンドの
の 315
STOSPACE ユーティリティー、TERM コマンドの影響
string オプションの命名規則 x
TYPE オプション
STRUCTURE オプション、DCLGEN サブコマンドの
SUB オプション、TRACE CT コマンドの 462
SUBS オプション、TRACE コマンドの
SUBSYS オプション
274
DISPLAY GROUPBUFFERPOOL コマンド
DISPLAY THREAD コマンド 208
458
178
118
460
U
UNLOAD ユーティリティー、TERM コマンドの影響 458
USE オプション、DISPLAY DATABASE コマンドの 145
CHANGE コマンド 113
DISPLAY コマンド 125
START コマンド 373
STOP コマンド 419
SUFFIX オプション、DSNH コマンドの
275
TRANSACTION オプション
450
UT オプション、START DATABASE コマンドの
utility-id の命名規則 x
380
276
SUSPEND オプション
SET LOG コマンド 364
STOP DDF コマンド 434
SYSTEM オプション
DSN コマンド 236
DSNH コマンド 276
T
TABLE オプション、DCLGEN サブコマンドの 116
TDATA オプション、START TRACE コマンドの 415
TERM UTILITY コマンド
説明 455
例 458
TERM オプション、DSNH コマンドの 277
TEST オプション、DSN コマンドの 236
TIME オプション
ARCHIVE LOG コマンド 49
DSNH コマンド 277
SET ARCHIVE コマンド 360
TIMEOUT オプション、z/OS の MODIFY irlmproc,SET コマン
ドの 309
TNO オプション
DISPLAY TRACE コマンド 225
MODIFY TRACE コマンド 323
V
VALIDATE オプション
BIND PACKAGE サブコマンド
BIND PLAN サブコマンド
DSNH コマンド 282
105
105
REBIND PACKAGE サブコマンド 105
REBIND PLAN サブコマンド 105
VERSION オプション、DSNH コマンドの 277
version-id の命名規則 x
VPPSEQT オプション、ALTER BUFFERPOOL コマンドの 31
VPSIZE オプション、ALTER BUFFERPOOL コマンドの 30
VPXPSEQT オプション、ALTER BUFFERPOOL コマンドの
31
VSAM (仮想記憶域アクセス方式) パスワード、DCLGEN サブ
コマンド 117
VTAM (仮想記憶通信アクセス方式)、DISPLAY NET コマンド
110
W
WAIT オプション、ARCHIVE LOG コマンドの 49
WORKUNIT オプション、DSNH コマンドの 277
WRAP オプション、TRACE CT コマンドの 462
WSECPAC オプション、DSNH コマンドの 277
WSPACE オプション、DSNH コマンドの 277
索引
545
WTRSTART オプション、TRACE CT コマンドの
WTRSTOP オプション、TRACE CT コマンドの
462
462
X
XCF (システム間カップリング・ファシリティー)、メンバーの
状況 172
XLIB オプション、DSNH コマンドの
277
XREF オプション、DSNH コマンドの
277
Y
YES オプション
START DB2 コマンド 386
START irlmproc コマンド 399
Z
ZPARM
参照: サブシステム・パラメーター
z/OS コマンド
MODIFY irlmproc,ABEND 299
MODIFY irlmproc,DIAG 301
MODIFY irlmproc,PURGE 305
MODIFY irlmproc,SET 307
MODIFY irlmproc,STATUS
START irlmproc 395
STOP irlmproc 441
313
TRACE CT 461
z/OS の MODIFY irlmproc,SET コマンドの MLT オプション
308
[特殊文字]
″
’
(
*
(引用符)、DB2 コマンドにおける 11
(アポストロフィ)、DB2 コマンドにおける 10
) (括弧)、DB2 コマンドにおける 11
(アスタリスク)
DB2 コマンドにおける 11
DISPLAY THREAD コマンド 208
FREE PACKAGE コマンド 295
REBIND PACKAGE コマンド 97
*.* (アスタリスク)
DISPLAY PROCEDURE コマンド 198
START PROCEDURE コマンド 402
STOP FUNCTION SPECIFIC コマンド 438
STOP PROCEDURE コマンド 444
, (コンマ)、DB2 コマンドにおける 10
: (コロン)、DB2 コマンド 11
= (等号)、DB2 コマンドにおける 11
546
コマンド解説書
򔻐򗗠򙳰
プログラム番号: 5625-DB2
Printed in Japan
SC88-9809-03
Fly UP